ガールズちゃんねる

手紙110円に値上げ了承 政府の関係閣僚会合

220コメント2024/05/22(水) 18:27

  • 1. 匿名 2024/05/21(火) 11:15:11 

    手紙110円に値上げ了承 政府の関係閣僚会合 | 共同通信
    手紙110円に値上げ了承 政府の関係閣僚会合 | 共同通信nordot.app

    84円から110円に引き上げる改定案を了承...


    ・これを受け、総務省は6月中旬をめどに省令を改正し、日本郵便は10月ごろに110円に改定する見通し。

    ・はがきは63円から85円に見直す。定形外郵便物などは一部を除き、約30%引き上げる方針だ。

    ・日本郵便は郵便事業が赤字となっており、収益改善のため値上げに踏み切る。
    返信

    +12

    -140

  • 2. 匿名 2024/05/21(火) 11:16:01  [通報]

    出す人ますます少なくなるやん
    返信

    +548

    -2

  • 3. 匿名 2024/05/21(火) 11:16:10  [通報]

    高いなあ、仕方ないけど
    返信

    +98

    -7

  • 4. 匿名 2024/05/21(火) 11:16:18  [通報]

    >>1
    何やってももう赤字らしいね
    民営化するべきじゃ無かった
    返信

    +544

    -9

  • 5. 匿名 2024/05/21(火) 11:16:19  [通報]

    年賀状離れに拍車がかかりそう
    返信

    +366

    -1

  • 6. 匿名 2024/05/21(火) 11:16:23  [通報]

    一気に値上げたな
    返信

    +146

    -1

  • 7. 匿名 2024/05/21(火) 11:16:34  [通報]

    民営化になったらまあこうなるわな
    返信

    +143

    -1

  • 8. 匿名 2024/05/21(火) 11:16:37  [通報]

    今定形外1週間以上かかるね
    返信

    +134

    -6

  • 9. 匿名 2024/05/21(火) 11:16:38  [通報]

    各社総務の予算計上待ったなし
    返信

    +9

    -0

  • 10. 匿名 2024/05/21(火) 11:16:59  [通報]

    >>5
    やめるいいきっかけになりそう
    返信

    +151

    -0

  • 11. 匿名 2024/05/21(火) 11:17:00  [通報]

    令和本当に嫌な時代ね
    返信

    +196

    -4

  • 12. 匿名 2024/05/21(火) 11:17:14  [通報]

    >>5
    年賀状は据え置きにしそう
    返信

    +32

    -6

  • 13. 匿名 2024/05/21(火) 11:17:14  [通報]

    義理で出してた年賀状やめました
    相手にも悪いし
    郵政民営化ってサービスが悪化する一方
    返信

    +190

    -0

  • 14. 匿名 2024/05/21(火) 11:17:15  [通報]

    紙のDMも廃止傾向だしね
    返信

    +76

    -0

  • 15. 匿名 2024/05/21(火) 11:17:23  [通報]

    紙の郵便はますます使わなくなりますね
    返信

    +73

    -0

  • 16. 匿名 2024/05/21(火) 11:17:33  [通報]

    日本郵便は郵便事業が赤字となっており、収益改善のため値上げに踏み切る
    値上げは逆効果では?
    返信

    +117

    -0

  • 17. 匿名 2024/05/21(火) 11:17:42  [通報]

    就活で履歴書や職歴送るの、地味に痛かったのに更にか。
    返信

    +48

    -3

  • 18. 匿名 2024/05/21(火) 11:17:48  [通報]

    値上げは改善策になってない
    返信

    +50

    -0

  • 19. 匿名 2024/05/21(火) 11:17:51  [通報]

    赤字ならそうなるよね
    田舎の私鉄電車が運賃高いのと同じだよね
    返信

    +18

    -0

  • 20. 匿名 2024/05/21(火) 11:17:54  [通報]

    メールでいいもんね…
    返信

    +36

    -0

  • 21. 匿名 2024/05/21(火) 11:18:00  [通報]

    >>13
    無駄な税金が減って現役世代にはいいことばかり
    返信

    +4

    -5

  • 22. 匿名 2024/05/21(火) 11:18:04  [通報]

    ヤマトに仕事回してもらわなきゃならない位だもんね
    返信

    +16

    -5

  • 23. 匿名 2024/05/21(火) 11:18:08  [通報]

    値上げすんの?
    じゃあいいです〜
    返信

    +32

    -1

  • 24. 匿名 2024/05/21(火) 11:18:10  [通報]

    お手紙82円の記憶で止まってる
    今いくらかは知らん
    返信

    +30

    -1

  • 25. 匿名 2024/05/21(火) 11:18:32  [通報]

    >>4
    小泉が言い出した頃から何言ってんだと思ってたのに
    自分は当時選挙権なかったけど、そんな年齢でも郵便とかインフラを民営化したら田舎とか困るじゃん!って思ってた
    なんであんな持ち上げられてたの?
    返信

    +236

    -2

  • 26. 匿名 2024/05/21(火) 11:18:35  [通報]

    >>4
    小泉さんの改革!にまんまとのせられて投票した人を恨むわ
    返信

    +134

    -2

  • 27. 匿名 2024/05/21(火) 11:18:38  [通報]

    >>17
    webが主流じゃない?
    返信

    +15

    -2

  • 28. 匿名 2024/05/21(火) 11:18:50  [通報]

    >>11
    朝鮮猿は根絶やしにされる
    返信

    +6

    -7

  • 29. 匿名 2024/05/21(火) 11:18:58  [通報]

    これで不要なダイレクトメール減るかな
    返信

    +63

    -0

  • 30. 匿名 2024/05/21(火) 11:19:15  [通報]

    >>5
    親しい人とか本当に出したい人にはメールやLINEで事足りますね
    義理年賀状はもうやめたい
    返信

    +96

    -3

  • 31. 匿名 2024/05/21(火) 11:19:25  [通報]

    行政側は電子化、ペーパーレス化したいんだろうし
    こんなにや早く郵便が廃れると思わなかったけど
    今手紙より物の配達に力入れてるよね
    返信

    +9

    -0

  • 32. 匿名 2024/05/21(火) 11:19:33  [通報]

    値上げに関してはやること早いよな!
    返信

    +76

    -0

  • 33. 匿名 2024/05/21(火) 11:19:59  [通報]

    >>14
    むしろ受け取る側はなくてもいいくらいだしね
    かさばるしゴミに出す手間もかかるし
    「DM希望しない」にしてるのに分厚いカタログ送ってくるところとか心底迷惑
    返信

    +50

    -1

  • 34. 匿名 2024/05/21(火) 11:20:14  [通報]

    郵便料金の値上げがハイスピード過ぎる
    返信

    +37

    -0

  • 35. 匿名 2024/05/21(火) 11:20:22  [通報]

    年賀状やめよう
    返信

    +30

    -1

  • 36. 匿名 2024/05/21(火) 11:20:27  [通報]

    値上げは仕方ないけど、もう少し早く配達できないのかな?

    返信

    +27

    -4

  • 37. 匿名 2024/05/21(火) 11:20:33  [通報]

    ポストクロッシングやってる人いませんか?
    昨年エアメールハガキが70円から100円に上がったけど、また上がるかな?
    返信

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2024/05/21(火) 11:20:46  [通報]

    >>4
    郵政民営化を謳って小泉政権が強引にやってこのありさまだよ
    今の非正規雇用とか弱者の貧困の原因もすべてここから
    返信

    +215

    -3

  • 39. 匿名 2024/05/21(火) 11:20:48  [通報]

    家に届く郵便物まじで減った
    返信

    +34

    -0

  • 40. 匿名 2024/05/21(火) 11:20:53  [通報]

    >>1
    シーインやティムは日本が送料負担してるよ
    シーインやティムを買うほど郵便料金が高くなるよ
    返信

    +6

    -1

  • 41. 匿名 2024/05/21(火) 11:21:34  [通報]

    出す機会は減ったけど、切手シートとかかわいいの多くてすごく好きなんだけどなあ
    切手って文化よね
    返信

    +42

    -1

  • 42. 匿名 2024/05/21(火) 11:22:01  [通報]

    >>5
    元々必要なものでもなかったからネットメインの時代に廃れるのは仕方ないと思う
    返信

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2024/05/21(火) 11:22:04  [通報]

    >>9
    1通26円の値上げはやばいわ
    請求書送付を未だに紙で大量にしてる所は死ぬかも
    返信

    +57

    -0

  • 44. 匿名 2024/05/21(火) 11:22:38  [通報]

    小泉が悪い
    返信

    +11

    -0

  • 45. 匿名 2024/05/21(火) 11:23:02  [通報]

    手紙はもう出さない
    年賀状もやめた
    もう使わない…高いよ…値上げは仕方ないかもだけどさ
    返信

    +38

    -0

  • 46. 匿名 2024/05/21(火) 11:23:22  [通報]

    >>1
    個人と切り分けて
    企業の出す無駄なDM郵便とか
    一通1000円くらいにしたらいいんじゃないかと思う
    返信

    +11

    -1

  • 47. 匿名 2024/05/21(火) 11:25:28  [通報]

    >>46
    すでにヤマトのクロネコDM便を日本郵便がぶんどって提携を称したクロネコゆうメールに2月から変更してるよ
    企業からでるDM分も運送会社から回収した上でまだ足りなくて切手値上げにきてる
    返信

    +4

    -1

  • 48. 匿名 2024/05/21(火) 11:25:35  [通報]

    年賀状とももう無縁だし、手紙類ももうたまーにしか出さないからそれくらいの値上げならいいよ
    返信

    +10

    -2

  • 49. 匿名 2024/05/21(火) 11:25:51  [通報]

    >>25
    郵政民営化したら社会が薔薇色になる夢を見させるのだけはうまかったな
    返信

    +72

    -2

  • 50. 匿名 2024/05/21(火) 11:25:59  [通報]

    >>31
    行政としても郵便としてもそっちの方が断然効率化だからね
    ヤマトと事業連携したから配達だけでも人手が足りてなさそう
    ただ、本格的なペーパーレス化は団塊~バブルあたりが退場しない限り難しそうだけどね
    セルフレジにすら発狂するおばさんここにも多いし
    返信

    +3

    -1

  • 51. 匿名 2024/05/21(火) 11:26:09  [通報]

    >>5
    去年の暮れにに今年大幅値上げのニュースを知ったから、年賀状じまいの文言を追加して出したよ
    返信

    +27

    -0

  • 52. 匿名 2024/05/21(火) 11:26:22  [通報]

    上がり過ぎだわ
    返信

    +11

    -0

  • 53. 匿名 2024/05/21(火) 11:26:34  [通報]

    年賀状辞めるいいタイミングではあるよね
    返信

    +21

    -0

  • 54. 匿名 2024/05/21(火) 11:26:40  [通報]

    >>22
    ネコポスが一日遅れになっちゃうんだよね。
    返信

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2024/05/21(火) 11:26:52  [通報]

    DM減るしいいやん、とか暢気に言ってるけど、税金はじめ国の通知は未だ全部郵便なんだよ
    結局国民の負担に跳ね返ってくるんじゃないのこれ
    返信

    +27

    -0

  • 56. 匿名 2024/05/21(火) 11:27:27  [通報]

    >>24
    84円だよ
    返信

    +10

    -0

  • 57. 匿名 2024/05/21(火) 11:28:38  [通報]

    >>1
    電気代といい最近の値上げ幅えげつないな
    じわじわじゃなく一気に30%が当たり前になってきてる
    それだけ各業界が逼迫してるってことだろうけど国のトップ層は何もしないよね
    返信

    +24

    -0

  • 58. 匿名 2024/05/21(火) 11:28:51  [通報]

    いちいち紙に印刷して文書を郵便で出すことが強制されず、ファイルを添付したメール送信で事が済むならいいけど、頭の固い奴らがそれを邪魔するんだよな
    返信

    +7

    -1

  • 59. 匿名 2024/05/21(火) 11:29:17  [通報]

    会社でもなぜか郵送で送ってくる所があって、定型って同じ県内でも3日かかったり、土日の配達もないの知らないのかな?
    開けて文書の報告期日が過ぎてる事ある
    返信

    +10

    -0

  • 60. 匿名 2024/05/21(火) 11:29:23  [通報]

    民営化すると営利に走るし。
    上場の資金調達以外に民営化のメリットあった?
    返信

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2024/05/21(火) 11:29:36  [通報]

    ますますブラインド系には手出さなくなるなぁ
    交換のための郵便代がバカにならない
    返信

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2024/05/21(火) 11:29:36  [通報]

    >>1
    >日本郵便は郵便事業が赤字となっており

    だからか知らないけど、どうでもいい「お知らせ」を何度も回数増して役所とかマンションの管理組合から送ってくるの辞めてほしい。
    紙の無駄。
    マンションなんて大規模だから今までは1階にある事務所の数人でポストにお知らせ(封書無しで紙のみ)を入れてたのにわざわざお金使って郵便局を通すようになったもんね。
    返信

    +6

    -1

  • 63. 匿名 2024/05/21(火) 11:29:36  [通報]

    >>57
    電気とかは過去最高益とかニュースになってなかったっけ
    溜息出るわ
    返信

    +10

    -0

  • 64. 匿名 2024/05/21(火) 11:30:05  [通報]

    >>13
    もうこうなったら普通の運送会社を目指せばいい
    民営化になってかわいそう
    返信

    +10

    -0

  • 65. 匿名 2024/05/21(火) 11:30:10  [通報]

    せめてハガキは84円にして欲しかった!
    返信

    +15

    -0

  • 66. 匿名 2024/05/21(火) 11:30:47  [通報]

    >>56
    ありがとう!
    返信

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2024/05/21(火) 11:31:26  [通報]

    84円の切手にプラス26円貼らないといけないの面倒くさいな
    82円→84円になった時も2円切手買ってたの思い出した
    返信

    +17

    -0

  • 68. 匿名 2024/05/21(火) 11:31:40  [通報]

    >>4
    競争相手も沢山あるしSNS普及で郵便利用がめっきり減った
    民営化の有無に関わらず赤字は避けられない状況

    民営化せず国営化が続いた場合、郵便事業が第二の国鉄になるだけではある

    簡易保険
    貯金(ゆうちょ銀行)
    だけ民営化継続

    郵便事業を国有化も選択肢の1つか?


    返信

    +18

    -0

  • 69. 匿名 2024/05/21(火) 11:32:43  [通報]

    >>4
    日本全国各地のぽつんと一軒家でも届けなきゃいけないんだからそりゃ採算も合わなくなる
    だからこそ国営のままでよかったんだよね。元々行政サービスってそういうこと(採算が合わなくても住民にとって必要な事業を担う)だから
    国が無駄金つかいたくなくて切り捨てただけだよね。間接的な行政悪化だよ
    返信

    +137

    -3

  • 70. 匿名 2024/05/21(火) 11:32:51  [通報]

    郵政民営化するからだわ
    返信

    +7

    -1

  • 71. 匿名 2024/05/21(火) 11:33:26  [通報]

    上げた所で赤字は変わらないと思うし、年賀状辞める人も増えるよね
    返信

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2024/05/21(火) 11:34:01  [通報]

    >>5
    良かった
    返信

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2024/05/21(火) 11:34:30  [通報]

    >>49
    パフォーマンスには長けてたのかな
    芸能人みたいにやたらニュースで取り上げられてたよね
    セグウェイ乗ってたのとか覚えてる
    この人政治家なのに何してんの?と思ってた
    返信

    +22

    -0

  • 74. 匿名 2024/05/21(火) 11:35:14  [通報]

    >>2
    でもその割に年末年始の年賀状専用バイトの募集は毎年してるんだよね
    ただの定例行事と化してるだけ?
    返信

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2024/05/21(火) 11:35:18  [通報]

    はがき84円じゃだめだったの?
    今の封筒用の切手使うのだるくなるじゃん
    返信

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2024/05/21(火) 11:35:19  [通報]

    >>1
    金額はいいんだけれども、せっかくデザイン気に入った切手を買っても値上がりすると追加の切手を貼らなきゃなくなって台無しになるのでちまちま上げるのはもうやめて欲しい
    返信

    +16

    -0

  • 77. 匿名 2024/05/21(火) 11:35:42  [通報]

    >>1
    別に困らん。勝手に値上げしとけバーーカ。
    返信

    +1

    -3

  • 78. 匿名 2024/05/21(火) 11:36:03  [通報]

    >>49
    どういうメリットを謳ってたんだろう
    当時園児だったからライオンヘアーのおじさんってイメージしかないや
    返信

    +16

    -0

  • 79. 匿名 2024/05/21(火) 11:36:45  [通報]

    >>1
    郵便局なんて潰れろクソが。
    ヤマトのクビ切りした意味無いじゃん。
    返信

    +1

    -6

  • 80. 匿名 2024/05/21(火) 11:36:48  [通報]

    >>43
    そういう所はメールにするとかシステム改善しないといけないよね
    ここ数年で郵送で請求してくる所かなり減ったけど、やっぱり無理な所ってあるし出費痛いよね
    返信

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2024/05/21(火) 11:37:09  [通報]

    >>58
    封筒に入れる分折り込む手間も封筒をとじる手間もあるからね
    本当非効率
    返信

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2024/05/21(火) 11:37:28  [通報]

    年賀状どんどん出す人減ってんのにもういなくなるだろうなぁ
    返信

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2024/05/21(火) 11:37:38  [通報]

    >>1
    お役所の名残で殿様商売の接客態度が気に食わんかったわ。
    返信

    +6

    -2

  • 84. 匿名 2024/05/21(火) 11:38:25  [通報]

    >>83
    こういう人が民営化に賛成したのかなーあほらしい
    返信

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2024/05/21(火) 11:38:26  [通報]

    >>1
    ハガキ、手紙(封書)。常にお年玉付きにすればいいかも。DM受取り希望者も増えるかもよ。
    返信

    +2

    -1

  • 86. 匿名 2024/05/21(火) 11:38:37  [通報]

    >>76
    ミッフィーとかムーミンとか持ってて気に入った人に使ってるんだけど、これに追加切手貼るのかと思うと無粋よね…と思う
    返信

    +14

    -0

  • 87. 匿名 2024/05/21(火) 11:39:00  [通報]

    どうして郵送で紙の提出じゃないとダメなんですか?って聞いてちゃんとした理由答えられる所って少ないと思う
    「今までもそうしてきたから」が大半
    返信

    +5

    -1

  • 88. 匿名 2024/05/21(火) 11:39:08  [通報]

    あと数年で年賀状やめよっかなー
    今年何枚かやめますの年賀状もらったよ
    うちはまだこどもが小学生だからまわりも出す家庭が多いけど
    もらってもしばらく保管してポイだしね
    返信

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2024/05/21(火) 11:40:32  [通報]

    こういうことはさっさと決めるよな
    返信

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2024/05/21(火) 11:40:40  [通報]

    >>43
    こっちが電子にしたくても先方の事情で郵便とかね
    納品書もこっちが専用伝票預かって、それに手書きして郵送しろとかね
    返信

    +13

    -0

  • 91. 匿名 2024/05/21(火) 11:41:09  [通報]

    >>25
    天罰として息子が無能になってくれた。
    返信

    +48

    -1

  • 92. 匿名 2024/05/21(火) 11:41:49  [通報]

    >>65
    それなら手持ちのやつそのまま使えるのにね…
    返信

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2024/05/21(火) 11:42:07  [通報]

    >>78
    民営化すれば国の出費が減ります!みたいなこと言ってなかったっけ
    結局減税どころかご覧のありさまだけど
    返信

    +16

    -0

  • 94. 匿名 2024/05/21(火) 11:42:26  [通報]

    >>2
    DMが減っていいかもよ
    返信

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2024/05/21(火) 11:42:30  [通報]

    役所が郵送が多いのは、郵便局と繋がっているから?引っ越して書類を取り寄せるのに、返信用封筒入れて郵送がしなきゃならないのが本当に面倒。
    返信

    +1

    -1

  • 96. 匿名 2024/05/21(火) 11:42:56  [通報]

    >>5
    年賀状なんて時代は無くなる。
    これも自然淘汰。
    それを馬鹿な企業は延命させようとするからブラック企業がどんどん残る。
    返信

    +18

    -1

  • 97. 匿名 2024/05/21(火) 11:44:10  [通報]

    >>11
    あと20年は続きそうかな
    返信

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2024/05/21(火) 11:44:24  [通報]

    84円から110円はさすがにやりすぎでしょ…
    返信

    +13

    -0

  • 99. 匿名 2024/05/21(火) 11:44:55  [通報]

    >>43
    相手が高齢だとデジタルにもできない
    返信

    +13

    -0

  • 100. 匿名 2024/05/21(火) 11:44:58  [通報]

    ミスチルのmy lifeって曲の歌詞に「62円の値打ちしかないの? 僕のラブレター」ってあるけど、ほぼ倍になったね🤣
    返信

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2024/05/21(火) 11:45:52  [通報]

    もう普通の手紙遅いしクリックポストでいいや
    返信

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2024/05/21(火) 11:46:04  [通報]

    手紙なんて極力出したくないのに相続関係とかで絶対に必要になるからね
    しかもそこに収入印紙とか定額小為替とか絡むからくっそめんどくさい
    どんだけ利権を残せば気が済むんだよって話
    返信

    +6

    -1

  • 103. 匿名 2024/05/21(火) 11:46:41  [通報]

    >>98
    お役所精神が抜けてないから強気なんじゃないの?
    返信

    +4

    -1

  • 104. 匿名 2024/05/21(火) 11:46:49  [通報]

    >>17
    何通も履歴書を送付するって人生で何度もあるようなイベントじゃないし
    返信

    +11

    -3

  • 105. 匿名 2024/05/21(火) 11:47:08  [通報]

    >>90
    そうそう
    顧客からビルワンとかBtoBプラットフォームの電子請求に変えてくれって言われる分にはいいんだけど、古い企業とか個人相手が多いと紙請求は0にはできないんだよね
    返信

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2024/05/21(火) 11:47:51  [通報]

    >>1
    収益改善のための値上げって企業努力を1ミリも出来ないんだね
    返信

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2024/05/21(火) 11:48:02  [通報]

    >>98
    ちゃっかり税込みなんだね
    返信

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2024/05/21(火) 11:48:30  [通報]

    >>91
    親父も無能だったけど雰囲気とマスコミを上手く利用してだまくらかしてただけ
    返信

    +27

    -0

  • 109. 匿名 2024/05/21(火) 11:48:51  [通報]

    >>106
    年賀状辞める人いたら全然意味なさそう
    返信

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2024/05/21(火) 11:48:53  [通報]

    >>99
    うちも相手が個人経営者とかで高齢多いんだよね…
    無理だわ
    返信

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2024/05/21(火) 11:50:02  [通報]

    >>1
    潰れろバーーカ
    所詮、お役所が民間の真似事してるのが間違いなんだよ。
    返信

    +4

    -3

  • 112. 匿名 2024/05/21(火) 11:50:08  [通報]

    >>17
    最近、メールのところも増えてきた。といってもまだまだ郵送のところも多いよね。昨日 期限が迫ってるわけじゃないけど履歴書を速達で送ったら400円だった
    返信

    +10

    -0

  • 113. 匿名 2024/05/21(火) 11:50:28  [通報]

    >>25
    カリスマなのかなぁ…みんなコロッと騙されちゃった感あったよね
    返信

    +29

    -0

  • 114. 匿名 2024/05/21(火) 11:50:35  [通報]

    >>4
    ただ葉書買いに行っただけで保険すすめられるとか苦痛

    もっと公営でゆったり勤めてほしいわ
    返信

    +73

    -1

  • 115. 匿名 2024/05/21(火) 11:57:19  [通報]

    >>76
    私も!デザインが大好きだから
    プラス別の切手を仕方なく張るとデザイン台無しだよね!手紙を出すの好きだから山程たまってる
    15年前はハガキは50円だった、山程あるわディックブルーナやキティちゃんも50円あるわ
    いや、大切には使うけども
    返信

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2024/05/21(火) 11:57:53  [通報]

    らくらくメルカリ便も値上げするんだろうか
    そしたらもう売れない
    返信

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2024/05/21(火) 11:58:11  [通報]

    年賀状はなくならないでほしい
    うちに勧誘に来る奴に「住所知ってるなら年賀状くらいよこせ」と言いたいから
    返信

    +0

    -8

  • 118. 匿名 2024/05/21(火) 11:59:34  [通報]

    >>92
    前回の値上げから何年もたってるわけじゃないから、しばらく値上げはないだろうと思って、気に入った84円切手毎回多めに買ってたから85円がショックすぎる 

    ヒグチユウコの切手がドンピシャ好みでたくさん買っちゃった翌日にニュースで値上げを知って、なんで84円にしてくれなかったんだ!と値上げに対する怒り倍増
    返信

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2024/05/21(火) 11:59:35  [通報]

    >>57

    国のトップがなんとかする問題じゃねーよ
    返信

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2024/05/21(火) 12:01:47  [通報]

    年賀状とかもう出さないよ。
    いや、出せないよ。
    返信

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2024/05/21(火) 12:05:18  [通報]

    >>25
    郵政民営化に何か良いことあった?そんなことより、政治家を減らせよ!給料も民間に合わせろよ!
    返信

    +75

    -0

  • 122. 匿名 2024/05/21(火) 12:07:05  [通報]

    >>14
    子供チャレンジ、何回止めてと連絡しても来る
    捨てるときに住所消すの面倒だからほんといや
    返信

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2024/05/21(火) 12:07:27  [通報]

    >>25 >>49
    亀井静香は大反対してたよ。
    返信

    +25

    -0

  • 124. 匿名 2024/05/21(火) 12:10:00  [通報]

    友達とか親戚にちょいちょい手紙を書くけど、今ですら82円切手に2円切手を貼ったりしてるのに、さらに貼らなきゃいけなくなるのか
    返信

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2024/05/21(火) 12:10:53  [通報]

    >>122
    封を開けずに大きめの文字で「受取拒否」って書いてフルネームでサインするか、印鑑付いてもう一回ポストへ入れる。

    ※封を開けてしまった物はダメです。

    しつこい大手不動産店があったんだけど4~5回繰り返してやっと来なくなったわ。
    返信

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2024/05/21(火) 12:11:34  [通報]

    一気に高くなりすぎ
    返信

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2024/05/21(火) 12:11:53  [通報]

    >>68
    ってか配送業の人手不足考えると国有化して効率化をはかること考えた方がいいと思うわ。
    返信

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2024/05/21(火) 12:12:05  [通報]

    >>93
    国の出費が減る事の何がいいんだろう
    国の借金とかよく言うけど紙幣作ってるの国じゃん
    国民の借金じゃない
    返信

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2024/05/21(火) 12:12:13  [通報]

    上がり幅おかしい
    返信

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2024/05/21(火) 12:18:13  [通報]

    >>5
    私も年賀状の枚数かなり減ったよ
    楽だわ!
    返信

    +9

    -0

  • 131. 匿名 2024/05/21(火) 12:18:16  [通報]

    >>25
    マスコミが持ち上げた、素晴らしい!ってね
    返信

    +22

    -0

  • 132. 匿名 2024/05/21(火) 12:21:49  [通報]

    >>29
    そういうメリットに期待
    返信

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2024/05/21(火) 12:23:07  [通報]

    >>11
    令和がダメなんじゃなくて政治がダメだぁ。
    はよ交代!
    返信

    +29

    -2

  • 134. 匿名 2024/05/21(火) 12:25:32  [通報]

    これを機に金融期間も無駄な書類送ってくるのをやめてほしい。電子交付になぜならないのか意味不明。あっシステムが無理か
    返信

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2024/05/21(火) 12:25:58  [通報]

    よく、値上げに対して仕方ないとか言う人いるけど、何の疑問も持たないのかな?って思うんだけどね
    本当に必要な値上げ?何のため?等々
    消費者負担はすぐに決まるけど消費者(労働者)への賃上げは全然じゃん
    おかしいと思わなきゃダメでしょ
    返信

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2024/05/21(火) 12:27:51  [通報]

    >>25
    うろ覚えだけど、既得権益?を破壊せよ!って論調だったような
    マスコミに公務員天国とかいろいろ言われてた(ずっと不況だったから公務員に矛先を向ける)
    丁度国がいろいろな事業のスリム化目指してた時代じゃなかった?官から民へ、とかいって
    返信

    +12

    -0

  • 137. 匿名 2024/05/21(火) 12:28:36  [通報]

    >>4
    本気?
    これ民営化してなかったら税金からロスの垂れ流しだよ?郵便料金の値上げでなく増税になるけどいいの?
    サービスを使う人が払うほうがフェアだと思うけどね。離島や限界集落は週一配達とかでもいいと思うし。人もお金もないんだからしょうがない
    返信

    +16

    -17

  • 138. 匿名 2024/05/21(火) 12:28:49  [通報]

    >>102
    これこそ
    マイナンバーの連携で手間やコストをおさえられるようになってほしい
    返信

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2024/05/21(火) 12:30:23  [通報]

    >>25
    小泉政権時代、テレビのワイドショー番組でやたらと外資系保険会社のCMが流れていたけど、それは完全に小泉政権支持者を増やすための世論操作のためだった
    小泉政権は広告収入(官房機密費も使われていたかもね)を餌にしてテレビ局を味方につけ、ワイドショー番組で小泉政権を持ち上げるような世論操作に協力させ、いわゆる「B層」の視聴者を小泉政権の支持者にすることに成功したんだよ
    小泉政権・自民党も、保険会社も、テレビ局も、広告代理店も、みんなハッピーみたいな構図で世論操作が行われたんだよ
    返信

    +22

    -1

  • 140. 匿名 2024/05/21(火) 12:32:34  [通報]

    >>1
    そんなのするより、役所に
    「個人情報絡むものは書留で郵送しろ」
    「保険証やら年金やら水道料金請求書は書留で郵送しろ」と言ったほうが、収支改善するよ
    返信

    +3

    -1

  • 141. 匿名 2024/05/21(火) 12:36:39  [通報]

    >>4

    もう黒猫や佐川に信書の配達もOKにした方が解決早くないかい?
    そうすれば郵政も郵便事業辞めることできるんだし
    返信

    +20

    -0

  • 142. 匿名 2024/05/21(火) 12:38:09  [通報]

    >>135

    郵便局員の生活のためでしょ
    今の郵便流通量からして人が多すぎるんじゃない?
    返信

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2024/05/21(火) 12:41:15  [通報]

    キムチセイフが肥えて我々日本人が貧する構図は明治朝鮮革命からなんだぞ、
    知らないだろ
    返信

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2024/05/21(火) 12:48:52  [通報]

    >>37
    はーい( ˙꒳​˙ )ノ最近は他の趣味を見つけたこともあって1ヶ月に2通くらいしか出してないけど続けるか迷うわ。買い溜めしたポストカードがあるからそれが無くなるまではまだ細々と続けるかもだけど、でもやめ時かしらね。きっと海外行きも値上がりするよね💦かわいいポストカードを見つけてもうっかり購入しないようにしないと……。
    返信

    +4

    -1

  • 145. 匿名 2024/05/21(火) 12:56:40  [通報]

    郵便が時代遅れなんだから郵便局の数を減らして人件費削除したら良い
    返信

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2024/05/21(火) 13:01:32  [通報]

    親が亡くなって実家の片付けしたら封筒とかポストカードが山のようにあった。旅行に行くたびに記念に買ってきてたらしい。家の臭いがついていたから全部捨てた。
    切手も沢山でてきた。郵便局へ持って行って手数料払って100円切手にかえた。切手には正露丸の臭いがついていた。郵便局の方ごめんなさい
    返信

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2024/05/21(火) 13:07:02  [通報]

    >>12
    多分、来年の分はそうするね 前回もそうだったし
    返信

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2024/05/21(火) 13:07:48  [通報]

    >>47
    あれ、ただでさえ人手不足なのにさらに現場を疲弊させてるって言われてる
    返信

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2024/05/21(火) 13:09:11  [通報]

    >>84
    一定数いる公務員嫌いを煽った感じだったのかな?
    返信

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2024/05/21(火) 13:11:38  [通報]

    >>82
    むしろ郵便局側は年賀状辞めたいんじゃない?
    あれも未だに自爆営業させられているんだよね?
    Xでちょっと前に話題になってたわ
    返信

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2024/05/21(火) 13:13:47  [通報]

    110円の値打ちもあるの?僕のラブレター
    返信

    +2

    -2

  • 152. 匿名 2024/05/21(火) 13:16:15  [通報]

    >>110
    やっと重い腰をあげる会社もいればそれでも頑なに紙にこだわる会社もいるだろうし
    潮時と思って事業畳むところもあるだろうな・・・
    返信

    +2

    -1

  • 153. 匿名 2024/05/21(火) 13:18:20  [通報]

    >>148
    発送物に事前審査が必要なのが超大変で、ヤマトの事務所が各地で荒れてる
    返信

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2024/05/21(火) 13:24:23  [通報]

    >>137
    マイナスだらけだけど私も賛成。国営で税金かかる方がやいやい言うでしょう
    返信

    +9

    -2

  • 155. 匿名 2024/05/21(火) 13:30:55  [通報]

    >>26
    自民を推すとロクなことが起きない
    返信

    +8

    -0

  • 156. 匿名 2024/05/21(火) 13:38:59  [通報]

    >>3
    高い?安いと思ってびっくりした
    全然はがきも封書も私信で送らないから
    そんな値段で家まで届けてもらえるんだよね、安すぎない?人件費もでないじゃん

    返信

    +6

    -1

  • 157. 匿名 2024/05/21(火) 13:39:05  [通報]

    記念切手ももうたくさん買えないな
    返信

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2024/05/21(火) 13:45:05  [通報]

    >>137
    民営化してなかったら今より赤字はひどいだろうね
    公務員の体質考えれば民営化してよかったんだよ
    反対してる人はメールじゃなくてもっと使ってあげればいいのに、年賀状だって出してるの?
    みんなが使えば値上げも赤字もマシになってたんじゃないの
    今の制度も改めるべきで、速達以外は配達は週2とか
    遠隔地や小さな集落への集荷を毎日一日何度もじゃなく、1週間に2回とかにしていくべきだと思う
    人手がない、給料上げろって無理ばっかり言っても出来ないものはできないんだから
    返信

    +12

    -0

  • 159. 匿名 2024/05/21(火) 13:45:31  [通報]

    じゃあもう出さないな
    返信

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2024/05/21(火) 13:48:17  [通報]

    ちょこちょこちょこちょこ値上げすんのやめろや!
    毎回今いくらだっけ?ってなるわ
    もうこれ以上上げませんてとこまで上げろもういいから💢
    返信

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2024/05/21(火) 13:48:48  [通報]

    >>13

    民営化って害しかないね
    返信

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2024/05/21(火) 13:51:40  [通報]

    >>1
    同じ髪型、同じ髪色、同じ肌色、同じ服装の同じようなジジイばっか

    これは自家中毒起こるわ
    返信

    +1

    -1

  • 163. 匿名 2024/05/21(火) 13:58:46  [通報]

    >>26
    「痛みを伴う構造改革!」って、痛みしか残ってねーわ
    返信

    +11

    -0

  • 164. 匿名 2024/05/21(火) 14:03:23  [通報]

    >>1
    郵便民営化したら安くなるとはなんだったのか小泉
    返信

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2024/05/21(火) 14:05:25  [通報]

    >>25
    小泉は小泉組っていうヤクザを作ったところだから反日マスコミが持ち上げたいようなそういう力でもあったのでは
    返信

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2024/05/21(火) 14:26:54  [通報]

    民営化の大失敗なのだから自民党の政党助成金を全額投入しろ
    返信

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2024/05/21(火) 14:27:57  [通報]

    年賀状やめる。
    迷ってたけど、決めたわ。
    返信

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2024/05/21(火) 14:32:21  [通報]

    歴代社長
    西川善文 三井住友フィナンシャルグループ社長、日本郵政公社総裁
    斎藤次郎 大蔵事務次官、東京金融取引所社長
    坂篤郎  内閣府審議官、内閣官房副長官補、日本損害保険協会副会長
    西室泰三 東芝社長、東京証券取引所会長
    長門正貢 みずほコーポレート銀行常務、富士重工業副社長、シティバンク銀行会長、ゆうちょ銀行社長
    増田寬也 岩手県知事、総務大臣、東京大学大学院公共政策学連携研究部客員教授

    完全に天下り機関になってるのだから赤字になるのはあ・た・り・ま・え

    値上げするならまずこいつらの退職金を全額徴収しろ
    返信

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2024/05/21(火) 14:33:02  [通報]

    >>164
    天下りとして自民党が裏金ゲットという構図と思う
    返信

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2024/05/21(火) 14:33:45  [通報]

    なんでも閣議で決めちゃう。
    返信

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2024/05/21(火) 14:34:57  [通報]

    >>11
    令和→零和だから日本は外国に駆逐されてなくなる
    返信

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2024/05/21(火) 14:39:06  [通報]

    >>16
    日本郵政には社外取締役は何人いるでしょうか?

    そいつらの給与を維持するための値上げと思うよ
    しかも天下り・・・
    返信

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2024/05/21(火) 14:41:07  [通報]

    請求書とかもネットやFAXで送るようになったしなあ。
    会社に届く郵便物の量が数年前と比べて大分減ったわ。
    返信

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2024/05/21(火) 14:59:01  [通報]

    84円切手がたくさんある人はどうしたら?
    26円切手販売してほしい。
    これまでも値上げで余った切手が使えなくて困ってる。
    返信

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2024/05/21(火) 15:08:07  [通報]

    >>91
    「お父さんと違って、普通の…普通の人よ??」By麻生太郎
    返信

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2024/05/21(火) 15:13:30  [通報]

    >>156
    安いと思ってビックリするのは幼稚園くらいの年齢で済ませておけ
    返信

    +1

    -5

  • 177. 匿名 2024/05/21(火) 15:48:53  [通報]

    >>144
    辞めちゃうんですね
    海外に比べると日本はまだ安い方だけど…
    でも時々SNSで繋がれるのに紙を届けるのに飛行機に乗せて燃料の無駄遣いかも…と思う時はあります
    でも次はどの国を引くか、どんなポストカードが届くかワクワクを楽しみたいです
    切手やポストカードも可愛いの沢山ありますし(˶ᐢᗜᐢ˶)
    返信

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2024/05/21(火) 15:55:56  [通報]

    >>93
    ということは、その当時から郵政は赤字だったということ?
    返信

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2024/05/21(火) 15:58:26  [通報]

    >>137
    自宅の一部(一階部分)が郵便局
    国から賃貸料もらってたり
    荷物の配送、やってることは佐川やクロネコと変わらないのに国営だから給料高額だったり
    民営化前の郵便局員怠慢だったこと知らないのね
    返信

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2024/05/21(火) 16:39:23  [通報]

    >>3
    ハガキ85円は高いよ
    返信

    +1

    -4

  • 181. 匿名 2024/05/21(火) 16:47:45  [通報]

    >>3
    今までが安すぎたし値上げしても安いじゃん
    これで高いってどんな貧乏生活してんの
    返信

    +5

    -2

  • 182. 匿名 2024/05/21(火) 16:57:38  [通報]

    >>8
    送り先によるでしょそんなもん
    返信

    +7

    -1

  • 183. 匿名 2024/05/21(火) 17:06:44  [通報]

    >>1
    また値上げ?!
    この間84円切手3枚買ったんだけど。
    使わなかったら26円切手足して出さなきゃいけなくなるじゃん!

    返信

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2024/05/21(火) 17:26:50  [通報]

    >>181
    結構貧乏生活よ(*_*)笑
    返信

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2024/05/21(火) 17:27:42  [通報]

    >>182
    かかるよー!笑
    返信

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2024/05/21(火) 17:36:13  [通報]

    110円、高い!
    手紙110円に値上げ了承 政府の関係閣僚会合
    返信

    +1

    -1

  • 187. 匿名 2024/05/21(火) 17:52:38  [通報]

    >>179
    自宅の一部を郵便局にしてた局長は権力あったもんね~
    真面目な局員さんが多いとは思っているけどね
    返信

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2024/05/21(火) 18:06:30  [通報]

    手紙って友達や家族ともやり取りしないしダイレクトメールか教育関係からのものしかないけど、何だかんだでこういうのが上乗せ上乗せで他のものが値上がりしていくのかなって。
    返信

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2024/05/21(火) 18:45:05  [通報]

    >>4
    公営に戻せないのかな。
    国のインフラの一つでもある郵便を守るのは当然のことなのに。
    渋沢栄一も悲しむよ。
    返信

    +24

    -0

  • 190. 匿名 2024/05/21(火) 19:45:22  [通報]

    >>5
    >>13
    >>30
    元旦配達枚数 
    2003年→44億枚
    2024年→7億枚
    各地で年賀状の配達始まる 元日の配達枚数 去年比15.8%下回る | NHK
    各地で年賀状の配達始まる 元日の配達枚数 去年比15.8%下回る | NHKwww3.nhk.or.jp

    【NHK】元日の1日、全国各地で年賀状の配達が始まりました。

    返信

    +6

    -0

  • 191. 匿名 2024/05/21(火) 19:45:38  [通報]

    >>4
    ほんとに。
    定期預金返してほしい。払戻申請にはすべて返してほしい。
    返信

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2024/05/21(火) 19:54:42  [通報]

    >>114
    もう無理だよ
    時代は変わった
    話したくなければコンビニ
    返信

    +0

    -1

  • 193. 匿名 2024/05/21(火) 20:30:02  [通報]

    これを機会に年賀状やめられる理由にできるね
    返信

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2024/05/21(火) 20:40:08  [通報]

    ジジババがいなくなったら年賀状は終わる
    返信

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2024/05/21(火) 21:22:17  [通報]

    最近は手紙出さない、年賀状もちろん出さない、本屋行かない、。紙系事業はヤバいよね。。
    返信

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2024/05/21(火) 21:26:11  [通報]

    >>191
    今から10年前に息子の定期預金を100万入れた。
    最近普通預金に100万と191円(10年分の利息)が戻って、その少なさにびっくり!
    コロナ禍の真っ只中始めたニーサや投資はすごく増えたのに。。
    返信

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2024/05/21(火) 21:33:44  [通報]

    >>73
    郵政民営化、素晴らしい響きじゃないですか!郵政民営化、、30年後、私は何歳になってるのかな、、byずんずロー
    返信

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2024/05/21(火) 22:22:12  [通報]

    >>174
    本当それ。
    私、文通が好きで記念切手を沢山持ってるんだけど、26円切手を発売して欲しいです。
    30円切手は発売やめたし。
    返信

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2024/05/21(火) 22:32:11  [通報]

    >>25
    写真集まで出して勘違い甚だしかったよね
    マジで小泉大嫌い
    竹中と共に早く地獄堕ちてほしい
    返信

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2024/05/21(火) 23:14:30  [通報]

    >>182
    でも、市内でも平日3日かかることもある
    返信

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2024/05/21(火) 23:44:21  [通報]

    >>113
    私も当時若くて騙されちゃったけど、当時の彼氏は胡散臭いってずっと言ってたな。
    返信

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2024/05/21(火) 23:48:12  [通報]

    もう離島とか田舎は切り捨てないと経営できなくなってるよね。
    採算取れない田舎にATMと郵便局があるだけでどれだけ経費かかることか…
    返信

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2024/05/21(火) 23:49:17  [通報]

    >>156
    沖縄まで自分で運んだら相当費用かかるから、
    安いよね!
    返信

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2024/05/21(火) 23:51:44  [通報]

    >>13
    義母に年賀状出さなかったら
    めちゃくちゃキレられた。
    意味わからん
    返信

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2024/05/21(火) 23:55:55  [通報]

    >>55
    国も郵便やめたらいいのでは!?
    返信

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2024/05/22(水) 00:16:25  [通報]

    こういうのなんとかして
    中国人がん患者「保険が使えるから日本に来た。負担少なくてうれしい」←は? #shorts - YouTube
    中国人がん患者「保険が使えるから日本に来た。負担少なくてうれしい」←は? #shorts - YouTubewww.youtube.com

    税金と保険料払うの嫌になるわ是非チャンネル登録を宜しくお願いします。">

    返信

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2024/05/22(水) 00:19:35  [通報]

    >>4
    過疎地のインフラに税金かける方がありえない
    返信

    +1

    -2

  • 208. 匿名 2024/05/22(水) 01:10:51  [通報]

    >>1
    郵政民営化は失敗した!
    手紙110円に値上げ了承 政府の関係閣僚会合
    返信

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2024/05/22(水) 02:49:13  [通報]

    私手紙書くの好きだから、今回のこれはショックだった。
    でも値上げしても手紙は書くよ。
    手書きってあったかいしね。
    返信

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2024/05/22(水) 06:54:39  [通報]

    >>67
    差額分の26円切手販売するのかな
    返信

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2024/05/22(水) 06:56:46  [通報]

    手紙書くの好きだから切手は買い続けるけど、しかし110円は高いね
    62円時代を知ってるから、あの頃のほぼ倍か...と思ってしまった
    返信

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2024/05/22(水) 07:19:46  [通報]

    >>156
    出さない人には関係ない話
    返信

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2024/05/22(水) 08:23:40  [通報]

    >>5
    もう来年で最後にする予定 枚数少ないけど めんどくさいし そのお金を別の事に使いたい 色々値上がりしてるし
    返信

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2024/05/22(水) 08:46:47  [通報]

    >>5
    年賀状、元旦以降なかなか届かなくない?
    返信

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2024/05/22(水) 08:48:08  [通報]

    >>1
    手紙こんなに値上げしてたんだ?私が知ってるのは84円の時代までだ…
    返信

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2024/05/22(水) 09:02:34  [通報]

    >>25
    当時小学生だった私は断固反対だった。お年玉を郵便貯金に全入れしてたからね。民営化して潰れたらアメリカに持っていかれるじゃん!と学校や塾やご近所で演説?してた。学資保険?私の大学進学のためのお金や生命保険や病気になった時や年寄りになった時のための保険(全部かんぽ関係か?)もとられる!も。
    親達は単に生理的嫌悪だったらしいが。
    父.あいつは祖父の会社の金をちょろまかして逃げた奴に似ている。都合悪くなりゃ金かっさらって逃げるだろ。
    母.死神みたい。日本を滅ぼそうとしていると思う。
    返信

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2024/05/22(水) 09:15:25  [通報]

    >>182
    隣の県に送ったけど、一週間かかってさすがに心配した
    数年前は翌日配達でそれが厳しいのはわかるけど、翌日→一週間はさすがに延びすぎでしょ
    贈り物とか挨拶とか、もう直接会う機会があるときにするわ
    返信

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2024/05/22(水) 11:13:43  [通報]

    >>137
    本当だよ。小泉の悪口言ってる人多いけど国営であまりに酷かったから民営化にしたんだよ。汚職の塊みたいな。天下り先も酷かったし。色んな汚い金流れてたし。現在がこれでもまだマシなくらいのものだった。
    返信

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2024/05/22(水) 13:33:58  [通報]

    通信費だから電話代とか携帯台と同じジャンルのものだと思えば
    それほど高いとも思わないけど、通信費と同じジャンルだと考えないと高い
    返信

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2024/05/22(水) 18:27:35  [通報]

    >>1
    メルカリやってるから迷惑
    値上げより先に無能ジジイどもを首にしろよ
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす