ガールズちゃんねる

結婚式を挙げない友人への結婚祝い

121コメント2015/10/27(火) 02:05

  • 1. 匿名 2015/10/25(日) 12:14:29 

    私は既婚で、結婚式をしています。
    友達からは祝儀3万いただきました。
    交通費は五千円こちらが負担しました。
    衣装は役をしていただいたのでこちら負担です。
    食事や引出物などなど含めると3万いただいても赤字です。黒字にしようという気持ちはなかったですが、ゲストにそれなりのものを返したかったので。

    祝儀を経費みたいに言っているので
    卑しい考え方なのはわかっています。
    ただ、結婚したてでお金のない20代夫婦なので、結婚式をしない人に
    3万お祝いであげるのは正直きついです。
    自分も出席する結婚式に招待してくれたらもちろん3万だします。

    結婚式をしない人でも祝儀として3万、いただいているので、同じ額を返さないといけませんか?

    批判歓迎です。

    +27

    -111

  • 2. 匿名 2015/10/25(日) 12:15:40 

    1万でいいよ。

    +231

    -25

  • 3. 匿名 2015/10/25(日) 12:15:59 

    お花付きの電報

    +19

    -61

  • 4. 匿名 2015/10/25(日) 12:16:19 

    お金だけならあげるよ。
    少ないけど1,2万かな。

    +104

    -9

  • 5. 匿名 2015/10/25(日) 12:16:40 

    悩むけど
    披露宴なくて食事なし引き出物なしなら3万円じゃなくていいんじゃないの

    +168

    -15

  • 6. 匿名 2015/10/25(日) 12:16:50 

    披露宴しないなら、一万円くらいと別にお祝いにします。

    +203

    -9

  • 7. 匿名 2015/10/25(日) 12:17:01 

    3万渡すのが普通な気もするけど、きついなら1万で、ちょっとしたプレゼントもつけたらどうでしょう?

    +43

    -21

  • 8. 匿名 2015/10/25(日) 12:17:02 

    1万円包みますよ

    +136

    -11

  • 9. 匿名 2015/10/25(日) 12:17:11 

    こういうトラブルがあるからプレゼントやら祝儀ってめんどくさいんだよねー。

    まぁ多少キツくても3万円程度の品か現金を渡すべきでは?

    +93

    -31

  • 10. 匿名 2015/10/25(日) 12:17:17 

    仲の良い人なら郵送で1万プラス会った時になにか渡すかな。

    +33

    -6

  • 11. 匿名 2015/10/25(日) 12:17:53 

    私なら、一万円包んで何か物でひとつ贈ります。

    +135

    -6

  • 12. 匿名 2015/10/25(日) 12:18:00 

    3万はあげすぎじゃない?
    料理や引き出物はないわけだし。1万の品、多くても2万かなぁ。
    ご祝儀だの内祝いだのっていう慣習本当なくなればいいのに。

    +152

    -12

  • 13. 匿名 2015/10/25(日) 12:18:01 

    LINEでAmazonギフト券のIDを送る程度でいいんじゃない?
    額面は親密度で3000-10000ぐらいで

    +5

    -35

  • 14. 匿名 2015/10/25(日) 12:18:19 

    現金1万円と1人1万円ぐらいの食事をご馳走しました。

    自分の結婚式に招待した時は3万円のご祝儀頂きましたが、赤字です。

    +12

    -10

  • 15. 匿名 2015/10/25(日) 12:18:24 

    出来婚で12月に子供産まれるから、そのときに一万円あげて終わりにする。
    私の時教会でしたけど、5000円だったから(笑)

    +43

    -6

  • 16. 匿名 2015/10/25(日) 12:18:41 

    現金1万とお祝い品(5,000円程度)

    +74

    -6

  • 17. 匿名 2015/10/25(日) 12:18:47 

    たぶん、相手方も3万もらったら同等〜半額くらいのプレゼントを返してくると思うよ。

    +58

    -5

  • 18. 匿名 2015/10/25(日) 12:19:25 

    内祝い かと思ったら 宇宙祝い やった

    +1

    -8

  • 19. 匿名 2015/10/25(日) 12:20:23 

    3万いただいたなら、3万わたすのが無難かな…。
    相手もそれなりのお返しはしてくれると思いますよ。

    +36

    -38

  • 20. 匿名 2015/10/25(日) 12:20:53 

    一万円でも嬉しい
    私もらえなかったの二人いるわ (笑)

    +110

    -10

  • 21. 匿名 2015/10/25(日) 12:21:24 

    式をあげるかあげないかなんですか?

    自分は30000以上のことをしたけど、友人は式をあげないし、新婚ほやほやで30000は大金!だから、式しないなら同額じゃなくていいよね?ってことでOK?

    私なら 式したかしてないか、お返しがどうとかより、30000つつむかな、それか10000
    式をあげて赤字だとしても 来てくれたことへ感謝する

    +45

    -12

  • 22. 匿名 2015/10/25(日) 12:21:37 

    1万円を包み、
    会って渡す時に小さな花束くらいでいいのでは?

    お宅にお邪魔するなら、手土産のスイーツも

    +27

    -8

  • 23. 匿名 2015/10/25(日) 12:22:01 

    披露宴無しなら、半額くらいが妥当かと。
    1万円包んで、5000円くらいでセンスの良い生活用品などを贈っては?

    +58

    -3

  • 24. 匿名 2015/10/25(日) 12:22:06 

    主が、ゲストに対して豪華な式にしたのはまぁ勝手だし「あんたらに3万円以上のことしてるのよ」みたいな言い分は知らんがなって感じ。

    こいつに3万あげてもいいな
    いや、1万で妥当だろーと思うかはその子との仲の良さや大切さできまるのでは?

    +125

    -6

  • 25. 匿名 2015/10/25(日) 12:22:39 

    あなたの結婚式に御祝儀三万円貰ったなら、同額を包むべきでは?
    あなたの結婚式の赤字とかは知らんし。自分で呼んでおいて引き出物代が~とかは知らんし。

    +141

    -26

  • 26. 匿名 2015/10/25(日) 12:22:54 

    そういえば、こういう場合のお祝いとか、出産祝いとか、
    男性同士ってやり取りしないのは何故なんでしょうかね。

    +37

    -3

  • 27. 匿名 2015/10/25(日) 12:23:46 

    シャンパンが好きな友人には
    ちょっと良いペアグラスとお花

    カメラが趣味の友人には
    写真立てとお花をプレゼントしたことがあります。

    趣味が分からない人には、現金1万円がいいと思います!

    +7

    -11

  • 28. 匿名 2015/10/25(日) 12:25:12 

    披露宴に招待された時のご祝儀3万円って、
    うち2万円は自分が頂く料理飲み物代ですよね?

    だから、披露宴をしない友人には1万円だけ包みます
    現金だけだと味気ないからミニブーケを添えて

    +31

    -26

  • 29. 匿名 2015/10/25(日) 12:25:43 

    >>26
    私の周りでは、男性でも現金1万円だったり、食事をご馳走したりしてますよ〜!

    +11

    -1

  • 30. 匿名 2015/10/25(日) 12:27:16 

    良い関係でいたいと思ったら2万くらいは渡すかも。

    食事含めると赤字って言われても、
    呼ばれる方だって、3万も払って会社休んだり休日潰して、わざわざ食事なんて別にしたくない訳で。
    赤字とかそんなの知ったこっちゃない

    +126

    -6

  • 31. 匿名 2015/10/25(日) 12:27:49 

    一万円➕何か粗品1つでいいと、思う。


    式あげる人はいただく3万円の中に引き出物と料理も含まれているので、結果的に残らないですよね。

    一万円が相場かと

    +14

    -12

  • 32. 匿名 2015/10/25(日) 12:28:30 

    結婚式しない方からしたらむしろ一万円もらえるだけでもびっくりじゃない?

    一万円と少し使えるものをプレゼントするだけでいいとおもう。

    私も親友が親族のみで結婚式することになったけど、一万円と何かベビー用品プレゼントしようかなっておもってる。

    +14

    -28

  • 33. 匿名 2015/10/25(日) 12:28:50 

    2で割り切れる数字は縁起が悪いので、一万円か思い切って3万円かのどっちかがいいと思う

    +6

    -2

  • 34. 匿名 2015/10/25(日) 12:28:57 

    はっきり言って披露宴の食事も引き出物も招待客は食べたいとも欲しいとも思っていない物を押し付けられているんだから、3万もらったら3万返しておけば。休日を潰してきてくれたんだから休日手当と、役の衣装って言うくらいだから余興か受付かをやってもらったんだから余興手当で食事と引き出物は相殺でしょ。赤字なんて知らんがな。

    +131

    -10

  • 35. 匿名 2015/10/25(日) 12:29:32 

    結婚式や披露宴なんて、親世代の価値観を除けば全く必要ないと思う
    (お金が何百万円もかからなければ別だが)。招待すろほうも列席する
    ほうも大変。内輪で秘かにお祝いすればいいと思う。本題の結婚式を
    挙げない友人へのお祝いは、その友人がくれた三万円を渡そう。
    お金はこれからの人生・生活にとっても大切。価値ある使い方を!!

    +42

    -5

  • 36. 匿名 2015/10/25(日) 12:30:28 

    もしかしたらですが…相手の方が主さんに渡した3万も、相手にとってはすごく頑張って出してくれた3万だったかもしれませんよ。式するしないは主さん側が決めたことですから。
    3万包んでくれたらなら、同じ金額包むのが、一番モメる心配がないかなーとは思います。

    ちょっと冷たい意見になってしまってすみません…。

    +117

    -6

  • 37. 匿名 2015/10/25(日) 12:31:34 

    なんとなく、赤字批判してる人とか3万円包め!とか言ってる人は独身なのかな?て思ってしまった

    +7

    -44

  • 38. 匿名 2015/10/25(日) 12:32:04 

    3万円のご祝儀の中には、食事代や引出物代も含まれているので、今回は、披露宴の欠席の場合と同じ1万〜1万5千円程度で良いと思います。

    +14

    -12

  • 39. 匿名 2015/10/25(日) 12:33:07 

    一応一般的なマナーでは
    式にでない方は1万円を包むのがデフォーだそうです。

    粗品は気持ち次第だそうです

    +37

    -6

  • 40. 匿名 2015/10/25(日) 12:36:20 

    >>34のような友人には結婚式に来て欲しくないね

    自分の式の黒字赤字で友人へのご祝儀額を決めるのもどうかと思うけど

    +12

    -16

  • 41. 匿名 2015/10/25(日) 12:36:34 

    私も主さんと同じパターンで、3万頂き、1万+プレゼント(本人にリクエスト聞いてティファールのポット)にしました。
    披露宴出る方は赤字とか関係ないし、披露宴する方は赤字でもやる人多いんだし、そこは関係ない話だと思います。
    友人関係で披露宴出るなら3万が相場で、むしろ披露宴出ないのに3万も包まなくていいと思う…

    +13

    -12

  • 42. 匿名 2015/10/25(日) 12:40:10 

    私なら3万円分のJCBギフト券郵送かメール便 直接渡すなら 現金で

    +8

    -1

  • 43. 匿名 2015/10/25(日) 12:40:57 

    私は友達の結婚式で3万ほど包みましたが、私が結婚したときは、その友達からはとくにお祝いもらったりしませんでした。結婚してすぐ遠方に引っ越したので、会うこともできませんでしたし。
    でもべつに何とも思ってません。おめでとう言ってもらえただけで充分って思ってます。

    +11

    -10

  • 44. 匿名 2015/10/25(日) 12:41:10 

    でも実際、結婚式って着て行く服買ったり
    で少なくともご祝儀合わせて5万はいくよね。
    私も二十代の時に結婚式呼ばれて行ったけど出費が痛かったなT_T
    主さんが赤字なのもわかるけど、友達もみんな赤字ですよ笑。
    お祝いってそういうものです。
    損得はあまり考えない方が良いですよ

    +124

    -0

  • 45. 匿名 2015/10/25(日) 12:43:30 

    意図的に自分のしょうもない愚痴の賛同者をつのる糞トピだね
    こんじょう悪いやつ1

    +9

    -2

  • 46. 匿名 2015/10/25(日) 12:43:58 

    3万といわずお祝いは気持ちだよ。
    その相手を祝ってあげようという気持ちがあれば それに見合った金額だすのではないですか??
    私は結婚式でお祝い包んでも一円も貰ったことないですよ。

    +7

    -2

  • 47. 匿名 2015/10/25(日) 12:44:21 

    一万円の商品券に一万円分のプレゼント(リーデルのワイングラスセット)をつけて贈ったら、もらいすぎだと言われました
    内祝いも多分一万円くらいのカタログギフトだったのでこちらも恐縮しちゃった
    結婚式呼ばれないなら、一万円お祝いするのがお互いいいと思うよ

    +7

    -7

  • 48. 匿名 2015/10/25(日) 12:44:42 

    1万包んで、お返しはいいよ!ってのはダメなのかな?

    +23

    -6

  • 49. 匿名 2015/10/25(日) 12:45:48 

    過去に主さんの逆の立場だった事があります。
    後日、3万円が送られてきてビックリしました。
    でも、嬉しくもありました(*^_^*)
    ただ、正直貰いすぎかなと思ったので半返しはしました。
    一方、結婚式に出席するかしないかは、20代とはいえ、もう大人です。
    お友達が出たくなければ欠席も出来たわけなので、自分の意思で主さんの結婚式に3万円だしたのだから、今回は結婚式を挙げる訳ではないので、多くても15,000円位で良いと思います。

    +16

    -6

  • 50. 匿名 2015/10/25(日) 12:49:14 

    披露宴しないのに3万円戴いたら、かえって恐縮ものだよ。

    ご祝儀1万円、他に5千円程度のお祝いの品を台にして渡すのが、正当なマナーだと思う。

    +31

    -12

  • 51. 匿名 2015/10/25(日) 12:49:57 

    一般常識的な話をすると式を挙げない場合一万包むのが一般的みたいですね。
    私も主さんと同じ立場で今度友達が結婚するけど披露宴しないと言っているんだけど、親友だから3万包もうと思ってます。
    相手との関係性によって臨機応変に対応すればいいんじゃないかなぁ。

    +30

    -0

  • 52. 匿名 2015/10/25(日) 12:50:12 

    >>37
    独身だったら何ですか?
    結婚式や披露宴は本人たちの勝手でやってることでしょ?それに金がかかったからとか知りません。
    招待される側の立場にもなってください。

    +25

    -5

  • 53. 匿名 2015/10/25(日) 12:50:33 

    自分の結婚式しませんでしたが、招待されて行った友達からは同額の3万円を御祝いでいただきました。
    気持ちが嬉しかったですよ❗️
    内祝いで多い目に返すつもりです。

    +24

    -1

  • 54. 匿名 2015/10/25(日) 12:50:40 

    うーん、でも自分が3万もらったんなら、同額返しとくのが無難なのでは?どの程度の友達なのかな?自分がお金厳しい事情分かってくれて、それでもお祝いくれるなんて有難いと思ってくれる人なら1万でいいかもしれないけどね。自分は3万だしたのに、これだけなの?とか思われそうなら、無難に3万かなぁ。この先もいいお付き合いしたいんなら、こんなところで波風たてなくてもいいと思う。お金のことって、結構根に持つよね?相手もお金ないならなおさら。

    +22

    -4

  • 55. 匿名 2015/10/25(日) 12:51:00 

    自分が逆の立場だったら、
    現金3万包んで貰ったらビックリする
    お返しにも相当悩むし、家に招待してそれなりの食事を振る舞ったりしなきゃなって考えると思う

    1万の友人と3万の友人がいたとしても友情をそれで比べたりしないよ
    3万貰ったからそのまま3万包んでくれたのねって思う
    そこで友情を計る人間にはなりたくないなぁ
    披露宴をしない友人へのご祝儀、1万円は充分な額だと思います

    +23

    -12

  • 56. 匿名 2015/10/25(日) 12:52:20 

    結婚式に招待されるのが迷惑そうな人がチラホラいるのがなんか寂しいね

    +13

    -16

  • 57. 匿名 2015/10/25(日) 12:53:16 

    前半の赤字云々は友人には全く関係のないことだし、向こうは常識的に3万出して出席してくれてるんだからグチグチいうのはただのワガママ。

    だけどそんなことは無関係として式を挙げないなら引き出物もお料理もないから、他の人と同じ意見で1万とプレゼントにする。

    3万渡しても、相手の方は常識ある人だろうからどちらにしろ半返ししてくるだろうし、だったら1万で相手の負担減らすかな。

    +10

    -4

  • 58. 匿名 2015/10/25(日) 12:53:17 

    結婚したての20代夫婦でお金がないから3万出すのはきついって言うけど、主さんの友達だって3万のご祝儀を出すのはきつかったと思うよ。

    +73

    -0

  • 59. 匿名 2015/10/25(日) 12:54:51 

    一万円でしょ。

    +9

    -10

  • 60. 匿名 2015/10/25(日) 12:55:47 

    包みたくないのに3万円払ったとか、マイナスの気持ちがあって結婚式出席するなら、結婚式欠席すれば良いのに・・・
    多分、新郎新婦側は強制して出席してくれなんて言ってないと思います。

    +6

    -22

  • 61. 匿名 2015/10/25(日) 12:56:47 

    友達の結婚式で3万払って
    自分達は結婚式やらないから何も貰ってない。祝いの言葉だけでok。って人ちらほら居るけど、心広いですね。
    私には無理だー!!
    出産祝いとか絶対あげるのやめようって心に誓う

    +60

    -3

  • 62. 匿名 2015/10/25(日) 12:57:25 

    赤字ってわざわざ言わなくていいよ。結婚式なんて挙げる側の自己満だし、友達がわざわざ自分のために時間割いて、キレイにしてお祝いしてくれるんだから。気持ちじゃないのかな。
    私は一万プラス品物もしくは食事にしました。

    +30

    -0

  • 63. 匿名 2015/10/25(日) 12:58:32  ID:57JAbFzHR7 

    気持ちは分かるが、お友だちは、披露宴出席するために時間を使い、服やヘアセットなど、色々準備してきたんですよねー。
    その労力って、なかなかですよ。

    +33

    -1

  • 64. 匿名 2015/10/25(日) 13:00:49 

    >>60
    招待状が届いたらそれはもう召集令状です。強制です。

    +21

    -5

  • 65. 匿名 2015/10/25(日) 13:03:54 

    2,3万包みました。

    お礼はお金、モノでいただきましたよ♪

    気をつかわせた感も(笑)

    あ、未婚です。

    +3

    -1

  • 66. 匿名 2015/10/25(日) 13:04:26 

    >>60
    包みたくないのに?というより、
    赤字、赤字言われても友達側からしたら
    呼ばれたからお祝いしてるのに、食事代含め赤字〜…言われても、
    こっちだって祝う為に仕事休んだりご祝儀払ってるのにな。って気持ちになりますよね(*^^*)そういう意味だと思います。

    +36

    -1

  • 67. 匿名 2015/10/25(日) 13:04:27 

    正式な招待状が届く前にに打診があるでしょうに
    気乗りしないならその時に断ればいいと思う、理由は家庭の都合で充分

    事前に打診もせずにいきなり招待状を送りつけて来られたら、欠席に○つけて出しても何の問題もないと思いますよ

    +6

    -9

  • 68. 匿名 2015/10/25(日) 13:05:45 

    招待される方はご祝儀代、ヘアセット、洋服、交通費、時間をかけてるし、その手間を考えると私なら同額程度は払うよ。

    +23

    -3

  • 69. 匿名 2015/10/25(日) 13:05:57 

    こういうことってずっとおぼえられてるから3万渡しておいた方が無難だし喜んでくれると思う(半返ししてくれるだろうし)
    だんなさんは3万に反対なんですか?
    うちは出してくれるけど。
    だんなさんの顔も立てられると思います。

    +25

    -3

  • 70. 匿名 2015/10/25(日) 13:07:28 

    招待状には、出席か欠席どちらかに丸を付けられるようになってますよね?
    収集令状であれば、欠席に丸は付けられないようになってると思いますが?

    +3

    -11

  • 71. 匿名 2015/10/25(日) 13:08:43 


    めんどくせーわ

    結婚式とか誕生日とかさ
    なにやったとかやってないとか、やってくれないとか、やってくれとか
    無難とか 非常識とか 金額とか なんだとか!

    +18

    -3

  • 72. 匿名 2015/10/25(日) 13:12:50 

    こう手のトピで「3万渡したら気を使わせたから1万でいいんじゃない?」ってコメント見かけるけど、相手は気を使ってるフリしつつ帰ってだんなさんと超~~喜んでるよ!笑
    私も3万がいいと思う。もらった中からお返し考えるのなんて簡単だもん。

    +37

    -4

  • 73. 匿名 2015/10/25(日) 13:15:12 

    わたしの結婚式で3万包んでくれた友人が結婚することになった。
    友人は結婚式は挙げないけど、仲も良かったしわたしも同額の3万包んで渡しました。
    見返りを求めるわけじゃないけどお返しなかったな(笑)

    +19

    -2

  • 74. 匿名 2015/10/25(日) 13:17:11 

    >>60
    簡単に断れたら苦労しないよ。結婚式の招待を断るっていうのはその後の縁切りと同義語だと思う。新婦からしたら表面上は気にしていないって言っても内心ではもやっとして忘れないだろうし、実際に親しい人の招待を断れる人はまれ。私は年に1回くらい会っていた友達から招待されたけど、その頃平日休みの仕事で忙しい日曜に休んでまで行けなかったから仕事を理由にお断りさせてもらったら、それ以降連絡ないよ。

    +10

    -4

  • 75. 匿名 2015/10/25(日) 13:17:13 

    そもそも、披露宴代を全額祝儀で賄おうって考えが間違ってるわ。1さんの考え方は常識的ではないよね。

    +35

    -0

  • 76. 匿名 2015/10/25(日) 13:21:55 

    食事代引き出物で
    1〜15000円はかかっているのだから、

    お祝い1〜2万でいいと思うけど。

    +9

    -12

  • 77. 匿名 2015/10/25(日) 13:30:53 

    たぶん主さんは今経済的にカツカツで、この先が見えてないんだと思う。
    だから3万同額にしないといけないのか?って考えてモヤってるんだと思うけど、
    将来もずっと良い関係でいたいなら、同額にするのがベター。
    そして半分返してくれるって意見もあるけどそれを期待したらだめ。
    今多少きつくたって、それで家賃払えなくなるとか、水道まで止まるとか、
    そういった危険度MAXな状態じゃないかぎりは無理してでも渡したほうがいい。

    それに、役をやってもらったから衣装用意したとかあるけど、
    それは友人の方は無償でやった上にお祝い包んでるじゃない?
    なんらかの役をやるって結構しんどいよ。
    衣装用意してもらったって、交通費出してもらったって、
    ご祝儀だしてたらそれこそ友人の方がマイナス状態じゃない?

    +25

    -1

  • 78. 匿名 2015/10/25(日) 13:42:07 

    私は結婚式しなかった派ですが
    友達からは現金ではなくプレゼントが多かったです
    昔から知ってる親の友人からは1万円頂いたので、結婚式しなければ1万円相場なのかと勝手に思ってました
    でもお相手は内祝いされるでしょうから、現品より現金で1万円の方がいいんではと思います

    +6

    -2

  • 79. 匿名 2015/10/25(日) 13:42:15 

    結婚式の赤字はしょうがないよね。
    式を挙げない人に同額返すのはモヤモヤする気持ちもよ〜くわかります。

    一万円程度のプレゼントでOKかなとも思うけど。。。

    +7

    -9

  • 80. 匿名 2015/10/25(日) 13:44:54 

    相手からしたら3万結婚式で包んで、1万円お祝い貰ったとしても内祝いで半額返すとしたら相当な出費になるよね。

    +16

    -2

  • 81. 匿名 2015/10/25(日) 14:02:08 

    バツイチで再婚して結婚式してない相手には、結婚祝いって送りますか?1回目の結婚はでき婚で結婚式なかったので、いいベビー服を送りました。

    で、再婚してなのですが今度はいい部屋着を送りました。特にお返しはありません。こういうのでも、普通ですかね?

    +0

    -2

  • 82. 匿名 2015/10/25(日) 14:08:41 

    >>78
    現金より物で貰った方が半返しの出費は痛いよね。
    お祝いしてくれる気持ちだけで本当に嬉しいし文句なんて言っちゃいけないのはもちろんだけど趣味じゃない物いただいてその物の半額分くらいのお返し+送料で負担は結構あるよね。

    +15

    -0

  • 83. 匿名 2015/10/25(日) 14:10:22 

    こういうのって、ほんと面倒だし
    一人一人条件違ってややこしいよね
    結婚式するならご祝儀は3万包みます
    食事1、引出物1、お祝い1で
    3万らしいですね
    まーもちろん、新郎新婦からしたら
    大赤字だろうけど。
    だから式を挙げない夫婦には
    1万でいいのでは?と思いますね

    +7

    -13

  • 84. 匿名 2015/10/25(日) 14:33:23 

    ちょいトピズレかも。
    私の式で受付をしてくれた友人が結婚式はしないって言っていたので、2万包んで食事(フレンチのフルコース)をご馳走したんだけど半年後にやっぱり結婚式することにしたから来てね!と言われモヤっとしてしまった事を思い出した。
    そんな可能性が0ではないですよー。苦笑

    +19

    -2

  • 85. 匿名 2015/10/25(日) 15:18:23 

    わたしは、式挙げてない友達には、10000円のゆめタウン商品券あげました❗

    +2

    -12

  • 86. 匿名 2015/10/25(日) 15:23:49 

    私の友人結婚が早くて結婚式も20代前半だったからご祝儀3万はきつかったけど、お祝いだと思って包んでた。
    自分はまだ結婚してないけど、結婚式いくのも疲れるし、3万友人が包んでくれたならもめるのも面倒だし3万包んだほうが無難だと思う

    +9

    -1

  • 87. 匿名 2015/10/25(日) 15:58:07 

    こういう時人間性が出る。
    私は式を挙げてないんだけど、
    未婚の友だちや式を挙げてない子からはプレゼントをもらったけど、結婚式に主席してご祝儀渡してる子に限って何も無し。
    信じられない。

    +40

    -1

  • 88. 匿名 2015/10/25(日) 16:04:26 

    >>81
    確かにこの場合どうなるんだろう?私も出来婚だった友達に子供服しか渡してないです。それも本人が望んで…じゃなかったから。21歳だったしね…本当なら1万円包むべき?だったのかな?

    +0

    -1

  • 89. 匿名 2015/10/25(日) 16:34:57 

    もらえるだけいいと思う。
    式しなかったけどお祝い何もくれなかった人何人かいる。

    自分は祝儀五万出したのにーとか思ってしまう時は正直ある。
    式してないんだから仕方ないとも思う。

    +9

    -1

  • 90. 匿名 2015/10/25(日) 16:56:54 

    一般的だと1万のイメージ。私も友達の結婚式で3万包んで、自分の結婚式の時はその子は臨月でこれなかったんだけど現金1万+お鍋を頂いたよ。
    やっぱり現金1万と品物が一般的かな。
    勿論3万もらったら凄く嬉しいけど(笑)

    +8

    -2

  • 91. 匿名 2015/10/25(日) 17:14:53 

    >87
    わかる!私もそうだった!
    見返りを求めるわけではないんだけど、おめでとうだけのメールのときは今後の付き合いを考えた。

    +10

    -1

  • 92. 匿名 2015/10/25(日) 17:25:14 

    私式挙げなかったら、
    誰からもお金なんて貰えなかった。
    数人食器やタオルのセットみたいの(2〜3000円くらいの)くれた子はいたけど。
    私はみんなの式に3万包んできた。
    私、嫌われてるのかな。。。
    なんか悲しくなってきた涙

    +31

    -2

  • 93. 匿名 2015/10/25(日) 19:30:54 

    似た質問してもいいですか?
    私は式をあげて、兄夫婦を呼んで5万お祝いもらいました。

    兄夫婦は式をしないみたいなんですが、いくら包めばいいでしょう?
    旦那は3万で、私は5万でいんじゃない?と意見がわかれています。
    よろしくお願いします。

    +1

    -2

  • 94. 匿名 2015/10/25(日) 20:20:17 

    東京~名古屋

    電車賃、彼女の親族(お姉さま)からいただきました。

    電車賃はお祝いで包みました。
    「良かったのに」と言われました。
    彼女は大阪、東京の友人と色々大変でした、今はアメリカへ!!!

    +1

    -2

  • 95. 匿名 2015/10/25(日) 20:25:52 

    >>93
    このトピの流れ的に、
    ①5万が無難。
    ②披露宴ナシなら3万でいい。いや、1万でもいいかも。

    結論出ないと思うわ ここで聞いても。
    私は5万かなと思うよ。親戚なんだし、これからも付き合いしなきゃだしね。

    +7

    -1

  • 96. 匿名 2015/10/25(日) 20:28:44 

    前のほうの意見を総合的にみて、
    自分が出したより少なくもらった人は、結構いつまでもモヤモヤしてるみたいだよね。

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2015/10/25(日) 20:43:07 

    やっぱり関係性じゃないかな。

    兄弟親戚なら貰った分返したほうがいいだろうね。

    親しい友人で付き合いが続くなら同じに返すかな。

    結婚式の時だけとか付き合いが途切れてるなら1万。

    結婚式以外にも出費のお祝いしてるとか相手がお返ししない人、
    常識無い態度とかならしないな。
    別に今後付き合わないわけだし。

    +3

    -1

  • 98. 匿名 2015/10/25(日) 20:45:54 

    世間の常識と違う3万返せの意見が多くて笑える。
    たぶん一人で連投してるだろうけど。
    普通の付き合いなら1万。
    付き合い途切れてるならしない。とか安い品物ぐらいかな。

    +3

    -12

  • 99. 匿名 2015/10/25(日) 20:51:06 

    結婚式挙げませんでした!
    私の友人は1万くれた子や5千円〜1万5千円くらいの品物をくれました。
    旦那の友達はみんな3万包んでくれました。
    3万は多いとおもいます。もちろんありがたかったけど、申し訳なかった!
    商品券1万5千円とお酒を付けて内祝いとして返しました。

    +6

    -1

  • 100. 匿名 2015/10/25(日) 20:59:47 

    結婚式しないだけじゃなくて出来婚の時はすごく迷った。
    赤ちゃんの物をあげようかと思ったけど万が一の事を考えて産まれてからが良いというのを聞いたり。
    結局夫婦おそろいのお椀と一万円、赤ちゃんには無事産まれてからベビー服を贈りました。

    +2

    -1

  • 101. 匿名 2015/10/25(日) 21:11:15 

    グループの中で結婚式していない子に包むお金で三万円提案したけれど却下されて一万円になった(私は独身)
    式に召集されたら強制的に三万円+交通費等+休み潰れるんだから三万円包んであげたかったよ

    結婚式を済ませた子はお祝いの提案しなければ払う気がなかったと思う
    もらい逃げしようとする人多くて人間性疑うし、親御さんや旦那さんの評価もがた落ちだわ

    +11

    -3

  • 102. 匿名 2015/10/25(日) 22:11:50 

    友達結婚、会費制の式(一万円)+希望のプレゼント(5000円くらい)
    私結婚、披露宴招待(三万円包んでくれた)
    友達離婚→数年後別の人と結婚、式は身内のみ

    で、今回私は希望のプレゼント(5000円程度)を贈っただけなんだけど、今思えば失礼だったかな、式無しで一万円包むの知らなかった…
    常識無くて恥ずかしい。。

    +1

    -6

  • 103. 匿名 2015/10/25(日) 22:24:37 

    うわー私のときもきっと1万くらいの品くれたらまだマシくらいなんだろうなー。20代半ばで都内ひとり暮らしできっつい中3万包んで出席したのに

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2015/10/25(日) 23:09:44 

    私の結婚式に3万円包んでくれた友達が今年結婚したと1年ぶりにLINEが来た。おめでとうの返信と結婚式はするの?と聞いたが3ヶ月スルーされ続けている…この場合はお祝いどうするべきですか?

    +0

    -4

  • 105. 匿名 2015/10/25(日) 23:18:56 

    >>104

    私、前のほうで3万もらったら無難に3万返したら〜って言ってたくちだけど、あなたの場合、もうスルーでいい気がするわ。返信すっかり忘れてるのか、何かあったか分かんないし、LINE1年ぶりとか、これからももう交流なさそうだし。

    +5

    -1

  • 106. 匿名 2015/10/25(日) 23:48:26 

    >>104

    LINE が一年ぶりならスルーでよいと私も思うよ。
    このあと付き合い無いわけだし。

    友達付き合い続いてないのに結婚のときだけ連絡とか正直引くよね。
    常識無いし。 
    それに式挙げないなら結婚も本当かどうかもわからないし。

    やっぱり普段から小まめな信頼関係だと思うな。

    +6

    -3

  • 107. 匿名 2015/10/26(月) 00:54:20 

    私は、いとこが結婚するのですが、お式や披露宴もなく、入籍だけの予定だそう。でもいとこなので3万円かなと思っていますが、大丈夫ですか?

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2015/10/26(月) 01:20:21 

    お祝いって本当に嫌だわ。
    食事に行ってお話しして一緒に笑っておめでとうってプレゼントを渡す。みたいなのが自然だよ。
    文句言いながら現金送りあったりして変な習慣だよ。

    +6

    -1

  • 109. 匿名 2015/10/26(月) 01:26:02 

    結婚式終えてる既婚者はケチが多い。自分のときは3万で祝ってもらいながら、出席してくれた友人がその後結婚しても、結婚式挙げないとロクにお祝いせずスルーしたり内心3万払わないで済む、ラッキーな考えが多い。自分がしてもらったなら同等くらいのお祝いしないと、せこい。

    +14

    -3

  • 110. 匿名 2015/10/26(月) 02:06:26 

    五万円の流木を磨いた床の間の置き物を贈ろうと思います。

    +3

    -1

  • 111. 匿名 2015/10/26(月) 02:15:14 

    私は入籍しただけ、報告しただけ、のまさに紙切れ一枚な感じだったけど
    一万円くれた子が一人だけいる。色んな式に出たはずなんだけど挙げてないとくれない方が多い

    +14

    -0

  • 112. 匿名 2015/10/26(月) 02:32:33 

    皆さん読んでいると
    優しい方が多いですね。
    私は結婚式をしなかったのですが
    頂いたのは
    3000円~5000円の
    ものばかりでした。
    マグカップ2つとか
    お酒飲まないのに
    焼酎グラスとか。
    ちょっと悲しかったです。
    もらえるだけありがたく
    おもえという人がいますが
    使わないものや
    お祝いっぽくないものを
    もらっても嬉しくないです。

    +8

    -3

  • 113. 匿名 2015/10/26(月) 04:01:51 

    104です。お二人もアドバイスありがとうございます!自分の結婚式に来て貰ったので当然 友人の結婚式も参列したい、結婚式挙げないなら ご祝儀くらい包みたい気持ちでしたが なんせ ここ2年ほぼ連絡もなく たまにLINEでアプリの勧誘が忘れた頃にポロっと来る程度…1年 何もなく急に結婚報告だったので拍子抜けでした。結婚式挙げないのかもしれないし、スルーされているので お祝いスルーさせてもらいます。

    +4

    -4

  • 114. 匿名 2015/10/26(月) 09:25:48 

    結婚式出るだけ出ました。

    私は結婚式してないんですが、お祝い貰っていません
    おかしくないですか??これ友人見てないかな

    +5

    -2

  • 115. 匿名 2015/10/26(月) 09:27:28 

    ブスのドレス姿を金払って見てきたのに、わたしにはお祝いないとかふざけんなよ

    +4

    -4

  • 116. 匿名 2015/10/26(月) 12:06:59 

    わたしのときは式呼んでない人は1万包んでくれてたなー。

    だから、それが相場だと思っていた。

    3万渡したんだから3万渡せとか、なんかちょっと違う気がする(⌒-⌒; )

    そんなに結婚式行くの嫌なら断ればいいのに。

    わたしは結婚式1万円お祝いで、2万円のコース食べる気持ちで行っていますよー。

    だから、料理まずいと文句言ってますw

    +4

    -2

  • 117. 匿名 2015/10/26(月) 19:56:59 

    自分が貰った額を包むのが一番スッキリあと腐れもないと思う。
    お料理や引き出物に〜って思うかもしれないけど、式に参加してくれた人は、服やヘアセットにもお金かけて、休日使ってきてくれてる訳だし、その分も合わせたらトントンじゃないでしょうか。お返しもあるだろうし。
    それにご祝儀の使い方は自由でしょ。式を挙げた人はその費用に使って思い出作らせてもらって、挙げない人は別のことに使う。それだけの話。

    +3

    -3

  • 118. 匿名 2015/10/26(月) 19:59:30 

    私も晩婚で結婚式しなかったけど付き合い無い人に連絡しようとは思わないし
    失礼で連絡は出来なかったなあ。

    今付き合ってる友達少なかったりするとわざわざ思い出すのかな。
    5年以上音沙汰無しなら付き合いたく無かったのに何故ご祝儀だけ欲しいのか疑問。
    連絡するほうが金欲しさ丸解りで恥ずかしい。

    今の友人に祝って貰えれば良いだけ。

    +3

    -1

  • 119. 匿名 2015/10/26(月) 20:43:10 

    入籍だけならお祝いは貰えないと思うのが常識じゃないですか。

    お祝いそこまで欲しいなら式を挙げたほうが良いと思います。

    私はお祝いいただくのもお返しも面倒だし結婚式にはお金掛かるし
    親族も友人も少ないので入籍だけでした。

    今お付き合いある会社の仲間と友人が5000円ぐらいのものをプレゼントして
    くれましだが嬉しかったです。
    結婚式に行って3万包んだのはホテルの格とかマナーの金額だから。
    嫌なら断ればよいだけ。毎月会っている親友は1万とプレゼントしてくれました。

    3万貰ったから3万返せとか115さんのような性格なら付き合い続けたいとは思われないだろうし
    態度にも出てるはずだから何も貰えないだけだと思いますが。

    +3

    -6

  • 120. 匿名 2015/10/27(火) 00:04:56 

    先に結婚して3万もらってたとして、既婚と未婚じゃ話合わなくなったり、子供できたりすると次第に疎遠になることはよくあるし。だからと言って数年連絡してない、会ってのに急に結婚のお知らせはしてきた、そんなの知らないわじゃ違うと思う。自分がお祝いしてもらったなら何年経とうが疎遠になってようが、後に結婚した友人を同じように祝ってあげなきゃって思うわ。

    +4

    -2

  • 121. 匿名 2015/10/27(火) 02:05:59 

    夏のがるちゃんにも同じ話題あったね。
    自然な付き合い続いてないならスルーが多かった。
    そもそも何年も疎遠なら友人とは言わないよ。

    +3

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード