ガールズちゃんねる

母親の皆さん、子供の添加物気にしていますか?

128コメント2016/03/18(金) 00:43

  • 1. 匿名 2016/03/15(火) 17:02:50 

    今の時代どこにでも添加物は溢れていますよね。それでも、自分の子供にはなるべくなら食べてほしくないと思います。
    私はウインナーは害のあるものと言われて育った為、自分の子供にあげることに罪悪感が出て、1才なのでまだ食べさせていません。
    旦那には気にしすぎと言われます…
    皆さんは、子供の口に入るもの気にしていますか?

    +93

    -37

  • 2. 匿名 2016/03/15(火) 17:03:40 

    何事もほどほどに〜
    あんまり禁止すると反動きそう

    +348

    -8

  • 3. 匿名 2016/03/15(火) 17:03:45 

    母親の皆さん、子供の添加物気にしていますか?

    +85

    -8

  • 4. 匿名 2016/03/15(火) 17:03:47 

    ここで聞くより自分で調べたら?
    原材料のところに添加物の名前書いてあるから

    +16

    -48

  • 5. 匿名 2016/03/15(火) 17:03:50 

    このご時世、気にしだしたら何も食べられないよ

    +264

    -21

  • 6. 匿名 2016/03/15(火) 17:04:08 

    気にしないよりは気にした方がいいけど
    気にしすぎはよくない、加減の難しさ
    何にでも入り込んでいるし…

    +277

    -6

  • 7. 竜 2016/03/15(火) 17:04:23  ID:mbrP3zM5Fe 

    助けて

    +5

    -15

  • 8. 匿名 2016/03/15(火) 17:04:25 

    粗挽きウインナー大好きで食べ過ぎてその頃に花粉症発症した。たまたまかな。

    +15

    -45

  • 9. 匿名 2016/03/15(火) 17:04:32 

    気にしないのも良くないけど気にしてたら何も食べれない程々がいいと思う

    +81

    -7

  • 10. 匿名 2016/03/15(火) 17:04:39 

    あまり気にしてないけど、出来るだけ国産を選ぶ

    +308

    -2

  • 11. 匿名 2016/03/15(火) 17:04:52 

    とりあえず、中国産でなければ。

    +267

    -3

  • 12. 匿名 2016/03/15(火) 17:04:56 

    中国産以外なら何でも食べさす。添加物も気にしてません

    +100

    -33

  • 13. 匿名 2016/03/15(火) 17:05:03 

    レトルトは添加物だらけだから絶対食べさせないってママ友がいて驚いた
    毎食毎食手作りも大変だよね

    +241

    -21

  • 14. 匿名 2016/03/15(火) 17:05:30 

    毎日そればかり、とか極端に偏っていなければいいのでは

    +100

    -2

  • 15. 匿名 2016/03/15(火) 17:05:33 

    ガル民ってもやし好きだけど9割以上は生産地は中国だよ

    +8

    -34

  • 16. 匿名 2016/03/15(火) 17:05:36 

    逆に1才でウィンナーって早くない?

    +317

    -15

  • 17. 匿名 2016/03/15(火) 17:05:36 

    子供の添加物

    +5

    -2

  • 18. 匿名 2016/03/15(火) 17:05:49 

    なるべく控える程度でいいと思う

    お母さんのタコさんウィンナーの記憶がないとか可哀想だと思う

    +140

    -46

  • 19. 匿名 2016/03/15(火) 17:06:01 

    ある程度気にします。
    幼稚園児だけど、ウィンナーは少し茹でてから焼いたりする。
    カップヌードル系は一切与えない。
    母子揃ってアレルギー体質だからやっぱり気になる。

    +137

    -7

  • 20. 匿名 2016/03/15(火) 17:06:01 

    そんなの、気にしてたら、外食なんて出来ないよね(´・ω・`)

    +174

    -18

  • 21. 匿名 2016/03/15(火) 17:06:18 

    気にはしてるが加工食品なしだと大変すぎるので程々にしてる。

    ペットボトルのお茶はあげない。
    添加物がいっぱいらしいから。

    高校生ぐらいになったら自分の好きなもの食べるだろうから今だけだと思うけど

    +83

    -14

  • 22. 匿名 2016/03/15(火) 17:06:23 

    体の小さい乳幼児のうちは特に影響が大きいかもと多少は気にしていましたが、小学生とかある程度大きくなってからは気にしてません。

    +43

    -3

  • 23. 匿名 2016/03/15(火) 17:06:30 

    斎藤工思い出した

    +6

    -7

  • 24. 匿名 2016/03/15(火) 17:06:31 

    とりあえず野菜は国産しか買わないようにしてます。
    ソーセージとハムは無えんせきのかってるけど、高いんだよね…
    あとは防腐剤、添加物だらけと聞いて、大手パンメーカーの菓子パン系はあげてません。

    +165

    -12

  • 25. 匿名 2016/03/15(火) 17:06:34 

    子供って添加物だらけのコンビニ好きだよね。

    +27

    -9

  • 26. 匿名 2016/03/15(火) 17:06:56 

    生協が、無添加・無農薬・国産の商品が充実していると、先輩ママから教わり、ちょっと高めでも、出来るだけ選んで注文していた。

    +120

    -9

  • 27. 匿名 2016/03/15(火) 17:07:07 

    >>15
    ガル民もやし好き説
    なんかウケたw

    +15

    -4

  • 28. 匿名 2016/03/15(火) 17:07:15 

    タイトルの日本語おかしくない?
    ベーコンやウインナーの発色剤は使用していないものを買ってる。あと、ソルビン酸、人工甘味料はチェックするよ。

    +47

    -5

  • 29. 匿名 2016/03/15(火) 17:07:23 

    ヤマザキのパンはやめたよ。
    自宅で焼くようにしてる。

    +105

    -15

  • 30. 匿名 2016/03/15(火) 17:07:26 

    ウィンナーは無えんせきのにしたけど加工肉がダメってのは気にしてない

    +14

    -3

  • 31. 匿名 2016/03/15(火) 17:07:38 

    1歳で加工肉あげる人の方が少ないと思う

    +153

    -12

  • 32. 匿名 2016/03/15(火) 17:07:41 

    自分の親の影響は少なからず受けてしまうよね。
    でも集団生活が始まれば完全にコントロールするのは難しいし、
    あんまり気にしすぎないほうが子どもも大人も精神的にはいいかも。
    健康に悪いものって言ったら、それこそ添加物以外にもいろいろあるし。

    +30

    -1

  • 33. 匿名 2016/03/15(火) 17:08:24 

    気になるけど、気にしすぎると何もあげられないからね〜。
    私は添加物より産地を気にしちゃう。韓国産と中国産は買わないようにしてる。

    +154

    -2

  • 34. 匿名 2016/03/15(火) 17:08:35 

    トランス脂肪酸
    亜硝酸Na
    リン酸塩
    コチニール、赤色3号、102号

    +92

    -5

  • 35. 匿名 2016/03/15(火) 17:08:44 

    少しは気にするよ。
    今は何でもなくても、将来どんな影響があるかわからない。

    +56

    -4

  • 36. 匿名 2016/03/15(火) 17:08:53 

    スナック菓子をあげすぎない
    ウインナーは切れ目を入れて茹でる
    とかかなぁ

    +32

    -4

  • 37. 匿名 2016/03/15(火) 17:09:46 

    避けられるものは避ける!
    選べるときは選ぶ。
    人との外食とかお買い物や頂き物なら食べさせるとか、自分なりにゆるーいルールがあります。
    毎日ウインナーを与えるのは無し、週2〜3回ならOKとか。それもちょっと気まぐれです。
    うちの子は卵アレルギーなので何でも避けていると食べるもの無くなっちゃうので卵除去のみに神経使う事にしています。

    +92

    -1

  • 38. 匿名 2016/03/15(火) 17:09:53 

    トレーサビリティのない食品、農薬まみれの食品、遺伝子組み換え作物、韓国産食品、中国産食品、シュールストレミング、は口に入れてはいけない。

    +19

    -1

  • 39. 匿名 2016/03/15(火) 17:10:06 

    >>1
    気にしすぎ
    自分がされてきた事は100%自分の子供にしてしまうって言うしね。

    +10

    -19

  • 40. 匿名 2016/03/15(火) 17:11:09 

    割と気をつけるように裏見たりしますが
    ストイックにはしてません
    ウィンナーは子供が好きなので
    特に発がん性物質の入ってないのを買ってます。

    +19

    -1

  • 41. 匿名 2016/03/15(火) 17:11:18 

    あんまこだわりすぎないほういいよ。
    だんだんちょっとした宗教みたいになってきて、
    予防接種はダメとか、変な方向に向かってしまったママさんいるよ。
    旦那さんともよくコミュニケーション取って、ひとりよがりにならないでね。

    +148

    -11

  • 42. 匿名 2016/03/15(火) 17:11:39 

    >>24
    国産を信じてるなんて凄い!!

    +16

    -15

  • 43. 匿名 2016/03/15(火) 17:11:48 

    カップ麺とか、ポテチとか、食べさせてもらえなかった、友人は高校の、おこづかいを全部、カップ麺やおかしに注ぎ込んで、みるみるうちに太っていったのみてるから、何事にもほどほどに(^-^)
    食べたことないのって食べてみたい衝動がすごいらしいから

    +135

    -10

  • 44. 匿名 2016/03/15(火) 17:12:16 

    いちいち確認がめんどうだからネットで野菜から加工品までまとめて買ってる。家ではなるべく無添加で、外食は気にしないにしてる。

    +14

    -1

  • 45. 匿名 2016/03/15(火) 17:12:31 

    気にしてる人又は子供に良いもの食べさせてます
    という方々は皆嘘つきです。
    子供を出汁にして結局自分が良いもの食べたいだけだよ。

    +3

    -31

  • 46. 匿名 2016/03/15(火) 17:13:11 

    とりあえず、菓子パン、スーパーの惣菜、コンビニ弁当、冷凍食品、ジュース(100%含む)は与えませんし、買いません。

    子供はもう高校生と中学生ですが、やはり欲しがりません。
    ジュースやケーキは、基本誕生日のみです。

    +18

    -38

  • 47. 匿名 2016/03/15(火) 17:13:17 

    初期設定を厳しくし過ぎると詰まるから
    頭に入れておく程度でいいと思うよ

    +59

    -2

  • 48. 匿名 2016/03/15(火) 17:13:47 

    中国で生産したのを日本で加工しても国産って書いてるからよく見ようね

    +45

    -0

  • 49. 匿名 2016/03/15(火) 17:13:57 

    それよりも食べ物の大切さはしっかり教えようと思っている。
    動物の命の大切さとか…

    +63

    -0

  • 50. 匿名 2016/03/15(火) 17:15:04 

    私もウィンナーはできるだけ無えんせき。
    生協ならわりとお手頃なので。
    あまりにも添加物もりもりのは避けてるけど、日常生活に支障のない程度にしてるし
    子供が食べたいと言うものはある程度食べさせてます。

    気にするなら、作れるものはなるべく手作りが一番だけどね。

    +49

    -1

  • 51. 匿名 2016/03/15(火) 17:16:06 

    >>46

    お友達との付き合いは
    どうしているの?
    高校生ともなると
    友達と外食するでしょ?

    +10

    -4

  • 52. 匿名 2016/03/15(火) 17:16:23 

    ある程度は気にするけど、頭カチカチになるくらい気にしたりはしない。
    家では煮干しから出汁取ったり、減塩の出汁使ったり、家庭菜園したり、中国産は避けたりするけど、レトルトもたまに買うし外食もする。

    +11

    -1

  • 53. 匿名 2016/03/15(火) 17:17:08 

    みんなすごいな
    せいぜい中国産買わないくらい

    +59

    -4

  • 54. 匿名 2016/03/15(火) 17:18:25 

    >>15

    原材料は中国かもしれないけど
    生産地は日本だよ…

    +5

    -1

  • 55. 匿名 2016/03/15(火) 17:18:26 

    ただ加工食品を厳しく制限したり、なんでも自然派にこだわる家庭でも、
    アレルギー起こす子は起こす。肌がかさかさだったり。
    今流行ってるいろんな環境因子が影響するから、
    添加物だけ制限しても健康管理は難しいかもしれない。
    とりあえずほどほどと思っていた方がいいかも。

    +19

    -1

  • 56. 匿名 2016/03/15(火) 17:20:08 

    基本気にして買う。
    無添加とそうじゃないものを選ぶなら無添加を買う。
    けどたまにマックも食べる。
    主さんのいう1歳とかは気にしすぎくらいがいいよ。胃腸がまだ未発達だから添加物は負担かかるよ。

    +49

    -2

  • 57. 匿名 2016/03/15(火) 17:20:44 

    >>54
    『緑豆もやし』の原料が中国産。国産のものはないの?|商品づくりコミュニティ|生協の宅配パルシステム
    『緑豆もやし』の原料が中国産。国産のものはないの?|商品づくりコミュニティ|生協の宅配パルシステムsanka.pal-system.co.jp

    組合員のくらしの視点を生かした商品づくりに取り組む「商品づくりコミュニティ」から、『商品・サービスQ&A』の青果についてご紹介します。

    +3

    -2

  • 58. 匿名 2016/03/15(火) 17:22:16 

    気にしない

    +3

    -4

  • 59. 匿名 2016/03/15(火) 17:24:40 

    インスタント、冷凍食品、ファミレス、ファーストフード
    その他もろもろ食べまくったけど身長はそこらの女子より高く伸び
    デブにもならず、健康な大人になりました(^-^)/

    +8

    -12

  • 60. 匿名 2016/03/15(火) 17:24:52 

    気にするなら
    徹底しないと意味がない。
    オーガニックケチャップ使ってるのに
    マックは食べるとか。

    +12

    -8

  • 61. 匿名 2016/03/15(火) 17:24:59 

    みんなすごいな
    逆に怖いよ

    +34

    -11

  • 62. 匿名 2016/03/15(火) 17:25:07 

    子供のころファストフード禁止だったから
    その反動か大人になって一時期ファストフードばかり食べていた時期がある

    +31

    -4

  • 63. 匿名 2016/03/15(火) 17:26:29 

    幼稚園とかに入ったらまた変わると思うけど、3歳くらいまではなるべく自然な身体にいいものを与えたいと思ってる。

    +35

    -1

  • 64. 匿名 2016/03/15(火) 17:31:25 

    出来合いのレトルト(エビチリ、麻婆、ミートソース等)は使わないようにしてるよ。
    でもあんまり気にしすぎて育てると免疫力のない神経質な子に育ちそうだから何事も程々に。

    +14

    -4

  • 65. 匿名 2016/03/15(火) 17:32:01 

    私も添加物いっぱいジャンクフードもいっぱい食べて育って、今は元気なんだけど、この先は判らないので。。
    子供の40~50歳からの健康を気にして、なるべく発がん性物質や添加物避けてます。

    +18

    -1

  • 66. 匿名 2016/03/15(火) 17:34:17 

    義実家に行ったら一瞬でぶち壊されたので…泣

    +11

    -4

  • 67. 匿名 2016/03/15(火) 17:36:12 

    マーガリンは買わない。自宅ではどんだけ高くてもバターしか使わない。
    ソーセージやハムは食べる頻度が高いから、無塩せきしか買わないとか、気を使うならその程度。

    家で食べるパンは、毎日自宅で焼いてるし、菓子類は基本的に常備しない主義のためほとんど買わないから、ショートニングは摂取しないで済んでいる。
    揚げ油もできるだけ内容に気をつけている。値段では決めず、必ず内容で決めて買っている。

    でも、結局 外に出かけて菓子やパンを買うこともあれば、 外食もするわけで、完全にショートニングなんかも避けようもなく、その辺は仕方ないと割り切っている。

    要は、自宅で食べるものは、できるだけ気を使う…という程度。外に出たら、食べ過ぎないが、基本。

    +42

    -5

  • 68. 匿名 2016/03/15(火) 17:37:12 

    友人に無添加や自然食品のみしか母親に食べさせてもらえなくて、大人になって好きなように食べてたら
    添加物の食品を食べると湿疹が出てしまった。

    +6

    -4

  • 69. 匿名 2016/03/15(火) 17:37:40 

    友達に健康食にはまり出した子がいて、玄米がいい、けいひどく、電磁波やらまで色々言い出して健康セミナーの誘いもやたらしてくる。
    でも、実際は料理が苦手だからスーパーの惣菜をかってばっか。
    矛盾してますけど~笑

    色々とバランスよく食べるのが一番、ストレスをためないのが一番っていいたい!!

    +9

    -1

  • 70. 匿名 2016/03/15(火) 17:40:01 

    添加物より、食事やおやつの量やバランス。
    太り過ぎの子みると、なんで食事をちゃんと考えてあげないのかといつも思う。
    ある意味、虐待ですよ。ま、大抵親も太ってますが。

    +12

    -13

  • 71. 匿名 2016/03/15(火) 17:44:39 

    添加物が怖くて人間やってられるか

    +12

    -9

  • 72. 匿名 2016/03/15(火) 17:45:15 

    あじの素って体に悪いものなんですか?
    ネットでチラホラ聞くんですけど、なんで悪いのでしょうか!?

    +10

    -1

  • 73. 匿名 2016/03/15(火) 17:46:48 


    中韓系、鶏肉はブラジル除いたくらいなら気にしてません。
    レトルトも利用してますが、レトルトって意外にも添加物少ない。密封されてるから保存料とか入れなくても長期保存可能だって、レトルト作ってる会社勤めの旦那が言ってた

    +10

    -6

  • 74. 匿名 2016/03/15(火) 17:47:17 

    アミノ酸等=グルタミン酸ナトリウム=味の素
    グルタミン酸ナトリウムは危険?うま味調味料,味の素食品 | 危険な食品添加物一覧
    グルタミン酸ナトリウムは危険?うま味調味料,味の素食品 | 危険な食品添加物一覧tenkabutsu.com

    グルタミン酸ナトリウムというと「味の素」を思い浮かぶ人は少なくないと思います。 料理にこのグルタミン酸ナトリウムを加えると、味が格段に美味しくなる魔法の粉で、別名うま味調味料とも言われています。 昆布

    +14

    -4

  • 75. 匿名 2016/03/15(火) 17:47:38 

    毎日とか、週4とかで食べるようなものは気にしてるけど、
    月数回程度しか食べないような物はたいして気にしてない。
    ただ、中国韓国のものは絶対に買わない。

    +18

    -0

  • 76. 匿名 2016/03/15(火) 17:48:20 

    ものすごーく病的に気にしてるわけじゃないけど
    お弁当はなるべく手作りのものを入れてる

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2016/03/15(火) 17:48:32 

    うちの子供は添加物多めな食品があまり好きではないから、自然と避ける結果になってる。
    離乳食もレトルトは一切食べてくれなかったから、毎食手作りで本当に大変だった。

    子供って、味覚が繊細だなぁとつくづく思う。

    +13

    -2

  • 78. 匿名 2016/03/15(火) 17:50:51 

    干物もけっこう色々入ってる

    コンソメと中華だしはAmazonで 無添加を買ってます。
    ソーセージベーコンはたまに食べる
    なるべく…くらいの範囲で頑張ってます


    +11

    -0

  • 79. 匿名 2016/03/15(火) 17:55:23 

    できるだけ外国産のお肉は買わない
    いつも安いからとにかく不安になる…

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2016/03/15(火) 17:56:53 

    >>74
    72です。
    ありがとうございます!!

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2016/03/15(火) 18:02:21 

    別にそこまで…。
    特別に外食する時以外は、絶対手作りで栄養バランス考えるけど、その時の食材の添加物までは考えてない。

    あまりにも潔癖になりすぎたら、逆に何も食べられなくなるもの。

    +8

    -4

  • 82. 匿名 2016/03/15(火) 18:05:20 

    添加物減らしたら、体調良くなったよ。
    できる範囲で徐々に品を変えていけばいい。
    旦那様もそのうち無添加の方が味が良いと分かってくるはず。後々旦那様の体調にも良いです。添加物が入ってると、後味悪いですよ。舌に何かが残る感じ。
    すべての添加物を排除できないけど、
    選ぶなら、無添加!に、する程度から。
    ウインナーや、ハムは、ちゃんと選ばないと、私は偏頭痛を起こします。
    添加物に舌が慣れると、素材の味じゃ物足りなくて、どんどん中毒化します。
    色々調べてみてください。
    無添加を選んだ生活をしてますが、ちゃんと食べるものありますよ。
    少しずつ、何年かかけて変えていけば出来ますよ。

    +15

    -5

  • 83. 匿名 2016/03/15(火) 18:06:22 

    原材料の表示を見て、なるべくシンプルな食品を買うようにしています。そのほうが美味しいです。
    近所の鶏卵メーカーのシュークリームは卵・砂糖・バター・バニラビーンズ・小麦粉くらい。コンビニのは20個くらいいろいろ入ってる。美味しいのは断然前者。

    +20

    -1

  • 84. 匿名 2016/03/15(火) 18:07:33 

    ワインは酸化防止剤なしが好き!

    +6

    -1

  • 85. 匿名 2016/03/15(火) 18:08:48 

    >>84
    ごめんなさい、子どもの!だからトピズレでした。

    +1

    -1

  • 86. 匿名 2016/03/15(火) 18:10:41 

    管理栄養士ですが最近気にしすぎな
    方が増えている気がします。
    そんなに過剰に気にしなくても
    大丈夫なんですが…
    食品を作る上で使わざるおえない
    ものもありますし。

    +25

    -18

  • 87. 匿名 2016/03/15(火) 18:11:34 

    >>69
    家を選ぶとき、電磁波計測機でいろいろ測ったら、面白かったよ。電磁波マップとか作ったら売れるんじゃない?って思った。

    +3

    -2

  • 88. 匿名 2016/03/15(火) 18:15:12 

    食べ物だけじゃなくて
    ラップとかにも使われてるのを初めて知りました

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2016/03/15(火) 18:16:32 

    気にし出したらキリ無いよね。
    うちの子牛乳よく飲むけど産地はどこかとか飼料は遺伝子組み換え使ってないのとか、気にし出したら頭おかしくなりそう。

    +22

    -4

  • 90. 匿名 2016/03/15(火) 18:22:23 

    生協で無えんせきのハムとウインナーを買ってます。毎週買って食べ慣れると、たまに注文忘れて近所のスーパーで安いのを買って食べた時に全然お肉の味がしなくてビックリしました。安物過ぎたのかもしれないけど。
    あとだしの素はノーグルソー?って書いた化学調味料不使用のを使ってます。気休めです。

    +10

    -0

  • 91. 匿名 2016/03/15(火) 18:25:38 

    小さい頃は気にしてた

    +2

    -1

  • 92. 匿名 2016/03/15(火) 18:29:01 

    ひじきやワカメって乾燥されたモノだと韓国産がめっちゃ多くない?
    近所の生協は乾燥された海藻系は全て韓国産だったから、買えなかった。2倍くらい高かったけど、宅配の生協で何とか国産を見つけられて良かった。

    皆さん言われてるけど、中国産韓国産は出来るだけ取り入れないようにはしてる。
    まぁ外食したりするから、そこには絶対入ってるだろうけどねー(^_^;)

    +23

    -0

  • 93. 匿名 2016/03/15(火) 19:21:14 

    >>89
    実際私は離乳食の時期の時に気が狂いそうになって鬱になりかけました
    元々なーんにも気にしてなかったんですが離乳食を作ろうとネットで調べてたら放射能の内部被曝の事が目について更に調べて青ざめましたよ
    国産だけにこだわってたけど日本でも産地気にしなきゃならないし
    添加物なんて論外
    何でも手作りなんて無理だし食べさせたくない物で溢れてるけど一生それを排除するなんて無理
    食べさせないにこした事はないけどね

    +17

    -1

  • 94. 匿名 2016/03/15(火) 19:34:10 

    キャリーオーバーあるから
    加工食品はもう気にしても無駄だよ

    あと亜硝酸ナトリウムは野菜に加工食肉よりもっと含まれてるし
    食べ始めたのは有史以前の話だから
    有意差のある害があると考えるほうが非科学的。
    ちなみに日本の法律だと自然由来のものでも添加物になるのたくさんあるからね。

    +13

    -2

  • 95. 匿名 2016/03/15(火) 20:03:36 

    家ご飯、おやつは果物か手作りのみ、ができた日は母として充実した気分。
    でも幼児って好き嫌いが激しいし飽きっぽいしで、ずっと家だと食べてくれなくなるので安い時に
    ガストとかのジャンキーな外食もする。

    ウインナーは元々私自身、食べずに育ったけど、子供が好きなので仕方なく時々。ピザに使う。
    無添加のもあるけど特定のスーパーにしかない。
    業務スーパーのトマトソース関係、イタリア製ってあるけど原料は中国なんだよね。便利だったのにがっかり。

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2016/03/15(火) 20:03:39 

    添加物も水も摂取しまくれば健康に悪いし死ぬよってだけの話。その前に胃が破裂して死にそうだけど。

    +5

    -2

  • 97. 匿名 2016/03/15(火) 20:06:23 


    なるべく国産
    中国産は買わないようにしてる
    旦那のは全く気にしないけど
    子供出来たら子供にだけは
    しっかりしたいかも

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2016/03/15(火) 20:07:37 

    >>18
    大きくなってから愛情こもった手作りだったと思い返すならOKでしょ。
    たこさんウィンナー等入ってなくても気にしないんじゃない

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2016/03/15(火) 20:14:41 

    あんまり制限しすぎるとお小遣いを持ち出した頃にこっそり外で飲み食いするよ。
    知り合いおばあさんの子供が幼少時「兄弟三人で公園で一本のコーラ分けあって飲んでたわよ~。」って近所の人に言われてちょっと恥ずかしかったって。
    それから少し緩くしたそう。

    +17

    -3

  • 100. 匿名 2016/03/15(火) 20:30:19 

    ほどほどにですねー!
    ウィンナーは確か、バカみたいに毎日食べた場合に発ガン性だかなんか増えるとかですよね???

    普段の食事でなるべく無添加と考えますが、例えばルーを使ったりと、添加物は入ってきます。

    かと言って、食べさせないでだなんて、幼稚園やらはじまってお腹壊すかもよね。

    なので、何事もほどほどにですねー^ ^

    +3

    -2

  • 101. 匿名 2016/03/15(火) 20:41:29 

    >>94
    キャリーオーバーって何ですか?
    宝くじしか知らない!

    +3

    -4

  • 102. 匿名 2016/03/15(火) 20:51:40 

    確か一日2本だったような。

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2016/03/15(火) 21:02:20 

    >>29

    ヤマザキのパンの消費期限が長いのは
    添加物云々のせいではないですよ。
    無人・清浄ラインなので、菌が繁殖しにくいだけです。

    どこも同じように入ってます。

    +12

    -9

  • 104. 匿名 2016/03/15(火) 21:03:44 

    >>101
    例えばポークエキスとかチキンペーストとか醤油、味噌などの調味料などの加工品が
    原材料名に入ってる場合
    その中に入ってる添加物は一定のルールに従えば表示しなくても良いって決まり。

    +12

    -0

  • 105. 匿名 2016/03/15(火) 21:52:10 

    薬の原料とかも中国産多いよ。

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2016/03/15(火) 22:10:59 

    ウインナー食べさせるなら肉焼いて。
    安いし、そっちのほうが美味しい。
    そうやって加工品を減らしてみる。

    +14

    -1

  • 107. 匿名 2016/03/15(火) 22:20:58 

    ハム、ソーセージ、練り物系は遠足の時に使う位。普段は食べませんし出しません。
    米は、身内から無農薬を分けて貰ってます。
    後は国産の野菜。これも田舎から送って貰ってます。
    缶詰、冷凍食品も食べさせたことないです。
    やり過ぎって言われるかもしれませんが、
    中学に入れば給食になるかもだし、選択ならお弁当にします。
    大人になるまでは、良い物だけで身体を作ってやりたいからです。
    独り立ちすれば後は好きにしたらいい。

    +10

    -4

  • 108. 匿名 2016/03/15(火) 22:25:17 

    107.です。
    すいません、ハムソーセージ練り物は、市販を食べさせないと言うことで、
    普段は作ってます。

    +1

    -4

  • 109. 匿名 2016/03/15(火) 23:16:28 

    いちいち気にしてたら生きていけないって分かってるけど
    完全に排除するのは無理だとわかっているからこそ
    家で作るものに関しては無添加にこだわってる
    実家で添加物いっぱいのおやつ食べさせてもらったりたまのインスタント麺食べたりしたら一切無意味、とは思わない


    +5

    -0

  • 110. 匿名 2016/03/15(火) 23:17:01 

    食品添加物や遺伝子組み換えの無い食品を探す方が難しいよね。
    殆ど入ってると思う。
    特にサンモントのトウモロコシ原料のものは危険なので気を付けてる。
    すぐに人体には影響なくても、微量な毒を蓄積してるんだなって思うけど、
    気にしてたら何も食べられないよね。


    +1

    -5

  • 111. 匿名 2016/03/15(火) 23:17:24 

    悪いけど研究で添加物の摂りすぎが精子と卵子に影響して不妊が増えてるって話も聞くのに、
    こんなに皆気にしないで食べて、子供にも食べさせて
    子供ができないとか不妊治療に保険をとか、何言ってるのって思う。

    +9

    -7

  • 112. 匿名 2016/03/15(火) 23:26:55 

    どちらかというとどんな物を選んでいるかとか選ぶ基準とかそういう有意義な話が聞きたいな
    気にしてたらキリがないって人の意見は百も承知なわけで。
    私は基本的な調味料(塩、醤油、味噌)は少し高くても変なものの入ってない商品を選んでます。
    牛乳やヨーグルトもよく見ると乳製品とか書いてあったりしてそういうのは選ばないようにしてます。

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2016/03/15(火) 23:30:29 

    私も1歳8ヶ月のこどもいますが、加工品いっさいあげてないですよ。基本、おにぎり 野菜の味噌汁 お肉か魚 ですよ。無添加の海苔、天然塩、発酵味噌。写真映えするご飯作らなくても、素材が良ければママはたいしたことしなくてもごちそうなんですよ。
    ソーセージやハムってあれば便利だけどなくても困らないですよ。豚バラや細切れ肉を使えばいいんですよ。おやつも果物かおいもです。甘く蒸したお芋美味しいですよ。
    無駄にレパートリーがある市販の離乳食とかお菓子とか赤ちゃん用ヨーグルトとか身体の栄養には何もならないんですよ 栄養にもならない 金の無駄 広告に騙されないで下さい。

    +9

    -12

  • 114. 匿名 2016/03/15(火) 23:35:48 

    3歳までは加工品、添加物、砂糖あげません。
    大きくなって、友達との付き合いはご自由に(*^^*)
    外で添加物とるぶん家では身体に良い物を。
    それでプラマイ0になればいいぐらいって思うようにしたいです。

    +8

    -1

  • 115. 匿名 2016/03/16(水) 00:21:07 

    うちかなりお腹の弱い子だったから幼稚園入るまではわりと厳しく避けてた。消化器系の発達が少しのんびりなのかなと。添加物とか消化するの大変そうだよなーじゃあ避けるか…という何の根拠もない理由で笑
    子供もお菓子とかより果物や焼き芋とかのが好きだったし、お肉も苦手だったから(魚好き)特に本人にストレスはなかった模様。
    体が出来てくると前ほどお腹も壊さなくなったから今は程々で避けてます。全くダメってよりは量や回数をコントロールしてあげる方が好奇心とか食べる楽しみも満たしてあげられるかなと。

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2016/03/16(水) 00:41:52 

    あまり気にしてないけど、中国、韓国の食品は子供だけでなく家族の口にはいらないように努力はする。
    この間ビックリしたんだけど、ケロッ○のシリアル(チョコチェック)が韓国製だった。
    他のシリアル類より高かったけど捨てたわ…

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2016/03/16(水) 04:06:53 

    産地や発ガン性物質を避けるとしても、あまり神経質に親が作った物しか食べさせない!ってやってると、子供が偏食になって逆に将来生きにくくなりませんか?お母さんの自己満足かなと。小さいうちに色んな味や食感に慣れさせるのも大事な食育。何事もほどほどが良いと思います。

    +3

    -7

  • 118. 匿名 2016/03/16(水) 06:56:08 

    自分の家で健康食に徹底するのは自由だけど、友達とかにまで、あれはよくないこれはよくないって言いだすのはやめていただきたい。

    +8

    -1

  • 119. 匿名 2016/03/16(水) 08:03:50 

    めっちゃ気にしてます。
    添加物の物食べさせません。
    ご飯はもちろん、おやつも手作り。
    変な物が入った材料なら買いません。
    だからまだ食べた事のない物もたくさん。
    ちなみにお菓子も全然食べてません。
    チョコやあめ、グミ、ラムネ、一切食べてません。

    +4

    -5

  • 120. 匿名 2016/03/16(水) 09:45:31 

    ウインナーは無塩せき(発色剤不使用)で添加物無添のものを生協で買っている。

    手の届く出来ることはする。

    +6

    -1

  • 121. 匿名 2016/03/16(水) 09:48:24 

    添加物とか気にしだしたら食費がかなり高額になってしまいますよね(>_<)
    でも一応家ではなるべく加工品は出さないようにして
    野菜やお肉は国産のものを買ったりしています。
    2歳児がいますが、時々おやつも手作りしたりしてます。ウインナーはまだ食べさせていません。
    でも外食とか、頂いたものとかは気にしないようにしていて
    子供がお子様ランチについてるポテトや揚げ物を食べたがれば好きに食べさせています。
    外では買ったおやつ、ジュースも紙パック1本くらいなら飲ませているし…。
    制限しすぎて反動が出るのが怖いです。

    +2

    -2

  • 122. 匿名 2016/03/16(水) 12:10:29 

    「ア」から始まるマルチ商法ブランドにハマっているお友達
    ファストフードもスナック菓子も
    あれもこれも与えない!自分も食べない!
    魔法のお鍋で何でも作る!
    …正直引く

    +4

    -1

  • 123. 匿名 2016/03/16(水) 12:46:33 

    何事も程々よね。
    添加物よりも食中毒の方が恐ろしい。
    水だって取り過ぎたら毒になるし。

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2016/03/16(水) 13:02:10 

    加工肉は無えんせき、肉野菜は国産。味の素は使わない、マックは年に一回くらいかな?
    マーガリンは買わない、ヤマザキは買わない。
    そのくらいです。マックやらケンタッキーやらを頻繁にあげてるママ友いますが、子どもがわがままでキレやすいのでそうゆうの関係してるのかな?って思ってます。

    +3

    -3

  • 125. 匿名 2016/03/16(水) 13:39:15 

    加工肉の無塩せきの
    亜硝酸ナトリウムがだめで酵母エキスは良いってって理屈が胡散臭い
    トランス脂肪酸の有害性の嘘は最近判明したよね。

    アメリカ発の情報は食品産業と密接に関わってるケースが多いので
    鵜呑みにしないほうが良い。

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2016/03/16(水) 13:59:55 

    118さん、分かります
    人に押し付けるものではないですよね

    近所の意識高い系ママ()がマクロビにはまっているらしく、口を開けばオーガニックが~ヴィーガンが~グルテンフリーが~とかそんなんばっか…
    しまいにゃ「今どきまだ砂糖やバター使ってるの?ルーでカレー作ってるの?」なんて言ってきて、ひとん家を完全否定!本当に大きなお世話で腹立った(#`皿´)

    でもその家の子どもはしょっちゅう風邪やらインフルやらひいてるし、アレルギー体質っていう…

    +4

    -1

  • 127. 匿名 2016/03/17(木) 07:56:58 

    >>113
    これがマイナス多いのが?

    プラマイって必要なのかな。。
    ここを利用する人達でつけられているだけで決して正しい訳ではない。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2016/03/18(金) 00:43:51 

    >>103
    その工場で長くバイトしてました。ほとんどの部署行きました。
    ひとつのパンが出来るまでに、けっこう人の手が入ります!!完全に自動化なんか無理ー!!
    たとえばスイスロール。あれひとつひとつ物凄いスピードで人が巻いてるw
    生ケーキは人が手でホイップ。
    めっちゃ厳しいのは建前。器具や手にアルコールどっばどっばぶっかけて、
    生地は基本高温で火を入れるから、火を入れる前の段階では、それほど神経質にやってない。
    髪の毛入らなければ良いって感じ。髪の毛は一定時間にみんなコロコロされるなど本当に厳しい。
    まぁ私はお昼もおやつもそこの製品食べてたし今も大いに頂いています。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。