ガールズちゃんねる

マイナンバーが届かず不安になる人が続出 / 発送されたか今すぐ確認する方法

110コメント2015/11/17(火) 22:18

  • 1. 匿名 2015/11/12(木) 11:56:41 

    【緊急事態】マイナンバーが届かず不安になる人が続出 / 発送されたか今すぐ確認する方法 | バズプラスニュース Buzz+
    【緊急事態】マイナンバーが届かず不安になる人が続出 / 発送されたか今すぐ確認する方法 | バズプラスニュース Buzz+buzz-plus.com

    なにかと話題のマイナンバー。欧米におけるIDと同じようなもので、日本国民であれば、必ず発行される12桁の番号である。この番号がある事で、行政機関や公共団体が個人を管理しやすくなるメリットがある。


    2015年11月12日現在、すでにマイナンバーを知らせる通知カードが市区町村から郵送されていてもおかしくない時期だが、いまだに届いていないケースが多々あるようで、困惑している人が続出している。市区町村によって配送時期が違い、配送を完了している地区もあれば、まだ配送が完了していない地区もある。

    ■「マイナンバー通知カードが発送されたか今すぐ確認する方法」

    地方公共団体情報システム機構が管理しているサイト『個人番号カード総合サイト』にアクセスし、『通知カードの郵便局への差出し状況』のページ↓↓

    https://www.kojinbango-card.go.jp/tsuchicard/jokyo.html

    に行くと、北海道から沖縄まで、全国の市区町村の発送状況を確認することができる。自分の地区にマイナンバー通知カードが発送されたかどうか、すぐにわかるのだ。

    ・差出完了日の記載がない場合は、まだ発送が終わっていないことを意味する。
    ・差出から1ヵ月後に届く可能性もある。つまり、2015年11月8日に差し出された場合、2015年12月8日まで届かないこともありえるのだ。
    (その他詳細はソースに)

    皆さんの元にはもう届きましたか?

    +52

    -20

  • 2. 匿名 2015/11/12(木) 11:58:28 

    昨日来たぞ。

    +17

    -16

  • 3. 匿名 2015/11/12(木) 11:58:30 

    気にしてなかったし、どうでもいいや。

    +374

    -13

  • 4. 匿名 2015/11/12(木) 11:59:30 

    来ないから年末調整に書けなかったよ

    +119

    -11

  • 5. 匿名 2015/11/12(木) 11:59:46 

    一軒一軒手渡しなんだから時間もかかるよ。

    +217

    -2

  • 6. 匿名 2015/11/12(木) 11:59:47 

    そういえばまだ届かないな~と思って>>1のページ見にいったらまだ発送されてなかった!
    とりあえず盗まれたりはしてないようで安心

    +136

    -0

  • 7. 匿名 2015/11/12(木) 12:00:49 

    まだ

    +153

    -1

  • 8. 匿名 2015/11/12(木) 12:01:16 

    まだ届いてない

    +239

    -1

  • 9. 匿名 2015/11/12(木) 12:01:31 

    完了なってるのに届いてない( ゚Д゚)

    +392

    -3

  • 10. 匿名 2015/11/12(木) 12:02:01 

    まだ発送されてないや
    隣の市はされてるのに!!

    +16

    -1

  • 11. 匿名 2015/11/12(木) 12:02:13 

    来てないよ。
    勝手に決めて勝手に配るの?
    知らない人だとドア開けられないから受け取れないじゃん。

    +6

    -45

  • 12. 匿名 2015/11/12(木) 12:02:23 

    郵便局内でも色々混乱してるよ
    休日返上で配達する予定だったのに
    まだ郵便局にさえ届いてない

    +84

    -4

  • 13. 匿名 2015/11/12(木) 12:03:02 

    誤配達多いし、番号配るだけでこんなで制度の先行きが不安
    茨城、栃木でも「マイナンバー」誤配達 全国11件目
    茨城、栃木でも「マイナンバー」誤配達 全国11件目news.tv-asahi.co.jp

    また、マイナンバーが誤って配達されました。  日本郵便によりますと、7日、茨城県の鹿嶋郵便局の管内で、名前が似た別人にマイナンバーの通知書が入った郵便物を誤って届けていたということです。また、栃木県の宇都宮東郵便局でも9日、マイナンバーの通知書が入った郵便物を誤って別人に配達していました。いずれも誤って受け取った住民からの申し出で発覚していて、開封はされていませんでした。マイナンバーの誤配達は全国で11件に上ります。

    +131

    -3

  • 14. 匿名 2015/11/12(木) 12:03:37 

    10月29日に完了してるらしいけど
    まだ来てないな

    +131

    -0

  • 15. 匿名 2015/11/12(木) 12:03:47 

    昨日きた
    写真撮りに行くのが物凄く面倒臭い

    +25

    -5

  • 16. 匿名 2015/11/12(木) 12:03:51 

    10/22に完了になってるのにまだ届いてない。
    時間かかるにしても遅すぎない?
    心配になってきた。

    +123

    -4

  • 17. 匿名 2015/11/12(木) 12:03:53 

    賛同できない人の割合の方が多いけど、もうここまで税金かけて配達やらシステム作りやら始めたら、マイナンバー廃止も出来なくなるね。

    届いてないけども。

    +89

    -3

  • 18. 匿名 2015/11/12(木) 12:03:56 

    気になってたけど、調べるのすぐ失念してしまってたので今確認できてありがたかったです!
    うちの地域はまだ完了してませんでした。

    +23

    -1

  • 19. 匿名 2015/11/12(木) 12:04:20 

    届いたけど中身見てすらいないくらい興味ない

    +55

    -2

  • 20. 匿名 2015/11/12(木) 12:05:20 

    これ、今年中に届くのかな
    もし届かなかったらどうしたらいいの?

    +121

    -1

  • 21. 匿名 2015/11/12(木) 12:05:31 

    差出完了日から届くまで1ヶ月かかるケースもあるみたいだよ

    +40

    -0

  • 22. 匿名 2015/11/12(木) 12:05:58 

    ええと、届いてないんだけど・・・

    11月5日 完了
    と書いてあっても、12月5日頃までは慌てなくていいってことだよね?

    +121

    -3

  • 23. 匿名 2015/11/12(木) 12:06:18 

    >>9
    完了ってのは市民全部に配達完了のいみじゃないですよ。
    あくまでも郵便局に持ち込まれたって意味だから、そこから各家庭に配達。
    すべての家庭を回るには一ヶ月以上かかりますよ。

    +107

    -0

  • 24. 匿名 2015/11/12(木) 12:07:02 

    すでに不安しかない

    +96

    -1

  • 25. 匿名 2015/11/12(木) 12:07:20 

    >>23
    そうなんですね。ご親切にありがとうございます。

    +52

    -0

  • 26. 匿名 2015/11/12(木) 12:07:41 

    留守の人も多いだろうから郵便の人も大変だね。だからってサイン偽造はダメだが
    マイナンバー 郵便配達員が「配達率を上げたかった」留守宅のサイン偽装
    マイナンバー 郵便配達員が「配達率を上げたかった」留守宅のサイン偽装girlschannel.net

    マイナンバー 郵便配達員が「配達率を上げたかった」留守宅のサイン偽装  先月からマイナンバーの番号通知カードの配達が始まったが、石川県内の郵便局の男性配達員が住人が留守中にもかかわらず、配達証の受け取り欄にサインを書き込み郵便受けに勝手に届け...

    +56

    -0

  • 27. 匿名 2015/11/12(木) 12:08:17 

    制度がなくなればいい

    +139

    -3

  • 28. 匿名 2015/11/12(木) 12:08:53 

    大阪、殆どがまだだった
    給与振込に必要らしいから、困る

    +17

    -1

  • 29. 匿名 2015/11/12(木) 12:09:45 

    >>9
    完了日から20日程度で…って書いてありましたよ〜。
    ちゃんと読みましょ☆( •̀ᄇ• ́)ﻭ

    +18

    -13

  • 30. 匿名 2015/11/12(木) 12:10:57 

    日中誰もいない家なんていつ届くかわかんないよね
    土日返上で配達するにも土日は出掛けていない場合もあるし

    +70

    -0

  • 31. 匿名 2015/11/12(木) 12:11:37 

    会社にコピーを提出しなくちゃいけないけど、
    まだ、来ない……

    郵便局に関しては
    全面的には信用してないから、
    はやく来てほしいな。

    +48

    -9

  • 32. 匿名 2015/11/12(木) 12:12:05 

    届かないで欲しい

    +39

    -10

  • 33. 匿名 2015/11/12(木) 12:12:49 

    これは捗る!ありがとう。

    でも私の住む場所には来て無いな。
    そんな深刻に悩む人もいるのね。

    +9

    -1

  • 34. 匿名 2015/11/12(木) 12:13:17 

    うちは田舎だけど人口の多い市町村はやっぱり遅いみたいだね。
    郵便局も大変だね

    +17

    -2

  • 35. 匿名 2015/11/12(木) 12:14:11 

    私年末調整の担当なんだけど、税務署から来年度のマイナンバーの欄のある書類だけ送られてきて、番号がまだなら従業員に今年分の年末調整と通知するの2度手間になるじゃないの。早くしてほしい。
    っていうか自分のもまだだし。

    +39

    -1

  • 36. 匿名 2015/11/12(木) 12:19:11 

    あ、届くんだこれ
    要らないのに。

    +86

    -2

  • 37. 匿名 2015/11/12(木) 12:19:32 

    届いたら届いたで面倒そうなので届かなくてよい!

    +77

    -2

  • 38. 匿名 2015/11/12(木) 12:22:39 

    旦那の分だけが来ました。

    +11

    -4

  • 39. 匿名 2015/11/12(木) 12:31:55 

    届いてない。市のホームページには11月中に発送と書いてたんだけど12月末か1月中旬には引っ越すから早くしてほしい。

    +13

    -0

  • 40. 匿名 2015/11/12(木) 12:32:01 

    別にいつ届いてもいいけど
    誤配達だけはやめてほしい
    誤配達先がロクでもない人だったら怖い

    +77

    -1

  • 41. 匿名 2015/11/12(木) 12:39:16 

    予定より一ヶ月遅れるって回覧板で回ってきた。

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2015/11/12(木) 12:46:06 

    今から1か月後となると年賀状の時期と思いっ切りかぶるじゃん。郵便局大丈夫なの?年賀状ノルマもあるんだよね?

    +94

    -2

  • 43. 匿名 2015/11/12(木) 12:48:30 

    これ、写真を自分で付けないといけないんだよね。
    めんどくさい。
    でもこれ系の書類の写りにはこだわってしまう自分。

    +15

    -1

  • 44. 匿名 2015/11/12(木) 12:55:40 

    旦那が郵便関係。管轄の自治体が予定よりもだいぶ遅れているため、シフトも組み直し予定も立て直しで、かなり振り回されています。

    ちなみにうちもまだだった。

    +42

    -4

  • 45. 匿名 2015/11/12(木) 12:56:18 

    全然こなくて不安だったから早速確認してみます♪
    主さんありがとう(o'∀'o)ノ

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2015/11/12(木) 12:56:45 

    どうでもいいっていう意見多いんだね。会社に書類出さなきゃいけないし、私は早めに処理したい!早く無事届いて〜!

    +40

    -2

  • 47. 匿名 2015/11/12(木) 12:59:15 

    そーいえばきてないわ
    もういらないよ

    +8

    -1

  • 48. 匿名 2015/11/12(木) 13:02:48 

    今月末に引越しなんだけど、まだ発送されてないみたい。。
    どうなるんだろ。。。

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2015/11/12(木) 13:03:08 

    日本国中で、一番に発送された地域だけど、未だに届いてない。

    +5

    -2

  • 50. 匿名 2015/11/12(木) 13:06:35 

    >気にしてなかったし、どうでもいいや

    さすが、ここには最高級のバカがいるんだな

    +19

    -15

  • 51. 匿名 2015/11/12(木) 13:08:15 

    私も届いてないのに会社からマイナンバー通知しろって書類一式先に届いたんだけど==;

    人に教えるなとかいっといて早々に会社から教えろ教えろって言われて イライラする

    はやく無くなってほしい(来てもないけど)

    +46

    -2

  • 52. 匿名 2015/11/12(木) 13:09:47 

    >>48
    10月5日現在の住民票地に配達されて、転送不要だから転居届け出しても新住所には転送されないよ。
    引っ越しまでに間に合わなかったら、市役所にどう受け取ればいいか確認したほうがいいよ。

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2015/11/12(木) 13:14:47 

    こっちから役所に取りに行けるようにしてほしかった。

    +21

    -1

  • 54. 匿名 2015/11/12(木) 13:16:17 

    要らない。
    出したくもない。

    +13

    -3

  • 55. 匿名 2015/11/12(木) 13:19:50 

    写真貼るって知らなかったんですけど、
    普通に証明写真を撮る機械で、撮れば良いんですか?無知ですみません。
    後、赤ちゃんとかはどうしたら良いの?
    分かる方居ますか?

    +21

    -2

  • 56. 匿名 2015/11/12(木) 13:31:24 

    世帯単位で配達されるので、住民票移していない息子の分も一緒に来ました。

    とりあえず旦那は職場、私はパート先、息子はバイト先に申告するみたい。

    稼ぎは漏れなく税金徴収なり、、、。

    +8

    -1

  • 57. 匿名 2015/11/12(木) 13:37:46 

    職場にマイナンバー言わないといけないから強制的に取得しないといけない。しかも家族全員分。
    これ皆さんの職場でもそうなの?そんな量のマイナンバー管理できるの??退職したら消してくれるのかな???
    怖すぎるんだけど。

    +52

    -1

  • 58. 匿名 2015/11/12(木) 13:38:14 

    32
    は?

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2015/11/12(木) 13:39:42 

    51
    無くなるわけないでしょ何言ってんの?ちょっとバカすぎる。

    +4

    -8

  • 60. 匿名 2015/11/12(木) 13:43:26 

    55
    写真はスマホでやる方法もあったよ。赤ちゃんはカードはまだ作らなくていいみたい。カード作らなくても番号はあるわけだし。

    +13

    -0

  • 61. 匿名 2015/11/12(木) 13:44:48 

    トピ主さん、ためになるサイトを教えてくれてありがとう。
    うちの地域はまだだった。ダンナの会社からコピーを添付して返送しろって封書が来てたから気になってたの。

    +12

    -0

  • 62. 匿名 2015/11/12(木) 13:46:54 

    勘違いしてる人いるけど、マイナンバーガードをつくるかは選択出来る。ただすでに番号は皆さんにふられてますが。

    +49

    -0

  • 63. 匿名 2015/11/12(木) 13:48:10 

    先週届きましたー。

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2015/11/12(木) 13:48:43 

    いらない。
    このまま無くなればいいのに。

    +13

    -4

  • 65. 匿名 2015/11/12(木) 13:57:20 

    大阪在住ですが、届く気配がないので、さっき見てみたらほとんど届いてなかった(笑)

    こういうのって首都圏とか大都市が優先で早く配られるものだと思ってた。

    +10

    -1

  • 66. 匿名 2015/11/12(木) 13:57:39 

    まだ発送されてないや
    来月の頭から3ヶ月ほど留守にするんだけど、どうしよ・・・

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2015/11/12(木) 13:59:23 

    マイナンバーが届いたら職場に持ってきてと言われた、と旦那に言われましたが、そういうものなのですか?

    無知ですみません

    +13

    -0

  • 68. 匿名 2015/11/12(木) 14:03:06 

    >>67 そうですよ。持って行ってください。事務員より

    +15

    -0

  • 69. 匿名 2015/11/12(木) 14:10:45 

    まだ届いてないのに、殆ど配り終わってるみたいな言い方してたの聞いて、びっくりして調べたら東京に近い所とかだった
    ニュースで言われたら不安になるわ!!

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2015/11/12(木) 14:11:29 

    >>57
    たしか消されないはずだったような

    +1

    -2

  • 71. 匿名 2015/11/12(木) 14:13:22 

    マイナンバー関連の仕事に携わっている者ですが国で一斉に開始した制度なので同じ地域に住んでいても配達された方もいればまだの届かない方もいてかなりばらつきがあります。

    個人番号カードの発行に関しては任意であって強制ではないので既に免許証などお持ちであればそれを身分証明書としてお使いになればいいと思いますが、免許を持ってないお年寄りや未成年者の方などは個人番号カード1枚で身分証明書となりますので検討してみるのもいいかと思います

    +16

    -3

  • 72. 匿名 2015/11/12(木) 14:29:54 

    >>60
    教えてくださってありがとうございます。
    スマホで撮った写真をプリントアウトっていう事ですよね?
    恥ずかしながら、マイナンバーの事を詳しく知らないので、寝たきりの母親の写真はどうすれば良いのかな?と思って。
    カードを作る、作らないの選択もあるんですね。
    ありがとうございました。

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2015/11/12(木) 14:48:39 

    >>57
    どの会社も家族全員分提出ですよ。
    で、会社を退職したら法律では削除、破棄することになっている。

    もし職場からマイナンバーが流出したら、ベネッセや年金機構みたいに報道されることになります。
    罰則も重たい。

    +18

    -0

  • 74. 匿名 2015/11/12(木) 14:52:36 

    無くなれって書いてる人いるけど、すでに番号1人1人についてるんだけどな。

    +18

    -1

  • 75. 匿名 2015/11/12(木) 14:57:08 

    無くなれって書いてる人いるけど、すでに番号1人1人についてるんだけどな。

    +5

    -3

  • 76. 匿名 2015/11/12(木) 15:04:41 

    旦那が配達員です。
    金曜日に入ってきて日曜日に一斉に配達みたい。
    休日出勤お疲れ様…(T_T)

    +24

    -0

  • 77. 匿名 2015/11/12(木) 15:08:21 

    3日前ぐらいに届いた
    カード作るのは様子見てからかな
    コンビニで住民票とか取れるのは便利だけど、全国のコンビニで使えるようになってから考える

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2015/11/12(木) 15:18:34 

    写真を付けるか付けないかは本人の希望で決められます
    自分の番号を意味なくネット上などで晒すのは犯罪です 
    番号は家族全員分が世帯別に送付されて来ます

    詳しい内容は内閣府のHPで調べられますよ

    +7

    -2

  • 79. 匿名 2015/11/12(木) 16:17:50 

    >>71 さん

    わかりやすい説明ありがとうございます。

    昔、住基ネットの発行受付の仕事をしていたのですが
    その際も、確か、高年齢者の方々に
    「写真付き(発行手数料1000円)を作れば身分証明書として利用できます」
    などと説明していたことを思い出しました。
    これを聞いて写真付きを選択された方が沢山いらっしゃいました。

    住基ネットカード、今でも身分証明書として使えるんでしょうかね??
    何だかまるで詐欺の片棒を担いでしまったようでモヤモヤします。


    +10

    -0

  • 80. 匿名 2015/11/12(木) 16:25:16 

    先週届きました。
    カードは作るつもりはありません。

    +13

    -0

  • 81. 匿名 2015/11/12(木) 16:58:30 

    ガードつくるかどうか関係なく、一人ひとりにはすでに番号があるわけです。

    +11

    -0

  • 82. 匿名 2015/11/12(木) 17:02:32 

    写真つき身分証明書って日本にはなかったもんね。車乗らない人は面倒だったと思う。ただ、セキュリティ会社社員が自分の気に入らない人の情報を流してたから、そういうのをマスコミは報道して欲しい。

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2015/11/12(木) 17:07:17 

    >>48
    郵便局で内勤をしている者です
    マイナンバー郵便物は、転送届を出しても転送出来ない事になっています。
    居住確認(その場所に住んでいない)ができないと
    宛てどころ不明で役所に戻します
    引っ越し直前になっても届かないとき、
    市役所に相談してみては?

    書きついでに
    配達員にマイナンバー制度を質問されても
    お答え致しかねます
    これも市役所に問い合わせ願います。

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2015/11/12(木) 17:09:27 

    78
    え?写真は必ずじゃないの?意味ないじゃん。

    +3

    -3

  • 85. 匿名 2015/11/12(木) 17:14:09 

    こんなに国民が困惑している中で、強制的に配布し外堀囲もうとしている政府

    +11

    -2

  • 86. 匿名 2015/11/12(木) 17:23:10 

    別に困惑はしてなくない?まだ届かないって言ってるだけだし。

    +3

    -4

  • 87. 匿名 2015/11/12(木) 17:28:30 

    来てすぐ封もあけずに金庫にソッコーポイっとしてやった。
    今すぐどうのってわけじゃないから忘れた頃に見る。
    きっと忘れすぎて見ないと思うけどぉー

    +4

    -7

  • 88. 匿名 2015/11/12(木) 17:42:11 

    >>81

    ガードつくるかどうかは任意、各自の判断ですよ。

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2015/11/12(木) 17:42:36 

    >>78

    写真をつけるかつけないって選べるの知らなかった。
    でも、つけなかった場合、身分証明にはならないよね?
    それだとカードを作る意味って?写真なしでもなんか役立つの?

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2015/11/12(木) 17:45:59 

    身分証の代わりにって、住基ネットでも同じこと言ってた。
    つまり、個人にとってなんの役にも立たないといってるのと同じ。
    役所側の管理ツールでしかない。
    それをごり押してるが、その通知カード配布すら滞ってるというお間抜けの図式。
    10月から順次発送とか言ってたけど現時点発送済のところで10月月末ギリギリじゃん。
    「11月中旬以降お手元に届き始めます、最終完了は12月末の見込みです。」て感じ。
    自分らが出す時期の事をアナウンスしてもねぇ~。
    そんな対応含めて押しつけだと言われる事に気付けよ。と思う。

    +8

    -1

  • 91. 匿名 2015/11/12(木) 18:06:44 

    87
    意味がわからない。あなた大丈夫?

    +3

    -1

  • 92. 匿名 2015/11/12(木) 18:10:05 

    88
    それは知ってます。今回来るのは自分の番号が載ってる通知です。ガードは様子見てつくろうと思ってます。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2015/11/12(木) 19:03:28 

    どうでもいいって言ってる人は会社に提出しないの?

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2015/11/12(木) 20:29:33 

    広島は2つのエリアしか完了してない。。
    いつ届くのやら。。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2015/11/12(木) 20:34:24 

    旦那が郵便局員。

    人手が足りない局だから毎日夜9時近くまで残業してるのにマイナンバーで更に郵便物が増えたって事で日曜日も休日返上で出勤です。

    郵便局員さんは、これから年末に向けて殆ど休みなしで働くって言うのに……政府のお偉いさん方、何もこんな時期に配らなくても良かったんじゃ無いんですか?もっと国民の声を聞いて下さい!

    +11

    -2

  • 96. 匿名 2015/11/12(木) 21:34:51 

    >>94
    その完了した地域に住む者ですが、まだ届いてないよ~
    いつ届くのやら…(ーωー)

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2015/11/12(木) 21:35:37 

    NHKニュースでさっき言ってたけど 配達予定の10%ぐらいしか まだ 日本郵便は 配達してないそうですよ。 今月中に 配達予定とか いってますが この調子なら 来月まで かかるね

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2015/11/12(木) 21:36:51 

    ガードじゃなくてカードだよん

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2015/11/12(木) 22:18:00 

    通知カードいらない人は受け取り拒否できるみたい

    番号は住民票で確認できる

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2015/11/12(木) 22:58:15 

    完了から2週間越え…まだ届いてない…

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2015/11/13(金) 02:25:14 

    京都市は11月中頃に役所→郵便局にわたされ。そこから1軒×2配達だから。届くのめっちゃ遅くなります…って月曜日に説明されたw
    住民票取るついでにきいてみたら。

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2015/11/13(金) 02:49:00 

    発送すらされてない
    きっと産後に届きそうだから手続きもできないや

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2015/11/13(金) 08:24:02 

    受け取り拒否もできるの?
    でも拒否したところで番号自体は振り分けられてるし、受け取ってカードは作らなければいいわけだよね?

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2015/11/13(金) 09:16:19 

    通知カード受け取った時点でいろんな義務も発生するらしい。
    マイナンバー法という法律には必ず
    「通知カードを受け取った者は」という前置きがある。
    受け取ってしまった後でも、役所に送り返せばいいらしい。

    Twitterとか見ると拒否してる人が結構いるみたい。

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2015/11/13(金) 09:32:44 

    郵便局に頼るんじゃなくて、やるって決めた国が自分たちで一件一件回って渡せばいいのに。
    郵便局だってもう国営じゃないんだからいい迷惑だよね。
    暇そうな政治家ばっかなんだから如何に郵便局員が大変なのか身をもって感じていただきたい。

    +5

    -1

  • 106. 匿名 2015/11/13(金) 10:31:24 

    11月10日に完了になってるけど、手渡ししなきゃならないなら時間かかるね。
    全国民に書留送ったんだもんな…

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2015/11/14(土) 22:48:00 

    79さん

    71でコメした者です。
    住基カードは期限まではご利用頂けます。でも更新は出来なくて、それ以降は個人番号カードへの切替をおすすめする形になっています。

    マイナンバーが搭載された個人番号カードにどうしても抵抗があり、住基カードを継続したい方は12/28(役所の御用納め)迄に形式上住基カードを廃止して頂き、新たに住基カードを申請して頂く(そこから期限は10年間)という裏情報をお教えするように上から言われてはいますが…
    そういった方は自分の知る限りまだいらっしゃっていません。

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2015/11/15(日) 22:50:42 

    無知で申し訳ないのですが質問です。
    マイナンバーカードを親が申請しろといいますが、私はオークションで儲けていたり学費を返すために水商売でバイトしています。カードを申請したくないです。親に勝手にされてしまいそうなのですが、本人以外でも親族なら申請できてしまうのでしょうか?

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2015/11/15(日) 23:01:50 

    私は今住基カードを持っています。
    免許がない時にとりました。
    マイナンバーカードを申請したくないのですが住基カードがマイナンバーカードに変わると聞いたのですが詳しい方 教えて頂けませんか?

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2015/11/17(火) 22:18:44  ID:SHFmZd1DyU 

    >>109
    住基カードの新規発行は12月までで、来年1月からはマイナンバーの個人番号カードに切り替わる。

    人口3万人以上の自治体は原則、住基カードの表面に写真や住所などの情報を印刷するためのカードプリンタを持っているので、12月の御用納めギリギリとなる12/28までは住基カードを申請できる。

    もし、住民票のある市町村が人口3万人未満だった場合は、住基カード発行をJ-LISに委託しており、申請からカードを印刷して役場に郵送するタイムラグがある関係上、早く締め切るので12/4までには住基カードの申請を出し、12/28までに交付を受けなければならない。

    今持っている住基カードは個人番号カードを発行すると無効となり、回収されてしまうのでそのまま持っていればOK
    もし、可能な限り住基カードの有効期限を延ばしたいというのであれば、わざと紛失扱いにして受付期間ギリギリで再発行する手はある。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。