ガールズちゃんねる

学校で深刻化する学年LINE、トラブルで中退者続出…生徒にストレスや不安蔓延

271コメント2015/01/29(木) 04:25

  • 1. 匿名 2015/01/19(月) 14:20:19 


    学校で深刻化する学年LINE トラブルで中退者続出、生徒にストレスや不安蔓延 | ビジネスジャーナル
    学校で深刻化する学年LINE トラブルで中退者続出、生徒にストレスや不安蔓延 | ビジネスジャーナルbiz-journal.jp

    子どもが無料通話・メールアプリLINEを利用することについて、懸念する声が多く上がっている。それに従って、LINE利用については保護者がしっかり管理すべきとの意見が増えている。しかし、ルールを定めて利用させるには、親子間の信頼関係はもちろんとして、保護者側に相応の知識と労力が必要となる。  どのような設定をすれば適切なのか、利用時間は一日当たりどの程度がよいのか、利用状態をどのようにチェックすればよいのか……それらを考慮した上で、親子で話し合いをし、利用しなければならない。そうした労力をかけて上手に利用させている例もあるようだが、一方で労力をかけず全面的に禁止にしているという例も少なくない。


    ●学年の半分が参加する「学年LINE」

    里中さんが受け持っている学年では、今年度、数名の中退者が出た。その中退理由は、健康上の理由や進路変更ではなく、インターネット、特にソーシャルネットワーキングサービス(SNS)にまつわる人間関係だという。
    「学年の半分ほどの生徒が参加している『学年LINE』というグループがあります。半分は常時つながっていて、残る半分はその会話の内容を知らないという状況は、当事者にとってつらいものです」(里中さん)

    「『俺はガラケー(フィーチャーフォン)だから、LINEできないんだ』と、明るく言えるな生徒もいます。『面倒だから、加わらない』という考え方の生徒もいるでしょう。しかし、本当は入りたいのに入れない、中でどんな話が交わされているのか気になって仕方がない、という生徒も当然います。それが大きなストレスとなるのです」

    今や、相互監視に近い環境になっているという。

    今の子どもにとってLINEは連絡やコミュニケーションのツールとして欠かせないものになっているという。学年LINEで出た話題は、学年の半分の生徒たちが共有できるということだ。「昨日のあれ、面白かったね」といった何気ない会話が交わされ、そこに入れないことで、自分は仲間ではないと思わされる。

    +16

    -139

  • 2. 匿名 2015/01/19(月) 14:22:29 

    なけりゃいいのに

    +867

    -7

  • 3. 匿名 2015/01/19(月) 14:22:46 

    めんどくさー

    +703

    -6

  • 4. 匿名 2015/01/19(月) 14:22:51 

    子供にスマホを与えている親がだらしない。

    +512

    -95

  • 6. 匿名 2015/01/19(月) 14:23:08 

    ここまで深刻化してるのにやめさせない学校。
    なんのための教育機関ですか?

    +840

    -63

  • 7. 匿名 2015/01/19(月) 14:23:10 

    そりゃそーなるよね
    今の子供ってかわいそうだな

    +890

    -7

  • 8. 匿名 2015/01/19(月) 14:23:24 

    さいきん 外で見かける子も
    一緒にいるのに みんな
    スマホみてるよね。

    +638

    -5

  • 9. 匿名 2015/01/19(月) 14:23:26 

    自分が学生の頃になくて本当に良かったって思う
    こんなものに振り回されて青春楽しめないなんてもったいないよ

    +1330

    -9

  • 10. 匿名 2015/01/19(月) 14:23:34 

    学年の半分と常時繋がってるって、気持ち悪い

    +848

    -4

  • 11. 匿名 2015/01/19(月) 14:23:36 

    LINE、廃止すればいいのに。

    +907

    -20

  • 12. 匿名 2015/01/19(月) 14:23:40 

    要は学校ぐるみの仲間はずれのシステムを
    自動的に作ってしまうってことだよね

    +738

    -7

  • 13. 匿名 2015/01/19(月) 14:23:55 

    将来ハゲる人多いだろうな
    帰宅後も学校のみんなと繋がってるって

    +351

    -6

  • 14. 匿名 2015/01/19(月) 14:23:59 

    今までどおりでいいじゃん!
    学校のお知らせはプリントで配って、あとは連絡網!

    +596

    -8

  • 15. 匿名 2015/01/19(月) 14:24:18 

    グループトークの機能なくせばいいのに

    +627

    -9

  • 16. 匿名 2015/01/19(月) 14:24:19 

    グループトークという機能を無くせばいいのに。

    +641

    -11

  • 17. 匿名 2015/01/19(月) 14:24:20 

    今の子達って、本当 大変そう…

    +544

    -2

  • 18. 匿名 2015/01/19(月) 14:24:21 


    色んなところでくさそうって…
    いい加減にしてよ
    吹いちゃったじゃない

    +9

    -74

  • 19. 匿名 2015/01/19(月) 14:24:31 

    学生でlineしてるならまだいいけど社会人なってもlineしてるひといるよね

    +316

    -175

  • 20. 匿名 2015/01/19(月) 14:24:43 

    いつの時代も人間関係で辞めてく子はいるよ。
    昔はポケベル→メール→LINEにツールが変わっただけだと思うけど、、、

    +292

    -61

  • 21. 匿名 2015/01/19(月) 14:25:25 

    LINEは便利だけど、自分の学生時代になくて良かったと思ってる

    +799

    -7

  • 22. 匿名 2015/01/19(月) 14:25:26 


    禁止すればいいという単純な発想では、なにも解決しません。

    スマホをはじめとするネット社会に、学校も保護者も追いつけない。
    取り上げて解決ではない。

    +197

    -19

  • 23. 匿名 2015/01/19(月) 14:25:33 

    なんでもんかんでもつながるつながるって…
    それただの監視・束縛ですから!!

    +274

    -3

  • 24. 匿名 2015/01/19(月) 14:25:38 

    嫌な時代になりましたよね・・・
    自分が学生のときになくてよかったと、
    心からそう思います。

    大人になった今でもLINEはじめとするSNSはきっぱり辞めました。
    もうやりたくありません。

    +467

    -9

  • 25. 匿名 2015/01/19(月) 14:25:38 

    保護者同士でもやってる
    イヤだイヤだ・・・

    +410

    -3

  • 26. 匿名 2015/01/19(月) 14:25:59 

    韓国嫌いとかいいながらline使ってる人多いよね。不思議だ。

    +357

    -14

  • 27. 匿名 2015/01/19(月) 14:26:09 

    バイト先でおばちゃんだけグループに入れてない

    +8

    -48

  • 28. 匿名 2015/01/19(月) 14:26:51 

    19
    馬鹿か?ある程度の年齢になって、
    コミュニケーションの線引きができるようになってからの方が圧倒的に使い勝手がいいわ。

    +208

    -46

  • 29. 匿名 2015/01/19(月) 14:27:09 

    lineは禁止した方がいいんだけどそうもいかないんだろうね…

    これからもっといじめがひどくなりそうで子供が中学生、高校生になったときの事を考えるとゾッとします

    +215

    -3

  • 30. 匿名 2015/01/19(月) 14:27:09 

    22

    でも、このまま「そういうわけにもいかないんですよ~」って学校が何にもしなかったら変わらない。
    今のまま野放しにしてたら悪化するだけですよ。

    +147

    -13

  • 31. 匿名 2015/01/19(月) 14:27:12 

    今の子は大変だわね

    +132

    -3

  • 32. 匿名 2015/01/19(月) 14:27:26 

    高校生の保護者でも必死な人いるよ。

    +89

    -1

  • 33. 匿名 2015/01/19(月) 14:27:41 

    これ自体がいじめ

    LINE既読無視が小中学生の間で深刻化している模様
    LINE既読無視が小中学生の間で深刻化している模様girlschannel.net

    LINE既読無視が小中学生の間で深刻化している模様画像掲示板で「既読」で検索すると… ↓ などの画像がたくさん出てきます(汗)既読の画像集263点 [1] | 完全無料画像検索のプリ画像!既読の画像一覧(1ページ目)。見やすい!探しやすい!待受,デコメ,...

    +210

    -1

  • 34. 匿名 2015/01/19(月) 14:28:01 

    はぁ~めんどくさっ!
    だから私はLINEに入ってない。

    +301

    -10

  • 35. 匿名 2015/01/19(月) 14:28:19 

    なんでも共有しないと不安になっちゃうなんてかわいそう。

    +171

    -2

  • 36. 匿名 2015/01/19(月) 14:28:20 

    lineしてないやつは友達いないみたいな風潮あるけどそうじゃなくてむしろ24時間他人と繋がってるっていうこと気持ち悪いと思わないのかな。

    +352

    -11

  • 37. 匿名 2015/01/19(月) 14:28:26 

    そういうことを気にしない。知らぬが仏。って思えるような子供に育てるには、どうしたらいいのでしょうか。

    +236

    -1

  • 38. 匿名 2015/01/19(月) 14:28:37 

    自分には交換日記も手紙も回ってこない感じかな

    +187

    -1

  • 39. 匿名 2015/01/19(月) 14:28:39 

    禁止にしたら、隠れてやるだろうね。
    自分が学生だったらそうする。

    +138

    -2

  • 40. 匿名 2015/01/19(月) 14:28:46 

    R指定したらいいと思う。

    +168

    -3

  • 41. 匿名 2015/01/19(月) 14:29:34 

    学校が学校がとは言うけど
    ぶっちゃけ学校外のところ放課後に交わされるLINEのことまで規制できないでしょ

    いつの時代も仲間はずれはあるし
    陰湿にはなってるけど
    学校がグループライン作ってるなら問題だけど
    勝手に友達同士で作られてるなら何も言えんでしょう
    モラルとか訴えかけるくらいしか
    嫌いな子でもグループ入れてあげなさいなんて
    無理だし

    +210

    -3

  • 42. 匿名 2015/01/19(月) 14:29:50 

    職場がlineでやり取りしてて嫌です。
    20代から40代の集まりなのにlineをやるつもりがないから断ったら陰口、聞こえる悪口。面倒

    +232

    -7

  • 43. 匿名 2015/01/19(月) 14:29:56 

    普通におしゃべりしたり
    顔を見て話そうよ
    子どもが犯罪に巻き込まれるケースも多いんだから
    18歳未満はスマホ禁止にしたらいいのに

    そんなもの無くても充分楽しい学生時代だったよ

    +263

    -7

  • 44. 匿名 2015/01/19(月) 14:30:11 

    社会人になってラインすることの何が悪いんだ??

    +227

    -31

  • 45. 匿名 2015/01/19(月) 14:30:16 

    小中高生は通話とメールとGPS機能があるだけの携帯で充分。
    お金の管理も出来ない子どもが課金ゲームにハマって高額な請求がきた例もあったし、スマホを預けても総体的に見て子どもに良い影響を与えてるとは思えない。

    +207

    -6

  • 46. 匿名 2015/01/19(月) 14:30:37 

    昔もメール何秒か以内に返さなかったら、イジメみたいなのあったよね・・・。
    こうゆうのは、なくならないんだよ。

    +75

    -6

  • 47. 匿名 2015/01/19(月) 14:30:40 

    ひとつひとつの発言はすっごくくだらないことなはずなのに、
    大ごとになっていくよね

    +100

    -1

  • 48. 匿名 2015/01/19(月) 14:30:55 

    ポケベル時代がなつかしい。あの頃は平和だった。

    +98

    -14

  • 49. 匿名 2015/01/19(月) 14:30:58 

    lineやってると対して仲良くない子からも「line交換しよ~」って言ってくるのがツラいからlineやめた。

    +151

    -10

  • 50. 匿名 2015/01/19(月) 14:31:08 

    でもさ、
    やってたらやってたで、それはそれで別のイジメが発生するわけだし。
    (グループラインのメンバーが一斉に抜けて、一人残されるとか)

    これはもう、参加しても地獄、しなくても地獄。

    +121

    -3

  • 51. 匿名 2015/01/19(月) 14:31:15 

    大学でも続くよ。

    東京の私大だけど、大学入学前から合格者でSNSで繋がって入学式前からお花見宴会とかやってた。

    私は誘われたけど面倒だから参加しなかったら入学式でもう最初から疎外感半端なかった!

    本当に良くない傾向だと思う。

    +217

    -7

  • 52. 匿名 2015/01/19(月) 14:31:35 

    こんなもので縛られて振り回されているなら、違う事見つけれたら良いのに。

    飲食店で、携帯片手カ、チャカチャしている若い女の子達のグループ。
    か会話全くなし。

    女の子達が頼んだものが出されても携帯に無我夢中。
    ごく一部だけど、こんな友達付き合いは良くないな。会計の時だけ喋って、その後も携帯片手で携帯の中だけで会話して異様な感じ。
    そこまでしてまで手放せないのかな?って思います。
    l皆と繋がっていたいって言うの??
    ineは簡単で便利かもしれないけど、こう言うのとかで、クラスで無視が始まったりするんだろな?って思うと怖いね。

    +64

    -9

  • 53. 匿名 2015/01/19(月) 14:31:47 

    怖いね…韓国はこうやって人間関係を壊すために開発したんじゃないの?
    とか陰謀疑うレベル

    +140

    -22

  • 54. 匿名 2015/01/19(月) 14:32:02 

    高校生のコトメちゃんがグループチャットでハブにされてたみたいで不登校になったわ…

    使い方一つで便利にも凶器にもなるよね

    +69

    -2

  • 55. 匿名 2015/01/19(月) 14:32:04 

    もう前面禁止の方が当人同士もすっきりするんじゃない…

    +62

    -2

  • 56. 匿名 2015/01/19(月) 14:32:24 

    LINEってキョロ充生産ツールだよね(´・ω・`)

    +31

    -8

  • 57. 匿名 2015/01/19(月) 14:32:37 

    今の時代SNSは大変だな
    特にこの年代は学校の友達との繋がりが一番ってなって、ちょっとしたことでイチイチ気になって、他のことが手につかなかったりすることもあるよね

    +57

    -0

  • 58. 匿名 2015/01/19(月) 14:32:51 

    子供にLINEをやらせるな

    +100

    -4

  • 59. 匿名 2015/01/19(月) 14:33:16 

    携帯各社が学割で契約している契約者にLINEやSNSを規制してくれるといいんだけどな…。

    +82

    -2

  • 60. 匿名 2015/01/19(月) 14:33:16 

    今小学生でスマホいじってたりパソコン使ってるのを見て、凄いと思うけどこれから大人になる子供は大変だなぁと思ってる。

    +60

    -0

  • 61. 匿名 2015/01/19(月) 14:33:16 

    ほんと便利な機能だけど、生きにくい時代だよね

    学生時代にこんなのがあったら、周りの人間関係が気になりすぎて勉強や部活に打ち込む所じゃなかったとおもう

    中学の姪っこ終始ラインのやりとりやら、タイムラインの更新やらで受験大丈夫なの?と心配になるレベル……

    なんとか対策を打ち出してほしい

    +110

    -1

  • 62. 匿名 2015/01/19(月) 14:34:12 

    携帯ない時代に学生生活送れて良かったと思うよオバチャンの私は。

    +145

    -5

  • 63. 匿名 2015/01/19(月) 14:34:18 

    バカバカしい
    LINEは嫌いです

    +88

    -11

  • 64. 匿名 2015/01/19(月) 14:34:24 

    これからの日本の未来が心配

    +56

    -3

  • 65. 匿名 2015/01/19(月) 14:35:39 

    こうなるのは当然予測できたのに国が規制しなかったのが悪い
    なんかあって対策するようじゃ政府なんて月給泥棒でしかない
    しかも対策もしないだろうな〜

    +46

    -10

  • 66. 匿名 2015/01/19(月) 14:36:56 

    いやほんとさー
    小中高でスマホいるか?

    +154

    -5

  • 67. 匿名 2015/01/19(月) 14:37:27 

    19 

    社会人がラインしたらだめなの??

    職場の人にちょっとしたことをラインしたりするし家族間でもしますが。

    +38

    -18

  • 68. 匿名 2015/01/19(月) 14:37:57 

    私line反対派です。lineしたい方が好き勝手にやってれば。

    +54

    -14

  • 69. 匿名 2015/01/19(月) 14:37:57 

    lineだから問題起きるとかじゃないでしょ
    昔から仲間はずれなんてあるんだしlineがなくなったとしたらまた新しいもので仲間はずれができるだけ

    +73

    -20

  • 70. 匿名 2015/01/19(月) 14:38:59 

    友達って大事だけど、こういうことで繋がる繋がらないってことじゃないのにね
    子供達自身が凄くストレス感じてるだろな

    +42

    -1

  • 71. 匿名 2015/01/19(月) 14:39:58 

    LINEは未成年は使用出来ないようにすればいいのに…

    +83

    -3

  • 72. 匿名 2015/01/19(月) 14:41:27 

    LINEというよりハブいたりするのが悪いんだけどね…
    まぁなくならないよね今の日本じゃ

    +74

    -2

  • 73. 匿名 2015/01/19(月) 14:41:31 

    66
    ない時代にはいらなかったけど、ある時代にはいるんだと思う。

    国が規制とか、学校で禁止しろとか、保護者が取り上げろとか、
    現場を全く知らない老人の意見としか思えない。
    アドバイスにもなってない。

    +22

    -15

  • 74. 匿名 2015/01/19(月) 14:42:13 

    でも被害を受けた子も
    もしかしたら
    辞めさせる側になってたかもしれないんだよね。

    +10

    -1

  • 75. 匿名 2015/01/19(月) 14:43:03 

    6
    学校のせいじゃないでしょ、あくまでも子どもとその家の責任だわ。
    禁止にしても、隠れてするでしょ。

    +82

    -4

  • 76. 匿名 2015/01/19(月) 14:43:05 

    学生時代は視野が狭いし、どうしても学校の関係だけが全てになりやすいよね…
    社会に出たら学生時代の世界なんてちっぽけなのに…

    高校生まではいっそ、キッズケータイより少し機能を追加しただけジュニアケータイみたいなやつにすればいいよ。

    +40

    -1

  • 77. 匿名 2015/01/19(月) 14:43:21 

    昔は、人と人が向き合って話せていた時代

    現代は、携帯で向き合って相手の顔も気持ちも分からない。だから、何かある度、さっき怒っていたでしょ?とか、絵文字がないだけなのに、喧嘩やイジメに発展する今の世の中、見えないとこで子供達がSOSを出していても分からない。本当に怖くなったな。

    本当にその人の気持ちを知るには、面と向かって言い合えるのも友達だと思うし、悪い事をしても止めてくれるのも友達だと思います。

    逆にイジメをしたり一緒になって楽しんでイジメに参加しているなら、それは友達でもなんでもない!ただのクラスメイトです。
    やっぱり恐れていたことが現実になるので、こう言う問題も取り上げてほしいです。
    ラインしていないから、参加しないからって言う理由で無視が始まるなんて、とても幼稚だし心が狭い子達なんだろうね。
    こう言う子達は親から愛情もらってないのだろうかと、不安にもなる。

    +27

    -3

  • 78. 匿名 2015/01/19(月) 14:43:57 

    職場にいるJK子持ちババァがスマホはよくない。SNSおか何が起きるかわからないじゃんって言ってて本人はガラケー。自宅にもパソコンないみたい。JKの娘はiPhoneでツイッターで知り合った共通のお友達に会うとかで親が送ってったらしい。あと、うちの娘はLINEのタイムラインたくさんいいね!もらえて安心してるって矛盾してる。こんな親じゃって思ってしまう。

    +16

    -3

  • 79. 匿名 2015/01/19(月) 14:44:16 

    上手くやってる子もいっぱいいて、
    便利に使ってるんだよね。
    悪い面ばっかり取り上げられるけど。

    家族観ラインって、便利だからやめる気ない。
    家族が出かけてて、返信がなくても「既読」がつくだけで安心するし。

    +40

    -6

  • 80. 匿名 2015/01/19(月) 14:45:36 

    携帯とスマホ、学校持ち込み禁止にしろ。

    +37

    -6

  • 81. 匿名 2015/01/19(月) 14:46:42 

    高校生ですが、グループ退会や既読無視は普通にします。それで仲が悪くなったり縁が切れるならそれくらいの仲だったと言うことなので。

    いじめ自体私の周りになかったことなので、結局は環境の問題だと思います。いじめる側はSNSがなかったところで、他の手段でいじめを楽しむんじゃないかな、と私は思います。

    +71

    -7

  • 82. 匿名 2015/01/19(月) 14:47:03 


    そういう事する糞ガキの育つ環境の悪さwwww

    +19

    -2

  • 83. 匿名 2015/01/19(月) 14:47:25 

    まだまだ学生にとっては学校が世界の全てだからその世界から締め出されるのは孤独だよね。
    もはや携帯やネットを規制するのは難しいと思うので、せめてそれらのツールが学校の他にも色んな世界や価値観、そして自分の居場所があるんだと知ることの出来るツールであって欲しいですね。

    +25

    -1

  • 84. 匿名 2015/01/19(月) 14:48:38 

    スマホがあるから悪いみたく言われてるけど、
    実生活を円満に送れる子は、
    SNSでも穏やかだし、イジメの道具になんかしない。

    スマホでイジメする子は、なくても別の方法でやるよ。
    たまたま、SNSが手っ取り早いから利用してるだけ。

    +87

    -4

  • 85. 匿名 2015/01/19(月) 14:49:27 

    親同士がLINEしてるじゃん
    アレ自体おかしいよ

    +60

    -13

  • 86. 匿名 2015/01/19(月) 14:49:42 

    LINEでよく中傷されて泣いてる子がいます
    子供は残酷なので、
    まず親が使い方を指導しないと...
    『LINEよくわかんない』じゃすまない時代だからね

    +31

    -4

  • 87. 匿名 2015/01/19(月) 14:50:07 

    地域によるのかな?

    確かにlineやってるけど
    いじめみたいのは
    無さそうだけどなぁ
    それにline無くたって
    いじめはあるよね?
    結局は親の育て方だと思うけど

    +30

    -6

  • 88. 匿名 2015/01/19(月) 14:52:05 

    スマホは渡さない
    ガラケーのみでいい
    子供にスマホとかありえないわ
    常識のない親ってかんじだね

    +30

    -6

  • 89. 匿名 2015/01/19(月) 14:52:05 

    自分の学生の頃はまだ携帯も普及してなかったから好きな男子の家電に架けて親が出ないかドキドキしたもんだけど。今の子たちはそんな事ないだろうね。
    LINEとか便利だけど、心の繋がりとか大事なものが薄くなるよね。

    +31

    -5

  • 90. 匿名 2015/01/19(月) 14:53:48 

    LINEが悪いんじゃなくて
    LINEを使う人のモラルが悪いんだよ。

    国にどうにかしてもらう前に
    まずは自分の家庭で
    使い方とかを教えて話し合うのが
    先なような気がする。

    +87

    -6

  • 91. 匿名 2015/01/19(月) 14:54:07 

    規制しろ禁止しろとかって結極何の解決にもならないよね。本当は子供のことなんて考えてない。めんどくさいから取り敢えず問題になることは取り上げろって感じ
    公園とかの遊具もそうだけど怪我して危ないからなくして遊び場取り上げたくせに今の子は外で遊ばないみたいな

    それいう前に親や学校がいじめを隠したりクレームつけたりしないできちんと小さい頃からそうならないように教育しろって感じ

    +41

    -4

  • 92. 匿名 2015/01/19(月) 14:54:33 

    lineのストレスで退学って、かわいそう勿体ない
    でも社会に出たら理不尽な事沢山あってストレスばかりだよ、
    負けずに強くなって欲しいな

    +48

    -3

  • 93. 匿名 2015/01/19(月) 14:57:02 

    学校で「アナログ部」とかつくってさ、
    スマホ持ちません、SNSやりませんって子たちが入部して、
    ほのぼのと支え合っていくのはどうだ?

    +121

    -7

  • 94. 匿名 2015/01/19(月) 14:57:04 

    LINEがあってもなくてもいじめはあるけど、陰険さが増してるし、スマホ上で仲間はずれをしてるのと、
    本人を目の前にして仲間外れしてるのとはちょっと違うよね。
    いじめてる本人が「相手」をいじめてるというより「スマホの向こう側にいる相手」をいじめてる感じになってしまうから、相手の傷ついた顔も分からないし、生身の人間を傷つけるっていう認識が薄れてると思う

    +66

    -1

  • 95. 匿名 2015/01/19(月) 14:57:08 

    昔は交換日記なるものが流行ってたし、ツールが変わっただけだと思う

    +11

    -6

  • 96. 匿名 2015/01/19(月) 14:58:43 

    プライバシーがどうのこうのとか
    くだらない主張するバカ親たちのせいで
    クラスの連絡網をつくらなくなった教師の怠慢のせいもある

    連絡事項がLINEだけなんて
    娘が廻すかかりになったとき
    既読だけで誰も返事くれないって嘆いてて可哀想だった

    +22

    -7

  • 97. 匿名 2015/01/19(月) 14:59:13 

    イジメの質も変わったよね。
    今はより、陰湿になったと思う。

    +52

    -1

  • 98. 匿名 2015/01/19(月) 15:01:06 

    LINEは使い方一つで違いますよね。
    便利な使い方は連絡網として活用できる。
    反対に、使い方で人間関係が悪化する場合もある。
    LINEやSNSは、いくら笑ってるスタンプや絵文字を送っても、表情や声色がわからないから、本当に相手が携帯の前で笑っているのか、そうでないか直接見えないから難しいです。

    なんか世の中様々なものが普及して、便利になったけど、逆に新たな問題も増えてるので、一長一短だと思いました(´・_・`)

    +25

    -2

  • 99. 匿名 2015/01/19(月) 15:01:08 

    こうやってグルチャでしか集まれないやつらがガキだなって思う。

    +18

    -4

  • 100. 匿名 2015/01/19(月) 15:01:14 

    96
    クラス連絡網がなくなったのは、
    在宅の家庭が減って、連絡が行きわたらなくなったから。
    くだらない主張がどうのこうののバカ親も一部にはいただろうけど、
    連絡網廃止の直接原因ではないです。

    +18

    -4

  • 101. 匿名 2015/01/19(月) 15:01:41 

    悲しいね
    学校は同年代と毎日会える貴重な社交場だよ
    面とむかって話してほしいなぁ

    +20

    -1

  • 102. 匿名 2015/01/19(月) 15:02:09 

    私の学生時代はケータイもってる人が少ない時代だから、そういう悩みはなかったけど、今の学生は本当大変だと思う。SNS問題だけではなくファッションとかでもお金がかかりそうだし。

    +26

    -2

  • 103. 匿名 2015/01/19(月) 15:05:32 

    96、100
    連絡網がなくなったのは、保護者のプライバシー云々でだよ。学校の怠慢じゃない。
    学校だって一人一人に連絡するより連絡網で親まかせにした方が断然楽でしょ。

    +29

    -4

  • 104. 匿名 2015/01/19(月) 15:06:34 

    101
    みんな、学校では普通に面と向かって話してますよ。
    それにプラス、SNS。
    受け止め方が極端です。

    +10

    -6

  • 105. 匿名 2015/01/19(月) 15:06:44 

    同窓生のグループラインがあったけど、既読無視してたら外された笑
    くっだらない書き込みにも毎回反応して返信しなきゃダメなのが面倒臭かったから外されても良いけど。
    朝起きたら未読1000以上あったりもしたし。
    子供居て、仕事してて、そんな毎回毎回付き合ってられません笑
    てか、グループライン外されただけじゃなく、ブロックされてる笑
    もう32歳だよ?くだらない大人 笑

    +131

    -2

  • 106. 匿名 2015/01/19(月) 15:06:56 

    既読無視でいじめが起きるから禁止とかって何も知らない大人がニュースだけ見ていってるだけじゃないの?
    普通に用事がすんだら返さないことだってあるし、むしろ永遠と続けるほうが無理
    少なくとも私の周りで問題になっことはないし高校とかでそんなlineに執着してる人もいない
    小学生とかで起きてるならそんな小さい子にネットとかいろんな人と交流ができるようなものを与えてる親や大人の責任

    +11

    -12

  • 107. 匿名 2015/01/19(月) 15:10:45 

    学校が学校がって、スマホを与えるか与えないかは各家庭の判断だし、生徒が何のアプリインストールしたかなんて学校にはわからないんだからどうにもならない。
    「うちの学校はラインは禁止です。インストールしちゃいけません」って、それを律儀に守る子がいるとでも?

    ラインが流行る前、まだ「学校裏サイト」の時代は教師が巡回できたけど、ラインのグループトークなんて監視できるわけないじゃん。
    完全に個人のモラルの問題。
    まぁ親が「学級通信はラインにしてください。配られても子供が出さないので」って夜中の2時に教師宅に電話かけてくる時代だからね。

    +31

    -3

  • 108. 匿名 2015/01/19(月) 15:11:44 

    SNS全般苦手です。したこと自体ないけど。

    +16

    -1

  • 109. 匿名 2015/01/19(月) 15:12:05 

    うちの子、LINEやってない。
    ある時、学校からの緊急連絡が、なぜか途中からLINEで回ってしまい、うちに連絡が来なかった。
    大事な連絡が来ないのは困る。
    そういうのは、手紙とかでみんなに回すべき。どうしても、ならば家の電話とか。

    +83

    -1

  • 110. 匿名 2015/01/19(月) 15:12:33 

    プライバシーの問題で「住所録」がなくなって、
    連絡が最後まで行き届かないので「電話連絡網」がなくなりました。
    ウチの学校では、そう説明されてる。

    +21

    -1

  • 111. 匿名 2015/01/19(月) 15:12:48 

    104
    そうだろうね
    全く話さないとは思ってないよ
    気にしない子、気にする子いろいろいるんだろうね

    +2

    -1

  • 112. 匿名 2015/01/19(月) 15:13:23 

    せめて高校生くらいならいいだろうけど、
    それ以下だと経験少ないからいろいろトラブルになりそう
    知的差、精神年齢差もある学校がほとんどだろうし

    +12

    -0

  • 113. 匿名 2015/01/19(月) 15:14:29 

    LINEの連絡網がほんとうざい
    してない保護者馬鹿にしてるし、頭イカれてる

    +60

    -2

  • 114. 匿名 2015/01/19(月) 15:16:43 

    物や機械のせいばかりにして、そもそものいじめをどうにかしようとは思わないのか

    +11

    -3

  • 115. 匿名 2015/01/19(月) 15:18:09 

    自分の子供にだけ厳しくして「スマホ禁止、LINE禁止」にしても、周りの同級生が皆やってたら、自分の子供だけがクラスの中で浮いちゃうよね。
    下手したらイジメにも繋がる。
    やっぱり学校と親が協力しないとダメだ。

    +60

    -2

  • 116. 匿名 2015/01/19(月) 15:18:56 

    私はLINEは正しく使えば便利だけどな。
    子供関係の連絡とか取りやすいし、連絡事項流すだけなら返事こなくても既読がついてれば回ったこともわかるし。
    でも子供には危ういよね。自分の学生時代だったらやっぱりある程度は振り回されるだろうな。

    +8

    -14

  • 117. 匿名 2015/01/19(月) 15:18:58 

    息子、まだ小学生だから、さすがにスマホなどは持たせてないが、ゆくゆくは欲しいみたいな話を
    している。
    その頃、LINEがどうなっているかわからないが、それでいじめ、仲間外れにされるのも困るが、いじめをやる側になってたら、もっとダメだろう。

    +12

    -1

  • 118. 匿名 2015/01/19(月) 15:19:05 

    保護者のLINEで連絡網は禁止してほしい
    不平等がうまれるから
    保護者はちゃんとしてほしいわ、自分のことしか考えてない馬鹿親が増えてほんと腹立つわ

    +68

    -0

  • 119. 匿名 2015/01/19(月) 15:19:32 

    クラスのでしゃばり女が作ったラインウザかっだわー
    アホ学校だからラインも夜中中延々と纏まりない話
    おばちゃんの井戸端会議と一緒じゃない
    私は一流大学に抜けまーす
    上に上がるアホはまだ続けるんだろな
    勉強しろよw

    +51

    -2

  • 120. 匿名 2015/01/19(月) 15:19:35 

    クラスでLINEやってるとこあるけど、全員がスマホ持ちではないと思うし、全然会話に参加しない人だって居るだろうし、仲間外れの原因にもなって嫌だよね。

    +26

    -0

  • 121. 匿名 2015/01/19(月) 15:20:35 

    高校生にも禁止はさすがにないでしょ

    +4

    -7

  • 122. 匿名 2015/01/19(月) 15:23:03 

    クラスでLINEなんかやったら、ピロリンピロリンうるさくてストレス溜まるね(´゚ェ゚`)

    +38

    -1

  • 123. 匿名 2015/01/19(月) 15:23:55 

    93. 匿名 2015/01/19(月) 14:57:02 [通報]
    学校で「アナログ部」とかつくってさ、
    スマホ持ちません、SNSやりませんって子たちが入部して、
    ほのぼのと支え合っていくのはどうだ?

    いいなと思ったけどたぶん部ごとからかわれていじめにつながるよ
    意味ないと思うし、暗いよね〜とか逆にその部に入ったことでいじめの標的になるよ

    +30

    -6

  • 124. 匿名 2015/01/19(月) 15:24:39 

    93
    >学校で「アナログ部」とかつくってさ、
    スマホ持ちません、SNSやりませんって子たちが入部して、
    ほのぼのと支え合っていくのはどうだ?


    駄目だと思う。
    そもそもLINEで群れてハブる性格の人は、
    横並びしたがる同じであることが大好きな人。

    かたやLINEに興味ないメンツは、群れを嫌い、
    自分の世界を楽しむのが好きな人。

    リア充は大人数でワイワイやりたがるけど、
    オタクは協調性なく単独行動多いでしょ。

    +22

    -11

  • 125. 匿名 2015/01/19(月) 15:26:32 

    自分、大人が全て正しいと思って大人だけで決めようとするから検討違いなことになる
    実際に学校で生活するのは子供なんだから本人たちがどう思ってるのか意見を聞くべき

    +13

    -4

  • 126. 匿名 2015/01/19(月) 15:27:31 

    以前住んでいたガラの良くない地域では小学生が学年LINEやってました。
    卒業式の最中も親がずっとスマホ握りしめていて…

    引っ越した先の中学は先生が携帯を預かってくれるし、親とか塾との連絡用にしか使ってないし、ほとんどの子が古いガラケー。
    親の認識の程度で違うんだなと思うし、地域によって民度の差も激しい。

    +42

    -0

  • 127. 匿名 2015/01/19(月) 15:29:59 

    LINE使用できるの年齢制限でもしたらいいのに。20歳からでいいんじゃないの?

    +30

    -1

  • 128. 匿名 2015/01/19(月) 15:30:30 

    学校からの連絡は、一斉送信で保護者あてにメールでくる。

    子ども間の連絡がライン(合唱コンの朝練やりま~す、みたいなの)
    この部分が、学校がフォローできないんだろうね。

    +33

    -0

  • 129. 匿名 2015/01/19(月) 15:30:48 

    いじめが起きるか起きないか
    子供の世界ではすごく危ういバランスで平和が保たれてる
    LINEなくたっていじめやる奴はやるんだと言うけど
    SNSっていう仮想のコミュニケーション手段はその危険な境界を一気に押し下げるんだよ
    表情や声といった生身の感触のない触れ合いが実生活でのコミュニケーションを過剰に上回ると人間関係は簡単に壊れるよ

    +27

    -0

  • 130. 匿名 2015/01/19(月) 15:36:03 

    まあ大人が悪いよ

    +22

    -2

  • 131. 匿名 2015/01/19(月) 15:45:52 

    娘が高校生ですが
    広い地域の色んな所から来る子ばかりだから
    クラスlineは連絡用、既読がつけばOK
    助かってます
    使い方次第だと思います

    学校からの学年連絡メールならありますが
    学年lineがありません
    ストレスに感じる程の学年lineは何の為にあるんでしょう?

    +13

    -7

  • 132. 匿名 2015/01/19(月) 15:47:36 

    大学の学部の新入生グループLINEができてて不安でたまらない
    高校入学するまえもSNSで新入生どうし繋がってる人いっぱいいて、乗り遅れないように必死だったけど結局もっと不安になるだけだった
    もういっそSNSなんてなくなってほしい

    +39

    -0

  • 133. 匿名 2015/01/19(月) 15:48:00 

    幼稚園の保護者同士でもクラスごとにLINEグループ強制参加。
    やめたら情報回ってこなくて自分の子だけ不便させるのは可哀想だしやめられない…
    学生時代にLINEなくて良かった♡と思っていてもママになったら逃げられないグループトークがあるよ…

    +23

    -2

  • 134. 匿名 2015/01/19(月) 16:01:27 

    たくさんの人(30人くらい)でグループLINEとか、毎回音が鳴ったり、携帯が震えたりして、落ちつかないと思うから無理だな〜

    30人みんなが返事しないといけない感じなのが大変だし、それぞれに都合があると思うから。
    必ず返事しないといけないわけじゃないなら、グループLINEもアリだと思う。

    人それぞれ受け取り方は違うけど、もしグループLINEに外されたら、そんな人を外すような人たちの仲間に入りたいのか、友達になりたいのかを考えたら、そこまで不安にならなくてもいいことだと思うな。
    気になるかもしれないけど、そんな人たちの仲間に入るより、別に友達関係を築くことが大切じゃないかな。

    +9

    -1

  • 135. 匿名 2015/01/19(月) 16:05:38 

    不思議なことに、
    LINEやってもなにしても、巻き込まれない人って巻き込まれないんだよね。
    上手に便利に使ってる。
    その差ってなんだろうと思うと、
    本人が友達に依存してないってことなんだよね。
    依存してないから、標的にもならず、
    「いじえられないように、ハブられないように」ってビクビクしてる人ほど、
    浮くんだわ。
    どうやったら依存しない人間に育てられるんだかなーと思う。

    +60

    -0

  • 136. 匿名 2015/01/19(月) 16:07:42 

    飲み会や初対面での「取りあえずライン交換」ってのやめませんか。
    大して交換したくない人でもアドレス交換してたときより後々めんどくさいことになる。

    +15

    -2

  • 137. 匿名 2015/01/19(月) 16:12:09 

    LINE反対!って声高に言う人ほど、LINEに対して異常なまでの思い入れを持ってる気がする。
    だから余計浮くんじゃない?
    実際みんなそこまでLINEに思い入れもないし、気楽に考えてると思うよ。

    今回はたまたまLINEだっただけで、LINEで浮いたり外されるひとってLINEがなくともそうされてると思う

    +16

    -14

  • 138. 匿名 2015/01/19(月) 16:17:23 

    137
    わかります、
    学生は色々と辛いこともあるだろうけど、
    大人になってしまえば、便利だなあ・・としか思わないです。
    グループラインも、付き合えるときは付き合うし、忙しければスルーだし、
    それで疎遠になったらそれまでだし。なので、

    136さんの
    >「取りあえずライン交換」ってのやめませんか。
    提案するほどか?やろうと誘われたらやるし、誘われなければそれまでだし、
    世の中、そんなに面倒になってるのかと驚くわ。

    +12

    -8

  • 139. 匿名 2015/01/19(月) 16:25:39 

    LINEなんて朝鮮がチョッパリ苦しめるために作ったようなもんだからねw
    それにまんまと引っかかるチョッパリww

    +23

    -9

  • 140. 匿名 2015/01/19(月) 16:26:37 

    在日企業

    +19

    -3

  • 141. 匿名 2015/01/19(月) 16:32:18 

    LINEなら手軽に交換の流れ作りLINEで子供の性犯罪被害続出
    LINEで仲間はずれ
    LINEで学校中退
    チョッパリwwww

    +18

    -6

  • 142. 匿名 2015/01/19(月) 16:35:57 

    105さんすげーw
    子供みたいな人達…よほどみんな暇なんやね。
    ライン便利やけど、子供には(子供みたいな大人も)向かないよね、ろくなことない。使い方わざわざ管理しなきゃならんような奴はライン関係なしに面倒なやつ。

    +11

    -0

  • 143. 匿名 2015/01/19(月) 16:53:15 

    スマホだけど、LINEやってない。
    緊急時には幼稚園から一斉メールが来る。
    電話の連絡網もある。
    学校関係の連絡はアナログなままで良いんじゃない?

    +49

    -2

  • 144. 匿名 2015/01/19(月) 16:55:04 

    友達依存で、みんなの顔色伺って、みんなにいい顔してるような子が結果浮いてる気がする。

    なんでもない一言や既読スルーに異常に反応して気にしたり、たまたま違うメンバーで遊びに行っただけで仲間ハズレにされてる…って気にしたりね。
    自分の友達依存の神経質さをLINEのせいにされてもね。




    +11

    -4

  • 145. 匿名 2015/01/19(月) 16:58:04 

    昔は会わないと噂や悪口って言えなかったけど
    今は家にいながら井戸端会議ができるのが怖いよね。

    常に誰かとつながってないとダメで
    はみ出ないように生きていくのって大変そう・・・

    +27

    -0

  • 146. 匿名 2015/01/19(月) 17:01:41 

    スマホ。携帯、ネットすべてを廃止すればいいのに

    +9

    -4

  • 147. 匿名 2015/01/19(月) 17:01:44 

    6
    いやいや、親が管理するかやめさせろよ(笑)
    LINEや携帯の使い方まで学校に押し付けるつもりかよ(笑)

    +19

    -0

  • 148. 匿名 2015/01/19(月) 17:01:59 

    私、スマホだけどLINEやってない。
    ポケベル世代だけど、ポケベルもやってなかった(笑)
    友達は『なんでやらないの(笑)めんどくさー(笑)』と言いながらキチンと連絡くれる。仲間外れにされた事無かったよ。
    今もLINEやってなくて『○○らしい(笑)』と言ってくれて、よい友達に恵まれたと感謝してる。

    ママ友LINEにも不参加で、私自身は気楽でいいけど、子供達が巻き込まれたら悩むなぁ…。

    +32

    -2

  • 149. 匿名 2015/01/19(月) 17:02:40 

    スルーしすぎて、ハブられてるのに気付かなかったヨ。

    +10

    -1

  • 150. 匿名 2015/01/19(月) 17:08:25 

    二人しかいないのにずっとLINE見てる子
    意味が分からない
    何しに来たんだよ。といつも思う

    +35

    -0

  • 151. 匿名 2015/01/19(月) 17:08:26  ID:gnXmnnsys8 

    18歳未満は使えないようにしたらいいのにね

    +19

    -0

  • 152. 匿名 2015/01/19(月) 17:15:48 

    私が中学の時は、メールは即返信しないといけない、みたいな風潮でした。それがラインというツールに変わっただけ。でも、この既読という機能がやっかい!

    読んだのに何で返信ないの?!って子供はなるんだよな、、、大人だとそうはならないのに。
    自分の子供はまだ小さいけど、すごい不安だ(・・;)

    +36

    -0

  • 153. 匿名 2015/01/19(月) 17:21:53 

    バカな子供がLINEやるとモメる
    バカな大人がLINEやるとモメる

    +47

    -0

  • 154. 匿名 2015/01/19(月) 17:28:22 

    うちの学校でもある‥

    +2

    -2

  • 155. 匿名 2015/01/19(月) 17:29:21 

    今21歳の93年産まれの私の代
    (同学年は94年産まれ含む)
    でぎりっぎりLINEは
    普及してなかったから本当良かった。

    私が高校卒業するまではほとんどガラケー
    で、大学入った4月ごろから周りがどんどん
    スマホになって行ってLINEか普及しだしてた。

    そう思うとものすごい勢いでスマホが主流
    になったし、本当ギリギリ高校時代では
    スマホ世代にかからなくて良かったと思う。

    +38

    -1

  • 156. 匿名 2015/01/19(月) 17:29:47 

    自分の時代でLINE流行ってなくて良かったと思う。確かに今よく使うけれど、ここまで深刻だと無くていいと思う。必要なことは、メール電話で。

    +20

    -1

  • 157. 匿名 2015/01/19(月) 17:55:28 

    LINEごときに振り回されて、そんなに深刻に考えるからいけないんだと思うよ。
    メールや電話のような連絡ツールの1つと気軽に考えればいいのに。

    +9

    -6

  • 158. 匿名 2015/01/19(月) 17:59:34 

    うちの田舎の中学校では高学年LINEから、頼んでもないのに誘いのメールが来る・・
    しかも、そこではヤンキーの卒業生が牛耳ってるし、ヘタな発言すると絡まれるw
    あれは監視の機能だねー

    +18

    -1

  • 159. 匿名 2015/01/19(月) 18:15:31 

    学生スマホ禁止令だしたらいい!

    LINEなくてもメールだけで充分です。

    友達と一緒にいる時でも話さずにスマホずっといじってるのとかどうなの?って思う。

    +20

    -0

  • 160. 匿名 2015/01/19(月) 18:16:28 

    学校が悪いんじゃなくて、持たす親が悪いと思う。懇談会でも毎回ラインの話出る。
    「うちは持たせてません」って言うと「それが一番ですよ」って先生に言われる。
    DSの頃から思ってたけど、なんでもかんでも子供に規正せず与える親が悪い!

    +36

    -2

  • 161. 匿名 2015/01/19(月) 18:19:37 

    LINEが悪いわけではないでしょ。外国ですがLINEと同じようなアプリを前から使っているけどイジメはあまり聞かないし、ただのコミュニケーションツール。
    私は日本の友達とのやり取りにLINE助かってます。

    スマホではない子供ケータイを流行らせたいですね。

    +18

    -5

  • 162. 匿名 2015/01/19(月) 18:26:35 

    18歳未満はスマホ禁止!
    ガラケーだけ使用可にすればいい

    +22

    -1

  • 163. 匿名 2015/01/19(月) 18:35:33 

    29歳
    学生時代LINE無くてよかったよねって話題になる
    本当になくてよかった
    それだけでも幸せかも

    +27

    -1

  • 164. 匿名 2015/01/19(月) 18:55:58 

    161 確かにLINE自体が悪いわけじゃないし、便利になったのも事実。
    だけどLINEができていじめが深刻化したのも事実。

    いじめを聞かないのはただあなたの周りにいじめがないだけで
    苦しんでる人はたくさんいます

    +28

    -3

  • 165. 匿名 2015/01/19(月) 19:00:58 

    面倒なものからは上手く逃げるというテクニックは身につけておいて損は無い
    いくつになっても似たようなことをやってる人いるしね

    +26

    -1

  • 166. 匿名 2015/01/19(月) 19:01:31 

    これだけが理由ではないと思うけど今の子はスマホに依存してて、学力が凄く落ちてると聞きました…
    LINEもやり出したら気になるし、勉強どころじゃないんだろうなあ…
    でもテレビでは学力低下!とか絶対言わないらしいですね

    +25

    -1

  • 167. 匿名 2015/01/19(月) 19:04:00 

    最近、携帯のぞきこんでいる人、ホント増えたわ
    前からいたけど、数が違う気がする

    +21

    -1

  • 168. 匿名 2015/01/19(月) 19:08:27 

    なんか目的が変わっちゃってるよね。
    LINEすることが目的になっちゃってる。
    現に、常に繋がってるって言ってもくだらない会話でしょう。
    そうじゃなくて、ただのツールなのに。
    私は社会人ですが、LINE使っています。
    ですが、ただ「おはよう」とか独り言のようなメッセージは頂いても困る。
    結局、直接会うときもSNSもコミュニケーション能力が大事だと思います。

    +19

    -2

  • 169. 匿名 2015/01/19(月) 19:11:43 

    実際にLINEではなくても、有名高校を中退して大検で大学を目指している子の中には、
    こういう人間関係のトラブルに悩んだ末・・・というケースもあるんだろうな。

    +19

    -1

  • 170. 匿名 2015/01/19(月) 19:13:29 

    メールでも返信面倒だなって思うからLINEやってる人凄いなって思う。
    子供には大学行くまでスマホは持たせたくない

    +22

    -2

  • 171. 匿名 2015/01/19(月) 19:14:41 

    面倒な時代だねえ
    今って同窓会とかの開催もツイッターとかLINEで参加聞くの多いから、
    当時携帯持ってなくて大学や高校で地方に行っちゃった子とかには参加するか聞けないんだって

    大学のサークルやゼミの連絡とかも幹事がLINEにあげてハイ終わり、
    LINEやってない子にメールするとかもしないからやらざるをえないらしいよ

    +10

    -2

  • 172. 匿名 2015/01/19(月) 19:26:57 

    現実問題、今の時代LINEやってない人はグループの連絡とかわざわざメールで個別に送ったりしなきゃいけなくて迷惑がられる。それにほとんどの人が使っているツールだから、少数派にいるとそれだけで仲間はずれにされかねない。

    +13

    -5

  • 173. 匿名 2015/01/19(月) 19:27:38 

    既読機能は本当に窮屈…すぐ既読したらすぐ返事しなくちゃいけない気がするから、わざと少し間を置いて読んだりする…。そういう自分も相手が既読しなかったり既読して暫くスルーだったりすると気にしちゃう。現代病に侵されてます。

    +15

    -4

  • 174. 匿名 2015/01/19(月) 19:33:10 

    既読は本当に要らん
    私はメールの方が好きだけど、だからってラインをインストールしてなかったりしたら凄く疎外感がある

    +10

    -2

  • 175. 匿名 2015/01/19(月) 19:42:03 

    私の学年でもグループあるけどいっぱい通知くるししょうもない会話しかしてないから招待きても拒否してる…
    私はどちらかと言うとグループに入るほうがストレスになる方なのかも…

    +9

    -0

  • 176. 匿名 2015/01/19(月) 19:49:46 

    グループトークに年齢制限つけたらいいのに。人間関係悪くしそう。

    +13

    -0

  • 177. 匿名 2015/01/19(月) 19:56:20 

    LINE便利だけどなー。
    私の周りには、既読無視とかで、怒るような大人はいないので、平和に使ってます。
    グループのLINEがうるさいときは、通知オフにするし。
    すぐ返事できない時は、既読つけないようにして、まだ見てないよー!の意思表示に利用してます。

    +16

    -6

  • 178. 匿名 2015/01/19(月) 19:56:53 

    スマホは高校卒業する年齢まで持たせない方がいいよ

    +19

    -0

  • 179. 匿名 2015/01/19(月) 20:00:10 

    LINEやケータイなかった世代でも、イジメとか不登校とかあったし、中退者もいたでしょ。
    LINEのせいじゃないでしょ。

    +4

    -16

  • 180. 匿名 2015/01/19(月) 20:24:07 

    グループLINE、人数少なければ問題ないんです。

    大学生ですが、人数多いグループLINEの場合、一日LINE見ないと未読が999とか表示されます

    これ999以上だとそれ以上表示されないから、実はもっとある。もうそうなると頭から既読なんて無理です。バイトとか忙しくてLINEチェック出来くて、帰宅してLINE開けたら1000件以上あって、話について行けず疲労倍増です。

    だからと言って、グループから抜けると情報が入らなくなるので、やめられません。

    しかも、大学のゼミのLINE、部活のLINE、
    クラスのLINEなど、グループも沢山あるので、
    返信するのも一苦労。

    もう本当に嫌ですよ。

    +26

    -2

  • 181. 匿名 2015/01/19(月) 20:25:23 

    それほど心許してない信頼してない相手とはゴタつく。LINEで改めて信頼度測れるんじゃない?だから私はやってない。

    +13

    -0

  • 182. 匿名 2015/01/19(月) 20:42:55 

    汚い世の中だなぁ(-。-;

    +13

    -1

  • 183. 匿名 2015/01/19(月) 20:45:16 

    高校までって、学校が交友関係の大半を占めるから、LINE馴染めないと大変そうだなぁ。
    学校の友達だけが人間関係の全てじゃないってなかなか気付けない。
    本当、私の時代になくてよかったと思った。小心者だから絶対気にしちゃうもん。

    +13

    -0

  • 184. 匿名 2015/01/19(月) 20:49:38 

    中高までははキッズ携帯と同じような機能の電話しか持てないにしちゃえばいいのに。

    +21

    -0

  • 185. 匿名 2015/01/19(月) 20:56:06 

    テレビで見たけどラサールはケータイスマホ禁止なんだって。
    これは極端だけど、頭も体も鍛え方次第でいくらでも伸びる若い子たちにとって、スマホが本当に必要かどうか疑問に思う。

    +29

    -0

  • 186. 匿名 2015/01/19(月) 21:00:35 

    関連する記事を。
    本当はトモダチなんて1人もいなくていい 
    本当はトモダチなんて1人もいなくていい | プレタポルテ | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト
    本当はトモダチなんて1人もいなくていい | プレタポルテ | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイトtoyokeizai.net

    いま日本人が考えるべきことは、日本人全体の<幼児化>がもたらしている問題についてではないか。文筆家の平川克美氏が、コラムニスト・小田嶋隆氏と語り合う。


    どう思うかはあなた次第です。

    +8

    -1

  • 187. 匿名 2015/01/19(月) 21:06:23 

    現実世界に友達がいない人ほど、そういう世界に没頭しちゃいそう。
    LINEなんて最初からやらなけりゃいいのに。

    +20

    -1

  • 188. 匿名 2015/01/19(月) 21:13:56 

    そもそも学校でも職場でもアプリ経由で連絡網を張るって事が間違ってるし、いい加減な会社なり学校なんでしょうね。個人間のトークもそう。まさか利用者はトークをしている相手と直接やり取りしてるなんて思ってないでしょうね。アプリ経由ってのをわかっているのかな?

    第三者がそれを見ようと思えば簡単に見れるアプリ。それが無料アプリLINEの1番の利用者減の原因。

    +15

    -1

  • 189. 匿名 2015/01/19(月) 21:30:15 

    109・110さん

    数年前、息子が小学生だったころ学年初めての学級懇談会で担任から「連絡網を作るか作らないか」って話が出てびっくり、「個人情報なので必要ないです」って親がいてびっくりしたのを思い出します。
    でも数人の親が、「友達の家に緊急に連絡したい時にないと困る」って意見が出て結局作成されたけど。
    今って連絡網代わりにline利用してる学校多いって、lineこそ個人情報ダダ漏れっていいますよね。

    +26

    -1

  • 190. 匿名 2015/01/19(月) 21:57:49 

    「子供がスマホを持ちたいというので困ってママ友に相談したら、
    『持たせてあげないと仲間はずれにされるよ』と言われて、
    仕方なく持たせたら一日中スマホをいじってるようになった。
    こんなことなら持たせなければよかった」と
    いっていた友達がいました。

    持たせる親が悪い。
    スマホ持っていなくて仲間はずれにされるなら
    喜んで仲間はずれにされた方がいい。
    そんなことで仲間はずれにする人は「友達」とはいわないし
    自分の子の友達にそんな子はいらないわ。


    +21

    -4

  • 191. 匿名 2015/01/19(月) 22:01:14 

    私の友達に、スマホどころか、未だに「携帯電話」すら持たない主婦(子持ち)がいます。

    「家に電話あるし、メールする必要があればパソコンでするから」
    「なんとなく買わずにきたらそれはそれで別に今までと変わらないし困らないから」
    って。

    素敵だって思った。

    +27

    -3

  • 192. 匿名 2015/01/19(月) 22:01:18 

    人間関係の距離感は、子供のうちは分からないから、気にする子はするだろうし、子供にラインは良くないなと思う。

    家族間の連絡ツールとしては便利だけど。

    +6

    -1

  • 193. 匿名 2015/01/19(月) 22:03:16 

    以前NHKの特集番組でスマホを持つ高校生たちがいる学校を見ました。
    昼休み、グループ5人で席をくっつけて食事している風景。
    全員片手に箸、片手にスマホを持っていて、
    LINEしてるのか一言も声を出さずに昼休みが終わるのを見てぞっとした。

    +15

    -1

  • 194. 匿名 2015/01/19(月) 22:09:51 

    大人になったら、ライン辞める、やるって、ある程度自由に選択できる。
    なぜなら、周りも大人だし、「なんで返さないの」とか言ってくる人もいない上に、別に辞めたら辞めたで困らないから。

    子供はそうはいかないよね。
    学生のうちは、とくに義務教育や高校生のうちは、とにかく集団行動が多く、何をするにもグループ作業、集団行動。
    友達がいなければやっていけない構造になっているうえに、逃げられない学生生活で、格下に見られるとどんどんひどい扱いになる。だからみんな、友達獲得競争、確保した友達に逃げられないことで毎日必死。

    もう、これだけSNSが発達した段階で、学校がライン禁止しても意味がない。また、個人のとある家庭で「うちではラインをやらせません」って言っても、現実問題子供には必要性があるので、要らぬ揉め事になるだけ。

    発想転換のときだと思う。
    「ラインもSNSも好きなようにどうぞ」にして、学校での息苦しい集団生活の方を変えればいい。
    「誰かと四六時中つながってなくても、仲間から外されても、一人でも学校生活はやっていけるので別に困らない」社会にした方がいい。

    +10

    -1

  • 195. 匿名 2015/01/19(月) 22:15:29 

    ママ友同士でもLINEグループ作ったりしてませんか?

    35歳ですがママ友グループに付き合いで参加してほとんど参加してませんが、
    裏で他グループ作って私の悪口言ってるとか聞いて退出しました。

    大人でさえもLINE依存している人もいるので、
    子供たちにとってこれから社会に出てもLINEに振り回されるならLINEは消滅した方がいいと思います。

    +23

    -2

  • 196. 匿名 2015/01/19(月) 22:17:59 

    190さん
    ライン信者ではありませんが、親の考え一つで子供の需要を無視した形になってしまうのはよくないですよ。

    「そんなことで仲間はずれにする人は「友達」とはいわないし 、自分の子の友達にそんな子はいらないわ。」という言い分は、子供もそう思って初めて成り立つのではありませんか?
    子供は、そんな友達でも欲しいかもしれませんし、親に友達を決められたくないと思っているかもしれませんよ。

    勿論、あなたは子供のために良かれと思ってやっているのだと思います。
    しかし、子供が、「ラインやってたら仲間外れにならなかったかもしれないのに、おかげで日々の遊びにも誘われない、授業で二人組を組んでくれる人もいない、修学旅行で一緒の班になろうって言ってくれる人もいない。学生生活真っ暗だ」と言うかもしれませんよ。

    子供の言い分を聞いてあげてください。

    +9

    -13

  • 197. 匿名 2015/01/19(月) 22:19:18 

    大人職場でもラインいじめあるから、学生なら特にあるとおもう。
    いい年したおばさん達が、しかもみんな中高生の子持ちなのに職場でラインいじめしてるの見ると、子どもが親のマネするのもしょうがないなあって思ってしまう。
    私は巻き込まれたくないから、LINEやらない。

    LINEやってないと馬鹿にされるけど、馬鹿にされるような世の中がおかしい。


    +33

    -1

  • 198. 匿名 2015/01/19(月) 22:24:41 

    196みたいな親が子供同士のいじめを助長させてるってこともあるかもね!
    そういうくだらないことに関わりたくない親も子もいるでしょ。

    +11

    -3

  • 199. 匿名 2015/01/19(月) 22:27:34 

    子供の世界は、学校が全世界だからねえ。

    大人の立場から見ると、そんな狭い世界で仲間外れになっても気にする必要がない、自分は自分で居なさい、って言えるかもしれない。
    でも逆に、大人になって置き換えて考えてみよう。
    自分がいる今の行動範囲、生活範囲を全世界として、そのコミュニティーに属する人が、ラインをしていなければ情報をくれない世界、仲良くしてくれない世界だったら?
    私だったら、ラインをしないって選択肢はないかも。

    そんな中、大人よりもっと大きな、大大人(おおおとな)が、「自分のいる世界はもっと広いよ。そんな狭い世界の事、気にしないでおこう」って言ってきたとしても、説得力ない。
    今、自分のいる世界では、ラインがないと成り立たないんだから。

    だから、大人である自分は、容易に学生に、ラインをやめろだの、やらなくても生きていけるだのとは、言えない。

    +7

    -10

  • 200. 匿名 2015/01/19(月) 22:27:48 

    友達の母親が、私たちが高校生のときに友達に
    「本当の友達を見極める目をもちなさい」「自分の人生にプラスになる子と付き合いなさい」
    みたいなこと言ってたんだけど、そういう親御さんが今は少ないんだろな。

    +24

    -2

  • 201. 匿名 2015/01/19(月) 22:28:15 

    高校生の従妹にラインID教えてって言ったら、未成年だからどうのって。

    振る振る?でやったら出来たけど

    ラインなんてやってても未読も既読もスルーは寂しいよ

    既読スルーはポジティブに考えれば震災とかあれば、生きてる、と思えるけど
    なんでもない日だったら悲しい。

    +3

    -16

  • 202. 匿名 2015/01/19(月) 22:32:59 

    198さん
    逆に、子供の言い分を全く聞かずに、親の良かれと思っていることが良い事だ、と突き進む親こそ、
    子供の成長の機会を奪っているかもしれませんね。
    あるいは、子供を孤立させて、いじめの引き金を引かせてるかもしれません。

    人間関係構築をくだらないことと切り捨ててると、就職で積む子供になりますよ。

    +5

    -9

  • 203. 匿名 2015/01/19(月) 22:50:53 

    その程度の「人間関係」がくだらないよ。

    +27

    -2

  • 204. 匿名 2015/01/19(月) 22:57:25 

    私今日LINEやめた!
    ママ友のグループトークや嫌いな人からの連絡来て嫌になってやめた。やめるまでは不安だったけど、スッキリ!マイペースに生きていきます。周りに振り回されて利用される生活なんてもうこりごり。

    +40

    -2

  • 205. 匿名 2015/01/19(月) 23:06:46 

    204さん、スッキリしてよかったですね!
    LINEなんかに振り回される時間がもったいないですよ!
    もし今度LINEを再開することがあれば、その時は本当の友達と、ですね!

    +26

    -1

  • 206. 匿名 2015/01/19(月) 23:10:55 

    いい意味で、「よそはよそ、うちはうち。」ということを、今から理解させておこうっと。

    +27

    -0

  • 207. 匿名 2015/01/19(月) 23:18:08 

    大人だって暇があればスマホ触っている人山ほどいるもんね。
    電車であれを見ると気持ち悪くなる。
    そもそも大人がやめればいいんじゃないの?

    +19

    -1

  • 208. 匿名 2015/01/19(月) 23:27:35 

    203
    ずいぶんと上から目線だけど、何様なの?
    それが現実問題子供にとっては切り捨てられないものである以上、付き合わないと仕方ない。
    他人から見たらくだらなくても、本人にとっては深刻な問題だったりするしね。
    あなたの趣味も、他人から見たらくだらないかもしれないから、あまり不用意な発言はしない方がいいよ。

    +5

    -13

  • 209. 匿名 2015/01/19(月) 23:32:06 

    携帯会社が18歳未満はLINEを使えない様にすれば早い話じゃないの?
    そもそもこう言うコミュニケーションツールは使い方を間違えない人がするべき。子供が無闇にやるものではない。

    +33

    -0

  • 210. 匿名 2015/01/19(月) 23:36:36 

    でもLINEてネット環境あれば出来ちゃうけど。
    年齢制限なんて出来るの?

    +7

    -1

  • 211. 匿名 2015/01/19(月) 23:40:29 

    スマホは子供にとって、高度なおもちゃ
    学力落ちるのも納得。
    なんとかしないと。

    +34

    -0

  • 212. 匿名 2015/01/19(月) 23:44:00 

    トピズレだけど二十代後半の妹が
    未読無視されてマジギレしている…
    私の学生時代にもラインがあったら
    いろいろ大変だったろうな

    +12

    -1

  • 213. 匿名 2015/01/19(月) 23:49:20 

    私は、くだらない人間関係を理解させ、切り捨てる素晴らしさを教えてあげられる大人でありたいです。

    +21

    -1

  • 214. 匿名 2015/01/20(火) 00:03:58 

    今の子供は大変だね。
    こんなニュースを聞く度、LINEが私が学生の頃に無くてよかったなぁって心底思います。
    もちろん昔からいじめや影で悪口いわれたりするのはあるんですけど、LINEイジメはたち悪いです。人間の汚い部分が目に見える形として残るのが嫌です。

    +22

    -0

  • 215. 匿名 2015/01/20(火) 00:13:29 

    教師している友人がLINEは人と人を繋ぐアプリじゃなくて、人間関係を壊す為の道具と言ってた。実際、このアプリの登場で子供達の人間関係が変わってしまったと。
    作ってる国が国だけにね…裏の目的もあるのかな。私は絶対やりません。

    +25

    -2

  • 216. 匿名 2015/01/20(火) 00:16:07 

    199
    今自分のいる世界はLINEが無いと成り立たない??
    どんな世界で生きてるの?LINEはタイや中国でさえ使用禁止ですよ?

    あなたが例えば好きな人とのメールや親との喧嘩メールなどを人がこっそり見てるとしたら?それが出来てしまうのがLINEなんです。

    だから会社の連絡網とか学校の連絡網などでは使用はしない方が得策なのに、一部の依存性の人か、それとも日本支社の社員なのか
    LINEはみんながやってるからやらないと仲間外れになるという嘘を言いふらし今減っていってる利用者を引き留めようと必死だよね

    +14

    -2

  • 217. 匿名 2015/01/20(火) 00:17:35 

    スマホ利用が学力低下につながっているという調査結果ありますね。
    くらし☆解説 「スマホも影響?学力テスト」 | くらし☆解説 | 解説委員室:NHK
    くらし☆解説 「スマホも影響?学力テスト」 | くらし☆解説 | 解説委員室:NHKwww.nhk.or.jp

    【前説】今年の全国学力テストの結果が先月末公表されました。今年は、スマホの影...


    小中学校ともに、すべてのテストで、(スマホの)利用時間が短い子どもほど正答率が高くなっています。

    +12

    -0

  • 218. 匿名 2015/01/20(火) 00:19:15 

    私高校生なのですが、LINEとかTwitterとかそうゆうの本当に苦手で嫌だったんですが、
    LINEの場合は部活などのグループLINEに入ってないと一々個人メールで連絡して貰わなきゃならないのが申し訳なくて始めました。
    でも、学年グループやあまり仲良くない人たちとのグループは入りたくないので招待されてても放置してます。
    流石に退会までは出来ないですね。感じ悪いだろうなと思いますし。

    +11

    -2

  • 219. 匿名 2015/01/20(火) 01:04:33 

    クラスや部活の電話連絡網が作れない学校って本当にあるのですか?
    住所録不要はわかりますが、いつ倒産するかわからない、国にも保証されていない単なるアプリで大事なことを伝達しようとする認識が理解できない。

    +17

    -1

  • 220. 匿名 2015/01/20(火) 01:06:14 

    3DSも規制かけてない
    家のパソコンもネット規制簡単に解除されてる
    スマホも言われるがまま持たせ
    大人しく留守番してくれてる
    手がかからない楽になったっていう親の子は
    たいていトラブルになってる

    トラブルになってから↑を取り上げたり
    制限したり規制しようとしたって無理

    +12

    -3

  • 221. 匿名 2015/01/20(火) 01:07:26 

    中高生が
    ガルちゃん来てたりするのも
    変だよね

    +9

    -3

  • 222. 匿名 2015/01/20(火) 01:26:38 

    韓国の思うつぼやね、腹かかえて笑われてんじゃない??
    LINEなんてやった事ないしやりたくない
    しなくたって生きていけるし不便じゃない。
    こんなもんで死んだり人生台無しにしてどーするんだ?勿体無い
    日本人はあほだわ

    +25

    -4

  • 223. 匿名 2015/01/20(火) 01:36:51 

    LINEとかTwitterとかずっとスマホをいじってる人いるなぁ。自分が学生の時なくてよかった。

    +12

    -2

  • 224. 匿名 2015/01/20(火) 01:48:50 

    ラインはコミュニケーションの強要と思ってる。
    勿論俺はやってない。
    時代に取り残されていく自分がいるがそれもまた乙
    でも学生なら「ラインやってねーの!?」って馬鹿にされてイジメの対象になるかもしれない

    +8

    -3

  • 225. 匿名 2015/01/20(火) 01:49:52 

    ガキにLINE ∽ ジェイソンに斧

    +8

    -2

  • 226. 匿名 2015/01/20(火) 02:05:27 

    18歳以下、学生は
    スマホ禁止って法律を作ればいいのに

    携帯会社は商売しか考えてないし

    +14

    -0

  • 227. 匿名 2015/01/20(火) 02:14:33 

    コメ221
    ちょいまち。
    そもそも「ガル」ちゃんなんだから、彼女達のほうがふさわしいとも言える。
    「オバ」ちゃんだったらわからんくもないが。

    気になったのは、上で日中にもかかわらず「私高校性だけど・・・」の書き込みがあったってこと。
    学校生活の合間にこんなとこ覗いてるの?ってびっくりした。

    +19

    -0

  • 228. 匿名 2015/01/20(火) 02:36:00 

    227
    小中高生からしたら二十代も三十代もオバちゃんだけど
    2ちゃん、ガルちゃん、助けになることもあるかもしれないけれど
    精神年齢よっぽど高い子でないと使いこなせなく
    廃れてしまいそうで
    オバちゃんは心配です

    +14

    -0

  • 229. 匿名 2015/01/20(火) 03:12:39 

    姪が、「スマホ持ってないと仲間はずれにされる」って言ってて、でも私からしたら、スマホ持ってる方が仲間はずれにされてる気がするんですけど…。ちなみに姪は小学5年です。
    「LINEやらないならいいよ」と言われて凄く不服な顔してましたが、色んな学校で問題になってるみたいですね。

    +17

    -1

  • 230. 匿名 2015/01/20(火) 03:51:08 

    今は子と同じ幼稚園や小学校の保護者同士がLINEのグループトークで繋がってる地域があるらしいよ。
    そのせいで関係が濃密になり、LINEは四六時中鳴りっぱなし、ランチ会や飲み会も頻繁に開催されるらしくて、友人がノイローゼになりそうって言ってた。アカウント削除を勧めたら、保護者同士の関係は子の人間関係も左右するらしく、辞められないと話していた。
    親がそんな風だから、子供達の方も大変だろうね。
    LINEやSNSは人の目を気にする&NOと言えない人が多い日本人には向いてないと思う。
    自分は自分、人は人と割り切って考えられる自立した人には何でもない事なんだろうけどね。

    +17

    -1

  • 231. 匿名 2015/01/20(火) 05:38:36 

    はい!青春!~

    +1

    -3

  • 232. 匿名 2015/01/20(火) 05:53:10 

    いっつも思うけど
    判断能力や経験の浅い子供には早いんじゃないの?
    悪い人間に利用されやすいのも心配。

    大人でも疲れたり“ネット世界が全て”みたいな人いるくらいなのに‥

    禁止になれば“他の子は持ってる”って事にもなりにくいと思う。

    +12

    -0

  • 233. 匿名 2015/01/20(火) 06:22:49 

    知人の娘が浪人しても、全然勉強せず、ずっと携帯で話をし続けている
    と嘆いていたが、LINEか。
    進学校の高校に入ったのに、浪人してFラン大に滑り込んだよ。
    多分、LINEに振り回されない方が、将来の自分を見失わないと思う。
    いじめられなくても、結局こんな顛末。

    +16

    -0

  • 234. 匿名 2015/01/20(火) 07:24:21 

    LINEもそうだけど
    これでイジメに発展するような性格の子供が蔓延してるのも問題だと思う
    学校という人工的システムも病理的なんじゃないかな

    +8

    -1

  • 235. 匿名 2015/01/20(火) 08:05:00 

    LINEはマジでやめた方がいい、桑田のデモ動画をあげたのもLINEの関連会社

    +10

    -2

  • 236. 匿名 2015/01/20(火) 08:12:50 

    子供の習い事のままさんと
    メルアド交換して
    LINEやってる?って聞かれて
    やってないんだ~ おばちゃんだよね~
    みたいに笑って断ったけど
    そっか~ってじゃあメールで連絡するね
    みたいに大人は出来るけど

    子供はできないよね
    特に中高生は
    難しい問題だね
    後になって考えると
    実にくだらないことだと思えるよね

    +16

    -0

  • 237. 匿名 2015/01/20(火) 08:17:25 

    つーか、既読スルーってそんな腹立てること?
    都合悪いのかなとか忙しいんだろうなとか思わないの?常識ある人間なら返事ない位でガタガタ言わないよ。急ぎでなかったらね。

    堪え性のない非常識な人が多すぎ。ラインしかやることない、暇人がたくさんいるね。

    +17

    -1

  • 238. 匿名 2015/01/20(火) 08:21:33 

    やらせないことしかない。

    親がバカばっかりだからでしょうよ

    +9

    -0

  • 239. 匿名 2015/01/20(火) 08:21:45 

    基本SNSは遠く離れている友人との連絡を取る手段にしている。
    身近な人とは繋がりたくない。身近なんだから必要性ない。

    +13

    -0

  • 240. 匿名 2015/01/20(火) 08:33:42 

    今って本当みんな携帯の画面ばかり見ててなんだか悲しい。友達や恋人、家族といるときはなるべく携帯触らないようにしてる。携帯でのつながりに振り回されたくない。

    +9

    -0

  • 241. 匿名 2015/01/20(火) 08:39:54 

    学生はガラケーだけにすればいい

    +9

    -0

  • 242. 匿名 2015/01/20(火) 08:59:20 

    20歳未満は
    スマホも、ガラホも販売禁止
    販売した携帯会社は業務停止

    +8

    -1

  • 243. 匿名 2015/01/20(火) 09:11:02 

    内容にもよるけどそもそもくだらない事で既読無視は嫌だとか言ってる人がめんどい。

    友達にそんな奴が多かったら今学生やっててもLINEやってないわ。めんどくさい!!!それでイジメのターゲットにされて悪口書かれたりしても自分もやってなければ解らないわけだし、やる方も悪い。

    LINEそのものを責めるのはおかしい。

    +2

    -3

  • 244. 匿名 2015/01/20(火) 09:50:26 

    親が持たせないってだけじゃなく禁止にしないとダメだよね
    ゲーム機みたいに「みんな持ってるから」だとキリがない。
    自分が子供の頃スマホ持ってたらと思うとゾッとする…

    +8

    -0

  • 245. 匿名 2015/01/20(火) 09:50:37 

    LINEのせいで学校中退するの?
    本末転倒…

    +9

    -0

  • 246. 匿名 2015/01/20(火) 09:58:58 

    本当に自分の学生時代に無くて良かったと心から思う。

    +10

    -0

  • 247. 匿名 2015/01/20(火) 10:03:37  ID:VDPpwOwjIC 

    そもそもなんで学校の必要な事をLINEやメールで通知するの?
    姪の学校、しかも小学校もそうだった。
    田舎だからかなりびっくりした。
    携帯持ってるのが当たり前なの?

    個人情報だからって緊急連絡網がなくなって学校から一人一人連絡するのが大変だからLINEだかメールで通知するらしいって聞いて不思議でならない。

    それに携帯やスマホを子供に持たせるってことがステータスって思ってる親もいるから(売ってたからよくわかる)持たせないとかやらせないとかは無理だろうからこれから先エスカレートするだけだろうな。

    +14

    -0

  • 248. 匿名 2015/01/20(火) 10:07:04 

    バカバカしい…

    +10

    -0

  • 249. 匿名 2015/01/20(火) 10:23:19 

    緊急事態もあるから携帯は持たせたほうがいいけど
    LINE使う必要はないし機能少ないガラケーで十分だよね

    動画サイトの生放送でも「受験生だけどここから離れられないw」と
    ネットに浸って構ってちゃんやってる子多くて呆れる
    そういう子に対し「暇ならおじさんと会わない?」とコメント入ったり
    冗談にしても見てて気持ち悪い(´Д`;)

    +9

    -0

  • 250. 匿名 2015/01/20(火) 10:32:59 

    親に辞めろと言われるとキレちゃうらしいよLINE中毒

    +6

    -0

  • 251. 匿名 2015/01/20(火) 10:39:46 

    買い与える親がバカ
    与えるなら正しい使い方を
    デメリットや危険とか
    顔を見ないコミュニケーションに振り回されることが馬鹿らしいことか
    親がきちんと教え込んで管理すれば子供は効くよ
    教育力のない親ばかり安易に買い与えるからこんなことになる

    +11

    -3

  • 252. 匿名 2015/01/20(火) 10:48:20 

    親戚に中学教師がいますが、本当にLINEいじめは深刻みたい。
    スマホ持ってグループLINEに入れば安心とは限らなくて、その子以外のメンバーで別グループを作って話題に入らせなかったり、その子の悪口を言っていたり…。
    田舎なのにLINEいじめは絶えないそう。週に一度、アンケートをとって実態を把握して、対応して…。今の時代は先生も大変だよ。

    +8

    -0

  • 253. 匿名 2015/01/20(火) 10:54:43 

    幼稚園や学校の保護者同士のラインもあるからね。いい年のオバちゃん達が◯◯ちゃん って呼びあっている。グループに入ってても最近それが気持ち悪くてライン鳴っても見たくない。

    +9

    -1

  • 254. 匿名 2015/01/20(火) 11:21:04 

    親が自分の子に持たせなくても、その子の周りは皆持ってて
    今の子ども達はそれだけで連絡取り合うから、結局持ってない子も仲間ハズレになるんだよね。
    今は家電話ない家庭多いし。親の連絡網も98%くらい携帯。園や学校からの連絡はメール。
    子達同士のコミュニケーションも、ぜーーーんぶ携帯。
    皆持ってるもん~!買って~!なんて言ってた時代とは、ちょっと変わってきてるよね。ゲーム機とは違う。
    自分の子が大きくなった時が不安。またその時には色々変わってるんだろうけど。今の感じじゃ良い方向には向かってなさそう。

    +8

    -0

  • 255. 匿名 2015/01/20(火) 11:48:59 

    95年生まれ19歳です。
    周りがLINEをし始めたのは高2の頃、17歳の時でしたね。
    16歳の頃からボチボチスマホの人がいて、高2の時にiPhone5が出て流行りだしました。
    中学高校から一斉送信でメールなどしていたので特に今LINEが話題になって学校で禁止令が出たり、LINEをしていません!ドヤ!みたいなのがよくわかりません。
    スマホは便利になったけど、ガラケーでも何でもできますよね。私の小学校中学の頃は前略というプロフィールサイトや掲示板、グリー、ミクシィなどが流行り禁止令が出ました。むしろ今より簡単にみんな繋がって出会っていました。スマホだから悪い使い方をするというわけじゃないと思います。
    私は2年間LINEを使ってますがトラブルになった事もないし既読無視も誰も気にしていませんよ。頭ごなしにLINEは悪!絶対使わない!ではなくメール同様のツールとしての認識をしてほしいです。
    トラブルになる方は、きっとメールでもトラブルになります。
    長文失礼しました。

    +4

    -6

  • 256. 匿名 2015/01/20(火) 12:01:00 

    私が高校生の時はワン切りが流行ってたよ。

    ワンコールきたらワンコールし返すの
    かなりくだらねー

    +11

    -0

  • 257. 匿名 2015/01/20(火) 12:09:04 

    子供でも大人でも賢い人はトラブルにならない

    +7

    -0

  • 258. 匿名 2015/01/20(火) 12:16:06 

    最近の親って、何かと学校のせいにするね。

    子どもを育てるのは、親でしょ?
    躾しないなら、ペットを育てる以下。

    +15

    -0

  • 259. 匿名 2015/01/20(火) 12:17:46 

    わたしの時代に無くてよかったと思うけど、社会に出たって結局仲間はずれ的なことはある。

    +6

    -0

  • 260. 匿名 2015/01/20(火) 12:35:28 

    42みたいに、大人の世界でも
    くだらない仲間はずれとかあるんだなー。
    学生だと、下手すりゃ数年間狭い世界でやって行かなきゃいけないから、切実な問題だわ。
    もちろん私はLINEやってません!

    +7

    -0

  • 261. 匿名 2015/01/20(火) 12:41:56 

    やっぱり家の環境が悪いと、大人でも子供でも悪い事に使ったり、いじめにも発展する。
    親の躾にも問題がある。

    +8

    -0

  • 262. 匿名 2015/01/20(火) 12:43:14 

    256
    ワンギリのようにスタンプ一つでやりとりが出来るのがLINE。学生時代はくだらないことが楽しく感じてしまう時期だからこそ、仲間内ですぐつながれるLINEの裏側が怖いんです。

    +8

    -0

  • 263. 匿名 2015/01/20(火) 12:44:02 

    めんどくさっ!
    学生時代、スマホやLINEがなくて、本当によかったと思う。

    +12

    -0

  • 264. 匿名 2015/01/20(火) 12:49:37 

    いっそ、スマホ・LINEをやってる人とそうでない人と分けてクラス作ってしまえばいいじゃん。
    やりたい人はやって、やりたくない人はやらなくていいじゃん。
    住み分けが重要。その方が平和。

    +9

    -1

  • 265. 匿名 2015/01/20(火) 13:23:02 

    頭の良い子っていうか勉強する子はスマホとか携帯殆ど使わないらしい

    +11

    -0

  • 266. 匿名 2015/01/20(火) 13:53:49 

    中学生までは発着信しかできないキッズ携帯のみ所持可にしてほしい。
    ラインを未成年不可にしてもインターネットが繋がる環境のあるスマホ持たせたら何とかしてラインをする子どもがでてくるんじゃないかなぁ。
    ほんと今の子どもが不憫

    +5

    -0

  • 267. 匿名 2015/01/20(火) 14:16:42 

    LINEは便利だけど、ストレスも感じているという話ですよね?
    ならLINEユーザー「が」、企業側に改善要求すればいいんじゃないですか?

    既読機能が面倒くさいなら基本機能から外させてオプションにさせるとか。
    (非ユーザーなので詳しくないですけれど)

    現状はLINEユーザーがリア充アピールしたり非ユーザーをバカにしたりしてストレスを誤魔化している間に企業はボロ儲け。馬鹿みたいな構造ですね。

    実際に改善されるかどうかは分からないですけれど、客の意見を聞く企業体質なのかどうか見極める事で、案外冷めたりするんじゃないですかね。

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2015/01/20(火) 14:22:11 

    メールさえも気づかなくて未読になってたりする自分には
    ラインなんてもの必要とは思えない。
    グループに入れないのは寂しいけど
    まあ、一人ずつ仲良くしてたらいいかな。
    ネットはPCで済ませるガラケー持ち。

    子供がスマホ持ちたいと言ったら
    子供のお小遣いでやりくりさせる。お年玉とか。
    そのお金払ってまでやりたいか、やるものなのか天秤にかけてもらいます。

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2015/01/20(火) 14:22:45 

    トピ画が More loser ってなってる‥この画像選んだ人、ウマいな‥

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2015/01/22(木) 12:35:44 

    強制的にグループ入れって言ってくる奴むかつくわ
    入りたくないから放置してたらキレられたし
    余計なアプリ作ってくれたなほんと

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2015/01/29(木) 04:25:49 

    小中学生はガラケーで充分だっつーの!
    アクセス制限くらいかけろ。
    これだから性犯罪に巻き込まれたり殺人だって起こってるんだぞ!
    LINEは個人情報搾り取られるから絶対やらない!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。