ガールズちゃんねる

ぎゃーお腹が鳴っちゃいそうっ! 授業中・会議中・デート中における「腹の虫」撃退法!!

95コメント2013/10/30(水) 14:15

  • 1. 匿名 2013/10/07(月) 21:47:06 


    >そんな誰しもが直面したことのあるお悩みを解決すべくみなさまに提案したいのが、記者が独自に調査し導き出した、腹の虫撃退法7選。

    1 背筋を伸ばしてお腹をひっこめる
    2 みぞおちを押す
    3 ツボ押しする
    4 常日頃ゲップを出すよう心がける
    5 咳払いでしのぐ
    6 叫ぶ
    7 瞑想により無の状態を作りだす
    (詳細・解説はリンク先に)
    ぎゃーお腹が鳴っちゃいそうっ! 授業中・会議中・デート中における「腹の虫」撃退法!! | Pouch[ポーチ]
    ぎゃーお腹が鳴っちゃいそうっ! 授業中・会議中・デート中における「腹の虫」撃退法!! | Pouch[ポーチ]youpouch.com

    し~んと静まり返った場所であればあるほど、なぜか襲ってくるピンチ。それが「お腹グーグー問題」です。 授業中や会議中、さらにはデート中。否応なしに襲ってくる、腹の虫。特にデート中にヤツの襲来に合った日にゃ、恋する乙女にとっては死活問題! 何年も続いている関係性というのならまだしも、友達以上恋人未満のドッキドキラブゲームの只中にあるのならば、これはもう、なんとしてでも阻止したい事案なのであります。 そんな誰しもが直面したことのあるお悩みを解決すべくみなさまに提案したいのが、記者が独自に調査し導き出した、腹の虫撃退法7選。それではその中身を、早速ご覧いただくことにいたしましょう。

    +12

    -3

  • 2. 匿名 2013/10/07(月) 21:49:39 

    どうあがいても鳴るときは鳴る

    +413

    -2

  • 3. 匿名 2013/10/07(月) 21:50:00 

    あきらめてグーといわす

    +88

    -2

  • 4. 匿名 2013/10/07(月) 21:50:20 

    唾を飲む

    +35

    -8

  • 5. 匿名 2013/10/07(月) 21:50:30 

    6はキチガイだと思われるよww

    +90

    -10

  • 6. 匿名 2013/10/07(月) 21:50:41 

    叫ぶほうが恥ずかしいでしょ

    +118

    -5

  • 7. 匿名 2013/10/07(月) 21:50:56 

    確かにお腹をひっこめるのは効くときある

    +137

    -3

  • 8. 匿名 2013/10/07(月) 21:51:10 

    お腹に力を入れると不思議に鳴りません

    +77

    -6

  • 9. 匿名 2013/10/07(月) 21:51:25 


    チョコwをちょこっと(笑)

    +19

    -31

  • 10. 匿名 2013/10/07(月) 21:51:29 

    授業中に鳴ると恥ずかしかったな~

    +294

    -0

  • 11. 匿名 2013/10/07(月) 21:51:52 

    背中の胃の裏の辺りをトントンすると落ち着くらしいとどっかで見たな。

    +12

    -4

  • 12. 匿名 2013/10/07(月) 21:52:09 

    私は唾を飲むと止まります

    +19

    -4

  • 13. 匿名 2013/10/07(月) 21:52:20 

    デート中に鳴ったら笑い飛ばせばいいと思うよ

    +37

    -11

  • 14. 匿名 2013/10/07(月) 21:53:23 

    こっそりフリスクを食べる

    +8

    -16

  • 15. 匿名 2013/10/07(月) 21:54:14 

    朝ごはんいっぱいたべてもなる・・・
    授業中めっちゃ恥ずかしい!!

    +213

    -3

  • 16. 匿名 2013/10/07(月) 21:54:16 

    グゥ~ときたのでお腹に力をいれたら、
    ぎゅルルルルルルと鳴った
    それ以来自然にまかす。
    鳴った時の笑顔を鍛える。

    +41

    -5

  • 17. 匿名 2013/10/07(月) 21:54:35 

    ツボはここらしい。効くのか疑問だけど一応覚えておこうw

    +86

    -4

  • 18. 匿名 2013/10/07(月) 21:54:54 

    授業中やったら頑張って寝てみる。(笑)
    他のことに集中をしたらならないよね!

    +32

    -5

  • 19. 匿名 2013/10/07(月) 21:55:27 

    ツボ押し。
    耳の穴近くの顔にくっついた部分、でっぱりがツボ。
    押すちょっと和らぐよ。

    +11

    -2

  • 20. 匿名 2013/10/07(月) 21:55:37 

    お腹ひっこめると一度は収まるけど、次の波が来た時には確実に鳴る

    +157

    -1

  • 21. 匿名 2013/10/07(月) 21:55:38 

    4 常日頃ゲップを出すよう心がける

    ってゲップするのも恥ずかしいんですけど(笑)

    +36

    -3

  • 22. 匿名 2013/10/07(月) 21:55:43 

    ぐ~ピタンやカロリーメイトなどを口にほりこむ!
    やっぱり腹になんか入れないと止まらなかった
    中学の時は辛かった

    +73

    -2

  • 23. 匿名 2013/10/07(月) 21:55:46 

    これきくよ!!!

    腰を左右にひねって伸ばしたら、前止まってビビった!

    +12

    -2

  • 24. 匿名 2013/10/07(月) 21:57:03 

    鼻をすすったり、咳をしてごまかす。
    無駄なあがきで周りにもバレバレなんだけどね。

    +34

    -4

  • 25. 匿名 2013/10/07(月) 21:57:43 

    咳払いはタイミングが合わずに「コホン。ゴニョゴニョゴニョ~」って2連鎖する危険もある

    +56

    -2

  • 26. 匿名 2013/10/07(月) 21:58:33 

    カトちゃんぺをする。
    何でか分からないけど、今までこれで何度も切り抜けてきました。

    +10

    -6

  • 27. 匿名 2013/10/07(月) 21:58:36 

    ツボ押してもダメだった。
    朝ちゃんと食べてもお腹減るし、お腹そこまで空いてなくても鳴るときある。
    資格の試験中に鳴ったときはかなり恥ずかしかった…。

    +62

    -2

  • 28. 匿名 2013/10/07(月) 21:58:50 

    歯をカチカチ?させると止まる!
    実証済みです。
    でも2、3回やったら効かなくなる(;_;)

    +9

    -1

  • 29. 匿名 2013/10/07(月) 21:59:23 

    生理現象だから 笑い飛ばしておく
    恥ずかしさがなくなると、いつのまにか
    音もならなくなるよ。

    +12

    -5

  • 30. 匿名 2013/10/07(月) 21:59:28 

    今はそんなに気にしなくなったけど、高校生くらいのときってやたらとお腹の音とか気にしたなぁ
    しかも気にすれば気にするほど鳴るっていう(´Д`)

    +103

    -0

  • 31. 匿名 2013/10/07(月) 21:59:37 

    子どもの卒業式のあと、教室で生徒が一人一人思い出を述べている最高にいい場面で、鳴りそうで困りました。
    寒い日だったので、ひざかけを持参していました。それを丸めて、お腹のへんで押し付けるように持っていたら、鳴っても、音がひざかけに吸収されて、外にもれないようでした。
    鳴りそうになる度、表情を変えずにお腹に押し付けるのは苦労しましたけど。

    +19

    -1

  • 32. 匿名 2013/10/07(月) 22:00:01 

    中学校ではお腹が鳴りそうな4時間目前に、水をガブ飲みして挑んだが…空腹で水ガブ飲みは即効消化され膀胱へ直みたいになって、漏らしそうになったw

    高校は休み時間ジュースもお菓子も食べれたから、平気だった。

    社会人なってからは、パチンコ店勤務で腹が鳴っても誰にも聞こえないから、鳴らし放題。

    +42

    -2

  • 33. 匿名 2013/10/07(月) 22:00:20 

    ゲップ出ないし、わざと出そうとして凄い音したはそっちの方が恥ずかしいってば。

    +7

    -7

  • 34. 匿名 2013/10/07(月) 22:00:26 

    私は食べたら気持ち悪くなると呪文を唱える(笑)

    +7

    -1

  • 35. 匿名 2013/10/07(月) 22:00:52 

    お腹が鳴るのは、胃の中の空気の仕業。
    息を吐く様に静かにゲップしたり、みぞおちやお腹の左下を軽く叩いて胃の中の空気を出すと、意外と鳴らなくなります。お試しあれ。
    また、食事の際に空気を呑み込まないようによく噛んでゆっくり食べると良いみたいです。

    +17

    -3

  • 36. 匿名 2013/10/07(月) 22:01:19 

    私の友達は、テスト中にぐぐーって鳴っても、これで、ライバルの集中力をそぐことができるからいいんだって言ってました。

    +34

    -4

  • 37. 匿名 2013/10/07(月) 22:02:28 

    BUMPの増川君がラジオで
    腹筋に力を入れるといいって言ってた

    +6

    -1

  • 38. 匿名 2013/10/07(月) 22:03:07 

    足の指をぎゅっと丸めると乗り切れるよ

    +4

    -4

  • 39. 匿名 2013/10/07(月) 22:03:23 

    鼻から息を吸って、止めてゆっくり吐く
    鼻から息を吸って、止めて飲み込む
    気晴らし程度だけど、集中してやってみてー

    +8

    -1

  • 40. 匿名 2013/10/07(月) 22:03:29 

    瞑想で乗り切るとかレベル高いな

    +33

    -1

  • 41. 匿名 2013/10/07(月) 22:04:35 

    ぐーぴたって名前のお菓子を食べてたよー!今もあるのかな?

    +21

    -1

  • 42. 匿名 2013/10/07(月) 22:04:39 

    お腹空いても鳴るけど、ゴハン食べた後もたまに消化音?がすることあって困る^^;

    +50

    -1

  • 43. 匿名 2013/10/07(月) 22:09:06 

    筆箱のチャックを無駄に開け閉めしたりイスをガタガタいわして雑音をだす!

    +28

    -1

  • 44. 匿名 2013/10/07(月) 22:10:30 

    皆さんの対策が参考になる(^^)

    +11

    -0

  • 45. 匿名 2013/10/07(月) 22:14:30 

    私も先生が怒っててシーンってなってるときにおなかがなってはずかしかった(汗)

    +21

    -0

  • 46. 匿名 2013/10/07(月) 22:15:22 

    このトピ待ってました(・ω・)ノ
    授業中の静かな時におなか鳴るのホント恥ずかしい。。わたしはおなか凹ませると鳴らない気がする。

    +25

    -5

  • 47. 匿名 2013/10/07(月) 22:18:41 

    先生とかもあんまり静かな授業しないでほしい笑

    +72

    -0

  • 48. 匿名 2013/10/07(月) 22:24:20 

    年とったらお腹の音が豪快に鳴るようになった

    +6

    -2

  • 49. 匿名 2013/10/07(月) 22:26:38 

    私の場合、おなかをちょっと痛いくらいにつねると音が鳴らなくなるor奥で重低音が鳴るので、誰にも聞かれません(*^^*)
    ぜひお試しください♪

    +5

    -2

  • 50. 匿名 2013/10/07(月) 22:33:20 

    お腹に力を入れると不思議に鳴りません

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2013/10/07(月) 22:39:14 

    お腹鳴りそうになったら鎖骨のくぼみをグッと押すといいです
    昔なにかで見てやってみたら鳴らなかった!

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2013/10/07(月) 22:41:32 

    私の場合、効くのかわからないけど
    なってみろ〜って心の中で格闘する。
    毎回やってます。何度か切り抜けてますよ!

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2013/10/07(月) 22:44:54 

    ぐーぴた愛用してた!なつかしい〜
    でも食べたら食べたで小さくぐるぐる鳴って変な感じだった。あれは効いてたのかな?

    他にダースとかチョコ持ち歩いたりしてた時期もあったけど、太るし…

    今はお腹が鳴っても気にしないようにしてます

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2013/10/07(月) 22:52:01 

    朝ごはんのシメにきな粉を入れた牛乳を飲む。
    腹持ちがいいから昼までは持つよ。
    体にもいいしね。

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2013/10/07(月) 22:52:43 

    学生時代おなかの音に悩んで朝食めちゃ食べてたな…
    下手すると午後の授業でもなってたw

    社会人になった今も悩まされてます。

    確実に治まる方法があればなぁー

    +19

    -0

  • 56. 匿名 2013/10/07(月) 22:55:45 

    H中に鳴るのがほんとうに恥ずかしい。

    わたしも知りたいです!

    +1

    -8

  • 57. 匿名 2013/10/07(月) 23:14:38 

    鳴る!!と思った時にお腹をおもいっきりふくらまして力を入れるとならないですよ!!

    ぜひやってみてください!

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2013/10/07(月) 23:19:10 

    私は中学生の頃から、トイレ行ってゲップ出すように心がけて対策してたよ!(汚い話ですみません)
    ツバを呑み込む時に、空気が多く入って→お腹にガスがたまり鳴るらしいから…これしか方法は無いと思ってる(*_*)

    +5

    -1

  • 59. 匿名 2013/10/07(月) 23:21:21 

    30代になった今でも、中学試験中におもいいっきり、ぐ~ってなって、くすくす笑われたのを、鮮明に思い出す・・・
    あの時は、本当にめちゃくちゃ恥ずかしかったなぁ。
    それから、お腹が鳴るのが嫌で、気持ち悪くても沢山食べるようになって、そのせいで?今とっても太ってしまった。
    お腹さえならなければ、今もきっとスリムでいられたのに...

    +13

    -0

  • 60. 匿名 2013/10/07(月) 23:22:44 

    お腹に力を入れると鳴らないって教えてもらってテスト中にやったら、すごい大きい音で鳴ってしまった(´д`)
    逆に力を抜いたら変わらず大きい音で鳴った。
    沢山食べて満腹にしても鳴りまくる私のお腹!どうにかしてー!!

    +19

    -0

  • 61. 匿名 2013/10/07(月) 23:25:09 

    息を吐ききって、お腹を引っ込めて、そのままキープ。
    お腹を引っ込めてるあいだは音が鳴らないよ。

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2013/10/07(月) 23:29:54 

    鳴りそうになったら、お腹を手で抑えて息をとめると絶対鳴らない!
    高校のときにすぐお腹なるから日々試行錯誤してこの撃退法を見つけました(笑)

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2013/10/07(月) 23:56:58 

    私は学生の頃お腹の音に心底悩んで編み出した策が、二口サイズや一口サイズのおにぎりをポケットにいくつか忍ばせて休み時間に食べていました。日によって鳴り方も違い休み時間に毎にこっそり食べるため、カバンには普通サイズのおにぎりをもっていたり。これを考えつき実行してお腹の音の悩み、なんとか解決しましたよ!

    +7

    -1

  • 64. 匿名 2013/10/08(火) 00:18:05 

    お腹ヘコませたまま力入れるとなんとか抑えられます!鳴ってもお腹の奥の方で低くうなってる感じなので周りには聞こえないかと…
    最近デスクワークに転職したからお腹鳴ると目立って恥ずかしい(´-ω-`)

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2013/10/08(火) 00:23:16 

    赤ちゃんのときからゲップが出ない体質で、炭酸飲んでもゲップが出ません。
    ゲップの仕方もわかりません。
    飲み会でビール飲みすぎたときとかは、指を突っ込んでゲップを出しています。
    昔からやっていてもう慣れているので、胃にたまったガスを出すのみで内容物は吐きません。
    ガスをためやすい体質なので、お腹もよく鳴ります。
    同じような体質の方いませんか??

    +3

    -2

  • 66. 匿名 2013/10/08(火) 00:32:05 

    これ、中学時代から真剣に悩んでます。
    何をしても効果が無く、お腹が鳴るのが嫌すぎて食べ続けた結果、現在75kg。泣けます。
    友達に相談しても皆揃って「鳴らない」と言います。何故!?
    今(アラサー)でも仕事中に鳴ってしまうかも知れないと怯えながら飲むヨーグルトやら
    ウイダーインゼリーをすする毎日ェ…_| ̄|○
    どうにかしたいです。

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2013/10/08(火) 00:51:13 


    ドッキドキのラブゲームわろた(笑)

    個人的にはみぞおちを強めに押すのは効果ありましたよ!
    テスト中とかによく鳴りそうになるんですけどいつもみぞおちぎゅーっとして免れてます!

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2013/10/08(火) 00:54:12 

    タバコを吸うようになってから体質が変わり、お腹すいても鳴らない。鳴っても隣の人にも気づかれないくらいの音!
    学生時代は教室中に聞こえるくらい鳴る体質で休憩時間トイレでオニギリ食べてた…泣)

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2013/10/08(火) 01:34:08 

    私も学生時代に悩みましたw
    考えた末に編み出した対策は…
    牛乳を飲むこと!!
    私は朝ご飯をしっかり食べて、マグカップに1、2杯飲んでから登校してましたね。
    これが意外と鳴らなくなるんですよ~
    オススメです(^-^)

    +3

    -1

  • 70. 匿名 2013/10/08(火) 01:54:20 

    飴を舐める。
    甘いものを少しでも摂ると脳を騙せるだかなんだか所さんの目がテン‼︎でやってました。

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2013/10/08(火) 03:09:33 

    高校生のころほんとにすっごい悩んだな~。
    共学だったし、クラスで目立たないタイプだったのでお腹なったら「え?あいつが?」と噂されるのがこわくて隠れてお菓子食べたり必死でした。
    早弁してる男子がうらやましくてしょうがなかった。

    +11

    -0

  • 72. 匿名 2013/10/08(火) 03:41:55 

    授業中や会議中にいきなり叫んだら心配されると思うの

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2013/10/08(火) 05:11:55 

    お腹を押したりしてると余計大きくてぶっさいくな音がでちゃう。おっさんみたいな

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2013/10/08(火) 05:15:45 

    学生時代かなり悩んだな~
    息止めてみたり、お腹つねってみたり
    机からなんか落としてイスをギーって動かす音でごまかしてみたり
    どーしてもダメな時は授業中でもこっそり飴かチョコ食べてた
    試験中は飴舐めて唾液を口に溜め込んでちょっとずつ飲み込みながらごまかしてた…(汚くてすみません)

    それでもぐ~って鳴り響いたこと何度もある(-_-;)
    社会人になってもシーンとしたとこで事務仕事だったからかなり気にしてた

    映画とかお葬式とか、人が集まって静かになるところはいつもお腹鳴らないか気にしちゃう
    ならない体質の人がうらやましい!!

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2013/10/08(火) 06:54:48 

    息を吸ってお腹を膨らまし息を止める→ゆっくり吐く→繰り返す

    伊東家の食卓でみてずっとやってます!

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2013/10/08(火) 06:55:13 

    4限目の前は水分でお腹満たしてました。
    それか、アルフォートくらいの小ちゃなお菓子を数個口に放り込む!

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2013/10/08(火) 06:55:58 

    お腹よく鳴るのめちゃくちゃ気にしてたから休み時間がきたらカロリーメイト絶対食べてました・・・

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2013/10/08(火) 06:57:52 

    気にすれば気にする程鳴る気がするので、

    むしろ、「鳴れ鳴れ~!!」

    って大きく構えてた時の方が

    鳴らなかったりするかも。

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2013/10/08(火) 08:46:01  ID:OJh19t1IX6 

    私の友達が

    胃の形状が食べ物は左から右へ流れるので、お腹鳴りそうなここぞの時に右に傾けると腸が吸収し始めるからおさまるよ~

    と言われ、授業の座席中頬杖で左に体を傾け
    空腹の調子に合わせて右に傾けるようにしたら、
    もう2年ほど鳴らなくなりました(^o^)

    人それぞれですが是非お試し下さい!

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2013/10/08(火) 08:53:39 

    おなかを凹めるよりも、思いっきり空気を入れ込み、それを維持したまま薄く呼吸をした方がおなかが鳴らないです。


    私は仕事中おなかが鳴りそうになったとき、それをすることで音を軽減させてます。
    シーンとしてる時でもこの方法を使うとだいぶ聞こえなくなります。


    それとなぜか分からないけど、出来るだけ身体を反らせてやや右に傾けて左わき腹で鳴らすように(?)する方が音が軽減されるように感じます。
    私の場合、右わき腹で鳴らすと「ぎゅいぃぃぃぃん!」っていうものすごく恥ずかしい音が出ますwww

    +3

    -1

  • 81. 匿名 2013/10/08(火) 16:52:49 

    撃退法ではなく、昔やって失敗したのが、飲み物を飲んで抑えようとしたら逆にギュルギュルと胃腸が活発に動き出してしまいました( ;´Д`)

    +3

    -1

  • 82. 匿名 2013/10/08(火) 19:52:51 

    毎日、4限が体育かにぎやかな授業じゃないとほんときつい!!
    お腹押してると案外鳴らない。空気が出るから?

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2013/10/08(火) 19:54:54 

    テスト中、おなかに力入れてもどうやっても
    なってしまって、前にネットで調べたら
    背筋を伸ばしたらいいみたいなこと書いてあって、
    次のテストのときやってみたら、本当にならなかったよ!

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2013/10/08(火) 20:02:44 

    鼻で深呼吸しながら
    お腹膨らますとなりません(*^^*)
    小さな空気の塊が
    ぐー、の原因みたいです

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2013/10/08(火) 21:13:48 

    コーヒーを飲む!
    結構腹持ちいいんですよ^_^
    私は、朝に時間なくてご飯食べれなくて、朝礼の時に鳴ったのが恥ずかしかったですね(笑)

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2013/10/08(火) 21:23:52 

    おならと勘違いされそうで焦る授業中ヽ(τωヽ)ノ

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2013/10/08(火) 21:55:55 

    息止めると音がこもって聞こえにくくなりますよ!!

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2013/10/09(水) 20:41:34 


    テスト中とかヤバいときあった

    ちゃんと食べてけば大丈夫じゃないかな、うん。

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2013/10/10(木) 21:48:06 

    私もとっても悩んでいます。
    授業中、とっても鳴ります、、、
    特にテストの時がヤバイ、、、
    そんな私は、
    いつも鳴ると思った時は、
    背筋を伸ばします*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .
    けっこう効きますよ〜
    長々とすいません( ´ ▽ ` )ノ

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2013/10/10(木) 22:00:02 

    中学生なので食べ物を持って行けません、、
    何かいいアドバイスはありませんか???

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2013/10/11(金) 18:19:27 

    54さん。
    今日試して見たら、鳴りませんでした( ´ ▽ ` )ノ
    ありがとうございます

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2013/10/13(日) 10:36:18 

    グゥ〜 誰?

    自分じゃないフリ(^-^)笑笑

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2013/10/14(月) 17:13:12 

    私は意外とお腹をめいっぱい膨らませると音が小さくなる気がする。
    音の原因の空気の通り道を広げる的発想。

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2013/10/14(月) 21:17:23 

    ぐーぴたをあらかじめ食べておくと
    鳴らないですよ。ありがたい

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2013/10/30(水) 14:15:01 



    大事な会議中にお腹が鳴って恥ずかしい思いをしたんですが、仲のいい同僚の男性が「あ、すいませーん。今の俺です。すいません」と庇ってくれました。

    私なのに、と罪悪感があり、後で謝りましたが、気にするなと言われました。


    お腹が空いていないのに鳴るんですよね^^;
    でも、鳴るーっと思うと余計鳴ります。
    なるべく考えないほうがいいかと思います

    それでも無理な場合、背筋をこれでもか!ってほどにピンっと伸ばしたり、みぞおちをぎゅーっと押さえると鳴りにくいですよ(*^^*)

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。