ガールズちゃんねる

母親が子供にかけてしまう呪いの言葉 「また失敗するんじゃないの」

97コメント2015/08/18(火) 08:32

  • 1. 匿名 2015/08/16(日) 20:12:24 

    母親が子供にかけてしまう呪いの言葉 「また失敗するんじゃないの」 - ライブドアニュース
    母親が子供にかけてしまう呪いの言葉 「また失敗するんじゃないの」 - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    言葉が子どもに与える影響とは?「チチンプイプイ、いたいのいたいのとんでいけ~」そう言われながら痛いところをさすってもらと、痛みが和らぐ体験をした人は少なくないのではないでしょうか。大人になっても、つらいときに「きっと大丈夫」「たいしたことないよ」と言われると安心します。そして「〇〇さんは信用できるね」「一緒にいるだけで安心するよ」と言ってもらうと自信がつきます。大人になってからでもそうなのであれば、人格形成途中の子どもへ与える影響は計り知れません。私は、母親にかけられた言葉の積み重ねが人格形成に大きく影響すると思っています。


    「〇〇ちゃんにはできるわけがない」「また失敗するんじゃないの?」と言われている子供は緊張します。もし失敗しても「だから言ったでしょう」「ほらやっぱり」と言われると、自信をなくしてしまいます。これが呪いの言葉。

    +170

    -2

  • 2. 匿名 2015/08/16(日) 20:15:12 

    褒めるのは大事だけど上辺だけじゃ逆効果になるかも

    +84

    -27

  • 3. 匿名 2015/08/16(日) 20:15:13 

    わかる。
    子育ては言葉のシャワーで決まると思ってる。

    +345

    -14

  • 4. 匿名 2015/08/16(日) 20:15:18 

    なるほどね、そんな親にはならないよう気を付けよう。。

    +214

    -3

  • 5. 匿名 2015/08/16(日) 20:15:23 

    親に言われたなぁ。確かに自分好きじゃないし、自信ないわ。
    自分の子どもには言わないでおこう。

    +279

    -4

  • 6. 匿名 2015/08/16(日) 20:15:31 

    最低。

    +42

    -8

  • 7. 匿名 2015/08/16(日) 20:15:34 

    そんなこと言われ続けたら何もできなくなるわ

    +149

    -2

  • 8. 匿名 2015/08/16(日) 20:16:07 

    ほら見てみな!ってのが嫌いだった

    +269

    -3

  • 9. 匿名 2015/08/16(日) 20:16:18 

    「また失敗する」「できるわけない」こういう発言をする親は毒親
    「ひょっとして毒親?」と思われる人の特徴ランキング
    「ひょっとして毒親?」と思われる人の特徴ランキングgirlschannel.net

    「ひょっとして毒親?」と思われる人の特徴ランキング 1位:子供を恐怖や罪悪感で支配しようとする 2位:子供のミスを責め続ける 3位:子供の交友関係をコントロールしたがる [コラム]「ひょっとして毒親?」と思われる人の特徴ランキング - gooランキング...

    +152

    -0

  • 10. 匿名 2015/08/16(日) 20:16:49 

    「あんたが悪いんじゃ無いの?」

    +166

    -0

  • 11. 匿名 2015/08/16(日) 20:16:56 

    悪口やネガティブな言葉はがるちゃんで全部吐き出す!

    +100

    -4

  • 12. 匿名 2015/08/16(日) 20:17:09 

    3だけど、なんでマイナスなわけー?

    +7

    -45

  • 13. 匿名 2015/08/16(日) 20:17:20 

    世界のすべてが親みたいな幼少期に子どもを否定するのは良くない

    +117

    -1

  • 14. 匿名 2015/08/16(日) 20:18:27 

    言われ続けてたから親が弱った時に自分が言うようにしたよ

    「あんたにはできない」
    「むりだ」
    「絶対に失敗する」

    あんだけ私に↑の言葉言って偉そうにしてたのにいざ自分が言われると落ち込んでやがるの。
    会いたくないって言ってきたからしつこく絡んであげてる。
    ざまあみろ

    +150

    -31

  • 15. 匿名 2015/08/16(日) 20:18:35 

    子どもの頃に自己肯定感が育たないと引きこもりになりやすいという話を聞いたことがある

    +150

    -1

  • 16. 匿名 2015/08/16(日) 20:19:44 

    母親が女性として幸せな人生を歩んできた人は、
    子供を幸せにできる。

    自分がしたかったこと、できなかったこと、見栄などを、
    子供に負担になる言動、負担を与えて育てると、子供を殺すことになる。

    ソースは私の母。今は同情するし、やっと親と距離を置いて、
    自分らしく生きられるようになった。環境は何より大切。
    母親が子供にかけてしまう呪いの言葉 「また失敗するんじゃないの」

    +145

    -2

  • 17. 匿名 2015/08/16(日) 20:19:46 

    小さい頃に親に言われた言葉って呪いみたいに人生を支配すると思う

    +198

    -4

  • 18. 匿名 2015/08/16(日) 20:20:03 

    「だから言ったでしょう」「ほらやっぱり」は口癖のように母から言われてたわ。

    +165

    -3

  • 19. 匿名 2015/08/16(日) 20:20:04 

    まさにこういう子育てしちゃって猛反省中。
    わかっていてもついイライラして言ってしまう。

    +236

    -25

  • 20. 匿名 2015/08/16(日) 20:20:46 

    お母さんの言うこと聞かないからこうなるのよ
    とか言われるのもイヤだったなあ

    +137

    -1

  • 21. 匿名 2015/08/16(日) 20:20:47 

    >「きっとうまくいくよ」と、やる気と勇気と自信につながる魔法の言葉をどんどん伝えてあげたい。この言葉の根拠なんていらないのです。あえて言うなら「だってママの子なんだから!」

    子どもの自己肯定感を育てることが大切なんだけど気づいてない親が多い気がする

    +128

    -4

  • 22. 匿名 2015/08/16(日) 20:21:39 

    間に合わん(気のきかない)子や、と言われたのを未だに引きずってます。
    なんでもよく気のつく妹がいるからとくにね。
    母の前で何をやっても採点されてるような気持ちになります。

    +79

    -0

  • 23. 匿名 2015/08/16(日) 20:22:19 

    12
    スクロールでしょマイナス触っちゃうこともあるから気にしないの。

    +38

    -4

  • 24. 匿名 2015/08/16(日) 20:23:20 

    何をしても褒めてもらえなかった
    私は好かれようと色々やるんだけど
    散らかすなとか文句ばかり言われてたわ

    +60

    -3

  • 25. 匿名 2015/08/16(日) 20:23:33 

    母親が父親の悪口を子供に聞かせていると子供は結婚への良いイメージを持てなくなる

    +124

    -4

  • 26. 匿名 2015/08/16(日) 20:24:20 

    呪いを解くにはどうしたらいいんだろう。

    +134

    -0

  • 27. 匿名 2015/08/16(日) 20:25:40 

    「また」「だから」「ほら」「どうせ」、なにげなくても結構傷つき、残るんですよね。

    +108

    -0

  • 28. 匿名 2015/08/16(日) 20:27:26 

    そんなこと言う親いるの?

    +16

    -21

  • 29. 匿名 2015/08/16(日) 20:27:38 

    「あんたなんか産むんじゃなかった」
    「私の子じゃない」 
    「あんたとは気が合わん」
    ってのも辛いわ

    +118

    -3

  • 30. 匿名 2015/08/16(日) 20:28:17 

    まさに自分がこれだわ。上の言葉を聞きたくなくて母親にとっての良い娘になりすぎて自分がない。結婚した今も母親の顔色を伺ってしまう自分が本気で嫌。

    +89

    -2

  • 31. 匿名 2015/08/16(日) 20:28:53 

    子供の頃「あなたはドンくさいから」「お姉ちゃんなんだからがまんしなさい」って言われるのが、嫌だったのを覚えてる。
    自分の子供には絶対言わないって決めている。

    +85

    -3

  • 32. 匿名 2015/08/16(日) 20:32:38 

    ネガティヴな言葉の呪縛が解けずに困った。
    祖母が複雑な環境で育ったので、母に辛く当たってたんだと思う。
    子どもを粗末に扱うことは自分の未来を捨てたのも同然。

    +60

    -1

  • 33. 匿名 2015/08/16(日) 20:33:05 

    こういうこと言う親に限って失敗を恐れて
    自分から行動しないとそれはそれで
    「積極性がない」「一人じゃ何も出来ない」って言うんだよね

    +79

    -1

  • 34. 匿名 2015/08/16(日) 20:34:20 

    しょっちゅう言われてた。

    大人になった今でも言われてる。

    自分に自信なんてあったことない。

    +80

    -3

  • 35. 匿名 2015/08/16(日) 20:36:27 

    親は子供を無条件に愛してる
    じゃなくて
    子供は親を無条件に愛してる

    だよね。だから子供の頃どれだけ冷たくされようが認めて欲しくて頑張る、だけど突き放される
    親の何気ない言動で子供がどれだけ傷付くか、大人になっても引きずってしまって生きづらいか、そういうのを理解してから親になって欲しい。

    本当に生きづらくてしょうがない

    +150

    -2

  • 36. 匿名 2015/08/16(日) 20:37:11 

    「やってみせ、言って聞かせて、させてみて、褒めてやらねば人は動かじ」
    この言葉がもっともっと家庭や学校職場に広まると良いな

    +119

    -0

  • 37. 匿名 2015/08/16(日) 20:39:14 

    確かに。
    「あなたなら出来るわよ。」
    「あなたのことは信用してるから、どんな選択しても応援する。」
    って母が言ってくれたこと、嬉しくて大人になった今でも覚えてるもんなぁ。
    前向きに頑張ろうって思えたし、例え失敗しても七転び八起き、何かは確実に得ることが出来るって学べた。
    私も自分の子に絶対言ってあげよう。

    +95

    -1

  • 38. 匿名 2015/08/16(日) 20:40:14 

    「〇〇をしようとしたんだね!(できた部分までに関しては褒めてから)たくさん失敗したらいいよ。そうするとできるようになるからね。」、「こうこうこうやったら難しかったんだね?じゃあ次はどうやってみようか?」というような感じで声をかけています。
    そのときどきの状況にもよるから正解不正解はないのかもしれないけれど、これで良いのでしょうか?

    +65

    -5

  • 39. 匿名 2015/08/16(日) 20:43:24 

    成人してからも言ってくる
    指摘されないと気付かないし、すぐ忘れて直らないからね毒親は

    +52

    -0

  • 40. 匿名 2015/08/16(日) 20:48:13 

    あー面倒くさい。散々、手をかけてるんだからぽろっと言った一言でそんなに傷つかないでくれ!
    ニートになるとかあり得ない!大人になってもしがみついてきたら、殺してやりたい。

    +13

    -77

  • 41. 匿名 2015/08/16(日) 20:48:35 

    言われたことあるー。
    おかげで自信というものを
    根こそぎ刈られた。
    今松岡修造並みに自分で自分のこと
    応援して自信つけてる(笑)

    +100

    -2

  • 42. 匿名 2015/08/16(日) 20:52:52 

    40子育て舐めてる。
    こんなこと言う人が子どもいるなら、怖いわ。

    +65

    -4

  • 43. 匿名 2015/08/16(日) 20:52:55 

    剣道を8歳で始めて、なんと14歳まで一度も試合に勝った事がありませんでした。
    けれど、一生懸命部活頑張って、道場にも練習行って、やっと中2の夏季大会で市の大会で三位になりました!!
    急いで帰って母に報告すると、何も言ってないうちに、
    は?どうせまた負けたんやろ。
    と吐き捨てられました。
    あの時に、私は母に対するすごく大切なものを失いました。
    今は自分が親の立場なので、母の全てを反面教師にさせてもらってます。

    +148

    -0

  • 44. 匿名 2015/08/16(日) 20:53:34 

    あー面倒くさい。散々、手をかけてるんだからぽろっと言った一言でそんなに傷つかないでくれ!
    ニートになるとかあり得ない!大人になってもしがみついてきたら、殺してやりたい。

    +1

    -41

  • 45. 匿名 2015/08/16(日) 20:56:23 

    うちは両親がよくケンカして、女のわたしは母をかばってたから、否定的な言葉は父からよく言われてたなぁ…

    そんなに意識はなかったけど、親が言い争うのは子供心にとても辛かったし、父とは微妙な距離感だったから、今のわたしが結婚にまったく興味持てず、正直モテない訳ではないんだけど滅多に男性に心を開かない、お堅い性格なのは、知らないうちに根付いた子供の頃の体験による処が大きいかも。

    +53

    -2

  • 46. 匿名 2015/08/16(日) 21:04:02 

    なにか挑戦しようとしても
    お前には無理、お前にできるわけないって言われるの
    凄いつらかったな

    +68

    -0

  • 47. 匿名 2015/08/16(日) 21:04:32 

    典型的な毒親の言葉だわ

    こういう親の元で育つと恋愛や結婚もうまくいかなくなるよ
    幼少期の基本的な絶対肯定感を知らずに育った子供は一生寂しい思いを引きずる

    +84

    -1

  • 48. 匿名 2015/08/16(日) 21:09:39 

    毒親代表みたいな人がいる。

    毒親は自分の考えが一番正しいと思ってることが多いから
    あなたのこういう言葉で傷ついたと子供から指摘されても
    逆ギレして反省なんか一切しない

    そりゃ完璧な人間なんていないし
    本当に悪気はなかったけど子供を傷つけてしまった
    という親もたくさんいると思う。その後なんだよ
    その後の対応で毒親かそうでないかが決まるんだと思う

    +58

    -0

  • 49. 匿名 2015/08/16(日) 21:14:23 

    嘘ついてもえんま様がちゃんと見ているからね。

    これ言うのって毒親になる??

    +4

    -7

  • 50. 匿名 2015/08/16(日) 21:15:29 

    12

    言葉のシャワーって…

    +6

    -20

  • 51. 匿名 2015/08/16(日) 21:15:48 

    昨日黒柳さんが「あなたがいるとクラス中の迷惑です」って
    先生に言われて小学校を辞めさせられたけど
    トモエ学園の校長先生には
    「きみは本当はいい子なんだよ」って一日10回
    は言われてたって言ってた。
    同じ時期に通っていた人の中には
    物理学者になった方もいたそうです。

    +60

    -0

  • 52. 匿名 2015/08/16(日) 21:19:34 

    言ってるかもしれない…
    気をつけます

    +22

    -0

  • 53. 匿名 2015/08/16(日) 21:20:58 

    生理になったんよ。と初潮を恥ずかしげに母親に報告
    お赤飯炊かなきゃね、と言われました。
    ただの口先だけでした。

    +5

    -10

  • 54. 匿名 2015/08/16(日) 21:22:39 

    呪いをかける母親の常套句
    「なにくそという根性をつけさせるためにわざと言った」
    「冗談で言ったのに本気にしてたの?」
    「そんなこと言った記憶ない」

    +84

    -1

  • 55. 匿名 2015/08/16(日) 21:25:17 

    テストで100点取っても「そのくらい当たり前」人助けをしても「余計な事しやがって!!」何をしても怒られるので自分から行動するというのが出来なくなりました。自分で考え、失敗を恐れず行動出来る人がうらやましい(ノ_<。)

    +50

    -0

  • 56. 匿名 2015/08/16(日) 21:34:47 

    54
    うわー、まさにそれ。テンプレでもあるのか。

    +24

    -0

  • 57. 匿名 2015/08/16(日) 21:35:46 

    子育てでもっとヤバいのは親からの言葉がけがない、無関心らしいけどね。

    +16

    -0

  • 58. 匿名 2015/08/16(日) 21:36:17 

    何やっても否定されるし、何もしないと罵倒される。
    それなら少しでも楽なほうを選ぶよ。
    そうやって無気力な子供が出来上がる。

    +45

    -0

  • 59. 匿名 2015/08/16(日) 21:37:22 

    私の親がめちゃくちゃ当てはまる!
    高校1年のとき目標を高く持ったほうがいいと思い、当時の偏差値より15位高い大学を志望すると母に言ったら「あんた馬鹿じゃないの?無理に決まってるじゃない」と言われた。

    また今度ある会社の面接に行くんですが、その会社のCMが流れる度に「あんたにはムリ。馬鹿じゃないの?」と言ってきます。
    自分でも厳しいと分かってるしチャレンジしたいだけなのに「無理」や「馬鹿」と言われ自分を否定されてて気分悪くなった。
    「厳しいようだけど頑張って」これだけ言えばいいものの・・
    27年も社会に出てない母親だから、向上心なんてないから分かんないんだろうなと自分に言い聞かせ、母みたいにならないようにこれから向上心を持って生きていこうと思います!

    +55

    -0

  • 60. 匿名 2015/08/16(日) 21:43:23 

    自分が離婚する時、「お兄ちゃんは色々助けてくれて
    本当に助かったけど、あんたは何もしてくれずに学校にのうのうと行ってたなぁ」
    って
    中学生の私に何を求めてるんだ、この女はって思いました
    兄の事が好きて、溺愛してたから

    +52

    -0

  • 61. 匿名 2015/08/16(日) 21:45:12 

    さっき小学2年生の子どもが、明日登校日なので持ち物の準備をしている途中いきなりシクシク泣き出しました。
    理由は「夏休みの宿題を先の日付のところまでやってしまったから怒られるかもしれない。先生に見られたくない」と…。

    「宿題をやってなくて怒られるなら分かるけど、やってて怒られることはないと思うよ」
    「先生がそこまでチェックするか分からないでしょ?」
    と言ってもずーっとシクシク泣いているので、早く寝かせたいこともあり苛々して
    「今から泣いててどうするの!泣くなら怒られてから泣きなさい!」と怒ってしまいました。

    子どもの気持ちに寄り添った言葉をかけてあげられません。
    どんな言葉をかければ良いのか分かりません…。

    +34

    -3

  • 62. 匿名 2015/08/16(日) 21:48:47 

    54
    追加して貰ってもいいですか。

    「あなたの為を思って言ってる」

    +49

    -0

  • 63. 匿名 2015/08/16(日) 21:51:33 

    子供を暴力と暴言で抑えつけていると、年老いたときに慌てることになるよ。

    +40

    -0

  • 64. 匿名 2015/08/16(日) 22:19:00 

    おう。じゃあ父親も育児に参加してこどもを救ってやれ。

    父親の育児不参加が子供に及ぼす影響はどうなのよ。
    男だって言うだろ
    母親ばっかに責任負わせるのやめなよ。
    本当に可哀想になる。
    こどもをまっすぐ育てようって頑張ってるお母さんのほうが遥かに多いよ。

    +24

    -4

  • 65. 匿名 2015/08/16(日) 22:25:17 

    うちの母がよく言ってきたのは、

    「○○くせして!」

    例えば、できないくせして!やれないくせして!

    本当に意地悪な言い方で嫌でした。

    +47

    -0

  • 66. 匿名 2015/08/16(日) 22:30:43 

    三十路も過ぎましたが実家に行くと未だに母に言われます。
    「貴方には無理よ〜。だって貴方は頑張れない子だもん。」
    そりゃ頑張らない子に育つのも無理ないわ。

    自分の子には絶対言わないと決めてます。

    +49

    -0

  • 67. 匿名 2015/08/16(日) 22:35:16 

    子供のためを思って叱ってくれているのか、ただストレス解消で暴言を吐いているのか、それくらい子供にだってわかるよ。
    親に頼るしかない逃げ場のない子供時代に追い詰められたら一生根に持つからね、絶対忘れないから。

    +48

    -0

  • 68. 匿名 2015/08/16(日) 22:44:12 

    61
    全く答えになっていませんが・・・
    自分のことでそれだけ悩んでくれる人が母親でお子さんが少し羨ましくなりました。

    +17

    -0

  • 69. 匿名 2015/08/16(日) 22:52:21 

    うちは「だから言ったじゃないか」に加え叩かれました。

    +28

    -0

  • 70. 匿名 2015/08/16(日) 23:09:03 

    お前なんかって言われてそだちました。
    人前でこんなやつとか、つまらない人間とか結婚式の時も招待客の前で言われた

    他の親となんでうちの親はこんなに違うんだろう‥褒めてくれなくていいけど人前でこき下ろすようなこと言うのやめてほしいってずっと思ってたけど親には言えなかった
    だからかな他の人見てたら自分は普通じゃないんだ、歪んで育ったんだ‥普通に育ててほしかったなぁって考えても仕方ないけど今でも引きずってます
    親も家庭環境とかあまり良くなかったみたい やっぱりね

    +21

    -0

  • 71. 匿名 2015/08/16(日) 23:25:15 

    はい、はーい。これ私(笑)本当に否定的な親ですよ。。
    子供に力をつけてほしくないんだよ、無意識レベルで。

    だから、離れようと思っているので必死に節約してお金貯めてます!

    +14

    -1

  • 72. 匿名 2015/08/16(日) 23:25:37 

    「あんたは何も出来ない」と25になった今でも言われ続けています。就活をしていた時期には「あんたにはそんな仕事無理」と何回も言われました。自分に子ども出来たら絶対言わないと決めています。

    +24

    -0

  • 73. 匿名 2015/08/16(日) 23:42:07 

    トピずれかもしれないけど私も高校生のときに、親だけでなく兄妹や、クラスの友達や地元の友達、後輩、最終的には先生からもそういうことをよく言われてた

    大学に入ってからは応援してくれる友達ができてちょっとだけ自己肯定できるようになったけど、やっぱり今でも自分には自信が持てなくて、生きてて申し訳ないなと思いつつ頑張って生きてる

    自分の子どもにかける言葉はしっかり慎重に選んでいきたいなー

    +17

    -0

  • 74. 匿名 2015/08/16(日) 23:52:59 

    「勉強できなさすぎると養護学級へ行かされるよ。」と言われた。勉強できないことをあまりにも言うから、私は知的障害あるのでは?と思った。実際、そう言われた。「養護学級並み」と。

    頭が悪いからか、何か言うにしても事細かくしつこく言ってくるから、知的障害扱いされているようだった。

    +15

    -0

  • 75. 匿名 2015/08/16(日) 23:54:00 

    私の母もだ。
    「どうせ無理だから」とか、
    「○○ちゃんはブスだねえ本当にブスだねえ。ほら見てみな。ほらブスだー」と鏡を渡されたこともあります。
    まあ本当に不細工だけどさ、異常なまでに自信が持てないんだよね。

    +20

    -0

  • 76. 匿名 2015/08/17(月) 00:22:36 

    言われて育った
    今は臆病、鬱病

    +25

    -0

  • 77. 匿名 2015/08/17(月) 00:26:33 

    >51

    私もそれ見てたよー^^

    楽しそうにお話してくれてたけど
    聞いてて悲しかったなー((+_+))

    先生たちが「扱いにくい」というだけで
    人格を否定された退学だなんて…。

    黒柳さんのお母さんは本当に立派だったよね。

    自分もたぶん、辛かったと思うのに
    子供には「退学」の事実を伏せて、自信の芽を摘まずにいてくれた。

    結果、人生大成功(だと私は思う)の黒柳徹子さんに育ったんだよね。

    良いお話聞いたなと思った。
    窓際のトットちゃん、読んでみようかな。

    +22

    -1

  • 78. 匿名 2015/08/17(月) 01:14:16 

    母の思うとおりに言動しないと『おまえは頭がおかしい』と言われる。
    私はもう30歳を過ぎてるが、最近も言われて泣いてしまった。

    +20

    -0

  • 79. 匿名 2015/08/17(月) 01:16:02 

    いくら親でも言っていいことと悪いことってあるよ。
    自分の子供に心があるってちゃんとわかってるなら酷いことは言えないよ。

    +21

    -0

  • 80. 匿名 2015/08/17(月) 01:17:27 

    63

    まさに。もうすぐ出産で両親にとっての初孫ですが 里帰りもしないし あんまり会わせたくないです。私に接してきたように、我が子にされるのが嫌で。


    孫に会えるという、普通の幸せも 手に入らない原因は自分達にあることすら 気付いてないよ

    +18

    -0

  • 81. 匿名 2015/08/17(月) 01:38:04 

    35歳になった今でも、『どうせあんたには無理やわ。』と言われます。昔は、そういう言葉を言われるたびに悲しくなったりイライラしたりしてましたが最近は『そうそう、私って出来損ないやから~』と言っています。
    子供の頃は『あんたの顔見てたら腹立ってくる。』、『あんたは○○(義母)にソックリ!顔も見たくない!』
    お風呂に入ると意地悪で電気を消されたり、蹴られたり、叩かれたり。
    結婚して実家を離れると母も少し性格が丸くなってきました。
    酷い事、沢山されたので時々思い出して悲しくなったりしますが、恨んだりすることはないです。
    優しい時もあったし愛情で厳しくされたと思いたいです。

    +5

    -5

  • 82. 匿名 2015/08/17(月) 02:04:07 

    81です。昔の事思い返してみると、当時の母は仕事に家事に育児、義母との関係、父からの暴力、色々大変だったんだろうと思いました。ストレスの捌け口が私だったんだなと思いました。
    私は結婚しましたが、義両親も優しく、子供はいないし、仕事は大変ですが主人も良い人だし母とは状況が随分違います。
    だから母の事許します。
    みなさんのお母様もホントに嫌いで酷いことしたんじゃないかもしれないです。
    そうであってほしいです。

    +3

    -4

  • 83. 匿名 2015/08/17(月) 02:29:02 

    親の言葉って大きいですよね。
    最近も、子供ができない私に、母親からさっさと人工授精でも体外受精でもやれ、と言われ、やった所、子宮外妊娠。
    手術の直後は「辛そうで見ていられなかった。もう子供作れって言えない。」なんて言ってたのに、数日後には「さっさと治療再開しろ。嫁失格。」とまで言われた。
    反抗する気も起きなかった。

    親が死んでも涙が出ない気がするよー。


    +16

    -0

  • 84. 匿名 2015/08/17(月) 02:47:36 

    私の親もそうです。私が失敗をすると「だから言ったじゃない!本当にあんたはバカだね!」といつも言ってました。しまいには「あんたは貰ってきた子供だから私の子じゃない!出ていけ!」と言われたのはずっと覚えてます。その事を本人に言うと「冗談に決まってるじゃない。ビビらせただけよ。なに信じてるの?」と笑っていました。私は子供にはそんな発言は絶対にしません。貰ってきた子供だなんて、冗談でも言わない。

    +22

    -0

  • 85. 匿名 2015/08/17(月) 05:23:26 

    私の母も私を傷つけてきました。
    「今度○○してみたいと思うんd『あぁ~、あぁ、あんたには無理無理!やめとき!』
    私の話が終わる前から、私の言葉にかぶせて『無理無理!』と毎回言われました。
    でも中学時の演劇発表会で、どうしてもやってみたい役があって、母には『どうせ無理だからやめておけ』と言われるだろうから、内緒でその役を引き受けた事がありました。
    先生やクラスメイトには褒めてもらえて、やってよかったと思いました。
    少し自信が持てたので、劇を見に来ていた母に、家に帰ったらなんて言われるだろうとわくわくしながら帰路に就いたら、開口一番『あんな役やるなんか聞いてへんわ!誰もやる人がおらんからって、無理やりやらされたんやろ?あんなんしてほしくなかったわ~。目立つやんか!なんで断らへんかったん!』と冷たく言い放たれました。
    わたしのような出来の悪い子が目立つのが恥ずかしくて嫌みたいでした。そこから、「母がそう思うということは、世間もそう思っているかもしれない」という概念が出来あがってしまって、自信というものが一気になくなりました。
    それから何年もたってますが、当時のことははっきりと覚えていますし、いまだに母の前では本音で話す事もできません。何を言われるかと思うと怖いので。
    何をやろうとしても「わたしのような人間が人目に触れたら笑われるかも…」という思いが邪魔をして、何も出来る気がしません。
    生きるのがとても辛いです。

    +15

    -0

  • 86. 匿名 2015/08/17(月) 05:35:31 

    37さんの母親みたいな親は素敵ですね!
    そんな母親の元で、育ちたかったなぁー。。

    ほんと子育て(小さい頃の親の対応)で、性格や人生が変わると思う!!
    結婚出来ない娘を急かす親もいるけど、小さい頃の絶対肯定感がなく、自分に自信が持てず、恋愛が上手くいかないような子もいると思う。
    勿論、その後の自分次第でもあるけど、親の影響って本当に大きい。
    …自分次第というけど、小さい時に得られなかった感覚を、大人になってから身に付けるってすごく難しいと思う。。
    素敵な親の元に生まれたかった!!

    +18

    -0

  • 87. 匿名 2015/08/17(月) 09:13:54 

    「いつまでもグズグズするな」「泣けば済むと思って」泣き虫だったからかいつも怒鳴られてた。「どうしたの?」って聞いてくれるような親じゃなかったな。。ぶたれてばっかりいたし。幼馴染のお母さんは手を出すより、話をちゃんと聞いてくれる人でうらやましかった。やっぱりそういう親に育てられると、大人になっても人の話をちゃんと聞いてあげられて、明るくて前向きで…妬みっぽい、怒りっぽい私とは違うなってしみじみ。結局親に似ちゃうんだね…

    +12

    -0

  • 88. 匿名 2015/08/17(月) 11:18:02 

    小さい頃からお前には出来ない、クズ、ブス、邪魔、OOちゃんはいい子やのにお前はなんでそんなに出来損ないなんやと言われ続けました。
    子供が生まれても、絶対に触らせません。

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2015/08/17(月) 12:27:25 

    50
    元記事からの引用みたいだよ。
    ほんと元記事読まずにゴチャゴチャ言う人が多すぎるガルちゃん。

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2015/08/17(月) 13:27:54 

    高校生の時、見た目派手にしたりして嘘ついて外泊したり飲酒したり母親に反抗してた。
    なんで自分は思春期の時期にぐれてしまったのかと大人になった今分析するとわかった気がする。
    母親に『お姉ちゃんなんだから』とか『(失敗すると)ほら、お母さんの言ったとおり〜』とか言われたり、褒められたことなんて全然ない。
    そういったことに反抗心が根強くあったのかなぁって思う。
    自分に子供ができた今でも、母親とはよく喧嘩するし、気が合わないし、今でも育児がんばっても褒めるような言葉は何もない。認められたいって心の何処かでいつも思っているのかも。
    そういう母親に育てられたから、自分が子育てする時に同じことをしてしまうのではないかと自分で自分が恐ろしいです…長々と失礼しました。

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2015/08/17(月) 14:49:06 

    親に褒められたことってほとんどない
    そのことを言ってみたら「(親自身が)そういう風に育ってないんだから仕方ないでしょ」と返されたことがある

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2015/08/17(月) 15:10:34 

    何かにつけて、やらしいなーと言われて育ちました。
    エッチという意味ではなく、大阪弁で嫌だなあという意味です。
    おかげで自信がもてない内向的な性格になってしまった。

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2015/08/17(月) 16:28:40 

    1番最初に親と恋愛して 成就した人は自信持って人を愛していける
    成就しなかった人は それを埋め合わせようと もがくような恋愛をしていくような気がします…
    自分がそうでした
    子供ができて 無条件に愛してくれ この愛に答えられる母になりたい
    今は幸せにしてもらえました

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2015/08/17(月) 18:19:19 

    今まさにその呪いかけられたわ…転職しようとして相談したらお前なんかに営業が出来るわけがない!って笑

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2015/08/17(月) 18:55:50 

    私の母は「あなたなら出来るよ!」って口癖みたいに言ってくれる人だった。対して父は「お前なんかには無理だ」って言う人だった。
    この二人の間で育ったけど、結局父親の言葉の方が圧倒的に破壊力を持ってた。

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2015/08/17(月) 21:30:26 

    親ってなんなんだろうね。
    わたしの親はわたしに無関心

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2015/08/18(火) 08:32:20 

    呪いから解放される方法知りたい。
    本当に生きづらいし、今でも言葉を思い出して恨んだり、あの頃言えなかった反論を頭のなかで繰り返したり疲れる…。
    自分も子供を持ったら余計親がつくった環境が許せなくてイライラしているけど、子供に同じ思いをさせないよう明るく過ごすようにしてる。警察の標語によくある「明るい家庭」がなにより大事だと本当に思う!

    41さんの「今松岡修造並みに自分で自分のこと応援して自信つけてる(笑) 」に笑った\(^o^)/私も応援する!

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。