ガールズちゃんねる

最近、外出すると失望することが多くなった

2408コメント2024/05/31(金) 13:39

  • 1. 匿名 2024/05/19(日) 13:50:09 

    外食してもサービス低下、味や量低下、お店の店員もぶっきらぼう。目も合わせない人が増えた。
    旅行してもセルフのホテルも多くなったしいろんなところに経費削減を感じ寂しい気持ちになる。
    そういうのを避けようと高めのところにいってもがっかりすることが多い。
    昔は人の親切に触れる機会が多かったのに今はほんと少なくなった。故安倍さんが言ってたように「自己責任」、何でも自分でやらなきゃいけない時代なんですかね。
    「海外ではこれが普通」とか「賃金が安いのに求めすぎ」とも言われそうが、あえて海外に合わせる必要もないと思うし、賃金が安いからって笑顔を見せなかったり丁寧な言葉遣いをあえてぶっきらぼうにする必要もないとおもいます。

    育児も昔よりやることが多くなったし、比較されることが増えた。企業も良いサービスを提供というよりはわからない人から搾取しようという感じになった。

    個人の感覚の問題だけじゃなく、実際に改悪だと場面が多くなったとおもいます。ストレスを感じ続けて余計ネガティヴ思考ののループになってる気もします。

    皆さんは時代の流れだと素直に受け入れてますか?人の優しさやホスピタリティってどこで感じ取っていますか?私と同じような考えの人っていないですか?
    返信

    +2333

    -556

  • 2. 匿名 2024/05/19(日) 13:50:32  [通報]

    もはや地獄
    返信

    +1299

    -75

  • 3. 匿名 2024/05/19(日) 13:50:40  [通報]

    さよなら
    返信

    +23

    -86

  • 4. 匿名 2024/05/19(日) 13:50:52  [通報]

    >>1
    同一?
    もっと世の中に希望を持ちたい
    もっと世の中に希望を持ちたいgirlschannel.net

    もっと世の中に希望を持ちたい経済的な意味ではなく、モラル的な意味で世の中に希望が持てなくなっています 一歩外に出ると路上喫煙・マナー違反の自転車乗り・歩きスマホ・鼻ススラー…などなど、他人のことをまったく考えていない人に結構な確率で遭遇するので、お...

    返信

    +367

    -34

  • 5. 匿名 2024/05/19(日) 13:51:09  [通報]

    >>1
    サービスを求め過ぎてはいませんか?
    返信

    +1505

    -459

  • 6. 匿名 2024/05/19(日) 13:51:27  [通報]

    同じ主なのか、運営が立てたのかどっち?
    返信

    +378

    -12

  • 7. 匿名 2024/05/19(日) 13:51:30  [通報]

    主はそれ、他人に出来てますか?
    返信

    +1172

    -96

  • 8. 匿名 2024/05/19(日) 13:51:31  [通報]

    そんなことないけど
    もう家にいたら?
    返信

    +778

    -216

  • 9. 匿名 2024/05/19(日) 13:51:31  [通報]

    そんな時にであったのがこの青汁
    返信

    +1624

    -28

  • 10. 匿名 2024/05/19(日) 13:51:33  [通報]

    外出への失望というより世の中への愚痴じゃね?
    返信

    +688

    -28

  • 11. 匿名 2024/05/19(日) 13:51:34  [通報]

    労働者が給料通りの仕事してるだけだよ
    返信

    +882

    -91

  • 12. 匿名 2024/05/19(日) 13:51:35  [通報]

    外食が値上げプラス内容も減っててがっかりすることが多くて家で食べることが多くなった。
    返信

    +1041

    -6

  • 13. 匿名 2024/05/19(日) 13:51:40  [通報]

    人が気になるより値段の方が気になって外出減った
    返信

    +792

    -7

  • 14. 匿名 2024/05/19(日) 13:51:40  [通報]

    >>1
    それはあんただけ
    あんたが感じ悪いからそういう対応ばかりされる

    良い対応受けたいなら自分がまず変われ
    自分がまず感じ良くなれ
    返信

    +157

    -286

  • 15. 匿名 2024/05/19(日) 13:51:43  [通報]

    いちいち暗い愚痴トピ申請する主も承認する運営も、そんなに日本が嫌なら出てけばいいのに
    返信

    +85

    -122

  • 16. 匿名 2024/05/19(日) 13:51:51  [通報]

    >>4
    めちゃ文体似てる
    返信

    +262

    -8

  • 17. 匿名 2024/05/19(日) 13:51:55  [通報]

    >>4
    だとしたらしつけぇな
    返信

    +379

    -20

  • 18. 匿名 2024/05/19(日) 13:51:55  [通報]

    >>1
    外食してもサービス低下、味や量低下、お店の店員もぶっきらぼう。目も合わせない人が増えた。

    でも賃金安いのに客側も求めすぎだよなぁ、とも思う。
    返信

    +967

    -84

  • 19. 匿名 2024/05/19(日) 13:52:02  [通報]

    私は親切だよ、今落とし物の卵拾ってレジに届けたよ、今日スーパーで買った人確かめてね。いるとこにはいない?
    返信

    +521

    -13

  • 20. 匿名 2024/05/19(日) 13:52:04  [通報]

    >>1
    主さんはどんな仕事してるんだろう
    プライベートでも人に優しくしてるのかな?
    返信

    +369

    -29

  • 21. 匿名 2024/05/19(日) 13:52:19  [通報]

    >>1
    年配の方ですか?
    返信

    +307

    -46

  • 22. 匿名 2024/05/19(日) 13:52:20  [通報]

    >>1
    それがアベノミクスの果実だから
    返信

    +138

    -61

  • 23. 匿名 2024/05/19(日) 13:52:21  [通報]

    経費削減して外出するからそうなるんじゃ?
    良質のサービス受けたいなら相応の対価払わないと。
    大衆店で高級点と同等の対応求めるのは違うでしょ。
    返信

    +219

    -102

  • 24. 匿名 2024/05/19(日) 13:52:28  [通報]

    外食はなるべくしないことにした
    返信

    +284

    -6

  • 25. 匿名 2024/05/19(日) 13:52:29  [通報]

    奴隷じゃないんだから安い賃金で働いてる人にそれ以上は求めんな 夢の国然り、お金払ってなんぼ

    外出で失望する時というか期待して食べた食事などがイマイチだとがっかりはする だんだん美味しいもの食べすぎて求めるレベル上がってきてるかもしれんけど
    返信

    +202

    -52

  • 26. 匿名 2024/05/19(日) 13:52:35  [通報]

    >>6
    運営ボケが進んできてるからね
    同じ様なトピばっか立てる
    返信

    +142

    -8

  • 27. 匿名 2024/05/19(日) 13:52:52  [通報]

    >>9
    うひひ
    返信

    +251

    -4

  • 28. 匿名 2024/05/19(日) 13:52:58  [通報]

    いやいや、立てるにしてももうちょいさっきのと話題変えるか文体変えなよ
    返信

    +71

    -9

  • 29. 匿名 2024/05/19(日) 13:53:02  [通報]

    スーパーで走る子ども見たりすれ違うと胃がキリキリするから本当スーパーですら出かけるの嫌になる
    まじでしつけぐらいちゃんとしてくれ
    返信

    +436

    -103

  • 30. 匿名 2024/05/19(日) 13:53:06  [通報]

    優しさや親切が報われないもん
    つけこまれ、搾取される
    返信

    +495

    -7

  • 31. 匿名 2024/05/19(日) 13:53:12  [通報]

    高いとこ行ってそんな目に合うことまずないけどな
    貧乏人に無駄にサービス提供する必要はないしその分安くした方がその層にはお互いメリットある
    返信

    +34

    -28

  • 32. 匿名 2024/05/19(日) 13:53:15  [通報]

    主は人に優しくしてんのかな。
    返信

    +93

    -26

  • 33. 匿名 2024/05/19(日) 13:53:16  [通報]

    >>7
    はい、出ました。こういう揚げ足取りばっかり言う人にウンザリ。
    返信

    +82

    -253

  • 34. 匿名 2024/05/19(日) 13:53:31  [通報]

    昔のノリや常識でも現在と比べると非常識でありえないようなのもあるしどの時代が自分に合ってるかって話だと思う
    返信

    +68

    -3

  • 35. 匿名 2024/05/19(日) 13:53:32  [通報]

    >>4
    文章も内容もほとんど同じに見える
    返信

    +191

    -7

  • 36. 匿名 2024/05/19(日) 13:53:43  [通報]

    客にいかに損をさせて自分達が利益を得るか
    ↑これが世界基準だそうよ
    返信

    +192

    -5

  • 37. 匿名 2024/05/19(日) 13:53:46  [通報]

    最近、外出すると失望することが多くなった
    返信

    +29

    -3

  • 38. 匿名 2024/05/19(日) 13:53:51  [通報]

    店員さんの温かい笑顔でうれしくなること、全然あるけどなぁ
    返信

    +299

    -10

  • 39. 匿名 2024/05/19(日) 13:53:53  [通報]

    主は働いたことのない人なのかな
    給料が見合ってなければ最低限のことしかしないよね
    返信

    +41

    -40

  • 40. 匿名 2024/05/19(日) 13:53:55  [通報]

    >>1
    主病んでそうだね
    散歩したり運動してメンタル回復させたほうがいいよ
    返信

    +247

    -80

  • 41. 匿名 2024/05/19(日) 13:53:55  [通報]

    私は逆にみんなが他人に求めすぎになってる気がする
    自分が店員側の時はこれだけ配慮したのだから、自分が客側の時は同じくらいの熱量でいて欲しいって思うのかな?
    親切にされていい気分になれたらラッキーくらいの方が楽
    返信

    +320

    -17

  • 42. 匿名 2024/05/19(日) 13:53:57  [通報]

    >>33

    うわ、この返し方もさっきのとそっくり笑
    どんだけ同じようなトピ立てるの
    返信

    +118

    -16

  • 43. 匿名 2024/05/19(日) 13:54:04  [通報]

    >>5
    >高めのところにいってもがっかりすることが多い

    どんな価格帯でどんなサービスを求めていたんだろうね…気になるわ
    返信

    +419

    -53

  • 44. 匿名 2024/05/19(日) 13:54:12  [通報]

    歩きスマホが突進してくるとか爆走チャリが突っ込んでくるからとかじゃないのか
    私の場合はそういう通りすがりのルールマナー違反の方が気になるわ
    返信

    +228

    -1

  • 45. 匿名 2024/05/19(日) 13:54:17  [通報]

    >>39
    お金には困ってないってさっき書いてたよ
    返信

    +3

    -1

  • 46. 匿名 2024/05/19(日) 13:54:21  [通報]

    マックのポテトがおいしくなくなりましたね
    返信

    +11

    -18

  • 47. 匿名 2024/05/19(日) 13:54:30  [通報]

    化けの皮が剥がれてきただけ
    返信

    +36

    -21

  • 48. 匿名 2024/05/19(日) 13:54:30  [通報]

    >>1
    低賃金の労働者に高水準のホスピタリティを要求するのはクレーマー
    サービスが欲しいなら高いお金を払わなくちゃ
    返信

    +271

    -49

  • 49. 匿名 2024/05/19(日) 13:54:36  [通報]

    いや育児の自己責任は当たり前じゃね?
    返信

    +102

    -9

  • 50. 匿名 2024/05/19(日) 13:54:44  [通報]

    >>42
    何、さっきのトピって?
    どんだけがるに常駐してるの?
    返信

    +21

    -28

  • 51. 匿名 2024/05/19(日) 13:54:45  [通報]

    店員にもっとやれと?
    サービス求めすぎでは?
    求めるなら金払えよ
    返信

    +77

    -48

  • 52. 匿名 2024/05/19(日) 13:54:56  [通報]

    >>33
    できてないんだね…
    返信

    +56

    -5

  • 53. 匿名 2024/05/19(日) 13:54:56  [通報]

    まぁ物価高でガッカリすることはあるけど、店員さんの質てそんな下がったかな?
    割と親切に声かけてくれるけどな
    返信

    +136

    -31

  • 54. 匿名 2024/05/19(日) 13:54:56  [通報]

    周りに求め過ぎだと思う
    でもそんな中でも社員教育しっかりしてて、感動体験できるところは口コミで伸びてる
    そういうところを選べばいいよ
    私は普通のとこでいいや
    返信

    +96

    -7

  • 55. 匿名 2024/05/19(日) 13:55:04  [通報]

    個人の飲食店なんだけどさ、店員が厨房で喋りまくってて客のオーダー聞こえてない時は流石にクレーム入れようか迷ったわ
    返信

    +79

    -3

  • 56. 匿名 2024/05/19(日) 13:55:07  [通報]

    くだらねーこといってるね
    返信

    +15

    -17

  • 57. 匿名 2024/05/19(日) 13:55:09  [通報]

    >>8
    家にいるらしいよ
    さっきも書いてた
    返信

    +14

    -4

  • 58. 匿名 2024/05/19(日) 13:55:11  [通報]

    お店じゃないけど1人で繁華街歩いてると声かけられること多くなって疲れてきた
    全部夜職スカウト、マルチ、新興宗教
    チョロそうって思われてるってことだよね…
    返信

    +34

    -2

  • 59. 匿名 2024/05/19(日) 13:55:22  [通報]

    賃金が安いからって

    大体そういう所は人手不足で大忙しだから気持ちだけではどうにもならない。みんな死にかけ。
    返信

    +101

    -3

  • 60. 匿名 2024/05/19(日) 13:55:40  [通報]

    トピ文から『要注意な客(些細なことなことでスイッチが入ると現場が地獄見るタイプの客)』の空気が漂いまくってる。
    返信

    +78

    -30

  • 61. 匿名 2024/05/19(日) 13:55:44  [通報]

    あまり気にしたことはないです
    特別感じ悪くされることもないし、たまに感じ悪くされることがあったとしても、そういう人は昔からいるよなって

    外食が高くなったなとは思います
    返信

    +117

    -4

  • 62. 匿名 2024/05/19(日) 13:55:50  [通報]

    >>26
    横だけど本当そう思う
    また同じようなトピ立ってるよ…って感じ
    案の定似たようなコメントで溢れてるし
    返信

    +68

    -3

  • 63. 匿名 2024/05/19(日) 13:56:02  [通報]

    >>1
    もし都会の飲食なら場所代と思った方がいい
    返信

    +36

    -4

  • 64. 匿名 2024/05/19(日) 13:56:03  [通報]

    >>36
    異民族を皆●しにして国を奪った奴らの価値観が世界基準だからね
    返信

    +67

    -3

  • 65. 匿名 2024/05/19(日) 13:56:04  [通報]

    >>50
    >>4
    返信

    +4

    -2

  • 66. 匿名 2024/05/19(日) 13:56:07  [通報]

    >>1
    あなたの心が今は曇ってるから世界も曇ってみえるのでは?
    返信

    +28

    -25

  • 67. 匿名 2024/05/19(日) 13:56:09  [通報]

    50代だけど店員の態度といえば大昔、バブルの頃はひどかったな
    その後みんなバカ丁寧になったので妙な気分だった
    今までが丁寧すぎたと思う少ない賃金で過剰なサービスして
    今はようやく普通になったように感じてたけど
    返信

    +133

    -8

  • 68. 匿名 2024/05/19(日) 13:56:23  [通報]

    今は余裕ないというか物価高でみんな疲弊してそう。先が見通せないし経営や資本主義、投資が主でドライな感じに感じてしまうかも。親切心もあって当たり前な社会であってほしいけど社会全体が疲弊してそう。
    返信

    +111

    -1

  • 69. 匿名 2024/05/19(日) 13:56:25  [通報]

    ホスピタリティ大事かもしれないけど、
    誰もが皆んな疲れてるんだなって思うしサービスを求める気持ちはないわ
    返信

    +78

    -3

  • 70. 匿名 2024/05/19(日) 13:56:28  [通報]

    >>65
    見てないから知らん
    返信

    +2

    -9

  • 71. 匿名 2024/05/19(日) 13:56:40  [通報]

    >>1
    ホスピタリティーってある程度のお金が必要よ?
    破格の値段でホスピタリティーは‥ぶっちゃけ無理。
    働いてる側の人間が言うのも何だけど‥

    あれやこれや求めすぎ。
    求めるなら給料あげて。
    返信

    +173

    -26

  • 72. 匿名 2024/05/19(日) 13:56:43  [通報]

    >>1
    なんとなくヒマでさびしい人って感じ
    しかもプライドは高い
    わたしを大事にして欲しい
    って気持ちが強過ぎるんじゃないかと

    みんな余裕が無いから
    給料分最低限の仕事してるだけ
    返信

    +218

    -73

  • 73. 匿名 2024/05/19(日) 13:56:47  [通報]

    >>9
    私は世田谷さんなんですよねー
    返信

    +276

    -3

  • 74. 匿名 2024/05/19(日) 13:56:56  [通報]

    >>1
    高めのところではなく、高いところに行けばいいよ
    高めのところに行く客も高めのところで働く人も中途半端だからストレスがたまるんだと思う
    返信

    +142

    -16

  • 75. 匿名 2024/05/19(日) 13:57:04  [通報]

    私の知り合いにお金持ちだけど気取らないマダムいるんだけど高い店も安い店も普通にいってるよ。わからないことはきいたり調べたりしてやってもらって当たり前みたいな感覚はないかんじ。そうやって時代にあわせて生きてきたのかなっておもってる。
    返信

    +60

    -3

  • 76. 匿名 2024/05/19(日) 13:57:05  [通報]

    表はスラムだと思って出かければ
    ちょっとした親切とかが神々しく思えていいかも
    返信

    +79

    -1

  • 77. 匿名 2024/05/19(日) 13:57:09  [通報]

    >>36
    最近それを隠さなくなってきたなって思うところのが増えた
    返信

    +109

    -1

  • 78. 匿名 2024/05/19(日) 13:57:15  [通報]

    >>5
    サービスじゃなくて真心やなんの気無しの心のふれあいが激減したよねって話でしょ。
    5みたいな機能不全家庭出身でまだ愛に目覚められてないケチくさい人間が増えてるよね。
    両親共働きで愛着障害持ちだとこういう屁理屈ばっかりでホスピタリティのない世間知らずが社会人になってしまうのよね。
    みんな、もっと自分の真心に自信を持って良いと思う。
    真心の受け取り方を知らない人が増えた気もするけどまだまだ気の良い人はいるものよ。
    返信

    +50

    -112

  • 79. 匿名 2024/05/19(日) 13:57:15  [通報]

    昨日行ったauショップの店員さんも中華料理屋の店員さんも洋服屋の店員さんもみんな親切で感じ良かったけど。ラッキーだったのかもね。感謝。
    返信

    +116

    -5

  • 80. 匿名 2024/05/19(日) 13:57:34  [通報]

    >>1
    安倍批判をサラッと混ぜてくるのが気にくわないわ
    その他は大体同意してたのに
    嫌いな人にとっては全部安倍のせいなんだね
    返信

    +143

    -45

  • 81. 匿名 2024/05/19(日) 13:57:43  [通報]

    過剰なサービスでクレーマーを生み出したし、自分でできることを自分でやるのは問題ない。その分価格も抑えられてるんだし。
    主さん疲れてるんだねー
    返信

    +19

    -1

  • 82. 匿名 2024/05/19(日) 13:57:50  [通報]

    >>72
    ね、暇なんだと思った
    だから周りのことばかり気になる
    返信

    +77

    -25

  • 83. 匿名 2024/05/19(日) 13:57:53  [通報]

    お客様は神様だぞ!!!
    とでかい声でクレームを入れて前世代の生き残りとしての矜持を示す
    返信

    +15

    -1

  • 84. 匿名 2024/05/19(日) 13:57:58  [通報]

    >>9
    太陽も克服できるらしいわね青汁
    返信

    +112

    -3

  • 85. 匿名 2024/05/19(日) 13:58:11  [通報]

    >>57
    似たようなトピ立ててw
    自分もサービスする側に回ればいいのに
    返信

    +25

    -0

  • 86. 匿名 2024/05/19(日) 13:58:19  [通報]

    人手不足は色んなとこで感じるね
    仕方ないなと思うけど寂しくもあります
    返信

    +34

    -0

  • 87. 匿名 2024/05/19(日) 13:58:45  [通報]

    >>14
    多分違うと思うよ。
    あなたみたいなこと言う人は土着の信仰や信念体系に依存して思考停止してる。
    失礼なこと言ってはいけないよ。
    返信

    +25

    -59

  • 88. 匿名 2024/05/19(日) 13:59:04  [通報]

    >>7
    クレクレばっかの人が増えた結果だよね。
    何で自分がされて嫌な事を人にするのか、自分は無愛想なくせに他人には笑顔の対応をなぜ求めるのか、すごく矛盾してて嫌になる。
    返信

    +452

    -19

  • 89. 匿名 2024/05/19(日) 13:59:16  [通報]

    >>1
    私の周りにも同じことを言ってる人(その人は街ゆく人が優しくない、電車の中で皆んなスマホ見てる)がいてちょっと意味が分からなかった。ので、山登りでもしてきなよって言った。他人に何かを求めてるうちは一生満たされることはないよ。プールで泳ぐとか登山とか、身体を動かすことで思考が変わるかもしれないよ。
    返信

    +97

    -27

  • 90. 匿名 2024/05/19(日) 13:59:17  [通報]

    関わる機会は昔より減ったけど、いざ関わると感じの良い人が多いと思う
    あと最近は郵便配達の人もめちゃくちゃ感じが良いのでびっくりする
    返信

    +8

    -2

  • 91. 匿名 2024/05/19(日) 13:59:17  [通報]

    新宿伊勢丹に行くと、若い若い高校生ぐらいの中国人が高級な服をママと買い漁る姿をみて「あー日本、ダメなんだな」と現実を突き付けられられる。
    話を盛ってる訳じゃく本当に金あるよなという派手な使い方。CHANELで爆買いしてる中国人にも遭遇した。
    返信

    +37

    -8

  • 92. 匿名 2024/05/19(日) 13:59:19  [通報]

    >>33
    あなたこそ揚げ足取りしてるよ
    返信

    +4

    -12

  • 93. 匿名 2024/05/19(日) 13:59:23  [通報]

    >>78
    思い込みや決めつけが激し過ぎない?
    返信

    +77

    -8

  • 94. 匿名 2024/05/19(日) 13:59:29  [通報]

    自分の精神状態で見るものも変わるってこともあるんじゃない?
    一時期のコロナ一色の頃より気楽になったわー良かったわ、あれはしんどかった…とは思ったけど、世の中の質が下がったとは特に思わん。
    なんでも高いわーwとかそっち方面でしんどいとは思うけどさ。
    返信

    +19

    -0

  • 95. 匿名 2024/05/19(日) 13:59:42  [通報]

    >>1
    出かけるのをやめましょう
    返信

    +35

    -9

  • 96. 匿名 2024/05/19(日) 13:59:48  [通報]

    全文同意の40代半ば
    平成は人余りのおかげで成り立っていた事で、そういう良い時代を元気なうちに通れたことには感謝しています
    でもすでにお互い様だと思って、心遣いや付加価値サービスは期待していません
    (あ、そっちがそういうスタンスなら客のこっちも)て思って常識は守りつつ思うまま行動しています
    受動的に暮らして来たことに慣れきってしまった人といまだに受動的に暮らすつもりの人は本当にこれからどんどん社会的にも感情的にも取り残される思います
    厳しいですが自ら先手で動く方が痛手は少ないのではないでしょうか
    返信

    +80

    -1

  • 97. 匿名 2024/05/19(日) 13:59:55  [通報]

    平日なのに何処行っても人が多い
    飲食店は写真と実物が違う
    何処行っても害人が多い
    返信

    +59

    -2

  • 98. 匿名 2024/05/19(日) 14:00:14  [通報]

    >>87
    「多分」「思う」
    返信

    +16

    -0

  • 99. 匿名 2024/05/19(日) 14:00:21  [通報]

    >>11
    ホントそれ。
    この前100円の回転寿司でサービスが悪いとキレているオジサンがいたけれど、100円で寿司食えてんだぜ?と思ったわ。
    確か茶の粉末が少ないから足して来いとかそんなクレーム。
    足してくれたんだから良いだろと思ったわ。
    返信

    +259

    -11

  • 100. 匿名 2024/05/19(日) 14:00:55  [通報]

    >>98
    アスペ?
    返信

    +3

    -5

  • 101. 匿名 2024/05/19(日) 14:01:03  [通報]

    今日ラーメン屋さんでお昼ご飯食べてきたけど、高校生くらいの子が一生懸命働いていてなんかすごくいいなって思ったよ
    ダメなところばかりに目を向けてない?
    返信

    +126

    -7

  • 102. 匿名 2024/05/19(日) 14:01:07  [通報]

    >>80
    その一文であっ…てなっちゃった
    返信

    +71

    -10

  • 103. 匿名 2024/05/19(日) 14:01:34  [通報]

    接客業としては出来る限りネットで買い物して自炊してくれwって言いたくなる
    返信

    +24

    -2

  • 104. 匿名 2024/05/19(日) 14:02:15  [通報]

    >>1
    運 営が立てたトピ?
    返信

    +13

    -2

  • 105. 匿名 2024/05/19(日) 14:02:25  [通報]

    >>1
    主さん
    ザノンフィクション始まったよ
    南部虎弾の後編らしい
    見てくれば?
    トピもあるよ
    返信

    +24

    -2

  • 106. 匿名 2024/05/19(日) 14:02:33  [通報]

    昔から何度も特別な日に利用してた飲食店が、最近利用した時にあまりにも質が下がっててがっかりした
    席を増やしてスタッフがバイトみたいな人で花が枯れかけてる
    仕方ないけど、経費削減って感じのがっかりが多い
    返信

    +56

    -0

  • 107. 匿名 2024/05/19(日) 14:02:42  [通報]

    ファストフードとかでセルフサービスなのを「人の温かみを感じない」「分かりづらい」「寂しい」とか言っている人とか多いよね
    知らんがな
    いらっしゃいませとありがとうございましたを言ってくれてるだけで十分
    返信

    +69

    -12

  • 108. 匿名 2024/05/19(日) 14:02:43  [通報]

    >>1
    マイナス多いけど、最初の6行くらいは同意だよ。
    名のあるホテルでも、料理の味が落ちたり、従業員の教育がされてないと感じる。

    でも物価高や人手不足で、店や企業も余裕ないんだなということに尽きる。
    返信

    +226

    -3

  • 109. 匿名 2024/05/19(日) 14:02:46  [通報]

    >>40
    主さんがまず最初にやるべきことはガルちゃんをやめることだよ
    こんなところにいても体調もメンタルも世の中も良くならない
    返信

    +93

    -10

  • 110. 匿名 2024/05/19(日) 14:02:46  [通報]

    >>4
    トピ主もブロックできるようにならないかなぁ
    たまにトピタイと内容が違うわけわからないトピとかあるし
    返信

    +126

    -10

  • 111. 匿名 2024/05/19(日) 14:02:58  [通報]

    どのみちガッカリするなら安いとこ行くかな
    外国人バックパッカー向けのゲストハウスとか安すぎるのはあれだけど
    高いお店やホテルなど行くと「これだけの価格なんだから」と期待値高まって逆に満足度下がる気がする

    あと、外で満足できにくくなったと感じるなら家の中を快適にして家の時間を楽しむ
    返信

    +40

    -0

  • 112. 匿名 2024/05/19(日) 14:03:07  [通報]

    さっきスーパーに買い物行ったんだけどどれもこれも値上がりしてて日本の先行きが不安になって悲しくなったよ🥲
    返信

    +47

    -1

  • 113. 匿名 2024/05/19(日) 14:03:11  [通報]

    >>87
    これトピ主っぽいなぁ
    返信

    +30

    -5

  • 114. 匿名 2024/05/19(日) 14:03:25  [通報]

    >>1
    そうだね、プロテインだね!
    返信

    +11

    -0

  • 115. 匿名 2024/05/19(日) 14:03:34  [通報]

    >>42
    よこだけどわかる 質問に答えなかったり核心ついてるコメントには返信しないところとか
    さっきのトピの人だよね
    返信

    +44

    -3

  • 116. 匿名 2024/05/19(日) 14:03:39  [通報]

    ◯◯ゼなどむかしはよく行っていたが
    セレブでもないけど単価高いお店に行こうかなと思い始めた
    中学生やニートみたいな若い子がいて萎えるんだよね、、、
    返信

    +14

    -2

  • 117. 匿名 2024/05/19(日) 14:03:39  [通報]

    今の状態なら無理もないことだろうなと理解はできる
    多くの人は自分の生活や将来に余裕がないと他人に無償の優しさや気遣いは与えられないと思う
    今は苦しい人が多い時代だから、いろいろなところにギスギス感が出るのは当然だよなと思うよ。それがいいか悪いかじゃなくて、自然なことって感じ
    返信

    +31

    -1

  • 118. 匿名 2024/05/19(日) 14:03:50  [通報]

    >>1
    もう少し良い面に目を向けてみると今の世の中も捨てたもんじゃないなって思えるんじゃない?時代の波でコンビニでフォーク付けてくれなくなったけど「フォーク付けますか?(ありますよ)」って若い店員さんがひと言聞いてくれる気遣いが私は嬉しい。そういう日本人のホスピタリティってまだちゃんと残ってると思う。
    返信

    +83

    -8

  • 119. 匿名 2024/05/19(日) 14:03:52  [通報]

    >>19
    この前、他のものと110円くらいのQBチーズを買って、買い物袋にそれだけ詰めるの忘れて、買い物かごを戻してしまって、次の日にダメ元でスーパーにレシート持って行って、チーズの忘れ物なかったかを聞きに行ったら、ありますよ!冷蔵庫に保管してますので少々お待ち下さいと言われて、めちゃくちゃ嬉しくなりました。
    ちゃんと冷蔵庫で保管してくれたことと、そんな小さなものまでちゃんと忘れ物として店が保管してくれてるのに感動した!

    途中の道で落としたのかもとか、安い商品だし見つからなくても仕方ないと思っていたので。
    返信

    +241

    -3

  • 120. 匿名 2024/05/19(日) 14:03:56  [通報]

    >>101
    なんか泣きそうになった。

    返信

    +21

    -5

  • 121. 匿名 2024/05/19(日) 14:04:18  [通報]

    >>1
    今日いつも混んでてなかなか入れない好きな店に行ってやっと入店できた、ごはんも美味しかったけど、客層も店員も自己中ばかり、表でたらその人たち路上喫煙してて、せっかく美味しくても素直に楽しめなかった雨の日曜日です。
    返信

    +55

    -0

  • 122. 匿名 2024/05/19(日) 14:04:20  [通報]

    >>1
    これは、主さんが歳をとったってことかなと思ったよ。
    歳をとって、嫌なことにばかり目を向けて、愚痴っぽくなったんだよ。
    外に出れば、良くも悪くもいろんな刺激があるもんだよ。常に良いことばかりじゃないよ。
    それは今も昔も変わらない。
    返信

    +162

    -22

  • 123. 匿名 2024/05/19(日) 14:04:24  [通報]

    >>116
    若い時はお店ガラガラだったし
    楽しかったけど今夜もなぜか混んでるんだよね、、、
    返信

    +9

    -0

  • 124. 匿名 2024/05/19(日) 14:04:32  [通報]

    >>78
    「サービスを求め過ぎてはいませんか?」のたった一文でそこまで妄想する人初めて見た
    生きづらそう
    返信

    +86

    -7

  • 125. 匿名 2024/05/19(日) 14:04:39  [通報]

    >>93
    私が感じていることをなんであなたが思い込みだと決めつけるの?
    同じように感じている人はいると思うけど。

    なんかこのトピ、性に合わないサービス業で疲れちゃってる人が書き込みに来てない?
    工場勤務の方が合ってるのにサービス業に進んで自爆したような人。


    返信

    +7

    -35

  • 126. 匿名 2024/05/19(日) 14:04:51  [通報]

    >>74
    案外高めだと思う所って業界全体的に見れば中価格帯だったりするしね
    高価格帯を知らない人から高い水準のサービスを求められるしで割に合わなさそうな立ち位置だなとは思う
    返信

    +32

    -1

  • 127. 匿名 2024/05/19(日) 14:05:14  [通報]

    >>14
    プラス多いけど言い方きついし
    感じ悪くしなくても、感じ悪い対応する人がいるのは本当だとは思う
    返信

    +109

    -10

  • 128. 匿名 2024/05/19(日) 14:05:32  [通報]

    街にボーっとタバコ吸ってたりする子
    明らかに増えたよね、、、
    返信

    +5

    -9

  • 129. 匿名 2024/05/19(日) 14:05:55  [通報]

    >>53
    めっちゃ下がってるよ
    ってことは働きやすいかもと思って、求人チェックしたら、求人ない
    ちゃんと人員が埋まってる
    店員の質が低い=働きやすいだから、それはそれでいいと思う
    返信

    +35

    -6

  • 130. 匿名 2024/05/19(日) 14:06:21  [通報]

    「賃金が安いのに求めすぎ」とも言われそう

    そう思ったよ
    今までが客に対して親切すぎたと思う
    返信

    +28

    -8

  • 131. 匿名 2024/05/19(日) 14:06:39  [通報]

    昨日初めての素敵なケーキ屋さんに行って可愛い店員さんから可愛いケーキ買って家族で食べて楽しくて美味しかったし嬉しかった。
    返信

    +25

    -5

  • 132. 匿名 2024/05/19(日) 14:06:50  [通報]

    >>87
    独特な言葉のチョイス🤔
    返信

    +16

    -0

  • 133. 匿名 2024/05/19(日) 14:07:14  [通報]

    この前旅館泊まったけど、布団敷くのセルフだった。
    生きてきた中で初めてで逆に新鮮だったw
    返信

    +9

    -1

  • 134. 匿名 2024/05/19(日) 14:07:17  [通報]

    >>113
    読みがはずれすぎてて笑う。

    こういうタイプが接客業つくとそりゃ人生嫌になるだろうな。
    物事を察することや国語の成績悪そう。
    返信

    +3

    -26

  • 135. 匿名 2024/05/19(日) 14:07:27  [通報]

    >>18
    以前が良すぎただけだよね
    返信

    +138

    -5

  • 136. 匿名 2024/05/19(日) 14:07:27  [通報]

    >>4
    同一ではないと思う。2つのトピに現れてる主と思われるコメブロックしたけど、両方消えなかった。
    返信

    +6

    -26

  • 137. 匿名 2024/05/19(日) 14:07:32  [通報]

    >>78
    主さん?
    返信

    +32

    -9

  • 138. 匿名 2024/05/19(日) 14:07:40  [通報]

    >>80
    円安政策を進めたのが安倍さんだからね
    外国人が多すぎてゴミを捨てていくしウンザリだよ
    返信

    +25

    -19

  • 139. 匿名 2024/05/19(日) 14:07:52  [通報]

    >>1
    高級店行きな
    返信

    +11

    -8

  • 140. 匿名 2024/05/19(日) 14:08:05  [通報]

    >>87
    土着w
    返信

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2024/05/19(日) 14:08:13  [通報]

    >>136
    パソコンとスマホからそれぞれ申請したとか?
    返信

    +17

    -3

  • 142. 匿名 2024/05/19(日) 14:08:22  [通報]

    コストコ行くと思う
    仕事の要領悪いレジや、鬼ごっこしてる子供の親がなんも言わないとか

    返信

    +20

    -0

  • 143. 匿名 2024/05/19(日) 14:08:35  [通報]

    >>1
    最近って習い事に行かずに、ネットで動画見てやる人も多く教室も生徒いないんだよね。
    お金出して通っても、主が書いてるような所に当たる場合も多いしそれなら無料の動画でになるのは分からんでもない。
    ただ良い教室に出会うとやっぱり動画じゃ分からない事教えて貰えるし、親切に触れるとかじゃないけど、なんて言うか、何か運んで来てくれるのはやっぱり人だなと思ったりする。
    まぁそこまでの先生も少なくはなってるけどね。
    返信

    +80

    -0

  • 144. 匿名 2024/05/19(日) 14:09:03  [通報]

    楽しむことに金もかかるが、並ばないといけないってことが耐えれない
    返信

    +12

    -0

  • 145. 匿名 2024/05/19(日) 14:09:09  [通報]

    >>1
    接客業やる側になればわかる 毎日怪獣の相手なんてしたくないよ
    給料と仕事ストレス、業務量が合わないよ もうセルフでいい
    返信

    +29

    -16

  • 146. 匿名 2024/05/19(日) 14:09:09  [通報]

    >>134
    主じゃんw
    自分のトピ荒らしてどうするの?
    返信

    +20

    -3

  • 147. 匿名 2024/05/19(日) 14:09:36  [通報]

    そうかな?
    私は日々出掛けた先で人の優しさに触れてるよ?
    主さん他人に期待し過ぎなんじゃない?
    返信

    +7

    -5

  • 148. 匿名 2024/05/19(日) 14:09:41  [通報]

    >>9
    いい話だなぁと思ったら青汁のCMだった時の屈辱
    返信

    +566

    -4

  • 149. 匿名 2024/05/19(日) 14:09:43  [通報]

    >>1
    >企業も良いサービスを提供というよりはわからない人から搾取しようという感じになった

    ここはすごく分かる
    ほんっっっとに金儲けしか考えてない、誇りも何もあったもんじゃない商売人失格の企業が多い
    今はいちいちあれこれ調べてからじゃないと安心して買い物も出来なくなったわ
    返信

    +124

    -1

  • 150. 匿名 2024/05/19(日) 14:09:58  [通報]

    >>1
    わかるよ

    別に特別なサービスが欲しい訳じゃないし、気持ち良く買い物したり飲食したいだけなんだけど、それが全く出来ないよね

    なんでぶっきらぼうで笑顔も何も無い不快な接客されなきゃいけないのかなといつも思う

    質問しようものなら迷惑そうにされるし、いらっしゃいませもありがとうございましたも何もない接客もどうなのかと思う
    返信

    +133

    -16

  • 151. 匿名 2024/05/19(日) 14:10:38  [通報]

    >>1
    私は先日お手頃な価格帯の美容室で笑顔で丁寧な施術をしてもらった

    うちの旦那がそうだから言うんだけどいつも嫌な店員さんに当たる人って本人もいいお客さんじゃない時あるよ
    旦那と出かけた時店員さんへの態度が悪い時があって指摘して激昂したらまずいから私が前に出て店員さんを怖がらせないようにして一緒の時はなるべく私が店員さんと話すようにしてる
    「どうせお前もなってない接客するんだろ」って顔しながら店員さんと接してるから相手にも伝わって緊張させたり感じ悪いと思われたり
    店員さんも緊張してミスするからどんどん悪循環になるみたい
    返信

    +12

    -24

  • 152. 匿名 2024/05/19(日) 14:11:20  [通報]

    マクドのソフトクリーム中からっぽなの知らなくて買っちゃった…規定があるんだね
    がっかり
    返信

    +4

    -2

  • 153. 匿名 2024/05/19(日) 14:11:32  [通報]

    >>125
    だから妄想が激しいって言われてるけどw
    返信

    +23

    -2

  • 154. 匿名 2024/05/19(日) 14:11:41  [通報]

    10年以上前に比べコンビニやレストランや居酒屋のスタッフのレベルのかなりの低下は、この人不足でしょうがないのかなと諦めてる。昔よくいたコンビニレジの外国人の方が今の若い店員より、遥かに対応が良くて丁寧だったんだけど自国にどんどん帰っていっちゃったり別の国などでもっと給料高い就職先見つけちゃうらしい。
    返信

    +45

    -0

  • 155. 匿名 2024/05/19(日) 14:11:44  [通報]

    えーそうかなぁ
    この5日間だけでもマックで子どもと食べてたら店員さんも子どもにバイバイしてくれるし隣の大学生の女の子たちも子どもにかわいいー!って言ってくれた
    1人でスタバ行ってもいつもありがとうございますーって言ってくれるし通りにくい細い道も向こうから来る人はすれ違うの待っててくれる、ドアを開いて待っててくれる、まぁ小さいことばっかりだけど失望することはなかったよ
    マイナスのことばっかり考えないで!
    返信

    +12

    -13

  • 156. 匿名 2024/05/19(日) 14:11:54  [通報]

    >>134
    効いてて草
    返信

    +21

    -0

  • 157. 匿名 2024/05/19(日) 14:12:05  [通報]

    >>136
    wifiとキャリア回線切り替えでIP変わるよ
    返信

    +29

    -5

  • 158. 匿名 2024/05/19(日) 14:12:50  [通報]

    >>4
    なんか主さん大変そうね
    最近、外出すると失望することが多くなった
    返信

    +122

    -6

  • 159. 匿名 2024/05/19(日) 14:12:51  [通報]

    >>42
    この人は違うと思うよ
    >>87>>134 が主さんぽい
    返信

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2024/05/19(日) 14:13:10  [通報]

    >>125
    工場勤務バカにしすぎ
    工場勤務だって協調性ないと働けない
    まずは働きなよ
    返信

    +61

    -3

  • 161. 匿名 2024/05/19(日) 14:13:25  [通報]

    >>1
    太ってて見た目もおざなりにしてない?
    見た目で意外と扱いめっちゃ変わるよ
    返信

    +49

    -26

  • 162. 匿名 2024/05/19(日) 14:13:42  [通報]

    >>159
    何か病んでそうだね…
    返信

    +19

    -2

  • 163. 匿名 2024/05/19(日) 14:13:56  [通報]

    >>1
    こういう人ほど海外に、住むのはハードルが高いなら海外旅行をしたらいいと思うよ、というか…見解を広げる為に海外も知るべきだよ

    勿論日本が全て良いとは言わないし海外の方が優れてる事も沢山ある、でもあまりにも見えてなさすぎると思うから

    返信

    +44

    -14

  • 164. 匿名 2024/05/19(日) 14:14:02  [通報]

    >>131
    幸せエピソードありがとう😊
    返信

    +6

    -1

  • 165. 匿名 2024/05/19(日) 14:14:40  [通報]

    >>125
    あなたはどんなお仕事してるんだろう
    働いてますか?
    返信

    +29

    -2

  • 166. 匿名 2024/05/19(日) 14:14:44  [通報]

    外国人が
    なんで日本ではこんな安い価格で素晴らしいサービスを受けられるんだい?
    とビックリするという話に
    ひろゆきが「低賃金でそれを文句も言わずにこなす国民がいるから」
    と答えたけどその通りじゃん
    時給で考えれば今までが求められすぎだったのよ
    返信

    +63

    -6

  • 167. 匿名 2024/05/19(日) 14:14:48  [通報]

    賃金が安いからって笑顔を見せなかったり丁寧な言葉遣いをあえてぶっきらぼうにする必要もないとおもいます。


    私もそう思うけど、賃金が安いから言葉遣いや態度がぶっきらぼうだとしても「敢えてこうしてます」って訳じゃない気がする
    返信

    +31

    -2

  • 168. 匿名 2024/05/19(日) 14:15:03  [通報]

    >>149
    正直企業も企業でそれしないと社員を食わせられない状態になってるんだと思う
    客から巻き上げるか昔みたいに従業員を搾取するかどっちかじゃないと存続出来ない体制のとこが多いんじゃね
    返信

    +43

    -1

  • 169. 匿名 2024/05/19(日) 14:15:03  [通報]

    >>9
    笑った
    返信

    +218

    -2

  • 170. 匿名 2024/05/19(日) 14:15:16  [通報]

    >>1
    子供産まない人が増えるというのはこういう事だよ
    だんだん暮らしにくくなっていく
    返信

    +64

    -13

  • 171. 匿名 2024/05/19(日) 14:15:45  [通報]

    あかの他人の店員に何故そこまで意志疎通求める?
    逆に客でも、店員からの特別意思はいらないよ
    その店技術の普通業務でいい それ以上求めてない、期待してない
    返信

    +8

    -4

  • 172. 匿名 2024/05/19(日) 14:15:52  [通報]

    >>1
    少子化と超高齢社会、外国人労働力活用、円高。スタグフレーション、

    まぁ理由は分かっているし、やりがい搾取よりマシだと思うけど、
    私の場合、小学校の途中でバブルが弾ける迄は明るい日本の未来を見せられていた世代だから、
    グローバルスタンダードに従わざるを得ない、没落していく日本を許容するのに、
    多少の戸惑いや抵抗感を感じるのはわかる。

    サービスの質の低下はだいぶ昔からあったけどね。
    外商使ってるクラス以上の金持ち以外、
    接遇が良かったらラッキーくらいに思わないとやっていけない。
    物価が上がらないと給料も増えないから、外食単価が上がるのは良い事なんだけどね。

    日本が長きに渡るデフレに慣れ過ぎた。
    返信

    +45

    -0

  • 173. 匿名 2024/05/19(日) 14:15:52  [通報]

    サービス悪い所も中にはあるけど、サービス良い所の方が圧倒的に多いじゃん
    返信

    +10

    -4

  • 174. 匿名 2024/05/19(日) 14:15:53  [通報]

    >>4
    別の人だとしたら日本も末だな
    返信

    +27

    -4

  • 175. 匿名 2024/05/19(日) 14:16:09  [通報]

    >>9
    明るいコメントに救われるわ〜

    返信

    +282

    -2

  • 176. 匿名 2024/05/19(日) 14:16:18  [通報]

    >>130
    私もう飲食店は頼んだものが異物混入なく届いてくれたらOK
    コンビニやスーパーはレジしてくれたらOKくらいで生きているわ…
    返信

    +36

    -0

  • 177. 匿名 2024/05/19(日) 14:16:30  [通報]

    >>62
    あからさまな叩かせトピも多いし
    こどおじ弱男ガル男も倍増した
    キモいエログロ漫画広告もウンザリ
    返信

    +54

    -2

  • 178. 匿名 2024/05/19(日) 14:16:34  [通報]

    海外だとコーヒー1杯買うだけでもガンガン話しかけれたよ😂
    でも向こうは仕事でやってるだけで、こちらも欲しい物が満足に手に入ればいい、だからお互い過剰に感謝しない。
    日本はシャイで人見知りの人が増えてるよね。コロナで一層加速したと思う。あと、おもてなしとかいちいち言葉にしてるのも違和感あるわ。
    返信

    +30

    -0

  • 179. 匿名 2024/05/19(日) 14:16:47  [通報]

    >>1
    いくらぐらいのとこ?
    都内で客単価1500以下でそれを求めてたら時代に追いついてないかも?
    皆、そんな安いランチとかでキラキラに働けないよ笑
    因みにこれ10年以上前にはこんな感じになってるからね。求めすぎだよー。
    返信

    +36

    -12

  • 180. 匿名 2024/05/19(日) 14:17:36  [通報]

    アラフィフだけど昔が特段感じ良いとは思わなかったし寧ろ今の方が良いなと思う
    返信

    +14

    -1

  • 181. 匿名 2024/05/19(日) 14:18:35  [通報]

    >>155
    マックは店による。
    昨日はヤンキー中高生?集団が、
    音出して動画出してキャッキャ高笑いしまくってた。

    私は割と気にせず過ごせるけど、
    気になる人は帰ってるレベルの音量だった。
    返信

    +1

    -2

  • 182. 匿名 2024/05/19(日) 14:18:37  [通報]

    >>127
    ほんとだよね
    あんたとかいう言い方がまず失礼だよね
    返信

    +41

    -3

  • 183. 匿名 2024/05/19(日) 14:18:56  [通報]

    >>1
    山の中の集落みたいな田舎に住んでみるといいですよ。人付き合いのしがらみが根付いているので満足して暮らせると思います。
    私は人同士の関わりが減る方が生きやすいのでトピ主さんの気持ちはよく分かりません…でもそう思えるトピ主さんが少し羨ましい気もします。
    返信

    +44

    -8

  • 184. 匿名 2024/05/19(日) 14:19:01  [通報]

    日常の買い物やファミレス程度の外食なら何も思わない。
    でもディズニーはキャストさんの質が下がったなとは感じる。
    他のバイトと違って本当にディズニーで働きたかった人達で高い倍率の中選ばれたはずなのに、最近は行くとがっかりすることが多い。
    勿論お給料は上げてあげてほしいけど、ディズニーに関しては低賃金だからは通用しない気がする。
    あの時給を知った上であのタフな仕事に応募してるんだから責任持ってほしい。
    返信

    +48

    -13

  • 185. 匿名 2024/05/19(日) 14:19:27  [通報]

    わからない事はない、殺伐としてるもん最近どこも
    まだコンビニの外国人の店員さんのほうが愛想いい
    返信

    +30

    -0

  • 186. 匿名 2024/05/19(日) 14:19:55  [通報]

    >>5
    こうやって人の問題にする人いるけど、以前よりサービスが低下したって状況の話でしょ?
    ずっと贅沢言うなとか人のせいにして現実をごまかしてきたからこんな社会になったんじゃないかな
    返信

    +341

    -23

  • 187. 匿名 2024/05/19(日) 14:20:13  [通報]

    >>1
    笑顔がないだの、目を合わせないだの、店員の顔をそこまでジロジロ見た事ない
    返信

    +22

    -15

  • 188. 匿名 2024/05/19(日) 14:20:22  [通報]

    >>154
    辞められたくないから、きつく注意できないんだろうね
    いいことだと思う
    返信

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2024/05/19(日) 14:20:27  [通報]

    >>152
    気にした事無かったわ。
    中に入れた方が安定しそうだけどね。
    返信

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2024/05/19(日) 14:20:46  [通報]

    >>78
    サービスじゃなくて真心やなんの気無しの心のふれあいが激減したよねって話でしょ。

    下は読んでないけど、これはそうなんだろうなと感じる。
    でも人手不足や仕事の内容も変わって来てて余裕なくなったから仕方ないんだろうな。
    返信

    +52

    -5

  • 191. 匿名 2024/05/19(日) 14:21:14  [通報]

    そうかなぁ。世の中親切な人が多いなと感じる。自分もそうありたい
    返信

    +13

    -0

  • 192. 匿名 2024/05/19(日) 14:21:27  [通報]

    失望ということは、期待してるから起きる感情よね
    私は期待値低いから、あんまり感じたことないなぁ
    店員さんもやることやってくれてたらそれでいい
    元気とか明るさとか親切さとかも求めてない、そこそこの早さとミス少な目は求めるけど
    返信

    +14

    -0

  • 193. 匿名 2024/05/19(日) 14:21:49  [通報]

    >>78
    今は良かれと思ったこともSNSに悪く取り上げられる時代だからね。昔と比べて生きづらくはなったと思うよ
    返信

    +43

    -0

  • 194. 匿名 2024/05/19(日) 14:21:57  [通報]

    >>189
    コーンのフチの上から3巻半という規定だからコーンの中には入れないんだってさ
    返信

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2024/05/19(日) 14:22:04  [通報]

    >>188
    でも客は確実に離れて行くと思う。それで潰れる店がたくさん出るのはいいと思う。もともと多すぎだからね。
    返信

    +16

    -0

  • 196. 匿名 2024/05/19(日) 14:22:24  [通報]

    スーパーとか花屋さん、飲食店ぐらいしかいかないけど店員さん親切だよ

    たまに愛想ない人もいるけど
    そんな人ばかりじゃないし
    主さんは病んでるのかなって印象
    返信

    +13

    -2

  • 197. 匿名 2024/05/19(日) 14:22:27  [通報]

    安いお店ですごく親切にしてもらえると逆に申し訳なくなっちゃうよ
    返信

    +30

    -0

  • 198. 匿名 2024/05/19(日) 14:22:39  [通報]

    >>181
    店にもよるし、時間帯にもよりますよね
    帰るときも丸顔のかわいい店員さんがこちらでトレーおさげしますねーって言ってくれて子どももバイバーイってしてて丸顔と丸顔(うちの子)がバイバイして今考えるだけでニヤニヤしてる母です😊
    返信

    +6

    -5

  • 199. 匿名 2024/05/19(日) 14:22:40  [通報]

    >>1
    どこに行っても外国人が多くて、どこの国にいるんだろうって思うわ
    ほんの少し前までこんなんじゃなかったのに
    これからもっと招き入れる手筈が整ってるんでしょ
    ほんとスーパーに出かけるのすら億劫になるわ
    返信

    +91

    -1

  • 200. 匿名 2024/05/19(日) 14:22:41  [通報]

    >>1
    サービスの低下は感じるよ、昔に比べて格段に下がってる
    ◯◯って何か聞いたらすぐ答えなきゃ、アナタそれでもプロなの?
    そもそもお給料分の働きしかしないとか、それは雇い主とアナタの関係であって客の私に関係ないでしょ。
    返信

    +22

    -23

  • 201. 匿名 2024/05/19(日) 14:23:10  [通報]

    >>78
    皆(企業も個人も)余裕ないのよ。全ては政府のせいだよ
    返信

    +37

    -8

  • 202. 匿名 2024/05/19(日) 14:23:20  [通報]

    >>174
    というか…暗い話題ばかりトピにする運営と、たまに明るい日本の話題のトピが採用されても全然コメントが伸びず、そんなトピでも日本批判に走るガルちゃん民が世も末だと思うよ
    返信

    +30

    -3

  • 203. 匿名 2024/05/19(日) 14:24:20  [通報]

    これこそスカハラ
    返信

    +8

    -5

  • 204. 匿名 2024/05/19(日) 14:24:43  [通報]

    私もお出かけしても気軽に外食できなくなってつまらない。お金の問題じゃなくて接客が最悪な店員に当たることが度々あるから不快にならないために外食ができない。行くとしたら店員と極力触れ合わなくていいガストには週に一度は行く。
    最近友達と行ったランチが一人3千円くらいする人気のレストランで、店員に他の2人組の客は全員広いテーブルなのに私達も2人客なのに一人用くらいの狭いテーブルに案内された上に、セットのランチを勧められそれを注文したけど後で全部一度に乗り切れないから、別々に持ってきてもいいですよね?と圧をかけられ、そのテーブルだけ狭いのもあって店員の完全な不注意で荷物に食べ物の汁をかけられ、気付かないふりされたから指摘したけど謝罪も無くてガードする布を持ってこられただけ。さすがに本社に苦情言った。
    命に関わることまではないけど、せっかくの外食に嫌な思いすることが最近多い。
    返信

    +36

    -8

  • 205. 匿名 2024/05/19(日) 14:24:51  [通報]

    >>4
    そっちのトピも盛り上がってないじゃんww
    こっちも過疎らせてやろww
    返信

    +58

    -30

  • 206. 匿名 2024/05/19(日) 14:25:21  [通報]

    >>202
    幸せだと思う人が減ったからかもね
    返信

    +29

    -4

  • 207. 匿名 2024/05/19(日) 14:25:42  [通報]

    >>101
    田舎だけど、近所のコンビニや地元系ドラストの店員さんは接客丁寧だわ。
    オーナーが良い人なんだろうな。

    今は人気店が人手不足で閉店するレベルの人材難だし、
    昔なら面接受からないような人でも若い日本人なら有難く採用するし、
    そういう人が目立って印象に残ってしまうのはあるかも。

    無難な接客はよくも悪くも覚えてないしね。
    返信

    +20

    -1

  • 208. 匿名 2024/05/19(日) 14:26:52  [通報]

    周りに期待とか色々求めすぎてるんじゃないかな?
    返信

    +10

    -2

  • 209. 匿名 2024/05/19(日) 14:27:08  [通報]

    >>184
    能力や技能に合う給料にしていく流れは必要だと思う
    客側からの要望だけでは企業継続できない 継続には
    継続できる長期環境整備が必要になるから
    返信

    +21

    -0

  • 210. 匿名 2024/05/19(日) 14:27:17  [通報]

    >>18
    量の低下はこの物価高騰の中、あまり値段を変えないでいてくれてる飲食店さんにはむしろ苦戦工夫しているのを感じる。
    以前あったサービスが無くなったのも、この物価高騰なら仕方ないと思う。
    いらっしゃいませ、ありがとうございました、これがあれば良しと思う。
    すべてのクオリティを保っている店は結構な金額の値上げをしているかわりに味質量も落とさず店員のサービスも最高。

    コロナ禍以降飲食店は予約優先の店が増えて、ふらっ〜と「今」の気分で入れる店が減ったのが不満。予約していても今日は本当はこれ食べる気分じゃないという事がしばしば増えて予約の店から足が遠のいたわ。
    返信

    +83

    -3

  • 211. 匿名 2024/05/19(日) 14:27:24  [通報]

    3回くらい通ったら顔見て、お世話になってます〜くらいは欲しいよね。薄情すぎるわ。
    返信

    +0

    -22

  • 212. 匿名 2024/05/19(日) 14:27:25  [通報]

    >>152
    私昔バイトしてた時、適当に作ってて4〜5回巻いてた。
    返信

    +6

    -0

  • 213. 匿名 2024/05/19(日) 14:27:39  [通報]

    >>4
    トピ画同じになっちゃってるしww
    返信

    +15

    -0

  • 214. 匿名 2024/05/19(日) 14:27:52  [通報]

    >>205
    なんやかんやで急上昇マークついてるし
    200コメント超えてて🌱
    返信

    +10

    -1

  • 215. 匿名 2024/05/19(日) 14:28:44  [通報]

    今日行ったおにぎり屋さんも薬局も皆さん親切丁寧な店員さんばかりでした。
    返信

    +22

    -0

  • 216. 匿名 2024/05/19(日) 14:28:53  [通報]

    >>206
    日本を好きだというと最近のガルちゃんでは
    “これだから日本人は過去の栄光にすがって…”
    みたいな感じで言われるのが納得いかないけどね

    普通に自分の国が好きなだけなんだけどなぁ、自分の国を好きだと言ってもいいじゃん
    返信

    +29

    -2

  • 217. 匿名 2024/05/19(日) 14:28:55  [通報]

    >>204
    よくわからんが、広い席が空いていたらそっちに案内してもらえるか聞いたりしないの?空いていないならあくまで待つって言えばいいし…
    返信

    +16

    -2

  • 218. 匿名 2024/05/19(日) 14:29:17  [通報]

    >>1
    主は「足るを知る」という言葉を学んだ方が良いかも知れない
    返信

    +25

    -17

  • 219. 匿名 2024/05/19(日) 14:29:31  [通報]

    >>1
    主、高齢専業主婦っぽい
    返信

    +19

    -26

  • 220. 匿名 2024/05/19(日) 14:29:52  [通報]

    私も昔のほうが良かったって思うよ
    若い女に世間は甘く優しいからね
    歳をとったらゴミ扱い
    気にせず強く生きましょう
    返信

    +12

    -4

  • 221. 匿名 2024/05/19(日) 14:29:59  [通報]

    >>9

    あの映像に何度騙されたか…笑
    返信

    +173

    -3

  • 222. 匿名 2024/05/19(日) 14:30:30  [通報]

    少子化ってそういうことだよ。競争率が下がればホスピタリティも下がる。この先2.30年はそんな感じだよ。
    返信

    +28

    -1

  • 223. 匿名 2024/05/19(日) 14:30:40  [通報]

    私には世間は優しいよ
    返信

    +4

    -4

  • 224. 匿名 2024/05/19(日) 14:30:48  [通報]

    >>1
    サービス低下したことばかりに意識を向けないで、少しのことでも感謝する気持ちが大事だと思います
    返信

    +42

    -18

  • 225. 匿名 2024/05/19(日) 14:31:40  [通報]

    >>4
    運営かな・・・?
    返信

    +44

    -1

  • 226. 匿名 2024/05/19(日) 14:31:54  [通報]

    >>2
    値上げもすごいしな。。
    それで働いてる店主とかバイトの人が潤うならまだいいけど、それもなさそうだし。
    >>1の気持ちもわかるけど、時給1,000円で人手不足、さらに仕事量は爆発しそうに多いとしたらその「ちょっとした事」が出来なくなる。
    返信

    +180

    -5

  • 227. 匿名 2024/05/19(日) 14:31:56  [通報]

    >>204
    予約して行ったの?
    返信

    +3

    -1

  • 228. 匿名 2024/05/19(日) 14:32:15  [通報]

    >>224
    おお
    返信

    +5

    -1

  • 229. 匿名 2024/05/19(日) 14:32:40  [通報]

    >>9
    下手なドキュメンタリーやドラマとかより感動するし観やすいから、青汁CM関連のスタッフ優秀だよなぁと思う
    なんか勿体無い
    返信

    +259

    -4

  • 230. 匿名 2024/05/19(日) 14:32:59  [通報]

    タブレットで注文したり、セリフレジで操作したり、私も苦手だけどお年寄りはもっと苦手だろうなって思う。苦手意識で外出がおっくうになって、引きこもりの高齢者が増えそう。
    昔ながらの店があったらいいのにと思うけど、人件費がかかるよね。
    返信

    +22

    -0

  • 231. 匿名 2024/05/19(日) 14:33:17  [通報]

    >>216
    マイナス思考の人多いよね
    返信

    +8

    -0

  • 232. 匿名 2024/05/19(日) 14:34:03  [通報]

    >>1
    え!私はむしろ人を介さなくても出来る事が多くなってて便利さに驚くけどな。
    最近はマックのセルフ注文とモバイルオーダーが出来るようになりましたw
    自分のスキルも上がる気がして良い事ばかり。
    返信

    +64

    -5

  • 233. 匿名 2024/05/19(日) 14:34:05  [通報]

    回転寿司値上げされてからあれだけいってたのに一度も行ってなくても別に食べたいとも思わなくなった。流行ってたからとりあえずいってたんだなあと再確認した。家でゆっくり食べたほうが満足感高い。
    返信

    +12

    -1

  • 234. 匿名 2024/05/19(日) 14:34:41  [通報]

    >>196
    保険代理店のコルセンに電話した時、
    契約者が亡くなった事を伝えてからの対応がかなり酷かった。
    自分も営業事務やってるから、「心の声が口調に表れている系だ」と感じた。

    改めて別の日にかけ直す事になったんだけど、
    その時に対応してくれた人はすぐにお悔やみの言葉から始まって、
    前回の人はその言葉すら無かった事に気付いた。
    凄く丁寧に対応してくれたから、こちらも色々勉強になった。

    個人差はあるね。
    返信

    +30

    -0

  • 235. 匿名 2024/05/19(日) 14:35:13  [通報]

    >>201
    企業も何かあったらすぐにSNSに載せられて、
    大きな損失が出るようになった時代だもんね。
    かわいそうだと思う
    返信

    +16

    -1

  • 236. 匿名 2024/05/19(日) 14:35:15  [通報]

    >>204
    予約優先だったり、人手不足で客が帰った後のテーブル片付けるより食事運ぶの優先とかだったのかな?
    3000円程度なら外れ店でも都内だったらしょうがないかなって気がする
    返信

    +10

    -5

  • 237. 匿名 2024/05/19(日) 14:35:19  [通報]

    値段高いのに内容ショボいのが多くなってきたと思う
    値上げしたのに量減ってるとか
    仕方ないのは理解するけど、虚しくなるね
    返信

    +27

    -1

  • 238. 匿名 2024/05/19(日) 14:35:55  [通報]

    >>150
    横だけどすごく分かる
    でも昨今はあなたみたいなこと言うと「お客様は神様じゃない、何様だ」とか言われる時代になったよね
    ただ気持ちよく買い物がしたいだけってそんなにおかしいんだろうか
    べつに客だから店員だからじゃなくて、人としての振る舞いってあると思うんだけどな
    何もヘコヘコしろなんて言ってないのに
    あぁ今はこれ言うと老害になるのかな
    返信

    +87

    -15

  • 239. 匿名 2024/05/19(日) 14:36:53  [通報]

    >>1
    よし外出しない!
    返信

    +8

    -1

  • 240. 匿名 2024/05/19(日) 14:37:23  [通報]

    >>224
    そっちの方が幸せに暮らせるよね
    返信

    +15

    -1

  • 241. 匿名 2024/05/19(日) 14:38:18  [通報]

    >>204
    3000円のランチでは
    サービスそんなに期待出来ないかもね
    返信

    +7

    -5

  • 242. 匿名 2024/05/19(日) 14:38:47  [通報]

    >>217
    全部の席は埋まってて空いてもすぐに客が席に案内される状態だったし、店の前も混んでて並んでたから、私達が別の席って言ったらその分一組の客を更に待たせることになるなあって遠慮したのよ。
    それに店員がセット勧めたくせにそれが全部机に載りきれないなんて思わなかったよ。おかげで次の料理を並べるためにスープを早く飲んで舌やけどするはめになったし。普通は、店員がその辺気をきかせなきゃいけないと思う。
    でも今度からは店員に混んでるからと嫌な顔されても遠慮せずに席チェンジでと言おうと思う。
    返信

    +19

    -2

  • 243. 匿名 2024/05/19(日) 14:39:39  [通報]

    >>227
    予約はランチは受け付けてないお店。モールの中。
    返信

    +5

    -1

  • 244. 匿名 2024/05/19(日) 14:41:07  [通報]

    >>236
    都内じゃなくて、大阪の郊外の治安も良くない地域で他に入ってるお店はその店の半額以下のお店が平均。
    返信

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2024/05/19(日) 14:41:17  [通報]

    >>1
    コロナ禍が起きたのも原因にありそう
    返信

    +18

    -0

  • 246. 匿名 2024/05/19(日) 14:41:23  [通報]

    >>219
    おひとり様かも
    返信

    +6

    -2

  • 247. 匿名 2024/05/19(日) 14:41:30  [通報]

    >>204
    ランチだととにかく人入れてナンボみたいな店は増えたよ。
    通行も一苦労。
    私の場合は丸の内だったけど。

    コロナ禍で経営厳しい時期が続いたのと、
    近隣企業でテレワーク民が増えて固定客減る、
    観光客か出張のビジネスマン、セレブママ友会、
    辺りがターゲットになり、苦戦してるのは感じた。

    それでいてテナント料は高いしね。
    返信

    +19

    -0

  • 248. 匿名 2024/05/19(日) 14:42:37  [通報]

    >>170
    海外の接客みたいに日本もなっていくだろうね
    返信

    +24

    -0

  • 249. 匿名 2024/05/19(日) 14:42:49  [通報]

    >>236
    荷物を食べ物の汁で汚されたのに謝罪も無しでしょうがないなってのは思えない
    返信

    +12

    -0

  • 250. 匿名 2024/05/19(日) 14:44:13  [通報]

    >>244
    何かスマン、ドンマイ…
    次は楽しくランチ出来るお店に当たるように祈っとくわ
    返信

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2024/05/19(日) 14:45:52  [通報]

    >>12
    正直言って、2000円くらいまでのランチなら自分で作った方が美味しい
    って思う事多い。



    返信

    +213

    -5

  • 252. 匿名 2024/05/19(日) 14:46:30  [通報]

    なんかほんとこれぞ今の日本人って意見みたい。そんなに不満なら外食はしないで買い物するのもなんでもネットですませればいいのでは?それでも配達員にも文句言いそうだね
    返信

    +5

    -11

  • 253. 匿名 2024/05/19(日) 14:46:57  [通報]

    >>215
    富裕層と貧乏人が増えてるけど、今後も行きたいと思えるお店と客離れするお店みたいに2つにだんだん分かれてくると思う。
    返信

    +20

    -0

  • 254. 匿名 2024/05/19(日) 14:48:02  [通報]

    >>200
    働いたことなさそう
    返信

    +14

    -8

  • 255. 匿名 2024/05/19(日) 14:48:34  [通報]

    だからこそ自分だけでも他人様に敬意をもって接したいと思う。
    リモートだから外出する機会もすくないけど、高齢の方がスーパーでカゴやカート戻すの手間取ってたら手伝ったり、店員さんにお礼言ったり、傘さしてですれ違うときは傾けたり。まあささやかだけど…
    返信

    +29

    -0

  • 256. 匿名 2024/05/19(日) 14:50:11  [通報]

    来年の7月に大災難がきてその後本来の日本の価値観を取り戻すってあるから期待してるわ
    返信

    +9

    -6

  • 257. 匿名 2024/05/19(日) 14:50:32  [通報]

    >>12
    これはあるかも
    特に都会では
    コーヒーも家で飲むようになったわ
    返信

    +98

    -0

  • 258. 匿名 2024/05/19(日) 14:51:18  [通報]

    >>200
    昔は答えてたっけ?
    返信

    +12

    -1

  • 259. 匿名 2024/05/19(日) 14:51:33  [通報]

    私は消費者の方が変わるべき時が来たと思ってます。
    おもてなしって言葉のオブラートに包んでサービスに対する対価を踏み倒す風潮はそろそろ終わりにしないと。

    外国人労働者を無尽蔵に受け入れる国でも良いなら、今のままでも良いけどね。
    返信

    +28

    -2

  • 260. 匿名 2024/05/19(日) 14:51:35  [通報]

    さっき讃岐製麺いったら髪の毛入ってて店員さんに言ったら店長に確認しに行って店長もすぐそこにいたのに代わりの品物(なんか少なめ)渡されてすみませんの一言もなかった
    ふざけんな
    返信

    +25

    -1

  • 261. 匿名 2024/05/19(日) 14:51:36  [通報]

    まあ店とお客対等なはずなのにたまに機嫌がわるいというか態度が悪いって人いないことはないって思うけど、気に入らないなら行かなければいいだけだよね
    返信

    +8

    -1

  • 262. 匿名 2024/05/19(日) 14:51:45  [通報]

    >>248
    接客する側も接客される側も外国人になって、ここは日本?状態になっていきそう
    返信

    +18

    -0

  • 263. 匿名 2024/05/19(日) 14:52:11  [通報]

    >>256
    日本で何か起こって
    外国人達が一斉に本国へ戻るって
    予言も見た事あるわ
    返信

    +10

    -1

  • 264. 匿名 2024/05/19(日) 14:53:02  [通報]

    >>256
    日本に大災害が起きるのを期待してるの?日本人なのに?
    返信

    +4

    -3

  • 265. 匿名 2024/05/19(日) 14:53:13  [通報]

    >>1
    「今まで他人の好意を厚かましく享受してきました」って告白か?
    返信

    +10

    -15

  • 266. 匿名 2024/05/19(日) 14:53:16  [通報]

    >>256
    大災難は嫌だよぅ
    返信

    +16

    -1

  • 267. 匿名 2024/05/19(日) 14:53:19  [通報]

    >>1
    もう出かけなくていいよ
    返信

    +7

    -8

  • 268. 匿名 2024/05/19(日) 14:53:34  [通報]

    >>1
    ぶっちゃけ40歳以上ですよね?主。

    こちらは接客業してますが、やっすいお金しか払ってないのに女王様、介護施設利用者きどりの40代以上のおじさんおばさんにまいってますよ
    返信

    +29

    -30

  • 269. 匿名 2024/05/19(日) 14:54:18  [通報]

    確かに、昔のほうが質は良かったかもしれないけど、人材がまだ有り余ってた時代だったからだと思う。
    それと、何でも過剰にやりすぎると疲弊する。 店員側に余裕がないのも、 店員を奴隷や召使いみたいにしないと気が済まないクレーマーがいるのも、過剰サービスの反動だろう。
    返信

    +26

    -0

  • 270. 匿名 2024/05/19(日) 14:54:43  [通報]

    >>78
    人の事をボロクソに言ってる人が「真心や心のふれあいが激変したよね」って言っても説得力ないんだけどw
    釣りなのかマジなのか分からん
    返信

    +54

    -0

  • 271. 匿名 2024/05/19(日) 14:55:36  [通報]

    >>1
    昔からの老舗ホテルとかだとまだ温かみあるよ。そういうところに行ってはどうかな
    返信

    +12

    -1

  • 272. 匿名 2024/05/19(日) 14:56:07  [通報]

    >>22
    アベノミクスの副作用で色々おかしくなったんかな日本


    返信

    +32

    -23

  • 273. 匿名 2024/05/19(日) 14:56:23  [通報]

    日本がオワコンになった
    返信

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2024/05/19(日) 14:56:45  [通報]

    間違っても肯定的じゃないのは客
    返信

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2024/05/19(日) 14:56:54  [通報]

    求めてるのはそうじゃない
    返信

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2024/05/19(日) 14:57:45  [通報]

    >>256
    本来の日本の価値観ってそもそも何よ?
    価値観一つでこのボロボロ国家が復活するならいいけれど
    返信

    +8

    -1

  • 277. 匿名 2024/05/19(日) 14:57:55  [通報]

    これがそもそも間違ってる
    返信

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2024/05/19(日) 14:58:12  [通報]

    >>1
    嫌な接客って印象に残るから、一回でもそういう接客に当たるとその日一日中気分が悪くなるよね

    繁盛店で忙しいから笑顔無しでも仕方ないとか、コンビニは安い時給で色々しなくちゃいけないから無愛想でも問題ないって考えは違うと思うんだよね

    『この人から買いたく無かった』『もうこの店は来ない』『早くセルフ導入して』と嫌な気持ちになるだけ

    ちなみにローソンとファミマはセルフ導入店舗が多めだから、あまり不快になることは少ないかな
    セブンもセルフの店舗をどんどん増やしてほしい
    返信

    +53

    -12

  • 279. 匿名 2024/05/19(日) 14:58:18  [通報]

    自分はどうなの
    返信

    +3

    -1

  • 280. 匿名 2024/05/19(日) 14:58:33  [通報]

    失望に失望が重なる
    返信

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2024/05/19(日) 14:59:06  [通報]

    >>262
    どっちかというと経営者と管理職と客が外国人になって末端の労働者だけ日本人になりそう
    返信

    +15

    -0

  • 283. 匿名 2024/05/19(日) 14:59:08  [通報]

    >>1
    あんまり外に出ないけど、感じ悪い人もいれば感じ良い人もいると思う
    悪い:普通:良いで2:5:3くらいの割合
    移民増えるからもっとクソ化するだろうけど今の所
    返信

    +23

    -0

  • 284. 匿名 2024/05/19(日) 14:59:12  [通報]

    例えまったく興味がない者でも
    返信

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2024/05/19(日) 14:59:29  [通報]

    めっちゃ聞いてくるやん
    返信

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2024/05/19(日) 14:59:39  [通報]

    駄目じゃん
    返信

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2024/05/19(日) 14:59:42  [通報]

    昔は昔で酷かったからまだ今の方が優しく感じる。
    返信

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2024/05/19(日) 15:00:00  [通報]

    >>263
    このまま経済が傾き続ければそりゃ外国人も日本をはなれるだろうね
    観光客は別だけれど
    返信

    +9

    -1

  • 289. 匿名 2024/05/19(日) 15:00:27  [通報]

    失望売り
    返信

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2024/05/19(日) 15:00:41  [通報]

    >>1
    大貧民大国中国よりはマシ
    返信

    +4

    -1

  • 291. 匿名 2024/05/19(日) 15:00:50  [通報]

    他人に過度な期待を持ちすぎなんです
    返信

    +2

    -2

  • 292. 匿名 2024/05/19(日) 15:01:06  [通報]

    >>12
    しかもカフェや手頃なレストランだと席が空いてないから待ってないといけないし
    地方なのに外国人観光客も多いし出掛けるの自体が億劫になって来た
    返信

    +104

    -0

  • 293. 匿名 2024/05/19(日) 15:01:21  [通報]

    中国韓国に比べて特別に駄目とも思わない
    返信

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2024/05/19(日) 15:01:30  [通報]

    もはや地獄
    返信

    +0

    -1

  • 295. 匿名 2024/05/19(日) 15:01:41  [通報]

    主です。
    さっき自分が建てたのかと思ったくらい似てるトピがありましたが自分ではないです。似てるトピをタイミングよく申請してしまってごめんなさい。
    返信

    +4

    -16

  • 296. 匿名 2024/05/19(日) 15:01:56  [通報]

    >>206
    大貧民大国中国よりはマシ
    返信

    +3

    -1

  • 297. 匿名 2024/05/19(日) 15:02:12  [通報]

    さよなら
    返信

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2024/05/19(日) 15:02:39  [通報]

    これから増えるんじゃないの
    返信

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2024/05/19(日) 15:02:54  [通報]

    細分化して聞いてみる
    返信

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2024/05/19(日) 15:02:58  [通報]

    >>14
    きつい。ガル民の中にはこういう冷たいこと言う人多いよね
    返信

    +34

    -13

  • 301. 匿名 2024/05/19(日) 15:03:06  [通報]

    年寄りかな
    と思ったけど、接客サービスが低下してるのはわかる。態度悪い人は悪い。
    でも、店員に親切を期待されても、業務外のことはやりたくないんだよ。
    返信

    +26

    -7

  • 302. 匿名 2024/05/19(日) 15:03:19  [通報]

    >>1
    不満だらけの人生ですね。かわいそう。
    返信

    +12

    -18

  • 303. 匿名 2024/05/19(日) 15:03:25  [通報]

    >>211
    私は逆、3回ぐらい通って「いつもありがとうございます。」が出ちゃうと、うわぁ覚えられた…と気まずい。とにかくあらゆる事に疲弊する世の中だから、お気に入りの味が好みで通っている馴店で必要最低限の気持ち良い接客で美味しいものを食べて英気を養いたいだけなんだよなぁ。
    お得意さん扱いして欲しい客、
    平等に扱って欲しい客、
    声掛けって、店は判断できないから難しいよね
    返信

    +33

    -2

  • 304. 匿名 2024/05/19(日) 15:03:28  [通報]

    興味がない
    返信

    +0

    -0

  • 305. 匿名 2024/05/19(日) 15:03:34  [通報]

    >>256
    色々な予言で同じ時期を言われてるんだよね。私はちょうど今月初めから備蓄用品買いだしてる。避難所でクレクレされたらどうしよう。絶対あげたくない。
    返信

    +8

    -5

  • 306. 匿名 2024/05/19(日) 15:03:38  [通報]

    >>14
    そんなこと無いと思う。
    学生バイトとか間違ってても謝れない子が多い。あと変な客がいるとイライラに巻き込まれるし。
    最近そんなの多くて、逆にとても気持ちの良い接客してくれる人いると本当に幸せな気分で帰れる。
    返信

    +82

    -11

  • 307. 匿名 2024/05/19(日) 15:04:10  [通報]

    人は基本人に対して興味がない
    返信

    +2

    -1

  • 308. 匿名 2024/05/19(日) 15:04:15  [通報]

    >>295
    似たトピがあっても承認した運営が悪いんだからそこは主のせいではない
    最近ガルもトピ主を一方的に責める人が多くてギスギスしてるけれど、そこまでトピ主に求めたら誰もトピを立てなくなってガルますます過疎る
    いかにも日本的な悪循環
    返信

    +17

    -1

  • 309. 匿名 2024/05/19(日) 15:04:30  [通報]

    >>200
    給料分の働きをします。
    いいお客さんとか優しいお客さんには親切もしたくなるけど、普通の客とか態度悪い客にはしない。
    返信

    +24

    -8

  • 310. 匿名 2024/05/19(日) 15:05:59  [通報]

    失望ってほどではないけど以前ほど楽しくならなくなった
    ご褒美に散財するぞーと出掛けても結局何も買わずに帰ったり
    オシャレなお店のお高めの食事も想像通りの味というかこれなら自炊しようかなと思ってしまう
    年齢的なものかもしれないけどウキウキとかワクワクみたいな上がる感覚があまりない
    返信

    +18

    -1

  • 311. 匿名 2024/05/19(日) 15:06:04  [通報]

    人のふり見てでしょ
    自分が相手にとって気持ちいい存在かどうか
    返信

    +6

    -0

  • 312. 匿名 2024/05/19(日) 15:06:18  [通報]

    契約する会社が違ったみたい
    返信

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2024/05/19(日) 15:06:25  [通報]

    >>303
    それはなんか過敏すぎない?
    なんか雑談とかされるのはちょっと嫌だけれど「いつもありがとうございます」だけなら「いつもごちそうさんです」でいいかと
    返信

    +9

    -2

  • 314. 匿名 2024/05/19(日) 15:06:54  [通報]

    日本がだいぶ貧しくなった証拠
    新興国とか酷いでしょ
    返信

    +6

    -0

  • 315. 匿名 2024/05/19(日) 15:06:57  [通報]

    >>262
    大貧民大国中国人にはメイヨッ!!と追い払うわ
    返信

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2024/05/19(日) 15:07:15  [通報]

    オワコン化がひどい
    返信

    +1

    -0

  • 317. 匿名 2024/05/19(日) 15:07:45  [通報]

    >>278
    主です。
    気持ちわかってくれる人がいて嬉しいです!
    おっしゃる通り安い賃金だから愛想や笑顔は省くとかってなんか違うと思うんですよね。
    愛想や気遣いって人としての部分ですよね。そこを削って、毎日人に対してそういう態度を取っていたら、自分の良心や人間性も削ることになるのではないでしょうか汗
    賃金以上の働きをしろということではなくて、そんなことでその人自身は本当に良いの?だからどんどん社会が殺伐とするんじゃないの?って思います。
    みんな心に余裕がないのは理解できるのですが、相手(お客)がそっけない態度だったからって自分もそうしてやるという考えって、寂しくないのでしょうか。
    返信

    +25

    -61

  • 318. 匿名 2024/05/19(日) 15:08:01  [通報]

    >>148
    確かに時間返せよ感はすごい
    返信

    +112

    -0

  • 319. 匿名 2024/05/19(日) 15:08:02  [通報]

    >>1
    高齢未婚老婆には福祉サービス
    しない
    返信

    +0

    -9

  • 320. 匿名 2024/05/19(日) 15:08:31  [通報]

    私はここ10年ぐらいずっとひきこもってたから外で働いてる人の優しさに触れるたび感動してる!
    外そんな怖くないやんって思うこと多い
    10年前はもっと優しい人だらけだったの?
    返信

    +10

    -0

  • 321. 匿名 2024/05/19(日) 15:08:38  [通報]

    >>91
    わかるわ。
    新宿高島屋のデパ地下も、中国人の若いカップルが何組も仲良く楽しそうに買い物してるの。
    日本人の若いカップルがデパ地下で買い出ししてる姿なんて見ないから、ちょっと悲しくなるよ。みんな必死に働いてもっと安いスーパーへ行ってるんだろうと思うと。
    日本人の老夫婦はまあまあ居るけどね。
    返信

    +37

    -2

  • 322. 匿名 2024/05/19(日) 15:08:40  [通報]

    2面性あるでしょ
    返信

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2024/05/19(日) 15:09:00  [通報]

    なんでも言える環境づくりができるってのはやっぱり才能なんじゃない
    返信

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2024/05/19(日) 15:09:25  [通報]

    なかなか失礼だよね
    女王気質みたいな人も居るし
    返信

    +2

    -0

  • 325. 匿名 2024/05/19(日) 15:09:26  [通報]

    研修で東京に行った時に、駅のお土産屋で買い物したんだけど、レジの人にお礼を言ったら急に真顔になって無視されてめっちゃ怖かった
    返信

    +9

    -0

  • 326. 匿名 2024/05/19(日) 15:09:56  [通報]

    わたし店員さん運はいいんだよなあ
    コールセンター運もいい
    旦那さんはたまに お会計間違えられてたり うーばーで品物間違え2回あった
    わたしはないんだよな
    返信

    +5

    -0

  • 327. 匿名 2024/05/19(日) 15:10:13  [通報]

    >>14
    口調、ウシジマくんに出てきそうな女の人想像した。
    返信

    +8

    -1

  • 328. 匿名 2024/05/19(日) 15:10:16  [通報]

    >>281
    障害者差別だからこれはさすがに通報だね
    返信

    +4

    -0

  • 329. 匿名 2024/05/19(日) 15:10:49  [通報]

    >>14
    なんか違う
    返信

    +10

    -2

  • 330. 匿名 2024/05/19(日) 15:10:51  [通報]

    強引さがちょっと違った方向に行ってる
    返信

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2024/05/19(日) 15:11:14  [通報]

    >>326
    そういうのよくあった人って
    お会計のあと 会計間違えてないかすごいチェックしたりするんだよね
    返信

    +0

    -1

  • 332. 匿名 2024/05/19(日) 15:11:20  [通報]

    >>14
    人選んでるってことはイカツイ怖そうなおっさんが客として来たらちゃんと対応するってことだよね?
    そういう接客する人はみんなに同じ対応(態度悪く)して本社から怒られれば良いのに。って思ってる。
    返信

    +25

    -1

  • 333. 匿名 2024/05/19(日) 15:11:48  [通報]

    >>1
    私も悪い接客ばかりで、良い接客を受けた経験が最近少ないね

    こちらが笑顔でやり取りしていくと店員も笑顔になる場合もあるけど、そのまま真顔で適当な接客の店員が多いと感じる

    あるドーナツ屋さんに行った時、注文を聞く子も会計の子も、どの子もブスッとしてて、アプリの提示の案内も無くて、商品の受け取りもちゃんと案内してくれなくて、ありがとうございましたもなく、最低限の接客すら無くて微妙な気分になったよ

    だから逆に初めから笑顔で接客されると『この人プロだな』と気分が良くなる

    ある店舗のスタバに行った時、たまたま黒エプロンの女性が接客してくれたんだけど、初めから常に笑顔で、注文後に「今日はお仕事ですか?お買い物ですか?」って聞いてくれて、最後に「ありがとうございました!楽しい1日をお過ごし下さい!」って言われて、『黒エプロンの人は接客も凄いな!』って感動したんだよね

    ちょっとした気遣いの違いだよね
    返信

    +52

    -20

  • 334. 匿名 2024/05/19(日) 15:12:34  [通報]

    >>325
    えぇぇ、何だろそれ。
    ありがとうって言って無視するってそんなことある?!
    返信

    +7

    -0

  • 335. 匿名 2024/05/19(日) 15:12:41  [通報]

    でも、結局だんだん
    ん?ってなってきて
    返信

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2024/05/19(日) 15:13:34  [通報]

    たしかにピンポイントでこれが好きとかないよね
    返信

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2024/05/19(日) 15:13:54  [通報]

    なんか寝起きとか片目だけ一重になったりするし
    返信

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2024/05/19(日) 15:13:58  [通報]

    >>303
    わかるわかる。いきつけの焼き鳥屋さんで「いつもありがとうございます!」って言われて嬉しい反面、ちょっと行くの気まずくなっちゃった笑
    返信

    +9

    -1

  • 339. 匿名 2024/05/19(日) 15:15:13  [通報]

    >>269
    過剰サービスを求めてる人はすごく少ないと思う。お店にある商品の説明が間違いなくきちんとできてたり、注文などに間違いがなかったり間違っててもちゃんと認めて謝罪と対応できたり、客が嫌な思いしないで購買してくれる接客の最低限のレベルを求めてるだけだと思う。
    それができてないって店員が昔と比べて最近は多いって話だと思う。それも人手不足だからどんな人材でも雇うって経営者も多い。
    返信

    +24

    -2

  • 340. 匿名 2024/05/19(日) 15:15:18  [通報]

    >>1
    それに見合ったお金払ってる人だけが言って良い言葉。普通に客単価1万以下の飲食店でふんぞりかえってる年寄りが多すぎて、飲食やりたがる人が減っちゃったしね。
    こういう文句言う人って安い客か、サービス業したことない人ばかり
    返信

    +16

    -9

  • 341. 匿名 2024/05/19(日) 15:15:27  [通報]

    >>210
    主です。
    出先で見てるのでレス順番バラバラですみません。
    袋がなくなったり有人レジがセルフになったりとサービスが削られるのは仕方ないと思うんです。寂しいけども。

    でも店員さんの愛想や気遣いって削る必要あるんでしょうか?わざと一瞥した目で見たり、乱暴な言い方したり、そっけなくしたり。買い物という目的ができれば良いんだろうけど、こういうのは買いに来てる客にすることではないですよね?普通の価格帯の店でも「ありがとうございます」言わない人もたまにいます。
    わざわざ相手が不快になることをして、重労働と低賃金のバランスを保ってるんでしょうか。
    返信

    +21

    -41

  • 342. 匿名 2024/05/19(日) 15:15:32  [通報]

    やっぱり場数だね
    こういうの場数踏まないと手には入れない
    たまに天性の接客スキル持った人居るけどね
    返信

    +6

    -0

  • 343. 匿名 2024/05/19(日) 15:15:52  [通報]

    >>252
    そういうこと言う人って日本であんまり変な店員にあたったことないからじゃない?
    私はここ最近すごく感じるよ。あとエリアやお店にもよる。
    返信

    +19

    -0

  • 344. 匿名 2024/05/19(日) 15:16:34  [通報]

    >>333
    注文後に「今日はお仕事ですか?お買い物ですか?」って聞いてくれて

    確かにスタバは接客いいことが多いけれどこれはどっちでもいいな
    なんか美容室みたい
    返信

    +40

    -0

  • 345. 匿名 2024/05/19(日) 15:16:57  [通報]

    >>338
    あっちも来てくれて嬉しいから言ってるだけだし、どんどん行ってあげよう!!!
    返信

    +3

    -0

  • 346. 匿名 2024/05/19(日) 15:17:01  [通報]

    喧嘩に発展しないようにだけ注意したほうがいいけどね
    返信

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2024/05/19(日) 15:17:10  [通報]

    >>325
    自分の機嫌を態度に出す人が若い店員で多いなって思う
    返信

    +35

    -0

  • 348. 匿名 2024/05/19(日) 15:17:58  [通報]

    >>1
    昔はお客様は神様過ぎた。
    それを支えてたのはコンビニバイトですら人手あまりで落としてた頃の就職氷河期。
    企業がバイトにすら無茶振りしてた。

    就職氷河期いがいは結構、お客様は神様です的な働き方してないなーと結婚してパートになってから思った。今の60歳前後の人達の働き方の意識ってZ世代とそんなに変わらない。
    反対に30代後半と40代はいわゆる社畜精神が叩き込まれてる。
    返信

    +70

    -3

  • 349. 匿名 2024/05/19(日) 15:18:23  [通報]

    プライベートに踏み込まず、ふつーーーーの接客をしてくれれば良いのよ。
    その普通が出来てないムスッとしてる人が多すぎる。
    返信

    +29

    -0

  • 350. 匿名 2024/05/19(日) 15:18:28  [通報]

    >>125
    同意します。
    返信

    +2

    -14

  • 351. 匿名 2024/05/19(日) 15:19:08  [通報]

    マジで恵まれてた人には分からない
    返信

    +5

    -0

  • 352. 匿名 2024/05/19(日) 15:19:50  [通報]

    >>324
    女王様気質の人が接客する側になるのはきついと思う。ちゃんと仕事を選んで欲しい。
    返信

    +16

    -0

  • 353. 匿名 2024/05/19(日) 15:20:01  [通報]

    今はちょっと衰えちゃったかもね
    返信

    +3

    -0

  • 354. 匿名 2024/05/19(日) 15:21:02  [通報]

    外人が地面に座りこんでて、車道で危なすぎるから車のクラクション鳴らしても退かないし、ここ日本なのかよって先日失望した
    返信

    +8

    -0

  • 355. 匿名 2024/05/19(日) 15:21:58  [通報]

    勉強できるポンコツでしょ?
    生活力とか地頭のほうがダメ
    返信

    +1

    -3

  • 356. 匿名 2024/05/19(日) 15:22:06  [通報]

    >>1
    主は今を噛み締めな。
    あと数年すれば、あの頃はコンビニがたくさんあった。あの頃はコンビニで日本人も買い物できた。あの頃は寿司屋は働くところではなく食べに行くところだった。
    最近、買い物のお釣りを誤魔化される事が増えた。
    やらこの先は地獄のような日本でしかないんだから。

    返信

    +64

    -8

  • 357. 匿名 2024/05/19(日) 15:23:26  [通報]

    >>117
    企業が情弱や高齢者から掠め取ったり、解約させないような営業法や、SNS炎上で話題を作ったりするようになったよね。毎日そんなことしてたら中の人の顔つきも性格も歪むと思う。毎日どうしたら目を引くか、どうしたら必要ないサービスを使わせられるかとか考えてるんだよ?世の中にそんな人ばかりいたらそりゃ殺伐とするよね。
    返信

    +23

    -1

  • 358. 匿名 2024/05/19(日) 15:23:30  [通報]

    六本木では有名なのかもしれないけど一般的にはそうじゃないよね
    返信

    +0

    -0

  • 359. 匿名 2024/05/19(日) 15:25:04  [通報]

    >>145
    接客しなきゃいいのでは?
    返信

    +17

    -6

  • 360. 匿名 2024/05/19(日) 15:25:58  [通報]

    >>168
    そんなことしたりされたりしてたら国民全員疲弊しちゃうよ。だからみんな不機嫌なのかな。
    返信

    +15

    -0

  • 361. 匿名 2024/05/19(日) 15:26:01  [通報]

    東京にどんどん人が押し寄せててうんざりする。10年、20年前よりも確実に人が増えてるって実感する
    返信

    +5

    -1

  • 362. 匿名 2024/05/19(日) 15:26:22  [通報]

    この前、ショッピングモールで提携されてるカードの「ポイント付きますか?」って聞いたら
    「付きませぇんっ!!」ってバイトのコに強めに言われてそんな強く言わなくても…と夫婦で話して帰ったわ。
    返信

    +30

    -0

  • 363. 匿名 2024/05/19(日) 15:27:57  [通報]

    一度接客してみればいいよ
    返信

    +7

    -2

  • 364. 匿名 2024/05/19(日) 15:28:14  [通報]

    >>145
    話し方をかえるだけで印象変わるよ。
    返信

    +9

    -3

  • 365. 匿名 2024/05/19(日) 15:28:26  [通報]

    >>40

    主は別に病んでないと思うけど

    日頃感じてる事や愚痴を言ってるだけじゃん
    私も主と同じ事を思ってるし、病んでるって結構失礼だよ
    返信

    +87

    -15

  • 366. 匿名 2024/05/19(日) 15:28:46  [通報]

    >>250
    えっと気遣ってくれてありがとう。
    返信

    +2

    -0

  • 367. 匿名 2024/05/19(日) 15:29:34  [通報]

    それ普通?
    返信

    +0

    -0

  • 368. 匿名 2024/05/19(日) 15:30:06  [通報]

    コンビニの店員さんの移り変わりが凄い。
    私が若い頃は学生ばっかり。
    途中で外国人ばっかりになる。ちなみに外国人の袋詰は下手。おにぎりの上にペットボトルを置くって感じの袋詰の仕方。でもこっちもすぐ慣れる。
    そして今は高齢者ばっかり。
    高齢者はおしゃべり。商店街みたい。これ美味しいよね?とか。それ美味しいの?食べたことないなど。最近、コロナが落ち着いたからエコバッグに詰めてくれる人も増えた。高齢者はおじいちゃんもおばあちゃんも外国人より袋詰がうまい。
    返信

    +11

    -0

  • 369. 匿名 2024/05/19(日) 15:30:29  [通報]

    でも、実際買い物に行って、店員さんの対応で、嫌な気持ちになってしまうという事はあるな
    返信

    +36

    -0

  • 370. 匿名 2024/05/19(日) 15:30:34  [通報]

    >>356
    うんうん

    スーパーコンビニには常に食品が並んでいて
    チェーン店に行くといつも同じものが食べられる
    カフェやレストランがたくさんあって
    注文したものがすぐに出てくる

    夢のようだったと思う日が来るんだろうね
    返信

    +42

    -1

  • 371. 匿名 2024/05/19(日) 15:31:06  [通報]

    >>363
    でもあまりにも理不尽な接客だったら本社に言うようにする。
    そのほうが今後の為だし、他の客も嫌なおもいしないで済む。
    返信

    +8

    -4

  • 372. 匿名 2024/05/19(日) 15:31:27  [通報]

    >>1
    育児も昔よりやることが多くなったし

    どこが?!
    昔から育児し続けてるの?
    返信

    +5

    -13

  • 373. 匿名 2024/05/19(日) 15:31:39  [通報]

    >>1

    地方に旅行してみたら?
    物価クソ安で、私の周りでは地方旅行が流行ってるよ。
    最近、外出すると失望することが多くなった
    返信

    +15

    -4

  • 374. 匿名 2024/05/19(日) 15:31:55  [通報]

    >>303
    わかる
    コミュ障なのに仕事で無理して人と付き合ってるから、飲食店はほっといてくれたほうが嬉しい
    やたら距離詰めてくる店員さんがとても苦手です
    返信

    +8

    -2

  • 375. 匿名 2024/05/19(日) 15:32:04  [通報]

    >>369
    分かる。その日ずっと嫌な気分になったり、もうそのお店すら行きたくなくなったり思い出すんだよね。
    返信

    +16

    -1

  • 376. 匿名 2024/05/19(日) 15:32:19  [通報]

    そこまで思わないけど。
    金払ってるお客様なんだから思考の強い人なのかな
    返信

    +11

    -7

  • 377. 匿名 2024/05/19(日) 15:33:35  [通報]

    >>9
    ラジオのすごくいい話が創価学会だったな
    返信

    +190

    -2

  • 378. 匿名 2024/05/19(日) 15:33:42  [通報]

    >>1
    不機嫌な老人

    返信

    +13

    -16

  • 379. 匿名 2024/05/19(日) 15:33:52  [通報]

    >>326
    出会い運がいいんだね。いいなあと心から思う。ここ数年は特にひどい接客がだんだん増えていってもう諦めてる。
    返信

    +9

    -0

  • 380. 匿名 2024/05/19(日) 15:34:10  [通報]

    移り変わりが早い
    返信

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2024/05/19(日) 15:34:52  [通報]

    >>145
    向いてないなら辞めたら?

    嫌な客ばかりではないでしょ?
    一部の嫌な客をスルー出来ないならストレス溜まるだけだよ

    接客業以外を探した方が良いよ
    返信

    +17

    -8

  • 382. 匿名 2024/05/19(日) 15:34:59  [通報]

    >>12

    地方都市に旅行はどうでしょう。
    できる限り、インバウンドの外国人が来ないところ。

    首都圏は埼玉あたりまで、外食の物価上がって質は低下しましたが、東海、北陸や東北はインバウンドや地価高騰の影響あまり受けてないので、私の周りでは東海、東北、北陸旅行が流行ってます。

    西側でインバウンドの影響受けてないところも知りたい。
    返信

    +30

    -3

  • 383. 匿名 2024/05/19(日) 15:35:24  [通報]

    若い店員さんが多い店だとオペレーションがノロいと感じることがあったな。
    昭和生まれのテキパキしたスピード感は感じられない。
    子供のおままごとみたいな仕事だなぁと感じた。
    返信

    +24

    -4

  • 384. 匿名 2024/05/19(日) 15:35:45  [通報]

    他の時代の若者と違って、今の若いとされる人達って「叱られない・発言は何でも肯定してもらえる・全体数が少ないからご機嫌を取られてチヤホヤされる」が当たり前で育ってきてるせいで自分の行動と違う人間を排除しようとする意識と傲慢さが抜きん出てない?
    それでいて「多様性」とか笑うわ
    返信

    +26

    -5

  • 385. 匿名 2024/05/19(日) 15:37:20  [通報]

    >>229
    夫婦で頑張ってたのに、突然の病に襲われた店主の店に行ってみたいとメモまで取ってたのに…
    返信

    +76

    -0

  • 386. 匿名 2024/05/19(日) 15:38:44  [通報]

    >>381
    ヨコ
    多分他の業種でも不満言うタイプだと思う
    返信

    +9

    -2

  • 387. 匿名 2024/05/19(日) 15:39:21  [通報]

    >>150
    同意。
    過剰なサービスなんて求めてないのよ、最低限のいらっしゃいませ、ありがとうございましたすら言えない、ダルそうに無表情に接客する若者が多い。
    接客業嫌なら違う仕事したらいいのにと思う。

    返信

    +89

    -7

  • 388. 匿名 2024/05/19(日) 15:39:30  [通報]

    >>384
    叱ってやりなよ
    大人が誰も自信持ってそれができないから駄目なんだわ
    返信

    +3

    -2

  • 389. 匿名 2024/05/19(日) 15:39:32  [通報]

    >>317
    よこ
    昔は店員には積極的にって指導されてて愛想も言葉遣いも丁寧だったと思う。
    (ノルマがあったところも有る)
    バブル後ぐらいかな
    ネットで意見を言う人達が増えだしてから
    接客されるのが苦手な人達の意見から積極的にしない指導の変化があったと思う。
    店員に見られてると…選びにくいとかそれで視線を外すのかもしれない。

    色んな客への配慮からだと思うけど
    愛想まで無くしてるのは印象的にないと思う。
    返信

    +12

    -3

  • 390. 匿名 2024/05/19(日) 15:39:53  [通報]

    >>145
    他人に乗っからないで、自分で会社作ったらいいと思う
    返信

    +7

    -3

  • 391. 匿名 2024/05/19(日) 15:40:45  [通報]

    不満ババアのたまり場
    返信

    +5

    -4

  • 392. 匿名 2024/05/19(日) 15:41:05  [通報]

    ほとんどの外食チェーンは3年前より4割くらい値上げしとる。んで量も品質も落としまくってる。
    外食にわくわくしたのはもう過去の話です。
    返信

    +17

    -0

  • 393. 匿名 2024/05/19(日) 15:41:26  [通報]

    年を取ったねガルババも
    だんだんと誰からも相手にされなくなるのよ誰だってそういうもんなのよ
    返信

    +10

    -4

  • 394. 匿名 2024/05/19(日) 15:41:59  [通報]

    >>317
    横からすみません m(_ _)m

    主さんは接客業を何かしてましたか?オーナーではなく現場での接客で、長期に働いた事ありますか?もしあればクレーマーや態度の悪いお客さんにはどうやって対応してたのでしょうか?それと、その仕事と賃金は見合ってると思いますか?
    返信

    +12

    -9

  • 395. 匿名 2024/05/19(日) 15:42:45  [通報]

    >>383
    今は全体的に急がず無理しないね。
    この前、久々にマクドナルドで昔みたいなテキパキとした動きを見て感動した。

    あまりにもどこのお店にも動きにキレがないから昔を美化してるかと思い出してた。

    でも見てる分にはいいが帰宅したら疲れちゃうだろうね。私もバイトしてた時に疲れてたし。バイト先で労力使いすぎて。バイト中は人数をさばかなきゃいけないからスイッチ入っててむしろ調子が良いが。その反動が帰宅してから出る。

    今ぐらいが自然でいいのかな?とも思う。
    返信

    +21

    -0

  • 396. 匿名 2024/05/19(日) 15:43:06  [通報]

    >>1

    接客はわかんないけど、
    円安とインバウンドに一般市民が丸焼きにされてるせいでないかな。

    外人の方が手取り高すぎ、インバウンド万歳の世の中になってしまって、デパートでは1ピース3000円のケーキとかでてきた。到底日本人の手取りでは買えない。

    軒並み外食は値上がり、原材料費あがってるから内容しょぼくせざる得ない。それなのに給料全然あがんない。

    今日外食したら、カツ丼1杯 1700円だったよ。味噌汁なしでこの値段。
    返信

    +51

    -0

  • 397. 匿名 2024/05/19(日) 15:44:01  [通報]

    >>384
    当たり前にチャキチャキ働くと“自分たちののんびりペースを乱す人”として弾かれそう。
    昔の自制心のない発展途上国の文化みたいな、生産性低い文化になってしまってる店あるよね。
    ポジティブに他人と心を通わせること、気を合わせることを恐れてるなぁ、という印象。
    返信

    +20

    -1

  • 398. 匿名 2024/05/19(日) 15:44:06  [通報]

    うちの街そんなことないけどな
    みんな笑顔で頑張ってるよ
    ほんのり田舎だけど

    主さん都会に住んでる?
    みんな疲れてるんじゃない?
    返信

    +7

    -0

  • 399. 匿名 2024/05/19(日) 15:45:31  [通報]

    >>1
    鈍感だった頃は嫌な接客に対して何も思ってなかったけど、社会人としての行動を取る様になっていく中で、人の悪意や傲慢さ、怠慢さに敏感になってしまった気がする

    鈍感だったなら嫌な接客を受けてもどうとも思わないんだろうけど、気付いてしまうから不快な気持ちになってしまうんだよね
     
    返信

    +50

    -0

  • 400. 匿名 2024/05/19(日) 15:45:58  [通報]

    毒されてる
    返信

    +1

    -0

  • 401. 匿名 2024/05/19(日) 15:46:42  [通報]

    おしゃれなバルーンのプレゼント専門店みたいのがあって、前から見てて欲しいのがあったから
    「◯◯のバルーンブーケありますか?」
    無視…3回目に
    「ありますぅ、たぶんその辺に」
    「見つけられないんですけど…バルーンは選ぶ事も出来ますか?」
    「えっ?!はぁ…(めんどくさそうなため息)オリジナルでも作れますけど…じゃ、その辺からぁバルーンをテキトーに選んで下さい」
    「で、肝心の◯◯はどこにありますか?」
    「はぁ?◯◯は在庫ないから出来ません。しかも◯◯はオリジナルで選ぶならプラス3000円必要なんですけど!」

    姪っ子の卒園祝いにプレゼントしたかったけど、こんなお店から買いたくなかったからすぐに出た。
    全く会話が出来てないし、不快でしかなかった。若い子だったけど、これが今どきなの?最悪なお店だった。
    返信

    +45

    -2

  • 402. 匿名 2024/05/19(日) 15:47:47  [通報]

    >>395
    スピード感は鍛錬だからね。
    リズムが身につけばそのスピード感が心地よさや仕事のやりがいに繋がる。
    ハラスメントと被害者意識ばかりが横行して、職場で高水準に“仕事”を鍛え上げることをしなくなったと思う
    無理をしないのではなく鍛錬が足りないだけ、鍛錬後のケアの仕方、休み方を知らないだけだよ、今の人は。
    返信

    +9

    -2

  • 403. 匿名 2024/05/19(日) 15:48:20  [通報]

    ガル民も高齢化だな
    老害の巣窟
    返信

    +20

    -10

  • 404. 匿名 2024/05/19(日) 15:50:55  [通報]

    >>1
    日本は、世界一の対外資産を持っているのに、なぜ「金持ち国」の実感が無いのか?それは、第二次大戦後の米ドル基軸体制下では、国際決済は米ドルで行われてきました。輸入代金をドルで払い、輸出代金もドルで受け取り、よって黒字もドルで貯まります。つまり、日本の対外資産は外貨、主に米ドルで貯まっています。 財務省資料には円換算して書かれてますが、諸外国の資産や負債も基本的にドル建てです。つまり、日本の資産も実際は、3兆ドル以上の外貨であり、これは海外に投資されているのです。

    よってそれは、ほとんど海外で使われ、海外で消費や投資がされるので、恩恵を受けられるのは海外の人達であって、いくら稼いでも日本人は円で受け取れないので、恩恵が無いのです。

    悲しいことに、世界一の純資産を持っているのに、それを政府が民間にお金を借りていることを言い訳に、全く国民に還元しないので、国が借金まみれだと勘違いしている状態なのです。それでは世界一の純資産国の実感などわくわけがない。

    これを、無理やり例えれば、米ドル外貨預金をたんまり持っている金持ち父さんが、海外には、豪邸をかまえ、高級車やプライベートジェットも買い、気前よく現地妻を何人もかかえ豪遊するくせに、日本では、外貨を円に変えないため、家の中には円預金が入って来ず、「お母さんに借金してて金が使えない」というわけのわからない言い訳をするアホ親父のせいで、その家の子にひもじい思いをさせ、子供が家を貧乏だと思い込むようなものなのですね。
    返信

    +31

    -2

  • 405. 匿名 2024/05/19(日) 15:50:57  [通報]

    外食するのが嫌になった
    週末は当たり前のように子どもがいてめっちゃ泣いてるし、親は放置。
    女1人で歩いてたら舐められるのかおっさんがぶっかってきたり、視線感じたり…。道端で変な癇癪起こしてるおっさんもいるし、怖くて外出られない
    返信

    +39

    -1

  • 406. 匿名 2024/05/19(日) 15:51:09  [通報]

    >>393
    はじめから皆んな誰の相手もしてないよ。
    全て我が身かわいさ。
    返信

    +1

    -4

  • 407. 匿名 2024/05/19(日) 15:51:19  [通報]

    >>1

    「外食してもサービス低下、味や量低下、お店の店員もぶっきらぼう」

    これ、ちょっと金持ってていい店行くのが好きな知り合いが、全く同じようなこと言ってたよ。
    私はド庶民だし、自分が行くマックの店員のスマイルが無かろうがスーパーの店員が無愛想だろうが一向に構わんのだけど。
    でもごく稀に行くデパートや銀座の美容室とかは、ちゃんとしてる感じはするんだけどなあ。

    まあもしも高級店のホスピタリティが全体に低下してるのとしたら、そこはちょっと残念な感じしちゃうな。
    庶民向けのサービスは、むしろもっと簡素化してくれていいです。
    返信

    +56

    -4

  • 408. 匿名 2024/05/19(日) 15:52:12  [通報]

    >>403
    ガル民は昔からこうだが。
    返信

    +4

    -0

  • 409. 匿名 2024/05/19(日) 15:52:34  [通報]

    昔はマニュアル通りなんだろうけど
    低賃金でそこまで
    過剰にサービスしないで良いよって
    思ってたけど
    今は常識的なやり取りさえできない
    ヤバい店員に遭遇する率が増えた
    返信

    +47

    -1

  • 410. 匿名 2024/05/19(日) 15:53:14  [通報]

    >>409
    ほんとそれ。
    返信

    +17

    -1

  • 411. 匿名 2024/05/19(日) 15:54:09  [通報]

    昔は個人商店も多かったから愛想良かっただけで、雇わればっかりになったらそりゃ帰属意識もないし時給で働いてるだけなら無駄に愛想よくサービス過剰になんてできんわな
    返信

    +14

    -0

  • 412. 匿名 2024/05/19(日) 15:55:37  [通報]

    家族連れ、カップル、友人の集まりで楽しそうな人ばっかり(に見える)でいつも一人の私には外出するだけで辛いし、どこもサービスは質が低下してるからお金わざわざ払ってまでと思っちゃう
    返信

    +9

    -0

  • 413. 匿名 2024/05/19(日) 15:56:01  [通報]

    レストラン、居酒屋、雑貨屋、で働いたけど、居酒屋が一番キツかった。お酒メインの飲食店はコミ症には鬼門
    返信

    +9

    -0

  • 414. 匿名 2024/05/19(日) 15:56:35  [通報]

    >>394

    自分の接客時の怠慢をクレーマーのせいにしてるだけにしか思えないんだけど
    それは自分の問題であって客側には関係ない話でしょ

    クレーマーがそんなに多くて困っているなら、自分の店の責任者にクレーマー対策を仰ぎなよ

    そんなに接客が満足に出来ないなら転職したら?
    接客業にも色々あるし、客層を考えた仕事にしたら?
    返信

    +11

    -17

  • 415. 匿名 2024/05/19(日) 15:57:10  [通報]

    >>1
    サービス?どこまでしてもらいたいのかな
    接客なんて日本は過剰にしていたと思うよ
    ニコニコ笑顔で客は神様みたいなさ
    外国見てみなよ、笑顔なんて殆どないよ
    返信

    +15

    -13

  • 416. 匿名 2024/05/19(日) 15:57:20  [通報]

    >>1
    2000円3000円払うだけで神様みたいに扱われてた日本のサービス業のが異常だよ…
    返信

    +54

    -10

  • 417. 匿名 2024/05/19(日) 16:01:08  [通報]

    >>415
    店員は保証なしアルバイターだから、適当な接客が普通だよね。しかも海外はチップも当たり前だよ。それでも日本のアルバイターより接客態度悪い。チップもらってもね
    私は20代サービス業だけど、こういう勘違い無能老害を海外に輸送して現実見せてあげたいわ。現地のサービス業の人に偉そうにしてボコられた方が良いと思う。それくらい、日本の中年、年寄りの意識っておかしい
    返信

    +12

    -12

  • 418. 匿名 2024/05/19(日) 16:01:42  [通報]

    >>409
    何処で?一度もないから疑問なんだけど何処で遭遇するのか
    返信

    +6

    -3

  • 419. 匿名 2024/05/19(日) 16:02:02  [通報]

    >>411
    みんな持ち前の人間性が良かったんだと思ってた。
    人と愛想良くコミュニケーション取るのって気持ちいいやん。
    そういう人間としての当たり前の感情を否定するようになったのって3.11以降だ、みたいなこと言ってる人がいて、あの時の自粛やつつしめブームの成れの果てが今の殺伐ニッポンなのかなって。

    あと、全体的に武士文化から農民文化になってきてる感ある。
    規律から感情へ、みたいな。
    返信

    +6

    -3

  • 420. 匿名 2024/05/19(日) 16:04:39  [通報]

    >>317
    老害お局の模範みたいな回答でワロタ。
    こういう人って新任社員は先輩より早く来て掃除しろ、飲みには付き合え、強制じゃない当たり前の常識だってタイプよな
    あなたみたいなタイプ、忌みて嫌われる存在と自覚した方が良い

    言いたいことは「安い駄賃で年寄りを大切にしろ、うやまえ、相手にしろ」ってことでしょ結局
    返信

    +29

    -18

  • 421. 匿名 2024/05/19(日) 16:04:49  [通報]

    >>416
    日本は基本、皆んな神様だからね。
    日本人の根底にうっすらとしっかりと根付いた神道文化を受け継げなかった文化的素地や信仰心の無い人たちが不安や自信のない人たちが荒御魂、おっことぬし化して店員さんからエナジーバンパイアしちゃってる。
    返信

    +1

    -9

  • 422. 匿名 2024/05/19(日) 16:06:16  [通報]

    >>150
    高い店に行けばいいというコメントあるけど、デパートでも最近接客の質落ちた
    賞味期限確認するのにショーウィンドウに両肘着いてみたり
    支払い方法聞いたら怒ったように返されたりする
    海外のファストフードの方が感じいいよ
    返信

    +39

    -5

  • 423. 匿名 2024/05/19(日) 16:06:35  [通報]

    >>420
    主の言いたいこと全然読めてないだろ笑
    あなた、疲れてるから山登りでもしてきたら良いよ。
    みんな自然から離れすぎ。
    返信

    +11

    -9

  • 424. 匿名 2024/05/19(日) 16:06:53  [通報]

    >>125
    「なんの気無しの心のふれあいが激減した」
    「5みたいな機能不全家庭出身でまだ愛に目覚められてないケチくさい人間が増えてる」
    「両親共働きで愛着障害持ちだとこういう屁理屈ばっかりでホスピタリティのない世間知らずが社会人になってしまう」

    これ全部なんの根拠があるのかわからんし、1コメ見てそこまで勝手な想像膨らませて決めつけてるのがおかしいんだよ。
    統合失調症疑うレベルだよ。
    リアルで人と会話してますか?
    返信

    +24

    -1

  • 425. 匿名 2024/05/19(日) 16:07:54  [通報]

    みんな、坐禅、瞑想しろ。
    呼吸が浅いんや。
    呼吸が浅いと人との意思疎通が難しくなるのが人間の脳やで。
    返信

    +1

    -1

  • 426. 匿名 2024/05/19(日) 16:08:18  [通報]

    ホントそうなので、買い物はネットスーパー、外食じゃなくテイクアウト、カフェはお店でスティックコーヒーを買って家飲みばっかりになった
    これ位が丁度良いし、家が1番落ち着く
    返信

    +20

    -0

  • 427. 匿名 2024/05/19(日) 16:09:12  [通報]

    >>407
    デパートでも落ちてる
    働いてるのは派遣さんだろうけど
    インバウンド客が増えて対応しきれないのかな
    返信

    +18

    -1

  • 428. 匿名 2024/05/19(日) 16:09:14  [通報]

    >>403
    日本全体が高齢化社会だからね
    返信

    +7

    -0

  • 429. 匿名 2024/05/19(日) 16:09:50  [通報]

    >>424
    この関連性がわからないのならまだ自己探究も十分でないし世間知らずってことだよ。
    腹の底では図星で否定したくなってるんだよ、あなた。
    返信

    +0

    -17

  • 430. 匿名 2024/05/19(日) 16:09:51  [通報]

    混んでいるところに行くのが億劫になって、子供学校休ませて、人気の公園行ったら遊園地に行くようになった
    返信

    +0

    -0

  • 431. 匿名 2024/05/19(日) 16:09:57  [通報]

    >>1
    自助努力を放棄しても安楽死で逃げられないから自殺の瀬戸際で苦しむだけだよ!ほら自殺努力!👏
    返信

    +0

    -7

  • 432. 匿名 2024/05/19(日) 16:10:11  [通報]

    >>333
    こういうこと聞かれたらうざい
    スタバの店員にいちいち干渉されたくない
    返信

    +22

    -14

  • 433. 匿名 2024/05/19(日) 16:10:16  [通報]

    >>317
    飲食店経営者や、店員さんにたっぷりの給料や休暇を与えて、適正な労働時間で残業がないならもっとにこやかにできると思いますよ…?
    そうじゃないからみんな疲れてるんですよ
    物価は上がってるのに、メニューの価格をあげたら文句ばかり…

    サービス業側の背景を考える想像力が欠如してるあなたにびっくりします。どうせ専業主婦とか事務とかで、サービス業に本気で従事したり、会社の数字を任された事がない人なんでしょうね。

    返信

    +33

    -10

  • 434. 匿名 2024/05/19(日) 16:11:07  [通報]

    >>1
    文句おばさんおじさん、早く⭕️んで欲しい
    返信

    +6

    -15

  • 435. 匿名 2024/05/19(日) 16:11:09  [通報]

    私も低賃金接客したことあるので過剰サービス反対だけど
    海外だと笑顔もないというのは異議ありだな
    外国でも笑顔で会話したりしてるよ
    神様と店員じゃなくて「対等」なんだよ
    返信

    +23

    -0

  • 436. 匿名 2024/05/19(日) 16:12:00  [通報]

    服屋の店員さんの接客がちょっと冷たいと感じる店舗が増えた気がする。
    返信

    +7

    -0

  • 437. 匿名 2024/05/19(日) 16:12:16  [通報]

    >>407
    最近はサービス業もタイミーさんが多いし、デパートやらでも派遣さん増えたしね
    返信

    +17

    -1

  • 438. 匿名 2024/05/19(日) 16:12:36  [通報]

    主の感じてることは私も思うよ
    でも何故か、と考えれば仕方なのないことだと割り切れる。時代が変わるってことはそういうことなんだよね。

    がっかりしない場所もあって、時々そんなサービス等に出会うとすごく感動する。
    と同時にこんな良心的で大丈夫かな?と心配にもなるね。
    返信

    +13

    -0

  • 439. 匿名 2024/05/19(日) 16:12:37  [通報]

    >>356
    ヨコ
    その頃は現金決済が減ってるからおつりはごまかされない
    返信

    +8

    -0

  • 440. 匿名 2024/05/19(日) 16:12:50  [通報]

    >>341
    元々そういう性格なのかあからさまに嫌々接客している人っているよね。は?コッチは何もしてないけど何なん!?って怒りたくなるレベルの店員。でもそういう店って帰宅して口コミ書いたろかーと思ってて開くと必ず誰かが口コミでソレを指摘しているよね。それ見ると、やっぱりなー私だけじゃなかったわって思うし潰れろ!って腹の中でケッて思って気持ちを沈めてるよ。
    返信

    +34

    -0

  • 441. 匿名 2024/05/19(日) 16:16:14  [通報]

    今は外食、旅行で文句だろうけど、じきに介護で言うよ、こういう人

    「愛想の良い若くて元気な日本人に介護して欲しい」
    返信

    +9

    -2

  • 442. 匿名 2024/05/19(日) 16:20:31  [通報]

    飲食店で値上げしてるのに量や質も下がってる所にあたりまくってる。 ラーメン屋のチャーシュー脂身ばかりとか、スパゲティの具なさすぎとか。 やりすぎな感じ。
    返信

    +5

    -0

  • 443. 匿名 2024/05/19(日) 16:21:30  [通報]

    >>339
    店側のミスなのに謝罪の一言も発さないという体験が最近だけで2度はあった
    私は自分のミスでなくとも店のミスなら謝ってたけど
    だんだん良くない方へ向かってるんだなーとじんわり思う
    返信

    +18

    -0

  • 444. 匿名 2024/05/19(日) 16:21:48  [通報]

    >>268
    アラサー以下でこんな女王様みたいな発言してる子見たことない。大体がアラフィフ以上の醜い人
    返信

    +12

    -12

  • 445. 匿名 2024/05/19(日) 16:22:35  [通報]

    >>1
    超久しぶりに高い美容院行ってみたらサービス凄かったよ
    また行きたいと思っちゃった
    飲み物紅茶選んだら高そうないい香りの美味しいやつにカットフルーツが付いてきてビビったし、カットカラートリートメントコースだけど5分くらいのヘッドスパと肩と首のマッサージ付いてた
    こちらが静かに過ごしたいに〇付けたから世間話も振られないし

    お金払えば全然いいとこあると思う
    主さんは多分お金持ちなんだろうから分からないかもしれないけど、私スーパーでパートしてるから現場の状態が分かるのでサービスが保てない理由が身に染みてます
    嫌なとこでお金使わない、気に入ったとこに通いつめるを徹底すれば自分の快適な立ち位置に自然とたどり着くと思う
    返信

    +52

    -1

  • 446. 匿名 2024/05/19(日) 16:23:04  [通報]

    >>317
    主さん来るんだ
    返信

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2024/05/19(日) 16:23:18  [通報]

    あとババって現にこうしてクレーマー体質だし
    返信

    +7

    -0

  • 448. 匿名 2024/05/19(日) 16:24:42  [通報]

    >>433
    普段スーパーの食品の値上げにブーブー言ってるくせに、飲食の値段が上がらないと思ってる人 まじもんのバカでしょ。計算出来ないのか?
    返信

    +18

    -2

  • 449. 匿名 2024/05/19(日) 16:26:00  [通報]

    >>317
    人に親切にする体力や元気って無限♾️じゃないですから。対価払ってないのに、人として当たり前だろ?!
    ってあなたのが鬼畜な考えすぎて笑えます。
    返信

    +17

    -6

  • 450. 匿名 2024/05/19(日) 16:26:32  [通報]

    過剰なサービスは全然求めないけど…
    外国人の店員が話す何言ってるか分からないレベルの日本語をこっちが一生懸命聞き取ったり、コンビニの会計で中国人のスタッフにひったくるようにカゴ引っ張られたり、いらっしゃいませ・ありがとうございましたもなかったりが1日の中で何度もあるとやっぱり気持ちが疲れる
    返信

    +10

    -1

  • 451. 匿名 2024/05/19(日) 16:27:01  [通報]

    >>405
    どこ住みですか?
    返信

    +6

    -0

  • 452. 匿名 2024/05/19(日) 16:27:37  [通報]

    >>1
    賃金が少なかったらサービスの質も低下するのは当たり前です。金払いが悪いクセに求めるサービスは過大な客は嫌われます。
    サービスってタダじゃないんですよ。
    返信

    +17

    -12

  • 453. 匿名 2024/05/19(日) 16:27:57  [通報]

    >>426
    客側への要求も増えたよね
    店員さんがいても棒立ちで本当にただそこにいるだけというか…
    客同士で助け合うような事も増えたし、周りを見てない人も増えたように感じる
    きっと皆疲れてるんだろうな

    返信

    +24

    -0

  • 454. 匿名 2024/05/19(日) 16:28:02  [通報]

    >>72
    さびしい人っぽい気は分かる。
    おもてなしとか世間話で仲良しを期待してるのかな、、、

    私は一人ランチの時、タッチパネルでロボット配膳とかすごい気楽に感じます。
    返信

    +74

    -7

  • 455. 匿名 2024/05/19(日) 16:28:25  [通報]

    >>402
    そうなんだよ。オーバーワークはしなくていいけど、リズムよく仕事した方が疲労感少ない場合もある。たらたらやってたら逆にしんどくないかな?と思う。
    返信

    +5

    -2

  • 456. 匿名 2024/05/19(日) 16:28:51  [通報]

    >>306
    笑顔でいる必要とか過剰に親切にする必要とかはないけど、見下したような偉そうな話し方をする店員が増えたと思う
    変な店員の場合レジに並ばないよう工夫してる
    私は20代なんだけど、小学校の頃から同級生でこんなのが大人になったらどうなるんだろう…みたいなのがいっぱい居たから、そういう世代なんじゃないかなと思う
    返信

    +37

    -1

  • 457. 匿名 2024/05/19(日) 16:29:15  [通報]

    >>186
    客の金払いが悪いだけ。
    返信

    +16

    -25

  • 458. 匿名 2024/05/19(日) 16:29:39  [通報]

    >>409
    ないない。
    すき家行っても、カフェ行っても、回転寿司行っても、この金額しか払ってない私にここまで丁寧に、しかもこんな美味しい商品を…⁈っていつも満足してるよ
    返信

    +26

    -13

  • 459. 匿名 2024/05/19(日) 16:30:03  [通報]

    >>415
    外国ってどこのこと?

    フランスは客側が店員に挨拶しないと警戒されるから、客側から挨拶すれば普通に接客してもらえるよ

    アメリカも挨拶は当たり前だし、スーパーでレジ打ちしながら会話するよ
    丁寧というよりフランクな感じ
    返信

    +9

    -2

  • 460. 匿名 2024/05/19(日) 16:30:12  [通報]

    >>420
    横だけど、こういう人は常日頃から感情労働してる人に多いよ。
    自分がどんなに不満があっても客や上司や夫に愛想つかったり、言われるがままにしてるから、部下やお店の人にはきつく当たる。
    「自分と同じように権力構造に従え、楽しくなくても笑え」と言いたいんだと思う。
    返信

    +19

    -1

  • 461. 匿名 2024/05/19(日) 16:32:15  [通報]

    >>238
    >>150
    主です。
    そうなんです、ヘコヘコしてほしいわけじゃなくて嫌な気持ちになりたくないだけなんです。挨拶や目を見て話すって接客以前に人としての基本だと思うんです。口調に「面倒だ」とか「早く帰りたい」「なんで私が」みたいなのを感じることが多い。
    確かに私が年取って不満が多くなっただけかもしれませんね。

    この意見も少数派ということはこのトピでわかりましたが、少しでも共感してくれる人がいて嬉しいです。気持ちわかってもらえるだけでこんなに楽になるんだなと思いました。
    返信

    +68

    -53

  • 462. 匿名 2024/05/19(日) 16:33:25  [通報]

    >>172
    >私の場合、小学校の途中でバブルが弾ける迄は明るい日本の未来を見せられていた世代だから、
    グローバルスタンダードに従わざるを得ない、没落していく日本を許容するのに、
    多少の戸惑いや抵抗感を感じるのはわかる。

    主ですが本当に同意ですし、私たちも没落する日本の許容という段階にきてるんだなと気づきました。全てを海外基準にせざるを得ない今、自分だけでも他人に丁寧に接しようと思いました。ありがとうございました。
    返信

    +15

    -18

  • 463. 匿名 2024/05/19(日) 16:35:15  [通報]

    >>453
    ダイソーとか、客側がレジやってて店員が「こっち空きました」って言ってるだけ
    何かな…って思う(だから店内見るけど買わない)
    返信

    +12

    -3

  • 464. 匿名 2024/05/19(日) 16:35:21  [通報]

    >>78
    なんで真心や心のふれあいを飲食店やホテルに求めるの?
    そういうのは家族や友人に求めるものよ。
    赤の他人の労働者に求めるのがそもそもの間違い。
    返信

    +49

    -11

  • 465. 匿名 2024/05/19(日) 16:36:59  [通報]

    >>394
    主です。
    接客したことあります。学生時代は飲食店、販売のバイトをしてました。コルセン、倉庫などもしました。変な客、嫌な客いましたが、だからって態度悪くはしませんでした。その店の店員として給料もらってたからです。
    返信

    +21

    -26

  • 466. 匿名 2024/05/19(日) 16:37:54  [通報]

    >>433
    ならば接客の仕事しなければいいんでは
    返信

    +7

    -11

  • 467. 匿名 2024/05/19(日) 16:38:13  [通報]

    >>1
    安い賃金で笑顔で働けって鬼かよ笑
    家から出んなカスハラとしか…
    返信

    +16

    -12

  • 468. 匿名 2024/05/19(日) 16:38:36  [通報]

    >>433
    文句いう中年や老人ってバカか、サービス業に差別意識があるかなんだと思う。

    おしゃれなちょい高めのカフェレストランで働いてるけど、偉そうな↑の1人客ほど、1人なのに4人のテーブル席に勝手に座って、オーダーの食べ物を持って言ってもありがとうもなく、ケータイ📱をずっと見ててこちらを無視。挙句は、コーヒーや軽食ひとつで何時間も居座る。

    若い人や、出来そうなビジネスマンはちゃんと人数に見合った席に座ってくれて、持って行った際はありがとうと言って下さるし、長居するなら飲み物を追加したり、店側のことも少し頭に入れて、お店で過ごしてくれます。
    若い人は謙虚な人や、同じサービス業経験者が多いし
    ビジネスマンは人への気配りや数字が分かってるんだと思います。
    返信

    +18

    -7

  • 469. 匿名 2024/05/19(日) 16:38:55  [通報]

    >>454
    私もタッチパネル注文やモバイルオーダーやネットで買い物大好きなんだけど
    対面接客避けられない時があって、そんな時にぶすくれた態度取られると一気に疲れる

    別に店員とキャッキャ話したいわけじゃなくて、最低限普通の態度はとってほしいというのも中年のワガママになるのですかねー
    返信

    +54

    -3

  • 470. 匿名 2024/05/19(日) 16:39:02  [通報]

    >>433

    サービス業に本気な人は客を不快にさせる接客はしないと思う
    そういう事聞かれても、逆に客側の気持ちは考えた事ないの?って思っちゃうんだけど

    お店の裏側の話は客には関係ないし、免罪符にもならないと思うけど違うの?
    返信

    +9

    -13

  • 471. 匿名 2024/05/19(日) 16:40:00  [通報]

    >>466
    だから今飲食や介護や、第一次産業など 必要だけど低賃金な仕事に人が集まらないんだよね。それもこれも主みたいな老害達のせい…
    返信

    +12

    -10

  • 472. 匿名 2024/05/19(日) 16:40:36  [通報]

    >>470
    アスペルガー…
    返信

    +1

    -3

  • 473. 匿名 2024/05/19(日) 16:41:23  [通報]

    >>417
    横だけどコロナ前にカリフォルニアの治安の良い地域で1ヶ月ホテル暮らしした事あるけど、風呂場に髪を詰まらせた時もOKOKって陽気なおじさんが嫌な顔1つせずに取ってくれたし、エレベーターで一緒に乗った従業員らしき人はアメリカはどう?気に入った?っって聞いてきたし、少し良い目のスーパーでもちょっとキョロキョロしてたら何かお探し物はありますか?って来てくれたし、会計時もハローって挨拶から始まるパターンが多かった。もちろん無愛想な人もいたけどね。日本より話しかけてくる率高くて驚いた。
    返信

    +19

    -0

  • 474. 匿名 2024/05/19(日) 16:41:36  [通報]

    >>455
    横だけど確かに…
    ダラダラ働いて、ゆるくお喋りしながらやろうよみたいな職場って苦痛だったな
    よっぽど金よくて周りとも話が合うとかでもない限りは苦痛

    仕事なんか基本金のためだしさっさと終わらせて早く帰りたいんよ
    それに限られた時間で効率上げること考えてる方がゲーム感覚で飽きない
    返信

    +13

    -1

  • 475. 匿名 2024/05/19(日) 16:42:12  [通報]

    >>469
    睨んでタメ語とかなら問題だけどw
    真顔で淡々と接客とかは別に気にならない

    あなたは時給1200円でいつもにこやかに働けますか?
    返信

    +15

    -9

  • 476. 匿名 2024/05/19(日) 16:44:11  [通報]

    >>465
    主婦中年クレーマーかぁ。
    返信

    +30

    -9

  • 477. 匿名 2024/05/19(日) 16:44:32  [通報]

    >>401
    でも本当にこういう接客増えたよね。
    私もあるファストフード行ってメニュー指して「これ下さい」と言ったら「えっ?ないんですけど…苦笑」みたいな反応された。変なこと言ったような反応で恥ずかしくなったよ。「なんでないもの頼むのw」みたいな。
    自分の世界しか見えてないんだよね、そういう店員って。ほんと人のレベル下がってる。
    返信

    +35

    -3

  • 478. 匿名 2024/05/19(日) 16:46:47  [通報]

    >>461
    旦那さんはまだしも、子供に言ったら呆れられるでしょう?あなたみたいな中年女性のわがまま、社会はもう受け入れられないよー。日本が豊かじゃ無くなってきてんだから
    返信

    +30

    -28

  • 479. 匿名 2024/05/19(日) 16:47:12  [通報]

    なんや毎回言われるよりセルフのが
    いいわ いちいちこっちもニコニコしたり
    すんのめんどくさいわ
    返信

    +4

    -0

  • 480. 匿名 2024/05/19(日) 16:49:09  [通報]

    >>317
    最後の一文でずっこけた

    主さんは超絶無愛想な店員にもニコニコ笑顔で相対してるんでしょうね?

    返信

    +19

    -7

  • 481. 匿名 2024/05/19(日) 16:50:03  [通報]

    >>475
    ヨコ
    時給1200円ならもっと対応してよと思うわ
    返信

    +10

    -15

  • 482. 匿名 2024/05/19(日) 16:50:59  [通報]

    >>469
    私も真顔で淡々と接客気にならないよ
    それ以下の嫌な態度が疲れると言ってるんだが
    笑顔はいらん
    普通でいい
    スーパー店員だったから「低賃の気持ちがわからない」はない
    返信

    +28

    -2

  • 483. 匿名 2024/05/19(日) 16:51:33  [通報]

    >>461
    若い女性店員におじさんが同じことやってるよ
    嫌に決まってるじゃん、接客業だから仕方なくやるんだよ、人の目見るのは人として云々じゃないよ
    あなたの思考は怖い
    返信

    +47

    -21

  • 484. 匿名 2024/05/19(日) 16:51:49  [通報]

    >>1
    材料の産地や素材の質が低下してるのは感じる、が、物価高の影響で企業も苦しいのだろうと、これでも食べるものを普通に買えて口に出来ることは最高に幸せだと感じる。
    そして、店員の接客態度の低下も私は全く感じないですよ。むしろ、買い物する度に深々とお辞儀をされたり、はたまたフレンドリーに接客をしてくださり好印象な方の方がまだまだ多いと感じます。地域差なんですかね〜
    返信

    +3

    -7

  • 485. 匿名 2024/05/19(日) 16:52:35  [通報]

    >>186
    サービスを維持するには値上げが必須なんだけど値上げしたらこなくて、格安のとこ(サービスがそもそも含まれていない価格)いってブツブツ文句垂れてんだよ。昔みたいにサービス求めるなら値段数倍かかります。
    返信

    +91

    -9

  • 486. 匿名 2024/05/19(日) 16:53:15  [通報]

    >>481
    思わないなぁ。時給1200円じゃ生活きついじゃん。
    ボーナスあり正社員の人ならしっかり接客してよ…とはなる。
    返信

    +12

    -6

  • 487. 匿名 2024/05/19(日) 16:54:35  [通報]

    仕事の出来ない店員がやたら「笑顔」にこだわってクダまいてるの笑った

    店員にもレベルがあるのよねw
    返信

    +2

    -4

  • 488. 匿名 2024/05/19(日) 16:54:50  [通報]

    >>461
    こういう年寄りって普段家族くらいにしか良くしてもらえないから、接客業の人に多くを求めんだろうね
    返信

    +42

    -22

  • 489. 匿名 2024/05/19(日) 16:55:20  [通報]

    >>459
    挨拶くらいはするよ
    笑顔とか過剰な対応はしないって言いたかったの
    返信

    +8

    -4

  • 490. 匿名 2024/05/19(日) 16:56:38  [通報]

    >>1
    お気に入りのコースのステーキいつものように今年食べに行ったら値上がりしてるのに明らかに肉質が悪くなっててショックだったわ
    それならもっと値上げしてもいいから美味しかった肉を食べたかった
    本当にこんながっかりパターンが今年に入って増えたわ

    返信

    +46

    -0

  • 491. 匿名 2024/05/19(日) 16:56:51  [通報]

    >>409
    カスハラが問題になるってるみたいだけどやばい店員も増えてること問題にしてほしいわ…
    なんでもクレーマー、なんでもカスハラになってて驚く。やばい店員増えすぎだよね?
    返信

    +12

    -4

  • 492. 匿名 2024/05/19(日) 16:56:57  [通報]

    >>317
    前世マリーアントワネット?
    なんかお花畑スピリチュアル入ってて怖いわー。
    返信

    +15

    -7

  • 493. 匿名 2024/05/19(日) 16:57:00  [通報]

    >>479
    これは50歳以下の人のセリフだね
    アラフィフ以上の人の半数はモバイルオーダーとかうまくいかなくて、呼び鈴連打して若い店員さんに介護求めてるのよく見る
    返信

    +4

    -1

  • 494. 匿名 2024/05/19(日) 16:57:13  [通報]

    >>471
    コロナで変わったんだよ
    低賃金で働かなくても、もっといい仕事があるって気づいたの
    できる人は転職した
    だから今いる店員は言わずもがな
    外国以下の人材
    返信

    +7

    -4

  • 495. 匿名 2024/05/19(日) 16:57:40  [通報]

    何なら配送の人の方がよっぽど丁寧で対応が良い
    いつもネットスーパーだけど、丁寧に品を渡してくれるし
    「いつもありがとうございます」「またよろしくお願いします」って声掛けがにこやか
    相当激務なはずなのに
    返信

    +11

    -0

  • 496. 匿名 2024/05/19(日) 16:58:09  [通報]

    >>1
    そう思うけど、もう慣れるしかないんだろなって。
    お客様は神様精神だってつい最近のことだし、昔はぶっきらぼうどころか酷いもんだったよ。嫌なら買うな!みたいな。だからまた戻っているんだろうなって。お客様は神様精神から日本は飛躍的にサービス良くなったと思うけど、行き過ぎて労働者の首しめてるし
    返信

    +22

    -0

  • 497. 匿名 2024/05/19(日) 16:58:24  [通報]

    >>1
    昔から人には何も求めてない
    癒やされたいときは温泉や動物ふれあい系に行ってる
    鳥園のインコとか可愛い
    返信

    +16

    -0

  • 498. 匿名 2024/05/19(日) 16:58:27  [通報]

    >>491
    そのうちヤフーニュースになってガルちゃんにも降りてくると思う
    返信

    +5

    -0

  • 499. 匿名 2024/05/19(日) 16:58:37  [通報]

    >>489
    ここでは誰も過剰な対応をしてなんて言ってないと思うよ
    返信

    +8

    -0

  • 500. 匿名 2024/05/19(日) 16:58:51  [通報]

    すごーく不機嫌を撒き散らしてる人は、もっと機嫌よく出来る仕事を選べばいいのにとは思うけど
    サービス業はほとんどバイトだし、それすら人手不足で集まらない世の中なんだから、ホスピタリティだの笑顔だのまで求めるのは無理があるかな
    ミスなくオーダー取って料理運んでレジ間違えないでいてくれれは十分
    返信

    +9

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード