ガールズちゃんねる

市の新生児家庭訪問について

200コメント2015/12/11(金) 13:41

  • 1. 匿名 2015/12/09(水) 17:42:55 

    生後1ヶ月の乳児がいます。
    明日、保健師(助産師)さんの家庭訪問があるのですが、まだ育児に慣れていない為、訪問に不安があります。

    そこで、みなさんが新生児訪問された時の体験を
    教えてください。
    ちなみに…お茶やお菓子は出した方が良いのでしょうか?

    アドバイスなどがあればよろしくお願いします(^_^)/

    +77

    -70

  • 2. 匿名 2015/12/09(水) 17:45:04 

    お茶だしたけど頂けないんですと言われましたー


    +401

    -13

  • 3. 匿名 2015/12/09(水) 17:45:18 

    あんま意味なかった、なんかまったく役に立たない答えしか返ってこなくて…。

    +893

    -23

  • 4. 匿名 2015/12/09(水) 17:45:55 

    コーヒー出したよ!
    普通に飲んでた!

    +226

    -7

  • 5. 匿名 2015/12/09(水) 17:46:17 

    お茶を出すか出さないかも
    訪問の観察どころだと思うので、
    出した方がちゃんとしてるイメージにはなるだろうけど、
    出さないからといって別に問題ない気がします。
    家がすごい散らかっているとか、
    主さんの人柄を見て、虐待とかないかとかを
    見るんじゃないですか?

    +70

    -201

  • 6. 匿名 2015/12/09(水) 17:47:30 

    体重、身長測って音がなるものを目で追うかみたいなことしてました
    1時間ぐらいかな?
    真夏だったのでお茶を出しましたが、飲まなかったです。
    悩み事や相談にも乗ってくれます。
    そんな深く考えなくて大丈夫(^^)

    +500

    -6

  • 7. 匿名 2015/12/09(水) 17:47:38 

    お茶とかは出してません
    高圧的な人で保健師さんのイメージが悪くなりました
    研修?の大学生2人もきて授乳姿見せることにもなり嫌でした
    主さんはいい人にあたるといいですね

    +496

    -20

  • 8. 匿名 2015/12/09(水) 17:48:27 

    私は産後うつになりかけてると2回訪問してくれて愚痴を聞いてくれたり、些細な相談にも乗ってくれて助かりました
    体重も測ってもらえるのでどのくらい成長してるかもわかるし☆
    ちなみにお茶などは出しませんでした

    +365

    -3

  • 9. 匿名 2015/12/09(水) 17:48:42 

    予防接種の予定を母子手帳に書いてもらった
    見やすくて助かってます

    +215

    -7

  • 10. 匿名 2015/12/09(水) 17:48:44 

    あんまり意味ない
    体重とか知れるのはいいけど

    これに限らず義母が保健師だけど保健師って
    まったく信用できない
    義父が自分の口で噛み砕いたものあげようと
    しても、止めないし
    もう10ヵ月なら何でもたべるでしょーって
    食べねーよ

    +542

    -31

  • 11. 匿名 2015/12/09(水) 17:48:50 

    夏だったので冷たい麦茶を出しました。
    保健師さんは身長、体重、頭囲測定に加え、体を細かく見てくれました。
    それから私の育児の様子を聞いてきました。
    地元に知り合いがいないので、どこの小児科がいいかなど、いろいろ教えてくれて助かりましたよ。

    +267

    -7

  • 12. 匿名 2015/12/09(水) 17:49:10 

    うちは事前に連絡がなく、宅配便業者かと思って対応したら保健師さんでした。玄関先でお話やアンケートをしただけでした。

    +41

    -36

  • 13. 匿名 2015/12/09(水) 17:49:17 

    お茶とか出さなくていいですよ
    身長体重計ったり悩みごと聞いたりするだけです

    +224

    -7

  • 14. 匿名 2015/12/09(水) 17:49:17 

    お茶とか私は出さなかったよ。体重測ったり、おっぱいは飲んでるか、お母さんの身体は辛くないかなど少し話してすぐ終わりました。赤ちゃん泣いたら話しながらでもおっぱいやおむつ替えもしました。

    でも担当する保健師さんにもよるよ。優しい人もいれば、ただの近所のおばさんみたいな人もいる。良い人そうなら、不安なこと何でも聞いてみましょう。

    +278

    -2

  • 15. 匿名 2015/12/09(水) 17:49:31 

    育児ご苦労様です
    私も三人います
    掃除しなきゃとか、自分がボロボロな時に正直迷惑ですよね
    まぁ仕方ないです…30分程で終わります
    体重もはかってくれます
    うまくいかない事、不安全部話してみてはいかが?

    +257

    -13

  • 16. 匿名 2015/12/09(水) 17:49:41 

    狭い部屋で掃除も何もしてないときに突然来られたので、失礼だとは思いましたが玄関先で対応してしまいました。
    事前に電話連絡くらい入れて欲しかった・・・

    +263

    -9

  • 17. 匿名 2015/12/09(水) 17:50:25 

    +2

    -17

  • 18. 匿名 2015/12/09(水) 17:50:40 

    私の市は訪問の日にちが決まっていなくて突然来ました。
    やっと寝かしつけたところだったのに赤ちゃん見せてくださいと言われて無理に赤ちゃんを起こしたから機嫌が悪くて、あらあらこんなに泣いて…と嫌な顔をされてすごく嫌だったなぁ。
    授乳中だと出られないし、突然だと本当に迷惑。

    +492

    -6

  • 19. 匿名 2015/12/09(水) 17:50:56 

    赤ちゃんの体重身長測って1日のスケジュール?みたいなん聞いてきて(1日に何回授乳するか?)
    体調どうですかー?
    子育てどうですかー?って育児系の話して
    赤ちゃんの様子とか見て
    悩みとか聞いてくれて世間話して最後に
    何かあればいつでも相談してくださいねって終わったよー

    +124

    -0

  • 20. 匿名 2015/12/09(水) 17:51:02 

    体重と身長測ったり、世帯アンケートみたいなの書いたり、近くの助産院や児童センターのこと教えてくれたりしました。
    不安なこと多かったので色々質問したら優しく答えてくれましたよ(*^^*)

    お茶だけだしましたー( ´ ω ` )ノ

    +42

    -2

  • 21. 匿名 2015/12/09(水) 17:51:17 

    うちは30分ぐらいで終わったよ。

    事前に郵送された用紙(家族構成だとか1日のスケジュール等のアンケート用紙)見て質問された事を答えたり、赤ちゃんの体重計って肌荒れないか見たりするだけ。

    主に赤ちゃんのお世話をしてるお母さんのメンタル面を見てるよ。
    赤ちゃんの気になる所とか初めての育児で慣れてないから、これからちゃんと出来るか不安って事も聞いてくれるよ。

    訪問の際は必ず身分証を見せてくれます。

    +99

    -2

  • 22. 匿名 2015/12/09(水) 17:52:16 

    うちの地域は訪問も電話も全くなかったです。
    市がやってる定期的な検診を受けるだけ。

    訪問なんてあるんですね〜
    大変だ…

    +132

    -3

  • 23. 匿名 2015/12/09(水) 17:53:03 

    お茶は出してないです、それどころかスリッパも断られた。

    体重量ってくれて、市にある子育て支援関連の説明とかしてもらった。
    後、子ども2人いるのでやりやすいお風呂の入れ方とか教えてもらいました。

    +18

    -2

  • 24. 匿名 2015/12/09(水) 17:53:07 

    大丈夫!
    慣れてなくて当然だよ
    子育ては日々手探りです
    それで母も子も成長するんです
    保健師はそんな状態をわかってますから
    主さんもかまえずに力を抜いてくださいね
    不満や不安、全て吐き出してみて下さい

    +59

    -2

  • 25. 匿名 2015/12/09(水) 17:53:45 

    訪問に来た時に赤ちゃんがちょうどお昼寝していて隣の部屋のベビーベッドで寝かせて、日差しが眩しいと思いカーテン閉めていた。
    そしたら部屋を覗いた職員が「こんなに暗い部屋で寝かせてるんですか!?」って。
    3人生んで育てたけど、未だに私の行動はいけなかったのかと疑問になって思い出す(°°)

    +180

    -9

  • 26. 匿名 2015/12/09(水) 17:54:01 

    抱っこじゃないと泣くので、お茶も出せませんでした。
    育児の悩みについては市の相談窓口を案内されたし、細かくチェックされることもなかったし役立つことは全然なかったなー。

    +17

    -2

  • 27. 匿名 2015/12/09(水) 17:54:25 

    意味なかったなぁ
    私自身とくに悩みもなかったし、体重とか調べてもらっただけで
    というより、一ヶ月検診したばかりなのになんの意味があるんだろ
    それに来た人が、ニンニク臭すぎて凄い気持ち悪かった
    昼にニラレバでも食べたんだろうな

    +116

    -9

  • 28. 匿名 2015/12/09(水) 17:54:29 

    一方的に喋りっぱなしの人で2時間くらい居座られて疲れた記憶しかない。

    +25

    -2

  • 29. 匿名 2015/12/09(水) 17:55:05 

    いきなり突撃訪問の市もあるんですね。
    いきなりはビックリするし迷惑だね…

    +245

    -1

  • 30. 匿名 2015/12/09(水) 17:55:46 

    新生児の訪問も全然ためにならないし、保健センターにいる保健師さんのアドバイスとかもあまりためにならない。
    マニュアル通りに喋ってるんだなー、何かこの時間家で横になって体休めたかったなーって感じ。

    +194

    -12

  • 31. 匿名 2015/12/09(水) 17:56:02 

    お茶などは出してないです。逆に向こうに気を遣わせてしまうし。
    一人目の時は体重を計ったり予防接種の説明、市でやってるサポートの紹介とかかな。あと、育児相談。
    二人目の時は体重測定はなかったなぁ。

    +9

    -2

  • 32. 匿名 2015/12/09(水) 17:57:02 

    育児に慣れてない、不安な方の為にあるのですよ
    不安なこと全部聞いて相談にのってもらいましょう
    育児は一人で全て抱え込んでしまうと本当に辛いです

    +36

    -6

  • 33. 匿名 2015/12/09(水) 17:57:21 

    たまたまだろうけどめっちゃタバコ臭い助産師さんだった。子持ちだとかで、訪問中に電話普通にでるし。最後にトイレ貸してくれ言われて貸したけどチョット助産師のイメージ下がった。

    +137

    -4

  • 34. 匿名 2015/12/09(水) 17:57:20 

    特に何をするってこともなく、体重身長測って、適当に話して、お仕舞い。、

    +10

    -1

  • 35. 匿名 2015/12/09(水) 17:58:49 

    なんで市の職員で女性とは言え全くの初対面の人を家に上げなきゃいけないんだろう…

    わたしは嫌すぎた。

    +315

    -11

  • 36. 匿名 2015/12/09(水) 17:59:13 

    うちは事前に連絡があり、訪問日時が決まっていたので、前もって少し部屋を綺麗にしたり出来ました。
    真冬の寒い日だったので一応温かいお茶も出しました。
    でも身長体重を測って色々話した後、最後にせっかくなので…と冷たくなったお茶をそのまま飲まれていたので、あまり出す必要 無かったかも…?
    そこらへんは頑張りすぎないで大丈夫だと思います。
    なるべくママの子育ての不安を取り除いたり、順調に成長しているかを見るための訪問なので、リラックスして普段通り過ごしたら良いのでは?

    +34

    -2

  • 37. 匿名 2015/12/09(水) 17:59:17 

    この時期ボロボロで
    なにより自分とベビのペースを他人に崩されるのが一番嫌だよね
    でも保健師(他人)に不安とかぶちまけるのもいいかもって考えよう(笑)
    聞きたい事や不満とか書き出しておくといいよ
    小さなことでもいいから1つずつ解決していこう‼

    +81

    -3

  • 38. 匿名 2015/12/09(水) 17:59:47 

    すげーめんどくさかったわ
    こっちの話聞いてねーしw
    家分かんないから外で立ってろとか
    虐待とか思われたらどうしよとか
    ドキドキして死にそうだった。

    +82

    -13

  • 39. 匿名 2015/12/09(水) 18:00:18 

    深く考えなくて大丈夫!
    身長体重を測ってもらえて、成長が知れて嬉しい!
    部屋の温度このくらいでいいかとか、ミルクよく吐くけど大丈夫かとか、今困ってることを質問したり。

    飲んでなかったけど、一応お茶だけだしました。

    +16

    -1

  • 40. 匿名 2015/12/09(水) 18:01:23 

    まさに今日でした!体重測定して、市のサービスの説明、予防接種の話など。
    授乳の様子も見ていました。
    お茶はいちおう用意したけど出そうとしたら結構ですよーとやんわり。
    世間話もして気分転換になりました、

    +86

    -0

  • 41. 匿名 2015/12/09(水) 18:01:28 

    うちはもっと大きくなってから訪問だった気がします
    気さくな保健師さんだったし、同居する義母の古い育児法をやんわり訂正してくれたので助かりました
    うちの子はその後なかなか言葉が出ず、検診のたびに引っ掛かっていたので、保健師さんとのお付き合いもかなり長く続くことになってしまいました

    +63

    -1

  • 42. 匿名 2015/12/09(水) 18:01:45 

    都内住みです。
    うちの子が丁度寝てて玄関で話して終わりでしたよ。特にうるさいことも言わず
    さーっと帰っていきました。

    +18

    -2

  • 43. 匿名 2015/12/09(水) 18:02:22 

    一人目の時は来てもらったけど二人目の時は面倒だしだいたいわかるから断ったら電話かかってきた。
    お茶とか出してないです。
    三ヶ月ごろだったので首がすわりかけですねーとか言われた。あとはオッパイよく飲むかとか生活リズムとか話した気かする

    +14

    -3

  • 44. 匿名 2015/12/09(水) 18:02:29 

    異常に緊張する人間なので訪問日までドキドキしていましたが、すごく優しくて良い方でした。
    順調に育っているのを確認してくださって安心できたので、来てもらって良かったです。

    お茶は出しましたが、お飲みになりませんでした。
    手を洗いたいので手洗い場を使用していいですか?と言われたので、主さんの訪問の方がもしかしたら使用されるかもしれないので綺麗にしていたらいいかと思います。

    +44

    -0

  • 45. 匿名 2015/12/09(水) 18:03:35 

    自治体で違うだろうけど
    保健師さんじゃなくて、登録されてるママさん(還暦位?)が来ました。

    今後の健診予定と、何か困った事はないですか?
    的な質問で終わりました。

    特に身長体重を測るとかは無かったです。

    +16

    -0

  • 46. 匿名 2015/12/09(水) 18:04:16 

    うちに来たのは40歳くらいの保健師さんで、いい方でした。
    今3歳ですが、いまだにその時のアドバイスをたまに思い出す事があります。

    +21

    -0

  • 47. 匿名 2015/12/09(水) 18:04:34 

    質問しても「あー、赤ちゃんだからねぇ(笑)」って。じゃ、何回も質問ある?って言わなきゃいいのにって思った。
    私は、あんまり必要性を感じなかった。

    +101

    -4

  • 48. 匿名 2015/12/09(水) 18:05:34 

    2児の母です。
    引越しをしたので、2人の子供は
    それぞれ別の地域で新生児訪問でした。

    お茶を出しましたが、手をつけて
    おられませんでしたね。
    そういうふうに決められているのかも
    しれません。

    主さんのように、初めての子育て
    だったり育児に不安のあるママさん
    には、いい樹会になるのでは?


    +16

    -0

  • 49. 匿名 2015/12/09(水) 18:05:46 

    ネグレクトや虐待を事前に察知する為にやってる面もあるだろうね

    +137

    -0

  • 50. 匿名 2015/12/09(水) 18:06:24 

    お茶などは出してないです。逆に向こうに気を遣わせてしまうし。
    一人目の時は体重を計ったり予防接種の説明、市でやってるサポートの紹介とかかな。あと、育児相談。
    二人目の時は体重測定はなかったなぁ。

    +10

    -3

  • 51. 匿名 2015/12/09(水) 18:07:18 

    産後に他人を家にあげて話するってストレスだよね…
    うちの自治体が妊婦訪問も始めたとかで、もうすぐ訪問される。2人目だし、そういうのいらないんだけどな〜。
    必要な人だけお願いする感じの選択制にしてくれないかなぁ。

    +64

    -5

  • 52. 匿名 2015/12/09(水) 18:08:47 

    連絡なしに訪問する所があるんですね!
    それは迷惑ですよね(>_<)
    私の市では事前に連絡あってからの訪問でした。
    スリッパは出したけどお茶はすっかり忘れてました(^^;;
    保健師さんも感じのいい方で話しやすかったです。
    体重測って赤ちゃんの健康状態とママの精神状態を見てたんだろうなぁと思いました。
    保健師さん当たり外れありますよね。
    1歳半健診の時の担当の保健師さんは相談しても返事が何だかなぁーでがっかりして帰りました。

    +23

    -0

  • 53. 匿名 2015/12/09(水) 18:12:41 

    コーヒー出しました!色々聞きたかったのですが新人さんだったみたいで聞けずに終わりました。上の子のときはベテランおばさんで色々助かりました。

    +7

    -1

  • 54. 匿名 2015/12/09(水) 18:13:25 

    意味ないと言ってる人多いけど、訪問は赤ちゃんの状態とお母さんの状態見てる。

    つまり育児ノイローゼになってないか見てるんだよ。
    そういうのを把握するためだから特に必要なかった人は多いだろうね。
    でも相談できてメンタル面が落ち着く人もいるし必要不必要かといえば必要な事だと思う

    +73

    -8

  • 55. 匿名 2015/12/09(水) 18:16:14 

    検診も訪問も市が無料でやってるのは虐待されてないか見るためのものだよね 

    拒否るとあやしまれるよ

    +56

    -4

  • 56. 匿名 2015/12/09(水) 18:17:02 

    私も突然きました( ー̀дー́ )
    まさに授乳中で
    おっぱいくわえさせたまま
    出られるわけもなく
    インターホン口で
    今授乳中なので...と伝えたら
    別にいいですよ。と言われた。

    は?こっちがよくないんですけど?と
    一瞬言葉失った(笑)

    保健師さんとはいえ
    ほんとに嫌だったので
    他の方のところを先にまわってもらい
    後から来てもらいました。
    なにを話したか全く覚えてないので
    たいしたことは話してない気がします(^^;;

    +40

    -2

  • 57. 匿名 2015/12/09(水) 18:17:07  ID:vGrcoVfPhQ 

    私はアイスコーヒー出しました。普通に飲んでくれましたよ。
    身長、体重測ったり、悩みはないかなどそこそこお話して帰られました。

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2015/12/09(水) 18:19:25 

    うちの市は希望者だけでした。希望者はハガキを出すことになってました。
    いやだったので希望せず、来てもらわなかったです。

    +23

    -2

  • 59. 匿名 2015/12/09(水) 18:19:44 

    アポ無しで突然来ました。二人居たかな?
    朝の10時頃だったかなぁ…授乳終えて子供と寝ていたのでびっくりしました。
    なので、玄関先で10分ほど話しただけで赤ちゃんは見ること無く帰っていかれました。
    その時に市からミッフィーの絵本を頂き、未だに何となく捨てられずにとってあります。
    本当は部屋に入れないといけなかったのかなぁ(笑)
    私も夜泣きに疲れて寝ていたので寝ぼけ半分で対応してましたから…

    +21

    -0

  • 60. 匿名 2015/12/09(水) 18:21:05 

    お茶を出したら飲んでたよ。
    スリッパもはいてた。
    1時間半も居座られて、プライベートなことも突っ込まれた。

    あれは断れないのかな。産後に来られてとても疲れるし不愉快。

    +30

    -3

  • 61. 匿名 2015/12/09(水) 18:21:55 

    うちは二人いるけどどっちも3、4ヶ月の時に来ました。地域によって違うのかな?
    お茶などは出さずに身長体重、発育状況、私自身のことなど聞かれました。悩みはないかとか聞かれたので悩みがあれば不安なことも何でも話すといいですよ

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2015/12/09(水) 18:22:07 

    ある日突然きて、赤ちゃん寝てるって言ったら、
    玄関先で訪問したサインだけくださいって
    育児の冊子置いて帰って行った。

    体重とか測るとか、話するとか
    初めて聞いた。
    手抜き?

    +55

    -4

  • 63. 匿名 2015/12/09(水) 18:26:16 

    お茶とお菓子出したけど、おかしそのまま。
    任意の予防接種についてや、近くにある小児科やその評判(混み具合や予約方法)を教えてくれたり、身長体重の測定や離乳食開始を市の育児相談室でするよう勧めてくれました。初めての子供で、引っ越したばかりなので役立ちました。

    +20

    -0

  • 64. 匿名 2015/12/09(水) 18:28:24 

    63だけど、電話で日時調整してからきたよ。
    身長、体重も測ってた。

    +13

    -0

  • 65. 匿名 2015/12/09(水) 18:28:33 

    予防接種のアドバイスとか、身長体重はかったり、1か月検診の前だったから助かった。
    ちょっとお話するだけで大したことないし、健診に連れて行くのと同じ。うちに来るだけだよ。

    +13

    -2

  • 66. 匿名 2015/12/09(水) 18:31:49 

    産院の1ヶ月検診で体重があまり増えてなくてちょっと不安になっていた3日後に助産師さんが来てくれました。
    そしたら体重がグーンと増えていて驚きました。
    息子が母乳を飲むのが急激にうまくなった事がわかり「お母さん、頑張ってるね!すごい!すごい!!」と褒めてくれました。
    実母が他界していてたので里帰りなどはせず、夫婦で頑張ってきたのでとても嬉しかったです。
    もう5年も前の事なので名前も覚えてないんですけど「大丈夫よ!」と力強く言ってくれたことはいつまでも忘れてないです。

    てか、みんなお茶だすとかまで考えてえらいな〜!私はそんなことまで気が回りませんでした(ノ_<)

    +61

    -0

  • 67. 匿名 2015/12/09(水) 18:31:50 

    うちはたまたま主人がお休みの日だったので、子どもは主人に見てもらい訪問は玄関先で済ませました。
    赤ちゃんの様子を確認するのも仕事のようでしきりに部屋の中を覗き込んで、子どもの様子をチェックしていましたので話が終わった後赤ちゃんと一緒にお見送りしました。
    不安であればありのままで、不安なんですと伝えたほうが良いと思います。訪問自体は赤ちゃんの都合で臨機応変にしてくれると思います。うんち出ちゃったらその時変えればお肌の様子やおむつ交換のやり方も見てもらえるし(•̥̑.̮•̥̑)

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2015/12/09(水) 18:32:07 

    断りたい。不愉快。という気持ちは分かるけど、どんな家庭環境か、虐待がないかも見ています。

    +53

    -5

  • 69. 匿名 2015/12/09(水) 18:33:36 

    うちは事前に電話がきました。
    予防接種の券をもらったり定期検診の予定を聞いたり、結構重要でした。

    +22

    -0

  • 70. 匿名 2015/12/09(水) 18:34:21 

    うちは事前に日にちが決まっていたので良かったのですが来た人が顔に覇気がなく暗い感じの人でビックリしました。
    本当は色々聞こうかなと思ってましたが、こんな感じの人には聞く気にもなれず...。
    淡々と時間は過ぎていきお帰りになりました。
    あっ帰り際にトイレ貸して下さいと言うので貸しました...(._.)

    +10

    -0

  • 71. 匿名 2015/12/09(水) 18:36:24 

    訪問自体面倒だなと思ってたけど、来た人も「絶対支援センター行って下さい」だの「湿度計と温度計買って」だの。どっと疲れました。

    +11

    -3

  • 72. 匿名 2015/12/09(水) 18:42:00 

    それは断ることはできないの?

    私、安定期になってから病院の助産師に実家の両親が毒親で会うには安定剤が必要だから里帰りはできないと伝えたら「それじゃぁ、ご両親がかわいそうでしょ!!だいたいね、あんまり実家に帰ってないでしょ!!だからご両親も厳しくなるのよ!」と、マジ切れされました。

    もちろん、病院変えました。

    産後、弱ってる時にこんな人来たら嫌なので訪問は断りたいです。


    +69

    -11

  • 73. 匿名 2015/12/09(水) 18:43:05 

    里帰りしていたので、自宅に戻って1ヶ月くらい経ってから訪問がありました。
    体重は体重計があるのではかりませんでしたが、いろいろ話を聞いてもらったりしました。あとは支援センターの説明とか。
    ガルチャンで保健師さんはあまりいい人がいないとなにかのトピで見ていたのでどうなるかと思っていたけど、すごく穏やかでいい人だったのでよかったです。

    +20

    -1

  • 74. 匿名 2015/12/09(水) 18:46:10 

    私の所は2回あって 1人目は すごくいい人で親身になって色々聞いてくれたり、オススメの小児科とか役立つ事を教えてくれて良かった。

    2人目は 嫌味な姑って感じのオバちゃんで、ただでさえ寝不足で疲れてるのに あれはダメ これはダメとダメ出しばかりされ あげく 子どもを抱っこさせたら 20分ほど しばらく返してくれず
    ガルガル期 真っ只中 嫌なオバさんに我が子を抱っこされるのが辛くて ただただストレスになった。

    当たり外れが激しすぎる・・

    +31

    -1

  • 75. 匿名 2015/12/09(水) 18:48:05 

    保健師さんより生後間もない赤ちゃんのことなら病院の助産師さんの方が良くない?って思った。
    授乳のこととかも詳しいし、泣き止ませ方がうまい…。
    毎日赤ちゃんのお世話してるわけじゃないんだし、せめてもっと勉強してから来てよ…みたいな感じの人だった。
    こっちも時間開けてるんだから無意味な訪問ならやめてほしい。。


    +12

    -8

  • 76. 匿名 2015/12/09(水) 18:49:31 

    ちょうど、おっぱいが詰まって張っていたので、相談したら、簡単なマッサージしてくれました(^_^)
    すごく、いい方で、保健所のイメージアップにつながり、その後も何かあったら電話相談してます。

    +26

    -0

  • 77. 匿名 2015/12/09(水) 18:51:42 

    うちの所は事前に電話が来て日程を決めました。
    最初は面倒で嫌だと思ったんですけど、優しい保健師さんに当たり、煮詰まっていた気持ちが解消されて私は助かりました。
    ちなみに翌月も訪問がありました。
    その後からは区の育児相談に行くようになりましたが、やたらにダメ出ししてくる保健師さんもいたので当たり外れもあるかもしれませんね。

    +20

    -0

  • 78. 匿名 2015/12/09(水) 18:55:45 

    面倒かもしれないけど、警察の職質と同じで、
    これで、ネグレクトされてそうな子供が救われるかもしれないんなら、大歓迎。
    必要なことだと思う。

    +66

    -4

  • 79. 匿名 2015/12/09(水) 18:59:01 

    気になること何でも聞いたらいいよ。
    何聞いていいかわからなくても 向こうから色々聞いてくれるし。
    2人目の時は 母乳の出が悪くって足りてないのかもって話したら 昼寝を勧められたよ。
    母乳は血液から出来てて寝たらたまるから 体休めて赤ちゃんと一緒に寝てくださいって。
    昼寝したら胸が張るようになって母乳がたくさん出るようになった。私は保健師さんに聞けて助かったよ。

    +12

    -0

  • 80. 匿名 2015/12/09(水) 19:00:21 

    ちょっと変わったアップルティー出したら、美味しい!どこのですか?私も買いたい!と言って全部飲んでたよ(笑)。
    自分より若くて、かわいくて良い人だったな。
    結構ためになる話もできたし、高圧的でなくて私の大変さを分かってくれてるかんじでした。

    +33

    -1

  • 81. 匿名 2015/12/09(水) 19:01:53 

    道に迷って10分オーバーできた保健師。
    八月の超真夏だったから悪かったなと思い、冷たいお茶出したらグビグビ飲んでくれて出して良かったと思った。
    なんなら二杯目…と思ってお代わり出したらそれも飲んでた。

    +42

    -1

  • 82. 匿名 2015/12/09(水) 19:02:14 

    出産した病院で母乳外来も担当している助産師さんが来てくれました。
    色々ためになるお話聞かせてもらえました。
    そして、ガチガチになってるおっぱいを見て、この訪問時には本当はしたらダメなんどけど…と言いながら、少しマッサージまでしてくれました。

    +18

    -0

  • 83. 匿名 2015/12/09(水) 19:03:22 

    アポなし訪問だったため、お茶などの準備ができませんでした。
    赤ちゃん見せてね~(^^)と部屋に上がり、育児はどうか、母乳かミルクか、体重はどれくらいか、など少し話して帰っていきました。
    お土産?としてオムツのサンプルをいただきました。

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2015/12/09(水) 19:08:57 

    事前連絡あり、お茶とお茶菓子だしましたが手をつけず。支援センターやサークルの話、小児科、予防接種の話、アンケート、体重測定で1時間以上いたような?
    知らない人に家に上がられるの嫌ですよね。
    入ってすぐ、赤ちゃんに触るから手を洗わせてくださいって洗面所も!よくよく考えれば手を洗わないで触られたら嫌だしわかるんだけど、それより片付けておいてよかったーって気持ちが先に来た(笑)

    +7

    -2

  • 85. 匿名 2015/12/09(水) 19:09:35  ID:N8HUItGyHv 

    うちの母が、新生児訪問をする職員として市に依頼されています。
    やはり、訪問する側も育児で忙しい中申し訳ない、でも行かなきゃならない事になってるから...と複雑な気持ちだそうです

    +49

    -1

  • 86. 匿名 2015/12/09(水) 19:11:51 

    うちの区は事前に連絡ありでいつだったら大丈夫ですか?、当日も今からどれくらいでお伺いしますね~。だったよ。
    体重、身長測って、母乳の出の相談や予防接種もこういうスケジュールで組むといいですよ。っていうのも教えてもらった。
    お茶は出したけど飲んだかどうかは覚えてないや。
    部屋がとても子供がいるようには思えないくらい綺麗と言われたのは覚えてる。

    +16

    -0

  • 87. 匿名 2015/12/09(水) 19:13:46 

    大雨の中突然の訪問。
    赤ちゃん上には部屋干しの洗濯物がブラブラ。
    『育児に悩みはないですか?』と聞かれ『ありません。』と答え終了でした。
    また、大雨の中に消えて行かれました。

    +11

    -1

  • 88. 匿名 2015/12/09(水) 19:15:27 

    自身で助産院の院長先生をやられている優しい女性でした。
    お茶出し、恥ずかしながら気がつきませんでした(´▽`;)
    赤ちゃんと家にずっと籠りきりだったから良い気分転換になりました(*‾∇‾*)

    +20

    -0

  • 89. 匿名 2015/12/09(水) 19:18:17 

    いきなり来るところもあるんだ!迷惑!
    うちの区は希望する人はハガキを出して、ちゃんと日程を決めて来てくれる。
    しかも助産師さんが来てくれるから、結構良かった。
    来たら手を洗って、エプロンしてとかちゃんとしてたよ。

    +23

    -0

  • 90. 匿名 2015/12/09(水) 19:18:51 

    タイムリーです!今日保健師さんが来たのですが、優しい感じのいい人でした。
    私の場合、見知らぬ土地で普段子供と2人なので、子育て相談できる施設や
    ちょっとしたときに預けられる場所が近所にある、など

    とっても役に立つ情報が多かったです。
    あとは母乳の量が足りてるか、なども不安だったのですが
    いろいろアドバイスもらって、ちゃんと出てるからミルクはこの量にして〜など具体的で良かったです!

    +17

    -0

  • 91. 匿名 2015/12/09(水) 19:21:42 

    そもそも人を家に入れるのが嫌なので、とても嫌でしたm(_ _)m
    なんのアドバイスにもならなかったし、洗ってない手で娘に触るし赤ちゃん用マットの上に踏んで座ってたり(>_<)私が神経質、潔癖だからよけいに。。

    +24

    -3

  • 92. 匿名 2015/12/09(水) 19:21:46 

    私のところなんて退院して2日後に来たよ。
    当然慣れない育児と寝不足で疲れてるのに、前日の夕方に電話がかかってきて「明日13時に伺います」って一方的に…。
    もう少し日を空けてほしいって言ったら「みなさんそうおっしゃるので、こちらも困ってるんです!」って。

    次の日やってきたけど、掃除とか片付けなんてする暇もなくて玄関先(家の玄関は広めなので身体測定とかは困らないと思った)でお願いできないか聞いたけど、「生活されているところを見ないと意味がありませんので」ってズカズカ入られた。
    授乳するところを見せるのも嫌だったし、こちらが質問したことも「そんなのみんな一緒」って言うだけだし。
    (今となっては大したことはなかったけど、当時は真剣に悩んでいました)

    2人目はまだだけど、もし産まれたら断りたい。

    +39

    -3

  • 93. 匿名 2015/12/09(水) 19:24:00 

    赤ちゃん訪問って、住んでいる市町村によって全く内容が違うんですね⁉

    近隣の市に住んでいる妹や友達から『事前に訪問日の相談の電話がある』『部屋に上がってもらい30分~1時間くらい話をする』『身長や体重を測ってくれる』と聞いていたのに、うちには突然やってきて、赤ちゃん抱いて出たので玄関先で10分ほど立ち話しただけで終わりました(゜ロ゜;ノ)ノ

    部屋が散らかってるんで助かりましたけど…。

    +15

    -2

  • 94. 匿名 2015/12/09(水) 19:27:19  ID:YtgB1mhimY 

    犬飼ってたんだけど来た保健師さんに犬がいたらアレルギーがーとかぐちぐち言われて嫌な気分になった。
    捨てろとおっしゃるんですか?とおもわず言ってしまった記憶がある

    +36

    -1

  • 95. 匿名 2015/12/09(水) 19:31:13 

    私は、訪問お断りしました。寝不足で部屋も片付ける余裕のない時にまったく知らない人を部屋に招きたくなかったんです。

    +5

    -4

  • 96. 匿名 2015/12/09(水) 19:38:55 

    都内住みです。
    うちの子が丁度寝てて玄関で話して終わりでしたよ。特にうるさいことも言わず
    さーっと帰っていきました。

    +5

    -2

  • 97. 匿名 2015/12/09(水) 19:39:05 

    うちは手違いで来なかったー

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2015/12/09(水) 19:40:20 

    私の市は結構あっさり終わりました。
    玄関先で済んで、赤ちゃんも顔見せるだけでオッケー。
    色んな案内が入った封筒もらって終わりました。

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2015/12/09(水) 19:48:52 

    保健師さんって当たりハズレがありますよね´д` ;

    +30

    -2

  • 100. 匿名 2015/12/09(水) 19:52:09 

    道に迷って10分オーバーできた保健師。
    八月の超真夏だったから悪かったなと思い、冷たいお茶出したらグビグビ飲んでくれて出して良かったと思った。
    なんなら二杯目…と思ってお代わり出したらそれも飲んでた。

    +6

    -1

  • 101. 匿名 2015/12/09(水) 20:01:32 

    そんなのあったかな 汗
    4ヶ月くらいのときに急に来たことはある。玄関先だけだった。

    +3

    -3

  • 102. 匿名 2015/12/09(水) 20:03:39 

    あんまり意味がないと思った。
    保健師さんにしてみればやっつけ仕事なのかな。
    私はいろいろ産後問題があって大変だったけど、
    保健師さんに助けてもらったところは何もなかった。

    +15

    -6

  • 103. 匿名 2015/12/09(水) 20:12:34 

    子供2人居るけど、2回共断わったよ。
    何か相談したい事があれば有難い制度だけど、私は検診で充分と思ったから。
    ちなみに保育園入園後は園で定期的に健康診断受けるから検診もパスしたよ。

    +9

    -15

  • 104. 匿名 2015/12/09(水) 20:14:13 

    面倒だから断りたくていろいろ言い訳したけど、何を言っても聞き入れてもらえなかった。
    頑なに断れば断るほど、問題がある家庭だと思われるのかも。
    家に来て体重測って、地域の小児科の説明を聞いたり。
    何を言っても「お母さん頑張ってますよ~、えらいですよ~」と返してくるんだけど、産後の情緒不安定な時だったから不覚にも泣きそうになった。

    +19

    -1

  • 105. 匿名 2015/12/09(水) 20:17:55 

    私の住んでいる市で保健師訪問は任意です。
    ガルちゃんで保健師さんのよくない話ばかり見て、訪問は受けないつもりでしたが・・
    里帰りを終え実際に新生児と日中ほぼ2人の生活になると、急に心細くなって訪問をお願いしました。
    1時間程度でしたが、育児に関する他愛ない話ができて気分転換になりました!
    私は保健師さんに来ていただけて良かったです。
    帰り際にペットボトルのお茶をお渡ししました。

    +27

    -2

  • 106. 匿名 2015/12/09(水) 20:20:51 

    産後1ヶ月で寝不足でクタクタな中、部屋片付けてお茶菓子買いに行ったり、久々にお化粧したりを子供あやしながら頑張ったけど、保健師さんに「なんか余裕って感じですね!」って言われてがっかりでした。
    必死で用意したのに!

    +31

    -2

  • 107. 匿名 2015/12/09(水) 20:28:01 

    授乳のリズムがまだ整わないまま病院から退院したママの体調や授乳のこと、お家に帰ってからの赤ちゃんの成長を確認してるんだと思います。産後うつの人とか帰ってからの子育てにも影響でてくるだろうし。あと虐待の確認もかな。
    赤ちゃんの成長はとっても著しいし、訪問とか健診とかで確認するんだろうね。今の世の中、大事な命を虐待で失って取り返しつかなくなるよりは、そんな方法で確認があってもいいと思う。

    +19

    -0

  • 108. 匿名 2015/12/09(水) 20:33:19 

    うちの区は希望制だったのでパスしました
    産後ただでさえクタクタでほぼ毎日寝巻き姿に髪はボサボサ
    他人を家に招き入れる気力もなかったから

    突然訪問されたら多分パニックになってたかも

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2015/12/09(水) 20:37:40 

    >>94
    うちも犬がいて、もうこどもも2ヶ月になっていたので気にせず同じ部屋に転がしていたら、新人保健師がすごくアレルギーのこととか言ってきて腹が立った。
    なに質問してもお医者さんと相談してくださいの一点張りで、ひたすら支援センターを紹介されただけだった。
    わ〜こんなとこあるんですね〜って愛想笑いしたけど、なんで疲れてるのにこんなことしてるんだろうって不思議だった。
    ほんとに来てくれる人の当たりはずれがあると思う。

    +23

    -0

  • 110. 匿名 2015/12/09(水) 20:38:15 

    うちは自分で電話して、日にちと時間決めました。
    授乳を見るために
    授乳時間に合わせて来てくれました。
    初めての子で毎日ハラハラドキドキだったので
    お茶出す余裕なんてありませんでした。
    私はいい人に当たったのか
    優しく話を聞いてくれ
    質問にも丁寧に答えてくれました。
    完母にしていきたいと話したら
    2度訪問して様子を見にきてくれて安心しました。
    全てが初めてで不安だらけだったので
    しばらく保健師さんの名刺が
    心の支えでした。

    +21

    -0

  • 111. 匿名 2015/12/09(水) 20:40:59 

    二人目の時、約束していた日にちをすっかり忘れていて、ピンポンが鳴って焦った!

    すっぴんパジャマ、部屋ぐちゃぐちゃ・・
    そのまま入ってもらいましたが
    あの時の保健師さん、すみませんでした!

    +14

    -1

  • 112. 匿名 2015/12/09(水) 20:45:50 

    玄関先で終わりだった。赤ちゃんが実際にいるのかを確認に来て、市のイベントや制度の紹介で終わりました。ただ妊婦の時の訪問の時に、近所の噂大好きお喋りババアがこの担当の人を捕まえて、私が妊娠したのか、予定日はいつだとか聞き出したらしく勝手に教えられてクレームを入れました。

    +27

    -0

  • 113. 匿名 2015/12/09(水) 20:49:39 

    私のところは、委託の助産師さんが来てくれました。来てもらってすごく良かったです。
    近場のおすすめの小児科、耳鼻科を教えてくれたり、育児グッズはこれで代用すると節約になるよー、とか豆知識まで。
    多分来てくれる方の性格とか、自分との相性とかで、印象変わるんでしょうね。

    +31

    -0

  • 114. 匿名 2015/12/09(水) 20:50:11 

    なんか申し訳ないけど、面倒だよね
    産後二ヶ月にも満たない時に来られて体重はかったりするだけだし。
    うち四人目だし、断ってもいいのかな?

    +11

    -5

  • 115. 匿名 2015/12/09(水) 20:53:15 

    突然来て玄関先で色々聞かれて終わったって言う人が何人も居るけど、それは乳児家庭全戸訪問事業(こんにちは赤ちゃん事業)の事だと思う。これは生後4ヶ月になるまでに必ず訪問するってやつで、訪問者は保健師じゃないよ。
    トピ主が言っているのは、新生児訪問の事で、嫌だったら断れるんだよ。
    勘違いされた上に叩かれる保健師が少し可哀想。

    +29

    -8

  • 116. 匿名 2015/12/09(水) 20:56:08 

    これって必ずやらなきゃ
    いけないんですかね?(>_<)
    1人目の時の保健師さんが最悪で
    トラウマ(°_°)

    +9

    -0

  • 117. 匿名 2015/12/09(水) 20:58:33 

    義母が訪問員してるけど、全く常識ない!
    (3ヶ月の息子にアイス食べさせようとしたり、産科では間違いだと言われた古い常識を押し付けてきたり)
    だから本当に意味ないと思います。
    担当されたお母さん達が気の毒。。

    +27

    -2

  • 118. 匿名 2015/12/09(水) 21:01:20 

    ネグレクトとか産後鬱とか
    気づいてくれるのかもしれないけど
    そこからどう対処するんだろ

    子供の定期検診で質問した内容、半年以上してから思い出したかのように電話してくる自治体なんで信用ない。

    半年したら子供なんてガラッと様子変わるから、半年前の回答されても苦笑いもんだよね。

    +10

    -3

  • 119. 匿名 2015/12/09(水) 21:04:21 

    看護師の国試対策で勉強したけど、新生児の保健指導は母子保健法にちゃんと書いてある。健診のことも。
    こんにちは赤ちゃん訪問は児童福祉法。
    保健師の人柄で訪問の印象違うかもしれないけど、ちゃんと法に書いてあるし、適当にやってるわけではなさそう。

    +23

    -0

  • 120. 匿名 2015/12/09(水) 21:06:02 

    一人目の時が忘れられない。委託の助産師でした。体重測定、授乳のことなど一般的なことを終えたら、子供の頭触りだし
    頭の骨がいびつだから、この子は大きくなったらおかしくなる。と、胡散臭い整体院を紹介されました。今、考えたらそこの整体院からお金貰っていたんでしょうね。もちろん、行きませんでしたけどね。息子、元気にサッカーしてます。

    +32

    -0

  • 121. 匿名 2015/12/09(水) 21:13:38 

    >>25
    暗い場所でお昼寝すると、昼夜逆転しちゃたたりするからよくないんだよね。

    +20

    -0

  • 122. 匿名 2015/12/09(水) 21:14:06 

    >>120
    1人目の出産直後の、ただでさえ超ナイーブな時期にそんな不安を煽るようなこと言われるなんて、とんでもないですね((( ;゚Д゚)))
    産まれたばかりの赤ちゃんて個人差はあれど、みんな多少は頭凸凹だったりするのに。。。

    +29

    -0

  • 123. 匿名 2015/12/09(水) 21:17:54 

    偶然にも一人目二人目も同じ助産師さんでした。指定された日時にやってきて、赤ちゃんの身体測定して、不安なこととか聞いてくれました。向こうの意見を押し付けず、こちらの話を聞いてくれて同感してくれたり、アドバイスしてくれたり良い方でした。次の市の健診のときに覚えていてくれていたみたいで、その後どうですか?とこれまた話を聞いてくれました。

    子育ての悩みなどはなしてみては?大袈裟に考えなくていいと思いますよ

    +10

    -1

  • 124. 匿名 2015/12/09(水) 21:21:43 

    2ヶ月か3ヶ月くらいの時の訪問でロタ打とうか悩んでたらもう無理ですよ、って言われて
    そうだったのかぁって諦めたんだけど
    同時期に産んだ友達が私はまだ間に合うからって言われて打ったよ?って聞いて
    自分の調べが甘いのを棚にあげるのはいかんかもしれないけど、その時予防接種が上の子の時とはやり方も種類もすごく変わった時期でわけがわからなくて、育児とでいっぱいいっぱいでやっと詳しい人に聞けると思って聞いたからショックだったなあ、、
    、。

    +9

    -0

  • 125. 匿名 2015/12/09(水) 21:30:58 

    最悪でした。
    体重はかって、こんなに太らせてどうするの?親の責任だよ?!と言われ(後日産院の助産師外来に行ったら体重は標準的で太りすぎではないと言われました)
    何か聞きたい事ある?と言われ、実家が遠いので里帰りもせず、手伝いにも来てもらわずやっていたので心配事が多くあれこれ聞いたら、ね〜いろいろ聞けるママ友いないの?とため息をつかれました…
    滞在時間30分でこんなに言う?!ってくらいボロボロにいわれました。
    もう二度と来てほしくないです。

    +57

    -0

  • 126. 匿名 2015/12/09(水) 21:37:03 

    お茶は出しませんでした。
    学校の家庭訪問でも
    お手洗いが近くなってしまうので
    飲まない先生が多いみたいですよ。
    お手洗い借りるなんて失礼ですもんね。

    +7

    -2

  • 127. 匿名 2015/12/09(水) 21:41:41 

    うちは日にちと時間を事前に決めてきてくださいました。体重測定や冊子をみながら地域の支援センターやファミリーサポートの話もありました。おっぱいの出具合までみてもらい、タオルを周りに敷いてピューピューやってもらいました。退院時子供の体重がかなり落ち、おっぱいの飲みも心配だったのですが大丈夫、しっかり出てるよ!と言ってもらえてすごく励みになりました。友達は最初の訪問後もマメに連絡をくれる保健師さんだったそうで安心出来たと言っていました。

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2015/12/09(水) 21:43:18 

    2回来てもらいました。
    一度目はドキドキで、お互い言葉少なでしたが、1ヶ月健診後の2回目に来たときは慣れたので、楽でした。
    体重測定の時に赤ちゃんを抱っこしながら「大きくなった、大きくなったね!」と言ってくれたことが嬉しかったです。

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2015/12/09(水) 21:47:04 

    訪問で何か言われたり、少しでも不都合と感じたら文句を言われ、後で何か問題がわかったら何で早く教えてくれなかったの?と責められるだろうから少し可哀想。妊婦からお年寄りまで全ての市民を相手にする仕事だからその全てを完璧できるわけないよ、人間だもん。

    +11

    -11

  • 130. 匿名 2015/12/09(水) 22:05:14 

    私の住んでいるところでは退院してから1カ月検診までの間に訪問でした。
    だから生後ニ、三週間の時でした。
    身長体重はかって、母乳どうですか〜?とか少し早いけど〜って予防接種の種類やスケジュールの事をこと細かく教えてもらい、それでもよくわからなかったのでカレンダーに書き込んでもらったりして、私は訪問があってかなり助かりました(笑)
    お茶も出したら普通に飲んでいたし、無駄に子どもを触ったり抱いたりして泣かされる事もなく、小一時間ぐらいで平穏無事に終わりました!

    +9

    -0

  • 131. 匿名 2015/12/09(水) 22:05:20 

    うちも子供が寝ていたので玄関先で対応したら、帰る前に一度子供を見せて下さいと申し訳なさそうに言われました。
    ちゃんと育てているかのチェックも兼ねていると思います。

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2015/12/09(水) 22:07:07 

    体重測定って、赤ちゃん用の体重計ってわたしは家に借りてたけど、持ってない人って助産師さんが来たときにどうやって体重計るの❓

    +3

    -2

  • 133. 匿名 2015/12/09(水) 22:09:21 

    第一子と第二子で違う市に住んでたけど、
    どちらとも事前に日時の相談があってから来ましたよ
    赤ちゃんの体重測って、いろいろ聞かれて、
    産後鬱になってないか?みたいなアンケートもやったかな
    どちらとも大丈夫よーお母さんちゃんとやれてるよーって
    やたらと褒められた覚えしかないです(笑)
    家はお茶は帰りにペットボトルを1本渡しました
    (家に来る業者さんとかはそうしてるので^^;)
    普通に持って帰られましたよ

    +7

    -1

  • 134. 匿名 2015/12/09(水) 22:14:11 

    >>132
    簡易的なバネの量りで計測しましたよ。

    +9

    -0

  • 135. 匿名 2015/12/09(水) 22:18:23 

    失礼なことやトンチンカンなこと言ってきな人もいるよね。。
    虐待を見つけるためにとはいえ、見ず知らずの人を産後間もない身体で赤ちゃん抱えて家にあげるのは抵抗ある。

    向こうが虐待してないか、育児は適切かを見るならこちらも保健師としてどうだったかアンケート書かせて欲しいわ。。(手は洗ったか、身分証は見せたか、失礼な言動はなかったか、本や病院の・周りの人と大きく異なる育児法の指導はなかったか、など)

    +10

    -7

  • 136. 匿名 2015/12/09(水) 22:30:32 

    昔心療内科に通ったことがあると言ったら要注意人物認定?されたらしく、ママ友は一回しか来なかったのに3回も来たよw
    虐待でもすると疑われたかなとか考えてしまった。
    でも不安が何かあるなら聞いてもらったほうがいいかなと思います。

    +18

    -0

  • 137. 匿名 2015/12/09(水) 22:31:13 

    三人子どもいるけど、体重測定してもらったことないな
    予防接種の話しして、困ったことないか聞かれたくらい
    三人目なんて、何も心配ないよねって、5分くらいで帰っていかれた…
    何しに来たのか分からない…

    あっあと、お茶出ししてません

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2015/12/09(水) 22:41:41 

    面倒くさかったけど、話してたら、最近こういう家庭内事故があって赤ちゃんが怪我したから気をつけてとか、赤ちゃんの生活スペースの安全性を見てくれたり、など、有益な情報を教えてくれたから良かったと思いました!
    やはり、いろんな情報を持ってるから、勉強になります!

    +10

    -0

  • 139. 匿名 2015/12/09(水) 22:45:09 

    来てくれた人が妊娠8ヶ月の方で、びっくりした。
    その方は、もうすぐ産休なんです~って話をしていたけど、色々相談したかったのに、その方は足がつったりして、こっちが逆に気を使った…

    少し前まで自分も妊婦だったから、足がつる気持ちも、ギリギリまで働きたいって気持ちも分かるけど、でも、色々相談したかった気持ちが大きかったから、なんか残念だった。

    +22

    -0

  • 140. 匿名 2015/12/09(水) 23:03:22 

    保健師さん来たのは生後2カ月位の時。
    少し様子を見て、うちの子が泣いたら そそくさと帰って行ったよ。
    何も役に立たなかった。

    +3

    -1

  • 141. 匿名 2015/12/09(水) 23:13:14 

    事前に日程の電話が来たけど、
    「その日でいいです」ってことになり、
    電話を切るときに、
    「じゃあ、学生さん何人かも一緒に行きますので」って言われて、
    「は??」と思い、それは断った。
    ただでさえ、知らない人が家の中に上がるのが嫌なのでって。
    体重測定して、産後の体調や、育児の悩みないですか?っていう程度の内容。
    特に、「なるほど!!」という話もなかったな~。

    +9

    -1

  • 142. 匿名 2015/12/09(水) 23:15:55 

    参考になれば。

    保健師さんが苦手な方
    保健師さんが苦手な方girlschannel.net

    保健師さんが苦手な方保健師さんが苦手な方いらっしゃいますか? 一度子育ての悩みを言ってしまうとチェックされて、後日追跡の電話がかかってきたりするので嫌だなって思ったりします。

    +4

    -1

  • 143. 匿名 2015/12/09(水) 23:30:42 

    私は(今思えば)産後うつになっていたので、訪問時に抱えている不安や体調の事など号泣しながらたくさん相談にのってもらい、心療内科を受診するきっかけを作ってもらえて本当に助かりました。
    今思い出すと笑っちゃうけど、当時は相当病んでたんだと思います。
    その後も心配して何度も連絡をくれ、集団検診で保険センターへ行けば声をかけてくれ、育児の悩みを聞いてくれ…と、かなり救われましたよ。
    ありがたかったです。
    でも、産後元気で過ごせている人にとっては面倒に思うのかもしれませんね。

    +18

    -0

  • 144. 匿名 2015/12/09(水) 23:44:57 

    お茶はやんわりお断りされました。赤ちゃん好きな人の赤ちゃんの扱いだったので
    いくら赤ちゃんを触られても嫌な気分にはなりませんでした。
    医者ではないので医療系の事を聞いても全く解決されませんが
    日々の育児で不安な点など、年上の子育て経験者の人に相談に乗ってもらってる感じで
    私は気分転換になりました。市のママ向けの子育て教室などの情報ももらえたし
    行くかどうかは置いておいてそういう事をやっているんだと勉強にもなりました。

    不安な点など話しましたが、頑張ってますね、ママはちゃんとしてます等、
    励まされ褒められ悪い気分はしなかったです。むしろこれで良いのだと自信が付きました(笑)

    +10

    -0

  • 145. 匿名 2015/12/09(水) 23:46:56 

    二人目だったので訪問希望しないに丸をつけていたんだけど、後日電話で確認があり、それも断ったら最近になって突然ピンポーン、、
    断った旨伝えると、どうしても一度は訪問しなければならないとのこと。
    なら、初めから希望制にしなければ、、

    +9

    -1

  • 146. 匿名 2015/12/10(木) 00:02:46 

    私もすごく嫌だったけど嫌嫌言ってこういう制度がなくなったらいけないよね、困ってるお母さんや助けて欲しい赤ちゃんがいるかも知れないんだから。

    +17

    -0

  • 147. 匿名 2015/12/10(木) 00:22:31 

    突然来られた、というコメントにびっくりしました。
    うちは事前に電話連絡があり時間も指定できました。
    ただ指定したにも関わらず30分前に来られてかなり焦りました(・・;)

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2015/12/10(木) 00:25:08 

    勢いのあるおばちゃんですごく疲れた。
    何から何まで慣れていない状況で他人にあれこれ聞かれりするのは苦痛。
    良い人があたればラッキーという感じ。

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2015/12/10(木) 00:26:33 

    私の所は市から委託されてる助産師さんが来たよ。
    ちゃんと事前に訪問する日時も連絡あったし、色々アドバイスもらえたりで特に不満はなかったな。
    人柄の当たり外れもあると思うんだけど、このトピ見る限り、保健師さんより助産師さんの訪問の方がまだマシな印象。

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2015/12/10(木) 00:29:40 

    実はネグレクトや虐待がないかを調査する目的も兼ねてるそうです。

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2015/12/10(木) 00:39:00 

    1人目のときは、お茶出さなかったです。中々寝ない子どもで困ってるって話したら、おひなまきのやり方や、授乳まくら使った寝かしつけとか教えてもらって死ぬほど感謝しました。
    2人目は、めっちゃ暑い日でお茶出したら飲んでいかれました。特に困ってること赤ちゃんに関してなかったですが、上の子のことの相談にものってくれてありがたかったです。

    何かで見ただけで、本当かどうかわかりませんが、家の散らかり具合がゴミ屋敷でも要注意にもちろんなりますが、あまりにキレイすぎても育児ほったらかしで家事してる可能性を疑われてブラックリストにのるって話です。それ聞いて、すごく安心してあんまり気にしなさすぎず訪問受け入れられました。もちろん掃除はしましたが、2人も子どもいたら、そんな隅々までキレイになんてできないもんね(>_<)
    そんな、訪問くらいでビビることないですよ。相性の合う保健師さんだと嬉しいですね♪

    +11

    -0

  • 152. 匿名 2015/12/10(木) 00:57:01 

    今四ヶ月乳児がいます
    一ヶ月のときちょうど帰省していて
    三ヶ月になったころに家にかえって
    市に電話したら
    また日をきめて連絡するとゆわれ
    一ヶ月たちました
    帰省のときも三ヶ月で電話わ3回
    (電話はタイミングあわず)

    なんかこんなんじゃ虐待とかあっても
    把握できないよね、、きっと
    こんなんじゃだめでしょ。

    +7

    -4

  • 153. 匿名 2015/12/10(木) 01:23:29 

    私の市は事前に日時を確認してから来てもらえました。
    上の子が一ヶ月健診の数日前でしたが、体重はバネばかりのようなもので測ってくれて
    「順調順調!」
    と励ましてくれたり、搾乳が上手くいかなくて悩んでいると話すと出産した病院の指導よりも丁寧にやり方を教えてくれたりして本当に助かりました。

    2人めのときは上の子のお世話もあって忙しかったためきてもらいませんでしたが、あの時教えてもらった搾乳の仕方を思い出してがんばりました。

    ちなみにお茶は、新生児訪問がどんなもんか一緒に見たいと行って我が家に遊びに来ていた実母が出してくれました(^^;;

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2015/12/10(木) 01:35:11 

    うちはアポなしで突然来た上に、委託された地域の民生委員のような方で保健師や助産師ですらなかった…。

    関東中堅都市で赤ちゃんの数が多いから助産師さんだけでは回り切れないんだろうけど、玄関先で 5分程度立ち話しただけで相談も何も出来ず正直こちらにはメリットなしって感じでした。

    赤ちゃんの身長体重測ってくれたりする所もあるんですね!びっくり。

    +6

    -1

  • 155. 匿名 2015/12/10(木) 01:52:13 

    突然来るって、あり得ない(°_°)
    私の住んでるところは事前に電話で予定調整してくれての訪問だったからビックリ。

    私の場合は、身体測定の他に予防接種のことや近所の小児科情報とオススメのところ・急病時の対応などそれぞれ丁寧に教えてもらえたし、担当の助産師さんがすごく良い人だったから来てもらえて良かったですよ(^^)

    産後うつになってないかのチェックや、パートナーから無理矢理夜の生活迫られてないかとか突っ込んだ話もされたので、抵抗がある人はあるのかな…
    私は「そんなに心配してくれるなんてありがたいなぁ」と思えたし嫌じゃなかったですが。

    ただ、同じ市内に住む友人の担当さんは無愛想でそこまで丁寧じゃなかったみたいなので、当たり外れもあるんでしょうね(^^;)

    そう言えば初めての子育てでいっぱいいっぱいだったから、スッピン部屋着でお迎えしてお茶も用意してなかったことを思い出しました…反省。

    +9

    -0

  • 156. 匿名 2015/12/10(木) 02:06:33 

    うちも身長体重測って母子手帳に記入してもらい、困ったことわからない事があれば聞いてくれました。

    子育てに慣れていなくて不安でしょうが、その不安と思う部分を聞いてもらう場だと思って楽にした方がいいですよ(๑´ㅂ`๑)

    私はお茶やジュースのペットボトルを出して選んでもらいました。

    話がそれるかも知れませんが、最近潔癖症の方が増えているようで、人の家のお茶や食べ物、スリッパも履けない人が増えているみたいです。

    なのでペットボトルにしました。

    +8

    -0

  • 157. 匿名 2015/12/10(木) 03:42:57 

    虐待予防の訪問だから意味なかったって感想が一番いいんだよ。

    +6

    -1

  • 158. 匿名 2015/12/10(木) 05:47:14 

    8月だったから麦茶と水羊羹出したけど、手をつけなかった
    共通の知人の話とかで盛り上がったくらいかな…

    久しぶりに夫以外の人と話せたから、何だかスッキリした

    最初から子育てなんて上手にできるわけないし、上手にやってるか見に来るわけじゃないから

    +10

    -0

  • 159. 匿名 2015/12/10(木) 06:05:46 

    うちの市は、前もっていつがいいか事前の確認が来たので、掃除も出来たし余裕持って接する事が出来ました。
    ただ、来たのは保健師ではなく民生委員だったので、新生児を祝うファーストスプーンを頂いて、相談事はこちらへ…って感じで、パンフを置いてった位です。

    +2

    -1

  • 160. 匿名 2015/12/10(木) 07:57:36 

    事前に連絡をくれて日時を約束しての訪問でした。
    掃除や片付けをして迎えたのですが「掃除や片付けされましたか?そんな時間があるなら寝てくださいね。片付いてる方がおかしいと思っていいです!」と言われて安心しました。

    産まれた子どもが双子だったからか、保健師さんが、助産師さんを手配してくれて、それから3ヶ月検診まで毎週助産師さんが訪問してくれました。

    基本的に虐待の疑いがある家庭に派遣されるそうですが、多胎児の場合も対象らしく助かりました。多胎児も虐待の危険が高いと言われてるからかなー。

    保健師さんと助産師さんの訪問のおかげで、新生児期を乗り越えられました。

    +7

    -2

  • 161. 匿名 2015/12/10(木) 08:35:35 

    >>25さん
    産後入院中に助産師さんが
    「新生児訪問する際に昼間でもカーテンを閉めきってるお母さんはほとんど産後鬱になっちゃってるから、昼間はいつでもカーテンを必ず空けて鬱々とした気持ちにないように気を付けてね!」
    と言っていたので、そういった関係で心配されたんですかね?
    昼寝の時位良いじゃんって思いますけどね(^^;

    ちなみに私は訳あって産後里帰りでは無く住民票とは違う住所で子育てしていた為、前もって助産師さんに電話で指定の日時にその場所にいないと伝えたらそのまま電話で良いと言われました。
    体重やミルクの飲みや悩みが無いか等聞かれて、じゃあ次は四ヶ月の集団健診で~何か気になることがあったらいつでもどうぞ~って感じで終了でした。
    正直新生児訪問が出産前から憂鬱だったので無くて良かったです。

    +3

    -1

  • 162. 匿名 2015/12/10(木) 08:37:01 

    >>161です。
    すみません、電話したのは保健師さんにです。

    +2

    -1

  • 163. 匿名 2015/12/10(木) 09:35:55 

    私のところは新生児訪問というより、1ヶ月検診と4ヶ月検診の間に訪問するようで、事前に日時と時間はいつがいいか連絡があっての訪問でした。
    内容は体重や頭位を測ったり、母親の悩みや愚痴などを聞いてくれたりしました。
    他にもあくまで私の考えだけどと前置きした上でこの時期にこれは成長を妨げるかもしれない。などとトゲのないようにアドバイスをくれ、すごく優しい方でした。
    ネットなどで役所の自宅訪問はすごく印象が良くないと見ていたのですごく構えていたのですが、私にとってはすごく気晴らしになりました!

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2015/12/10(木) 10:03:31 

    双子で実家に長く居たので電話で済ませました。
    正直、片方泣けばもう片方も泣く子供達の世話だけで手一杯で、自分の食事も風呂も睡眠もまともに出来ない時期だったので迷惑以外の何物でも無かったです。
    電話中、子供達は横で大泣きしてました。
    (ジジババは仕事)

    +4

    -1

  • 165. 匿名 2015/12/10(木) 10:46:42 

    そんな事もあったねー。日時はあらかじめ連絡があって決まっていたような記憶が…。でも何しに来たんだ?と思った記憶も…体重はかったくらいで育児書に書いてるようなアドバイスをして帰ってったよ。お茶も出しませんでした。

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2015/12/10(木) 10:49:27 

    私は助産師の訪問を希望せず、民生委員の方に来ていただきました。
    家に上がることはなく、家の前で大体今の子育てがどんな感じか聞かれて10分もかからず終了!

    母乳出なくて悩んでいて、これ以上悩みの種を増やしたくなかったので よかったと思っています(笑)

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2015/12/10(木) 11:42:03 

    他県の別居ですけどどうなるんですかね??

    まぁーいいか

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2015/12/10(木) 11:51:21 

    2ヶ月くらいから2人の保健師さんが来て、5ヶ月くらいまで2人だったかな。

    そのあとは1人の人が1歳になるまで来てました。

    私から子育ての相談をしてもあまり聞いてくれなくて結局子供に会いに来てるような感じでした。

    一度、保健センターから電話があり
    「本当は半年までなんですが、訪問を延長でよろしいですか?」
    と言われ、そんな話もされてなくてどうしようと思ったのですが仕方ないのでお願いしますと言ってしまいました。

    ノートに適当に記録してて、そのあとは子供と遊んでました。


    来る意味ないだろと思ってしまいました。

    +3

    -1

  • 169. 匿名 2015/12/10(木) 12:08:00 

    皆そんな冷たいこと言わないで。
    今は虐待とか多いし、
    本筋はきっと、赤ちゃん見てるんじゃなくって、
    家庭環境をチェックしているんだと思う。
    これは大変大事なことだと思った。
    訪問助産師のみなさん、ご苦労様です。

    うちは明るく優しい助産師さんがきてくれて、
    あかちゃん大好きなんだなっていうのがよくわかって、
    とても癒されてしまいました。

    +17

    -0

  • 170. 匿名 2015/12/10(木) 12:16:59 

    1人目の時、補正下着の訪問販売のおばちゃんが保健師さん風に訪問してきた。勘違いしてしまい話してしまったよ…買わなかったけど。
    次の日くらいにきた本物の保健師さんも販売員かと勘違いし、また来たの⁉︎要らないって言ったよね!と追い返してしまった。

    +4

    -1

  • 171. 匿名 2015/12/10(木) 12:47:07 

    毎日外出できず暇だったので、話し相手相談相手が来てくれてむしろ嬉しかったですよー。
    トイレいく間に泣いちゃったら抱っこしてくれたりもしてくれました。
    気になってた体重もはかってもらえたし。
    私も、夏だったけど、出したお茶はたしか飲んでくれませんでした。

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2015/12/10(木) 13:04:54 

    お茶出してないや。
    一人目の時に事前に電話があって、面倒だから断ったら、しつこく訪問を勧められましたので結局お願いしました。
    部屋の掃除は最低限だけしで、自分もスッピン、部屋着で対応しましたよ。
    聞き上手で優しい保健師さんだったので気晴らしになって良かったです。

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2015/12/10(木) 13:26:59 

    虐待につながらないよう、困っているお母さんをフォローする目的だから、この機会に何でも聞いて頼るといいと思う。

    ただねえ、当たり外れがあるのは何とかならないのかな。
    上の子のとき来た助産師さん、どんな悩みも「おっぱいの質が悪いから」で片付けられて凹んで、その後2~3ヶ月食事制限しながら鬱々と育児してた。
    今は何であんな怪しい助言信じたのかと思うけど、当時は信じなくちゃいけない何か脅迫じみたものがその人から感じられたよ。

    2人目のときはニコニコした人で、「赤ちゃんかわいいねえ」という雰囲気で、ホッとして。
    いい人に当たるといいね。

    +7

    -0

  • 174. 匿名 2015/12/10(木) 13:28:19 

    病院の1ヶ月健診があるから、2ヶ月とか3ヶ月の時に来てくれた方がありがたい。

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2015/12/10(木) 13:45:28 

    うちは産院の退院日に保健師訪問どうします?って聞かれた。お願いしようと思ったら「よっぽど子育て不安ですか?基本的にはそういう人しか受け付けてないんですけど…」って苦笑いされてじゃあいいですって断った。めんどくさいのか、と思った。

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2015/12/10(木) 13:51:59 

    子供2人います。新生児訪問、保健センターでの検診必要ないと思います。心配な時は小児科にいけばいい。歯磨き指導は歯医者さんにいけばいい。希望者だけで開催してほしい。
    決まり事なので きちんと行ってはいますが、13時から開始だったり 人見知りや積み木が積めないだけで 残されたり チェックシートに記入されたり 不快です。
    老いぼれた小児科医の問診とかいらない。
    予防接種のように 各自 小児科で検診にしてほしい。保健師に何ができるの??

    +5

    -9

  • 177. 匿名 2015/12/10(木) 13:54:19 

    なに聞いても、人によりますからね~って…
    子どもが寝ていたので、私も昼寝したかったのに時間の無駄でした。

    +8

    -1

  • 178. 匿名 2015/12/10(木) 14:02:01 

    二人目で育児そのものには問題ないし面倒臭いなと思っていたけど、
    上の子の赤ちゃん返りの対応とかアドバイスくれてよかった。
    他の方も言っているように、家庭環境とかお母さんの心身の健康状態のチェックの意味合いが大きい大きいよね。

    +7

    -0

  • 179. 匿名 2015/12/10(木) 14:45:44 


    二児の母。
    訪問はなしで。
    寝不足でふらふらストレス全開な気持ちを押さえて暮らしてるのに
    他人に子育て相談してもマニュアルとおり。

    +3

    -3

  • 180. 匿名 2015/12/10(木) 14:47:17 

    乳幼児全戸訪問は法律で定められてた気がします。
    お母さんの産後鬱や育児ノイローゼのチェックと、赤ちゃんの発育のチェックと、虐待の有無なチェックの為に行ってます。
    私の住んでいる市では事前に電話連絡がありました。突然の訪問とかだと嫌ですよね(-。-;
    ちなみに保健師さんは、看護士の資格を取った上、さらに保健師の資格を取っているのでプロフェッショナルな方が多いと思いますよ(^^*)

    +7

    -3

  • 181. 匿名 2015/12/10(木) 15:41:14 

    私の市は助産師さんが来たんだけど、
    ちょうど乳腺炎になった時だったので、ついでにおっぱいの詰まりを取るマッサージをしてもらえて本当に助かりました。
    お茶を出すという発想は一切無かったです^_^;

    +5

    -1

  • 182. 匿名 2015/12/10(木) 15:54:22 

    希望申請制でいいのにと思った。

    満足に寝てないのにお客の相手と思うと滅入った。

    +3

    -4

  • 183. 匿名 2015/12/10(木) 16:01:37 

    身長、体重の測定と、母乳の出などを確認されました。
    後は、近所の小児科や、児童館の案内、アンケート回答などで滞在時間30分くらいでした。
    あ、試供品のオムツもらいました。

    お茶とお茶菓子は出しましたよ。
    お茶だけ飲んでいきました。

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2015/12/10(木) 16:24:58 

    ウチは事前に日程の連絡くれましたよ。
    あらかじめ来るのがわかっているのであれば、お茶を出すのは常識では…?
    2回ありましたけど、どちらもとても感じの良い保健師さんでした。

    +5

    -3

  • 185. 匿名 2015/12/10(木) 16:32:07 

    つい先日ありました。
    里帰りだったので、2ヶ月になる前に来ました。


    体重を計ったり、予防接種の予定を確認したり、悩みを聞いてくれました。

    よく母乳を飲んでいたから、体重の増えは大丈夫だろうと思ったら、このままだと成長曲線から外れると言われたので、ビックリでした。
    でも、知り合いも誰も周りにいなく、ほぼ旦那も家にいなかったので、良い気分転換になりました。

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2015/12/10(木) 16:39:23 

    ちょうど来週新生児訪問だから気になってた!

    私は里帰り中で、自宅戻るのまだまだ先だからどうしようと思って、自宅のある市役所に相談したら実家のある市から助産師さん来てくれることになりました。
    事前に日程決める電話があって、当日も来る前に電話があるそうです。

    必要ないってコメントが多くてビックリしました!
    私は久しぶりに人と話せる♪って楽しみにしているので…(^_^;)

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2015/12/10(木) 16:51:50 

    1人目の時はいつ来るかも知らせず勝手に来るから、家も掃除してないし居留守。
    2人目の時は来る日を連絡してくれたから、部屋も掃除して色々準備して待ってたけど家に来て玄関で上の子を見るなり
    「あ、もう上の子いるから分からないことないですよね〜?大丈夫ですね。」と家にも上がらず一瞬で帰って行った。

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2015/12/10(木) 16:52:27 

    3ヶ月の頃に保健師でもなく助産師でもない市の職員が来たけど、意味なかった
    もっと専門的なアドバイス受けたかったのに
    まだ新生児だと主さんも余裕がなく大変ですよね
    授乳のことや自分の体調の事など困ったことがあれば聞いてみたらいかがですか?
    保健師さんならどんどん話を振ってきてくれると思うのであまり心配なさらずに!

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2015/12/10(木) 17:01:39 

    私の時は知り合いが訪問にきました。
    顔見知りとはいえ、授乳の様子や母乳の出具合を見られたときは何とも言えない気持ちに…(T-T)
    気軽に相談なんてもってのほか。
    前もって誰が来るとか希望者だけにできないのかなって思った。

    +3

    -1

  • 190. 匿名 2015/12/10(木) 17:22:06 

    お茶やお菓子なんかは出さなかったな
    子供の身長や体重の測定して、元気に育ってますねって言われて私はホッとしました
    初めての育児で毎日これでいいのかな?って不安になりながらも育児をする毎日だったので

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2015/12/10(木) 17:32:10 

    私は産後骨盤の開きがあって痛くて1カ月経っても歩き辛かったのでそれ相談したら骨盤締める体操とか、家にあるもので締め方を教えてくれたからよかったよ。
    初めは緊張したけど、赤ちゃんの様子だけじゃなくて愚痴も聞いてくれたよ。
    いい人だったらいいね。

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2015/12/10(木) 17:52:51 

    保健師さん、育児してたことある人なら、話分かってくれるけど、育児経験ない人だとマニュアル通りな答えしか返ってこない。だから、訪問辞めてほしい・・・訪問して欲しい人だけ!とかになれば良いのに・・・

    +2

    -1

  • 193. 匿名 2015/12/10(木) 18:17:02 

    うちは助産師と保健師が来てくれておっぱいの詰まりとってくれたり、旦那の愚痴も言えて、産後いろいろいっぱいでモヤモヤしてたもの全部聞いて貰えたし、体重は大丈夫と思ってたけど増えが少し少なかったからまた来てくれました。基本的には1回しか来ないだろうに2回も無料で。
    思い返せば、上の子の時に小児科のお医者さんから体重の増え要観察て言われて、でもその後は何も言われないし、ミルクあげろて言われたけどミルク飲んでくれないし、、、6か月健診で相談したら保健師さんが定期的に体重測って親身になってくれましたよ。子育て経験のない若い人でしたが、だからこそ、わからないことは勉強したり助産師に聞いてくれて後日ちゃんと教えてくれたり、定期的に気にかけてくれてほっとしました。

    +3

    -1

  • 194. 匿名 2015/12/10(木) 18:17:42 

    義実家で産後は過ごしていたので義理実家に来てもらった。
    ミルクのことや着せる服のことなど義両親がすごく口出ししてきて精神的に限界だったところに新生児訪問。
    助産師さんが、義両親に「それは間違ってます。新生児には当てはまりません。貴女方の言ってるのは幼児になってからのことね。」とバシッと言ってくれた。
    涙が出るくらい嬉しかった。
    それからは、義両親も私の言うことを少しは聞いてくれるようになった。

    +7

    -0

  • 195. 匿名 2015/12/10(木) 18:55:12 

    上の子の時の保健師さんは2歳過ぎまでお世話になったよ、個人的にサークル活動の中心やっている方で。
    真ん中の子は3歳過ぎて何故か訪問に来て、末っ子は連絡無しの凸アポだった。

    でも集団検診は嫌いだから来て貰う方が助かる~。

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2015/12/10(木) 19:05:49 

    保健師さんってどんな格好で来るのですか?

    +1

    -1

  • 197. 匿名 2015/12/10(木) 20:57:29 

    みなさん保健師の仕事知ってますか?

    +2

    -1

  • 198. 匿名 2015/12/11(金) 10:20:09 

    寝不足と育児疲れの中、訪問に備えて掃除したり授乳を済ませておくなど面倒ではありました。
    でも来てくれた保健師さんがいい方で話しやすかったのでよかったです。
    お茶などは出さなかったと思います。

    +1

    -1

  • 199. 匿名 2015/12/11(金) 13:29:33 

    仰向けの子供の膝を立てて、「膝の高さが左右で違うみたい!ほら、ね!?おかしいわ!見て!股関節に問題があるわよ!」と言われたけど、一緒に見ても私には違いがわからず。結局健診でも何の問題もなかった。お医者さんも、ちょっと見ただけの判断で無駄に不安をあおる人は良くないと言っていました。

    +2

    -1

  • 200. 匿名 2015/12/11(金) 13:41:50 

    ミルクアレルギーがあると話したら、ミルクアレルギーというものを知らない人だった。
    それはそうと、って感じで別の話題にもっていかれた。
    ほんと、ただ家庭環境を確かめに来たついでに身長体重をはかってくれただけの人。
    知識がなくてもなれるんですかね?

    +2

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード