ガールズちゃんねる

コンビニで現金払い「やめて」と若者 それでもキャッシュレスにしない40代の言い分

1902コメント2024/05/25(土) 20:53

  • 1. 匿名 2024/05/19(日) 12:31:52 

    コンビニで現金払い「やめて」と若者 それでもキャッシュレスにしない40代の言い分: J-CAST ニュース
    コンビニで現金払い「やめて」と若者 それでもキャッシュレスにしない40代の言い分: J-CAST ニュースwww.j-cast.com

    コンビニエンスストアでの支払い時、小銭を出している「おじさん」にイラつく投稿が、Xで注目された。...


    40代後半で自営業のAさん。一時期には財布を持ち歩かないほどキャッシュレス決済を使用していたが、今はやめていると話す。「浪費癖がついてしまった」が理由だ。

    「(キャッシュレス決済は)ないと不便ですが、他の決済方法がある場合がほとんどなので、何とかなっています」

    40代で主婦のBさんも、現金決済がメインだ。「現金じゃないと、お金を使う感覚が鈍って使い過ぎてしまいそう」と危惧する。ただ、荷物が多いときや、決済手段の多い都会に来たときはその限りではないという。

    レジで若者がイライラしていることを伝えると、こうコメントした。

    「スーパーのレジがおばあちゃんばっかりで、ゆっくりの行列になっていることもあります。(若者は)待つのが嫌なんだ......ごめんね。でも順番だから待っててね」
    返信

    +195

    -872

  • 2. 匿名 2024/05/19(日) 12:32:51  [通報]

    見たところ現金払いの方が多いけどな
    返信

    +5305

    -133

  • 3. 匿名 2024/05/19(日) 12:32:57  [通報]

    まあ選択できるんだから好きなの使わせてください
    返信

    +4847

    -9

  • 4. 匿名 2024/05/19(日) 12:33:00  [通報]

    クレカ決済ばっかしてたらほんと浪費癖ついた
    今は現金で都度支払うようにクセつけてる
    返信

    +3814

    -98

  • 5. 匿名 2024/05/19(日) 12:33:02  [通報]

    待つのが嫌だからか
    トピタイで店員側の意見なのかと思ったわ
    返信

    +1457

    -6

  • 6. 匿名 2024/05/19(日) 12:33:21  [通報]

    ゆっくりな人ってなぜかお会計○○円ですって言われてから財布出すよね
    返信

    +1864

    -70

  • 7. 匿名 2024/05/19(日) 12:33:25  [通報]

    その程度でカリカリし過ぎ。
    便利に慣れ過ぎた弊害だよね。
    返信

    +2842

    -42

  • 8. 匿名 2024/05/19(日) 12:33:31  [通報]

    現金も使えるんだから文句言われる筋合いはないよ。
    返信

    +2962

    -21

  • 9. 匿名 2024/05/19(日) 12:33:31  [通報]

    やめてほしいのはスマホからのクーポン
    返信

    +1504

    -28

  • 10. 匿名 2024/05/19(日) 12:33:34  [通報]

    >>1
    イラチやん
    返信

    +362

    -10

  • 11. 匿名 2024/05/19(日) 12:33:43  [通報]

    現時点で色んな支払い方法あるんだからどれを選ぼうと自由でしょ
    返信

    +1361

    -10

  • 12. 匿名 2024/05/19(日) 12:33:48  [通報]

    現金のほうが早い場合ありません?
    スマホ出してポイントカードの画面も見せて、なんだかんだうまく読み取れなくて、すごい時間かかってる人いますよ。
    返信

    +2336

    -43

  • 13. 匿名 2024/05/19(日) 12:33:51  [通報]

    何でもかんでも若者に合わせないといけないの?
    イライラしてるとかしらんがな。
    返信

    +1932

    -20

  • 14. 匿名 2024/05/19(日) 12:33:55  [通報]

    楽天ペイしか使ってないけど、イオン系のスーパーで使えないのが不便
    でも無駄にペイを増やしたくないから、楽天ペイオンリーで粘るつもり
    返信

    +628

    -8

  • 15. 匿名 2024/05/19(日) 12:33:56  [通報]

    待てない若者た
    返信

    +251

    -5

  • 16. 匿名 2024/05/19(日) 12:34:01  [通報]

    名古屋は現金払いが常識
    返信

    +18

    -64

  • 17. 匿名 2024/05/19(日) 12:34:06  [通報]

    キャッシュレスしかつかわない奴が、そんなに偉いのか?
    返信

    +1166

    -17

  • 18. 匿名 2024/05/19(日) 12:34:09  [通報]

    きちんと支払いすれば方法は問わぬ!
    他人を変えさせようとする前に己が変われ!
    キャッシュレスのみの店に行け!
    返信

    +873

    -9

  • 19. 匿名 2024/05/19(日) 12:34:10  [通報]

    家計簿つけてるから使いすぎないよー
    ポイントも貯まるし
    返信

    +35

    -54

  • 20. 匿名 2024/05/19(日) 12:34:10  [通報]

    >>2
    クレジットカードか現金が多いよね、コンビニって
    セルフレジ使ってる人そんなに見ない(スーパーだとセルフレジに並ぶ老夫婦とか増えてきてる)
    若者でも店員さんのいるとこ並んでる
    ホットスナックとか欲しい時は、自然と店員さんのレジに並ぶとかか?
    返信

    +323

    -20

  • 21. 匿名 2024/05/19(日) 12:34:12  [通報]

    買うもの決まってるから電子マネー使ってる
    現金は降ろす時に決まった場所と時間に行かないと手数料取られるから
    今じゃ手間かなあ
    返信

    +122

    -5

  • 22. 匿名 2024/05/19(日) 12:34:14  [通報]

    私の部屋周りの40代はキャッシュレスばかりだけどな
    偏ってない?この記事
    返信

    +188

    -87

  • 23. 匿名 2024/05/19(日) 12:34:19  [通報]

    レジ前でチャージしてなくてオタオタしてる人のほうがむかつくけど?キャッシュレスにしてる意味よ。
    返信

    +517

    -8

  • 24. 匿名 2024/05/19(日) 12:34:24  [通報]

    目に見える決済って安心なのよね
    今はクレジットカードでさえ、作った瞬間情報漏洩があるって聞いたら怖くなって
    私も現金払いに戻ろうかと思ってしまう
    返信

    +346

    -24

  • 25. 匿名 2024/05/19(日) 12:34:32  [通報]

    そうですか、関係ない
    返信

    +89

    -2

  • 26. 匿名 2024/05/19(日) 12:34:32  [通報]

    すぐイライラする短気な若者も怖い
    返信

    +411

    -5

  • 27. 匿名 2024/05/19(日) 12:34:32  [通報]

    >コンビニエンスストアでの支払い時、小銭を出している「おじさん」にイラつく投稿が、Xで注目された。

    小銭出してるだけでイラつかれるのはさすがに可哀想では
    返信

    +797

    -2

  • 28. 匿名 2024/05/19(日) 12:34:39  [通報]

    >>7
    若者の方がカリカリしてんだね
    年寄りの方がカリカリしそうなのに
    返信

    +545

    -8

  • 29. 匿名 2024/05/19(日) 12:34:44  [通報]

    大した用事もないんだからイライラしないで待ってろっつーの
    返信

    +424

    -5

  • 30. 匿名 2024/05/19(日) 12:35:03  [通報]

    公共の場なんだから、
    ちょっとくらい待つのは当たり前だと思うんだけど…。
    返信

    +425

    -4

  • 31. 匿名 2024/05/19(日) 12:35:05  [通報]

    若者の癖に前頭葉萎縮し過ぎじゃないの。
    返信

    +504

    -6

  • 32. 匿名 2024/05/19(日) 12:35:07  [通報]

    私もカード決済にしてたけど、使い過ぎてるのに気づきにくくて
    今は主に現金にしていろ
    返信

    +237

    -11

  • 33. 匿名 2024/05/19(日) 12:35:07  [通報]

    現代は待てない人(子どもも含め)が増えた
    って、言ってた現役先生がいたなぁ
    返信

    +236

    -2

  • 34. 匿名 2024/05/19(日) 12:35:08  [通報]

    そうやって現金派を追い込むのね。
    返信

    +253

    -5

  • 35. 匿名 2024/05/19(日) 12:35:19  [通報]

    >>7
    昔の激重回線のインターネッツをやらせてみたいww
    返信

    +384

    -1

  • 36. 匿名 2024/05/19(日) 12:35:19  [通報]

    >>4
    手間のかからない支払いってデメリットもあるよね
    返信

    +538

    -10

  • 37. 匿名 2024/05/19(日) 12:35:24  [通報]

    >>13
    だったら全部通販で生きとけや
    ホント知らんがなって思う
    自分はキャッシュレスだけど現金派については何も思わんしなあ
    返信

    +436

    -6

  • 38. 匿名 2024/05/19(日) 12:35:29  [通報]

    スマホでも手間取ってたらイライラされるし、現金でもサッと済ませられればイライラされないでしょ
    でもイライラしてるのは若者に限らないよ
    返信

    +202

    -2

  • 39. 匿名 2024/05/19(日) 12:35:33  [通報]

    使いすぎてしまうのは知能が低いから
    知能が低いからそんなくだらん理由でデメリットしかない現金払いを選択して迷惑をかける
    返信

    +14

    -109

  • 40. 匿名 2024/05/19(日) 12:35:39  [通報]

    >>1
    そんなにイラつくならキャッシュレス対応のセルフレジ行けば良し。コンビニのセルフレジはだいたい空いてる。
    返信

    +414

    -3

  • 41. 匿名 2024/05/19(日) 12:35:40  [通報]

    >>13
    そう、若者の方が少数派だし
    返信

    +155

    -7

  • 42. 匿名 2024/05/19(日) 12:36:07  [通報]

    こないだのPayPayみたいに買い物したり外食しててシステム異常で急に支払いが出来なくなったらどーすんの?
    返信

    +346

    -4

  • 43. 匿名 2024/05/19(日) 12:36:09  [通報]

    電子マネー楽たけど、本当に買いすぎる…。だからクレジットやめて、現金チャージにして使いすぎないように気を付けてる。レジも空いてる時は現金で、込み合ってる時は電子マネー。使いたくない人は無理に使う必要無いし、そんな事でイライラするのはちっこい人間だけ。
    返信

    +186

    -3

  • 44. 匿名 2024/05/19(日) 12:36:17  [通報]

    >>20
    そう?コンビニも結構セルフレジ使ってる人いるよ。
    返信

    +85

    -13

  • 45. 匿名 2024/05/19(日) 12:36:19  [通報]

    >>12
    スマホタッチで支払い出来るから早いよ
    返信

    +8

    -94

  • 46. 匿名 2024/05/19(日) 12:36:19  [通報]

    キャッシュレスだから使い過ぎるって感覚がわからない
    返信

    +31

    -51

  • 47. 匿名 2024/05/19(日) 12:36:20  [通報]

    >>1
    >コンビニで現金払い「やめて」と若者 それでもキャッシュレスにしない40代の言い分

    こういう記事増えたな
    返信

    +283

    -2

  • 48. 匿名 2024/05/19(日) 12:36:21  [通報]

    駅のコンビニでキャッシュレスのレジが半分だけど現金払いのレジに長蛇の列
    返信

    +32

    -2

  • 49. 匿名 2024/05/19(日) 12:36:29  [通報]

    友達のお兄さんが東京のコンビニで現金払いしたら、列の後ろから「チッ」「遅え」って文句言われたって愚痴ってたそう。大阪ではそこまでじゃないから私も驚きました。
    返信

    +125

    -4

  • 50. 匿名 2024/05/19(日) 12:36:30  [通報]

    人のことに色々うるさい
    返信

    +147

    -2

  • 51. 匿名 2024/05/19(日) 12:36:33  [通報]

    現金レーンとカードレーン、スーパーだと別れてるけど
    コンビニは購入量大したことないんだからそれ位待てないでどうする?と言いたい
    返信

    +70

    -2

  • 52. 匿名 2024/05/19(日) 12:36:36  [通報]

    現金が出回らなくなったらみんなキャッシュレスになるよ
    今現在もこれからも現金がなくなることはないんだから現金使う人はどこにでもいるよ
    ただそれだけだよ
    返信

    +69

    -3

  • 53. 匿名 2024/05/19(日) 12:36:44  [通報]

    >>4
    キャッシュレス決済の怖さはそこだよね > 浪費癖
    返信

    +476

    -16

  • 54. 匿名 2024/05/19(日) 12:36:48  [通報]

    他人の支払い方法なんて気にもした事ないし、イライラすることもないや。
    そりゃよっぽど時間かけてずーーっと待たされたらあれだけど、普通に財布から小銭出すくらいの時間なら何とも思わんよ。
    返信

    +113

    -2

  • 55. 匿名 2024/05/19(日) 12:36:50  [通報]

    この手のトピ見るとガルがババアの巣窟だって本当にわかりやすい
    返信

    +14

    -35

  • 56. 匿名 2024/05/19(日) 12:37:12  [通報]

    レジやる人はキャッシュレスが良いが、店長はキャッシュレスは嫌だろうね。
    手数料割とかからしいし。

    なので、好きな方で払えば良いと思う
    返信

    +66

    -2

  • 57. 匿名 2024/05/19(日) 12:37:17  [通報]

    >>49
    何をそんな急いでるんだろうね
    どーせスマホ見てたら速攻で潰せる無駄時間程度のくせにさ
    返信

    +165

    -1

  • 58. 匿名 2024/05/19(日) 12:37:20  [通報]

    >>1
    迷惑行為でもない、店側が選択肢として提示しているものを「やめて」と言えるのは経営者のみ。
    返信

    +327

    -1

  • 59. 匿名 2024/05/19(日) 12:37:24  [通報]

    自己中増えたなぁ。
    返信

    +93

    -1

  • 60. 匿名 2024/05/19(日) 12:37:24  [通報]

    >>24
    つくった瞬間どこに漏洩するの?
    返信

    +22

    -4

  • 61. 匿名 2024/05/19(日) 12:37:30  [通報]

    >>1
    現金決済可能なレジなら待つのは仕方ない

    高齢になればなるほど新しいことについていく理解力や気力が落ちるし、得体の知れないもののように思えて不安なんだよ
    ※スマホやPASMOを使いこなすお年寄りもいるけど、そうでない人も多い。努力でどうにかなるものでもない。

    すると現金払いになる
    現金で払うにも指先が鈍くなるからすぐにお金を出せない

    老いることがどんなことか知らなさすぎるんだよ
    返信

    +266

    -6

  • 62. 匿名 2024/05/19(日) 12:37:32  [通報]

    >>32
    最後、主に命令形
    返信

    +76

    -0

  • 63. 匿名 2024/05/19(日) 12:37:32  [通報]

    基本的にキャッシュレスだけどオートチャージだと使いすぎるから
    PayPayもWAONもSuicaもコンビニ入金してる
    返信

    +29

    -0

  • 64. 匿名 2024/05/19(日) 12:37:51  [通報]

    セルフレジ行けば
    返信

    +27

    -0

  • 65. 匿名 2024/05/19(日) 12:37:55  [通報]

    待つのが嫌ってほんの数十秒~数分でしょ?
    なにをそんなに生き急いでるんだろう
    返信

    +108

    -4

  • 66. 匿名 2024/05/19(日) 12:38:02  [通報]

    >>55
    ガル開いて街頭トピ選んで読んで書き込みながらもガル民見下すのやめた方がいいよ
    返信

    +15

    -2

  • 67. 匿名 2024/05/19(日) 12:38:15  [通報]

    >>39

    キャッシュレス決済が広まったのなんてほんの数年なのに、この言い様…。すごいなw
    返信

    +108

    -6

  • 68. 匿名 2024/05/19(日) 12:38:22  [通報]

    今はコンビニのレジもどんどん無人タイプになってるから現金も全然スムーズでしょ
    セブンイレブンもいいかげん、人間がバーコードを読み取るアホな仕様を止めてファミマみたいに完全無人にしたらいいんだよ
    返信

    +14

    -8

  • 69. 匿名 2024/05/19(日) 12:38:30  [通報]

    >>53

    浪費させて経済回すためにキャッシュレス推奨してるんだろうな
    返信

    +119

    -5

  • 70. 匿名 2024/05/19(日) 12:38:33  [通報]

    >>1
    そんな事で苛々するので有ればネット注文でもすれば?それとも夜中ならコンビニ空いてると思うから夜中にどうぞ
    返信

    +181

    -4

  • 71. 匿名 2024/05/19(日) 12:38:39  [通報]

    どっちも使う40代ですが、40代っておばあじゃないだろ。現金でもさっさと済ませられるよ。おばあちゃんはゆっくりだけど、それでもイライラするほどのことではないよ
    返信

    +81

    -2

  • 72. 匿名 2024/05/19(日) 12:38:39  [通報]

    高齢者はある程度仕方ないけど、30代40代でもスーパーでの支払いは現金の割合の方が高い感じだね。珍しい国なんだろうね
    返信

    +13

    -3

  • 73. 匿名 2024/05/19(日) 12:38:41  [通報]

    >>19
    今そういう話してんじゃねーよ
    返信

    +23

    -6

  • 74. 匿名 2024/05/19(日) 12:38:45  [通報]

    >>4
    同じく浪費してしまって、現金かチャージ式の電子マネーにしてる。
    大きな買い物はクレカだけど、日常生活での利用は私にはあってなかった。
    返信

    +368

    -5

  • 75. 匿名 2024/05/19(日) 12:38:46  [通報]

    >>39
    他人の事知能が低いとか言っちゃう君が一番知能も低いし、デリカシーがない。どんな決済方法選ぶのも自由。支払方法に知能は関係ないよ。言い方考えた方がいいよ。この考え方きっと嫌われる。
    返信

    +85

    -4

  • 76. 匿名 2024/05/19(日) 12:38:46  [通報]

    >>33
    なぜそんなに待てないのか研究進めてほしいね
    そして待てる世の中になってほしい
    もちろん不必要にもたついて人を待たせるのは良くないけどね
    返信

    +83

    -6

  • 77. 匿名 2024/05/19(日) 12:38:54  [通報]

    50代です。
    現金払いです。
    カードだと使い過ぎる気がして。
    これから大切な老後資金貯めるから
    許して下さい。
    全部カードの方の金銭感覚を知りたいです。
    しっかりしてる人はどちらでも大丈夫なのかな?!
    返信

    +31

    -11

  • 78. 匿名 2024/05/19(日) 12:39:07  [通報]

    >>27
    小銭出して支払っているだけなら全然イラつかないというか当たり前だよね。
    たまにイラつくのは駅の券売機で買った後に横にズレずに財布の札を整理したりしだすジイさんやオバチャン。
    気持ちは分かるけど、後ろに人が待ってる時は財布整理はやめようぜ。
    返信

    +119

    -1

  • 79. 匿名 2024/05/19(日) 12:39:11  [通報]

    >>39
    ブーメラン発言で草🪃
    返信

    +19

    -4

  • 80. 匿名 2024/05/19(日) 12:39:11  [通報]

    みんなどうしちゃったんだろうね
    スマホに操られてるのか
    返信

    +38

    -0

  • 81. 匿名 2024/05/19(日) 12:39:16  [通報]

    別に悪いことしてるわけじゃないのに、自分と違うやり方をしてるだけで否定したり、待つこともちょっとした我慢もできないとか普通にヤバすぎ
    ハラスメントもそうだけど、若者の言うことが全て正しいみたいな風潮どうにかしてほしい
    もちろん年寄りの暴挙、ハラスメントも声を上げた方がいいことが多いけど、今回の件、他エクスクラメーションに圧を感じるとか意味不明すぎる
    返信

    +97

    -2

  • 82. 匿名 2024/05/19(日) 12:39:18  [通報]

    若者も自分の番になってからスマホで決済準備をし始めてクーポンやらなんやらモタモタ表示させるじゃん
    それ、結構後ろの人のこと待たせてるからね
    返信

    +95

    -2

  • 83. 匿名 2024/05/19(日) 12:39:18  [通報]

    君らに取ってキャッシュレスが当たり前なら、おばさんはもう何十年も現金払いが当たり前なのよ。
    返信

    +110

    -2

  • 84. 匿名 2024/05/19(日) 12:39:41  [通報]

    >>67
    ?大昔からあるけど
    返信

    +3

    -25

  • 85. 匿名 2024/05/19(日) 12:39:43  [通報]

    >>1
    100均パート
    近くに大学あるから大学生多いけど現金で払う子多い
    返信

    +116

    -3

  • 86. 匿名 2024/05/19(日) 12:39:44  [通報]

    >>70
    イライラしてるのは若者だよ
    この人はイライラさせてる方だからイライラしてない
    返信

    +32

    -0

  • 87. 匿名 2024/05/19(日) 12:39:54  [通報]

    そんなに嫌ならお店に文句いえばいいのに
    キャッシュレスだけにしろって
    返信

    +36

    -0

  • 88. 匿名 2024/05/19(日) 12:40:01  [通報]

    >>76
    待てない人は余裕がないのよ。で、優しさも皆無。優しくされてこなかったんだろうね。待つくらいでイライラするとかみっともなさ過ぎ。
    返信

    +70

    -3

  • 89. 匿名 2024/05/19(日) 12:40:07  [通報]

    >>1
    お店側の負担もあるから、現金、クレカ、ペイで使い分けてる

    個人経営のお弁当屋さんとかは現金にしてます
    返信

    +87

    -2

  • 90. 匿名 2024/05/19(日) 12:40:19  [通報]

    どうしてそんなにイライラするんだろう
    老害って言われる人と同じような脳になってしまっているの?スマホのせいか分からないけど
    返信

    +45

    -0

  • 91. 匿名 2024/05/19(日) 12:40:51  [通報]

    停電などで商品あってもキャッシュレス決済出来ないので買えません、なんて嫌だなぁ。目の前にあるのに?
    非常時に昔より窃盗や万引きが多発しそう。
    返信

    +18

    -0

  • 92. 匿名 2024/05/19(日) 12:40:52  [通報]

    店員です
    若い人も現金払いの人はたくさんいます
    あとポイ活でもたもたする人もたくさんいます
    返信

    +83

    -0

  • 93. 匿名 2024/05/19(日) 12:41:04  [通報]

    >>4
    私も同じ
    久しぶりに現金派に戻って思ったのは支払いの時に頭使うね
    軽くボケ防止にもなってそうと思った
    返信

    +338

    -5

  • 94. 匿名 2024/05/19(日) 12:41:12  [通報]

    キャッシュレスも良いけど
    貯金が300万あって
    年収は500程度ないならしない方が良い

    貧しい人はキャッシュだよ
    返信

    +5

    -12

  • 95. 匿名 2024/05/19(日) 12:41:30  [通報]

    ポイントカードは客としても店員としても煩わしい。モタモタ率高いしだいたい必死に貯めてるのは女。M-1敗者復活戦でニッポンの社長がネタにしてたけど。現金払いより煩わしい
    返信

    +4

    -5

  • 96. 匿名 2024/05/19(日) 12:41:44  [通報]

    >>84

    クレジットカード決済は昔からあるけど、いろいろなキャッシュレス決済が広まったのがほんの数年前から、ってこと言いたいんだな、と分かるけどな。
    知能高い人はそれなりに読解力もあるものだと思ってたけど違うのかしら。
    返信

    +29

    -2

  • 97. 匿名 2024/05/19(日) 12:41:46  [通報]

    お店側からすると電子マネーはシステム利用料で中抜きされるから現金払いはありがたいらしいけどね
    特に個人でやってるお店なんかは
    返信

    +25

    -1

  • 98. 匿名 2024/05/19(日) 12:41:52  [通報]

    >>4
    ホントそれ。値上げ値上げの世の中なのに、キャッシュレス決済でバンバン使うクセついてるとやばい
    返信

    +318

    -6

  • 99. 匿名 2024/05/19(日) 12:41:52  [通報]

    狭いニッポン
    そんなに急いで何処へ行く
    返信

    +17

    -0

  • 100. 匿名 2024/05/19(日) 12:42:01  [通報]

    日本銀行券、どうなっちゃうんだろ将来
    返信

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2024/05/19(日) 12:42:06  [通報]

    ディズニーとか新大久保とかで若者めっちゃ並んでるじゃん。
    待てるはずでしょ。
    返信

    +56

    -0

  • 102. 匿名 2024/05/19(日) 12:42:09  [通報]

    日本の現金率が異常に高い理由
    老人がとにかく変化を嫌うから
    返信

    +9

    -20

  • 103. 匿名 2024/05/19(日) 12:42:24  [通報]

    哀れなZ戦士たちよ
    返信

    +5

    -3

  • 104. 匿名 2024/05/19(日) 12:42:28  [通報]

    >>72
    日本が安全な証拠って聞くけどね
    海外は偽札多いらしいし
    返信

    +19

    -1

  • 105. 匿名 2024/05/19(日) 12:42:30  [通報]

    >>39
    お前が一番知能が低い事に気付け。
    返信

    +39

    -4

  • 106. 匿名 2024/05/19(日) 12:42:41  [通報]

    支払い時にスマホを開いてとか事前準備してない人
    でグダグダしてたら殺意がわく
    コンビニ支払いは現金派
    返信

    +16

    -8

  • 107. 匿名 2024/05/19(日) 12:42:50  [通報]

    レジやってる立場から言えば小銭を大量に持ってきて
    お会計金額が分かってから財布出して数え始めるお客様以外は何でもいい
    小銭を出すならスキャン中に財布の準備くらいはして欲しい
    そういう人は年配者に多いけど若者にもまあまあいる
    何であんなにたくさんの小銭が入ってるのかいつも不思議に思ってる
    会計時に毎回小銭を出してればそれほど溜まらないはずなのになぁ
    返信

    +25

    -3

  • 108. 匿名 2024/05/19(日) 12:42:54  [通報]

    >>33>>76
    スマホによる影響
    発達障害
    脳になにか影響が…
    返信

    +46

    -5

  • 109. 匿名 2024/05/19(日) 12:43:08  [通報]

    >>4
    国の思うつぼ
    とにかく金を浪費させて消費税も意識させないようにさせている
    返信

    +251

    -10

  • 110. 匿名 2024/05/19(日) 12:43:08  [通報]

    >>90
    待つのが苦手な若い人もいるのかな?
    でも若い人の方が列並んでる時スマホ触ってのんびり待ってくれてる
    イライラしてるのは中年とお年寄りかな
    返信

    +3

    -4

  • 111. 匿名 2024/05/19(日) 12:43:12  [通報]

    人喰いレプテリアンの世界支配戦略は既に完成してグレードリセットになるのをどうやって阻止出来るのだろうか❗️世界経済フオーラムダボス会議に召集されている人擬きを全員殺処分にしなければ人類は滅亡するだけだろ❗️この意味が理解出来ない情報知らずの人間がイカサマコロナワクチンを打たれて殺されている事実を知らないのが愚鈍の君達なのだよ。
    返信

    +0

    -6

  • 112. 匿名 2024/05/19(日) 12:43:17  [通報]

    >>4
    わかる
    固定費と大きな買い物以外は現金にしてる
    返信

    +221

    -4

  • 113. 匿名 2024/05/19(日) 12:43:23  [通報]

    >>13
    こんなの一部だろ
    怒鳴ったり理不尽なクレーム入れてくる客のがめんどくさい
    支払い方法とかどうでもいい

    じいちゃんばーちゃんが遅くても、まぁ年だしね仕方ないね ってなるのが普通の感覚の人
    返信

    +182

    -2

  • 114. 匿名 2024/05/19(日) 12:43:37  [通報]

    あらそう?若い人でバスに乗ってから財布やICカード出す人もいますけどね。あとスマートウォッチでエラー連続とか。
    返信

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2024/05/19(日) 12:43:52  [通報]

    スマホでd払いとかめっちゃ楽だけどレシートに一部とはいえポイントカードとかの番号を記載するのはいいかげんに止めてほしい
    なんであんな無駄な危険な仕様を続けるんだろうね
    バカかと思う
    せっかくオンラインでやってるんだから必要な人だけ後で自分でPCとかでPDFでダウンロードできる仕様にしたらいいのに
    ほんとIT後進国はやることが中途半端
    返信

    +2

    -9

  • 116. 匿名 2024/05/19(日) 12:44:12  [通報]

    言うほどキャッシュレス使ってる人いないよね
    若者でも
    返信

    +39

    -1

  • 117. 匿名 2024/05/19(日) 12:44:23  [通報]

    もはや地獄
    返信

    +1

    -1

  • 118. 匿名 2024/05/19(日) 12:44:29  [通報]

    さよなら
    返信

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2024/05/19(日) 12:44:32  [通報]

    ストレスだらけの現代にて自分で自分の首を締め続ける若人達
    返信

    +4

    -1

  • 120. 匿名 2024/05/19(日) 12:44:51  [通報]

    >>13
    そんな小さいことでイラついてる自分に疑問はもたないんだろうかって思う
    余裕なさすぎだよね
    返信

    +157

    -1

  • 121. 匿名 2024/05/19(日) 12:44:52  [通報]

    でもわざとじゃないしな…
    現金でモタモタするような人はキャッシュレスでは更にもたつくけど、いいのかな?
    自分もその立場になったらわかるだろうけど、言ったことすら忘れてそう。
    返信

    +17

    -1

  • 122. 匿名 2024/05/19(日) 12:44:54  [通報]

    >>4
    そう、クレジット決済ってなんか借金してる気持ちになるんだよね
    だから明朗会計がいいのよ
    でも映画とかホテルとか、予約したらほとんどクレカ決済だから嫌になる
    返信

    +257

    -13

  • 123. 匿名 2024/05/19(日) 12:45:14  [通報]

    >>1
    今、セブンとかセルフレジしかないけど?
    LAWSONは店によっては完全キャッシュレス
    慌ててATMでチャージして並ぶ時ある

    ファミマとミニストップは有人で現金使える
    返信

    +30

    -13

  • 124. 匿名 2024/05/19(日) 12:45:16  [通報]

    >>1
    チーはキャッシュレスにしてほしい
    チーが触った現金触りたくないから
    返信

    +2

    -20

  • 125. 匿名 2024/05/19(日) 12:45:29  [通報]

    コンビニで働いています
    体感では10代から50代の現金支払い率はそんなに変わらないかな
    60代くらいからは現金率は高いかなって思います
    それより長い付け爪の方の現金支払い率が高いのが疑問です
    小銭出すのすっごく大変そうなのになんで電子決済しないんだろう?
    返信

    +20

    -2

  • 126. 匿名 2024/05/19(日) 12:45:41  [通報]

    クレカってスキミングされるんじゃなうかと怖いんだよね
    コンビニで小銭程度でもカード払いしてる人いると、ちょっとびっくりする
    返信

    +10

    -6

  • 127. 匿名 2024/05/19(日) 12:45:47  [通報]

    >>12
    あるある。決済アプリ開いてバーコード読んだり入力したり、、また別のポイントカードアプリを立ち上げたり、、加えてログインが必要だったり電波がイマイチだったりして時間食ったりすることもあるね。
    返信

    +273

    -1

  • 128. 匿名 2024/05/19(日) 12:45:53  [通報]

    ナナコに数百円ペイに数百円エディに数百と合わせればコレ買えるのに〜ってなるのが嫌

    余裕ある人なら気にならないだろうけどカツカツ生活人はチャージも気が気じゃない

    現金がなんだかんだ便利だし安心
    返信

    +7

    -1

  • 129. 匿名 2024/05/19(日) 12:45:53  [通報]

    >>103
    哀れな氷河期戦士よ
    返信

    +4

    -9

  • 130. 匿名 2024/05/19(日) 12:46:20  [通報]

    キャッシュレス専用レジがガラガラで現金専用に長蛇の列作ってるの見ると色んな意味で日本のヤバさ感じる
    返信

    +4

    -7

  • 131. 匿名 2024/05/19(日) 12:46:28  [通報]

    >>102
    別に現金決済で良いと思うけどね
    床屋さんとか飲食店とか現金オンリーばっかじゃん
    返信

    +12

    -4

  • 132. 匿名 2024/05/19(日) 12:46:34  [通報]

    >>4
    ポイント付くとかわかってるんだけど、
    やっぱり浪費しちゃうから、
    コンビニ支払いにしちゃう。
    返信

    +136

    -3

  • 133. 匿名 2024/05/19(日) 12:46:49  [通報]

    イライラし過ぎじゃない?
    返信

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2024/05/19(日) 12:46:57  [通報]

    スーパーのレジ、ほとんど現金だよ
    返信

    +10

    -2

  • 135. 匿名 2024/05/19(日) 12:47:00  [通報]

    むしろ若い子と屋台や個人店の居酒屋行ったら現金を全く持ってきてないから立て替えたことあった
    チェーン店や大手ならだいたい全部対応してるけど店によっては現金のみにしてるお店もまだまだある
    あとたとえばスーパーでもカード払いだとお店のポイントがつかないお店、PayPayはあるけどd払いはないとかお店によって様々だから、だったら現金でってなる人もいると思うよ
    返信

    +26

    -0

  • 136. 匿名 2024/05/19(日) 12:47:06  [通報]

    コンビニやスーパーで現金払いしてる若者見るけどな
    返信

    +10

    -0

  • 137. 匿名 2024/05/19(日) 12:47:28  [通報]

    >>110
    若いときからイライラしやすいと喧嘩巻き込んだりもするし
    将来、イライラしてる中年やお年寄りになりそうだし
    予備軍ってことだよね
    返信

    +14

    -0

  • 138. 匿名 2024/05/19(日) 12:47:29  [通報]

    >>123
    全セブンを知ったように言うでない
    セミセルフのセブンのほうがほとんどじゃない?
    バーコード読み取りは店員、お会計は客
    返信

    +61

    -2

  • 139. 匿名 2024/05/19(日) 12:47:52  [通報]

    支払いじゃないけど、「ご注文はQRコードでお願いします」
    アレは嫌。面倒くさすぎワロタってなる。
    返信

    +20

    -0

  • 140. 匿名 2024/05/19(日) 12:48:02  [通報]

    >>12
    そうなったら、切り替えてその時だけ現金で払ってほしいよね。現金一切持ち歩いてないのかな?
    返信

    +143

    -1

  • 141. 匿名 2024/05/19(日) 12:48:07  [通報]

    >>126
    クレジットカードのタッチ決済もスキミングされるの?
    返信

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2024/05/19(日) 12:48:10  [通報]

    現金で支払えるんだから現金で良くない?としか思わない
    現金が刷れてちゃんとそれに力がある国なんだから別にいい
    キャッシュレスと使い分けていっても良いと思う
    返信

    +21

    -0

  • 143. 匿名 2024/05/19(日) 12:48:10  [通報]

    >>22
    私はアラフィフだけど、周囲で現金主義の人は85才の父しかいない
    80歳の母なんか暇だから私よりポイ活してるわ
    返信

    +37

    -8

  • 144. 匿名 2024/05/19(日) 12:48:11  [通報]

    >>55
    ババアばっかり現金払いだと思ってるな?
    実際はそうでもないのに
    返信

    +22

    -0

  • 145. 匿名 2024/05/19(日) 12:48:11  [通報]

    >>12
    家電量販店でレジやってるけどそういう人結構いるー。
    アプリのポイントカード出すときにログインから必要になって「パスワードなんだっけー?」とか言ってモタモタしてる人もいるし。
    返信

    +179

    -0

  • 146. 匿名 2024/05/19(日) 12:48:20  [通報]

    >>44
    しらんわ
    私が見た感じなんだもんw
    返信

    +11

    -26

  • 147. 匿名 2024/05/19(日) 12:48:32  [通報]

    >>6
    並んでる時に商品を手に持ってるから事前に準備できない時があります
    すみません
    返信

    +51

    -102

  • 148. 匿名 2024/05/19(日) 12:48:41  [通報]

    40代キャッシュレス決済だよ
    実際にコンビニで現金払いしてるのはもっと上の世代に感じるけどな
    返信

    +10

    -8

  • 149. 匿名 2024/05/19(日) 12:48:50  [通報]

    こういう記事にあるある 容姿微妙なモデル
    返信

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2024/05/19(日) 12:49:09  [通報]

    >>65
    数秒は理解できるけど
    現金支払いに数分はかかり過ぎじゃない?
    返信

    +2

    -9

  • 151. 匿名 2024/05/19(日) 12:49:12  [通報]

    >>1
    >40代後半で自営業のAさん。
    私は50代で同じ感じだけど、浪費癖も元々ない方じゃなかったのに拍車かかって、引き落とし日の恐怖を解消したくて、現金使えるところは逆にそうするようになった。ナナコや交通ICみたいなチャージ式のやつは使うけれど後払いじゃないからOKにしてる。
    カードは仕事の経費ですむものをメインに、他はキャッシュレスがカード払いしかなかったころの使い方に戻してる。
    現金払いのもたつきばかり言うけれど、ペイ関係でスマホ自体や回線の不具合とかでもたついてる人もわりといるけどね。
    返信

    +90

    -3

  • 152. 匿名 2024/05/19(日) 12:49:27  [通報]

    >>28
    私は年取って暇な時間がありすぎ時間的余裕で全くカリカリしなくなった
    若い時は忙しいしやりたい事ありすぎて一分一秒無駄にしたくない感じだった
    人生のリミットは今の方が少ないのにね
    返信

    +38

    -3

  • 153. 匿名 2024/05/19(日) 12:49:28  [通報]

    昨日コンビニでレジ一台小銭入れるとこ詰まって修理屋さん来てたから、1台で頑張ってはったけど行列になってたわ。昼時の時間帯にレジ壊れたら最悪ね
    返信

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2024/05/19(日) 12:49:28  [通報]

    店側は現金のほうが手数料支払わなくていいから本当はいいでしょ。
    クレカは店側が手数料負担するし
    返信

    +17

    -0

  • 155. 匿名 2024/05/19(日) 12:49:31  [通報]

    >>31
    若者に限った事じゃないけど、スマホ使い過ぎると判断力の低下や感情のコントロールが出来なくなるのよ
    あー、、、って納得よね
    返信

    +63

    -0

  • 156. 匿名 2024/05/19(日) 12:49:54  [通報]

    現金OKにしてる店に言うか、キャッシュレスオンリーの店で働けばいいと思う
    最近はカスハラ問題の流れで店員側も過剰な要求する人増えてるね
    私も接客業だけど、今回みたいなケースは何も問題ないから文句言うところでもないからお客様に過剰要求してるモンスター店員にしか見えんわ
    返信

    +11

    -0

  • 157. 匿名 2024/05/19(日) 12:50:19  [通報]

    おじさんおばさんも大概だけど、若い人の方が遥かに堪え性が無い人多いよね。もうそのZ世代の特徴になってるというか。すごく楽ばかりしたがって、時間かかることや苦労するようなことは無駄捉えちゃう子が多い。AIや機械が発達してる便利な世の中だからしょうがないのかな。
    返信

    +17

    -0

  • 158. 匿名 2024/05/19(日) 12:50:33  [通報]

    >>12
    これな。
    なんかレジ詰まってんなー、と思ったら。
    クレカ以外のキャッシュレス決済でうまくいかないらしく、スマホ片手に店員さんと客が頭寄せて悩んでるのとか時々見るよ。
    そして別の列のレジにおいこされまくるから後ろに並んでる人はいい迷惑という。
    返信

    +194

    -2

  • 159. 匿名 2024/05/19(日) 12:50:40  [通報]

    >>1
    近所のスーパーのセルフ支払いレジ、スマホで払う人の方が店員さんの手続きにワンクッションあって、むしろ時間かかってるけど?
    返信

    +75

    -3

  • 160. 匿名 2024/05/19(日) 12:50:41  [通報]

    いやほんと、キャッシュレス決済ってある程度お金に余裕ある人が利用する手段だと思う
    返信

    +21

    -2

  • 161. 匿名 2024/05/19(日) 12:50:42  [通報]

    そう??スマホにキャッシュレス決済いれてる人、開くときにもたつく人も中にはいるけど
    返信

    +10

    -3

  • 162. 匿名 2024/05/19(日) 12:50:43  [通報]

    >>14
    楽天ペイって起動が遅いときない?
    あれが地味にストレス
    返信

    +75

    -2

  • 163. 匿名 2024/05/19(日) 12:50:46  [通報]

    キャッシュレス便利で使ってるけど通信障害が弱点よね
    それで現金足りなくて買うの諦めたことある
    結局それからは補助的にそこそこの現金持ち歩かないいけないし便利なのか不便なのかよくわからないわ
    返信

    +9

    -0

  • 164. 匿名 2024/05/19(日) 12:51:03  [通報]

    >>1
    普段スーパーとかの買い物はカードだけどコンビニだけは現金払いにしてる
    コーヒーとか菓子パンだけなので
    コンビニ昼前に行けばレジの列を並んでる人が居て支払い方法も皆さん色々です、そんなに苛々しないで並んでる
    返信

    +29

    -0

  • 165. 匿名 2024/05/19(日) 12:51:13  [通報]

    他の時代の若者と違って、今の若いとされる人達って「叱られない・発言は何でも肯定してもらえる・全体数が少ないからご機嫌を取られてチヤホヤされる」が当たり前で育ってきてるせいで自分の行動と違う人間を排除しようとする意識と傲慢さが抜きん出てない?
    それでいて「多様性」とか笑うわ。
    返信

    +28

    -0

  • 166. 匿名 2024/05/19(日) 12:51:41  [通報]

    >>153
    キャッシュレスも機械が壊れたり客側の通信会社の問題とかいっぱいあるからねぇ
    どの決済方法もそんなもんよ
    返信

    +12

    -0

  • 167. 匿名 2024/05/19(日) 12:51:49  [通報]

    >>6
    スマホ決済にしても同じ事やってる人見るので(全部終わってからスマホ起動してる感じ)、あれって性格の問題もあると思う。
    きっと現金払いの時も、そのタイミングで財布だしてただろうと思う。
    返信

    +389

    -1

  • 168. 匿名 2024/05/19(日) 12:51:53  [通報]

    昨日、お洒落な古民家カフェでランチしたら支払いが現金払いかクレジットもAMEXのみだったよ、スマホ決済もQR決済も使えない。
    しかも予約もできないからふらっと入ったら若者慌てるだろうな〜 美味しかったし素敵なお店だったけど。
    返信

    +11

    -0

  • 169. 匿名 2024/05/19(日) 12:52:24  [通報]

    >>2
    場所によるかも。オフィス街の混み合うコンビニはほとんどの人が電子マネーで流れがスムーズだから現金使うとお店の人も客もなんだよ…みたいな空気になる。
    返信

    +55

    -54

  • 170. 匿名 2024/05/19(日) 12:52:41  [通報]

    >>39
    私も若い頃は同じようなこと思ってた
    でもそれは若かったし時間もたくさんあったからなんだよね
    返信

    +3

    -2

  • 171. 匿名 2024/05/19(日) 12:52:44  [通報]

    通信障害がいつおこるか分からないから、現金持ち歩くようにしてる
    店員も現金の扱いになれとくといいと思う
    返信

    +26

    -0

  • 172. 匿名 2024/05/19(日) 12:52:54  [通報]

    >>1
    地方都市のオフィスビル街のコンビニは40代くらいならキャッシュレスのほうが多いよ
    大学生とかのほうが現金で払ってるしエコバッグ持ってなくてカバンも小さくて複数の商品を手に持とうとしてモタモタしてる
    あと働いてる業種も関係する気がしている…
    返信

    +37

    -0

  • 173. 匿名 2024/05/19(日) 12:53:10  [通報]

    >>6
    その上小銭まできっちり出そうとするよね。
    返信

    +222

    -10

  • 174. 匿名 2024/05/19(日) 12:53:10  [通報]

    >>6
    それは流石に私はしないけど、よくよく考えたら別に悪いことでも何でもないよね。
    勝手に急いでイライラしてる人いるけど、早目に行動しないお前が100パー悪いんだよと言いたい。
    返信

    +341

    -59

  • 175. 匿名 2024/05/19(日) 12:53:18  [通報]

    >>16
    名古屋住みだけど、全然そんなことはない。
    財布持ち歩かない人も多い。
    返信

    +14

    -3

  • 176. 匿名 2024/05/19(日) 12:53:28  [通報]

    >>147
    言い訳いらね
    返信

    +28

    -42

  • 177. 匿名 2024/05/19(日) 12:53:30  [通報]

    >>148
    80代の祖母は電子マネーを使いこなしている
    nanacoや交通系とか、チャージも機械でやってる
    返信

    +5

    -1

  • 178. 匿名 2024/05/19(日) 12:53:33  [通報]

    >>27
    小銭だけならイラつかないけど1枚1枚出すタイプはイヤ
    返信

    +7

    -8

  • 179. 匿名 2024/05/19(日) 12:53:46  [通報]

    例えば一ヶ月2万円で生活するって決めたら
    現金の方が良いじゃん

    返信

    +15

    -0

  • 180. 匿名 2024/05/19(日) 12:54:21  [通報]

    >>22
    このトピでもキャッシュレス派にはマイナス、現金主義にはプラスばっかでおばあちゃんしかいない。
    返信

    +12

    -29

  • 181. 匿名 2024/05/19(日) 12:54:29  [通報]

    >>165
    他責志向だし他の世代がやってること全否定だしね
    Z以前の世代はまだ理解出来るんだけど、Zだけは無理だわ
    年上のことバカにするけど、次の若い世代のこともバカにしそう
    返信

    +17

    -0

  • 182. 匿名 2024/05/19(日) 12:54:30  [通報]

    認知症の見分けは小銭を上手く使えてるかで判断出来る
    認知症になるとほとんどお札で出すから財布は小銭で一杯
    だから歳とるほど現金の方がいいんよ
    返信

    +14

    -0

  • 183. 匿名 2024/05/19(日) 12:54:31  [通報]

    >>78
    現金払いで財布にお釣りしまってバッグにしまって謎にバッグの中確認してるオバサンの方がイライラする
    返信

    +11

    -2

  • 184. 匿名 2024/05/19(日) 12:54:41  [通報]

    >>56
    現金だとレジ締めのときに現金を数える作業が時間も神経もつかい、金額が合わない時も大変で一長一短みたい
    返信

    +14

    -0

  • 185. 匿名 2024/05/19(日) 12:55:03  [通報]

    煽り記事だなぁ
    返信

    +8

    -0

  • 186. 匿名 2024/05/19(日) 12:55:20  [通報]

    発信者のつもりなんだろうけど、特定されて叩かれて垢消すのがオチ
    返信

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2024/05/19(日) 12:55:23  [通報]

    >>104
    悪いけど、それはかなり認識が古いね
    各国(一応日本も)が電子決済を推進してる根本的な理由は
    資金の流れを政府が電子的に管理できるようにしたいから

    偽札対策として電子決済が推されてるわけじゃないよ
    返信

    +2

    -7

  • 188. 匿名 2024/05/19(日) 12:55:25  [通報]

    >>161
    お店の出入り口の真ん中に突っ立って起動させてる人いるけど迷惑だから端っこでやってほしい
    見てもない商品棚の前にも立たないでくれ

    返信

    +5

    -1

  • 189. 匿名 2024/05/19(日) 12:55:41  [通報]

    >>71
    現金とキャッシュレス比べたら現金はどんなに素早くても授受に5秒以上かかるからゆっくりと感じるよ。
    返信

    +1

    -12

  • 190. 匿名 2024/05/19(日) 12:55:42  [通報]

    >>174
    これは思う
    返信

    +115

    -9

  • 191. 匿名 2024/05/19(日) 12:55:50  [通報]

    改札でスマホかざしてビービー鳴ってる若者よく見るけどね。
    無理しないでカードにすればいいのにって思う。
    流れ止まるから普通に迷惑よ。
    レジは歩いてないから別にいい。
    返信

    +11

    -0

  • 192. 匿名 2024/05/19(日) 12:56:00  [通報]

    昔の価値観を押し付けてくるなとか言っといて自分たちがイライラしたくないからキャッシュレスにしろなんてそれこそ押し付け以外の何ものでもないやん
    多様性とかどのクチが言ってんだ
    返信

    +14

    -0

  • 193. 匿名 2024/05/19(日) 12:56:18  [通報]

    >>12
    それを言ったら現金でモタモタして凄い時間かかってるひともいるからどっともどっち。
    返信

    +7

    -58

  • 194. 匿名 2024/05/19(日) 12:56:31  [通報]

    私には迷惑かかってないけど、レジでカード使えなくて店員呼んでる若い子よく見かける。あれは限度額超えちゃったとかなのかな?
    返信

    +6

    -0

  • 195. 匿名 2024/05/19(日) 12:56:57  [通報]

    >>180
    よこ
    おばあちゃん世代も普通にスーパーガソスタデパートとかでクレカくらいは使ってる世代だから、年齢はわからんけど変な思想の人だと思う
    ガラケーがサービス終了してるところが多いから大体スマホ持ってるし、お得に弱いからペイペイ入れて子供に送金してるとか買い出しの補填をオンラインでしてるとか結構聞く
    返信

    +4

    -9

  • 196. 匿名 2024/05/19(日) 12:57:01  [通報]

    >>174
    でも最近「並んでるうちにお財布やポイントカードを出しておいてください」ってアナウンスしてるお店あるよ
    もっと堅い言い方だけど

    急いでるとかじゃなくて、頭の悪い他人に不当に時間を奪われることがなんか嫌なんだよね
    返信

    +127

    -55

  • 197. 匿名 2024/05/19(日) 12:57:22  [通報]

    >>147
    カゴや持ってる物をピッてしてもらう台に置けば手あくじゃん
    そのあいだに財布取り出しなよ
    返信

    +123

    -11

  • 198. 匿名 2024/05/19(日) 12:57:54  [通報]

    >>28
    今の時代は若者は「良い子良い子」って大人が神経質に甘やかすから調子に乗ってるんだよ。

    何か不満があると「老害」
    自分の思う通りにならないと「毒親」
    ちょっとでも嫌だと思ったら「ハラスメント」

    返信

    +142

    -5

  • 199. 匿名 2024/05/19(日) 12:58:08  [通報]

    イライラさせておけばいいよw
    返信

    +7

    -0

  • 200. 匿名 2024/05/19(日) 12:58:58  [通報]

    >>179
    私はSuicaや楽天ペイに「使っていい分」をチャージしてそれで生活してる
    どうしても現金でないとダメな場面もあるから、その分も一応分けてるけど
    電子マネーの方が履歴が見られるから私は管理しやすいな
    返信

    +9

    -2

  • 201. 匿名 2024/05/19(日) 12:59:02  [通報]

    >>193
    理解してなくて草
    返信

    +41

    -2

  • 202. 匿名 2024/05/19(日) 12:59:06  [通報]

    >>14
    私もー笑
    楽天ペイ一択増やすつもりない
    PayPayもイオンペイも持ちたくない
    返信

    +136

    -1

  • 203. 匿名 2024/05/19(日) 12:59:30  [通報]

    そんなんでイラついてたら早死にしそうじゃんね
    返信

    +8

    -0

  • 204. 匿名 2024/05/19(日) 12:59:31  [通報]

    >>181
    そのうちZ世代も後々の若者に馬鹿にされるんだと思うよ
    結局因果応報なんだよね自分等も含めて
    返信

    +10

    -1

  • 205. 匿名 2024/05/19(日) 12:59:58  [通報]

    >>6
    前にそういうトピが立ってて、金額言われてからお財布出す派の多くは「早くから出して手に持ってるとお財布を盗まれそうで怖い」って言ってた
    レジ前でスる人なんて見たことないけどね…
    返信

    +208

    -6

  • 206. 匿名 2024/05/19(日) 13:00:04  [通報]

    >>12
    カードで払おうと思ったら店員さんがあんまり理解してなくて、何回やってもカードの読み込み悪くて、後ろに人並んでるし「もう現金でいいです」って言ってるのに「いえ!使えるんですよ!アレ?アレ?◯◯さん、これどっち向きかな?」とかって店員が引かなくて、後ろの客他のレジに行ってしまった。
    それからそのお店ではそのカード使うのやめて現金にしてる
    返信

    +82

    -2

  • 207. 匿名 2024/05/19(日) 13:00:22  [通報]

    >>141
    自分でしらべたら?
    返信

    +0

    -1

  • 208. 匿名 2024/05/19(日) 13:00:38  [通報]

    電子マネーとかの宣伝記事なん
    返信

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2024/05/19(日) 13:00:40  [通報]

    スーパーではないですがレジ打つ仕事してます
    6:4くらいで現金決済:キャッシュレス決済て体感です。
    前もって画面出してくれてたらスマホ決済が1番早いです。チャージとか更新してくださいが出ると一気に1番遅くなるかな。

    クレジットはカード入れるまでの数秒待機と読み込みとかでスマホ決済に慣れてきた今としては長めに感じます

    現金は今は自動でお釣りも出てくるしお金を数えて確認する作業がないのでお客さんが出すのにもたつかなきゃ早いです


    というわけでなんでもいいです
    返信

    +7

    -2

  • 210. 匿名 2024/05/19(日) 13:00:54  [通報]

    もうみんなVISAタッチで統一しよう
    なんたらpayとかポイントアプリ増えすぎ
    返信

    +4

    -3

  • 211. 匿名 2024/05/19(日) 13:01:04  [通報]

    クレカ持ってなくてもchargeできる??
    返信

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2024/05/19(日) 13:01:22  [通報]

    今の若者ってやたらお年寄りに厳しいよね・・・
    自動車事故とかならわかるけど、この問題は迷惑ではあるけどもう仕方ないことじゃん
    単なる弱者叩き、弱い者いじめなんだけど自覚あんのかな?
    ずっと子供印籠で生きてきたから、自分たちが弱者最強って認識のままなのかな?
    バイトできる年齢ならもう子供じゃなくて若者、ほぼ大人or成人女性男性のカテゴリなんだけど
    返信

    +18

    -2

  • 213. 匿名 2024/05/19(日) 13:01:33  [通報]

    >>1
    現金派だけど速く会計出来るよう気を付けてるからめっちゃ早いよー!ポイントカードは予め手元に出してるし、金額も予想してるから紙幣小銭をモタモタ出す事もないよ。なんならスマホでポイント出してPayPay出す人より早く終わるわ!
    返信

    +69

    -1

  • 214. 匿名 2024/05/19(日) 13:01:36  [通報]

    >>107
    小銭トレーにぶちまけて、「ここから取って」も面倒だよね…
    返信

    +5

    -1

  • 215. 匿名 2024/05/19(日) 13:02:04  [通報]

    >>206
    ごめん…
    「お客様の善意に甘えてばかりではいけない」みたいなお達しがあった時期にそれやったことある…
    返信

    +25

    -1

  • 216. 匿名 2024/05/19(日) 13:02:20  [通報]

    >>1
    若者自動レジ空いてるよ
    返信

    +24

    -2

  • 217. 匿名 2024/05/19(日) 13:02:21  [通報]

    >>214
    年寄りそれやりがち!
    返信

    +6

    -0

  • 218. 匿名 2024/05/19(日) 13:02:31  [通報]

    >>13
    若者=キャッシュレス
    年寄り=現金
    これが嘘っぽいわ

    私の周りは中年~年配の人がカードなどのキャッシュレス多い
    うちの親もポイント欲しさにキャッシュレス
    世論動かしたい時、若者とか使ってイメージ作り世論誘導するのは常套手段
    返信

    +133

    -3

  • 219. 匿名 2024/05/19(日) 13:02:31  [通報]

    現金の方が早いと思う。キャシュレスでモタモタ遅い学生とか結構いるよ
    返信

    +6

    -2

  • 220. 匿名 2024/05/19(日) 13:02:46  [通報]

    セブンみたいな自分で会計選べるレジだと溜まった小銭使うために現金で払う人も多いよ
    店員に小銭ばっか渡すの申し訳ないけど機械だから適当にどばっと入れても自動ですぐにお釣り出てくるし
    返信

    +15

    -0

  • 221. 匿名 2024/05/19(日) 13:02:50  [通報]

    >>1
    結局は、現物が有る現金の方が強いのよね
    キャッレスは便利だけど、払う迄のルートが確立してればの話だし
    返信

    +21

    -4

  • 222. 匿名 2024/05/19(日) 13:03:13  [通報]

    コンビニアプリ開いてバーコード ピッ
    からのペイアプリ開いて ピッ
    自分のターン来るまえにコンビニアプリでクーポン探してあればセット、
    あとペイアプリも開いておくともたつかなくて済む
    現金だとこの手間ないから楽だけどお財布嵩張らせたかないからペイにしてる
    返信

    +1

    -1

  • 223. 匿名 2024/05/19(日) 13:03:31  [通報]

    >>22
    私の周りのアラフォーアラフィフも○ペイ払いが多い
    ポイント付くのが理由なのかな
    毎月決まった額使うからポイント馬鹿にできないもんね
    近くにSEIYUがあって店内でキャンペーンやってたからか、お年寄りはEdyが多いかな
    チャージするからお金を払う感覚あるしポイントも付くからかなと思ってる
    返信

    +15

    -0

  • 224. 匿名 2024/05/19(日) 13:03:35  [通報]

    >>200
    キャッシュで良いじゃん
    割り勘もしやすいし
    返信

    +0

    -2

  • 225. 匿名 2024/05/19(日) 13:03:43  [通報]

    >>20
    お酒買うから使わない
    返信

    +9

    -1

  • 226. 匿名 2024/05/19(日) 13:04:14  [通報]

    >>12
    いるいる!
    お店のアプリ出してポイント提示して、決済用のアプリ出すのにモタモタする人多い!若い子でも久々に行くお店だとポイントバーコードがすぐ出てこなくてログインからになっちゃった!パスワードなんだっけ?ってやってるよ。
    返信

    +95

    -1

  • 227. 匿名 2024/05/19(日) 13:04:30  [通報]

    こないだpaypayが急に使えなくなった時は念の為スマホカバーの裏ポケットにしまっておいた千円札が役にたったのでやっぱり現金持ち歩かないとか無理だと思ったわ。
    返信

    +17

    -0

  • 228. 匿名 2024/05/19(日) 13:04:42  [通報]

    若い人なんか貧乏なのに
    どうやってキャッシュレスしてるの
    返信

    +7

    -0

  • 229. 匿名 2024/05/19(日) 13:04:46  [通報]

    >>174
    現金だろうがスマホ決済だろうが事前に準備せずモタモタしてるやつは単純にイライラする。
    後ろの人のことを考えない自己中で頭が悪い。
    返信

    +124

    -22

  • 230. 匿名 2024/05/19(日) 13:04:49  [通報]

    >>210
    コンビニでビザタッチ初めてやったんだけど…早すぎて怖い
    近づけようとしたら完了
    返信

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2024/05/19(日) 13:05:20  [通報]

    >>14
    私も!
    それかクレジットか現金
    でも、現金やめたら確かに浪費は気になるよね…
    返信

    +26

    -1

  • 232. 匿名 2024/05/19(日) 13:05:29  [通報]

    >>9
    しかも操作が分からないから店員相手に四苦八苦してクーポン画面まで辿り着く年配層
    後ろには長蛇の列
    返信

    +248

    -2

  • 233. 匿名 2024/05/19(日) 13:05:34  [通報]

    >>12
    しかもそれをやって行列作った本人たちが、店がなんでささっと対応できないんだろう?みたいにいってるのみた事ある。
    このポイントのクーポン使って○ペイでって感じだったみたいだけど、この画面のクーポンはどうのこうので(ポイントからは使えないみたいな説明されて)、じゃあ別のやつは?とか、周りが待ってようが気にならないみたいで悪びれてもおらず自分の要求に頑ななのよね。
    でも他の人のもたつきは待てないとか、社会人としてやばいかもねw
    返信

    +95

    -1

  • 234. 匿名 2024/05/19(日) 13:05:34  [通報]

    >>220
    私は逆に小銭や千円札欲しくて万札もってセブン行く時多い
    返信

    +6

    -0

  • 235. 匿名 2024/05/19(日) 13:05:54  [通報]

    >>200
    同じ!食費や雑費はモバイルSuicaで払うから、日曜日の夜にモバイルSuicaに1万5000円までチャージして、1週間暮らしてる。残額が一瞬でわかって楽よね
    返信

    +6

    -0

  • 236. 匿名 2024/05/19(日) 13:05:59  [通報]

    >>4
    わかるー 浪費癖つくよねー
    でも現金はめんどくさいのよね
    返信

    +77

    -5

  • 237. 匿名 2024/05/19(日) 13:06:25  [通報]

    >>1
    アラフィフですが、PayPay払いです
    イトーヨーカドーのセルフレジはよく分からなくて手を出していません。
    あとスーパーによってはPayPayの時だけ対人とかいう意味不明なのがあり、高校生のバイトくんが声かけてくれないと次の人のレジ打ち始めちゃうので、歳よりもその店と決済に慣れてるかどうかだと思う。
    返信

    +12

    -2

  • 238. 匿名 2024/05/19(日) 13:06:28  [通報]

    >>212
    たぶんだけど、お年寄りに優しくされた経験があまりないんじゃないかな?
    実の祖父母とそこまで親しくなくて、優しくされた思い出が少ない
    そうすると、迷惑かけられたら「プラスをもらってないのにマイナスぶつけられた!なんでこっちばかり優しくしないといけないの?!」って腹が立つ
    お年寄りと子どもの間だけじゃなく全体的にそうなってると思う
    返信

    +6

    -1

  • 239. 匿名 2024/05/19(日) 13:06:57  [通報]

    現金もある程度もってなさい
    災害時は電子決済なんて出来ないわよ
    返信

    +14

    -0

  • 240. 匿名 2024/05/19(日) 13:07:19  [通報]

    >>205
    うちの旦那がそのタイプ

    細かいのがなかったので早めに一万円札をトレイに置いて会計を待っていたら「横から盗まれたらどうするんだ!」って叱られた
    それまでそんな発想がなかったのですごく驚いたよ
    返信

    +61

    -2

  • 241. 匿名 2024/05/19(日) 13:07:21  [通報]

    >>210
    コンビニ7パー還元だからVISAタッチ一択になった
    返信

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2024/05/19(日) 13:07:37  [通報]

    >>204
    Z世代が問題起こしまくってるから、次の世代はその教訓で色々厳しくしつけられてまともに育つだろうしね
    Zより上の世代よりはるかにバカにされそう
    返信

    +4

    -0

  • 243. 匿名 2024/05/19(日) 13:07:55  [通報]

    コンビニで大量に買わんのにわざわざキャッシュレスとかせんわw
    そんなちまちまちまちま少額の決済増えるのが嫌なんだわ。
    返信

    +4

    -1

  • 244. 匿名 2024/05/19(日) 13:08:17  [通報]

    >>200
    それ良いね
    わたしも今日からマネしてみる
    返信

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2024/05/19(日) 13:08:46  [通報]

    >>241
    よこ
    Vポイントとかセブンアプリのポイントとかバーコードを二度出して
    それから支払うの?
    返信

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2024/05/19(日) 13:09:45  [通報]

    キャッシュレスするなら
    使うたびに家計簿つけるしかないと思います

    じゃないとお金使う感覚ないからヤバイ

    どうしてもするなら家計簿のアプリ使うと良いです
    コンビニで現金払い「やめて」と若者 それでもキャッシュレスにしない40代の言い分
    返信

    +1

    -1

  • 247. 匿名 2024/05/19(日) 13:09:56  [通報]

    >>1
    決済エラーやポイントや割引サービスの読み込みで
    逆に時間かかってる人もいるし、
    お互い様じゃないのか。

    現金払いも予め支払い額用意してる人は、
    電子決済と大した秒差じゃ無いでしょ。
    あと、お年寄りは仕方ないよ。ACのcm的な。
    最近の若者って優しいって言うけど、わざわざネットで公開しなきゃ良いのに。
    返信

    +61

    -1

  • 248. 匿名 2024/05/19(日) 13:09:58  [通報]

    >>205
    どこか治安の悪い国にいた人なのかも。
    返信

    +59

    -3

  • 249. 匿名 2024/05/19(日) 13:10:30  [通報]

    >>202
    わかる
    自分はドコモユーザーだからD払い、もしくはカード払いどっちも対応してない店だと現金にしてるわ
    楽天やヤフーもサイトは利用はしてるからポイントは貰ってるけど、そのポイントはまたサイト利用で使うから決済には当ててないな
    ごちゃごちゃ増えるの面倒だよね
    返信

    +29

    -0

  • 250. 匿名 2024/05/19(日) 13:10:33  [通報]

    若い人も現金普通に使ってるよ
    返信

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2024/05/19(日) 13:10:37  [通報]

    電子マネーなどもうすぐ壊滅する
    返信

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2024/05/19(日) 13:10:49  [通報]

    >>169
    あらそうか〜、でも現金も使うね。

    ここ最近のシステム障害で突然使えない!なんてことも起こるし、現金なら確実。
    返信

    +47

    -8

  • 253. 匿名 2024/05/19(日) 13:11:21  [通報]

    店員さんからすれば払ってくれればなんでもいいと思うけどね
    返信

    +8

    -0

  • 254. 匿名 2024/05/19(日) 13:12:23  [通報]

    >>238
    私自身も親が親戚と不仲で、たまに行くと塩な祖父母だったけど、街中とかで背中丸まったよぼよぼの姿見て「弱き存在なんだ、助けないと」ってわかるよ
    多分本能的なもの
    実際自分が助けたり、周りの人もみんな助けてるし、そういうのに気づいたり経験ない人っていないんじゃないかな?
    お年寄りなんて世界中にいるし、人の少ない田舎はむしろお年寄りだらけだし(都会も老人多い。元気だから新宿渋谷でも住宅街でも毎日どこでも歩いてる)
    SNSだけで育ってるから、そういう現実は見ないで鵜呑みにするか、「身内のじいちゃんばあちゃんは別(それ以外は叩くべき存在)」って思ってそう
    返信

    +2

    -2

  • 255. 匿名 2024/05/19(日) 13:12:33  [通報]

    >>4
    コンビニは大体時間ない時に買うし面倒だからキャッシュレスだけど、服とかある程度金額するものはそこのファッションビルのカードでもない限り現金にしてる。
    返信

    +12

    -1

  • 256. 匿名 2024/05/19(日) 13:12:34  [通報]

    >>219
    そういや近所のダイソーはセルフレジ始めてから一人で来てる若い子が減った気がする
    バーコード読み取りしたくないとか出来ないのかも?って勝手に思ってる
    返信

    +2

    -0

  • 257. 匿名 2024/05/19(日) 13:13:03  [通報]

    Excelで家計簿作るか
    アナログで毎日記録するかだと思います
    返信

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2024/05/19(日) 13:13:04  [通報]

    若者がイラつこうが 私は現金払い
    若者は私より前にレジを通すことをおすすめする
    返信

    +2

    -2

  • 259. 匿名 2024/05/19(日) 13:13:39  [通報]

    >>244
    200です
    私は車持ってなくて公共交通機関を絶対に使うからSuica必須で、そしたら自然とSuica中心になったんですよね〜
    便利なのでぜひ試してみてください👍

    ちなみに私が使ってるのはみずほSuicaで、家でゴロ寝しながらチャージできて、そういう便利さ(銀行に行かなくていい)もあります
    返信

    +3

    -0

  • 260. 匿名 2024/05/19(日) 13:13:53  [通報]

    >>69
    >>53
    >>4
    私はこれが分からない
    現金派の人はきちんと家計簿つけてるの?
    私はは、キャッシュレスのほうが支払い明細が分かるから現金より見える化できてて無駄遣い減る気がするな
    返信

    +158

    -112

  • 261. 匿名 2024/05/19(日) 13:13:55  [通報]

    キャッシュでイライラとか
    ホリエモンか
    返信

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2024/05/19(日) 13:13:59  [通報]

    >>169
    電子マネーでもたついてる人も多くない?
    返信

    +67

    -7

  • 263. 匿名 2024/05/19(日) 13:14:02  [通報]

    この前キャッシュレでもモタモタしてる若い子居たけどね…
    返信

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2024/05/19(日) 13:14:04  [通報]

    >>248
    コロンビアとかスラム出身とかかも
    いろんな人がおるからね
    返信

    +8

    -1

  • 265. 匿名 2024/05/19(日) 13:14:22  [通報]

    >>9
    スマホでクーポン出して~からの支払い画面出すまでの時間が自分でも面倒くさいと思った
    返信

    +299

    -1

  • 266. 匿名 2024/05/19(日) 13:14:23  [通報]

    お金が数字のやりとりだけになってしまったら、いざネット障害などで履歴が消えたり、奪われた時にどう証明できるのかわからない。
    返信

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2024/05/19(日) 13:14:43  [通報]

    前の客がスマホだのカードだと遅くて困る
    返信

    +2

    -1

  • 268. 匿名 2024/05/19(日) 13:14:47  [通報]

    販売の仕事してるけど現金の若い人も多いよ
    返信

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2024/05/19(日) 13:15:04  [通報]

    >>245
    VISAタッチはタッチ決済だからバーコード出さなくていいよ
    コンビニアプリのバーコード出してからピッとタッチして終わり
    Vポイントは勝手につく
    返信

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2024/05/19(日) 13:15:10  [通報]

    >>206
    私は嘘つかれたことがあるわ
    よく利用する店で普段からタッチ決済できるのに、レジのパネル押す場所をまちがえてるのか?うちでは出来ませんと言われ
    出来るからもう一度してみてと言ったら決済できた

    ちゃんと確認せずに嘘つくのはやめてほしい
    返信

    +32

    -6

  • 271. 匿名 2024/05/19(日) 13:15:50  [通報]

    >>9
    私は店内に入る前に表示しとくけど、クーポンめんどくさくなる
    でも、紙のクーポン出したらマックの若いアルバイトがものすごく嫌な顔したのよね

    返信

    +171

    -2

  • 272. 匿名 2024/05/19(日) 13:16:07  [通報]

    >>212
    今高齢者と別世帯だろうし高齢者と接する機会も少ないからかなぁ。
    返信

    +3

    -0

  • 273. 匿名 2024/05/19(日) 13:16:16  [通報]

    >>212
    お年寄りと暮らさないと分からないのは昔からそうかな。
    私も祖父母に会う機会は少なかったし。

    単純にネットの弊害で興味ある事以外への想像力の欠如とか、
    孫の日だの6個の財布だの、恩恵受ける側に慣れ過ぎたのもあるかも。

    いずれ生きてれば皆高齢者になるけれど、
    昔以上に想像ができないんだと思う。
    社会人になっても、酷いと結婚出産しても、
    守られる側の感覚が抜けない人、増えたと思うよ。
    10代から苦労してる人達との意識価値観の差が凄い。
    返信

    +6

    -0

  • 274. 匿名 2024/05/19(日) 13:16:19  [通報]

    >>211
    ペイペイはコンビニでチャージしてるよ。 
    私はパスモクレジットでオートチャージだけど、駅で現金チャージ出来るしコンビニや駅ビルでも交通系IC使えるし。
    返信

    +6

    -0

  • 275. 匿名 2024/05/19(日) 13:16:35  [通報]

    >>1
    こういうデジタル音痴の人を優遇するから日本はデジタル後進国って言われるようになったんだろうね。

    現金だと料金5倍ぐらいにしていいと思う。
    返信

    +3

    -37

  • 276. 匿名 2024/05/19(日) 13:17:58  [通報]

    >>22
    普通に現金払いの人の方が多いけどな。
    なんなら20代でも現金払い普通にいる
    返信

    +31

    -9

  • 277. 匿名 2024/05/19(日) 13:18:02  [通報]

    >>218
    上世代のが家計握っててお金にシビアだからカードとかペイペイとか自治体のペイとかの導入にいち早く飛びつくよねw
    中年もだけど、今の高齢世代もカード長年使ってる世代のはず
    それ以上の超後期高齢者(90代とか?)は現金だろうけど
    若者はカードって何?って感じだし、使ってるペイも交通系(カードないなら現金チャージ)とか多そう
    大学生とかだと割り勘とか実家からの送金でペイも使うだろうけど
    返信

    +6

    -1

  • 278. 匿名 2024/05/19(日) 13:18:05  [通報]

    電子マネー
    モノ買う度に個人情報全送信してる人たちは凄いね
    返信

    +2

    -1

  • 279. 匿名 2024/05/19(日) 13:18:10  [通報]

    >>2
    場所によるかな?
    駅のホームのコンビニとか現金払いとかほとんどいない。
    返信

    +112

    -5

  • 280. 匿名 2024/05/19(日) 13:18:15  [通報]

    >>2
    ほんとそう
    返信

    +9

    -2

  • 281. 匿名 2024/05/19(日) 13:18:20  [通報]

    一日10組とかやってるような小さな旅館の方だけど、色々お話ししてて現金の方がありがたいって言われたことある。(手数料が馬鹿にならないって)
    なんとなく、キャッシュレスもスーパーオリジナルのプリカみたいなの使ってしまっている。
    返信

    +3

    -0

  • 282. 匿名 2024/05/19(日) 13:18:44  [通報]

    >>268
    マックとか、モバイルオーダーだけして
    決済は現金なのかな?
    って若者が大半な気がする。

    待ち時間の有効活用だとは思うけど、
    その分モバイルオーダー出来ないお年寄りは、
    会計後の待ち時間が長くなるのか。、
    返信

    +1

    -4

  • 283. 匿名 2024/05/19(日) 13:19:16  [通報]

    >>1
    こんなこと言ってる若者ってどうせほんの一部でしょ
    返信

    +32

    -0

  • 284. 匿名 2024/05/19(日) 13:19:23  [通報]

    >>205
    今は良くても今後は解らないよ 外国人も増えてるし 値上げやらで世の中の空気悪いし
    返信

    +61

    -0

  • 285. 匿名 2024/05/19(日) 13:19:36  [通報]

    いつもキャッシュレスの方がもたついてるんだが
    返信

    +2

    -1

  • 286. 匿名 2024/05/19(日) 13:20:18  [通報]

    >>279
    そりゃ速さが全てだしね。点数も少ない。
    時間があるなら高くつくコンビニで買わないだろう。

    Suica等は間違いなく持ってるだろうし
    返信

    +48

    -0

  • 287. 匿名 2024/05/19(日) 13:21:24  [通報]

    一冊ノート買って来て
    表紙に2004ガル子の家計簿って書いて
    月ごとに書いて行けば良いよ

    5月17日 コンドーム 380円
         カルバンクラインの下着 5000円

    とか
    返信

    +3

    -2

  • 288. 匿名 2024/05/19(日) 13:21:43  [通報]

    >>245
    よこ
    クレカの支払いでポイントつく

    タッチ決済で対象コンビニ等利用で7%位のVポイントつくクレカがあるの
    返信

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2024/05/19(日) 13:21:54  [通報]

    >>12
    それだよね
    現金払いだろうが電子マネーだろうが
    遅い人はなにやったって遅いんだから現金払いが悪いわけではない
    電子マネーでもとろい人いるし
    返信

    +150

    -0

  • 290. 匿名 2024/05/19(日) 13:22:03  [通報]

    >>282
    コンビニでも現金使ってるよ 若い人
    そりゃpaypayとか使ってるコも居るけどさ
    返信

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2024/05/19(日) 13:22:42  [通報]

    >>1
    若者vs年輩という構図にしたいんだろうけど、レジで時間がかかる原因は店員がエコバッグに荷物を入れないからだと思う。
    返信

    +42

    -0

  • 292. 匿名 2024/05/19(日) 13:22:53  [通報]

    >>215
    私の場合は善意というか、後ろのお客さんが気になって仕方なかったから、後ろに人がいないならそれでもいいけど、全体の状況を見て対応してくれたらいいと思います。
    返信

    +12

    -0

  • 293. 匿名 2024/05/19(日) 13:23:02  [通報]

    >>1
    コンビニで働いてる側だけど現金の人普通に今も多いしなんとも思わない。
    逆に年齢関係なく、スマホ決済でもたつく人の方がやめて欲しい。
    あれぇーアプリどこだっけとスマホいじって突っ立ってたり、IDってこれ?と聞いてきたり、〇〇と〇〇は何が違うの?とか混んでる時に聞いてくる人割といてそっちのが迷惑。
    返信

    +50

    -0

  • 294. 匿名 2024/05/19(日) 13:23:07  [通報]

    >>206
    そうそう、店員さん側が理解してないよね
    出始めから1年は経ってた頃でも、aupayがクイックペイなの店員さん(みんな若者)が知らなくて「使えません」って言われて、私側が「アプリにクイックペイマークついてるからクイックペイで行けるのでは?」と気づくまでずっと使えなかったし、おととしくらいにアップルペイ(もクイックペイ)使おうとしたときも店員さんがわかってなくて、私が知らなければ使えないところだった
    返信

    +17

    -4

  • 295. 匿名 2024/05/19(日) 13:23:10  [通報]

    ポイント欲しいと住所氏名から何から世界に漏らすのホント惨め
    返信

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2024/05/19(日) 13:23:32  [通報]

    >>260
    いちいち家計簿つけてた人なら、
    キャッシュレスだろうと関係無いんだよ。。

    家計簿アプリをわざわざ見ないような層は、
    嫌でも可視化される現金の方が分かりやすいんだよ。
    返信

    +156

    -8

  • 297. 匿名 2024/05/19(日) 13:23:38  [通報]

    >>260
    レシート貰えるしカード使った翌日速報メールくれるし、普通に管理したら現金もキャッシュレスでも変わらないような気がするんだよね
    キャッシュレスにするとなぜ使いすぎる事になるのか理解できない
    返信

    +77

    -49

  • 298. 匿名 2024/05/19(日) 13:24:11  [通報]

    最近はセルフレジに慣れてコンビニとかの有人レジがちょっと嫌だ
    返信

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2024/05/19(日) 13:24:18  [通報]

    >>35
    ピーガガガガ…ピーの頃ねw
    返信

    +102

    -0

  • 300. 匿名 2024/05/19(日) 13:24:40  [通報]

    >>1

    そんなの他人の勝手だよ
    私は断然現金派だけどね〜
    災害時にそれでえらい目にあった
    経験上、クレカも使わない
    返信

    +29

    -1

  • 301. 匿名 2024/05/19(日) 13:24:57  [通報]

    クレカ派だろうとキャッシュだろうと

    結局
    家計簿付ければ良いんだ!

    そうすれば
    無駄遣いそたら分かるし!
    返信

    +1

    -2

  • 302. 匿名 2024/05/19(日) 13:26:02  [通報]

    >>260
    データ明細は家計簿的には楽だけど、基本キャッシュレスは後払い(今払わなくてもいい)が殆どだからつい使いすぎてしまうっていう感覚の問題だと思うよ
    後から分割も楽に出来るし分割手数料無料の決済もあるし「ついつい」が発動されがち

    きちんと節制できる人はキャッシュレスだろうと関係ないし管理便利なのは同意
    返信

    +85

    -4

  • 303. 匿名 2024/05/19(日) 13:26:27  [通報]

    >>299
    新種の拷問として成立しそうww
    返信

    +33

    -0

  • 304. 匿名 2024/05/19(日) 13:26:28  [通報]

    コンビニでそんなに行列出来る?
    コンビニの支払いにそんなに時間かかる?
    つか慣れてない人や従業員がキャッシュレス使うと戸惑って逆に時間係るよ。それで使うの辞めて今は現金
    返信

    +1

    -2

  • 305. 匿名 2024/05/19(日) 13:26:54  [通報]

    >>260
    私もそれ
    無職の時に暇つぶしでエクセル家計簿作ってたけど、現金だとレシート全部ないと無理だし一枚一枚確認するの面倒で、全額が一覧表で確実に載ってるカード決済ぶんのほうが断然楽だった
    今だとスマホですぐ確認できるしね
    まあ現金で家計簿の人はマメですごいなとしか思わんしその人にはやりやすいんだろうから否定しないが
    返信

    +17

    -15

  • 306. 匿名 2024/05/19(日) 13:27:03  [通報]

    まだ現金払いの人多いと思うけどな?
    返信

    +3

    -0

  • 307. 匿名 2024/05/19(日) 13:27:15  [通報]

    >>275
    お店側は現金以外、決済会社に手数料払ってるんだけど
    現金が1番良い客ですよ
    返信

    +26

    -1

  • 308. 匿名 2024/05/19(日) 13:27:17  [通報]

    >>282
    マックのモバイルオーダーって現金払いできるの?
    返信

    +1

    -1

  • 309. 匿名 2024/05/19(日) 13:27:23  [通報]

    嬉々として電子マネー使ってるからマイナンバー制度などとつけこまれた
    返信

    +0

    -3

  • 310. 匿名 2024/05/19(日) 13:27:26  [通報]

    今アプリ登録で何%オフですとか言われて、そこから「じゃあ登録します」ってなるのが現金払いとかよりも全然時間かかる

    店員側だけど本当は言いたくない
    会社から全員に言えって言われてるから仕方なく言ってる
    返信

    +6

    -0

  • 311. 匿名 2024/05/19(日) 13:27:37  [通報]

    >>223
    西友は店で現金チャージして楽天カード使ったり出来るから使ってる人けっこう見かける。
    返信

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2024/05/19(日) 13:27:59  [通報]

    確かに現金の方がお金をどの位使っているのか実感しやすいかも
    返信

    +3

    -0

  • 313. 匿名 2024/05/19(日) 13:28:18  [通報]

    >>279
    そら駅利用者は定期のスイカパスモとかにチャージしてるから使うやろ
    返信

    +43

    -0

  • 314. 匿名 2024/05/19(日) 13:28:22  [通報]

    キャッシュレスだと、浪費癖がつく。は凄く分かる。
    自分も緊急時しかキャッシュレス使わない
    返信

    +3

    -1

  • 315. 匿名 2024/05/19(日) 13:28:34  [通報]

    >>305
    面倒だから意味あるんじゃない
    返信

    +5

    -0

  • 316. 匿名 2024/05/19(日) 13:28:34  [通報]

    現金払いだとお店は手数料とられないんだから、いいことでしょう
    返信

    +2

    -0

  • 317. 匿名 2024/05/19(日) 13:28:45  [通報]

    >>304
    出勤時間はまぁ行列ってほどでもないけいど並ぶかな。
    でもみんなモタつかないでさっさっと買い物していくから、あれが皆モタついてたら行列かも。
    返信

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2024/05/19(日) 13:28:58  [通報]

    現金出すの待っているのが嫌なんじゃなくて、セルフレジじゃないところは出された現金〇〇円お預かりします。って数えて言うのがメンドイだけじゃない?
    返信

    +1

    -0

  • 319. 匿名 2024/05/19(日) 13:29:21  [通報]

    キャッシュレスが必ずしも早い訳ではないけどなー
    返信

    +5

    -1

  • 320. 匿名 2024/05/19(日) 13:29:46  [通報]

    >>310
    あ〜 ドラッグストアとかで数回やったけどそのたびに面倒だからやめた。
    返信

    +3

    -0

  • 321. 匿名 2024/05/19(日) 13:30:01  [通報]

    >>229
    後ろに誰も並んでないならいいけど、普通は少しでも早く済ませるように事前に準備しておくよね
    おつりも1枚1枚財布にしまって、レシートも自分の中で入れたい場所が決まってるのか知らないけど時間かけてやってる
    時間かかるなら少し横にズレて後ろの人が会計できるようにするとかしたらいいのにね
    何この時間って思う事あるわ
    返信

    +41

    -5

  • 322. 匿名 2024/05/19(日) 13:30:14  [通報]

    現金払いの方が、使い方を考えられる気がする
    返信

    +2

    -1

  • 323. 匿名 2024/05/19(日) 13:30:16  [通報]

    >>107
    とんでもないところから出してくる人いるよね。
    え、そこに入れてるの?みたいなところ。

    あとお札で払ったときに小銭出すか出さないか何も言わず無言な人もやめてほしい。お札出したら黙って立ってるの。こちらが聞いたらやっと答えたりとかするし、ひどい人だとそこから小銭出し始める。
    返信

    +4

    -0

  • 324. 匿名 2024/05/19(日) 13:30:46  [通報]

    >>205
    いたいた。
    ならせめてカバンの中のスグ取れる位置に財布確認しときゃいいのに、いくらですって言われてから財布探す人は流石に盗まれるの話でなく効率の問題。
    ズレるけど友達がこのタイプでしょっちゅう遅刻してくる。
    鍵カバンに入れて探してたとか、切符買う時に財布探して電車乗れなかったとか。
    返信

    +65

    -1

  • 325. 匿名 2024/05/19(日) 13:31:12  [通報]

    >>284
    イギリスでスリの練習してから日本で財布を盗む話あったね
    返信

    +11

    -0

  • 326. 匿名 2024/05/19(日) 13:31:21  [通報]

    他の人の支払いについて、意見するのはどうなんだろうか
    返信

    +2

    -0

  • 327. 匿名 2024/05/19(日) 13:31:33  [通報]

    キャッシュレスが良いっていうけど
    ホームレスに施しとかするときに現金ないと困るし
    返信

    +0

    -1

  • 328. 匿名 2024/05/19(日) 13:31:38  [通報]

    >>308
    よこ
    出来ないと思う
    決済しないと注文完了ボタン押せない
    返信

    +5

    -0

  • 329. 匿名 2024/05/19(日) 13:31:38  [通報]

    知らねえよ好きにさせろ
    返信

    +3

    -0

  • 330. 匿名 2024/05/19(日) 13:31:52  [通報]

    コンビニ何てそんなに買うわけでもないし セルフレジもあるから 嫌ならセルフ行きゃいい。
    返信

    +2

    -0

  • 331. 匿名 2024/05/19(日) 13:31:57  [通報]

    >>212
    なんていうか、家族とか友達とか自分の属してるグループ以外は、「別の何か動くもの」ぐらいに思ってる感じの子がいるなぁと思う
    都会は多かれ少なかれそういうとこが昔からあって、環境変化で加速したかんじかなぁ
    返信

    +5

    -0

  • 332. 匿名 2024/05/19(日) 13:32:18  [通報]

    >>308
    昨日、前に並んでる若者3人とも3桁の番号伝えてたけど違うのかな。
    最初は商品番号かと思ったけど、番号わ何度も聞き返してたから、
    たぶんそうだと思う。
    Uberの受け取りとかとは別の意味のモバイルオーダーね。

    店内でモバイルオーダーの話だから、
    レストランのタッチパネルがモバイルオーダーに変わったのと同じパターンだと思う。
    だから、現金でも可能。
    学生客多いし、当たり前か。
    返信

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2024/05/19(日) 13:32:55  [通報]

    >>35
    昔はPC起ち上げるのにも時間かかってたから、その時間に珈琲いれたり他の事をしていたよねw懐かしい
    返信

    +125

    -0

  • 334. 匿名 2024/05/19(日) 13:33:23  [通報]

    >>304
    現金払いにイラつく年配が多いなら住宅街とかだし(若い人や定期にチャージしてるリーマンの多いオフィス街ではなかろう)昼時でもそんなに行列出来ないと思う
    3人とかで、この店的な体感では多いのを盛って言ってそう
    返信

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2024/05/19(日) 13:33:41  [通報]

    デパートで逆にキャシュレスやめて〜って思ったことがある
    若い女性客に何かトラブルがあったのか、どうしても決済できなくて、普段財布を使わないせいかリュックをゴソゴソやっても財布が見つからず
    私の前にいたおっさんは怒って「いい加減にしろ、混んでるんだぞ」とか怒鳴っていた
    キャシュレス使う場合でも、買い物する時には分かりやすいところに財布入れておいて欲しかった
    返信

    +6

    -1

  • 336. 匿名 2024/05/19(日) 13:33:47  [通報]

    店だって現金オンリーの店もあるし
    逆にクレジットカード限定もあるし
    好きにすれば良い

    商売方法による
    返信

    +1

    -1

  • 337. 匿名 2024/05/19(日) 13:33:57  [通報]

    >>169
    オフィス街なら学生やお年寄りあまりいないからね。
    返信

    +15

    -1

  • 338. 匿名 2024/05/19(日) 13:34:29  [通報]

    >>331
    都会住みだけど全然そんなこと思わないぞwww
    返信

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2024/05/19(日) 13:34:59  [通報]

    >>288
    セブンも?
    セブンってナナコじゃないとダブルポイントつかないんだと思ってた
    たとえばローソンだと楽天ポイント、キャッシュレス支払い分のポイントみたいに二重につくけど
    返信

    +2

    -0

  • 340. 匿名 2024/05/19(日) 13:35:55  [通報]

    >>12
    ある。ドラッグストアでいつも待たされる。
    返信

    +37

    -2

  • 341. 匿名 2024/05/19(日) 13:35:59  [通報]

    たこ焼き屋とか床屋とか個人の貧乏臭い店は
    現金限定が多いよな

    イオンとかはキャッシュレス推奨かもね
    返信

    +1

    -1

  • 342. 匿名 2024/05/19(日) 13:36:36  [通報]

    通勤で使ってるバスも9割ぐらいの人が現金以外の決済だけど、たくさん降りるバス停で一番先に出口に行って両替して、その後払ってる人いる
    みんなが降りるまで待ってからやる行為だと思う
    後ろに行列できてるのとか何も思わないの本当すごいよね
    信号で停車してる時に両替は事前にってアナウンスしてるのになぁ
    返信

    +5

    -1

  • 343. 匿名 2024/05/19(日) 13:37:01  [通報]

    >>305
    現金じゃないと使いすぎてしまう人は単に家計簿つけてないタイプが多いだけでは…
    きちんとつけてる人なら支払い方法どっちだろうと使いすぎたりしないかと
    返信

    +16

    -3

  • 344. 匿名 2024/05/19(日) 13:37:16  [通報]

    >>304
    大学の近くのコンビニとか昼食タイムはスゴい行列出来るよ
    返信

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2024/05/19(日) 13:37:21  [通報]

    >>18
    かっこいいw
    サムライ
    返信

    +33

    -1

  • 346. 匿名 2024/05/19(日) 13:37:21  [通報]

    >>310
    お店の人も面倒なのね
    ちょっと安心した、ありがとう
    私も時間かかるしスマホ1GB制限かけてるからアプリ使わないって断ってる

    返信

    +3

    -0

  • 347. 匿名 2024/05/19(日) 13:37:21  [通報]

    >>275
    店は手数料取られるからPay◯とか一気にやめた店多かったよ。
    返信

    +17

    -0

  • 348. 匿名 2024/05/19(日) 13:37:39  [通報]

    >>324
    よこ
    それはさすがに言い訳だよww
    いくら大きいカバンで仕切りのないタイプでも、遅刻するほど長時間探すほど底なし沼じゃないww
    ちょっと探すくらいで電車乗れないって自分の行動パターンも加味せずにギリギリに家出ててだらしないだけ
    多分本当は寝坊とかで嘘だと思うけど
    返信

    +22

    -0

  • 349. 匿名 2024/05/19(日) 13:38:42  [通報]

    >>8
    現金派は横柄な人が多いんだよね、なぜか
    返信

    +2

    -64

  • 350. 匿名 2024/05/19(日) 13:38:58  [通報]

    どういう支払い方でもいいけど、さっさとして欲しい
    現金が遅いのは明らかだけど、普通にやってる分にはイライラしない
    札はそっちから出して、小銭は小銭ケースからまた出すんかい!って人はちょっと…
    返信

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2024/05/19(日) 13:39:12  [通報]

    >>4
    わかる!
    この前も雑誌と漫画の2冊買おうと本屋行ったらたまたまイラスト集見つけて結構な値段だったけどカードあるからいいやと買ってしまった
    返信

    +63

    -0

  • 352. 匿名 2024/05/19(日) 13:39:20  [通報]

    >>17
    ああいう人達って通信障害が起きたら生きていられないかもね
    返信

    +138

    -2

  • 353. 匿名 2024/05/19(日) 13:39:45  [通報]

    >>4
    請求額見てわお!ってなること多いよね
    返信

    +70

    -3

  • 354. 匿名 2024/05/19(日) 13:40:06  [通報]

    個人店は現金が良いだろうね
    手数料いらんし

    一方
    大手の会社になると現金の管理が面倒だし
    キャッシュレスが良いんだろう

    消費者としては
    家計簿つけて対応するしかないと思う
    返信

    +1

    -0

  • 355. 匿名 2024/05/19(日) 13:40:19  [通報]

    >>342
    バスの両替でそこまで時間かからないし そこまで苛つく?
    返信

    +2

    -1

  • 356. 匿名 2024/05/19(日) 13:40:38  [通報]

    >>174
    悪くはないけどすっごくバカだよね
    お金を必ず出すって決まってるのに出さないんだもん
    そういう人って駅の改札でも改札前に行ってから鞄から切符だったりカード出したりするのかな
    返信

    +107

    -8

  • 357. 匿名 2024/05/19(日) 13:40:50  [通報]

    >>344
    よこ
    大学だとキャッシュレス多いから問題にならないんじゃないかなー
    話が広がってわかりにくくなってるけど、このトピの主旨の「現金決済のせいで行列になる」って話に基づいての投稿だと思う
    (ソース確認したら、行列の話はスーパーでしたが。そらおばあちゃん多いわけだ)
    返信

    +0

    -0

  • 358. 匿名 2024/05/19(日) 13:42:34  [通報]

    財布の中の現金が減っていく現実を目の当たりにしないと使いすぎちゃうから。
    返信

    +1

    -1

  • 359. 匿名 2024/05/19(日) 13:42:47  [通報]

    そういう光景もう何度も出くわしてて、お年寄りの生態は把握してるからもう慣れてるわ
    あれはもう色々仕方ないし、わざとじゃないんだからいちいち怒りたくない
    急いでる時とか困るけど、店側がOKしてる以上はどうしようもない
    返信

    +1

    -0

  • 360. 匿名 2024/05/19(日) 13:42:57  [通報]

    >>20
    逆に混雑しそう。
    返信

    +2

    -1

  • 361. 匿名 2024/05/19(日) 13:43:24  [通報]

    オーナーからするとキャッシュレスだと手数料それぞれ取られるから現金支払いそんなに悪くはじゃないかとも思う
    返信

    +4

    -0

  • 362. 匿名 2024/05/19(日) 13:43:42  [通報]

    >>218
    ね。こんなあからさまな世代間対立煽りに乗せられて怒るの馬鹿らしいからスルーだよ
    返信

    +17

    -0

  • 363. 匿名 2024/05/19(日) 13:44:01  [通報]

    >>337
    それがさ、うちの地方は何故かオフィスビルの中のオープンテラスにわざわざ学生が来て居座ってるんだよ
    ランチの時間から夕方までいるんだけどそんな毎日午前中までの学校ってあるの?って思う
    ちなみに周囲2キロ県内に学校は無い
    返信

    +1

    -0

  • 364. 匿名 2024/05/19(日) 13:44:17  [通報]

    >>2
    セブンはナナコで払ってる人もいっぱいいるけどローソンはたいてい現金払いって印象
    返信

    +50

    -4

  • 365. 匿名 2024/05/19(日) 13:44:20  [通報]

    早さでいうなら財布からサッと出せる現物のクレカの方が早くない?
    たまに通信に時間かかるのあるけど
    アプリだとたまに立ち上がりがものすごく遅くてごめんさいって時もあるし…
    どっちにしろ機械が受け取るスタイルになってるし、それくらい待てよって思う
    自分が老人になった時にじじい早くしろよって言われた時に気づくんだろうけどね
    返信

    +1

    -0

  • 366. 匿名 2024/05/19(日) 13:44:25  [通報]

    >>4
    来月給料の半分落ちる、、
    夏休みまで節約やー
    返信

    +19

    -2

  • 367. 匿名 2024/05/19(日) 13:45:07  [通報]

    >>352
    人の不幸待ちなんて性格悪
    返信

    +0

    -19

  • 368. 匿名 2024/05/19(日) 13:45:16  [通報]

    やっぱニコニコ現金払いで
    どうしても無理な場合はカード切って
    そして家計簿つけるのが良いと思う
    返信

    +0

    -1

  • 369. 匿名 2024/05/19(日) 13:45:20  [通報]

    >>342
    乗車中に立つと危ないから怒られるし、沢山降りるようなバスだと降りる段階まで身動き取れないしで難しかったんじゃ
    私も同意見で、両替必要だった時はみんなが降りるの待ってからにしたけど、そこまで気が回る人ばかりじゃないから
    返信

    +0

    -2

  • 370. 匿名 2024/05/19(日) 13:45:28  [通報]

    どうせいつもの若者を出汁にしたキャッシュレス化推進派のヤラセ記事でしょ
    もしかしてコイツラのせいで銀行で小銭を自分の口座に入金するのにも手数料かかるんじゃないかと疑ってるよ(怒)
    返信

    +0

    -1

  • 371. 匿名 2024/05/19(日) 13:46:06  [通報]

    >>365
    スマホアプリでもスマホをかざすだけで終わるタイプあるよ
    返信

    +0

    -1

  • 372. 匿名 2024/05/19(日) 13:46:13  [通報]

    >>3
    現金払いを辞めてとか何様

    先週ピザーラ行ったら、支払いが現金かPayPayだった
    PayPayやってないから凄く焦った
    こんなふうに選択肢の狭いお店ものあるから、ある程度現金を持ち歩くのは必須だし、他人がとやかく口出しすることではない
    返信

    +189

    -2

  • 373. 匿名 2024/05/19(日) 13:46:41  [通報]

    >>260
    私もわからない
    支払い方でお金使うことに意識の差は特にないな
    そもそもケチだからかな…
    返信

    +61

    -13

  • 374. 匿名 2024/05/19(日) 13:47:35  [通報]

    >>35
    あちこちで「あー💢もうおっせぇよ」ってキレてる人ばっかりになりそうだね(笑)
    返信

    +69

    -0

  • 375. 匿名 2024/05/19(日) 13:47:44  [通報]

    >>365
    私もクレカ派
    しょぼい回線だと「うちの店じゃ電波入らなくて無理です」とか、ペイアプリ側の不具合で決済の段階で重くなって使えないとか(レビューで見てインストールやめた)結構あるしね
    クレカなら店員も扱い慣れてるしとりあえずVISAだったらどこでも使えるから便利
    たまーに読み取り機械の不具合あるけど稀だし
    返信

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2024/05/19(日) 13:48:03  [通報]

    >>9
    クーポンは?と聞かれるとあ、来てたかもからが長くなるよね
    でもドラストだとお店の人が探してくれたのに来てなくて人によって届くクーポンが違いますからとか言われてなんとも言えない感じになったよ
    並ぶ前にだいたい準備はして臨んでいるんだけど
    返信

    +61

    -6

  • 377. 匿名 2024/05/19(日) 13:48:41  [通報]

    >>297
    自分が使ってるカードはリアルタイムで通知が来るよ
    現金じゃないと浪費しちゃうって人は元々お金の管理が苦手な人だと思う
    返信

    +50

    -7

  • 378. 匿名 2024/05/19(日) 13:48:57  [通報]

    >>359
    お年寄りのことじゃ無いと思う
    それか40代もお年寄り?
    返信

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2024/05/19(日) 13:49:13  [通報]

    なんにしろ大事なのは家計簿つける事と
    無駄使いしない事

    これだけ
    返信

    +1

    -0

  • 380. 匿名 2024/05/19(日) 13:49:23  [通報]

    デズニーの列とか飲食店の列には黙って並ぶくせにコンビニの列で文句ってのもなぁ…
    返信

    +3

    -0

  • 381. 匿名 2024/05/19(日) 13:50:17  [通報]

    現金でもキャッシュレスでももたつく人いるよね?会計の寸前で財布だしたりスマホだしたり キャッシュレス不慣れの人は店員にやり方きくだろうし
    返信

    +2

    -0

  • 382. 匿名 2024/05/19(日) 13:50:21  [通報]

    >>372
    クレカが使えないと焦るよね
    PayPayは私もやってないや
    返信

    +73

    -0

  • 383. 匿名 2024/05/19(日) 13:51:25  [通報]

    >>363
    よこ
    単なるフリースペースにしては遠征しすぎだし、フリーWifi目当てだと思う
    返信

    +7

    -0

  • 384. 匿名 2024/05/19(日) 13:51:29  [通報]

    >>1
    私が前にバイトしてたコンビニはおじさんとおばさんがキャッシュレス払いする人が多かったよ
    意外と10代、20代が現金払いが多かった
    返信

    +13

    -1

  • 385. 匿名 2024/05/19(日) 13:51:38  [通報]

    現金のときもあるしキャッシュレスのときもあるな
    たまに通信障害でキャッシュレスが数時間使えなるというニュースがあるよね
    あらゆる機能を一本化させたら便利になる反面
    故障したらいろその機能がぜんぶ使えなくなるのはかえって不便なんだけどな
    返信

    +4

    -0

  • 386. 匿名 2024/05/19(日) 13:52:02  [通報]

    面倒だからクレカだけど
    確かに使いすぎる

    だから
    スマホに家計簿アプリいれて
    買い物するたびに入力してる

    一手間あるから
    買い物欲という名の列車にブレーキがかかる
    返信

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2024/05/19(日) 13:53:11  [通報]

    コンビニバイトしたことあるけど、老人は財布の中身を一度全て出す人多かったな。小さい小銭入れの中で必要なだけの硬貨を取り出すのが難しいんだろうね。
    返信

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2024/05/19(日) 13:53:35  [通報]

    若い人も結構現金で払ってるよ?
    返信

    +2

    -0

  • 389. 匿名 2024/05/19(日) 13:53:42  [通報]

    一番大事なのは稼ぐことよ

    収入があれば使って良いんだ
    若いなら風俗でバイトすれば良いんだ
    返信

    +0

    -1

  • 390. 匿名 2024/05/19(日) 13:53:49  [通報]

    >>374
    先日JRの券売機の前でキレ散らかしてるオジサンがいたよ
    指定券とか買う方の機械ね
    みどりの窓口がそれに置き換わったからカメラの向こうのオペレーターが対応していたんだけど 激高しちゃってて駅員が呼ばれてたよ
    怖かった
    返信

    +9

    -0

  • 391. 匿名 2024/05/19(日) 13:53:51  [通報]

    >>260
    私もキャッシュレスの方が1円単位の所持金を一瞬で把握できるようなものだから管理しやすいし、現金派の人は慣れてないだけだと思う。
    今40代とか50代の人はまだ人生半分なわけだし、これからも確実にキャッシュレス化が進むだろうから、今のうちにデジタルでのお金の管理に慣れておいた方いいと思うけどな。
    返信

    +14

    -25

  • 392. 匿名 2024/05/19(日) 13:53:58  [通報]

    >>378
    タイトルはそうだけど、ソース記事(スーパーだと現金決済のおばあちゃんばかりでレジが進みにくい)&トピの流れ的に現金=お年寄りの話だったので・・・
    40代くらいなら現金出すのお年寄りほどもたつかないだろうから良いと思う
    お年寄りはお年寄りで仕方ないし
    返信

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2024/05/19(日) 13:54:03  [通報]

    >>339
    ダブルポイントでなくてクレカの利用だけでつくポイントのこと

    確認してきたら
    コンビニはセブンとローソン
    あとはマクドナルド、すき家等…
    対象が変更される時があるから今現在ね

    旧Tポイント関連店で
    Vポイント提示でポイント付けるのはバーコード提示はいると思う

    Vポイント提示+タッチ決済で合計10%ポイントのキャンペーンしてるけど
    コンビニは対象でなかったよ
    返信

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2024/05/19(日) 13:55:09  [通報]

    >>6
    レジで現金出すのにもたもたしてて小銭がなかったら近くで待ってる旦那に〇〇円ある?って聞いてまた旦那がモタモタして探す。行列できてるんだから札で出せばいいじゃん。
    返信

    +149

    -4

  • 395. 匿名 2024/05/19(日) 13:55:25  [通報]

    >>137
    なるほどね
    返信

    +3

    -0

  • 396. 匿名 2024/05/19(日) 13:55:57  [通報]

    都会のコンビニで長蛇の列ができるコンビニならばキャッシュレスを選ぶけど、田舎のコンビニは空いてるから現金で払う余裕があるから現金払いにしてる
    返信

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2024/05/19(日) 13:56:06  [通報]

    若者は何の権利があってイライラしてんのよ
    現金払いもキャッシュレスも対して時間変わらないだろう。どちらも秒でレジ通過なんてできんしな。クソ客のハラスメントでしょう
    返信

    +4

    -1

  • 398. 匿名 2024/05/19(日) 13:56:26  [通報]

    >>387
    目が見えにくい、細かいものをつまみ出しにくいとかいうのはある感じ
    コロナ前まではトレーに全部出してそこから店員さんが受け取ったりしていたのは見たことがある
    細かいの出すのが面倒でお釣りで貰っていると小銭入れだらけになっちゃうんだよね
    返信

    +1

    -0

  • 399. 匿名 2024/05/19(日) 13:56:27  [通報]

    日本は現金も必要だよ災害大国なんだから
    返信

    +2

    -0

  • 400. 匿名 2024/05/19(日) 13:57:40  [通報]

    >>198
    そういう便利な言葉が出来たから更にだよね
    ハラスメントって言葉がなかった時代は嫌だなと思っても我慢しちゃってたもの
    返信

    +49

    -1

  • 401. 匿名 2024/05/19(日) 13:57:46  [通報]

    私にとっては40代も若者
    返信

    +3

    -0

  • 402. 匿名 2024/05/19(日) 13:58:42  [通報]

    >>22
    部屋周りってどういうこと?
    マンションってこと?
    返信

    +40

    -3

  • 403. 匿名 2024/05/19(日) 14:00:22  [通報]

    >>4
    私もそれでクレジット一応持ってるけどほぼ使わない
    ネットの買い物だけかな
    返信

    +46

    -0

  • 404. 匿名 2024/05/19(日) 14:00:52  [通報]

    >>17
    上でも誰か書いてたけど、レジに行く前に大体の札なり小銭は取り出しておいて欲しい
    ○○円ですとなってから、財布出してお金出して、店員に渡したりレジに入れたり
    要領が悪すぎる
    返信

    +12

    -11

  • 405. 匿名 2024/05/19(日) 14:01:10  [通報]

    >>260
    つけてますが
    返信

    +6

    -3

  • 406. 匿名 2024/05/19(日) 14:01:14  [通報]

    >>302
    電子マネーやQRコード決済やデビットカードってその場で引かれるし、
    キャッシュレスで後払いなのってクレカだけじゃない?
    返信

    +13

    -1

  • 407. 匿名 2024/05/19(日) 14:01:42  [通報]

    >>385
    システム障害で飛行機が運行できなくなったり、グリコも製品が作れなくなってるし(結構長引いてるよね)、そのうちとんでもなく恐ろしいことがキャッシュレス決済で起こる気がしてしまう
    返信

    +1

    -0

  • 408. 匿名 2024/05/19(日) 14:02:16  [通報]

    レジでモタモタしてる人にイラついてるのは、若者より中年以降の年代の人が多い印象あるよ。
    特にお年寄りの一部は、自分を棚に上げて他のお年寄りのスピードにイラついてる。
    自分を顧みろよと思う。
    返信

    +3

    -0

  • 409. 匿名 2024/05/19(日) 14:02:18  [通報]

    コンビニのバイトの兄ちゃん達がイライラしてるから現金辞めましょ?って意味わからんわ
    返信

    +5

    -0

  • 410. 匿名 2024/05/19(日) 14:04:04  [通報]

    >>8
    そもそもキャッシュレスは手数料取られるし店舗側も現金の方がありがたい
    返信

    +59

    -3

  • 411. 匿名 2024/05/19(日) 14:04:11  [通報]

    >>229
    私も待たせるのも待つのも嫌だから並ぶ前からしっかり用意してる
    並ばないようなお店なら別にいいと思うけど常に並ぶようなお店でモタモタする人は何なんだろうって見かけるたびによく思う
    返信

    +14

    -4

  • 412. 匿名 2024/05/19(日) 14:05:04  [通報]

    確かにわたし40代で未だ現金払いだけど、周り見てるとわたしより年上の方々がキャッシュレスにしてるの結構いるよ。若者だからキャッシュレス・年寄りだから現金払いってただの決めつけだと思う。この記事書いたやつホントに取材したのか?と疑問だわ。
    返信

    +2

    -0

  • 413. 匿名 2024/05/19(日) 14:05:06  [通報]

    >>106
    怖い
    返信

    +5

    -0

  • 414. 匿名 2024/05/19(日) 14:05:10  [通報]

    >>393
    詳しくありがとう!
    エントリー後Oliveクレジット払いや対象カード+タッチ決済で貰えるみたいだね
    返信

    +1

    -0

  • 415. 匿名 2024/05/19(日) 14:05:38  [通報]

    >>40
    うん
    最近はコンビニのセルフレジを使ってる
    でも設置してない店もあるね
    返信

    +21

    -0

  • 416. 匿名 2024/05/19(日) 14:05:43  [通報]

    >>7
    多様性なんだから
    利用できるなら使わせろ

    それはお店が決める事でいい
    返信

    +24

    -0

  • 417. 匿名 2024/05/19(日) 14:06:03  [通報]

    >>407
    横。
    そういう自体を想定して、20万以上家に置いてあるよ。
    これくらい有れば、復旧が長引いても1ヶ月くらいは買い物できる。
    でも普段はほぼ電子決済。
    財布に入れてある現金が減らないから、急に不具合が起きても支払える。
    返信

    +0

    -0

  • 418. 匿名 2024/05/19(日) 14:06:09  [通報]

    >>302
    そういう人はデビットカードにすればいいのに
    返信

    +7

    -0

  • 419. 匿名 2024/05/19(日) 14:07:05  [通報]

    ここまで読んで、現金派は屁理屈ばっか
    返信

    +2

    -5

  • 420. 匿名 2024/05/19(日) 14:07:12  [通報]

    浪費癖ついて困るならコンビニ行かなきゃいい。コンビニはお金がある人が行く所だわ。私はもう数年行けてない
    返信

    +1

    -0

  • 421. 匿名 2024/05/19(日) 14:07:15  [通報]

    >>40
    うちの最寄りのセブンは、何故かセルフレジが無い。
    一台くらい入れて欲しいわ。
    返信

    +22

    -0

  • 422. 匿名 2024/05/19(日) 14:07:44  [通報]

    現金のほうがスムーズな場合もあるよね
    不慣れな人がキャッシュレスに挑戦とかさ
    返信

    +0

    -2

  • 423. 匿名 2024/05/19(日) 14:07:55  [通報]

    小銭ぴったり出したくてジャラジャラ数えてたりしなければ問題ないよ
    ホットスナックとかタバコとかのオーダーが不親切で店員さんを困らせてる人達の方が時間取ってレジが混むし店員さんも嫌な気持ちになるしギルティーだと思う
    返信

    +0

    -0

  • 424. 匿名 2024/05/19(日) 14:08:12  [通報]

    >>361
    そこそこのスーパーでもお客様のために1円でも安くしたいのでうちは現金オンリー貫きます、みたいなところもあったりするよ
    そこには距離が少しあるのでたまにしか行かないから手持ち現金が少ない時に寄ってしまいヤバいってなったことはある
    普段はクレカで過ごしてるから
    返信

    +1

    -0

  • 425. 匿名 2024/05/19(日) 14:08:22  [通報]

    神経過敏な人は公共の場所に出てこない方がいいと思う…
    返信

    +0

    -0

  • 426. 匿名 2024/05/19(日) 14:08:44  [通報]

    コンビニは子供の集金の小銭欲しくて行くので…
    おやつやパン買って1万出す
    買い物は近くにスーパーあるし
    返信

    +1

    -1

  • 427. 匿名 2024/05/19(日) 14:09:00  [通報]

    >>44
    最近までコンビニのセルフレジは使わなかったからわかる
    コンビニに限らず、機械によって使い方や表示が違うからスムーズにできるか心配
    それと不正をしてないか疑われるのが嫌だったり
    返信

    +24

    -0

  • 428. 匿名 2024/05/19(日) 14:09:56  [通報]

    >>1
    セブンはnanaco
    ローソンはWAON
    だわ
    返信

    +6

    -0

  • 429. 匿名 2024/05/19(日) 14:10:13  [通報]

    >>421
    オーナーがしないだけなんじゃない?
    支払いだけは画面選択して自分で投入方式になってるよね
    うちの近所のセブンはみんなそれだけだよ
    店の広さにもよるのかも
    返信

    +18

    -0

  • 430. 匿名 2024/05/19(日) 14:10:24  [通報]

    昔ながらのレジが一番落ち着くなあ
    パートの人がレジやってくれてピッタリの袋をくれて現金支払い😁
    返信

    +1

    -4

  • 431. 匿名 2024/05/19(日) 14:11:30  [通報]

    >>302
    横。
    現金オンリーの店舗以外では全て電子決済にしてるけど、常に一回払いで分割にしたこと無いわ。
    一時的に給与額超えても別の口座から移動すれば良いだけだし、(そんな事態になったこと無いけど)その次の月は節制すれば良いだけ。
    そもそも分割に変更する方法知らないから、口座間でお金を移動する方が楽だし。
    返信

    +6

    -1

  • 432. 匿名 2024/05/19(日) 14:12:26  [通報]

    >>46
    いつもと同じもの買ってても、最近は値上がりしてるよね
    気にしてないと使い過ぎるよ
    自動車保険をネットで更新する時も、いつもと同じコースで5000円上がってた
    返信

    +8

    -3

  • 433. 匿名 2024/05/19(日) 14:12:44  [通報]

    >>7
    売れっ子芸能人でもないのにやたら時間を節約したがるよね
    生き急いでるのか知らないけど、心に余裕がなさすぎる人多い
    返信

    +134

    -1

  • 434. 匿名 2024/05/19(日) 14:12:52  [通報]

    >>1
    この間のPayPayトラブルの時はイライラしなかったのかな
    返信

    +19

    -0

  • 435. 匿名 2024/05/19(日) 14:12:57  [通報]

    >>426
    これはある。
    私は出先で細かいお金が必要になったらコンビニで最安値の水を買ったりするわ。
    でも壱万円出すだけだから、そんなに時間かからないけどね。
    丁度を出したい人がゆっくりだよね。
    返信

    +2

    -0

  • 436. 匿名 2024/05/19(日) 14:13:06  [通報]

    >>1
    記事書いたものがちょっとアレ系で、キャッシュレスの自分に酔っているものか
    そうでなくて僕はコンビニでみたんだ、若者がイライラしてるのをといっているのなら
    妄想か、レジで若者がイライラではなくて、短気でこじれた自分がイライラしていたの間違い
    返信

    +7

    -1

  • 437. 匿名 2024/05/19(日) 14:13:06  [通報]

    >>20
    うちんところは人が対応してくれるレジに老人の列だよ
    セルフにきたお年寄りは案の定スムーズにできなくて店員何回も呼んだり私も隣の人に教えたりもした
    セルフはちょっとした買い物で若い人がチャチャっと済ませたくて多い感じ
    返信

    +21

    -0

  • 438. 匿名 2024/05/19(日) 14:13:35  [通報]

    >>53
    さすがに浪費は無い
    返信

    +8

    -3

  • 439. 匿名 2024/05/19(日) 14:16:34  [通報]

    >>9
    もっと使いやすくして欲しい
    返信

    +127

    -2

  • 440. 匿名 2024/05/19(日) 14:16:35  [通報]

    >>431
    別の口座w
    ポイント乞食が山に口座作るから口座管理手数料とるようになっていくと言う自覚をもてよ
    返信

    +1

    -6

  • 441. 匿名 2024/05/19(日) 14:16:51  [通報]

    通勤の関係で交通系ICはPitapa使ってる
    買い物のとき使ったら聞き返されたり間違われたりして地味にストレス
    ちゃんとはっきりゆっくり発音してるのに
    Pitapaは他の交通系ICとレジ操作が違うらしいんだけどあんまり利用者がいないからか操作に慣れてない人もいるみたいで新人だと高確率で操作時間かかる。下手すると先輩か社員呼ばれる
    関西以外だとほぼ買い物に使用できないしなんとかしてほしい
    返信

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2024/05/19(日) 14:17:15  [通報]

    >>46
    私も。
    返信

    +3

    -1

  • 443. 匿名 2024/05/19(日) 14:18:17  [通報]

    >>1
    他人の支払い方法までジロジロ見てる人って怖いでしょ
    返信

    +12

    -0

  • 444. 匿名 2024/05/19(日) 14:18:55  [通報]

    私は基本現金払いだけど、現金払いじゃない方が何回もアレとかいいながらピッってやってたわ。
    返信

    +0

    -0

  • 445. 匿名 2024/05/19(日) 14:19:11  [通報]

    >>441
    これまた難易度高いものをw
    返信

    +0

    -0

  • 446. 匿名 2024/05/19(日) 14:19:44  [通報]

    >>2
    それどこの田舎?
    明らかにキャッシュレスが多いけど
    返信

    +46

    -60

  • 447. 匿名 2024/05/19(日) 14:20:50  [通報]

    >>443

    おせーなって思って見てるんじゃないの?
    初老以上の人はとにかく決済がノロマなイメージ
    返信

    +2

    -0

  • 448. 匿名 2024/05/19(日) 14:21:33  [通報]

    >>74
    浪費がよくわからない
    買う商品の値段はキャッシュレスでもキャッシュでも自分が払う訳じゃん
    要るか要らないかも考えずに買ってるって事?
    返信

    +8

    -29

  • 449. 匿名 2024/05/19(日) 14:21:43  [通報]

    >>18
    本当にその通り。
    返信

    +21

    -0

  • 450. 匿名 2024/05/19(日) 14:22:10  [通報]

    >>13
    前に、若い人の方がキャッシュレス使ってないってアンケートなかった?
    4, 50代の人が一番キャッシュレス使ってる、みたいな結果だったような
    今は逆転したんか?
    返信

    +23

    -0

  • 451. 匿名 2024/05/19(日) 14:22:12  [通報]

    現金かキャッシュレスかは知らないけど、意外とサラリーマン風の若い男性もセルフレジでもたもたしてたりするんだよね
    この前ファミマのセルフレジに並んでたけどそういう感じの人がモタモタしてた
    返信

    +1

    -0

  • 452. 匿名 2024/05/19(日) 14:24:57  [通報]

    >>260
    クレカ持つと使い過ぎる人は昔からいる
    感覚は人によってかなり違う
    自分で理解できないもの=存在しない、という前提で考えるのがちょっと違う
    返信

    +91

    -1

  • 453. 匿名 2024/05/19(日) 14:26:16  [通報]

    >>447
    だから怖いでしょ
    返信

    +0

    -1

  • 454. 匿名 2024/05/19(日) 14:27:20  [通報]

    >>401
    なんか希望が沸きました✨
    ありがとう😊
    返信

    +0

    -0

  • 455. 匿名 2024/05/19(日) 14:27:25  [通報]

    >>1
    わたし今年50歳だけど基本タッチ(クレジットカード)かバーコード決済しかしない
    コンビニ100円でもタッチで払うわ
    でも同い年の旦那は現金派
    いくら言っても現金沢山持ち歩くらしい
    でも宣言北新地のランチ(料亭)に行ったら現金のみ、京都の寺院も現金のみしか使えなくてびっくりしたわ
    まだまだ現金は必須な国日本
    返信

    +3

    -8

  • 456. 匿名 2024/05/19(日) 14:27:45  [通報]

    >>436
    それな
    煽るために無理に想像で記事を仕立ててる感じ
    返信

    +4

    -0

  • 457. 匿名 2024/05/19(日) 14:28:35  [通報]

    >>441
    電子マネーはマネーと名称についているけど、お金ではないから考え方かえないと駄目
    現金に戻せない、年月たったらお金ぼっしゅっうになっているものもあれば、会社なくなったら0円になってしまうものなどなど様々、商品券みたいなものとおもって手を出すべきもの
    返信

    +2

    -1

  • 458. 匿名 2024/05/19(日) 14:29:08  [通報]

    >>414
    そう、エントリー必要なのはエントリーしといた方がお得

    単純にお店のレジ近くにVPOINTマークが表示されてたらVPOINTのバーコードも提示したらいいと思う

    クレカは支払いで自動的にVPOINT付くけどタッチ決済を選んだ方がPOINTが多くつく店が有るってことですね
    返信

    +2

    -0

  • 459. 匿名 2024/05/19(日) 14:29:17  [通報]

    >>169
    現金と電子マネーでそんなに時間違うかな。
    並んでいる時に財布を出しておいて中身確かめて清算の時は大体の金額をすでに出す用意をしておけばおつりもらって終了だよね。
    問題は現金払いもキャッシュレスも、いざ清算の段階で財布やスマホをカバンから出して決済画面出してってやる人達だと思う。
    返信

    +35

    -2

  • 460. 匿名 2024/05/19(日) 14:29:37  [通報]

    >>17
    偉い偉くないの話じゃなくない?何でこんなプラスついてんの?
    返信

    +5

    -17

  • 461. 匿名 2024/05/19(日) 14:30:09  [通報]

    >>2
    田舎で年齢層高いのかな?
    勤務先のオフィス街や地元はキャッシュレス多めだよ〜。かくいう自分も昨日数ヶ月ぶりに現金つかった。
    返信

    +42

    -18

  • 462. 匿名 2024/05/19(日) 14:30:59  [通報]

    >>55
    子連れには厳しいのに老人にはやたら寛容なんだよね。子どもにセルフレジやらすな言う人が支払いに時間かかってもいいじゃないというダブルスタンダード
    返信

    +3

    -1

  • 463. 匿名 2024/05/19(日) 14:32:44  [通報]

    >>452
    リアルが現金と紙の数字が同じ感覚で感じられると思えていて支払い明細をみたらわかると言うものに限って理解できていない事がよくわかる
    返信

    +0

    -1

  • 464. 匿名 2024/05/19(日) 14:34:36  [通報]

    >>452
    ADHDはクレカ持っちゃいけないなと思う
    全員ではないけど
    返信

    +11

    -0

  • 465. 匿名 2024/05/19(日) 14:34:39  [通報]

    >>1
    日本は中高年に甘過ぎる
    だからいつまでたっても古いやり方がはびこる
    隣の韓国ではキャッシュレスが当たり前となっていて中高年も普通にこなしている
    使いこなせないと生活ができないようにしているから懸命に覚えたという事
    日本も見習って強引に今の時代のやり方を押し進めるべき
    今件に限らずあらゆる分野でね
    でないと日本はいつまでも世界から取り残されたままとなる
    返信

    +3

    -21

  • 466. 匿名 2024/05/19(日) 14:35:04  [通報]

    前にいる会計待ちのお客さんで
    年代的に会計は現金だな、時間かかりそう・・・っていうご老人が
    華麗にキャッシュレスだった時は拍手しそうになる
    返信

    +4

    -0

  • 467. 匿名 2024/05/19(日) 14:35:09  [通報]

    >>436
    嘘くさいよね。今時の40代女性がこんなおばあさんみたいなコメントしないでしょう。40代主婦なんて一番忙しくて時間に追われているのに。毎日現金払いしている40代だったらポイントカードと現金をすでに手に持って並んでいるよ。
    返信

    +8

    -0

  • 468. 匿名 2024/05/19(日) 14:36:59  [通報]

    >>406
    電子マネーもカード払い設定にしてダブルポイントもらってる人が多いんじゃない?
    スマホ合算払いにしても後払いになるわけだし
    デビットや前もって入金する方法で使ってない人の話だと思う
    返信

    +13

    -0

  • 469. 匿名 2024/05/19(日) 14:37:31  [通報]

    >>418
    だったら現金でいいってなるんだと思う
    返信

    +6

    -6

  • 470. 匿名 2024/05/19(日) 14:37:33  [通報]

    >>1
    コンビニで現金払いしたのって私もだいぶ昔かも
    返信

    +3

    -0

  • 471. 匿名 2024/05/19(日) 14:37:45  [通報]

    どっちでも良いと思うけど頑ななのは無能だからと言えるかな
    返信

    +4

    -0

  • 472. 匿名 2024/05/19(日) 14:38:21  [通報]

    >>35
    ビジーですビジーです
    返信

    +13

    -0

  • 473. 匿名 2024/05/19(日) 14:39:54  [通報]

    >>431
    そもそも節制得意じゃない人の話だよ
    ちゃんと管理できる人はどんな支払い方法だろうと問題ないから
    返信

    +8

    -0

  • 474. 匿名 2024/05/19(日) 14:41:35  [通報]

    セミセルフレジだしよほどモタモタしなきゃいいんじゃない
    返信

    +1

    -0

  • 475. 匿名 2024/05/19(日) 14:42:57  [通報]

    >>167
    ○○円ですって言われてスマホ出してアプリ起動してクーポン探してる人結構いる。慣れていないお年よりかと思いきや若者にも全然いるんだよこれが
    やはり性格だよね
    返信

    +77

    -0

  • 476. 匿名 2024/05/19(日) 14:43:27  [通報]

    >>1
    うるせぇ、3年待つわけじゃあるまいし
    返信

    +8

    -2

  • 477. 匿名 2024/05/19(日) 14:43:31  [通報]

    >>473
    そんなちゃんと管理できる人間なんて、めったにいない
    生まれて一度も自分は法にふれる行為をした事がないと言うものぐらいいない
    返信

    +0

    -7

  • 478. 匿名 2024/05/19(日) 14:43:57  [通報]

    >>122
    わかるー!
    ニコニコ現金払いの方が気持ちよく買い物できるわ。
    クレカも持ってるけど「支払いは後」ってのがなんだかね。もちろん映画や飛行機、ホテルのネット予約はクレカ使うけど必要がない限りは私も現金払いにしてる。
    返信

    +40

    -3

  • 479. 匿名 2024/05/19(日) 14:45:38  [通報]

    スピリチュアルの人が日本の波動はキャッシュレスと合わなくて今後もプチトラブルは頻発するしお金持ちになりたい人は経済的に余裕が出るまでは現金払いのほうが良いって本に書いてた。盲信してるわけじゃないけどクレカ使わないときの自分への言い訳にしてる。
    返信

    +1

    -1

  • 480. 匿名 2024/05/19(日) 14:47:40  [通報]

    >>372
    同じ事思いました。
    やめてと言われる筋合いはない。

    この国に現金が存在する以上、現金で支払いする人がいるのは当然の事。
    返信

    +110

    -2

  • 481. 匿名 2024/05/19(日) 14:47:44  [通報]

    リーズナブルなB級グルメ系の個人店だと現金のみの店もまだまだある
    返信

    +1

    -1

  • 482. 匿名 2024/05/19(日) 14:49:01  [通報]

    >>35
    Z世代はネット初期の
    ダイヤルアップ接続とか
    聞いたことないと思う
    返信

    +54

    -1

  • 483. 匿名 2024/05/19(日) 14:49:28  [通報]

    >>481
    キャッシュレスは手数料取られちゃうからね
    現金オンリーだから安く提供できたりする
    返信

    +3

    -2

  • 484. 匿名 2024/05/19(日) 14:49:52  [通報]

    コンビニは高いと思うので、dポイントやVポイントがある時しか買ってない
    返信

    +0

    -1

  • 485. 匿名 2024/05/19(日) 14:50:03  [通報]

    >>477
    横だけど意味がわからない
    管理なんて簡単にできるでしょ
    返信

    +7

    -2

  • 486. 匿名 2024/05/19(日) 14:50:26  [通報]

    >>16
    名古屋も広いけどどのあたり?笑
    うちのあたりのコンビニ逆に現金出してる人が少ないよ。振込の人くらいかな。
    私はコンビニ経営側。
    返信

    +9

    -2

  • 487. 匿名 2024/05/19(日) 14:51:16  [通報]

    話が壮大すぎてしまうけど
    昔の日本軍は強くて
    太平洋戦争なんて他国をびびらせるほど脅威だった
    沢山の犠牲も出したし肯定もしてないけど
    私達が平和でいられるのも先人の苦労のおかげなんだよ
    レジの会計くらい我慢できないでどうする
    便利すぎるくらいの暮らししてるでしょ
    本当に弱体してると思う
    返信

    +1

    -2

  • 488. 匿名 2024/05/19(日) 14:51:34  [通報]

    >>355
    何も考えてないから両替してそこから小銭選んで1枚1枚入れてたりしてるよ
    時間かかりすぎてエラー音鳴ったりしてる
    返信

    +0

    -1

  • 489. 匿名 2024/05/19(日) 14:53:23  [通報]

    >>483
    人件費
    返信

    +0

    -1

  • 490. 匿名 2024/05/19(日) 14:54:39  [通報]

    せっかちな人が増えたからレジでもATMでもわざと動作をゆっくりして人を待たせるようにしてる
    返信

    +2

    -3

  • 491. 匿名 2024/05/19(日) 14:55:32  [通報]

    待つことが出来ないのも特性のひとつだよ
    自分専用の店じゃあるまいし
    他に先客がいれば待つのは普通
    ほんの数分じゃん
    返信

    +2

    -1

  • 492. 匿名 2024/05/19(日) 14:55:49  [通報]

    >>42
    最低限の現金すら小さいことで苛ついてる若者持ってなさそう
    こういう状態になってとことん困ればいいのにって内心思っちゃうわ
    どんなにスマートに時短で便利に生きてるつもりの若い人だって頭も身体も衰えて若者にバカにされる身になるの分かってない
    返信

    +42

    -3

  • 493. 匿名 2024/05/19(日) 14:56:40  [通報]

    違う世代の人の違う習慣にチクチク文句を言う性格はなかなか治らないので、この文句言ってる若者は将来嫁をいびるようになるよ。
    返信

    +3

    -2

  • 494. 匿名 2024/05/19(日) 14:57:26  [通報]

    確かに現金は多少もたつくかもしれないが、店側としては払い方よりどれだけ買ってくれるかが大事なので、毎回おにぎり一個キャッシレスで払う客よりコンビニなのにカゴ使って沢山買ってくれる現金払いの方が嬉しいだろうな
    返信

    +3

    -1

  • 495. 匿名 2024/05/19(日) 14:58:28  [通報]

    >>12
    私は電子マネーでカードをかざすだけだから本当に秒で終わる。コンビニは店員さんの袋詰め待ちの時間がある。
    返信

    +21

    -2

  • 496. 匿名 2024/05/19(日) 14:59:18  [通報]

    >>44
    地方だけどスイーツやドリンクだけの少量ならセルフ空いてたらそっち行く
    店員さんいるレジのほうが時間かかる場合もあるし
    返信

    +3

    -1

  • 497. 匿名 2024/05/19(日) 14:59:40  [通報]

    でもさ、一枚一枚硬貨取り出してトレイの上で数え始めて、あぁやっぱり足りないから紙幣で……

    みたいなの目のまえでやられたら正直イライラするー
    返信

    +2

    -0

  • 498. 匿名 2024/05/19(日) 14:59:45  [通報]

    セルフレジの列にお爺さんがいて、大丈夫なのかと心配してたら店員呼びつけて「やれ」と命令。
    小銭ばかりでモタモタする人、支払い途中で商品の質問をして、レジ打ちの人に商品棚まで確認させて迷惑かける人がいる。
    現金の列、年寄りでもたつく列、キャッシュレス、子持ち(家族でモタモタ・子供にレジの練習)列など棲み分けが必要になっていると思います。
    返信

    +3

    -1

  • 499. 匿名 2024/05/19(日) 15:00:33  [通報]

    >>42
    基本PayPay支払いだけど、ちゃんと現金も持ち歩いてますよ
    返信

    +18

    -1

  • 500. 匿名 2024/05/19(日) 15:00:46  [通報]

    >>12
    あんまり反応してくれなくて、ぐるぐる回っている画面に見切りつけて現金払いするなんてしょっちゅうだよ
    列に並んでる間に起動させてんのに自分の番になってもまだ画面が出てこなかったり、酷いのは待ってる最中にスリープになる時
    あんまり、タッチパネルと相性良くないんだよね
    液晶体温計も認識してくれない事あるし
    返信

    +24

    -2

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす