ガールズちゃんねる

高校生のお小遣いはいくらが妥当だと思いますか?

318コメント2016/03/05(土) 08:34

  • 1. 匿名 2016/03/01(火) 14:38:49 

    この春から高校生になる娘がいます。
    お小遣いは月3000円と言ったら少なすぎると言われました。
    今の高校生だとどれくらいが妥当な金額だと思いますか?

    ちなみに、スマホ代、洋服代、食事代、交通費等はお小遣いには含まず私(親)が負担しています。

    +191

    -36

  • 2. 匿名 2016/03/01(火) 14:39:15 

    高校生5000

    +717

    -21

  • 3. 匿名 2016/03/01(火) 14:39:37 

    バイトさせる

    +433

    -74

  • 4. 匿名 2016/03/01(火) 14:39:47 

    私は5000円でした

    +478

    -15

  • 5. 匿名 2016/03/01(火) 14:40:24 

    5000円から10000円
    バイト始めたら、スマホ代は払わせる。

    +404

    -15

  • 6. 匿名 2016/03/01(火) 14:40:39 

    私はもらってませんでした。
    バイトしろって言われた

    +370

    -20

  • 7. 匿名 2016/03/01(火) 14:40:40 

    1万円でした。
    高校にもなると部活帰りや週末の遊びなど、何かと出費がありますよ。
    5000円だと少し可哀想かと・・・

    +82

    -217

  • 8. 匿名 2016/03/01(火) 14:40:45 

    洋服代も入ってるなら3000円でも良さそう。
    で言うか高校生なら小遣い欲しけりゃバイトしな。

    +506

    -65

  • 9. 匿名 2016/03/01(火) 14:40:51 

    高校ならバイトできるからと
    もらえなかった。
    中学で1000円でした。少ないと怪しいバイトに走るから少ないのは良くないかな。

    +311

    -17

  • 10. 匿名 2016/03/01(火) 14:41:34 

    私は1万円でした
    携帯代は別途

    高校が遠くてバイトできなかったので
    交通費もかかったし、親には迷惑かけました

    でももうそれも15年も前の話。。

    +202

    -26

  • 11. 匿名 2016/03/01(火) 14:41:48 

    一万円あげてます
    高校がバイト禁止なので

    音楽と服と漫画本できっちり使いきってるみたい

    参考書や活字の本はもちろん、私が出します

    +313

    -32

  • 12. 匿名 2016/03/01(火) 14:41:59 

    きっと後から
    打ち上げだの
    遊び行くだので
    その都度せがまれるようになりますよ

    +243

    -7

  • 13. 匿名 2016/03/01(火) 14:42:03 

    私バイトしてたから一回も貰わなかったなぁ...w

    +237

    -11

  • 14. 匿名 2016/03/01(火) 14:42:06 

    あげていません。
    テストで取った点数次第であげるようにしています。

    +17

    -86

  • 15. 匿名 2016/03/01(火) 14:42:09 

    ちょっと前まで高校生だった私のお小遣いは月4000円でした。
    スマホ代、交通費、食費は親持ち。
    洋服代、交際費はお小遣いから。

    +183

    -16

  • 16. 匿名 2016/03/01(火) 14:42:27 

    交通費込みで一万円ぐらいかな。
    バスだけならもう少し安くてもいいと思う。

    +28

    -9

  • 17. 匿名 2016/03/01(火) 14:42:34 

    進学高だとバイト禁止じゃない?
    今は違うのかな?15年前私の時代は禁止だった。
    私は6000円でした。

    +279

    -6

  • 18. 匿名 2016/03/01(火) 14:42:35 

    我が家はバイトが出来なかったので1万円でした。
    携帯代、交通費、お昼は親持ち。
    それ以外は自分で払わせました。

    +82

    -11

  • 19. 匿名 2016/03/01(火) 14:43:03 

    売春されても困るし一万円

    一万あげてもまだ欲しいというほど欲深な子には育てていません

    +18

    -59

  • 20. 匿名 2016/03/01(火) 14:43:22 

    バイトしてたらなし。
    今はスマホ代だけで6千くらいかかるし5千円くらいかな・・・
    1万くらいないと困るだろうけどだったらバイトしてくれってなる

    +101

    -8

  • 21. 匿名 2016/03/01(火) 14:43:40 

    バイト出来るなら全て自分で払わせた方がいい

    出来ないならスマホ代と合わせていくらとかにした方が手元から支払うのが分かっていいと思いますが、引き落としですかね?
    娘の口座から引き落としにする方がいいですよ

    +18

    -16

  • 22. 匿名 2016/03/01(火) 14:43:49 

    3000円でしたがとてもやってけなくて常にお金ないといってました。
    お友達の誕生日プレゼントやバレンタイン、クリスマスプレゼントと行事が多いです。
    結局バイトしました

    +115

    -3

  • 23. 匿名 2016/03/01(火) 14:43:51 

    携帯代、交通費は別で、月5000円。
    食事代は時によって別でもらえたり、お小遣いから出したりでした。

    +40

    -3

  • 24. 匿名 2016/03/01(火) 14:43:52 

    通信費込みで1万が妥当

    +30

    -20

  • 25. 匿名 2016/03/01(火) 14:44:11 

    姪っ子はバイト代で携帯代払って、他は高校卒業後の専門学校行くお金貯めているから、服代とかは親のお金だよ。

    +30

    -7

  • 26. 匿名 2016/03/01(火) 14:44:56 

    私は6千だったな。
    お菓子とかはさりげなくお母さんと買い物した時に買って貰ってた。

    +52

    -1

  • 27. 匿名 2016/03/01(火) 14:45:13 

    純粋にスマホ代とか洋服代が別なら5000円程度が妥当では?

    +212

    -9

  • 28. 匿名 2016/03/01(火) 14:45:41 

    私は遊びに行く時や学校で使う物(文房具など)を買う時に、1000~5000円位貰ってます。
    交通費は親負担です。
    洋服、食事(外食)は、その遊びに行った時に貰うお金でやり繰りしてます。
    でも洋服なんかは祖母や母に買って貰う事が多いですねw

    その変わり?携帯を持ってません。
    まあ、元々大学まで駄目という家の決まりなんですけどね。

    +25

    -9

  • 29. 匿名 2016/03/01(火) 14:45:48 

    新学校で禁止だったけどバイトしてたよ。皆も。
    バイト頑張って五万以上は稼いで携帯代も自分で。
    接客だったけどバイトの経験は本当にその後の人生のためにもなったから、お小遣いあげるよりはバイトさせるほうがオススメ。

    +26

    -42

  • 30. 匿名 2016/03/01(火) 14:45:49 

    トピさん
    ちゃんと文見てなかった。

    洋服代まで別なら
    3000円あれば十分だと思う。

    ただジャニオタだと少ないだろうなぁとは
    思った。

    +140

    -16

  • 31. 匿名 2016/03/01(火) 14:45:52 

    一万円あげて、さらに映画が見たーいとか言われるとあげちゃってる
    甘いのかなー
    でも友達と映画見てご飯たべて食べてプリクラ取ってちょっと買い物したらそれだけで五千円だし
    そういう事ができるのも若いうちだけだよなとも思うので……

    +138

    -74

  • 32. 匿名 2016/03/01(火) 14:46:03 

    ここに書き込みしてる人の高校時代の物価と今の時代の物価違うんだから、3000円はあり得ないよ(笑)

    +234

    -33

  • 33. 匿名 2016/03/01(火) 14:46:05 

    3000円では少ないかな…5000円〜じゃないかな。
    バイト禁止じゃないならバイトしてみては??

    +98

    -9

  • 34. 匿名 2016/03/01(火) 14:46:42 

    はい、おばちゃんですが20年前高校の頃
    私の周りでは3千円~5千円が多かったです。
    今は、、、やっぱ5千円にしてます。
    私は一切無かったのでバイト三昧でした。

    +23

    -4

  • 35. 匿名 2016/03/01(火) 14:46:48 

    >>28です。
    バイトは校則違反になるのでしてません。

    +38

    -5

  • 36. 匿名 2016/03/01(火) 14:46:50 

    3000円
    高校生のお小遣いはいくらが妥当だと思いますか?

    +20

    -10

  • 37. 匿名 2016/03/01(火) 14:47:00 

    中学は5千円、高1までは1万円。
    高2からバイトを始めたのでお小遣いは貰わず自分で稼いで欲しいもの買ったり貯めたりしてた。

    +29

    -8

  • 38. 匿名 2016/03/01(火) 14:47:42 

    今は高校生がバイトする規制もゆるくなったんですか?

    +78

    -5

  • 39. 匿名 2016/03/01(火) 14:47:46 

    9000

    +4

    -5

  • 40. 匿名 2016/03/01(火) 14:47:47 

    うちは月5000円。
    それでも足りないって要求してくるけど、そこは考えて使うなり学んで欲しい。
    もしくは、自分の小遣いぐらいバイトして稼げば良いのにと思う。

    +66

    -13

  • 41. 匿名 2016/03/01(火) 14:48:04 

    毎月8000円でした。携帯代も払ってもらってた。
    長期休暇の時にしてた短期のバイト代やお年玉も全て自分で使っていた。

    甘ったれでした。

    +27

    -7

  • 42. 匿名 2016/03/01(火) 14:48:42 

    ある程度小遣いあげて、健全な遊びはさせた方が
    試験前などメリハリついてよく勉強するように思います

    何もなくてもしっかり勉強するほどよくできた子では、残念ながらないw

    +48

    -6

  • 43. 匿名 2016/03/01(火) 14:49:00 

    バイトは駄目なのかな?
    塾とかにもお金かかるよね?

    +8

    -5

  • 44. 匿名 2016/03/01(火) 14:49:06 

    スマホ代も払っているなら、まあ高くても5,000円までが妥当じゃない⁉︎もしそれ以上欲しいのなら、ちゃんとお小遣いアプリでもつけて、自己管理してからでないとあげない。

    使いたいけど足りないでなはく、ある中から使う癖をつけさせないと、大人になってから困るのは子供。

    +58

    -3

  • 45. 匿名 2016/03/01(火) 14:49:09 

    洋服代、ランチ代、含まず5000円まで。

    高校生のお小遣いはいくらが妥当だと思いますか?

    +31

    -3

  • 46. 匿名 2016/03/01(火) 14:49:19 

    高校生はバイトする暇あるなら勉強しろ、という方針なので一応5000円。
    他に必要と判断したものはその時に相談して買ってあげることもある。

    +126

    -3

  • 47. 匿名 2016/03/01(火) 14:49:29 

    スマホ代、洋服代、食事代、交通費等はお小遣いには含まず3000円はあげすぎ

    +6

    -27

  • 48. 匿名 2016/03/01(火) 14:50:05 

    5千円かな
    その他必要経費は本当に必要であれば親が出す
    簡単にバイトと言っても状況によりけり
    一番大切なのは勉強だし、田舎の場合はバイトのために送迎も必要。
    友達は稼いだバイト代を遊びにつぎ込んで高校を中退していた。

    +43

    -3

  • 49. 匿名 2016/03/01(火) 14:50:16 

    高校生ならみんなとマックとか雑誌、カラオケとかプリクラ?三千から五千円くらいかな。それ以上欲しいならバイトか、皿洗いと翌日の米のセットを一回100円毎日させるか。

    +45

    -2

  • 50. 匿名 2016/03/01(火) 14:50:18 

    私ずっと千円だったわwwww
    それも貰ったり貰わなかったり
    まあ学校バイト禁止だったから自分で稼ぐって選択肢も頭になかったし
    学校で必要なものの費用は出してもらってたし
    お年玉半分貯金して半分を娯楽に使うくらいで
    そんなにお金使わなかったから困らなかったな

    +28

    -2

  • 51. 匿名 2016/03/01(火) 14:50:38 

    お年玉を少しずつ使わせては?
    必要なものは買い与えてるのだから充分だと思います。

    +13

    -4

  • 52. 匿名 2016/03/01(火) 14:50:47 

    子供手当てがきれるのに小遣いなんて無理

    +7

    -9

  • 53. 匿名 2016/03/01(火) 14:50:53 

    バイトしてる時はなし
    バイトしてない期間は5000円もらってた

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2016/03/01(火) 14:51:36 

    高2の娘がいます。
    高校は原則バイト禁止です。
    見つかったらクラブ停止になり部員に迷惑かけます。
    現在は5000円で、自分の好きなもの買ってます。
    洋服などは一緒に行った時に買ったりしてるけど、部活もあっていつでも行けるわけでもないし、一緒に行った時に必ず欲しいものがあるわけでもないしで、来月から1万にしようかと。

    お小遣いの額って、小学生でもそうだけど、そのお小遣いでどこまで賄わさせるかによって違ってきますよね。

    +42

    -0

  • 55. 匿名 2016/03/01(火) 14:52:26 

    >>1の条件なら交通費が定期なら3000円で良い
    定期じゃないなら交通費は少しは必要だろうから5000円かな

    +4

    -4

  • 56. 匿名 2016/03/01(火) 14:52:33 

    自分で小遣いぐらい稼げ!0じゃ!

    +3

    -20

  • 57. 匿名 2016/03/01(火) 14:52:51 

    月1万円貰ってたけど、洋服代や塾がある日の夕飯代、参考書代も全てお小遣いから出してた。
    月5000円の友達はお小遣いとは別に洋服とか買ってもらってたから、自由に使えるお金は友達の方が多かった。

    +18

    -0

  • 58. 匿名 2016/03/01(火) 14:53:29 

    >>29
    無責任な事勧めないで~
    私の高校は、無断バイトばれたら停学だったよ。
    親のリストラで学費をかせぐとか、理由があって親同伴で許可とればいいけど。

    +56

    -1

  • 59. 匿名 2016/03/01(火) 14:54:35 

    地方の政令指定都市、公立高校。
    バイト禁止の高校なので5000円。
    学業必需品(参考書や文具、部活用品)携帯は親持ち。毎日弁当+部活前のおにぎり持参。
    弁当じゃない日は600円支給。

    親戚が多く、お年玉がそこそこ貰えるので洋服などはそこから買わせています。
    地方なので遊ぶって言ってもたかが知れてるし、十分かなぁと思います。
    都会の子だともっとかかりそう。

    +18

    -0

  • 60. 匿名 2016/03/01(火) 14:55:03 

    >>29
    校則違反を進めるのは良くないよ。

    +28

    -2

  • 61. 匿名 2016/03/01(火) 14:55:32 

    男子で、3500円です。
    うちもバイト禁止です。
    しかし部活がハンパない…
    遊ぶ暇がほとんどない。
    体が小さい(155センチくらい)ので、服はクラブの先輩からお下がりを頂いたり…
    私生活では、ほとんどお金がかかりません。

    でも、一年生の一回目のテストで学年12位に。
    クラブをしながらですし、ご褒美を奮発しました。(1万円)
    長くは続かないだろうと思いきや、次のテストは学年7位…10位以内に入ったら追加で5千円!、3位以内だと倍の2万‼️と、約束していたので、1万5千円渡しました。

    ところがその次のテストでは、学年3位…
    これまた約束したので2万円渡しました…
    その次も学年3位でしたが、息子がとうとう「もうお小遣いいらんで…これまで貰った分は、ちゃんと貯金してるから。」と言ってくれました…

    正直ホッとしました…

    +17

    -38

  • 62. 匿名 2016/03/01(火) 14:55:35 

    皆さん羨ましいなぁと思い読んでいます。
    定期代自分で払わないと駄目だったから、
    アルバイトしましたよ。
    1円ももらわなかったです。
    それなのに高校からの学費返せと嫌味言われて返してます。弟には言わないのに。

    +40

    -0

  • 63. 匿名 2016/03/01(火) 14:55:45 

    うちは3000円。
    トピ主さんと同じような条件にプラスして、ディズニーランドなど出費が多いレジャー代も臨時小遣いをあげています。
    お金を使うような趣味はなく、日頃勉強と部活と塾でいっぱいいっぱいで遊ぶ暇もあまりありません。
    使わない月はほとんどお金が減らないようなので、この形で落ち着いています。

    +10

    -3

  • 64. 匿名 2016/03/01(火) 14:56:06 

    お昼はお弁当ですか?それともお金を渡す予定ですか?3000だと厳しいかもしれません、お年玉など臨時お小遣いや誕生日やご褒美的になにか買い与えたとしても、ある程度自分勝手にできる交際費がないと友達付き合い難しいですよ。
    学校や地域によってはバイトも難しいでしょうから、お弁当を自作させるかわりに5000円にするのはどうです?食材は冷蔵庫のものを使うルールにしておけば家計にも無理なく娘さんの将来のためにもなりますよ。

    +12

    -0

  • 65. 匿名 2016/03/01(火) 14:56:27 

    5000円かな
    上手く使えないなら、週の始まりに分割して渡すとか。
    まぁ、参考書とか高いからな〜。

    +5

    -2

  • 66. 匿名 2016/03/01(火) 14:58:45 

    子供の小遣いは高校までだよね?私は中学までだけど世間はどうなの?
    とピずれごめん

    +3

    -3

  • 67. 匿名 2016/03/01(火) 15:00:03 

    3000円でした。でも35年くらい前のはなしだから物価違うかも

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2016/03/01(火) 15:00:05 

    娘の少女マンガ読んでると、
    カラオケ行ったり買い物しょっちゅう行ったり
    高校生なのに泊まりの旅行とかしてるけど、いまどきの高校生はそんなもんなんでしょうか。

    ウチの小遣い(5000円)じゃ逆立ちしても無理。

    +16

    -0

  • 69. 匿名 2016/03/01(火) 15:00:14 

    大した進学校でもないけどバイト禁止……

    まあ資格とれる専門大学に行きたいと勉強は頑張ってるので一万円あげてます

    息抜きは大切

    +17

    -0

  • 70. 匿名 2016/03/01(火) 15:00:26 

    50000万円、主婦もそれ以上だから

    +0

    -15

  • 71. 匿名 2016/03/01(火) 15:01:02 

    >>61
    しれーっと自慢やめてくれる?w
    「学年順位が良かったので臨時収入として、1万、1万5千円、2万円渡したら、もう要らないと言われました。」
    で良いじゃん文章が長い。

    しかも男と女じゃ出費する額が違うしねw

    +35

    -14

  • 72. 匿名 2016/03/01(火) 15:02:02 

    スマホ代は条件付けないと際限なくなるかも。私の姉だけど、高校の合格祝いの約束で娘にスマホを買ったけど、月額8000円までで越えたらお年玉から没収。足りなかったらスマホ停止って条件にしてた。まぁ、見事に使いまくっちゃってたね。いま停止中w  姉からは「そっちにヘルプ行ったら何度も警告したのに守らないのが悪いって、言ってよ!」と戒厳令w

    +10

    -0

  • 73. 匿名 2016/03/01(火) 15:02:56 

    3000円でどうやって生活してたんだろうと今おもうよ。

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2016/03/01(火) 15:03:47 

    >>71
    学年に一人はいるよねこういう保護者、

    +41

    -1

  • 75. 匿名 2016/03/01(火) 15:03:54 

    バイトで稼いで欲しい
    難しいなら、1万かな。
    洋服もそこから支払い

    +5

    -13

  • 76. 匿名 2016/03/01(火) 15:04:21 

    いまだに小遣い制ではありません……

    ショッピングモールに行くというとついてくるので、必要な服や本をその時に買ってます
    遊びに行く時もだらだらと少額ずつあげてます

    よくないですね、定額にしようかな

    でも結局本が欲しいと言われるとダラダラ買ってしまいそうw

    +6

    -4

  • 77. 匿名 2016/03/01(火) 15:06:15 

    3000円だと映画みてごはんたべてカラオケ行ったらもうぎりぎりかな
    お手伝いや勉強はして当たり前のものなので報酬にするのはどうかと思います

    +27

    -2

  • 78. 匿名 2016/03/01(火) 15:07:16 

    >>68

    テストが無い月はで月5くらいですね。(家族、一人、友達含め)
    本当は禁止ですが、学校帰りに遊ぶ事が多いです。
    食事するだけですけど。
    友達と旅行は行かないです。計画はするんですが、結局無しになっちゃいますね。

    +0

    -1

  • 79. 匿名 2016/03/01(火) 15:07:25 

    バイト禁止の私立高校なのにお小遣いなし。
    必要な時に貰うって感じだったけど遊びに使うお金を貰うのに気が引けて本当に必要な分しか貰わなかった。
    親は仕事で忙しくて会話なかったから相談事とかできなかったし。
    お年玉をちまちま使ってしのいでたなぁ。
    高校卒業して就職したけど私服がなくてその時に数万親から貰ったけど、給料入ったら返せだったし。

    +8

    -2

  • 80. 匿名 2016/03/01(火) 15:07:43 

    75だけど
    マイナスがつく意味がわかんないイラっとしたわ

    +4

    -30

  • 81. 匿名 2016/03/01(火) 15:08:37 

    3000円高い!私なんて1円も使わない月がほとんど。服はたまに買ってもらって、スマホも払ってもらっているから1000円。友達と遊ぶ?無い無い…^^;

    +2

    -20

  • 82. 匿名 2016/03/01(火) 15:09:56 

    欲しいもの必要なもの買い与えるより限られた中でやりくりする訓練をしたほうが大人になってから困らないですよ

    +7

    -2

  • 83. 匿名 2016/03/01(火) 15:10:13 

    >>80
    まーまー。
    スクロールしたら反応しちゃっただけかもしれないし、うちの学校バイト禁止だよ、かもしれないし。

    +17

    -1

  • 84. 匿名 2016/03/01(火) 15:10:41 

    バイト始めるまでは5000円
    バイトして初めて給料貰ったとき
    自分でお小遣い6000円に設定した
    1000円増やしただけなのに
    すごいウキウキしてた

    +4

    -1

  • 85. 匿名 2016/03/01(火) 15:12:18 

    子供の頃からお小遣いなんて貰った事がなかったわ。
    だから、高校生になったらバイトしてそのバイト代で自分の欲しい物を買ってたな。
    交通費も昼ごはん代もバイト代から出してたもんな。
    でも、それで良かったと思う。

    +6

    -3

  • 86. 匿名 2016/03/01(火) 15:13:15 

    >>83
    スクロールでマイナス押してしまうことある。
    これなんとかならんかなぁ?
    押し間違えても修正できないもんね。

    +15

    -2

  • 87. 匿名 2016/03/01(火) 15:13:53 

    >>61
    性格良い息子やな〜

    +5

    -8

  • 88. 匿名 2016/03/01(火) 15:14:30 

    部活しているとバイトも出来ないし、バイト禁止の高校も多いよね。
    女の子だとチョット少ないかな。
    高校生になるとコスメとかヘアケア商品を買ったり、お菓子類とか買ったりしてるとあっという間に無くなっちゃうな。
    お年玉とかを全部取り上げず、ある程度渡すなりすれば月3000円でも良いのかなぁ

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2016/03/01(火) 15:14:42 

    バイト禁止の高校でした。
    月に1万貰ってました。

    +22

    -0

  • 90. 匿名 2016/03/01(火) 15:15:31 

    バイトで7万近く稼いでた。携帯代は勿論。食費入れてた
    高校生の時にしかしないようなバイトもあるししてよかった!
    でも進学校とか部活やってる人は出来ないよね(>_<)五千円くらいが妥当な気がする

    +10

    -1

  • 91. 匿名 2016/03/01(火) 15:17:35 

    83.86さんありがとう!
    最近イライラしてて
    当たり散らしてるから反省m(__)m

    +5

    -8

  • 92. 匿名 2016/03/01(火) 15:18:00 

    高校生の時に週一でコンビニでバイトをしたらうちの親は、バイトしたお金で遊ぶのか?冗談じゃない、定期代にまわせといわれ、定期代で消えました、、切なかった、、少しはオシャレなこととかにお金使ってみたかった。
    バイト代を自由にお小遣いにしていた友達が羨ましかった。
    うちの親は厳しいですか?自分の子のこれからの参考にもしたいです。

    +10

    -3

  • 93. 匿名 2016/03/01(火) 15:20:08 

    5000円でいいんじゃない?
    私は10年前だけど高校入ったらすぐにバイトしたくて探してたからおこづかいなし!もちろんケータイ代も自分で!

    まあ周りはバイトしててもケータイ代払わなかったりしてた人も居たなあw

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2016/03/01(火) 15:21:36 

    3000円は高いと思う。スマホ代、服代は親が払ってくれていた。参考書などは誕生日に貰っていた図書カードでまかなっていた。今どきの高校生はしょっちゅう打ち上げだの奢るだの金銭感覚がおかしいのか。

    +6

    -20

  • 95. 匿名 2016/03/01(火) 15:21:45 

    要るときに私てる~
    足りんから、前借りやら、ちょうだいとか
    聞くの嫌だしかえってこずかいは高くつく
    うちのアホ娘の話だけど

    +0

    -11

  • 96. 匿名 2016/03/01(火) 15:23:05 

    安いと万引きしだすよね
    ある程度は満たしたほうがよさそう

    +30

    -5

  • 97. 匿名 2016/03/01(火) 15:24:00 

    95渡し、間違えた

    +0

    -5

  • 98. 匿名 2016/03/01(火) 15:25:53 

    バイトさせなくてもいいように
    親が稼ぐ

    +7

    -4

  • 99. 匿名 2016/03/01(火) 15:27:51 

    どんどんキリがなくなります。何かと交通費もかさみます。バイトするのが当たり前です。バイトが出来ないなら交通費や服代など込みで二万円。これでやりくりさせます。十分だと思います。。

    +5

    -6

  • 100. 匿名 2016/03/01(火) 15:31:20 

    まず5千円で様子を見られてはどうですか?
    部活及びバイトの有無でも変わりますし。
    うちの子はバイトは禁止で部活してます。
    部活用具が壊れたら下校途中に買ったりしてるようなので、3千円では立て替えすらできないです。
    我が家は5千円です。
    通学は幸い自転車なのでゼロ。
    お昼はお弁当持参。
    私が作ることが殆どですが、気が向いたら娘本人が作ってます。
    学用品、部活費、スマホ(格安SIMなので月1600円)は親が出してます。
    洋服は親が出したり自分で買ったり。
    アクセサリーはお小遣いでまかなってもらってます。
    金欠になったらコツコツ貯めたお年玉を使ってますよ。

    +6

    -1

  • 101. 匿名 2016/03/01(火) 15:34:31 

    子供の自慢は要らない

    +17

    -2

  • 102. 匿名 2016/03/01(火) 15:34:51 

    2年前まで高校生で、お小遣いは3000円だった。進学校だからバイト禁止。親から貰うんだから文句言うなって感じだけど余りにも足りなくて・・・
    遊び打ち上げ、欲しいものもある。周りの子は多くもらってて羨ましかった。

    +17

    -1

  • 103. 匿名 2016/03/01(火) 15:35:02 

    多めに設定して自分で全部やりくりさせるか、少なく設定してその他費用は親持ちとするかの違いだよね。
    極端な例を除けば、高校生の使う額なんて多くもらっている子も少なくもらっている子も、結局同じくらいでしょ。

    +10

    -2

  • 104. 匿名 2016/03/01(火) 15:39:46 

    1000円だったけど本当に親に感謝しました。お弁当作ってくれていたし、携帯料金払ってくれてました。足りないと言うお子さんもいらっしゃると思うのですが、まずもらった分でいかに出費を削るかも社会勉強になると感じました。

    +8

    -13

  • 105. 匿名 2016/03/01(火) 15:41:59 

    私は一万円でした。
    でも携帯代や定期代、服や化粧品も買ってもらってたから十分だったかな。
    ある日、ふとバイトしたいと言ったら「お金ならあげるからバイトする時間があるなら、勉強や部活を頑張ってほしい」と言われたのが今でも頭に残っています。

    +26

    -3

  • 106. 匿名 2016/03/01(火) 15:42:29 

    >>103
    その子その子の性格もあると思うけど、お小遣いいっぱいもらってた友達は羽振り良かったよー。
    平気でケーキ2個3個頼んでた。
    私はその横で悩みまくって1個。
    服もバンバン買うし。
    私はバイトで稼いだお金でちみちみしてた(笑)
    使う額と使える額は気持ち的に微妙に違うしね。

    +9

    -2

  • 107. 匿名 2016/03/01(火) 15:42:53 

    バイト禁止だったけど、バイトして10万夏休みとかは15万くらい稼いだ
    +定期代とか携帯代は親に貰ってました

    ぜーんぶ遊びに使いました!!これでも足りなかったくらい
    不良にもならなかったし、成績も中の上くらいで大学進学もしましたよ

    +10

    -7

  • 108. 匿名 2016/03/01(火) 15:43:38 

    >>104
    1000円でどうやってやり繰りしてたの⁉︎
    お友達と遊びに行くお金もそこから?

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2016/03/01(火) 15:49:16 

    1000〜12000円がいい感じ

    +1

    -8

  • 110. 匿名 2016/03/01(火) 15:49:49 

    バイト禁止の高校じゃないのならバイトさせて0円。

    バイト禁止の高校なら3000円で、もっと欲しかったら家の手伝い一回100円とかでやらせる家庭内バイトさせる。

    何もせず金が貰えると思うな、バイト禁止のその高校を選んだのはあんたでしょ。

    って、スタイルです。

    +10

    -22

  • 111. 匿名 2016/03/01(火) 15:52:16 

    5000円あればバイトなしでもいけそうだからいいんじゃない?バイトして大金持たせるのも怖いし。

    +5

    -2

  • 112. 匿名 2016/03/01(火) 15:53:16 

    食事代負担というのはどの程度ですか?
    たとえば、友達と食べ放題いってくるから3000円ちょうだい!と言われたら出してあげるというなら、
    お小遣いは3000円でもいいと思います。

    +1

    -1

  • 113. 匿名 2016/03/01(火) 15:57:11 

    3000円でした。
    でも、途中からバイトを始めたのでもらわなかったです。
    バイト代から携帯代も払ってました。

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2016/03/01(火) 15:57:23 

    >>108
    もちろんそうです(^^)バスに乗り放題(定期より安い)ですが、昼食を挟まないように時間帯を考えたり、友達に金遣いが荒い子がいなかったのも原因かもしれません。

    +2

    -1

  • 115. 匿名 2016/03/01(火) 15:58:53 

    高校生にバイトさせろ、言う親は、進学校ではなかったんだろうなぁと思う

    +60

    -9

  • 116. 匿名 2016/03/01(火) 16:01:16 

    >>101
    出たw
    ヒガミコメww

    +3

    -5

  • 117. 匿名 2016/03/01(火) 16:10:00 

    家の手伝いやっただけで金が貰えるなんてうらやましい。

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2016/03/01(火) 16:13:20 

    >>109
    金額の幅ひろすぎや。

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2016/03/01(火) 16:25:06 

    >>110
    ちょっと待って。
    バイト禁止かどうかで高校選ばれたら困るわ‼︎

    +39

    -1

  • 120. 匿名 2016/03/01(火) 16:29:05 

    >>116
    お小遣いの内容じゃなくて、子供の自慢になってるコメがありますけど?って意味で言ったの。だからひがみじゃないよ。

    +8

    -1

  • 121. 匿名 2016/03/01(火) 16:29:25 

    お小遣い羨ましいな(´・ω・`)
    母子家庭で貧乏だったので高校時代は成績落とさないように勉強しつつ、バイトに明け暮れてました
    携帯代、病院代、美容室代、弁当代など学費以外は全部バイト代から出してましたね
    周りの子は5千〜1万円が多かったみたいですが、ピンキリなので中には月5万貰ってる子や修学旅行に10万持って来てる子も居ましたよ(´ω`;)

    +14

    -0

  • 122. 匿名 2016/03/01(火) 16:30:14 

    バイトが当たり前の家が多くてびっくり
    バイトしないで勉強するのが当たり前の家に育ちました
    親類一同、当たり前のように中堅や上位の大学に行く家です

    +29

    -8

  • 123. 匿名 2016/03/01(火) 16:31:10 

    バイトするのが当たり前だろって親も居るの!?
    バイトしてたら必要なお金はそこから出せばいいと思うけど、子どもがバイトやるかどうかなんて好きにさせたらいいじゃん。
    世の中にはうちの家計のために~って親も居るんだろうな。

    +32

    -1

  • 124. 匿名 2016/03/01(火) 16:31:55 

    バイトしてても明治青山くらい行くような子ならいいけどね~
    うちは部活も熱心にやってるし、その上バイトなんかしたらろくな進学先ににならないわw

    +26

    -2

  • 125. 匿名 2016/03/01(火) 16:33:37 

    そもそも高校生は、学業優先。
    遊びたいなら自分で稼いで。
    幼いときからちゃんとしつけしておけば、
    危ないこともしないし、時間もお金もきちんと使える。

    +13

    -5

  • 126. 匿名 2016/03/01(火) 16:36:08 

    うちの息子非リアめで、地味で優しい性格の友達が多いけど
    小学校の卒業記念には二万持ってディズニー行ってたよ
    おっとりしたお子さんを持つ親御さんは収入いいこと多いから、ここぞという時にはお金出しますよ~
    ここでうちは厳しいって胸張ってる親御さんは
    そういうグループに属してもお金出してあげないの?
    変な子と付き合っちゃうかもよ~

    +6

    -4

  • 127. 匿名 2016/03/01(火) 16:36:22 

    私はお小遣い0でバイトして好きなことしてた

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2016/03/01(火) 16:36:58 

    進学前提で高校行く子もいれば
    高卒前提で高校行く子もいるからね

    +39

    -0

  • 129. 匿名 2016/03/01(火) 16:37:54 

    私も小遣いゼロではじめたバイトが楽しくなって大学行かなかったわ
    それは自分がそれまでの子だったってことでいいけど
    子供には同じ轍は踏ませない

    +9

    -1

  • 130. 匿名 2016/03/01(火) 16:40:35 

    >>126
    子は親を見て育つからね〜
    親の前ではおとなしくて外では周りの人を見下した息子さんなんだろうね〜

    +4

    -6

  • 131. 匿名 2016/03/01(火) 16:42:02 

    金額は特に決めてませんでした。
    ○○に○○円欲しいと言ってくるので必要であれば渡す、時には『残りはとっときな~』

    まとまった金額渡すとロクなことにならんのでそんな感じでした(^-^)

    +7

    -1

  • 132. 匿名 2016/03/01(火) 16:43:29 

    小遣いの範囲以上で派手な遊びをやりたい人はバイトした方がいいと思う。

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2016/03/01(火) 16:43:51 

    あんまりお金渡さないと付き合いの質が落ちるのも否定はできないよ

    +9

    -8

  • 134. 匿名 2016/03/01(火) 16:45:19 

    >>125
    言ってること矛盾してない?
    自分で稼げってのはバイトのことだよね?
    バイトする暇あるなら今日の復習しろ、ならわかるけど。

    +11

    -2

  • 135. 匿名 2016/03/01(火) 16:45:22 

    偏差値60以上の進学校なら、バイトなんてしていたらまず授業について行けなくなるよね。

    +41

    -2

  • 136. 匿名 2016/03/01(火) 16:45:50 

    人望ない子はお金ないとブックオフでずーっと立ち読みしてるもんねw
    あれ見るとまだ気の合う子とファミレスでも行っててくれた方がマシだと思う

    +8

    -4

  • 137. 匿名 2016/03/01(火) 16:46:23 

    家が裕福じゃなかったので高一からバイトしてました。働いてみたらとっても楽しかったので、長期休みはいつも以上にがっつりシフト入れて稼いで、むしろ家にも生活費入れてました!
    (勉強もちゃんと頑張ってましたよ(^-^)v)

    周りにバイトしてる子が多いと遊べるお金の差が開いてしまうので、お子さんの周りの子がバイトしてるかどうかも参考になるかも・・

    ちなみに進学校でしたが、親の承諾書を学校側に提出していればバイトオッケーでした。過半数はバイトしてましたね

    +6

    -3

  • 138. 匿名 2016/03/01(火) 16:47:02 

    学歴自慢はやめよう。
    バイトしててもちゃんと進学する子はするし、上位校だから幸せとは限らないんだから。

    +15

    -7

  • 139. 匿名 2016/03/01(火) 16:49:21 

    金なくてヒマだから家で勉強でもするか、と言う子ならいいんだけど
    大抵の子は違うからねw

    「小遣いはあげたでしょ、勉強もがんばりなさい」でやっと机に向かわせてる家も多いのでは
    でもまあそれで勉強するならいいじゃん

    バイトで疲れて学業がおろそかになっては元も子もない

    +21

    -0

  • 140. 匿名 2016/03/01(火) 16:50:13 

    バイト禁止で月3000円です。
    うちは貧乏だからこれで限界です。でも1年生の頃から1000円ずつ貯金してお年玉も合わせたら貯金がやっと50000円近くになりました。少ないけれど、おかげで浪費もしないし物を買う時はよく考えてから買うようになりました。ただ、やっぱりカラオケとか打ち上げとか全然行けなくて寂しかったです。春から大学生なのでバイトてし可愛いお洋服買ってオシャレしてお友達とたくさんお出かけしたい!

    +17

    -0

  • 141. 匿名 2016/03/01(火) 16:50:25 

    なんか、だんだん争いになってきてる…

    +8

    -4

  • 142. 匿名 2016/03/01(火) 16:51:43 

    134
    お門違い

    +2

    -4

  • 143. 匿名 2016/03/01(火) 16:52:59 

    >>142

    意味わからんけど

    +5

    -1

  • 144. 匿名 2016/03/01(火) 16:58:42 

    バイトさせてる家庭を見下したコメントは見てて気持ちいいもんじゃないね
    進学させてもニートな場合もあれば
    高卒で就職して幸せな家庭もある
    地域差もあるし高校にもよるし
    結局は家庭で決めるしかないのでは?

    +18

    -7

  • 145. 匿名 2016/03/01(火) 17:01:11 

    バイトしてたのでなしでした。
    携帯代は家電がないので親が出してくれてました。

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2016/03/01(火) 17:01:27 

    結局、周りの友達によりけりになってくるのでは?
    ごく普通の家のごく普通のお子さんと仲良くしてほしいと思ったら
    あまり締めつけるわけにも行かないと思うけどね……
    特に女の子はお金ありすぎるグループもお金なさすぎるグループもどっちもヤバい

    +31

    -0

  • 147. 匿名 2016/03/01(火) 17:16:13 

    オシャレしたい欲は当たり前にあるわけだから、あげなすぎるのは良くないね
    ゲーム一本買ってやりゃ延々やってる男子とはまた違う

    +7

    -2

  • 148. 匿名 2016/03/01(火) 17:21:38 

    親からバイト禁止させられてた
    携帯代は出してもらってて買い物行くときはカード貸してくれた

    +4

    -9

  • 149. 匿名 2016/03/01(火) 17:29:28 

    1年5000円、2年7000円、3年10000円でした。
    バイト禁止の高校でした。

    +8

    -3

  • 150. 匿名 2016/03/01(火) 17:30:17 

    働かない学生に贅沢させるのも違うし、せっかくの楽しい高校生活を周りと比べて窮屈なものにさせるのもなんか違うし、難しいですね。

    私の場合は、週1~2日バイトして月に4万程度稼いで、貯金と出費を実際に自分の手で行なって経験できた。し、それくらいで勉強する時間も楽しく遊べるお金も十分ちょうどよく手にしてたから、私はバイト賛成だなぁ!

    もちろんお金欲しいならバイトしなよ、とは言いませんが

    +5

    -1

  • 151. 匿名 2016/03/01(火) 17:31:56 

    高校生はバイトなんかしてる場合じゃないよ。
    その年頃の勉強や努力がどれだけ将来に影響すると思ってるのさ。

    +41

    -2

  • 152. 匿名 2016/03/01(火) 17:33:33 

    13年前。
    5000円に定期代。
    定期代は20000円くらいで定期を買うも、自転車で節約して買わずに自分に使うも自由でした。
    これって贅沢な方?

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2016/03/01(火) 17:39:39 

    学生の本分は勉強

    +15

    -3

  • 154. 匿名 2016/03/01(火) 17:42:59 

    同じ歳の高校生たちが、進学校ので質の高い教育を受けつつ部活や受験勉強に専念している時間を、
    必要な小遣いももらえず、コンビニでのレジ打ちバイトで過ごす高校生がいる。
    貧困の連鎖が目に見えるね。

    +40

    -2

  • 155. 匿名 2016/03/01(火) 17:44:31 

    バイトなんかしてる場合じゃない、って言う人って、自分が学業との両立やったことないから大変な労働と時間縛りだと思ってない?(^^;)

    +8

    -14

  • 156. 匿名 2016/03/01(火) 17:46:20 

    進学校でバイト禁止なので私が高校生の時に5000円だったから、時代差分プラスして7000円あげてます。

    お弁当とお茶は持たせて、文房具や部活のコンパは別であげて、服は私と一緒に買いに行った場合は、共有で着る物もあるので買ってあげます。
    学校の自販機やコンビニで菓子パン買ったり、お友達と買い物や映画に行ったり、お誕生日プレゼント交換とかはお小遣いで。

    ちなみに私自身は5000円で耐えられなくて高校2年からは内緒でバイトしてたので毎月五万くらい持ってました。

    +6

    -4

  • 157. 匿名 2016/03/01(火) 17:46:55 

    「進学校だけど皆バイトしてましたよ〜」って、それ本当に進学校?
    都心の進学校では聞いたことないわそんな話。

    +40

    -6

  • 158. 匿名 2016/03/01(火) 17:49:00 

    今24だけどバイトしてました
    だから貰ってません
    今子供1歳だけど高校生になったら
    バイトさせます

    +2

    -10

  • 159. 匿名 2016/03/01(火) 17:50:21 

    高校から奨学金(一種)でした。
    自分で好きに使って自分で返せと…
    月に18000円ももらえるけど、定期代、塾に通っていたので夕食代、洋服代、文房具代など自分に必要なものは基本的に自分で買ってました。
    あと、受験の時のホテル代や受験料、センター試験料も自分で出しましたよー。
    それでも20万円くらい貯金できたから進学で引っ越した時は自分で家具買いました。

    +12

    -0

  • 160. 匿名 2016/03/01(火) 17:50:54 

    >>155
    あなたはあなたで、優秀な大学を出てる多くの人が、
    高校時代どれくらい勉強に時間かけてるのか知らないんじゃないかな。
    勉強なんて試験前に一夜漬けすれば良いと思ってそう。

    +23

    -4

  • 161. 匿名 2016/03/01(火) 17:52:30 

    家の子達、今は小学生だけど高校生になってもバイトはさせないと思う。
    自分も夫も高校生の時はバイトしてなかったし、我が子にも部活や勉強を頑張って欲しいと思うから。
    バイトは大学生になってからでいい。
    自分が高校生の時は1万円もらってたから、子供達にもそれ位を考えてる。

    +15

    -0

  • 162. 匿名 2016/03/01(火) 17:54:07 

    160ものすごい偏見だね!

    +4

    -13

  • 163. 匿名 2016/03/01(火) 17:54:38 

    >>157
    田舎の進学校でも「進学校でみんなバイトする」なんて聞いたことないです。

    +32

    -4

  • 164. 匿名 2016/03/01(火) 17:56:02 

    スポーツや音楽や勉強、自分の成長のために
    好きなだけ時間を使えるなんて学生のうちだけだよ。

    労働なんて大人になったら嫌でも何十年も続けていかなきゃならないんだから、
    高校生からやらせる必要は感じない。

    +26

    -0

  • 165. 匿名 2016/03/01(火) 18:02:21 

    忙しくてバイトなんか出来ないです、うちは学校でも禁止です。
    予習復習と定期テストの勉強、模試の勉強、そして部活。
    土日も長期休みも時間が足りない。テレビはご飯の間しか見ません。
    本当は英会話を続けたかったけど高校入ったら時間なくて行けなくなりました。
    全員大学目指してるから、油断したら授業ついて行けなくなるんです。

    まだ一年生だけど毎日1時に寝てます。

    +21

    -1

  • 166. 匿名 2016/03/01(火) 18:02:56 

    私の通ってた高校(自称進学校)は夕方5時まで授業で1、2年はそのあと6時半まで部活、3年は7時まで補講だったからバイトなんしてしてる暇なかったな。
    家帰ってご飯たべてお風呂はいって勉強すると深夜になっちゃうし。
    バイトするっていう選択肢がありませんでした。
    周りは5000〜8000円のお小遣いもらってる人が多かったです。
    ちなみに現在大学2年です。

    +11

    -2

  • 167. 匿名 2016/03/01(火) 18:03:13 

    いやー、3000円は少なすぎるよ。

    3000円なんかすぐなくなりますよ?攻めて五千円はあげないと。

    一万はあげすぎ、腹立つ

    +16

    -2

  • 168. 匿名 2016/03/01(火) 18:03:37 

    >>157
    たぶん自称進学校ってやつで、進学先は微妙な学校だと思う。
    学年に数人MARCH合格者が出ればいい方、とかそんな感じの。

    +19

    -1

  • 169. 匿名 2016/03/01(火) 18:04:35 

    ここ読んでるとすごく格差感じる。
    お小遣いもらえて、良い大学行けて、良い暮らしできて良かったわ。

    +12

    -4

  • 170. 匿名 2016/03/01(火) 18:04:46 

    >>155
    高校生バイトと受験勉強を成立させられるのは

    天才
    レベルの低い大学狙い

    の二択だと正直思うわ

    そんなに大学の受験勉強って甘くないよ?

    なんでガルちゃんそんなに高校生のバイト押し?

    ランクSやAの高校なんかでバイトやってたらあっという間に勉強ついていけなくなるんじゃないの?

    ってか勉強やってたらバイトの時間なんて作れなくない?


    +24

    -3

  • 171. 匿名 2016/03/01(火) 18:09:02 

    私は7500円で携帯代込みでした。
    洋服も買ってもらえなかったです。
    ただおじいちゃんから
    1〜2万くらい貰ってました。

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2016/03/01(火) 18:10:11 

    うちも高校生いますが小遣い五千円にしたいのですが、少ないといわれ、結局欲しいというたびごとに渡しているので、1万から1万5千円を毎月あげています。定期代、衣料品、食事代、携帯、本や雑誌、美容代、コンタクト、その他学校でいる物や学費や教科書なども私もちです。
    その上、進学希望で、大学生で車の免許とりたいやしく、その費用も私に出して欲しいようです。私は免許費用は自分持ちでしたから少しは自分でしてほしいです。進学代は出しますが。バイトをしてせめてバイト代で小遣いはまかなってほしいです。お金はいつまでもあるものではないし、バイトしてお金の価値やありがたみをわかってほしいと思っています。

    +7

    -2

  • 173. 匿名 2016/03/01(火) 18:12:17 

    自然が売りの田舎ですけど、進学校はバイト禁止だし、部活入ってない子は学校終わってから進学塾行ったり図書館行って勉強です。
    難関大目指すためにやりたい部活も辞めたりするくらい忙しいですよ。

    +25

    -0

  • 174. 匿名 2016/03/01(火) 18:12:20 

    5000円でした。まわりもだいたいそんなもんでしたね
    スマホ代、洋服代、参考書代は別だったのでかなり甘やかされてたのかもしれない。笑

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2016/03/01(火) 18:12:54 

    私は現在26歳。当時5,000円だった。
    高校時代は寮に入っていて、飲み物とかお菓子とかちょこちょこしたものはそこから出してた。
    みんなそんな感じだったから、遊ぶ時はみんなで節約してた(笑)それも楽しかった(笑)
    洋服はたま〜におねだりして買ってもらってた!
    でも意外に臨時収入あるよね。たまに祖母が好きなもの買いなさいってくれたり。
    無いなら無いなりに楽しめたよ〜〜
    今の子達は足りないかもな〜って印象はある。
    みんなファッションとか凝ってるよね!

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2016/03/01(火) 18:15:53 

    >>170
    ほんとそれ。

    良い大学に行くことが全てとは思わないけど、
    でも高校生にバイトをさせて当たり前と思っている親は、
    その時点で進学校の高校生たちに比べてハンデを負わせていることは自覚した方が良い。

    +31

    -1

  • 177. 匿名 2016/03/01(火) 18:22:24 

    親からは月3000円
    おばあちゃんからこっそり月5000円貰ってた

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2016/03/01(火) 18:25:03 

    お小遣いもらってませんでしたー!
    都度今日は誰々と遊びに行くから頂戴と言ってもらっていました。

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2016/03/01(火) 18:28:03 

    13年くらい前だけど5千円でした。
    でもマスカラとかちょっと化粧品買ったり友達と外食とかしたらすぐなくなりましたね…
    マイナスなの分かってますが、万引きや援助交際してた。
    彼氏ができて遊ぶのにもお金いったし…
    今考えたら馬鹿だったって本当に思うし私みたいなことするのってごく少数だとは思います。
    でも高校生ってまだまだ危ういというか親が何を思うかとか考えてなくて、その時楽しければいいみたいな感じだから、 本当に裏では何してるかなんて分からないなと思います。
    少なすぎてもお金をどう捻出しようかとかどうしたら欲しいもの手に入るかとか思うし、多くても調子に乗るし。難しいですね。
    一万円くらいで二週間に一回5千円ずつとかならまだいいかもしれないですね。

    +9

    -5

  • 180. 匿名 2016/03/01(火) 18:31:59 

    都心の進学校と田舎の進学校を一緒にするんじゃないよ!笑

    +3

    -9

  • 181. 匿名 2016/03/01(火) 18:33:18 

    >>179
    何するかわからないっていうのは同感。
    普通にバイトしたって高校生は賃金低いし、ましてやシフトそんなに入れないんだから。
    高校生はまだ子供。信頼したい気持ちも分かるし、実際信頼できる子供なのかもしれないけど、せめて20歳になるまではある程度金銭的に親の管理下に置いておくのも守る意味で必要だと思う。

    +11

    -0

  • 182. 匿名 2016/03/01(火) 18:35:32 

    うちは携帯代別で毎月25000-30000でした。
    友達とご飯行ったりしたらなんだかんだお金使うので。
    都内なのでカフェとかも高いから。

    +5

    -3

  • 183. 匿名 2016/03/01(火) 18:35:58 

    本当に節制しててもお小遣いあげれないなら仕方ないのかもしれないけど、親がママ友ランチや酒やタバコや効果無しの矯正下着買ってるんなら、その分でお小遣いあげてほしい。

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2016/03/01(火) 18:35:59 

    高2から駿台予備学校の成績上位者クラス(国立志望コース)に通ってて、
    私立公立含め色んな学校の友達できたけど、
    バイトしてる子は一人もいなかったよ。

    +18

    -0

  • 185. 匿名 2016/03/01(火) 18:48:30 

    貧乏だったけど、うちの母は子供三人にお小遣い各5000や高い定期やら何やら全て用意してくれてた。
    母は贅沢せず色々我慢してたけど、いつも小綺麗にしていました。ここ見てお母さんありがとうって更に思った。

    +7

    -2

  • 186. 匿名 2016/03/01(火) 18:54:33 

    五千円から一万円くらいが妥当かな。
    お年玉もあるし、祖父母から臨時でもらうこともあるだろうし、
    お小遣い五千円にして服代もやりくりしてもらえば?

    +7

    -0

  • 187. 匿名 2016/03/01(火) 19:01:19 

    洋服代、スマホ、お菓子、交通費払っているならじゅうぶんでは?
    バイトできたらバイトしてもらうのもいいよ!

    +2

    -3

  • 188. 匿名 2016/03/01(火) 19:05:25 

    25年前でも1万貰ってましたよ。
    バイトはなかなかできない環境だったので。

    +2

    -1

  • 189. 匿名 2016/03/01(火) 19:07:24 

    田舎の進学校
    バイト禁止
    課題や小テストも多い
    生徒の7割は何かしらの部活動に所属
    みんな部活・勉強で必死でした。
    月5000円が多かったです。もちろん参考書や携帯代など必要なものは別でですが
    田舎と都会では違うと思いますが田舎なら十分でした。23歳

    +8

    -0

  • 190. 匿名 2016/03/01(火) 19:11:38 

    バイトするより勉強して欲しい
    バイトさせるとか本気?
    そもそも私の通ってた高校はバイト禁止だったわ

    +9

    -0

  • 191. 匿名 2016/03/01(火) 19:13:00 

    高2です。
    洋服代も半分くらい自分で、遊びに行く代も全部自分で、バイト禁止でしてません
    大型の休みに祖父母から5000円の臨時収入が年に2、3回あって、
    中1からずっと3000円ですが、10万たまりました。

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2016/03/01(火) 19:14:26 

    バイトさせたらって言ってる人いるけど、勉強する時間減るから、良くないと思う
    学生は、勉強第一でしょ

    +9

    -0

  • 193. 匿名 2016/03/01(火) 19:17:17 

    >>17さん

    うちの地域の県立は、バイト、ダメらしいです。


    母子家庭で、家庭の事情でも、ダメなようです。



    +2

    -0

  • 194. 匿名 2016/03/01(火) 19:28:44 

    私はお弁当なしだったから3万円だったんだけど結構カツカツだったサラリーマンの気持ちわかるw

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2016/03/01(火) 19:30:00 

    10年前で、5000円〜1万円くらいだったかな。

    高2までは週5で部活の、
    高3で引退してからは勉強に専念、
    休日はお弁当2つ持参して1日中予備校の自習室にこもりきり。

    バイトなんて考えたことなかったわ。
    親に感謝しなきゃな。

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2016/03/01(火) 19:30:17 

    ウチは逆に高2の娘からお小遣い貰ってる。
    パパの稼ぎで生活できてるのに。

    昼代、スマホ、塾もろもろ全てバイトで払って偉い子です。

    バイト代7万くらいです。

    +0

    -19

  • 197. 匿名 2016/03/01(火) 19:30:46 

    みんなお小遣いからバイトの話になってしまってる。

    +1

    -2

  • 198. 匿名 2016/03/01(火) 19:35:14 

    援助交際って体売ってたって事?

    +3

    -1

  • 199. 匿名 2016/03/01(火) 19:37:13 

    偏差値52の実業学科と
    偏差値60近い進学コースが併設の高校だったけど

    前者はほとんどバイト経験あり
    後者はほとんどなし、でした

    そういうことなんですよね~

    +15

    -1

  • 200. 匿名 2016/03/01(火) 19:39:55 

    体売ってた子供の親か、、、世も末だな

    +2

    -2

  • 201. 匿名 2016/03/01(火) 19:47:08 

    私は5000円でした。交際費と趣味代。
    あとは購買でジュース買ったり。
    基本チャリ移動できる範囲で遊んでたから、全然余裕だった。

    15年くらい前だけど、今の方が物価も安いし3000円あればいいとおもう。漫画だって1冊ごとに500円で買ってたけど今はレンタル70円だし、パケホーダイもあってフリマアプリ使えば簡単に安く買えるし。

    しかも学生さんとかって、支払いをケータイとまとめて支払いとかにしてそーだし。それを親が知らずに払うという、、、、。

    +2

    -4

  • 202. 匿名 2016/03/01(火) 19:54:34 

    わたしは5000円でした。
    基本自宅ではジャージなので、休日遊びに行くときの服をハニーズって激安の店で買ってた。チャリ移動だし、お弁当もあったから交際費、購買でジュース、漫画くらいしか使わない。

    今は物価も安いし、必要経費親が出すなら3000円でもいいのでは?
    漫画は100円以下でレンタルできるし、スマホはパケホーダイだし、フリマアプリ使えば安く買えるし。

    しかも未成年ってネット注文した時にケータイまとめて支払いにして勝手に親に払わせてるイメージ。

    +3

    -5

  • 203. 匿名 2016/03/01(火) 19:59:08 

    >>196
    7万円って時給1000円として月70時間か。
    塾行ってるってことは進学したいわけだよね。

    娘さんは立派だけど、
    あなたは高校生の貴重な時間を搾取してるとしか思えないわ。

    +14

    -0

  • 204. 匿名 2016/03/01(火) 20:08:16 

    交際費 2万
    他、服や何か欲しい時
    足りなくなった時
    言えば買ってもらってました。

    今 40代ですが
    両親大好き♡仲良し親子です。

    +7

    -2

  • 205. 匿名 2016/03/01(火) 20:10:44 

    んなもん、自分でバイトして稼げ

    スマホも欲しけりゃ自分で買え

    以上❗

    自分で稼いだお金ならどう使おうが本人の自由

    +1

    -16

  • 206. 匿名 2016/03/01(火) 20:13:10 

    トピ主です!
    友達と遊ぶ際の交通費や食事代、洋服代やスマホ代も別なので3000円で充分だと娘も言ってくれました!
    (お小遣いは雑誌を買うくらいで、残りは全て小学生のうちから貯金していたそうです!)
    ちなみに、進学校なのでバイトは禁止されています。

    +16

    -0

  • 207. 匿名 2016/03/01(火) 20:14:09 

    >>196
    引くわー

    +6

    -0

  • 208. 匿名 2016/03/01(火) 20:14:29 

    バイト禁止の高校で平均は7000円くらいだったと思います。
    10000円もらってる子も結構いました。
    3000円の子もいましたがかなり少数派でした。

    +5

    -0

  • 209. 匿名 2016/03/01(火) 20:16:08 

    底辺な親を持つと大変なんだなぁ

    +19

    -2

  • 210. 匿名 2016/03/01(火) 20:19:25 

    長期休みだけとかならともかく、高校生がバイトするのは反対だなぁ。勉強も遅れるし何万も持つのは非行のもとだと思う。

    +14

    -1

  • 211. 匿名 2016/03/01(火) 20:20:20 

    服代やスマホ代別で5千円、
    友達と映画行くとか遊園地行く時はその都度足してあげたらどうかな?

    +5

    -0

  • 212. 匿名 2016/03/01(火) 20:23:31 

    普通の高校は
    アルバイト禁止ですよね

    +25

    -2

  • 213. 匿名 2016/03/01(火) 20:30:36 

    田舎のマックでパートしてた時
    シフトに入る時間と高校の偏差値は
    綺麗に反比例してましたよ

    トップ高校の子が1人だけいましたけど
    月に一回しか来なかったw

    +19

    -0

  • 214. 匿名 2016/03/01(火) 20:31:44 

    もう20年前ですが
    洋服代、お昼は手作りお弁当で月5000円貰ってました。
    中学生のときは3000円、高校生5000円でした。
    今と物価が違うから5000円じゃ少ないかな?

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2016/03/01(火) 20:34:04 

    沢山マイナスつくかもしれないけど。
    私は今33才で高校生の時は2万貰ってた。別にお金持ちな家じゃなかったよ。
    3万もらう時もあったな。バイトもしてた。

    +6

    -5

  • 216. 匿名 2016/03/01(火) 20:34:07 

    三万円。洋服とか交際費とか携帯は別に出します。
    アルバイトさせたくないので。
    でもちゃんと貯金してて
    車の免許取りに行くそうでわが子ながら
    感心しますね。

    +9

    -2

  • 217. 匿名 2016/03/01(火) 20:37:12 

    小遣い帳付けさせて子供と交渉する。

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2016/03/01(火) 20:39:16 

    進学校でバイト禁止なので8000円。

    大学入るまでは、部活と勉強が学生の本分だよ。

    +11

    -0

  • 219. 匿名 2016/03/01(火) 20:47:03 

    働くのは大人になってからでもできるけど
    勉強や部活は若い頃しかできないからねー……

    うちの子供は吹奏楽部ですが
    並の収入の人間が、お金をあんまり気にせず音楽に打ち込む機会として、部活は貴重だと思っているので
    高校では部活と勉強を頑張ってほしい

    +8

    -0

  • 220. 匿名 2016/03/01(火) 20:51:38 

    5000~10000円だと思う。

    バイトがOKかNGかによって変わってくるよね。
    私は進学校でバイト禁止だったので5000円貰ってて携帯代は親が払ってくれてた。
    他の子も5000~10000円の間だったよ。
    県内トップクラスの進学校だったので親が医者とか社長な人も結構いたけど
    だいたい10000円までだった。

    +4

    -1

  • 221. 匿名 2016/03/01(火) 21:00:31 

    高校生の時は学生は勉強が一番と言われバイトはできませんでした。
    5000円もらってました。
    自分でもバイトしなくてよかったと思っています。
    してたら、ほんとに勉強してないと思う。

    +12

    -0

  • 222. 匿名 2016/03/01(火) 21:09:25 

    高校ともなると、行動範囲が広くなるので、10000円位かな?足りない分はバイトをしてもらうことで

    +1

    -3

  • 223. 匿名 2016/03/01(火) 21:11:01 

    バイトできる高校て…だいたい禁止じゃね

    +23

    -1

  • 224. 匿名 2016/03/01(火) 21:14:48 

    バイト禁止校の現役高校生、3000円です。
    食事代は上限付きで別、洋服、交通費は出してもらってます。
    ちょっとしんどい時もあるけどまあ妥当だと思ってます!3500になればいいな〜という感じ

    +4

    -0

  • 225. 匿名 2016/03/01(火) 21:15:52 

    >>61
    我が息子 常に学年1位だから
    その程度の順位じゃ
    ご褒美あげれないわ

    ご褒美あげなくても しっかり頑張れる子だから あげてないけどね

    +1

    -4

  • 226. 匿名 2016/03/01(火) 21:17:32 

    高校生ならバイトさせろ!とかコメ色んなトピでみるけど…みんなどんな高校行ってたの??

    +22

    -0

  • 227. 匿名 2016/03/01(火) 21:21:41 

    現役の高校生ですが1万円です。(服代、ご飯代含む)
    バイトもしてますが宴会を担当しているので土曜が多く習い事をやっていて平日しか入れない為他の高校生より稼いでないです。

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2016/03/01(火) 21:37:06 

    5000円だった。あとはバイトで稼いでたよ。
    学校はバイト禁止のとこ多いでしょ。バカ高でもね。
    だけどみんなしてたよ。
    学校も分かってたと思う。
    レジ打ち3~4時間なんて学業に影響なし。

    +2

    -12

  • 229. 匿名 2016/03/01(火) 21:37:49 

    主さん、交通費は学校の往復のですか?食事代は学校で食べるお昼ご飯ですか?
    遊びの交通費、買い食いに関してはお小遣いから払わせて、服もお小遣いから買わせる事にして、スマホと学校でかかるお金は親が払って、8000円〜1万でどうでしょう?

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2016/03/01(火) 21:40:16 

    高1で5000円〜。携帯とか別で純粋に娯楽代。
    何に使ってただろ?プリやマンガとかかな?

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2016/03/01(火) 21:44:01 

    >>226
    底辺ランクだね。
    で進学したとしても、名前も聞いたことないような大学。
    運よく推薦でニッコマかその下あたりの大学に入れても、いざ入学したら意外とMARCH落ちのような頭のいい子達ばかりで劣等感を感じ、大学よりもバイト中心の日々になる。

    +5

    -0

  • 232. 匿名 2016/03/01(火) 21:58:14 

    バイト禁止で月3000円です。
    うちは貧乏だからこれで限界です。でも1年生の頃から1000円ずつ貯金してお年玉も合わせたら貯金がやっと50000円近くになりました。少ないけれど、おかげで浪費もしないし物を買う時はよく考えてから買うようになりました。ただ、やっぱりカラオケとか打ち上げとか全然行けなくて寂しかったです。春から大学生なのでバイトてし可愛いお洋服買ってオシャレしてお友達とたくさんお出かけしたい!

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2016/03/01(火) 22:06:01 

    >>228
    底辺かわいそう

    +2

    -1

  • 234. 匿名 2016/03/01(火) 22:10:29 

    長い目で見たら、
    バイト禁止で勉強頑張ってもらって、
    国公立の大学入ってくれた方が経済的にも親孝行だよー

    +9

    -1

  • 235. 匿名 2016/03/01(火) 22:13:18 

    底辺にいると周りも同じような底辺しかいないから、
    自分が底辺にいることすら気付けない

    +4

    -1

  • 236. 匿名 2016/03/01(火) 22:16:00 

    みんな意外と少ないんだね。
    私は2万で、携帯食事交通費別だった。それでも足りなかったくらい。

    +4

    -1

  • 237. 匿名 2016/03/01(火) 22:31:33 

    >>228
    >レジ打ち3~4時間なんて学業に影響なし。

    あのね、進学校は、毎日のスマホ使用時間を10分20分でも短くしていかに3年間のトータル勉強時間を他の子より増やし差を付けるかとか、テレビで息抜きするのはいいけれれどCM中に単語を一つ覚えるなど細切れ時間も馬鹿に出来ないから無駄にするなとか、そんな世界なんだよw

    +13

    -0

  • 238. 匿名 2016/03/01(火) 22:34:26 

    公立高校でバイト許可証提出でバイトしてた
    周りの子もバイトしてた子結構いたな。

    給料自由に使えるし楽しかった!

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2016/03/01(火) 22:46:48 

    1万円のお小遣いって、一日計算で300円。
    飲み物買ったりおやつ買ったりしておしまい。
    遊びにいくのに電車賃もかかるし、高校生にとってはすぐなくなる金額なような。
    アルバイトもしてほしいが、学生は学業本分だと考えてるから、1万がちょうどいいかなと思う。
    本音ではね、親としては迷うけど。

    +5

    -0

  • 240. 匿名 2016/03/01(火) 22:58:57 

    私は高校生のとき毎晩、食器洗いして月5000円貰ってました。
    一番上の兄が始めて二番目の兄が引き継いで私でした・・・。

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2016/03/01(火) 23:12:52 

    私が学生の頃は中学が1000円でそれから毎年1000円づつあがっていった。だから高校で4000円から7000円。足りない分は学校に隠れてバイトしてました!

    +1

    -1

  • 242. 匿名 2016/03/01(火) 23:17:09 

    >>196
    娘さん大丈夫?何のバイトしてるの?
    高校生で7万も稼げるバイトなんてないと思うけど

    +6

    -3

  • 243. 匿名 2016/03/01(火) 23:23:27 

    高校1年生です。
    私の家は月3000円なのですがとても足りなくてやっていけません。
    一回ご飯に行ったりしたら1000円はかかりますしそれでプリクラ撮ったりなんなりですぐお金減ります。
    他にも友達の誕生日とかで1ヶ月持ちません。映画なんて全然見れないです。私の場合。
    交通費、洋服代、お昼代は別ですが交通費は頼めるけど洋服は全然買ってもらえてないです。。友達はみんな持ってるのに。。って他と比べちゃいます。洋服などは何か親に悪くて頼めないです。
    ちなみに、私の学校はバイト禁止、土曜日午前中学校、ついでに私はバレー部に入っていてバイト禁止な上にバイトする時間もありません!自分にとっては凄い切実な問題ですが親には言えないし本当に困ってます( ; ; )
    地域などによって異なりも生じるかもしれませんが、私と同じような制度にしていらっしゃるお母さんがいるのならもう一度検討することをお勧めします>_<

    +5

    -1

  • 244. 匿名 2016/03/01(火) 23:23:57 

    >>19
    欲って誰にでも有るもんだし、ましてや高校生あたりから物欲が増えてくるから一万渡してれば大丈夫とも言えないけどね。

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2016/03/01(火) 23:29:19 

    高校生のバイトでも時給800円で1日4時間働いて、週3〜で計算してごらんよ。土日はフルで働く子とかザラだよ。ちなみに学校って殆どバイト禁止してるけど家が苦しいとか学費を貯めたい•自分で学費を払いたいって理由なら大体許可してくれる。まあ理想は親がお金出してくれる方が勉強に専念出来ていいけど。バイトしてる子を羨んでばっかりいる奴は気楽でいいね。

    +1

    -2

  • 246. 匿名 2016/03/01(火) 23:29:22 

    姪(公立進学校2年)はバイトなんかする暇ないよ
    放課後まで受験対策補講?で帰ってくるの18時前
    課題と自習で三時間は必要らしいし
    公立でコレだから私立はもっと大変なんじゃない?
    トピ主さん所も進学校ならそこまでお小遣い使う暇がないから丁度いいかもね

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2016/03/01(火) 23:41:18 

    私的に、部活やるくらいならバイトするしバイトよりは勉強重視でシフト組んでたけどな…テスト期間はバイト禁止だったし、普通に授業受けてれば成績もそんな落とさないよ。逆に一万とかもらい過ぎてるグループの子は欲が出たのか楽して稼ぎたかったのか卒業旅行にディズニー行きたいってキャバでバイトしててちょっと引いた。貰ってない子は居なかったから知らない。

    +0

    -2

  • 248. 匿名 2016/03/01(火) 23:42:02 

    高校生です
    お小遣いくれない月が多いです。
    たまに二千円貰ってるけど渋々渡されます…それ以上は申し訳なくて貰えない
    でも本当は五千円ぐらいがいいんじゃないかな

    +1

    -1

  • 249. 匿名 2016/03/01(火) 23:42:53 

    小遣いなく、その都度もらってました。
    お昼も毎日食堂だったのでその分で1日500円はもらってました。
    他にも友達と遊ぶ時や放課後にカフェ行ったりと使ってしまってその都度母が財布に入れてくれてた。

    予備のお金として3000円くらいは財布の内ポケットなどにもいれてましたけど、

    小遣いとしてはトータル結局月に2万くらいもらってたと思います。
    スタバ行ったりコンビニで買ったりと交際費として使うことが多かったかな。

    バイトがokの学校だとか、クラブしてるとか、通学が電車通学で市内に出るとか、お昼ご飯が食堂だとか、そういう環境の違いで変わってくるかと。

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2016/03/01(火) 23:53:08 

    高校生ですが、私の学校はバイト禁止なので月5000円貰っています
    友達の誕生日プレゼントなどの大きな出費がなければ充分足りてます
    (洋服代携帯代交通費などは親が出してくれています)
    周りの子達も大体5000円だと思います

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2016/03/02(水) 00:02:39 

    名古屋市のとある公立商業高校。クラス全員女子。ほとんどのコが財布に諭吉アリ。無くなったら援交して稼いでみんなで学校帰りランチ行ってた。ウチは財布に1000円入っているよぅにしていたけど、長女はそゆタイプのコではないのでLINEなど仲間になりきれずクラス全員からいじめにあって退学せざるおえなかった…
    学校側は援交は現行犯ぢゃないと指導できないって相手にしてくれなかった
    退学して今では働きながら、高卒認定試験受けて、車校も自分でローン組んでもうすぐ卒検、毎月5万円貯金してるし、退学なった時は心配だったけど、今思えば親からもらった小遣い足りなくて援交していたクラスメイトより退学したけどこれでよかったって思える

    +3

    -1

  • 252. 匿名 2016/03/02(水) 00:05:59 

    母子家庭だったけど毎月会っていた父親から
    小3千円から毎年千円ずつ増え高3で1万円でした。
    一人っ子なのでお正月は親戚からお年玉たくさんもらえたり、
    高校でも家計の助けと嘘ついて許可もらいバイトして
    携帯料金とか払っていました。

    +3

    -0

  • 253. 匿名 2016/03/02(水) 00:27:16 

    昭和生まれの私も5000円だったよ。
    父親が亡くなってしまった子はさすがにバイト許されていたけど、バイト禁止の学校だった。
    週に1度友達と遊びに行くくらいでギリギリ。親は服も買ってくれなくて、月5000円でそれはむり。

    +3

    -0

  • 254. 匿名 2016/03/02(水) 00:29:49 

    私は2万円でした。
    私立だったからか周りもそれくらいの人が多かったです!
    携帯代食費などは含まず、好きなことに使うお小遣でした。

    +4

    -0

  • 255. 匿名 2016/03/02(水) 00:32:29 

    洋服代、交通費、スマホ代、他文具等は親持ちで月5000円でした!バイトしてなかったけど足りない月はお年玉を足しにしたりしていたのでなんとかなっていました

    +2

    -0

  • 256. 匿名 2016/03/02(水) 00:32:31 

    一万以下の人がいることにびっくり、、
    何も遊べなさそうですね、、

    +2

    -7

  • 257. 匿名 2016/03/02(水) 00:35:07 

    3万円でした。
    一緒に買い物にいって欲しいものがあれば父に買ってもらえたので結局、お小遣いはほとんど使わず何十万も卒業するころには溜まってました。笑
    携帯代も交通費も含めるなんて考えられない、、

    +2

    -5

  • 258. 匿名 2016/03/02(水) 01:07:54 

    洋服代も親持ちなら、3000円で十分。
    わたしは、洋服買ってもらえなくて5000円。
    でも、正直まわりの友達は買い物行くってなったら(友人とショッピング)親から別にお小遣いもらってて羨ましかったー!
    高校はバイト禁止だし、遠いし、夏休みや春休みだけバイトしてそのバイト代で洋服代やケータイ代で 賄ってました。

    +5

    -0

  • 259. 匿名 2016/03/02(水) 01:13:20 

    私はお小遣い貰わずバイトして6万くらい稼いでたけどそれでも足りないくらいだった…
    3000円じゃ美容室も行けないですよ(>_<)

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2016/03/02(水) 01:21:41 

    貰ってない。定期買う、教科書やノート買う、髪切りに行くなどその都度請求。

    途中からバイトして40000くらい収入得てたけど服買ったり友達とランチしてたらすぐ無くなっちゃった。

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2016/03/02(水) 01:27:04 

    私は私立だったのでバイト禁止でした。
    月5000円(携帯、交通費、洋服、電車で出かけるような遊び代も別、あとかなり食欲旺盛でしたので外食代も別)

    お金が足りない時はバイトが校則でできない理由でもらってかなり甘えていました。
    そういうお子さんでなければ大丈夫ですが、私は理系大学入学後も親に勉強勉強と言われたのが嫌でキャバに走ってしまって
    キャバ経験者にはそういうお金に甘い家系の子、私立女子校卒、文系大学生、親が金持ちと理解してる子、厳しすぎる家庭の子はなりやすいです。
    最高で月収65万手取れたときは大学辞めようかとも思いましたが育ちは悪くなかったのと友達がまともでどうにか大学での単位も頑張れました。
    今はキャバも辞めて今年新卒ですが、
    そういう点では最近は特にキャバ嬢に
    なるという抵抗感がなくなってきてる時代なので、校則でバイトができるのであれば
    バイトはするべきだと私は思います。
    18歳未満でも店は雇うところもあります。
    うちの子はないと思ってる家にこそキャバで働いてる子、風俗で働いてる子もたくさんいますので気を付けてくださいね(∵)
    ネガティブな意見失礼しました{{(>_<)}}

    +3

    -2

  • 262. 匿名 2016/03/02(水) 02:19:38 

    勉強よりもバイトで何でもかんでも買えって親は、一切成績や将来の事に文句言ったらいかん

    +11

    -0

  • 263. 匿名 2016/03/02(水) 02:22:12 

    キャバやる子は明らかに良い学校じゃないこの方が多かったよ。

    +6

    -0

  • 264. 匿名 2016/03/02(水) 02:27:04 

    いずれはみんな社会人になるんだから働く事になるわけだし、学生時代は精一杯勉学に励むべし。
    やる気ない子は好きにすればよろし。

    +7

    -0

  • 265. 匿名 2016/03/02(水) 02:28:39 


    週に3千円でちょうど良いと思う!

    +2

    -3

  • 266. 匿名 2016/03/02(水) 02:29:53 

    自分の事は20年前の話だからなーと思いつつトピ見たら結構自分の時と変わってない(笑)
    私も5,000円でした。(定期や参考書なんかは出してもらってました。)

    ただ、今と違って携帯が当たり前じゃなかったから、通信費なんて計算に入ってなかった。
    一年の頃からバイトしてた。月に大体3万~5万稼いでたかな。服や化粧品、バッグとかはもちろんだけど、ポケベルやPHSは自分で買った。使用料ももちろん自分で。
    やりくりしてCDダブルラジカセ買ったりしてたー!
    進学校じゃなかったから、バイトの方を頑張ったりしてた(;・∀・)バイト先の子達とも仲良くて、よく遊んだなー。


    +0

    -0

  • 267. 匿名 2016/03/02(水) 03:18:56 

    私3万もらってた
    バイトしてる時はくれなかったけど


    ケータイ代お昼代交通費抜きで
    最低でも1万はいる

    +2

    -0

  • 268. 匿名 2016/03/02(水) 03:35:35 

    高1です!
    スマホ代、美容院代、文房具代、洋服代、買い食い代含まず月3000円貰ってます。
    友達と遊ぶ時や友達の誕プレに使ってます。
    でも私は友達少ないし(笑)、充分足りてます。

    +5

    -0

  • 269. 匿名 2016/03/02(水) 04:01:22 

    超田舎だから5,000円で足りてた〜高校生なったらほとんどは原付免許取るから交通費もそんなにかからない。まず、遊ぶ場所がそんなないから結局は誰かの家でまったりとか時々カラオケとプリとファミレス(笑)
    そう考えると都会は5,000円キツイかもね(>_<)

    +3

    -0

  • 270. 匿名 2016/03/02(水) 04:05:04 

    高2の長男はバイトしているので、あげてないです。
    バイト代から携帯代も払わせています。
    自分で1ヶ月やりくりしながら頑張ってますよ。
    お金を稼ぐ大変さがわかったっていっています。

    +2

    -4

  • 271. 匿名 2016/03/02(水) 04:06:43 

    高2娘には3万。
    高1息子はバイトさせてるからなし。

    +1

    -7

  • 272. 匿名 2016/03/02(水) 04:23:40 

    3万くらいでした(^◇^;)
    実母は離婚と死別でいなかったので、
    母方の祖母(世帯は別)がくれてました。

    食費はそこから出していたので、娯楽に遣うというより生活費みたいなものでした。

    15年くらい前ですが、当時は携帯もなかったです。

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2016/03/02(水) 04:33:33 

    バイトできない高校だったので7000~10000位?
    遠い私立だったので。
    みんな、そのくらいでした…。
    ピッチ代別

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2016/03/02(水) 04:59:35 

    5千円から7千円ってところでは。
    バイトしなくてもフラフラ遊んでなきゃ足りますよ。

    +2

    -1

  • 275. 匿名 2016/03/02(水) 06:29:00 

    バイト禁止だったので5000円
    内訳は文房具代、雑誌漫画代、お弁当がない時のお昼ご飯代、友達とのお茶代
    田舎なので足りてました
    少ないお小遣いからお金のやり繰りを覚えると思うので今ではこれで良かったのかなっと思っています

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2016/03/02(水) 06:38:20 

    >>247
    >普通に授業受けてれば成績もそんな落とさないよ

    そりゃ元から大したことない成績なら落とさないでしょうね。
    普通に授業受けてるだけじゃまともな大学は入れないけど。

    +4

    -0

  • 277. 匿名 2016/03/02(水) 06:53:58 

    バイト禁止だったから1万でした。
    携帯代、美容院代は親が払ってくれました。
    親と買い物いくときだけ洋服代も払ってくれたし、ちょくちょく臨時のお小遣いをもらえたから、貯金が増えて10万とか高校生ながら家にあった。出かけるときは5000円くらいしか持ち歩かなかったけど、いま思うといい生活してたなー。
    ありがとうしかない!

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2016/03/02(水) 06:54:27 

    一応携帯代、洋服、遊び代とは別に常に財布に3000円になるように入れておきます。
    何事かあった時に困るといけないので。
    甘いと思いながらも遊びの時などつい余分に渡してしまいます。でも平日土日も部活ばかりだし、帰りにマックに寄るとかその位しか使ってないようです。

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2016/03/02(水) 07:05:19 

    10年ほど前ですがケータイ代や洋服代など込み込みで1万円。でもケータイ代が毎月1万くらいだったので結局自由に使えるお金は0でした。結果的にお金に執着してしまいバイトばかりしてしまい無駄な高校生活を過ごしてしまったなと思ってます。ケータイ代洋服代別で3000円もらえる主のお子さんが羨ましい。ただお子さんの将来を考えるなら5000円でもいいんじゃないかとは思います。バイトにはまってそればかりになると本末転倒なので…

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2016/03/02(水) 07:45:14 

    現在、高校生娘。
    中学1年生で1000円。学年が上がるごとに1000円アップ。高校3年なら6000円になります。
    スマホ代や服飾費は親持ち。
    支出はほぼ交際費のよう。誕生日プレ交換や外出時の飲食代。お小遣いを貯めないと、ディズニーやライブに行けません。

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2016/03/02(水) 07:51:16 

    バイトしている高校生多くてびっくりです。
    うちはバイト禁止だし。
    そもそもバイトしている暇ない。
    勉強や部活で。

    +4

    -0

  • 282. 匿名 2016/03/02(水) 08:10:23 

    田舎過ぎてバイトできる場所もなかったから、底辺に近い高校でもみんなバイトしてなかったなぁ。
    遊ぶ場所も少ないから3000円でも充分だった。

    周りと比べてあんまり少ないと浮いて、友人関係にも影響するから、ある程度周りの情報得て合わせるのも大事ですよね。
    でも都会だと色んな子がいて大変そう。

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2016/03/02(水) 10:06:37 

    15年程前の田舎の進学校でしたがバイトは禁止でしたよ。進学校はその当時でもほとんどバイト禁止のとこばかりだったと記憶しています。今ならもっと多いんじゃないかな。
    洋服、通信費、交通費別なら3〜5千円が妥当かと。
    お小遣いが少ないと感じるなら、お年玉を含めて年間で予算を組み立てるしかないでしょう。
    ただ、お小遣いが少ないと文句をつけるのは簡単ですが、その費用を稼ぐためにどれだけの時間と労力が必要か学生さんはきちんと理解してますか?
    世の中は公平ではありません。友達との付き合いで格差が出るなら、それは付き合いとして身の丈に合っていないんでしょう。出すとこ絞めるとこ、きちんとした金銭管理が必要です。それは社会人になってからも同じです。上手く遣り繰り出来る力を身につけておくのも必要かと思います。

    +3

    -0

  • 284. 匿名 2016/03/02(水) 10:29:08 

    もう10年前ですが勉強と部活ばかりでお年玉とお盆に祖父母からもらえる分だけで色々賄えていました。
    通信費、年に数回服を買いにいくとき、ストパーをかけるときは別にもらっていましたが。
    バイトするより勉強の方が楽だったと思うな。

    今思うと高校のうちにバイトして稼ぐことの難しさ、お金の大切さや使い方を高校生の時に理解できていれば、その後の進路選択をもっと真剣に考えれたと思います。
    学校ではお金については教えてくれませんから。

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2016/03/02(水) 10:45:53 

    バイトで店長やりながら東大ストレートで受かった人もいたよ。

    まあ、友達いなそうだったけど。

    +1

    -1

  • 286. 匿名 2016/03/02(水) 11:05:51 

    でもさ、高校生くらいになれば進学への向き不向きって分かるよね。
    卒業後それほど勉強しなくても入れる専門学校に行って手に職をつける予定とかなら、それはそれで早いうちからバイトして働くことに慣れておくのも悪くはないと思う。

    勉強も部活も中途半端でなんとなく進学してなんとなく就職してもあまり思い出はできないし将来も大した高給取りにはなれないんだし。

    +3

    -1

  • 287. 匿名 2016/03/02(水) 11:08:15 

    ガルちゃんって高校生なら彼氏にブランド物のカバン買ってもらうのが普通。
    みたいな意見多いから高校でバイトする/してて周りもそうしてる層が多いと思ってた。

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2016/03/02(水) 11:12:03 

    うちは高3息子と高1娘。
    娘は女の子だからアルバイトとかで遅くなっても危ないし、付き合いもあるだろうから4万。
    息子は男の子だから4500円。男の子にお金持たせてもろくな事に使わないからね。

    +1

    -7

  • 289. 匿名 2016/03/02(水) 11:24:23 

    わたしが高校生の時は、携帯代としてバイト給料の中からいくらか出してたけど、あとの足りない分は親が払ってくれていました。実習などでバイトにあまり入れない月は親に相談していくらなら足ります、ってお小遣いもらってました。あとは基本的に無しです。やりくりする術も大切だから何にどれだけ使いたいかまず聞いてみたらいかがですか?あげたらあげたぶんだけ使うのはそりゃ当たり前だと思うので。

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2016/03/02(水) 11:28:55 

    高校時代お小遣い三千円でした
    飲み物を自販機で買ったら無くなってました
    ちなみに洋服や食事などのお金はくれず
    下着などの購入も頼んでも嫌がられたので困りました
    部活のお金も払ってくれず冬休みに郵便局のアルバイトをして払ってました
    当時は普通だと思ってましたが
    今は父の収入を考えると不思議です…

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2016/03/02(水) 11:31:46 

    >>288
    男女でそんなに差をつけるなんて、びっくり。
    高1で4万にもびっくり。
    男の子だと、ろくなことに使わないって?
    女の子ならちゃんとしたこと(何がちゃんとしたこと、になるのかわからないが)に使うの?

    お兄ちゃん、よく文句言わないね。

    +6

    -0

  • 292. 匿名 2016/03/02(水) 11:58:41 

    私は高校から貰えなかったですよー
    携帯代も自分で払ってましたよー
    1年の事は部活はじめてバイトしてなかったのでお年玉でしのいでました。
    2年から部活とバイトしてました。大学の受験代も自分で出しました!
    貧乏だったから仕方ないと思ってましたが(^^;)

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2016/03/02(水) 12:10:06 

    >>228でっせ。
    バイトしてる家庭が底辺バカっぽく書かれてるけど、バイトしてなかったみんなは高学歴なの?
    バイトしてないお子さんってのは進学校なの?
    みんなそんなに高学歴なのに年収トピで家庭の年収低い人多いのなんでなの?
    まぁかくいう私も中級高校の上位くらいだから大きいことは言えないけど。
    みんな校則守ってバイトしないってすごい純粋なんだなぁと感心した。

    +4

    -2

  • 294. 匿名 2016/03/02(水) 12:13:22 

    貰ってなかったけど普通に生活出来てた!
    田舎だったからかな?笑
    バイトもやっても夏休みとか冬休みだけ~みたいな感じでした。
    貰ってたお年玉をずっと貯めてて必要な時に使っていました。使うっていっても趣味の音楽と漫画、友達のプレゼント買うくらいでした。
    化粧とか興味なかったからかな∵
    でも周りはみんな貰ってましたね。子どもが出来たら3000円くらいはあげたいなって思っています。

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2016/03/02(水) 12:17:29 

    私は月々のお小遣いはもらわず、お正月にもらうお年玉で1年間やりくりしてました。
    たまに、おばあちゃんがくれる臨時収入嬉しかったなあ〜。
    携帯は親、交通費は自転車通学のため0円、洋服は半々くらいだったと思います。

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2016/03/02(水) 12:30:42 

    月三千円で、ガッツリ遊びに行きたい時や、参考書代は別にもらってました
    進学校とかはバイト禁止が当たり前だし、勉強も部活も忙しくバイトなんて無理でした

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2016/03/02(水) 12:35:29 

    >>293
    年収が低いというコメと、進学校でバイトに批判的なコメは、書いている人がかぶっていないんじゃない?
    全ての人が全てのトピを開いて必ずコメするわけじゃあるまいし、それくらい想像つくでしょ。

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2016/03/02(水) 12:42:31 

    月1万円かバイト代全額か選べって言われてバイト選びました。
    私立に通わせて貰ってたから、携帯と定期代は自分で払ってました。

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2016/03/02(水) 12:43:23 

    私は交通費・洋服代・食費・携帯代等別途で月5000円でした。
    部活をやっていて、バイトする暇がありませんでしたが、部活用品は自分で買っていたのでなんだかんだカツカツでした。

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2016/03/02(水) 12:46:30 

    進学校でバイト禁止。
    月5000のお小遣いと別に塾のときは軽食代をいくらか貰ってた気がする。

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2016/03/02(水) 12:54:15 

    高校2年生です
    バイト禁止のためお小遣い制です
    携帯代や教材代親持ちで月5,000円、
    コートや靴など特別高価なものは
    出してもらっています
    周りの子もほぼ同じような条件です
    参考になれば(^O^)

    +3

    -1

  • 302. 匿名 2016/03/02(水) 13:06:53 

    洋服代食事代交通費含め3000円だったけどかなりきついどころか足りなかった
    学校で購入の教材の値段を親に嘘言って余剰せしめて生活してた

    まわりは5000くらいが多かったように思う

    +1

    -1

  • 303. 匿名 2016/03/02(水) 13:19:01 

    高1 5000円
    高2 1万円
    高3 15000円でした。

    携帯代は基本料は親に払ってもらってて、そこからはみ出した分と、服とか部活に使う費用とかは自分でした。

    バイトは禁止でやってなかったです。

    +1

    -5

  • 304. 匿名 2016/03/02(水) 13:40:20 

    母子家庭育ちの3人姉妹ですが、バイトして携帯代やら洋服代は自分たちで捻出してましたよー
    なのでお小遣いナシです

    +1

    -2

  • 305. 匿名 2016/03/02(水) 13:42:21 

    現役高校生ですが、私の家は毎月1万円から携帯代をひいた金額です!
    だいたい毎月6,000円。
    参考書やお菓子、遊ぶお金はお小遣いから出しています。

    +2

    -1

  • 306. 匿名 2016/03/02(水) 13:48:04 

    私3000円で過ごせてた…笑

    +6

    -1

  • 307. 匿名 2016/03/02(水) 13:51:28 

    バイトして、家に5000円入れてた。

    +3

    -2

  • 308. 匿名 2016/03/02(水) 14:11:03 

    私はバイトしてたから
    携帯代のみ就職するまで払ってもらっているのみでお小遣いはもらってませんでした。
    バイト禁止じゃない学校だったら絶対、アルバイト経験でやっといた方がいいと思います!
    就職してからの礼儀とかお金の使い方とか
    学べると思う!
    自分がいつか母親になったらやらせたいな^_^

    +2

    -0

  • 309. 匿名 2016/03/02(水) 14:19:07 

    私は高1の6月からバイトを始めました。
    貧乏だったので小中学校の時もお小遣いは貰えませんでした。
    高校に入ったらなにかとお金も必要になると思ったし、欲しい物も沢山あったからすぐにバイトを始めました。
    そんな私からするとお小遣いを貰えるだけ有難いな〜と思います!あれ?トピずれかな?笑
    ただ多分足りないと思うので(結構お金かかかります!)バイト出来るのであればバイトしたら良いと思います。
    社会勉強にもなりますし!ちょっと稼ぐ程度で週2とか!

    +1

    -1

  • 310. 匿名 2016/03/02(水) 14:20:36 

    3000円は少ないかなぁ
    何を買うのか娘さんに聞いてみてもいいのではないでしょうか

    +0

    -2

  • 311. 匿名 2016/03/02(水) 15:10:22 

    中学生って主に何にお金かかりますかね?
    おやつとか買い食いにかかるのかな??
    4月から中学生になる子がいて、お小遣いいくらにしようか考えてます。

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2016/03/02(水) 15:18:15 

    食事代って?友達と行くマックとかも?外食費もってこと?

    で交通費?
    友達とディズニー行く場合も?

    だったらもはや必要って言われたら渡せばいいんじゃない?
    逆に3000円は何に使えばいいの?
    ノート代とか?

    +3

    -0

  • 313. 匿名 2016/03/02(水) 15:47:29 

    バイト禁止の学校で
    部活と塾で忙しかったら
    1万円はあげなきゃ

    もちろん洋服や携帯代は別で。
    でないと変なバイトやりだすよ

    +2

    -3

  • 314. 匿名 2016/03/02(水) 17:23:24 

    部活でバイトなんてする暇ないので、欲しいだけ渡します。3万だろうが5万だろうがあげる気満々ですが、結局勉強と部活でそんなに使う暇がないみたいです(笑)

    +2

    -2

  • 315. 匿名 2016/03/02(水) 17:43:10 

    >>293
    うん、バイトしてなかったし、おかげでまぁまぁ高学歴だよ。
    偏差値で言うと65〜70の学部。

    +3

    -1

  • 316. 匿名 2016/03/02(水) 17:45:37 

    決まった額で定期的にもらってないことを
    「お小遣いもらってない」と表現するのっておかしくない?
    必要なときに都度もらう場合でもそれはお小遣いでしょ。

    +1

    -1

  • 317. 匿名 2016/03/04(金) 00:33:16 

    263様→
    261ですm(_ _)m
    私が記載した内容にコメントされたのかは
    わからないのですが誤解されてるのかなと思ったために返信させていただきますと、
    私はあくまでなりやすい傾向のことを言ったまでで良い学校の子が多かったとは言ってはいませんよ(。・・)ノ

    4年だいぶコアなところまで関わってきて
    私の経験上では、の話というもので私の出会った人の中での家庭の傾向をたまたま記載したまでであります(´-`)

    おいくつの方かは存じませんが、それだけキャバとは無縁に見える普通の子もキャバに対する抵抗がないのも事実ですということが、言いたかったことであります(。・о・。)

    私の言葉で何か失礼な点がありましたら
    申し訳ありません{{(>_<)}}

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2016/03/05(土) 08:34:38 

    7番様 わかります

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。