ガールズちゃんねる

日本の労働生産性、先進7カ国で最低 茂木友三郎生産性本部会長「勤勉な日本が…残念な結果」

204コメント2015/12/22(火) 02:36

  • 1. 匿名 2015/12/21(月) 00:18:25 

    労働生産性、先進7カ国で最低 茂木友三郎生産性本部会長「勤勉な日本が…残念な結果」(1/2ページ) - 産経ニュース
    労働生産性、先進7カ国で最低 茂木友三郎生産性本部会長「勤勉な日本が…残念な結果」(1/2ページ) - 産経ニュースwww.sankei.com

    日本生産性本部の茂木友三郎会長(キッコーマン名誉会長)は18日、東京都内で会見し、2014年度の物価変動の影響を除いた実質の労働生産性が、前年度比1・6%減となったと発表した。減少は09年度以来5年ぶり。物価変動を加味した名目労働生産性は0・9%増の770万円で3年連続の上昇となったが、昨年4月の消費税率引き上げによる物価上昇に対して、生産性改善が進んでいない状況が明らかになった。


    また、経済協力開発機構(OECD)加盟国で比較すると、34カ国中21位。この順位は05年から続き、主要先進7カ国としては最も低い状況だ。茂木会長は、「日本は勤勉な国で、生産性が高いはずと考えられるが、残念な結果だ」と評価した。

    +4

    -56

  • 2. 匿名 2015/12/21(月) 00:20:38 

    無駄なところで勤勉すぎる・勤勉を求めるがゆえに生産性が低いとも言えるんじゃない

    +522

    -9

  • 3. 匿名 2015/12/21(月) 00:20:49 

    だって、拘束時間長すぎだもの。
    万年疲労で生産性上がるわけない。しっかり休ませ、生活充実させないと!

    そして、出生率上げないとね。根本はココ。

    +773

    -14

  • 4. 匿名 2015/12/21(月) 00:20:54 

    ブラック企業ばっかりだからだよ。

    +540

    -3

  • 5. 匿名 2015/12/21(月) 00:21:28 

    なんのこっちゃ?!誰か、分かりやすく説明してくらさい!!!

    +76

    -29

  • 6. 匿名 2015/12/21(月) 00:21:29 

    マジか!
    仕事頑張るわ!

    +18

    -41

  • 7. 匿名 2015/12/21(月) 00:21:46 

    団塊の世代が引退しているからでは?

    +13

    -72

  • 8. 匿名 2015/12/21(月) 00:21:49 

    >>3
    これからも労働人口が減り続けるわけだもんね
    そこが解決しない限り永久に

    +277

    -6

  • 9. 匿名 2015/12/21(月) 00:24:23 

    長い時間働いてんのに結果が伴ってないね、ってこと?

    +392

    -3

  • 10. 匿名 2015/12/21(月) 00:24:25 

    勤勉と生産性が高いのは別だから。
    っていうか勤勉(職務に従順)であることと生産性は日本では両立しないことが多いから。
    生産性が高い人より、生産性が低くても朝他人より一時間早く来て仕事してる人のほうが評価されるのが日本企業だから。

    +490

    -5

  • 11. 匿名 2015/12/21(月) 00:24:40 

    ボーナスなしどころか正社員でも雇われない状況で生産性を求めるな

    +428

    -3

  • 12. 匿名 2015/12/21(月) 00:24:42 

    効率よくちゃっちゃと仕事済ませて定時に帰ろうとする人は会社愛がないと思われ
    ダラダラ残業してる人のほうが頑張ってるように見られたり評価されるのがよくない
    昔よりはマシになってる気するけど
    わざと残業代を稼ぐ人
    わざと残業代を稼ぐ人girlschannel.net

    わざと残業代を稼ぐ人同僚が仕事の量が明らかに少ないのにゆっくり仕事をしたりして2時間くらい残業をしています ずっと他人は他人だ!と我慢してましたが、ここ最近私の方が明らかに忙しいのに私より遅く残っているのをみてどうしても残業代を稼いでるとしか思えな...

    +438

    -4

  • 13. 匿名 2015/12/21(月) 00:24:49 


    1日6時間労働で充分でしょ。
    そもそも働きすぎ!日本人は。

    +454

    -5

  • 14. 匿名 2015/12/21(月) 00:24:55 

    茂木って名前だけで胡散臭く感じてしまうw

    +93

    -21

  • 15. 匿名 2015/12/21(月) 00:26:18 

    日本は勤勉な国で、生産性が高いはず
    ーーーーーーーー
    また根性論かよ
    頑張れば効率性あげると思ってんの?
    こんなアホが生産性会長?
    ワロタ

    +354

    -5

  • 16. 匿名 2015/12/21(月) 00:27:46 

    >>12
    効率よくちゃっちゃと仕事済ませて定時に帰ろうとする人は会社愛がないと思われ

    これ本当納得出来ない。
    自分の仕事時間内に消化出来たら評価されても良いはずなのにね。
    会社に対して冷たい人間って扱いになるのは解せないわ。

    +348

    -2

  • 17. 匿名 2015/12/21(月) 00:28:19 

    馬鹿みたいに時間かけて書類たくさん作ったり、上が色々なことを気分でひっくり返してみたり、無駄が多いよね

    +307

    -3

  • 18. 匿名 2015/12/21(月) 00:28:20 

    勤勉性と生産性はイコールじゃないよ。

    効率が悪いんだね。

    +182

    -3

  • 19. 匿名 2015/12/21(月) 00:28:25 

    皆たくさん働いてるのに生産性は低いほうって切ないな

    +141

    -0

  • 20. 匿名 2015/12/21(月) 00:28:36 

    割と無駄な事してるじゃん笑

    後、パソコン使えない人が多い!
    年配の方によくいる手書き信者とか笑

    +188

    -12

  • 21. 匿名 2015/12/21(月) 00:28:38 

    くだらない会議ばかり
    結果よりプロセスを気にする。
    プロセスの確認のためにまた会議して

    日系企業はそんなことばかりやってるから。

    +275

    -2

  • 22. 匿名 2015/12/21(月) 00:29:14 

    案外的外れな働き方してるんだろね日本人

    +179

    -5

  • 23. 匿名 2015/12/21(月) 00:30:05 

    「日本は勤勉な国で、生産性が高いはずと考えられるが

    まずこの理論がおかしい
    こんなこと言う人が生産性本部長とやらで大丈夫かね

    +226

    -1

  • 24. 匿名 2015/12/21(月) 00:31:16 

    手書き信者も相当面倒だけど
    いい加減ペーパーレスにも慣れて欲しい。
    なんでもかんでも印刷しなくていいのに。

    +184

    -5

  • 25. 匿名 2015/12/21(月) 00:32:26 

    ブラック企業はびこり過ぎ理不尽なクレーマー多すぎサービス業は奴隷と化してる

    +175

    -1

  • 26. 匿名 2015/12/21(月) 00:33:49 

    今の日本は大概の会社員が報われないシステムになっておりますよ?政治家さんよ!

    +154

    -4

  • 27. 匿名 2015/12/21(月) 00:34:03 

    厚切りジェイソン履歴書「手書きは効率悪い」に賛否
    厚切りジェイソン履歴書「手書きは効率悪い」に賛否girlschannel.net

    厚切りジェイソン履歴書「手書きは効率悪い」に賛否 ■賛成意見 ・堀江貴文「ずっと言ってるよ俺」 ・ネット「履歴書の手書き、確かにアホらしいわな」「日本の会社が求めてることはアナログ時代に取り残されていると思います」 ■反対意見 ・フィフィ「『字は...


    日本は良くも悪くも結果よりもどれだけ努力したかを美徳とするところがあるからねぇ
    電子履歴書があまり浸透しないのも一例かと

    +160

    -3

  • 28. 匿名 2015/12/21(月) 00:36:14 

    愚痴を言って残念がってないで何とかしなよ。それが貴方の仕事でしょ。
    損得勘定ばかりしてる人間と企業が無くならない限りは直らないんじゃない?

    +60

    -2

  • 29. 匿名 2015/12/21(月) 00:37:19 

    ガルちゃ民…意外と賢い人が多いのが驚き!!!

    +28

    -21

  • 30. 匿名 2015/12/21(月) 00:39:32 

    仕事の内容で評価しないでサビ残ふくめた勤務時間でしか評価しないバカ管理職のいる会社が多いからね。
    日本全体でサビ残禁止とかしないとどうにもならないよ。

    +141

    -1

  • 31. 匿名 2015/12/21(月) 00:40:15 

    全てが悪循環になってる。政治家も見て見ぬ振りで、自分第一。他人の事なんかどーでもいいんだろ。もう行くとこまで行けばいいと思ってしまう。

    +71

    -2

  • 32. 匿名 2015/12/21(月) 00:40:29 

    10の労力で15の成果を出す人より、30の労力で20の成果を出す人のほうが評価される社会だからね

    +135

    -3

  • 33. 匿名 2015/12/21(月) 00:41:53 

    残業代出るからってたらたらと仕事するってどうなの?
    残業代出さない訳にはいかないだろうけど、早く自分の仕事終わらせた人がよりお金をもらえる仕組みにしてほしい。

    +129

    -3

  • 34. 匿名 2015/12/21(月) 00:41:58 

    日本人が綿密で丁寧過ぎるというのが原因じゃない?
    無駄を省いて労働時間を削減するべきと思っている人だって、お店や仕事の相手には丁寧さ、分かりやすさ、きめ細やかさを求めたり有難がったりするんじゃないかな。

    +39

    -8

  • 35. 匿名 2015/12/21(月) 00:42:33 

    なんとかしたいと思てるエライ人はこのトピを読んでほしい。理由が全部書かれている
    日本人の長時間労働の原因は何だと思いますか?
    日本人の長時間労働の原因は何だと思いますか?girlschannel.net

    日本人の長時間労働の原因は何だと思いますか?昔から言われている事ですが一向に改善される気がしません。 私が思うには残業が評価される雰囲気がまだ残っているからだと思います。 夜遅くまで残っていると「頑張っているね」などと 特に年配の方から声を掛けら...

    +40

    -1

  • 36. 匿名 2015/12/21(月) 00:42:49 

    日本企業は効率的に業務を遂行することが手抜きと取られる風潮がある気がする。

    +98

    -2

  • 37. 匿名 2015/12/21(月) 00:44:16 

    ほんとムダが多いんだよな~

    +60

    -3

  • 38. 匿名 2015/12/21(月) 00:46:18 

    勤勉だけど勤勉の方向性がおかしい

    無駄に早く出社するとか、上司が帰らないから帰らない、
    書類の余白がどうのごときで作り直し、
    有給取れない空気...

    根性論の時代は終わりだよ

    +197

    -2

  • 39. 匿名 2015/12/21(月) 00:51:45 

    だってムダに早期出社&残業させるくせに仕事の効率がスンゲー悪いんだもの。
    しかもその日の割り当てられた仕事が終わっても
    「ハイこれやってね」と、次々と別の仕事を積み重ねられて身動き取れず。
    長時間労働=優秀って考えが全てをダメにしてると思う。

    +125

    -1

  • 40. 匿名 2015/12/21(月) 00:52:37 

    時間だから帰るって人も増えてるよ。
    そーゆーことも考えないとね。
    残された人が大変。

    +34

    -2

  • 41. 匿名 2015/12/21(月) 00:52:44 

    中間管理職が多すぎ。

    企業が専門職を抱えることに消極的で、仕事も外注ばかり。

    平社員でも中間管理職的な事務処理で手一杯だよ。

    +67

    -0

  • 42. 匿名 2015/12/21(月) 00:55:09 

    サービスも丁寧過ぎるしね
    店の前まで買ったもん持ってきて渡さなくていいわ
    その辺のアパレルのクソ安い給料ならそこまでしなくていいでしょ
    客が求めるならサービスに見合う対価を払うべきだし下らんクレーマーに時間費やす事無い
    時間の無駄だらけ
    データ見るまでもない

    +137

    -4

  • 43. 匿名 2015/12/21(月) 00:56:19 

    だって、真面目に頑張るほど、馬鹿見るし損するんだもん。

    +89

    -4

  • 44. 匿名 2015/12/21(月) 00:56:46 

    現場の専門的な事出来なくても、全体見渡して進行管理出来る人が管理職やるなら納得なんだけど、
    無駄に年だけ取った老害がやってるのが現状

    +33

    -1

  • 45. 匿名 2015/12/21(月) 00:57:27 

    考え方がふるい会社がIT導入すると、逆に仕事が増えたりするよね。

    +45

    -0

  • 46. 匿名 2015/12/21(月) 00:57:42 

    >>27
    本当に電子履歴書が未だに定着しないのも大きいよね。
    履歴書が未だに手書きじゃないと…ってどんだけ効率悪いんだ。
    未だに男性上司は電子履歴書はいい顔しないもんな。

    +83

    -4

  • 47. 匿名 2015/12/21(月) 00:57:44 

    >>33
    コレが全て

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2015/12/21(月) 00:58:53 

    日本はオワコン国家

    +28

    -7

  • 49. 匿名 2015/12/21(月) 00:59:56 

    社内向けの仕事が多すぎ

    +80

    -1

  • 50. 匿名 2015/12/21(月) 01:00:57 

    大事なのは過程ではなく結果。結果よければ全てよし!!
    でも日本の場合、過程にばかり気を取られて企業利益という結果を目指すはずが本末転倒になってる。
    だから自分のペースでサラッと仕事をこなす人が「サボッてる」なんて言われちゃうんだと思う。

    +54

    -3

  • 51. 匿名 2015/12/21(月) 01:00:57 

    先進7カ国最低なのはその件だけじゃないけどね( ̄▽ ̄)

    +17

    -4

  • 52. 匿名 2015/12/21(月) 01:02:26 

    大企業に勤めてますが無駄に会議多すぎ。
    部長・課長クラスは会議会議会議で1日潰れることも少なくない。
    その上人の管理とか、書類作成とかとにかくやらなければいけない事が多い。
    見ていて気の毒になる。
    そんなに仕事与えてたら嫌になるし余計効率悪くなるよ。集中力も落ちるしモチベーションも上がらない。
    ホント、日本の働いてナンボみたいな所が嫌。

    +93

    -1

  • 53. 匿名 2015/12/21(月) 01:03:13 

    看護師のあの記録時間も無駄に感じる
    訴訟が怖いから仕方ないけど記録記録記録

    +24

    -0

  • 54. 匿名 2015/12/21(月) 01:04:58 

    日本ってほんと「就職」っつーより「就社」だもんね

    +65

    -1

  • 55. 匿名 2015/12/21(月) 01:06:54 

    >>46
    一枚一枚書き写すあの手間は本当に嫌。
    無駄ですよね、時間が。

    +15

    -1

  • 56. 匿名 2015/12/21(月) 01:07:40 

    今は外資系で働いてるけど以前日本の企業で働いてた時、

    「『来週こういうお知らせが出ます』というお知らせの書類」を作ってて意味不明だった

    +86

    -1

  • 57. 匿名 2015/12/21(月) 01:08:21 

    水を捨てて干してくださいって内容(外に排水口あり)
    高評価→トイレに水を捨てて外に持っていく
    サボり→そのまま外に持っていって外で水を捨てる
    これだもん、無駄な動作が多い方が評価高いとか笑える

    +16

    -5

  • 58. 匿名 2015/12/21(月) 01:09:59 

    というか終身雇用が崩れた現在、何でそこまでして会社に尽くさなきゃいけない理由があるんでしょうか。

    +90

    -2

  • 59. 匿名 2015/12/21(月) 01:15:02 

    むだな残業、休日出勤で疲れてるうえに、休暇も少ない。
    そして今後は後期高齢化が進むから、労働力の減少。

    本気で改善しないと、先進国名乗ることすら危ういんじゃない

    +73

    -2

  • 60. 匿名 2015/12/21(月) 01:15:05 

    これですよ?
    年金もどうなるか分からないし
    しかも定年60なのに年金支給65から
    日本人のLIFEはもうないよ
    ブログに「社員をうつ病にする方法」 社労士を調査へ
    ブログに「社員をうつ病にする方法」 社労士を調査へgirlschannel.net

    ブログに「社員をうつ病にする方法」 社労士を調査へ 愛知県内のベテラン社会保険労務士の男性が「社員をうつ病に罹患(りかん)させる方法」 と題した文章をブログに載せ、県社労士会が問題視して今月に調査を始めた。 上司に逆らったり遅刻したりする社員を「...

    +39

    -0

  • 61. 匿名 2015/12/21(月) 01:16:22 

    効率良くやればさぼりと思われる事がただただある。
    古い事に固執しているってのもある。

    +31

    -0

  • 62. ケンジ 2015/12/21(月) 01:17:14 

    日本人は合理的に考えられない民族、仕事でも何でも非効率で精神論が重視される
    1+1=2の仕事を3-2+1-1と行う
    色んな意見を通そうとして丸く収めるという日本人の心がそうさせている
    ITの遅れや家電業界の失墜はこのデメリットが効いている

    +47

    -3

  • 63. 匿名 2015/12/21(月) 01:19:19 

    デフレだから?
    アベノミクスで格差拡大だから?

    残業代0や、解雇トラブルで金銭的解決ができるように推進中。
    自民党は企業側の政治しているから悪循環なんだよ。

    まず賃金の底上げから。



    +24

    -2

  • 64. 匿名 2015/12/21(月) 01:19:55 

    幸福度指数が物語ってるよ。

    +39

    -1

  • 65. 匿名 2015/12/21(月) 01:24:06 

    無駄に残業してる人も結構多いよね。
    まわりが帰らないから帰りにくいとか。
    生産性なし。

    +61

    -2

  • 66. 匿名 2015/12/21(月) 01:25:19 

    最近になって5年ぶり悪化がみられるわ。
    待機児童は5年ぶり増加
    生産性は5年ぶり減少
    どうなってんの?

    +25

    -1

  • 67. 匿名 2015/12/21(月) 01:25:51 

    確かに無駄な書類、記録多いわ
    その割りに年金記録はなくされる

    +56

    -0

  • 68. 匿名 2015/12/21(月) 01:27:01 

    >>50
    すっごい良くわかる❗
    外資系の会社で働いてたときは、どんな仕事の仕方でも結果を出した人が評価されてた。
    でも、日本の会社に転職したら、進捗報告ばかりで本当にうんざり。
    現場にある程度の権限が与えられてた外資系と違い、偉い人たちがしょうもないことに口を挟んでくる。
    外資系なら、口を挟むどころか、そんなのお前たちで何とかしろと言われるようなことなのに。

    もううんざり。外資系の会社に戻りたい。

    +72

    -3

  • 69. 匿名 2015/12/21(月) 01:28:41 

    >>62
    日本人の良いところが裏目に出てるのか
    真面目で我慢強い→奴隷、精神あぼん
    皆が納得する様に→効率の低下
    日本にはリーダーがいてもボスはいない環境ってのもあるかもね
    あとコミュ力重視も意味わからん

    +32

    -0

  • 70. 匿名 2015/12/21(月) 01:31:51 

    結局のところ、日本では「会社のためにどれだけ犠牲を払えるか」が評価の最重要項目なんだよね。
    もちろん頑張りどころで頑張った人は評価されるべきだと思うよ。
    でもそれが行き過ぎちゃって、体調悪くても休めないとか、毎日3時間程度のサービス残業は当たり前とか、損が出たら自腹補填とか、死ぬまで働けとか、どんどんブラックに。
    生産性で評価って、会社と社員は対等の労働契約を結んでいるという契約意識がない会社では、出来ないんだよ。

    +61

    -0

  • 71. 匿名 2015/12/21(月) 01:32:20 

    そもそも海外の経営者は、従業員はやる気が無くすぐサボることを前提にして考える。そんな従業員だらけでも回るようなシステムを作ることから始める。
    日本じゃまずは従業員のやる気や根性、休日出勤や残業を当たり前の前提にして考えるからね。

    +70

    -0

  • 72. 匿名 2015/12/21(月) 01:33:53 

    うちの会社、○○の進捗報告会議というのを毎週やってる人たちがいる。
    そんなもの、進捗があるときにやればいいのに、最初から毎週設定してる時点で非効率。
    頭悪すぎ。

    +66

    -1

  • 73. 匿名 2015/12/21(月) 01:35:22 

    合理的な考え方のできる優秀な人材は日系の会社に嫌気がさしてどんどん外資系に流れる
    →さらに海外先進国との差が開く

    +52

    -4

  • 74. 匿名 2015/12/21(月) 01:36:01 

    外資系企業増えて欲しい、てか欧米企業
    有給取れるし育児休暇あるし給料いいし
    この前、ニュースで日本の地方にあるコストコの時給がすごいって見た。

    +14

    -7

  • 75. 匿名 2015/12/21(月) 01:45:48 

    ドイツのワーゲンにはガッカリだったけどね。
    大事なのは生産性とかだけじゃないと思う。

    +6

    -7

  • 76. 匿名 2015/12/21(月) 01:47:01 

    74 ますます税収が減って大変なことになりますが

    +5

    -11

  • 77. 匿名 2015/12/21(月) 01:52:56 

    >>76
    そんなこと一労働者が考えることではないね
    日本人的な発想だね
    税収が減るからって自国の企業を過剰なまでに贔屓してるから日本はダメなんだよ
    消費者がより良いものを求めるように、労働者だってより良い場所で働きたい。市場の原理、自然の摂理だね。

    +35

    -5

  • 78. 匿名 2015/12/21(月) 02:08:39 

    日本はサービスが良すぎるんだよ。
    生産性のないところのサービス部分が。

    ネット通販が次の日には届く事を我慢すれば、
    深夜にもTSUTAYAやコンビニやファミレスが閉まってしまうことを我慢すれば、

    …そういった、「やらなくても
    世の中は回るのに」って部分で
    頑張り過ぎてるんだと思う。
    つまり生産効率としては悪くなる

    だからといって、この居心地の良さに慣れてしまった今、戻ることは難しいんだろうけど。

    +70

    -5

  • 79. 匿名 2015/12/21(月) 02:11:48 

    全体の生産量より個人の生産量は上がってるはず、会社が利益重視で人手を減らして少ない社員で個人の仕事量を増やしてる。そんな会社多いと思う。全体の生産量の低下は会社が給料の高い経験者より能力のまだ無い若年層をとりたがり就職難が原因。

    +10

    -4

  • 80. 匿名 2015/12/21(月) 02:15:29 

    派遣→切られないように頑張る
    正規→ぽけーっとしてる
    こういうのを見たことある人は多いだろう

    +67

    -5

  • 81. 匿名 2015/12/21(月) 02:16:29 

    サビ残と低賃金が悪循環を招いてるのでは?
    生産性のない役員に高額な報酬を払うより、現場に還元したら効率上がるんじゃない?

    +27

    -0

  • 82. 匿名 2015/12/21(月) 02:20:16 

    勤勉の名のもとにほ不要な作業やルーティーンが多いのが理由では?
    どこの会社にも、無駄だと分かっていながら「組織の団結が」とか言ってる老害が一定数存在する。

    +32

    -0

  • 83. 匿名 2015/12/21(月) 02:32:02 

    日本は基準が厳しいとか、安全性が高すぎるとか、そういうのも原因なんじゃないの?
    基準や安全性を度外視したら生産性は上がりそうだけど。
    具体的には賞味期限を長く設定するとか、原産地を表示させないとか、多少品質が悪くても商品として売ってしまうとか、そういうソフト面で時間を使っていそう。

    +3

    -8

  • 84. 匿名 2015/12/21(月) 02:32:16 

    バカか多いからね
    生産性が低い!もっと働け!って益々労働時間が伸びるっていうwww
    学校みたいに要所要所に休み時間作ったら少し効率上がると思うけど許されないんだよね

    +38

    -0

  • 85. 匿名 2015/12/21(月) 02:33:15 

    そりゃそうだろう。国が税金取り過ぎ。公務員系の給料高過ぎ。定年過ぎた様な年寄り議員窓際なんちゃら名前だけの議員にお金をやり過ぎ。そのくせ介護や育児のお金は年々けちる。
    そりゃ国民がむくわれないわな。

    +54

    -7

  • 86. 匿名 2015/12/21(月) 02:59:28 

    会社員からフリーランスになって、1日3時間しか仕事してないのに、収入はあがった。

    前が薄給だったのもあるけど、無駄な会議や、必要ない書類を作ってる時間もったいなさ過ぎ。

    +50

    -0

  • 87. 匿名 2015/12/21(月) 03:00:08 

    うちの旦那はまじめだよ!
    他がぼさっとしてんじゃないの!?

    +1

    -25

  • 88. 匿名 2015/12/21(月) 03:03:36 

    20代で結婚。専業主婦。子供二人。
    30代でマイホーム。
    大学卒業、就職、結婚、孫誕生。
    退職金、年金でそこそこの老人ホームへ入所。
    看取られポックリ死ぬ。
    良くも悪くも年功序列の時代は可能だった。
    人件費を抑制して会社存続の今。
    政治家が悪い。

    私が子供の頃、国鉄マンは退職金で御殿が建つ。
    県庁マンの退職金は70ケ月分でした。

    +6

    -10

  • 89. 匿名 2015/12/21(月) 03:36:08 

    無駄な残業もあるだろうけど、うちの会社なんかは仕事の割り振りの仕方も酷いよ。
    課長クラスはしょっちゅうタバコ休憩出てるけど、案件の多い地域割り振られてる社員は残業と休日出勤もしないと本当に仕事終わってない。平等は難しいけど、楽なポジションと大変なポジションがどうしても出てきてしまう。

    +33

    -0

  • 90. 匿名 2015/12/21(月) 03:51:01 

    長期休暇取って海外行こうとすれば、上司たちから休んでないで仕事してよと言われる。
    悪いけど、休むからこそ仕事が誰よりも早くできるんだけど。
    休んでるからって仕事してないになる思考回路が上司にある限り、日本はダメだと思う今日この頃。

    +80

    -2

  • 91. 匿名 2015/12/21(月) 03:52:50 

    >>87
    真面目、不真面目の話じゃないんだけど。

    勤勉な日本が…
    と問題になってるわけなんだし。

    ぼさっとしてんじゃない?

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2015/12/21(月) 03:58:11 

    ムダなしきたりとか同調圧力とかが多すぎますね

    よく車屋さんで見かけるのは客を見送る時、見えなくなってもずぅーーーと深々と頭下げてお辞儀してる
    、上からの命令なんだろうけど、いくらなんでもやり過ぎですね。お客は遥か遠くで見えてないのにw

    +59

    -0

  • 93. 匿名 2015/12/21(月) 04:00:35 

    真面目だけど、バカ真面目というか。

    方向性間違うと、真面目なバカ

    +18

    -0

  • 94. 匿名 2015/12/21(月) 04:00:36 

    とはいえ今日終わった下町ロケットみたいに、社員一丸となって寝る間も惜しみ仕事に勤しみ苦難をのりきる! みたいな話日本人好きだよね。 あれも相当残業して無理して働かせてたけど、共通の夢があるからすべてよし!みたいな雰囲気って、やりがい見出して頑張れ!って無理強いするのと変わらない気もした。
    結局日本人の気質なんだと思うよ。切腹、カミカゼアタック…大昔から同じことのくりかえし。大義や国のためだったのが会社に変わっただけ。何かに身を投じて奉公することを美徳とする文化だからしゃーない。下町ロケットみたいなドラマが廃れる社会になったら変わってくるかもね。

    +81

    -2

  • 95. 匿名 2015/12/21(月) 04:09:48 

    それより、ワークシェアリング制度みたいなものを充実させてもっと休ませろ。
    心身ともに切羽詰まると効率上がるのも上がらない。

    +35

    -1

  • 96. 匿名 2015/12/21(月) 04:10:42 

    生産性上げたかったら後進に道を譲って引退すればいいと思うよ
    成長を阻むのはいつも現状か過去に固執したがる上の方の人達だから

    +11

    -2

  • 97. 匿名 2015/12/21(月) 04:27:53 

    こんなんだから景気なんて良くなるわけない。昔からのやり方を老害共がやり方を変えずにやり続けて老害が大金をもらってる。これじゃ、政府のせいで不景気です!
    とは言えないでしょう。
    これからの日本は心を豊かにしていくことを考えていかないとますます不幸になっていく。
    まぁー、こんなことは個人的にやるしかないんだけどね

    +22

    -1

  • 98. 匿名 2015/12/21(月) 04:33:26 

    生産性が悪い日本
    そして不景気
    なのにアホメディアは日本人はすごい
    日本人はすごいって内容の映像を垂れ流している 自信がないからこそ、自分達の自慢話をする
    これじゃ、何処かの国と同じじゃん

    +42

    -1

  • 99. 匿名 2015/12/21(月) 04:38:20 

    何かの記事で前読んだけど、スペインが日本と同程度の労働時間らしい。でもそれは、3時間のランチとシエスタ(昼寝)込みの時間ね。 ただ悲しいことに、
    昼寝してダラダラご飯食べてるスペインに生産性で日本が負けてるんだよねぇ…  いくら一生懸命真面目に残業しても、昼寝以下の効率しか出せないんだよ。リラックスしてゆっくりご飯食べてるほうが仕事が捗るってことが数字で証明されているんですけど。
    ぶっつづけて何か没頭するより、一度作業から離れてリセットしてからやったほうがいい。 受験勉強とかそうやらなかった? 社会人になると当たり前の知恵も忘れてしまう。 いくら技術、サービスがすごい!って声荒げても、うつ病、過労死出してるようじゃ自慢になりまへん。

    +67

    -0

  • 100. 匿名 2015/12/21(月) 04:46:48 

    子供を含め家族で働いても、お金、心にゆとりも満足感もない。国も家計も赤字。
    誰がこんな日本にした?
    企業の為の派遣法を施行した小泉と竹中。戦犯。
    竹中は飛鳥事件の黒幕、南部と組んで移民労働者を推進して、また、日本をダメにしていく。
    誰か止めて!

    +38

    -0

  • 101. 匿名 2015/12/21(月) 05:23:12 

    労働時間は無駄に長くて安月給
    おまけに環境は整ってないし人間関係は最悪

    改善しろ、以上。

    +29

    -0

  • 102. 匿名 2015/12/21(月) 05:37:36 

    若者「効率化して能率上げて早く帰りたい!」

    年配「人海戦術と長時間労働で生産性アップ!今までのやり方を変える気はない!子供たくさん作れ!」

    こんな感じ

    +61

    -0

  • 103. 匿名 2015/12/21(月) 06:04:16 

    日本生産性本部って?

    非正規の雇用が2000万人超え、当然の結果。

    +22

    -1

  • 104. 匿名 2015/12/21(月) 06:31:01 

    勤勉じゃなくて、
    愚直でブラックなだけ。
    結局頭を使わないから、時間だけ長く働かせることになって、効率も悪くなる。
    生産性が落ちるのは当たり前w
    今は長く働けばいいって時代じゃない。
    日本の教育もそうだけど、受験しとけばいいっていうのが物凄く古臭い

    +40

    -0

  • 105. 匿名 2015/12/21(月) 06:34:57 

    精神論に酔いしれている内は生産性は上がらない。勤勉な日本って自画自賛している場合かw

    +45

    -0

  • 106. 匿名 2015/12/21(月) 06:39:03 

    ポーズだけの残業を強いられて残業代が出るなら、まだマシ。残業代なし、ボーナスなし、土日も稼働して、飲み会では「俺の若い頃は…」と上司に説教されるのが現状。だからといってホワイト企業なんてそう簡単には見つからないから、我慢して働くしかない悪循環。

    +48

    -0

  • 107. 匿名 2015/12/21(月) 06:45:25 

    数字にならないサービス産業のクオリティに人手がかかってるから生産性が低いのでは?
    お も て な し

    +24

    -0

  • 108. 匿名 2015/12/21(月) 06:46:04 

    政治家の生産性が低過ぎ!

    +20

    -0

  • 109. 匿名 2015/12/21(月) 06:56:56 

    日本らしい仕事の遣り方も分かるの。協力しあって助け合う国民性だから。
    只ね、幾らなんでも無駄がありすぎるし、昔にとらわれすぎなの。波風をたてないようにナアナアで丸く納めてと言うその場任せも無駄。

    +10

    -4

  • 110. 匿名 2015/12/21(月) 07:03:30 

    コネ入社の企業役員のおじさんとか名前だけで全く仕事してなかったりもするしね。
    某最大手総合商社で働いてたけど副支社長、仕事中にソリティアとかしてたw

    +29

    -0

  • 111. 匿名 2015/12/21(月) 07:26:20 

    うちの会社は、管理職の会議が多すぎる
    会議後に同期同士でグチ電話かけまくってるから
    実質的な時間はその倍

    ありえないアイデアで社員をうんざりさせる
    他人のグッドアイデアは取りあえず難癖付ける
    こういうバブル世代の上司が多くて生産性を低下させてる

    +33

    -0

  • 112. 匿名 2015/12/21(月) 07:29:36 

    大量生産時代は日本人のバカ真面目な気質がフィットしてたんだと思う
    薄利多売の時代になってそのバカ真面目さが足枷になってきたというだけ

    +11

    -2

  • 113. 匿名 2015/12/21(月) 07:30:56 

    何ヶ国かこの記事の国にら住んでたら日本より不便だし、サービス悪いし、対応が遅いし、接客悪かったんだけど。本当にこの記事は事実なの?

    +1

    -9

  • 114. 匿名 2015/12/21(月) 07:31:01 

    知ってた。
    接客、サービス、小売りは非正規に依存してるんだから当たり前だし
    その他の業種もいい加減お金目的の意味無し残業云々言われ続けてるでしょ。
    今更過ぎ。
    でもこうして客観的な数字で出てきたのは良いんじゃないかな。
    無能な経営者にアホな経営を改善するように強制的に働きかけることが出来る。

    +26

    -1

  • 115. 匿名 2015/12/21(月) 07:31:51 

    でもよくこういう 比較ランキングあるけど あれはあんまり信用出来ないよ ある部分だけ取り出して 都合の良いようにあちらで解釈して 順位決めてるから 盲目的に 信用しないほうがいい。

    +4

    -4

  • 116. 匿名 2015/12/21(月) 07:36:40 

    会社に求められて残業するのと
    ただの無能がダラダラ残業するのとでは話が違いますからね
    後者は私は頑張ってる~って自己アピール激しいwミサワwww

    +2

    -6

  • 117. 匿名 2015/12/21(月) 07:55:58 

    接客販売業
    営業時間中は接客と最低限の品出しと検品と入荷した物の片付けでほぼ終わる。
    最低限のシフトなので売り場が忙しくなると何もできない。
    それ以外の主な仕事は閉店後でないとほとんどできない。
    残業代は申請すればつくけど労務費が高くなるから申請の時間を短縮している。
    翌日にまわして帰ってしまうとサービス出勤もしてるから余計に首を絞める事になる。
    本社は全店舗の売上の純損益や労務費や生産性とか細い資料を毎月提示してきて
    残業しないで早く帰りましょう、サービス出勤せず一人だけ15分前に来て後は開店後にとか
    当たり前のように言ってくる。それだと冗談抜きで店が回らない。
    時給850円でボーナスは無し。全員主婦や実家暮らしの女性のみ。
    給料安いわりに肉体労働で体を痛めたり、拘束時間が嫌になり辞める人が多い。

    どこもこんなものでしょうけど何でここまでしないといけないの?

    +27

    -1

  • 118. 匿名 2015/12/21(月) 08:12:39 

    日本生産性本部の出したデータって信憑性あるのか?

    +6

    -1

  • 119. 匿名 2015/12/21(月) 08:14:43 

    学生時代、ノートが綺麗にまとめられてる人が大して成績良くないのと一緒かな?
    本当に頭いい人は、ポイントだけ殴り書きでも好成績だった。

    +35

    -1

  • 120. 匿名 2015/12/21(月) 08:17:47 

    今や非正規の人にも、当たり前の様に正社員の人と同じ労働時間、結果を求めるからね。

    なのに給料は少なく、社会的信用も低い。
    これでは駄目でしょ!

    +43

    -0

  • 121. 匿名 2015/12/21(月) 08:28:13 

    ガル民にも手書き履歴書信者がいっぱい居たしね。効率よく仕事をしても評価されないし、一生懸命、頑張ってる、が大好きで、転職者は「根性なし」「最近の若い者は…」だもんね。こういう報道が出た所で何も変わらんでしょうな。
    部長「エクセルの帳票、改善前に戻して」 →俺「バックアップしてたので簡単に出来た」 →部長「なんで手抜いてんの?手入力で全部戻せ」
    部長「エクセルの帳票、改善前に戻して」 →俺「バックアップしてたので簡単に出来た」 →部長「なんで手抜いてんの?手入力で全部戻せ」girlschannel.net

    部長「エクセルの帳票、改善前に戻して」 →俺「バックアップしてたので簡単に出来た」 →部長「なんで手抜いてんの?手入力で全部戻せ」部長「この帳票をこう改善して(資料を渡される)」 ↓一時間後 俺「出来ました」 部長「資料通りやってもらって悪いけどやっぱ改...

    +26

    -0

  • 122. 匿名 2015/12/21(月) 08:30:24 

    まだ改善の余地があるってことだな
    移民はいらない

    +5

    -3

  • 123. 匿名 2015/12/21(月) 08:42:06 

    ジェイソンみたいに日本好きで、意見している人に対して「日本から出て行け」「外人に何が分かる」とか拒絶反応示す人がいる限り何も変わらないよ。ガルちゃんでも海外の例え話に聞く耳持たず「日本は素晴らしい。嫌なら海外に住めば?」とか極端。だからいつまで経っても精神論が廃れず、効率が悪いんだね。
    厚切りジェイソン、年功序列制度にWhy「早く会社に入っただけで」
    厚切りジェイソン、年功序列制度にWhy「早く会社に入っただけで」girlschannel.net

    厚切りジェイソン、年功序列制度にWhy「早く会社に入っただけで」厚切りジェイソン、年功序列制度にWhy「早く会社に入っただけで」 ― スポニチ Sponichi Annex 芸能お笑いタレントの厚切りジェイソン(29)が8日、東京・SHIBUYA TSUTAYAで書籍...

    +44

    -3

  • 124. 匿名 2015/12/21(月) 08:46:55 

    部門別2006年以降労働生産
    製造業     +3.3パーセント 7ヶ国主要先進国でトップ 
    電気ガス    -1.7パーセント 7ヶ国主要先進国で4位
    建設業     +1.0パーセント 7ヶ国主要先進国でトップ
    小売飲食業   -0.6パーセント 7ヶ国主要先進国で5位
    運輸通信    -0.2パーセント 7ヶ国主要先進国で6位
    金融不動産   +0.5パーセント 7ヶ国主要先進国で2位
    サービス業   +0.4パーセント 7ヶ国主要先進国で2位
    農林水産    +3.6パーセント 7ヶ国主要先進国で2位
    http://www.jpc-net.jp/annual_trend/annual_trend2013_3.pdf
    http://www.jpc-net.jp/annual_trend/annual_trend2013_3.pdfwww.jpc-net.jp

    http://www.jpc-net.jp/annual_trend/annual_trend2013_3.pdf


    先進34カ国で構成されるOECD(経済協力開発機構)加盟諸国の、2012年の国民1人当たりGDPをみると、第1位はルクセンブルク(91,378ドル/968万円)であった。以下、ノルウェー(65,638ドル/696万円)、スイス(53,733ドル/569万円)、米国(51,689ドル/548万円)といった国が上位に並んでいる(図3-1参照)。
    日本の国民1人当たりGDPは、35,203ドル (373万円)で、34カ国中第18位となっている。これは、英国(37,446ドル/397万円/16位)やフランス(36,249ドル/384万円/17位)、イタリア(33,139ドル/351万円/19位)といった欧州主要国とほぼ同じ水準である。OECD加盟国平均(34,806ドル/369万円)とも同水準にあたる。

     

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2015/12/21(月) 08:50:42 

    やる気のない公務員や正社員をすぐクビにできないから。

    +17

    -4

  • 126. 匿名 2015/12/21(月) 08:58:11 

    >>124
    日本の製造業はトップか。
    自分の会社も製造業で効率化をかなりやってるから、日本は最下位ってのが信じれなかった。

    +5

    -2

  • 127. 匿名 2015/12/21(月) 08:58:55 

    どういう調査をした結果なの?

    +6

    -2

  • 128. 匿名 2015/12/21(月) 09:01:28 

    無駄な営業マン解雇して、24時間営業を辞めたら生産率上がる。

    +6

    -2

  • 129. 匿名 2015/12/21(月) 09:03:31 

    生産率が低くてもサービスや品質がいいほうがいいです。

    +1

    -10

  • 130. 匿名 2015/12/21(月) 09:08:22 

    これからも労働人口が減り続けるわけだから、国はしっかり妊娠、出産しやすい環境を整えてください。

    まず、この低賃金では子供をたくさん産もうとは思えません。

    旦那は万年残業させられ、遅い時間にヘトヘトになって帰ってくるのでろくに妊活もできません。

    残業をさせるグレー、ブラック企業には企業が残業させられない対策を国が取らない限り続くし、生産性は落ち続けると思います。

    私たちはロボットではなく、人間なので。

    +41

    -0

  • 131. 匿名 2015/12/21(月) 09:13:29 

    >>130

    同意見です。

    待機児童の問題もいつになれば解決するのでしょうか?

    働きたい女性も働けません。
    女性だって重要な労働力になり得るのに。

    +16

    -1

  • 132. 匿名 2015/12/21(月) 09:14:00 

    生産率をあげたら田舎や離島はサービス内から打ち切られそう。
    水道も電気も通信も運輸もすごくお金がかかる。

    +2

    -4

  • 133. 匿名 2015/12/21(月) 09:17:27 

    他の先進国は移民を安く使って生産力上げているから。
    でも。移民は反対だなぁ。

    +2

    -2

  • 134. 匿名 2015/12/21(月) 09:26:13 


    オリンピックの予算の見積りきいても、案外いい加減な国なのかも…って思うし

    あれは詐欺だわ

    +27

    -0

  • 135. 匿名 2015/12/21(月) 09:29:19 

    サラリーマンは
    休まず
    遅れず
    働かず
    って言われてた時代もあったくらいだ

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2015/12/21(月) 09:34:39 

    精神論は飽きたよ。

    +31

    -0

  • 137. 匿名 2015/12/21(月) 09:37:58 

    >>124
    電気ガスがマイナスで第4位なのは、24時間稼働して停電しないためにかなりの努力してるからだろうね。

    けっこう石炭火力ってトラブルあるけど、メーカーが特急対応したり、うまく別の発電所から融通してるから停電してないだけなんだよね。あと、離島や田舎とかにも送電を引っ張ってるのが大きいね。費用対効果はマイナスだもん。
    もし、生産性をあげろってなったら、停電もちょくちょく起きても気にしないとか、田舎の電気料金を今の2倍以上にすれば改善されるよ。海外みたいにね。

    +6

    -1

  • 138. 匿名 2015/12/21(月) 09:42:29 

    でしょうね

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2015/12/21(月) 09:59:11 

    >>137
    日本の電気ガスありがたい…

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2015/12/21(月) 10:21:38 

    勤勉は企業の都合よく奴隷を動かす魔法の言葉。
    海外では休みなどしっかりとれるのが多いのに日本はこれだもん。
    どんだけ生産性が無いかわかるわ。

    +18

    -1

  • 141. 匿名 2015/12/21(月) 10:31:25 

    働く場を提供しない方に問題があるのでは?

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2015/12/21(月) 10:35:52 

    勤勉な日本人のほうが多いと思うんですけれど
    痴漢とかでつかまる国家公務員とかも多いから、そうもいえないんでしょうね

    +9

    -2

  • 143. 匿名 2015/12/21(月) 10:50:05 

    >>124を見ると、足を引っ張ってるのは、
    小売飲食業なんだね。

    日本の小売飲食業はお客様至上主義が行き過ぎてるんじゃない?とくに外食店やスーパーで単価安いモンスター客対応してるから、生産性が上がらないんだと思う。

    単価安い店は、海外みたいに塩対応がスタンダードになればいい。おもてなし受けたいならそれなりの対価を払わないと。

    私達消費者が意識改革するべきだよね。
    「高い金払うときだけ」お客様は神様ですってこと。

    +28

    -0

  • 144. 匿名 2015/12/21(月) 11:00:58 

    分かる気がする
    労働時間と成果が比例してないんだろうな
    帰りにくいとか休み取りにくいとか周囲を気にしないといけないし

    +12

    -0

  • 145. あ 2015/12/21(月) 11:03:26 

    仕事の80%ぐらいカットできるだろう

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2015/12/21(月) 11:17:08 

    周りに気を使って&同調圧力で労働時間が長くなる
    →疲労で生産性が落ちる
    →生産性が落ちるから更に長い労働を求められる
    →ますます生産性が落ちる

    悪循環ですね。消費税の増税ループみたい

    +13

    -0

  • 147. 匿名 2015/12/21(月) 11:20:21 

    ドイツってあれだけ経済力持ってるのに
    労働時間短いよね?

    夏の休暇もものすごい長いし
    労働生産性が優れてるんだろうね
    うらやましい

    +27

    -0

  • 148. 匿名 2015/12/21(月) 11:21:24 

    発展途上国を含めても日本は下から数えた方が早い現実

    +7

    -0

  • 149. 匿名 2015/12/21(月) 11:24:09 

    大手メーカーとかは残業してたら帰れと言われるよ。スーパー水曜日もあるし。管理職も含めて帰らないと怒られる。

    足引っ張ってんのは中小企業や小売業でしょ。
    低賃金で働かされてるだけ。
    中小企業なんてほとんど生産性なんてないだろうし。
    さっさと辞めて、もっと生産性のある仕事をすればいいよ。

    +4

    -2

  • 150. 匿名 2015/12/21(月) 11:54:39 

    消費者側も完璧を求め過ぎてるのはあるよね。
    法律系の仕事だったんだけど、ミスを絶対しないように!ってことで仕事のときは三重四重くらいでチェックしてた。
    だからこそメイドインジャパンは信頼されているとは思うけど、諸外国ってここまでしてるのかなとも思う。

    +18

    -0

  • 151. 匿名 2015/12/21(月) 12:01:06 

    勤勉は企業の都合よく奴隷を動かす魔法の言葉。

    ↑これ。兵士は考えない方が使いやすいしね...。
    結局真面目な人ほど損をする
    世界的に見てもこれほど休暇を取れない国って日本ぐらいだよね
    働くために生きてるわけじゃないのに

    +35

    -0

  • 152. 匿名 2015/12/21(月) 12:02:43 

    公共料金(ライフライン)を軽減税率(いや、無税)にすればいい。

    +5

    -1

  • 153. 匿名 2015/12/21(月) 12:03:33 

    先進国のフリを辞めろ感。

    +26

    -0

  • 154. 匿名 2015/12/21(月) 12:45:33 

    残業代がないと生活できないって話も良く聞くよ
    大企業は給料が良い代わりにサービス残業だけどね
    楽して給料が良いのは公務員と政治家だけだね

    +7

    -3

  • 155. 匿名 2015/12/21(月) 12:46:21 

    もう日本はかつての先進国ではないよね。
    右肩下がりの一途だよね。

    +24

    -1

  • 156. 匿名 2015/12/21(月) 13:03:54 

    ガルちゃんに書き込まれてることとは逆だけど、
    収入が多い人たちと話してて、
    どうしてお金に困る人が多いのかな?そういう増えてしまったのかな?と聞いたら、
    皆さん必ず、
    「それは皆が働かなくなったからだよ。」と言う。全員必ず言う。
    夜中まで働いてまた早朝に出勤してバリバリやる人が減って、
    拘束時間が長いとか休みが必要と申し出て、
    企業もそれに応えて、労基もあるし残業もなくなって、定時で帰る人が増えた。
    もちろん、その人たちみたいに真夜中まで働いて、会社が休みの日も外部対応しないだけで出勤はして働いてる人もたくさんいるんだけど、そういう人が相対的に見て減ってる。
    それで、主業の給与が低いけどお金に困ってない人は、困らないように副業とかしてるんだよね。
    会社に対してヤバくない程度に。
    やっぱり働いてる。

    +0

    -16

  • 157. 匿名 2015/12/21(月) 13:05:56 

    充分モノやサービスはあるから、
    まず人を増やさないと

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2015/12/21(月) 13:08:47 

    朝8時過ぎに出勤して19時くらいに帰って来て家族団欒して
    それで『給料少ない』とボヤいても、
    そりゃそうだろと思う…

    友達は勤め先がそういう勤務体制で給料が手取り16〜17万だったらしい。
    子供いるしそれじゃ足りないから、
    帰宅してから何か知らないけどバイトしててそっちの収入が月8万近かったらしい。
    今は、8時出勤の0時帰宅の営業になったけど、給料3倍になったって。
    営業職というのもあるが やはり働いた分それなりなんだなと言ってたわ。

    +2

    -16

  • 159. 匿名 2015/12/21(月) 13:13:39 

    第二次ベビーブームの親世代がどんどん高齢化してる。
    ショック!日本の労働力は親の介護問題で●●%も低下してしまう-Suzie(スージー)
    ショック!日本の労働力は親の介護問題で●●%も低下してしまう-Suzie(スージー)suzie-news.jp

    どんなにサバを読んだところで、人間、いつまでも若くいられるわけではありません。年令とともに体力等が落ちてくるのは当然のこと。でも、何より顕著に感じられるのは、自分以上に親の老化では? そして、親が体を壊し始めたりすると、やはり徐々に介護問題も気にな...


    一人っ子同士の夫婦なら4人の老人介護背負うんだよ。寝たきりになったりボケたりしたら残業なんかしてられない。それどころかフルタイムで働くのも難しくなる。
    早く意識改革して効率的な生産性の向上心がけないと、この国は老人とともに沈んでいくよ。
    残業できる暇があったなんてなんて幸せだったんだろう‥と思い返す最悪の未来がすぐそこまで迫ってる。

    +15

    -1

  • 160. 匿名 2015/12/21(月) 13:15:02 

    私の周りの年収高い人も、日本が貧乏になったのは皆さんが働かなくなったからって言う!
    稼げない人とは思考が違うんだろな〜って思う。
    サラリーマンで年収高い人も社長さんたちも同じ内容を言うから。
    国や企業のせい(人のせい)にするか、自分のやり方(働き方)を鑑みるかの違いかな?

    +0

    -13

  • 161. 匿名 2015/12/21(月) 13:25:53 

    私の周りの年収高い人も、日本が貧乏になったのは皆さんが働かなくなったからって言う!

    ↑残念ながらそこまで単純じゃない。
    外国の統計でも、別に労働時間と仕事の内容は比例しない。

    +15

    -2

  • 162. 匿名 2015/12/21(月) 13:27:17 

    アホの文科省が、生産性より個性重視の ゆとり教育して失敗したんだから当然

    そもそも最低賃金も先進31ヵ国中最低の銭ゲバ 経団連が 文句言えた義理ですかね?
    出すもの出して(金)文句言え!

    +8

    -1

  • 163. 匿名 2015/12/21(月) 13:31:00 

    休暇が少ない→転職か取ればいい
    収入が少ない→転職か起業すればいい

    いまの会社や社会がダメなら変えろ。
    結局、ネットでしか文句言わないから変わんないんだよ。

    楽して稼げる環境を口を開けて待ってるだけの人間ほど文句多い。

    +3

    -12

  • 164. 匿名 2015/12/21(月) 13:33:04 

    夜勤の仕事にしても、警察医療介護警備ホテルとかは認めるけど、コンビニや居酒屋カラオケとかの朝まで営業とかノミニケーションがうまく仕事無能な社員が活躍出世し無能上司が増えたおかげで、非効率残業が推奨され増えたんじゃないかな、とりあえず夜勤の仕事やったことがあるみとしては自律神経失調症や精神的におかしくなるから夜勤は必要な所はやらせずに、仕事が終わったら直帰して規則正しい生活で休み、次の日に引きずらないようにして効率よく働いたほうがいいと思う

    +11

    -0

  • 165. 匿名 2015/12/21(月) 13:35:28 

    年配の人たちは資源がないからこそ技術やら品質で生き残ってきたのが日本だから、資源があるような国と同じ働き方をしても負けるだけと言ってたよ。
    生産性が悪くても仕方ないんじゃない?

    +1

    -7

  • 166. 匿名 2015/12/21(月) 13:38:12 

    残業が多すぎて効率がわるい
    みんな長時間職場にいる→自分も合わせて職場に残る→ゆっくりやらないとしんどい

    こんな感じの職場が多い。
    馬鹿らしいです。

    早く帰るために、早く仕事を終わらせよう、という方がだんだん仕事が早くなっていく。

    短時間で成果を上げることより、他の人より遅く帰る方が評価されがちな職場が多い

    自分より早く帰ってるか遅く帰ってるか、みたいな感情で評価してしまってる
    これは日本人の欠点だと思う

    +20

    -0

  • 167. 匿名 2015/12/21(月) 13:40:07 

    パイが限られた中で同程度働けば同程度稼げるわけ無いじゃん。子供?
    そもそも儲かってない会社が大半で、儲かってる会社に全員で働けば人件費で潰れる。
    マラソン大会努力すればみんな一位になれるの? 資本主義社会なんだから優劣出るの当然。走っても、努力しても一位になれない人が大半でビリはいるの。

    +6

    -1

  • 168. 匿名 2015/12/21(月) 13:40:52 

    >>156
    バブル時代とはやっぱり違うよ。
    昔は働けば働いただけちゃんと見返りがあったんじゃないかな。
    好景気で会社もどんどん事業拡張するから新しくポストも増えて、頑張りを会社にアピールしてたらちゃんと昇進・昇給できたんだと思う。
    今は上のポストは全部埋まってるし、正社員じゃない人もたくさんいる。会社にいくらアピールしたって昇進も昇給も無い。そうなったら福利厚生の良さや休暇の取りやすさに目が向いても仕方ないんじゃないかな。
    寝る時間や家族との時間を削ってまで得られる対価や夢が昔よりも少ないんだよ。

    +23

    -1

  • 169. 匿名 2015/12/21(月) 13:44:38 

    >>16
    頑張って早く終わらせたら余分な仕事押し付けられるしね。
    踏んだり蹴ったり。

    +15

    -0

  • 170. 匿名 2015/12/21(月) 13:49:10 

    海外の人からみると日本のサービス過剰っていうよね。野菜いちいちビニールにつめて売るとか、深夜まで店開いてみたり、自販機とかあんないる? 賞味期限も実際よりだいぶ短く見積もって大量に捨ててる。そういう無駄が積み重なってやらなくてもいい仕事ふやし忙しいとかほざく。残業の正体は無駄な時間つぶし。意味ないことをしてそこに給料を払ってる。自分を酷使してなんかやりとげた気分に浸りたいんでしょ。そうでもしないとバカらしくて仕事のやりがいなんて感じられない。麻痺させて無駄なことを仕事と偽ってるだけ。

    +18

    -1

  • 171. 匿名 2015/12/21(月) 14:01:23 

    残業する必要ないなら帰ればいい。
    それで非難されるような会社なら辞めて転職すればいい。
    それで、知り合いとかは三回転職でしまともな会社に就職できたよ。
    できない人が多いから生産性が低いんだろうね。
    ここでうだうだ言ってる人も生産性を落としてる原因の1人。

    +4

    -5

  • 172. 匿名 2015/12/21(月) 14:15:43 

    >>165
    年配の人たちは戦争や医療が低水準だったおかげで高齢者の人口比が少なく、若者現役世代の方が多い、さらに高齢者や1989年まで消費税が導入されるまで足かせが少なかった、現代日本は効率化が進まないと、サビ残やハラスメントによる精神病、消費低迷、医療介護・保険年金支給による増税でますます若者世代に負担がいき派遣など、非正規を利用した会社の方が利益を出し、正社員を雇わない会社が増え将来設計がたてにくく若者が結婚し出産する余裕がなくなり、少子化の悪循環が続く一方になっていってる、高齢者ばかり優遇して若者世代に負担の偏りがいっていると思うけど、昔の状況と違うんじゃない?

    +7

    -0

  • 173. 匿名 2015/12/21(月) 14:34:45 

    生産性ってよくわからないけどお金に換算するってことかな?
    日本はお金にならない細かいサービス多いなとは思う
    雨が降れば傘袋のスタンドがさっと出るし
    洋服のショップの紙袋には濡れないようにビニールかけてくれるし
    イベントで並べば、お寒いですからとホッカイロが配られる…
    そういうの全部止めたら順位は上がりそうだね

    +14

    -1

  • 174. 匿名 2015/12/21(月) 14:35:11 

    消費税を上げなくて済むように中国へのODA援助(年間約300億)や
    給料に見合った働きをしてない公務員、使途不明な政治活動費など
    無駄を徹底的に見直せば少しは改善するのでは

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2015/12/21(月) 14:35:25 

    お待たせしました。
    って言ったらクレームになる国なんだよ。
    異常でしょ。そりゃ仕事終わらないよ。
    どれだけ丁寧に接してもクレームは無くならないんだもん。
    私も接客業やってた時に「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」に心がこもってない。ってクレームが来たな。
    今は事務だけど、海外の企業のメールや見積書、請求書は素っ気ないぐらいシンプルで分かりやすくて凄い良い!
    回りくどいバカ丁寧なメールとか、不要なこだわりとか生産性を下げる一方。
    店員の「お待たせいたしました」に客がクレーム…Twitterユーザーが不満
    店員の「お待たせいたしました」に客がクレーム…Twitterユーザーが不満girlschannel.net

    店員の「お待たせいたしました」に客がクレーム…Twitterユーザーが不満 1人目の客の会計が終わり、ユーザーは次の客に「お待たせしました」と声をかけたそうだ。 すると、会計が終わった客が戻ってきて「ちょっと不愉快なんですけど」とクレームを付けてきたと...

    +19

    -0

  • 176. 匿名 2015/12/21(月) 15:00:22 

    それもこれもブラック企業の恩恵じゃないのかな??

    +8

    -0

  • 177. 匿名 2015/12/21(月) 15:26:13 

    自分の仕事だと思い当たる事がたくさんある
    行って帰っての繰り返しで「なぜ最初にきちんと詰めないのだろう」と
    何度も無駄な時間とコストの話をするけど治そうという気配はなく…
    でも非効率だなと思う反面そのおかげで私にお金が回ってくる

    +7

    -1

  • 178. 匿名 2015/12/21(月) 16:28:40 

    昔みたいに勤勉な人がいないからだよ
    それこそ真面目に勉強し真面目に仕事を取り組んでる人がいない
    ブラック企業が悪いって人もいるけど、それだけじゃないでしょ
    それこそ今の時代、昔みたいにコツコツ仕事を取り組んでる人達ばかりじゃない、嫌になってすぐ辞めていく人達ばかりもいる

    もう勤勉する国じゃないよ
    そういう文化はもう廃れてる

    +0

    -13

  • 179. 匿名 2015/12/21(月) 17:07:56 

    海外でも、日本以上にきめ細かいサービスをする店や企業も多いと思うよ。
    ただ、そういうところはそれなりの価格でサービスしているし、チップを取る。
    バブルはじけて以降、日本人はデフレが身についてしまって、低価格でも高サービスが当たり前という風潮になって、人の手をかける割には儲けが少ないってことになったのかな。

    職人が一本一本丹精をこめて、コンビニ弁当の割り箸を作っている…そんな状況が今の日本。

    +11

    -0

  • 180. 匿名 2015/12/21(月) 17:14:46 

    居眠り国会議員、勤勉とは程遠いです。

    +18

    -0

  • 181. 匿名 2015/12/21(月) 17:42:29  ID:4VwI5iJMpS 

    私の働いている外資系企業は残業めちゃめちゃあるよ。朝のおはようも、帰りのお疲れ様もない会社だからチーム内で助け合いなんか当然ないしシステム覚えるのも海外のヘルプデスクに自分で問い合わせる。外資系だから早く帰れるなんて都市伝説(笑)

    +7

    -5

  • 182. 匿名 2015/12/21(月) 17:45:47  ID:4VwI5iJMpS 

    会社の為に働くんじゃなくて、今はいかに自分の価値を高めるかにクローズアップされるから、
    今までの日本的な愛社精神掲げてマンパワーで乗り切るなんて古いよね。企業だって終身雇用じゃないのに滅私奉公期待しないでよって思う。

    +11

    -0

  • 183. 匿名 2015/12/21(月) 18:20:40  ID:4VwI5iJMpS 

    外資は給料いいけど仕事は多いから日本的にノロノロやってると終わらないよ。
    しかも人事権は直属の上司が持ってるから嫌われたら終わり。
    数字!数字!数字!ですよ!

    +11

    -0

  • 184. 名無し 2015/12/21(月) 18:22:58 

    日本人は効率より礼儀を重んじるからでしょう。
    礼儀正しすぎても仕事の効率が悪くなると思うよ。
    保守的な会社とかは
    まだ上司が帰るまで帰ってはいけないとか
    お茶くみ・電話は全部女性の役割とか
    上司より先にお茶は飲んではいけない
    ほんの少しの漢字・枚数ミス
    1分遅れたら半処刑とか
    あるからでしょ。
    そういうのが無駄なんだよ。
    日本人は神経質すぎるから生産性が悪くなるとも言える。

    +21

    -0

  • 185. 匿名 2015/12/21(月) 18:28:22 

    労働生産性とは付加価値額を労働者数で割ったものだ。つまり労働生産性を上げるには労働者数を減らすか付加価値額を増やすかしかない。そして国別労働生産性で言えば付加価値額とはGDPのことになる。まずもってGDPが増えない国でいくら労働生産性を上げようとしても限界があるのである。GDPが増えないのだから労働生産性を上げる為には失業者を増やして就業者の生産性を上げる意外に方法はない。しかし失業者を増やせば当然国民の購買力は低下するわけで付加価値額が上がる筈もなく、むしろ下がる一方だろう。これでは労働生産性も上がる筈がない。

    一番真っ当な解決策は国民の購買力を上げることである。購買力が上がれば企業は利益の出せる値段で物を売ることが出来る。これが付加価値額の増加をもたらす。分かりやすく言えばGDPが伸びてる国は勝手に労働生産性が上がるのである。デフレでGDPが20年近く停滞し物の値段も上がらない国で労働生産性を上げろというのが無理な話。

    つまり国民の購買力を削る消費増税や政府の緊縮財政、非正規雇用の拡大が日本の労働生産性の低さの根本原因なのである。

    付加価値額≒GDP≒購買力を増やさない限りいくら日本国民が汗水垂らして働いても労働生産性など上がらない。

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2015/12/21(月) 19:22:20 

    効率よくやっても評価されないし、それどころか嫌われるよね。
    他の人達が残ってるのに自分だけ帰るとリストラ対象になる。

    だからといって他の人達を助けても何も報酬はない。
    他の人達がサボるようになって、仕事の早い人に仕事を押し付けるようになる。
    感謝の言葉すらない、当たり前のように押し付けて、断れば恫喝。
    出世するのは飲み会で威張ってる人。
    効率良くやるとこうなる。

    日本は先進国7カ国で最下位だそうだけど、途上国と比べても遅いと思うよ。
    実際にアジア諸国に経済力で追い抜かれそうだしね。

    +16

    -0

  • 187. 匿名 2015/12/21(月) 19:43:51 

    >>183

    そのとおり。
    外資系の会社で働くと、嫌でも仕事が早くなるし、物事をシンプルに考えるようになる。
    だってそうしないと終わらないから。

    転職して、あまりの違いに驚いてる。
    問題を複雑化したり、犯人探しをしてみたり、何やってんだか。

    +17

    -0

  • 188. 匿名 2015/12/21(月) 19:46:03 

    そんな日本も工場は世界一の効率だし、土木建築も世界一綺麗で頑丈。
    この部分だけは世界に誇れるし、日本を支えてる。

    なのに近年は肉体労働を馬鹿にして、法律でも奴隷を正当化して心身ともに破壊してて、
    日本ってそろそろ本当に終わりそうだよね。
    農業しか取り得のない田舎で農協が農民を潰して田舎が衰退してるのと同じ。

    +6

    -1

  • 189. 匿名 2015/12/21(月) 20:19:53 

    仕事に関係ないイジメが横行してるから。


    イジメをするヤツは、見つけ出してクビで!


    +14

    -0

  • 190. 匿名 2015/12/21(月) 20:33:21 

    >>153
    ほんとそれ!

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2015/12/21(月) 20:56:38 

    上の方で+ついてるレスが沢山あるし俺も常々思ってることなんだけど
    みんな分かってはいるんだよね
    真の問題は、おかしいと分かってるのに、なぜ変えられないのか? というところじゃないかな
    老害が全てなのか?
    やっぱ日本人って洗脳されてんのかな

    +14

    -0

  • 192. 匿名 2015/12/21(月) 21:02:11 

    勤勉というか、

    無駄なことも真面目に取り組むっていうのは
    馬鹿としか思えない。
    まあそれを強制する土壌があるのが今の日本が

    +7

    -0

  • 193. 匿名 2015/12/21(月) 21:04:46 

    外資っていっても会社によって、様々だ思う。私がいた外資系企業は残業ものすごく多かったし、外国人の上司も遅くまで働いてた。ただ日本はサービスが過剰すぎて、その分余計な仕事が多すぎる。

    +9

    -0

  • 194. 匿名 2015/12/21(月) 21:06:00 

    いまだに残業の多さをプラスに査定する会社が多すぎる。
    ひまそーなのに生活残業してる人の多いこと。
    しかも会議や報告ばっかり、社内のことに時間かけすぎ。
    終身雇用でいかに問題起こさず定年まで無難にいれるかばっかり気にしてるもんだから、仕事もそれなりにしかしない。

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2015/12/21(月) 21:21:17 

    無駄な年功序列や会議とかも多いイメージ
    まあトップが改善する気がないのが一番の問題だよね。

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2015/12/21(月) 21:29:29 

    昔いた会社の上司が酷い人で無理やり会社にいさせサービス残業させられた。

    お前だけ早く帰るなんて許さないと仕事もないのに意味のない残業させられた。
    そいつの上司がインフルにかかった時も、インフルで休んでいるのが信じられないと同僚に怒りまくっていた。

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2015/12/21(月) 21:59:52 

    ドイツが凄いなと思う。
    効率や生産性が優れた働き方してるんだろうなと思う。
    程よく働いて程よく休んで、先進国を維持してるんだよね。
    有給制度がしっかりしてて、有給を従業員に消化させないと会社が処罰を受ける。

    +10

    -0

  • 198. 匿名 2015/12/21(月) 22:06:51 

    金も払わず過剰サービスの要求は世界一だからね。笑
    贅沢だと思うわ。

    +11

    -0

  • 199. 匿名 2015/12/21(月) 22:27:45 

    ガーッと終わらせてヨッシャ!帰ろ!としたら「暇ならこれもやってあげて」と、
    上司が無理矢理に他人の仕事を振り分ける。

    なんで1.5人分とかこなさなきゃなんないの?
    仕事するなら別の新規の仕事したい。

    +9

    -0

  • 200. 匿名 2015/12/21(月) 23:00:44 



    履歴書を手書きさせるとかアホとしか思えない

    誰も得してない謎の慣習

    +10

    -0

  • 201. 匿名 2015/12/21(月) 23:32:01 

    仕事に費やす時間が長い=勤勉 ではない
    頭で英語を覚える=英語ができる ではない

    +7

    -0

  • 202. 匿名 2015/12/22(火) 01:59:14 

    大企業並み! 東京都職員の
    大企業並み! 東京都職員の"冬ボーナス"、平均90万673円--支給総額1514億円 | マネー | マイナビニュースs.news.mynavi.jp

    大企業並み! 東京都職員の"冬ボーナス"、平均90万673円--支給総額1514億円 | マネー | マイナビニュース MENU マネー家計マネーの記事一覧を見るチャンネル一覧恋愛・結婚ライフ生活ノウハウ旅行マネー住まい・インテリアヘルスケア読者プレゼント カテゴリを絞り込...


    国家公務員の給与、月例給・ボーナスともに引上げることを閣議決定 | マネー | マイナビニュース
    国家公務員の給与、月例給・ボーナスともに引上げることを閣議決定 | マネー | マイナビニュースs.news.mynavi.jp

    国家公務員の給与、月例給・ボーナスともに引上げることを閣議決定 | マネー | マイナビニュース MENU マネー家計マネーの記事一覧を見るチャンネル一覧恋愛・結婚ライフ生活ノウハウ旅行マネー住まい・インテリアヘルスケア読者プレゼント カテゴリを絞り込む 閉じ...


    2015年冬ボーナス、民間の平均支給額は大幅減と予想--2.1%減、国家公務員は増 | マネー | マイナビニュース
    2015年冬ボーナス、民間の平均支給額は大幅減と予想--2.1%減、国家公務員は増 | マネー | マイナビニュースs.news.mynavi.jp

    2015年冬ボーナス、民間の平均支給額は大幅減と予想--2.1%減、国家公務員は増 | マネー | マイナビニュース MENU マネー経済マネーの記事一覧を見るチャンネル一覧恋愛・結婚ライフ生活ノウハウ旅行マネー住まい・インテリアヘルスケア読者プレゼント カテゴリを絞り...

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2015/12/22(火) 02:32:14 

    何しろどれ程我慢したかが尺度になる国だからね。
    理不尽なことに耐えるのが美徳とされているし。

    長時間働きました、辛いことに耐えました。

    で、結果は?
    結果を残さないと意味がないんだよ。

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2015/12/22(火) 02:36:23 

    203です。

    有給休暇をなかなか消化できないのも問題だよね。
    そもそも有給休暇は社員に与えられた休む権利だし、その権利を周りが奪って良いはずがない。

    休みたいときは休む。
    理不尽なことからは逃げる

    これの何が悪いの?
    人間として当たり前の行動でしょ。

    こっちはロボットじゃないんだよ。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。