ガールズちゃんねる

会社が希望退職を募集開始したら、あなたはどうしますか?

142コメント2024/05/21(火) 21:51

  • 1. 匿名 2024/05/21(火) 00:28:16 

    会社が希望退職を募集し始めました。
    面談では、会社に残りたい場合は新しい部署で新しいシステムを覚えてもらうことになると言われました。
    希望退職に応募した場合は割増退職金が300万円程出ます。
    事情があり、会社は数年以内にはもう一度今回のようなことを行うことが予想されます。

    あなたならどうしますか?残る場合は➕、退職する場合は➖を押してください。
    トピ主はアラフォーのため迷っています。
    返信

    +49

    -144

  • 2. 匿名 2024/05/21(火) 00:28:40  [通報]

    お金たくさんくれるならしてやってもいいよー
    返信

    +82

    -6

  • 3. 匿名 2024/05/21(火) 00:28:53  [通報]

    会社が希望退職を募集開始したら、あなたはどうしますか?
    返信

    +102

    -2

  • 4. 匿名 2024/05/21(火) 00:28:54  [通報]

    退職しない
    返信

    +39

    -2

  • 5. 匿名 2024/05/21(火) 00:28:58  [通報]

    すぐにでも!!
    返信

    +36

    -1

  • 6. 匿名 2024/05/21(火) 00:29:16  [通報]

    高知のアイツさっさと退職しろや
    返信

    +5

    -8

  • 7. 匿名 2024/05/21(火) 00:29:17  [通報]

    まだ働いていたい
    返信

    +15

    -1

  • 8. 匿名 2024/05/21(火) 00:29:32  [通報]

    辞めるわ
    うちも希望退職募集しないかなあ
    返信

    +118

    -2

  • 9. 匿名 2024/05/21(火) 00:29:36  [通報]

    会社が希望退職を募集開始したら、あなたはどうしますか?
    返信

    +0

    -7

  • 10. 匿名 2024/05/21(火) 00:30:02  [通報]

    年齢によるだろうね
    返信

    +50

    -0

  • 11. 匿名 2024/05/21(火) 00:30:23  [通報]

    有能な人から辞めていく
    返信

    +97

    -0

  • 12. 匿名 2024/05/21(火) 00:30:24  [通報]

    >>1
    目先のたった300万で折れたらアカン
    返信

    +119

    -3

  • 13. 匿名 2024/05/21(火) 00:30:27  [通報]

    どうせ辞めるなら早い方が転職時の年齢も若いよ
    返信

    +88

    -1

  • 14. 匿名 2024/05/21(火) 00:31:11  [通報]

    速攻辞めて転職する。
    返信

    +13

    -2

  • 15. 匿名 2024/05/21(火) 00:31:21  [通報]

    >>11
    次のあてがあるからね
    返信

    +35

    -0

  • 16. 匿名 2024/05/21(火) 00:31:33  [通報]

    300万ぽっち…
    返信

    +37

    -0

  • 17. 匿名 2024/05/21(火) 00:31:49  [通報]

    退職金って会社にとっては義務じゃないんだよね?
    それなら私は300万多く貰える内に辞めるかな
    返信

    +90

    -1

  • 18. 匿名 2024/05/21(火) 00:32:01  [通報]

    それなりの勤続年数じゃないと一流企業でもない限り300万は出ないよね
    返信

    +40

    -2

  • 19. 匿名 2024/05/21(火) 00:33:06  [通報]

    会社に残りたい場合!そんな上から目線の所で働けません。
    返信

    +6

    -1

  • 20. 匿名 2024/05/21(火) 00:33:09  [通報]

    >>12
    折れてるバカがそうそうに詰んでいる
    全部新境地に使って

    なんでそんなに頭が悪いかわからない
    返信

    +1

    -13

  • 21. 匿名 2024/05/21(火) 00:33:44  [通報]

    >>1
    新しい部署で馴染めなくてやめた場合は、今回と同じような退職金出るの?
    新しい部署に移行する際は、今までの溜まった有給とか勤続年数とかはそのまま?
    返信

    +0

    -6

  • 22. 匿名 2024/05/21(火) 00:33:50  [通報]

    迷わず行くさ!
    無職やけど。

    次の準備が出来てるか否かやね。
    もしくは目処が立つか否か。
    返信

    +13

    -2

  • 23. 匿名 2024/05/21(火) 00:34:00  [通報]

    >>18
    割増だからそもそもの退職金自体はもっとあるんだろうしね
    返信

    +9

    -1

  • 24. 匿名 2024/05/21(火) 00:34:19  [通報]

    >>1
    トピ主は独身かな?
    ならアラフォーで転職は大変そうだから残る
    40才で中途採用は厳しいよ
    返信

    +42

    -7

  • 25. 匿名 2024/05/21(火) 00:34:32  [通報]

    年収1200万 → 800万
    とかに減った上に
    早期退職も募集してるよね
    全盛期からすれば衰退しすぎじゃない?
    会社が希望退職を募集開始したら、あなたはどうしますか?
    返信

    +16

    -1

  • 26. 匿名 2024/05/21(火) 00:34:38  [通報]

    >>1
    >>17
    300万多くじゃなくて割り増した金額で300万って事だったね
    今のお給料がどのくらいか分からないから、なかなか判断が難しいかも
    返信

    +4

    -1

  • 27. 匿名 2024/05/21(火) 00:35:02  [通報]

    >>1
    アラフォーなら自らはなるべく辞めないかな

    良い条件の再就職先が既に決定、またはすぐに見つかりそうなら早期退職するかな
    返信

    +13

    -0

  • 28. 匿名 2024/05/21(火) 00:35:21  [通報]

    ・それまでの転職経験の有無
    ・職種やスキルの汎用性
    この辺を元に判断するのが賢明じゃないかな。
    転職経験がない40代は次を見つけるのも、次の会社に馴染むのも結構苦労すると思う。
    返信

    +26

    -0

  • 29. 匿名 2024/05/21(火) 00:35:47  [通報]

    今貰える退職金プラス300万か。しかも会社都合の退職金の計算、プラスだよね。
    でももう42だから次の正社員の就職厳しいし。
    生涯年収で比べてプラスなら手をあげるかも。
    返信

    +15

    -0

  • 30. 匿名 2024/05/21(火) 00:36:56  [通報]

    >>1
    数年後も予想されるなら辞めるなー
    アラフォーだとしても定年まで会社が残ってる補償ないし
    返信

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2024/05/21(火) 00:40:11  [通報]

    >>17
    退職金制度の導入義務がないだけで、退職金制度導入してる会社なら義務は生じるよ。
    返信

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2024/05/21(火) 00:40:30  [通報]

    決める前に求人検索してみたら?
    返信

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2024/05/21(火) 00:40:36  [通報]

    会社都合だから失業手当すぐ出るし、300万は生活費に充てて職業訓練うけて全く別の業界に転職したい!
    返信

    +25

    -2

  • 34. 匿名 2024/05/21(火) 00:40:57  [通報]

    >>11
    今ならそうでもなさそう
    20代、30代とかなら普通でも次があるし
    本当に有能な人は逆に引き止められる
    返信

    +9

    -1

  • 35. 匿名 2024/05/21(火) 00:42:23  [通報]

    むしろ早期退職募集しないかなって思ってる
    返信

    +7

    -1

  • 36. 匿名 2024/05/21(火) 00:43:57  [通報]

    >>1
    転職活動しつつ退職する
    返信

    +0

    -1

  • 37. 匿名 2024/05/21(火) 00:44:09  [通報]

    300万から何か控除差し引きとかあるんかな??
    私(42)の給料、手取り18万だから約17ヵ月…1年半ぶんしかない。
    スキルないから辞められないなぁ
    返信

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2024/05/21(火) 00:44:51  [通報]

    新しい部署で新しいシステムを覚えるのが無理無理の無理と感じたら辞めるかも
    返信

    +0

    -1

  • 39. 匿名 2024/05/21(火) 00:45:14  [通報]

    >>21
    勤続年数等はそのままです。
    希望退職の場合日程はあらかじめ設定されており、新しい部署へ移行した後に退職した場合は割増退職金は出ません。何なら勤続年数の関係で7割くらいの退職金に減額されます。
    返信

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2024/05/21(火) 00:45:25  [通報]

    退職して
    資産運用する
    返信

    +1

    -1

  • 41. 匿名 2024/05/21(火) 00:46:28  [通報]

    今後300万と同じ額提示されるかわからないからな。次いつ声がかかるかわからないけどアラフォーよりもアラフィフのほうが厳しいと思う。まあアラフィフならFIREだと思ってのんびりパートでもしながら暮らすのもありかも。貯金額にもよる。
    返信

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2024/05/21(火) 00:52:59  [通報]

    >>3
    センスいいトピ画だwww
    返信

    +25

    -1

  • 43. 匿名 2024/05/21(火) 00:53:37  [通報]

    >>26
    トピ主です。
    元々の退職金が100万円なので合計400万円になります。ちなみに年収は400万円です。
    返信

    +10

    -0

  • 44. 匿名 2024/05/21(火) 00:54:43  [通報]

    >>11
    会社にもよるかもだけど、残ってほしい有能な人は退職金を少なく提示して引き止めに入るところもあるよ。どうでもいい人は高め。
    返信

    +6

    -1

  • 45. 匿名 2024/05/21(火) 01:02:28  [通報]

    >>3
    ゆでたまご
    返信

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2024/05/21(火) 01:06:29  [通報]

    現在の給料にもよる。
    転職しても同じくらい貰えそうな程度なら辞める。
    なかなかいい条件なら辞めない。
    返信

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2024/05/21(火) 01:08:03  [通報]

    >>34
    逆ではないんじゃない?
    前から、仕事出来る人は引き留められるよ
    それでも辞めていくけどね
    返信

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2024/05/21(火) 01:11:55  [通報]

    >>1
    応募するにしても
    良い転職先を見つけるか独立するか
    どちらも難しいですね。

    でも、そこまでメンタルが強くないし、
    居心地が悪くなったらスッと退職するかも?
    返信

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2024/05/21(火) 01:41:57  [通報]

    >>1
    300万って安すぎない?
    こういう時ってもっと積まれるはずだけど
    返信

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2024/05/21(火) 01:46:15  [通報]

    >>26
    非正規で長年勤務していて、正社員になったのが数年前のため元々の退職金はあまり多くなくて。
    返信

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2024/05/21(火) 01:49:33  [通報]

    >>1
    上乗せ300万じゃあ退職しない
    1000万くらい上乗せされたら考える
    返信

    +7

    -1

  • 52. 匿名 2024/05/21(火) 01:56:31  [通報]

    同じくアラフォーだけど喜んで退職する
    数年で転職しながら給与上げていく職種業界だからむしろ退職金出るなら転職チャンスだし秒で辞める
    返信

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2024/05/21(火) 01:58:29  [通報]

    >>3
    2億w
    返信

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2024/05/21(火) 02:15:31  [通報]

    >>23
    トピ主です。
    元々の退職金が100万円なので合計400万円になります。
    非正規で長年勤務していて、正社員になったのが数年前のため元々の退職金はあまり多くなくて。
    返信

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2024/05/21(火) 03:08:52  [通報]

    >>12
    ほんとだよね

    定年退職までした場合の全給与+満額の退職金+300万(少ないけどねw)

    くらいの条件でないと正規社員からの早期希望退職なんてそう簡単にしたらダメだと思うわ

    会社側も早期退職した方が得だと思える条件出さないと希望者なんてそう出ないでしょ
    返信

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2024/05/21(火) 03:13:04  [通報]

    >>3
    これリアルタイムで見てて今でも坂東英二と言ったらこれがよぎるよ。本気で、だったら二億くださいっていってたよね!かわいいおじさんだと思ってたけど、増毛は経費に入るかなんだかの会見以降壊れて、なんか怖かった
    返信

    +17

    -1

  • 57. 匿名 2024/05/21(火) 03:17:38  [通報]

    400じゃちょっと...
    1000はもらわないと。
    返信

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2024/05/21(火) 03:22:08  [通報]

    >>11
    無能な人から辞めさせられていく
    返信

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2024/05/21(火) 03:35:53  [通報]

    万年バイト、派遣、パートでやってきた氷河期の私には
    希望退職なんて言葉
    めちゃめちゃ輝いて見える
    返信

    +8

    -1

  • 60. 匿名 2024/05/21(火) 04:16:10  [通報]

    ウチの会社は増収増益が続いていたからそんなのとは無縁で、早期退職をした際には退職金が減額された
    会社を儲けさせることもできない人たちにわざわざ退職金を増額して支払うんだから、日本の企業は変だと思うよ
    返信

    +0

    -1

  • 61. 匿名 2024/05/21(火) 04:31:18  [通報]

    何年早く退所で幾ら+になるかによる
    返信

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2024/05/21(火) 04:39:43  [通報]

    >>2
    生涯で換算した方が良いよ、Yahooにも定年前で750万あった年収が続けるなら年収200万まで下がり今退職するなら退職金が大きいけど、その代わり続けるなら退職金が減るとかなんとか記事見たよ
    自衛隊だったかな
    郵便局や大手企業もかなり前からやってたしこれからドンドン減るんだと思って
    nisaも持ってたら保険料として引かれるからね
    返信

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2024/05/21(火) 04:50:20  [通報]

    >>60
    そうこれからの若者は将来的に自分で退職金はNISAと年金はiDeCoとして個人で運営しなきゃならないんだよ、会社は従業員に還元しなくて良くなる。
    投資も授業で始まったからね
    国も年金払わなくて済むようにしていくんだよ
    これも自民党政権と財団連との連携のお陰だね、じゃなきゃ日本は本当に潰れてしまう
    法人税は下がり消費税は19%まであげる予定、大手保険会社も昨年引き続き値上げでやっとデフレ脱却できる
    企業献金様々だよ
    会社が希望退職を募集開始したら、あなたはどうしますか?
    返信

    +0

    -1

  • 64. 匿名 2024/05/21(火) 04:51:56  [通報]

    人件費がかかり過ぎて設備投資ができない
    仕方ないよ
    返信

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2024/05/21(火) 04:58:01  [通報]

    事務職を減らしたいんだろうね
    返信

    +0

    -1

  • 66. 匿名 2024/05/21(火) 05:02:56  [通報]

    >>1
    今の退職金に300上乗せよね?
    外に出て生き残れる自信があるならとっとと辞めた方がいいけど、トピ立てるってことは迷いがあるし自信がないって感じだろうから続けたほうがいいんじゃないかな
    返信

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2024/05/21(火) 05:10:46  [通報]

    退職金が多くなる層を排除したいんだよね、昔安い外国人雇ってリストラした日本人技術者を海外事業社がスカウトしたんだよ。今見なよ、maid in Japanの家電は直ぐ壊れるようになり、スカウトされた当時の有能な日本人技術者は世界で成果を出してる
    日本か衰退したのはこれが原因だよ
    でも政府は企業寄りばかりの政策を続けて従業員は奴隷になっちゃったんだよね
    税金、年金、保険料に消費税
    令和なのに今江戸時代の年貢より酷いからね
    返信

    +1

    -1

  • 68. 匿名 2024/05/21(火) 05:19:34  [通報]

    >>65
    そんなの今外注できるからね、会社が負担する保険料や退職金は減らせる。賢いよね、如何に無駄な人件費を削減できるかさすが官僚だよ
    コロナ禍で随分簡素化された
    返信

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2024/05/21(火) 05:44:47  [通報]

    >>1
    300万は安過ぎる
    給与自体が安いのかな
    返信

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2024/05/21(火) 05:57:17  [通報]

    >>1
    たった300万円の上乗せでは辞めたくないけど、主の場合はもう辞めさせるターゲットになってそうな言われ方だから他に希望で辞める人いなければ圧力かけられて辞めさせられそう。希望とは言いつつ予定人数に達するまでは追い詰められるからね。
    返信

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2024/05/21(火) 06:02:09  [通報]

    >>12
    沈みゆく泥舟に乗っていても仕方無かろう
    返信

    +18

    -0

  • 72. 匿名 2024/05/21(火) 06:13:13  [通報]

    小1の壁で辞めることになりそうだし辞めとくかな
    返信

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2024/05/21(火) 06:39:55  [通報]

    >>70
    >>49
    >>69
    横だけど、主、退職金本来なら100万らしい。+300万で400万もらえるって
    300万ってみたら安いけど、本来の4倍もらえるという点ではそんなに待遇悪くないのかも。
    そして退職金がほぼでない会社にこのまま残るのもリスキーそう
    返信

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2024/05/21(火) 06:41:04  [通報]

    >>12
    本来なら退職金100万みたいだよ
    本来の4倍と考えるか、たったの300万ととるか…だね。
    返信

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2024/05/21(火) 06:44:40  [通報]

    転職してもほとんどの人が失敗してると聞くから、ギリギリまで残りたい
    会社そのものが倒産したらその時に考える
    返信

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2024/05/21(火) 06:44:41  [通報]

    >>1
    新システムを覚えられるかどうかがポイントだろうな。新システムの登場で今まで仕事できてたベテランさんが覚えられなくて急に仕事できない枠になるような番狂せの可能性もあるし。

    返信

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2024/05/21(火) 06:54:28  [通報]

    >>1
    >>54
    おいくつですか?
    元々の退職金少なすぎるし、私ならその条件なら転職するのにお金がもらえるんだ!レベル喜んでやめるけど。
    主さんの年齢と、長年非正規がここが理由があってなのか非正規しかとってもらえなかったのかで代わるかな。
    転職が簡単でないならやめるべきでないとおもう。
    ただ、早期退職を募ってる会社でも、残ってほしい人材には残ってとは強制できないけど「やめるなら異動してもらう」とか言わない。「残ってくれるなら希望部署に異動」と声かけられてたからな。。
    返信

    +9

    -1

  • 78. 匿名 2024/05/21(火) 07:13:42  [通報]

    >>3
    東海のローカル番組では酷く嫌われてた。
    板東英二のスタッフがロケさせてってお店に頼んだけど
    お店「お断りします」
    スタッフ「板東さんですよ?」
    お店「ええ、お断りします。別に嬉しくないです」

    って言われてたw
    久本雅美の妹とロケしてたけどすごい図々しい態度だったからそりゃ嫌われるよなって思った
    返信

    +11

    -0

  • 79. 匿名 2024/05/21(火) 07:28:17  [通報]

    やめるやめる!
    返信

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2024/05/21(火) 07:30:24  [通報]

    転職したら次の転職先が決まっていればいいけど、転職したら今の会社より収入が上がる事はほぼないよ
    そのために辞めてほしい会社は退職金上積みして辞めてもらおうとしてる
    返信

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2024/05/21(火) 07:33:01  [通報]

    >>58
    有能じゃない人はしがみつくんだよ
    返信

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2024/05/21(火) 07:33:08  [通報]

    >>12
    でも、V字回復する見込みが無ければそのたった300万も貰えずに馬車馬のように働かされた挙句に切り捨てられる可能性もあるよ?
    返信

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2024/05/21(火) 07:37:09  [通報]

    希望退職する人って有能な人だよね。転職先に困らない自信があるかすでに副業が軌道にのりかけてるか。残った人は無能ばかりで会社の行く末が本当に心配。
    返信

    +0

    -1

  • 84. 匿名 2024/05/21(火) 07:38:12  [通報]

    >>67

    maid?
    made だよね?
    返信

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2024/05/21(火) 07:41:29  [通報]

    >>83
    そうとは言えない
    有能と見られる人が転職先で失敗してたり転職を繰り返してみたり落ち着かない人もいる
    辞める前の会社で評価か高かった人が転職先では苦境に追いやられていたりする
    返信

    +2

    -1

  • 86. 匿名 2024/05/21(火) 07:43:13  [通報]

    >>78
    確かにあの番組の坂東英二好き勝手してイラっとするし、店も嬉しくはないわな。あの番組、坂東英二の介護役の女優さんでもってるようなもんでしょ。
    返信

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2024/05/21(火) 07:50:06  [通報]

    >>34
    引き止められても次があるなら転職するでしょ
    希望退職募るってことはもう見込みないってサクサク転職するよ
    返信

    +8

    -1

  • 88. 匿名 2024/05/21(火) 07:55:40  [通報]

    >>68
    余剰人員は事務だけでなく営業も総合職にもいますけれどね
    返信

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2024/05/21(火) 07:55:48  [通報]

    >>33
    職業訓練受けたことあるけど、アラフォーでキャリアチェンジなんて出来ないよ。

    webデザインとか人気だけど、実務未経験なアラフォーを雇う企業はないから。
    希望者多いし。20代の優秀な人で採用枠は埋まる。

    介護コースだけは別ね。
    返信

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2024/05/21(火) 07:58:16  [通報]

    >>1
    同じくアラフォー
    新卒からずっと働いてきたし、転職の最後のチャンスだから辞めるな
    周りの話聞いても50代でも転職難しくないみたいだし
    転職前に海外にちょっと留学か旅行かする
    沈みかかった船を立て直すのはアラフォーあたりの中間管理職になりがちだから、よっぽど組織が好きで未来ある会社だと思ってない限り、余計な苦労背負いたくない
    返信

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2024/05/21(火) 08:03:08  [通報]

    >>89
    ECサイトの運営やデザイン会社の事務員には受かってた人(アラフォー)いたよ。
    返信

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2024/05/21(火) 08:03:21  [通報]

    >>43
    それなら私はきっぱり辞める!
    返信

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2024/05/21(火) 08:11:41  [通報]

    希望退職するひと:将来が描ける人、技術経験がある人、必要な人
    残る人:しがみついてるだけの人、働かないおじさんおばさん、プライド高いだけの若手

    イメージはこんな感じ
    返信

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2024/05/21(火) 08:13:16  [通報]

    >>1
    今回回避できても、数年後またくるって会社自体かその業種自体がヤバいのかな?
    アラフォーなら下手したらあと30年働かないといけないと思うと今で転職もありな気がする。
    結局会社の思惑外れて若い人から辞めて行くような気がする。
    返信

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2024/05/21(火) 08:14:32  [通報]

    会社としてはガル民みたいな中年おばさんにどんどん辞めてほしいだろうな
    将来性皆無な上に現状ですらお荷物だろうし
    返信

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2024/05/21(火) 08:14:52  [通報]

    >>12
    300万って1年もしないで稼げる金額だよね
    私ならすぐに条件がいい次なんて見つからないだろうし絶対やめない
    返信

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2024/05/21(火) 08:15:03  [通報]

    >>1
    似たような状況になったことがある
    新しい部署で新しい仕事っていうのが、今よりうんと過酷な労働状況で
    労働者自身が根をあげて、自分から退職を希望するように仕向ける、経営者陣のたくらみだった
    希望退職者も募ってたけど、企業が想定してたほど現れなかったから、色んな手を仕掛けてきた
    最終手段は解雇だけど、声をかけられる順番は再就職が最も厳しいアラフォーの女性(特に独身)からだった
    男性社員は家庭があるし、若手は残しときたいからまあそうなるわな
    次に声をかけられる既婚女性社員達は、パートに格下げされても会社に残ってたわ
    希望退職者を募り出したら、状況が好転することってあんまりないから
    働きながら次を探すか、手に職をつけたほうがいいよ
    これからは人手不足で売り手市場になるから、アラフォーでも全然遅くない
    健闘を祈ります!
    返信

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2024/05/21(火) 08:17:41  [通報]

    >>91
    確かにデザイン会社の事務や、サイト管理レベルならいたかも。
    アラフォーなら、だいぶ成功例でその程度。

    でも、パートだったり、正社員なのに月給20万そこそこだったり。

    希望退職募るような規模の会社に勤めた人からしたら、え、、って感じだよね。
    そこからキャリア積んで年収上がるような仕事でもないしね、、
    返信

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2024/05/21(火) 08:17:41  [通報]

    >>95
    辞めていくのは即戦力
    返信

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/05/21(火) 08:24:24  [通報]

    主さんがこれからもずっと働かねばならない状況なのか、辞めてもなんとかなる(旦那さんが稼いでるとか)のか、転職すぐにできそうなスキルがあるのか…とかで変わると思う
    返信

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2024/05/21(火) 08:32:12  [通報]

    >>99
    ガル民みたいのに即戦力なんていないw
    よくみんなが言ってる口だけのお局
    それって貴方達も同じような人間だって気付きなよ
    返信

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2024/05/21(火) 08:37:38  [通報]

    こんな話し自分がちょうど辞めたい時
    ならハッピーだよね
    お金貰えてためわらずに言える
    若いなら尚更だけど年齢制限もあるのかな?
    返信

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2024/05/21(火) 08:39:04  [通報]

    >>1
    待遇とかが不満だったら転職するかもしれないけど、そうでなかったら転職しないかな
    転職しても新しく仕事を教わらないといけないし
    返信

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2024/05/21(火) 08:41:36  [通報]

    倒産してしまったら転職不利になるって聞いたなぁ
    倒産する時って事前に分かるだろうにその間に活動しなかったのは何故?みたいなこと思われるって
    返信

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2024/05/21(火) 08:44:25  [通報]

    >>1
    アラサーならやめるけど、アラフォーならしがみつくかな
    返信

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2024/05/21(火) 08:54:05  [通報]

    >>77
    正社員になって数年ならそんなものじゃない?
    返信

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2024/05/21(火) 08:54:35  [通報]

    >>11
    転職するのに300万のボーナス貰えるとかラッキーでしかないよね
    返信

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2024/05/21(火) 08:55:33  [通報]

    >>106
    正社員になって数年ならそんなもんだとしても、正社員にかるまで非正規で長く働いてたようなので、そこがネックかなと。
    返信

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2024/05/21(火) 09:04:29  [通報]

    >>1
    退職金に500万
    辞めた後に毎月10万振り込んでくれたら
    今の職場を辞めてもいいよーん
    返信

    +0

    -1

  • 110. 匿名 2024/05/21(火) 09:15:31  [通報]

    うちの会社であったけどよく言われるように優秀な人から辞めていって空気が悪くなりさらに大量に使える人材が辞めていったわ
    返信

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2024/05/21(火) 09:22:47  [通報]

    >>51
    こういう希望退職って何回か続く場合って最初の募集が一番条件いいんだよね
    返信

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2024/05/21(火) 09:25:18  [通報]

    >>104
    ていうか倒産するって事前に従業員に気づかれたらダメなんじゃなかった?
    パニックになるし噂を聞きつけた取引先が現れて騒ぎになっちゃうから
    だからみんないきなり発表するんでしょ?
    返信

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2024/05/21(火) 09:43:58  [通報]

    >>12
    目先のじゃなくない?!
    希望退職募る、しかも数年後に同じ状況が予測されてる、って未来ないよね
    目先の300万を取るっていうより、今後数年先にもっとひどい状況になるかもしれない会社に残りたくない
    返信

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2024/05/21(火) 09:50:24  [通報]

    >>16
    でも300万貯めるのは大変よ
    返信

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2024/05/21(火) 09:52:12  [通報]

    >>44
    退職金を出す会社は就業規則に規定を定める必要があってそれを守らなければならない
    もし従業員によって退職金の基準がまちまちならば、労基法違反の疑いがあるね
    返信

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2024/05/21(火) 10:08:48  [通報]

    >>3
    3でこれ貼れるのすごすぎるだろ
    返信

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2024/05/21(火) 10:10:00  [通報]

    >>108
    元々の退職金少なすぎるって言ってるから言っただけなんだけど
    返信

    +1

    -1

  • 118. 匿名 2024/05/21(火) 10:18:00  [通報]

    私はプラス300万円の退職金もらって退職する。
    そんで次はパートで週3日くらいで働ける仕事見つける。
    返信

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2024/05/21(火) 10:30:04  [通報]

    >>117
    元々の退職金が少なすぎるっていうのは、正社員になったばかりとかの背景は無視して、退職を惜しむ退職金としては100万は少なすぎるからわたしなら悩まずやめるという意味です。
    返信

    +2

    -1

  • 120. 匿名 2024/05/21(火) 11:23:45  [通報]

    >>111
    別にもともと退職する気がないなら下げられたら退職しないで居座ればいいだけだから
    返信

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2024/05/21(火) 11:25:09  [通報]

    >>1
    会社にとって辞めて欲しい人が残りたいと言っても何度も何度も面談を繰り返すらしいよ
    逆に残って欲しい人が辞めると言ってもめっちゃ引き留められる


    返信

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2024/05/21(火) 11:27:28  [通報]

    >>12
    悪いけど割り増しで300万って中小企業の小の方だよね。早期退職募集してこの程度しか出せない会社ってこの先勤めてても先がないと思う。今回残ることを決めても主が50代になった時に早期退職募集されたら指名解雇みたいになって人生詰むと思う。主のスキルによると思うけど、スキルに自信があるなら応じて転職もありだと思う。新卒入社でこの会社しか知らない人だったら、どの道この先厳しいだろうなって。
    返信

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2024/05/21(火) 11:51:34  [通報]

    >>119
    あなたが辞めるか辞めないかはどうでも良くて、退職金の金額は正社員になって数年なら少なくない。
    返信

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2024/05/21(火) 11:59:20  [通報]

    >>123
    関係なかろうと私ならってはなしをコメントしたので。
    返信

    +0

    -1

  • 125. 匿名 2024/05/21(火) 12:28:48  [通報]

    >>124
    主さんの状況を見て、別に少なすぎるってほどじゃないから言ったんだけど。
    返信

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2024/05/21(火) 12:32:07  [通報]

    >>109
    あなたにそんな価値あるの?
    返信

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2024/05/21(火) 12:33:03  [通報]

    結婚前に勤めてた会社が、一部の部署を工場に移転すること関係で、退職希望者を募っていました。その時、トピ内容と同じく退職金を弾むと言われました。

    丁度その頃、付き合っていた夫が本社から工場に異動する事になり、どうしよう…と思っていた矢先だったので、タイミングもあり、退職金が弾むならそれで結婚資金も賄える♪と思っていたので、喜んで快諾しました。

    返信

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2024/05/21(火) 12:47:32  [通報]

    その時年齢と職種によるかな。
    返信

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2024/05/21(火) 12:58:23  [通報]

    今って退職金なしか一律100万みたいな企業増えてきてるよね
    転職当たり前の時代に退職金制度って企業にメリットないし、早期退職も今は退職金出るけどそのうち何もなしに解雇とかありそう
    返信

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2024/05/21(火) 13:17:53  [通報]

    >>77
    トピ主です。今年41歳になります。
    就職氷河期だったこともあり、新卒でなかなか働き先が決まらなかったのでとりあえず派遣で働き始めました。
    年間休日130日のうえ更に有休も取得しやすく、人間関係もよく、それでも非正規はまずいと転職を考え始めた頃にちょうど正社員にしてもらえたのでズルズルと今まできた感じです。

    そのため転職経験がゼロです。
    返信

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2024/05/21(火) 15:19:12  [通報]

    年末で辞める。って話したのに辞めれなくて揉めに揉めたから、今から5ヶ月前にその問いされたら速攻で退職するわ。
    返信

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2024/05/21(火) 16:31:12  [通報]

    >>114
    そのまま引き続き働いてたら、半年~1年で稼げる金額だという意味です。
    すでに好条件の転職先が決まっているのなら300万円を貰う価値はあるけど、もし転職失敗したら300万円あっても無意味ですよ。
    返信

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2024/05/21(火) 17:05:45  [通報]

    >>6
    薩摩のお前 黙ってろ
    返信

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2024/05/21(火) 19:13:19  [通報]

    >>77
    「ズルズルと」と表現したのは、いずれ今回みたいな事もはあるだろうとは社員の間で噂になっていたので…
    ただ思っていたよりも数年早かっただけというか。
    でも今回で終わりではないよねとは社員の↔️で話しています。
    返信

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2024/05/21(火) 19:15:13  [通報]

    >>77
    すみません。誤変換です。
    誤) ↔️で
    正) 間で
    返信

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2024/05/21(火) 19:34:57  [通報]

    >>1
    トピ主です。
    みなさん回答いただきありがとうございます!
    マイナスが圧倒的に多いですね…
    やはり数年後にもう一度実施される可能性あり(今度は割増なしのリストラかも)なら1歳でも若いうちに動いた方が良いですかね…
    60才まで働けるなら新しいシステムも頑張って覚えようと思うのですが…
    返信

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2024/05/21(火) 19:44:31  [通報]

    >>97
    まさに!独身アラフォーてす。
    こういった話ってなかなか聞かせていただく機会がないので参考になります。ありがとうごさいます。
    返信

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2024/05/21(火) 19:48:36  [通報]

    >>12
    トピ主です。
    マイナスが多いから「やっぱり辞めた方がいいよね…」と思ってたら、こちらのコメントにめちゃプラスついてた。
    迷います…
    返信

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2024/05/21(火) 20:54:27  [通報]

    新しいシステム覚えるのは別にそこまで苦じゃないかなあ。事務なのに営業にまわされるとかなら辞めるけど
    返信

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2024/05/21(火) 21:05:06  [通報]

    >>130
    希望退職募る状況ということは、今後有給は取りづらくなるし、出来ない人が残る上に一人当たりの仕事も増えて人間関係もギスギスするよ。
    そういう状況でも働けそうかで検討した方が良い。
    返信

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2024/05/21(火) 21:31:35  [通報]

    >>122
    ですよね…
    足元見られてるよねって同僚と話しています。親会社は大きいので潰れることは無いと思いますが、日本拠点はいずれ海外の他拠点へ移管されるだろうと噂されています。
    返信

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2024/05/21(火) 21:51:59  [通報]

    今の会社、人を絞ってるのに中途を採用してる
    しかも、私は入ってしまった方
    そんな募集されたら、応募して辞めたい
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード