ガールズちゃんねる

円安の中で海外に行った人の生の声が聞きたい。

208コメント2024/06/06(木) 10:05

  • 1. 匿名 2024/05/19(日) 11:07:37 

    コロナ前は夏休みは毎年家族で海外旅行に行っていました。
    しかし、コロナ禍で行くことができず。
    今は円安で旅費が高過ぎて二の足を踏んでいます。
    旅費はパンフレット等に記載されているので分かるのですが、現地で必要とするお金が分かりません。
    テレビでは芸能人や海外から帰国した人がハンバーガーが2人で一万円とか言っていますが、本当になのでしょうか?
    円安の中で海外に行った方の何処に行き、いくらかかった等の生の声が聞きたいです。



    返信

    +55

    -13

  • 2. 匿名 2024/05/19(日) 11:08:33  [通報]

    水飲むだけで2000円くらい
    返信

    +64

    -3

  • 3. 匿名 2024/05/19(日) 11:08:36  [通報]

    円安の中で海外に行った人の生の声が聞きたい。
    返信

    +4

    -5

  • 4. 匿名 2024/05/19(日) 11:09:12  [通報]

    ニューヨーク、ランチ一人で1万超える
    返信

    +114

    -2

  • 5. 匿名 2024/05/19(日) 11:09:49  [通報]

    テイクアウトのランチ1人分を2人で半分ことか
    返信

    +5

    -3

  • 6. 匿名 2024/05/19(日) 11:10:14  [通報]

    1回行けば肌感覚で理解できるんじゃない?
    滞在期間いっぱいの宿と帰りの飛行機前払いで予約しておけば、帰ってくることはできる
    途中ひもじい思いをするかもしれないけど、それもいい経験になるのでは
    返信

    +8

    -29

  • 7. 匿名 2024/05/19(日) 11:10:53  [通報]

    友人とハワイ行ってきた
    続々とカードに請求上がってきたけど、GW中のハワイでの請求が現時点で31万円。(まだホテル代の請求が上がってきていない)
    返信

    +167

    -20

  • 8. 匿名 2024/05/19(日) 11:11:14  [通報]

    >>1
    アメリカでハビットバーガーのチーズバーガーセットは約2100円だった。
    返信

    +54

    -1

  • 9. 匿名 2024/05/19(日) 11:11:21  [通報]

    グアムに先週行ったけど物価高すぎて
    ランチしたら1人3000円する
    タクシー移動したら片道15分の距離で3500円する
    返信

    +113

    -3

  • 10. 匿名 2024/05/19(日) 11:11:39  [通報]

    国によって違うとしか
    返信

    +10

    -13

  • 11. 匿名 2024/05/19(日) 11:11:45  [通報]

    報道だとアメリカの話ばかりだから東欧や中東はどうなのか知りたい
    返信

    +74

    -1

  • 12. 匿名 2024/05/19(日) 11:11:49  [通報]

    台北。
    安かった時代を知っているから、今高く感じる。

    昔は1台湾ドル3円だったけど、今は5円。
    東京と物価は変わらない。
    返信

    +116

    -2

  • 13. 匿名 2024/05/19(日) 11:12:10  [通報]

    >>1
    マクドナルドの海外ホームページでメニュー見たらいいのでは?
    返信

    +6

    -5

  • 14. 匿名 2024/05/19(日) 11:12:24  [通報]

    香港🇭🇰
    ホテルも食事も高い…。
    返信

    +34

    -1

  • 15. 匿名 2024/05/19(日) 11:12:25  [通報]

    ハワイの1日の食費が東南アジアの4泊の食費とほぼ変わらなかったよー。行ったお店のランクももちろん違うけど
    返信

    +46

    -1

  • 16. 匿名 2024/05/19(日) 11:12:46  [通報]

    水や食料持ってってまで行きたいものなのかと思っている
    返信

    +166

    -8

  • 17. 匿名 2024/05/19(日) 11:13:20  [通報]

    マレーシアは日本より高くない
    初めて行ったから昔と比べることはできないけど、日本よりは高くない
    韓国はもう日本より高いものもある
    返信

    +28

    -0

  • 18. 匿名 2024/05/19(日) 11:13:27  [通報]

    >>7
    何を買ったか分からないとなんとも。
    返信

    +106

    -0

  • 19. 匿名 2024/05/19(日) 11:13:42  [通報]

    米ドル圏は行けないよね。
    返信

    +17

    -0

  • 20. 匿名 2024/05/19(日) 11:13:54  [通報]

    昨年夏中東経由イギリス往復航空券がエコノミーなのに30万円超え(コロナ前は40万円前後でヨーロッパ系エアラインビジネスクラスに乗れた)
    ロンドンで5つ星ホテルでアフタヌーンティーがシャンパン含まず約15000円
    バッキンガム宮殿の見学ツアーが10000円強
    返信

    +56

    -1

  • 21. 匿名 2024/05/19(日) 11:14:30  [通報]

    アメリカだけ?ヨーロッパ諸国は日本とそんな変わんないって聞いたんだけど
    返信

    +5

    -6

  • 22. 匿名 2024/05/19(日) 11:14:33  [通報]

    >>11
    彼氏がそこらへん行ってたけど物価高くなってるって
    返信

    +18

    -5

  • 23. 匿名 2024/05/19(日) 11:15:06  [通報]

    場所によるよね
    タイとかならそこまで高くはない
    ただ昔のタイの気分で行くと高いと感じると思う
    世界中が成長するなか日本だけが何十年も止まったままだったんだから「昔はこうだった」ってのは捨てたほうがいい
    返信

    +111

    -4

  • 24. 匿名 2024/05/19(日) 11:15:50  [通報]

    >>16
    でもアメリカなら食は別にどうでもいいかも
    水なんて日本のが一番美味しいから昔から持っていってる。お茶も
    返信

    +33

    -4

  • 25. 匿名 2024/05/19(日) 11:16:17  [通報]

    サブウェイは?
    返信

    +0

    -0

  • 26. 匿名 2024/05/19(日) 11:16:35  [通報]

    >>16
    ヨコ
    昔ヨーロッパ旅行に行った際、添乗員がカップヌードルを大量に持って来ていた。単にヨーロッパの食事に飽きてたらしいけど。今や別な理由でこういう人が多そうだね。
    返信

    +59

    -3

  • 27. 匿名 2024/05/19(日) 11:16:47  [通報]

    私も聞きたい。
    よく食料品を日本から持って行く人いるけど、アメリカやオーストラリアは食料品の持ち込み厳しいよね。
    さとうのパックご飯はOKだけど、生米はNGだとある。
    きちんと申告しているのかな?
    返信

    +44

    -2

  • 28. 匿名 2024/05/19(日) 11:16:50  [通報]

    >>11
    トルコリラは日本円と同じくらい価値が落ちてるって聞くけどトルコは今物価どうなんだろ
    コロナ前でイスタンブールは日本と同じくらいと感じたけど
    返信

    +15

    -1

  • 29. 匿名 2024/05/19(日) 11:16:50  [通報]

    インドネシアはまだ安い。
    返信

    +7

    -0

  • 30. 匿名 2024/05/19(日) 11:17:18  [通報]

    困った時のケバブ。
    返信

    +8

    -1

  • 31. 匿名 2024/05/19(日) 11:17:43  [通報]

    >>7
    何泊したのかも書いてないし何食べたのか何買ったのか情報皆無でこんな馬鹿みたいなコメントならしない方がマシだよw
    返信

    +94

    -28

  • 32. 匿名 2024/05/19(日) 11:18:15  [通報]

    >>19
    ユーロ圏も厳しくない?
    返信

    +16

    -0

  • 33. 匿名 2024/05/19(日) 11:18:24  [通報]

    ハワイ行きました。
    人数や大人子どもで変わりそうですがとにかく全てが高かったです。
    スタバで普通サイズのアイスコーヒーとアイスラテ買ったら2500円です。
    返信

    +66

    -0

  • 34. 匿名 2024/05/19(日) 11:18:54  [通報]

    >>10
    こういうコメにマイナスつくのががるw
    返信

    +6

    -7

  • 35. 匿名 2024/05/19(日) 11:20:07  [通報]

    >>10
    国書けばいいやん
    返信

    +10

    -0

  • 36. 匿名 2024/05/19(日) 11:21:43  [通報]

    買い物のたびにわざわざ日本円に換算しないからあまり現地で高い高い思うことないんだけど私だけかな
    返信

    +2

    -13

  • 37. 匿名 2024/05/19(日) 11:22:19  [通報]

    >>30
    20年前に1人でヨーロッパ周遊してたけどケバブにお世話になったなぁ
    日本はまだ豊かだったけど私が学生でお金ないし一人で気楽に入れるお店って少なくてドイツではケバブばっかり食べてた
    返信

    +19

    -1

  • 38. 匿名 2024/05/19(日) 11:22:57  [通報]

    >>24
    そうかー、大量なだけのマズいパスタ食べるのも楽しかったけど、今は無駄遣いになるねかんぜんに
    返信

    +2

    -1

  • 39. 匿名 2024/05/19(日) 11:23:27  [通報]

    >>1
    昨夏のLAだけど
    うちは夫婦だけだから、ランチで2人で3000円、夜は15000~20000円くらい
    それだと日本で普段外食で使ってるお金と変わらないから
    なんとも思わなかったな
    それよりもイベントやお土産が予想外に使った
    8日間で食事、野球観戦、Uberやメトロの移動費も込みで1700ドル(今のレートで26万くらい)
    すべてフリーでツアーとかは使ってない
    あと米ドル預金があってそのドル使ってるので、実際米ドルのレートは平均で120円くらいだから、20万ちょっと超えるくらい
    返信

    +4

    -17

  • 40. 匿名 2024/05/19(日) 11:24:28  [通報]

    シンガポールどうですかー?
    ホテルは日本並みかなという印象
    返信

    +3

    -2

  • 41. 匿名 2024/05/19(日) 11:25:02  [通報]

    みんなこれだけ円安でも行けるってすごいね
    10数年前、円高の時代(1ドル75円くらいのとき)にグアム行ってるから、ばかばかしくて今は行けない
    返信

    +79

    -18

  • 42. 匿名 2024/05/19(日) 11:26:08  [通報]

    >>1
    ハワイで人気ハンバーガー店行ったけど確かにドリンクとポテトとチップふくめ5千円くらいしたかも
    でも手作りの肉の分厚いバーガーだから日本で食べてもそれなりにしそうなクオリティだよ
    ファストフード店ならそんなにしないはず
    返信

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2024/05/19(日) 11:27:56  [通報]

    >>37
    私も最近大学の研修で2ヶ月間イギリスにいたんですけど、全てが高すぎて本気でお金なくてケバブに救われました。
    返信

    +40

    -1

  • 44. 匿名 2024/05/19(日) 11:28:20  [通報]

    >>14 飲食は昔の2〜3倍の感覚。
    ホテルもそんな感じ。
    街でワンタン麺と青菜炒めで1700円ぐらいで驚いた。安い国じゃなくなった。
    日本人が来なくなったんだろうね、前は普通に出されていた日本語メニューも出てこなくなった。
    返信

    +34

    -1

  • 45. 匿名 2024/05/19(日) 11:28:38  [通報]

    >>23
    タイの大戸屋は若者のオシャレ(ちょい背伸びした)デートスポットと聞いたけどそうなの?日本の定食屋とは概念がちょっと違って、レストラン的な業態でお値段もひとり5,000円くらいになるとか。
    返信

    +3

    -2

  • 46. 匿名 2024/05/19(日) 11:28:40  [通報]

    >>14
    どんな物がいくら?
    返信

    +0

    -1

  • 47. 匿名 2024/05/19(日) 11:29:07  [通報]

    >>1
    娘がアメリカに留学中
    で、春休みに行きました。

    普通に高い。
    例えると、水とお好み焼きを外で家族3人で食べたら諭吉が2人近く飛んだ
    スタバのドリンクいっぱいが二千円超え
    リンツのチョコレートをお土産に10個買えば諭吉が4枚飛んだ
    ホテルも一人あたりアパレベルの窓なしで諭吉3枚、シェラトンレベルは10人の諭吉が逃げる

    ケチケチした旅行はしたくないから、割り切って美味しいもの食べた
    5泊して食事ホテル代飛行機代土産など合わせたら諭吉は200人懐から逃げた


    普段は節約して生きています
    返信

    +84

    -8

  • 48. 匿名 2024/05/19(日) 11:29:34  [通報]

    >>16
    現地の食よりは景色とかエンタメを楽しみたいから、個人的にはアリ
    返信

    +10

    -4

  • 49. 匿名 2024/05/19(日) 11:30:10  [通報]

    韓国
    Q10のが安かった
    返信

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2024/05/19(日) 11:30:21  [通報]

    >>11
    今、この地域に行くは世界情勢を知らなさすぎ
    返信

    +24

    -1

  • 51. 匿名 2024/05/19(日) 11:30:38  [通報]

    >>16
    ハワイとかビーチリゾート限定じゃない、あと子供が小さい人は多いと思う
    ほぼ毎年、ハワイ行ってるけどランチは外だけど、夜は毎日食べたいものもないし
    キッチン付きの部屋宿泊の人多いよ
    子供が小さいと特に部屋で食べる方が楽だからね
    大人だけでも毎日外食は飽きるし、テイクアウトして部屋で食べたりしてる
    返信

    +12

    -4

  • 52. 匿名 2024/05/19(日) 11:30:49  [通報]

    >>34
    横、海外旅行のトピって関係ない人がきて文句書いてること多いよね。
    返信

    +9

    -1

  • 53. 匿名 2024/05/19(日) 11:31:06  [通報]

    ぐるなびみたいな値段が見れるサイトないのかな?
    返信

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2024/05/19(日) 11:31:06  [通報]

    韓国は日本と同じくらいか物によっては安く感じるものもあった。
    返信

    +2

    -3

  • 55. 匿名 2024/05/19(日) 11:31:07  [通報]

    シンガポール、部屋で飲むためにコンビニでビール買いに行って500ミリが850円くらい。
    ペットボトルの水で300円くらい。
    返信

    +17

    -1

  • 56. 匿名 2024/05/19(日) 11:32:46  [通報]

    子供が生まれてコロナ前までは隔年で海外旅行してたけどもう行けそうにない
    ほんとは短期留学とか行ってほしかったけどもう無理そうだし、コロナの時期にあったはずの海外修学旅行がなくなってホッとしてた
    返信

    +7

    -1

  • 57. 匿名 2024/05/19(日) 11:35:13  [通報]

    >>31
    そんな言い方しなくても。
    返信

    +62

    -9

  • 58. 匿名 2024/05/19(日) 11:35:21  [通報]

    今年の3月、ドイツの
    店員が注文とってくれるビールレストランの
    肉料理一皿が4500円くらいだった
    ビールとチップは別
    屋台のソーセージ山盛りポテト付きが1500円くらい
    店によると思うけどね
    返信

    +13

    -0

  • 59. 匿名 2024/05/19(日) 11:35:25  [通報]

    >>45
    大戸屋は分からないけど、タイは経済成長著しいから昔なら外国人ばっかりだったちょっといいレストラン(ランチで数千円くらい)にもタイ人の若者がたくさん来てるのは見る
    返信

    +6

    -1

  • 60. 匿名 2024/05/19(日) 11:35:41  [通報]

    3月子供がオーストラリアに修学旅行へ。
    ミネラルウォーター500ミリ1本¥300
    ハンバーガー単品¥700
    日本でいう31みたいなところでアイスクリーム1スクープ¥900
    返信

    +22

    -0

  • 61. 匿名 2024/05/19(日) 11:35:52  [通報]

    >>47
    リンツのチョコレートって日本にもあるのにお土産で買うって
    それでも安かったからなの?
    返信

    +44

    -0

  • 62. 匿名 2024/05/19(日) 11:36:17  [通報]

    >>8
    In-n-out だとめっちゃ安い、二人で15ドルだった
    返信

    +3

    -1

  • 63. 匿名 2024/05/19(日) 11:36:27  [通報]

    ドイツ行ったよ
    軽く昼食とるだけでも一人4,5千円した
    食事の度に高っ!と思いつつ十分に旅行貯金してたからケチらずに満喫した
    返信

    +22

    -0

  • 64. 匿名 2024/05/19(日) 11:36:50  [通報]

    >>56
    短期語学留学くらいならセブ島にでも行かせればいいじゃん
    返信

    +1

    -2

  • 65. 匿名 2024/05/19(日) 11:37:21  [通報]

    >>17
    改元とコロナの間頃、クアラルンプールで日本の商店街で売ってそうなペラペラトップス服が260円くらいだった。男物の異国情緒あふれるシャツが800円位?ご飯に色々おかずを乗せていくナシチャンプルやビリヤニセットも飲み物付きで其々300円くらい。

    バックパッカーではないけど個人旅行の貧乏旅行です。
    返信

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2024/05/19(日) 11:41:12  [通報]

    >>61
    ごめん横
    その国限定の商品とか日本では売ってない可愛いパッケージのやつとかあって
    それがドラッグストアやスーパーで日本の半額近い値段で売ってたよ
    私もたくさん買った
    返信

    +23

    -1

  • 67. 匿名 2024/05/19(日) 11:41:25  [通報]

    >>52
    マイナスしてる人も
    行くつもりもないならわざわざ見なきゃいいのに
    返信

    +10

    -2

  • 68. 匿名 2024/05/19(日) 11:42:26  [通報]

    >>1
    スイスにゴールデンウィーク中に行ったら高すぎてわろた
    返信

    +12

    -0

  • 69. 匿名 2024/05/19(日) 11:43:09  [通報]

    >>16 ちょっと前の中国インバウンドみたい。ホテルでカップラーメン食べるってやつ。
    返信

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2024/05/19(日) 11:43:18  [通報]

    >>47
    リンツはスイス名物なのになぜアメリカで買うの?
    返信

    +5

    -2

  • 71. 匿名 2024/05/19(日) 11:45:21  [通報]

    >>26
    ヨーロッパも遠いしスケジュールタイトだし、時差とか便秘で💧食欲もいまいちだし、1日中動いた後ホテルの部屋でぐったりで、カップラーメンでいいかもになるのはあるあるなんだよね

    海外って移動だけで大変でお店探して予約入れてメニュー見てオーダーして結構大仕事
    返信

    +21

    -0

  • 72. 匿名 2024/05/19(日) 11:46:30  [通報]

    来月主人韓国行くみたい
    2泊3日8万みたいだけど安いの高いの?
    返信

    +2

    -2

  • 73. 匿名 2024/05/19(日) 11:46:59  [通報]

    コロナ明けベトナムと台湾しか行ってない。
    ベトナムはまあ楽しめる。台湾は以前の感覚で行くと高くて泣く。
    でも台湾は抽選で5000元(約25000円)の消費金がもらえるキャンペーンをやっているので(条件あり)当たったらデカい。私は2回当てた。
    返信

    +11

    -1

  • 74. 匿名 2024/05/19(日) 11:47:25  [通報]

    >>47
    諭吉200人が走って逃げていくのは壮観だね。
    返信

    +65

    -0

  • 75. 匿名 2024/05/19(日) 11:48:42  [通報]

    3月のロンドン出張
    丸亀製麺(並)に天ぷら2つ付けたら5,000円。
    日当や食事代の支給は無いので、1週間居て赤字過ぎたよ。現地スタッフとの会食(招待)は1回のみ。
    返信

    +42

    -1

  • 76. 匿名 2024/05/19(日) 11:48:42  [通報]

    >>60
    でもさ、語学の壁以上に物価や円安の壁を若いうちに肌で知る貴重な経験だね!意識が変わる子もいるだろうな
    返信

    +11

    -1

  • 77. 匿名 2024/05/19(日) 11:50:59  [通報]

    >>37
    どこ行っても高いしまずいし、数百円のケバブが一番美味しかった思い出
    返信

    +0

    -1

  • 78. 匿名 2024/05/19(日) 11:51:14  [通報]

    ひゃー厳しいね
    ところでヨーロッパやアメリカ本土の現地では日本人と会わない感じでしたか?
    かなり前にロンドン行った時も日本人少なかったので気になる
    返信

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2024/05/19(日) 11:51:48  [通報]

    >>12
    日本より5円も価値が高いんやなー
    返信

    +2

    -7

  • 80. 匿名 2024/05/19(日) 11:53:04  [通報]

    >>1
    テレビの円安特集でGWにハワイ行った人が部屋でカップラーメンばっかり食べていたって言ってた
    そこまでしてハワイ行って楽しかったのかな

    旅行って土地の食べ物食べるのも醍醐味なのに高すぎて食べられないで部屋に籠ってカップラーメン食べるくらいなら無理して海外行かなきゃいいのにって思った
    国内だっていい場所たくさんあるよ
    返信

    +18

    -6

  • 81. 匿名 2024/05/19(日) 11:53:21  [通報]

    >>51
    ハワイだと夕食は事前予約必須だったり並ぶ店も多いから子供の体調とか日中のスケジュール読めないと夕食は部屋で済ます方が気兼ねないってのもあるなぁ
    返信

    +8

    -1

  • 82. 匿名 2024/05/19(日) 11:54:29  [通報]

    >>60
    ディズニーランドの修学旅行と同じ感じだね
    水はディズニーのが安いけど
    返信

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2024/05/19(日) 11:54:52  [通報]

    >>73
    GWだけどうち二人とも当たらなかった、だけど当選して並んでる人も結構いた
    2回もあてるなんてすごい!
    去年が一番確率が高いんだよね
    返信

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2024/05/19(日) 11:57:41  [通報]

    >>9
    もう明らかに朝鮮乞食はお呼びでないね
    返信

    +3

    -4

  • 85. 匿名 2024/05/19(日) 11:59:44  [通報]

    >>16
    全てブーメランで笑うよね

    中韓人のインバウンドはコンビニで飯を済まして乞食みたい!やらネトウヨがヘイトしてたのに
    方や日本人はもはや現地のコンビニすら使わず持ち込みなんてね。
    乞食猿じゃん
    返信

    +5

    -10

  • 86. 匿名 2024/05/19(日) 12:00:47  [通報]

    >>34
    え、だってこのトピって行った国と体験談書くとこでしょ?
    国名書いたらいいだけじゃん
    返信

    +3

    -4

  • 87. 匿名 2024/05/19(日) 12:03:29  [通報]

    >>10
    本当にその通りなんだけど。ガルはアメリカしか外国を知らないよね。笑
    返信

    +4

    -7

  • 88. 匿名 2024/05/19(日) 12:04:20  [通報]

    この円安でトラフが起きたら
    もう日本の産業はもうダメだろうな
    地震の損失と復興で経済も死ぬ
    返信

    +1

    -5

  • 89. 匿名 2024/05/19(日) 12:04:27  [通報]

    >>23
    バンコクもそんなに安くないよ
    コロナ前1円3.5バーツくらいが今は4.3バーツから4.5バーツになってる
    まず航空券が往復10万くらいするしタイに行く日本人よりタイから日本に来るタイ人のほうが圧倒的多い
    フードコートならご飯1品500円くらいだけどタイ料理のレストランで1品とソフトドリンクで1700円くらい
    ケンタッキーのセットは500円くらいで日本より安いけどマックならセットで1000円くらいする
    スタバもラテが500円ちょっと
    現地でお手頃なカフェとして有名なcafeAmazonのラテも360円くらいした
    有名なワットプラケオは外国人料金で入場料2000円
    観光大国だけど日本人ほとんど見ないから案内表示に日本語なんてないしホテルでも日本語喋れる人も全然いない
    それでもバンコクは都会で便利だし観光も食べ物も美味しくてリピートしたいけど
    返信

    +20

    -1

  • 90. 匿名 2024/05/19(日) 12:04:28  [通報]

    >>17
    シンガポールだけ極端に物価が高いの?
    返信

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2024/05/19(日) 12:05:07  [通報]

    >>7
    具体的にお願いします
    何の参考にもなりません
    返信

    +58

    -0

  • 92. 匿名 2024/05/19(日) 12:05:34  [通報]

    >>31
    横、>>7さんと同じようにGWに海外旅行行った人は同じような状況って意味でプラスしてると思うけどね。どんなことを聞きたくてここ見てるの?
    返信

    +2

    -6

  • 93. 匿名 2024/05/19(日) 12:06:33  [通報]

    >>85
    日本には安いから来てるんだよ
    余裕あって来てる。なのに国内で金使わない

    日本人はわざわざ高いとこ行って金使えない

    根底的に違うのに一緒にするのは違うわ
    返信

    +6

    -3

  • 94. 匿名 2024/05/19(日) 12:09:11  [通報]

    >>72
    1人?航空券とホテルで80000なら安いかも
    返信

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2024/05/19(日) 12:10:57  [通報]

    >>40
    食事は1.5倍じゃないかな
    タクシーは日本より安い
    返信

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2024/05/19(日) 12:13:35  [通報]

    >>90
    そうだと思います
    ブーストってスムージーが好きなんだけど
    マレーシアは350円、シンガポールは550円くらい
    返信

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2024/05/19(日) 12:13:38  [通報]

    >>83
    1回目 去年現地空港で
    2回目 今年国内でおこなわれた事前抽選で

    現地の方はパスポート番号と紐付け始めたし(噂)、パターン?を変えたとかで以前より当たりづらくなってるらしいです。
    国内は台湾関係のイベント会場で行われることがあるのですが、一度事前抽選を当てるともう事前抽選は当たらないと言われているようです。

    国内の事前抽選は結構当たる気がします。名古屋にお住まいでしたら今日イベントやってます!
    これではずれても現地でチャレンジできるのでチャンスが増えますよ。
    返信

    +2

    -1

  • 98. 匿名 2024/05/19(日) 12:16:23  [通報]

    >>27
    ただ単に没収になるだけだからあんまり気にせず持って行くんじゃない?
    返信

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2024/05/19(日) 12:17:14  [通報]

    >>97
    現地の空港で抽選しました、事前登録はパスポートと紐づけでした
    国内でも事前抽選してるのは知りませんでしたが残念ながら東京です
    返信

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/05/19(日) 12:21:45  [通報]

    >>47
    5泊で200万はやばい😱
    返信

    +28

    -1

  • 101. 匿名 2024/05/19(日) 12:24:53  [通報]

    >>47
    楽しいんだか悲しいんだか‥
    でも良い経験だね。
    返信

    +12

    -1

  • 102. 匿名 2024/05/19(日) 12:25:46  [通報]

    ロサンゼルスに住んでて最近本帰国したけどランチでも円換算すれば2人で1万くらいする
    流石に水が1000円とかはしないけど
    ターゲットとか普通のスーパー行けば安く売ってるよ
    返信

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2024/05/19(日) 12:33:12  [通報]

    >>16
    GW中のニュースで新婚旅行の2人が節約のために2リットの水をスーツケースに何本も入れてて、重量オーバーで8000円くらい追加料金取られたみたいに言ってた。 
    返信

    +29

    -0

  • 104. 匿名 2024/05/19(日) 12:36:44  [通報]

    >>61>>70
    >>47です。

    現地の有名なチョコを買うつもりでした。
    が、留学中の娘が送ってきたチョコはどれも日本人向きではない。
    娘の寮のルームメイトのドイツ人もリンツを勧める。
    なのでアメリカ限定のリンツにしました。
    自宅用にも買ったけど、日本人の口に合うと思います。


    返信

    +23

    -2

  • 105. 匿名 2024/05/19(日) 12:40:37  [通報]

    マクドナルドは?
    返信

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2024/05/19(日) 12:41:12  [通報]

    >>50
    東欧も結構広いけど、今、特に情勢が不安定なの?
    返信

    +0

    -1

  • 107. 匿名 2024/05/19(日) 12:44:23  [通報]

    >>24
    水って500mlの物を何本か持っていく?
    キャリーケースにたくさん水を入れていたらやはり空港では検査されるのかな?
    わたしも海外の水怖いからたくさん持っていけたらいいと思うんだけど
    返信

    +5

    -3

  • 108. 匿名 2024/05/19(日) 12:45:45  [通報]

    >>20
    そうそう。
    まずエアが高い。
    アメリカだとコロナ前は15万以下だったけど、
    28万だった。しかも、待ち時間が結構ある、
    2回乗り継ぎで😭

    2020年のキャンペーンで16万で
    プレミアムエコノミーに悠々乗れたのに😭
    返信

    +8

    -1

  • 109. 匿名 2024/05/19(日) 12:47:03  [通報]

    >>37
    レストラン入って高くつくよりも、美味しそうなパン屋さんとかで何日かもたせようとは思ってるけど、パン屋も高いのかなー
    返信

    +3

    -1

  • 110. 匿名 2024/05/19(日) 12:47:53  [通報]

    >>106
    一昨日だっけ?
    スロバキア首相暗殺未遂あったやん

    ロシアとの歴史考えたら近くて危険
    ハンガリー、ジョージア他も色々、揉めている

    返信

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2024/05/19(日) 12:48:57  [通報]

    長期的には1ドル200円とか今よりもっと円安になると言ってる人がけっこういるけど
    そうなると一生海外旅行できなくなるのかね
    返信

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2024/05/19(日) 12:49:02  [通報]

    >>16
    私なら日々の食事をケチってでも旅行先では普通に食べたい。安めの店でもいいから。
    返信

    +10

    -2

  • 113. 匿名 2024/05/19(日) 12:50:30  [通報]

    >>43
    炭水化物、タンパク質、野菜で食物繊維やビタミンを1つで摂れるし効率良い食べ物だね
    あちらでは1ついくらくらいでした?
    返信

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2024/05/19(日) 12:51:59  [通報]

    >>7
    何泊したのか
    どこに泊まったのか
    何を食べたのか
    買い物はしたのか

    くらい教えてくれると助かりますね..
    返信

    +40

    -0

  • 115. 匿名 2024/05/19(日) 12:57:06  [通報]

    >>60
    オーストラリアはスーパーマーケット行けば普通の値段
    地産地消で日本より安かったりする
    返信

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2024/05/19(日) 13:05:29  [通報]

    >>4
    すごい…!

    でもこんなリッチな旅行できる人だと、免税店でバッグ買わなかったわ〜と円安前の旅行費と調整できるんだろうな
    返信

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2024/05/19(日) 13:13:59  [通報]

    >>1
    観光地とか外食は高いけどスーパーのフルーツとか野菜とかパンは量換算したら日本の方が全然高いし外食も量を考えたらみんなが言う程高くないものも沢山あるよ。
    いちごとか日本のあまおうは1000円近くするけどアメリカで1000円出せばくさるくらいいちご入ってる。
    返信

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2024/05/19(日) 13:17:57  [通報]

    >>33

    2つで2,500円かな?
    1個1250円なら物価日本の約2倍と考えたらいいのか。
    航空券含む移動費は別として、日本で1日につきホテル、観光と食で2万使う人は、1日4万見込みで行けばいけるのかな。
    返信

    +1

    -1

  • 119. 匿名 2024/05/19(日) 13:19:37  [通報]

    >>1
    駐車場とか高速道路とか交通にかかる費用は日本の方が馬鹿高い。
    アメリカはほぼ駐車場も道路も無料だから食べる場所や行く場所を選べば堅実な旅行ができる。
    例えばチップ払わなくていいフードコートで食べるとか。量すごいから1つ買えば4人で余裕でシェアできるから日本よりかなり安くすむ。
    返信

    +4

    -4

  • 120. 匿名 2024/05/19(日) 13:21:02  [通報]

    >>75

    この円安の中、社員赤字で出張させる会社やばいね…
    返信

    +15

    -0

  • 121. 匿名 2024/05/19(日) 13:22:03  [通報]

    観光客がいくようなとこばっか行ってたらそりゃ高いよ。
    自分は海外にいたからかもしれないけど地元の人が行くようなとこは安いとこもちゃんと沢山ある。 
    ラーメン4000円!とか騒いでるのは観光地のぼったくりラーメン食べてる馬鹿な海外初心者だと思う。
    返信

    +7

    -2

  • 122. 匿名 2024/05/19(日) 13:24:08  [通報]

    >>76

    分かる。円安も円高も若いうちに経験して世界の中の日本の位置感を意識するようになったもん。
    返信

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2024/05/19(日) 13:36:51  [通報]

    >>72
    JAL ANAならそんなもんじゃない?
    ホテル1.5万より安いのあんまないよね
    返信

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2024/05/19(日) 13:39:15  [通報]

    >>71
    これあるあるだよね。
    特に英語圏じゃない場合、慣れない言葉でしかも電話の予約って相当ハードル高い事あるしね。

    あとはお昼ガッツリ食べてると、夜でも小腹すいた程度で現地の食事はもういいやになったりする。
    自分に置き換えても部屋にケトルあるの見ると「こう言う時カップラーメンあったら便利だったかも?」って思った事ある。
    返信

    +9

    -0

  • 125. 匿名 2024/05/19(日) 13:49:44  [通報]

    >>31
    確かに
    ブランド品買って31万円なら安いし、
    普通のレストランでの食費だけなら高い
    素敵なレストラン行っていくつかアクティビティもしてるなら妥当
    返信

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2024/05/19(日) 14:00:26  [通報]

    >>27
    アメリカはアルコールは量に制限有りで持ち込み可、追加で税を払うならもっと持ち込める
    肉系は一切合切アウト
    生の卵、野菜や果物、種子はアウト
    その他はだいたい持ち込めるよ
    生の米は個人消費分なら持ち込める
    ただ300g以上の粉類はダメ

    どこの国も調べてから荷物用意した方がいいよ
    あ、あと機内と預け入れ荷物でも違いはあるから注意ね
    返信

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2024/05/19(日) 14:05:37  [通報]

    >>103
    捨ててけよ笑
    返信

    +10

    -0

  • 128. 匿名 2024/05/19(日) 14:07:18  [通報]

    >>53
    グーグルマップで知りたい地域を表示
    レストラン検索で知りたいお店を表示範囲で探す
    メニュー、写真で値段が見られるよ

    でもアメリカのメニューは基本写真なしでテキストだけなんだよね、高級店ほど
    ファストフードならパネルの写真で見られるよ
    返信

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2024/05/19(日) 14:09:03  [通報]

    >>121
    でも実際観光客だからさ。
    地元の行きつけの店に外国人観光客が来るようになったら私は嫌だ。
    棲み分け大事。
    返信

    +9

    -2

  • 130. 匿名 2024/05/19(日) 14:10:29  [通報]

    >>12
    故宮博物館のレストランはホテル並みの値段だった。でも路地裏の食堂なら2人で900円くらいで美味しくて量もある。東京とは違うかな。
    返信

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2024/05/19(日) 14:12:39  [通報]

    >>94
    何人かと行きます
    5.6人?1人8万みたいです
    返信

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2024/05/19(日) 14:13:38  [通報]

    カナダも高かった。半地下になってるユースホステルみたいな部屋が16000円したけど、東京だったら8000円でも高いと思う部屋。

    カジュアルなカフェでサンドイッチとジュースのランチで2000円位。東京なら半額。

    スーパーのカットフルーツが700円位、東京なら400円のサイズ。食パンは沢山入ってるけど5、600円はした。

    何でも二倍って感じかな。
    返信

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2024/05/19(日) 14:20:21  [通報]

    イスタンブールこないだ行ったけどは日本と同じくらいか少し高めかな。ホテルは東京で泊まってないので比較出来ないけどツインに二人で泊まって1人1万以下で中級クラスが沢山ある
    返信

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2024/05/19(日) 14:40:15  [通報]

    >>132 東京も最近高くなっててカフェのサンドイッチランチで1,480円とか普通になってきてる
    返信

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2024/05/19(日) 14:40:46  [通報]

    >>38
    NYリトルイタリーで食べたパスタは超美味しかったよ
    返信

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2024/05/19(日) 15:31:35  [通報]

    >>62
    GWにサンフランシスコのイン・アンド・アウト行ったけど、一人あたり15ドル(2,300円くらい)だったよ
    返信

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2024/05/19(日) 15:34:14  [通報]

    >>121
    ラーメンやお寿司なんて海外で食べたら高いに決まってるのにって思う
    美味しいかどうかもわからないから、海外で食べたことないなぁ
    返信

    +9

    -0

  • 138. 匿名 2024/05/19(日) 15:36:03  [通報]

    >>1
    同じくコロナ前は毎年海外行ってて、今年のGWにコロナ以降初のシンガポール旅行
    シンガポールは10年ぶりだったけど物価は本当に上がってた
    ただアメリカ方面と比べたら全然マシ
    返信

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2024/05/19(日) 15:36:26  [通報]

    >>124
    海外のレストランも日本同様ネットで予約できるお店が多いから、特に問題ないよ
    返信

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2024/05/19(日) 15:38:45  [通報]

    カナダに行ってきました。
    食費に関しては、街のキッチンカーでバーガー+ポテトなら1500円ぐらい。観光地のお店だと、軽食でも5000円近く。スーパーでサンドイッチを買うと1000円ぐらい。
    という感じで、観光地やレストランはかなり高いと感じました(税金やチップが入るのも大きいです)。
    化粧品や洋服、本も軒並み高くて、同じものを楽天や日本のアマゾンで買う方が安かったのでほとんど買い物はしませんでした。
    返信

    +5

    -1

  • 141. 匿名 2024/05/19(日) 15:39:47  [通報]

    >>119
    アメリカで駐車場安いところって田舎だけだよ
    都市部だと自転車ですら数時間で5ドルとかとられるのに
    返信

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2024/05/19(日) 15:53:48  [通報]

    >>1
    フランス、パリから地方を周遊。
    昔からパリは物価高いけど食事は普通のランチで5,000円ぐらい、三つ星ホテル一で泊約5万円。
    地方だと1〜2割引ぐらいかな。
    買い物はモノプリやソルド、交通費はお得な回数券や公式サイトの予約を利用して楽しんだよ!
    プレミアムエコノミーの航空券含め総額トータルで100万ぐらい使った。
    返信

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2024/05/19(日) 15:54:19  [通報]

    >>102
    ターゲット、いいよね!
    サンフランシスコのお土産の定番・ギラデリのチョコもターゲットだと安く買える
    パッケージは直営店の方が断然映えるけど
    ロスドレスフォーレスも掘り出し物あるから好き
    返信

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2024/05/19(日) 15:55:33  [通報]

    >>12
    私も春休みに子供と行ってきた
    私は初台湾だったから、安!っと思って存分に楽しめたけど、もっと安い時代に行ってみたかったなー
    返信

    +15

    -0

  • 145. 匿名 2024/05/19(日) 16:00:29  [通報]

    フロリダ
    サンドイッチ3,000円でした。
    返信

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2024/05/19(日) 16:03:37  [通報]

    >>93
    日本は今や余裕のない外国人でも楽しめる旅行先だよ
    返信

    +10

    -0

  • 147. 匿名 2024/05/19(日) 16:04:22  [通報]

    >>145
    カフェ?それともパン屋さん?
    返信

    +1

    -1

  • 148. 匿名 2024/05/19(日) 16:24:58  [通報]

    >>136
    ハンバーガー、当時(去年8月)で3.35$だったよ!
    返信

    +3

    -1

  • 149. 匿名 2024/05/19(日) 17:32:38  [通報]

    >>148
    私の勘違いだったらごめんなさい!
    滞在中、一番リーズナブルなお店(イナナウト)でも一人あたり15ドルかかったと記憶していて…
    ポテトとドリンク付けて税金8.5%乗せても10ドルくらいかもですね
    返信

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2024/05/19(日) 17:41:07  [通報]

    >>24
    高級店ではなくてもアメリカにも美味しいお店あるのに〜

    NYならエッサベーグルとか
    SFはシーフード全般
    返信

    +2

    -1

  • 151. 匿名 2024/05/19(日) 17:41:17  [通報]

    >>107
    横だけど。私はどこの国に行く時でも宿泊数も関係なく水を最低6本は持っていく。朝昼夜で2日分位。到着して万一買えなくても慌てないために、初日分くらいはあると安心だと思ってる。スーツケースで預ければ問題なし。手荷物はもちろんNG。
    返信

    +9

    -2

  • 152. 匿名 2024/05/19(日) 17:53:33  [通報]

    >>134
    だね。東京だとサンドイッチランチは1500円位がマストだと思う。言うほど安くない。ま、世界から比べたら安いかもしれないけど。
    返信

    +8

    -0

  • 153. 匿名 2024/05/19(日) 18:16:30  [通報]

    >>103
    さすがに水は持って行きたくないw水も高かったけどさ
    返信

    +7

    -1

  • 154. 匿名 2024/05/19(日) 18:45:44  [通報]

    12月にセブ島に留学一ヶ月した。
    高くないよ。
    航空券と寮、学校、三食ついて30万ちょい。
    ユニクロは日本のほうが安い。
    あと田舎リゾート?で欲しい物がない。
    悪くはないけどまた行きたい!ってほどじゃないかな?
    返信

    +9

    -0

  • 155. 匿名 2024/05/19(日) 18:45:46  [通報]

    >>151
    ホテルの部屋に無料の水(ミネラルウォーター)って必ず置いてありますよね?
    返信

    +7

    -2

  • 156. 匿名 2024/05/19(日) 18:51:05  [通報]

    >>108
    LCCに抵抗なければZIPAIRおすすめです
    返信

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2024/05/19(日) 19:35:03  [通報]

    >>107
    横だけど母と去年末ハワイに行った時は、水2リットル2本を私が、母はお茶2リットルを2本で持って行った
    その前にNY行った友達が何もかも高くてやばいから持っていきな!って言われてビビって持っていったけど、いうてちょっと割高か?くらいでそんなに高くなかったよー!500mlかちょっと多めだったか買わなかったから容量忘れたけど大体1.99ドルくらいだったよ
    返信

    +3

    -1

  • 158. 匿名 2024/05/19(日) 19:46:42  [通報]

    >>12
    去年のGWに行ったよ
    夜市の屋台とかもう日本のお祭りの屋台と値段変わらないし、なんならそれ以上だよね
    タピオカミルクが650円とか
    あと観光地のカフェはワンドリンクオーダー必須のお店が多くて食事1回で1人2000円以上することが多かった
    ホテル代は東京と同じぐらいかな?
    2人で1泊1万4000円とか
    そしてJALで行ったから飛行機で往復22万円掛かって、あー台湾旅行4泊で30万円以上する日が来るとは…ってなったw
    返信

    +7

    -3

  • 159. 匿名 2024/05/19(日) 20:26:18  [通報]

    いつも海外なんて汚いし人種差別される、比べて日本は素晴らしい日本大好きの人達ってガルに山ほどいるけど、こういうトピには偽装しにくいから来ないね。
    返信

    +8

    -1

  • 160. 匿名 2024/05/19(日) 20:39:02  [通報]

    >>11
    チェコは通貨コルナとの関係で
    日本から行ってもそんなにお金がかからないって。

    返信

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2024/05/19(日) 20:50:56  [通報]

    >>1
    NYの一蘭でラーメン二杯、ビール2杯で一万ちょい
    返信

    +1

    -2

  • 162. 匿名 2024/05/19(日) 20:59:21  [通報]

    ペットボトルの水が2.5ドル程度
    返信

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2024/05/19(日) 21:07:19  [通報]

    年始にハワイに行ったけど水はそこまで高くなかったなー。
    1.69とか1.79とかそんな感じ。大人気のスマートウォーターだけは3.99とかだったような、ソーダ類は0.69とかだったよ!
    うちはせっかくだし欲しいものはめちゃくちゃ節約はしなかったかな、
    だけどご飯と味噌汁はもっていった🤣
    ハンバーガー二人で40ドル、レストラン二人で120ドルとなはあったけどフードコートも使いつつ食べたいものも食べれたよ!
    返信

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2024/05/19(日) 21:29:38  [通報]

    >>157
    2リットルをスーツケースに入れておけばオッケーなんだね!
    観光に行く時は、水筒か何かに詰めていくのかな?
    ハワイの水はなぜだかわたしの体質に合っているらしく、ハワイにいる時だけ肌の調子が良くなるんだよね
    だからハワイだけはお水も現地調達してる
    ABCあちらこちらにあるしね
    返信

    +2

    -1

  • 165. 匿名 2024/05/19(日) 21:30:27  [通報]

    >>151
    確かに、現地に着いて水を買う場所がなかったり怪しかったりして喉カラカラになるよりは、数本でも持って行った方が安心だね
    返信

    +4

    -1

  • 166. 匿名 2024/05/19(日) 21:31:56  [通報]

    >>54
    私も昨日まで韓国行ってたけれど、物価は東京と同じくらいだなーと感じたよ。
    タクシーや公共交通機関は安かった。
    オシャレなカフェはちょい高めかなと思った
    返信

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2024/05/19(日) 21:34:07  [通報]

    >>72
    安くはないけど高くもないかと
    LCCでビジホクラスのホテルなら高いかも
    返信

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2024/05/19(日) 21:38:57  [通報]

    >>14
    香港高かった!🇭🇰
    2泊3日、大人2人でLCC+ホテルは5つ星にしたけど、その段階で20万。
    ショッピングモールのごく普通のレストランで5品ぐらい頼んだら1万円、街中のレストランだと少し安くて、ランチで3000円ぐらいだった。
    でもタクシーは安くて、日本だったら1万ぐらいかかるぐらいの距離が半分ぐらいの感覚だった!
    返信

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2024/05/19(日) 21:43:38  [通報]

    海外行くのにスーツケースにペットボトルの水入れて持ってくなんて自分を含め周りに誰一人いないから、驚いてるわ
    返信

    +9

    -3

  • 170. 匿名 2024/05/19(日) 22:24:05  [通報]

    韓国の屋台が一つ1,000円とかで、、食べ歩きしたくても躊躇してあまり食べれなかったな
    返信

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2024/05/19(日) 22:56:57  [通報]

    >>17
    マレーシアとかタイ、ベトナムは安いイメージある

    10年前は3分の1って感じだったけど今はそこまで安くないんだろうなー
    返信

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2024/05/19(日) 23:10:28  [通報]

    >>171
    去年の秋にベトナムに行きましたが、タクシー(Grab利用)料金以外はそんなに安くなかったです
    円安というだけでなく物価が上がってる感があり、ベトナムは4回目だったけどお財布の紐を締める瞬間があったのは今回が初めてでした
    タイもバンコクに行った人が同じこと言ってましたよ
    返信

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2024/05/19(日) 23:28:39  [通報]

    >>12
    以前台湾に住んでて、コロナ明けて久々行ってきた。
    為替の影響はもちろん、台湾も物価高がすごいね。
    前に13元だった焼まんじゅう(水煎包)が20元になってた。まあそれでも全然安いけど、
    パイナップルケーキなんかも高くなったなあ。
    返信

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2024/05/19(日) 23:34:05  [通報]

    >>9
    我が家も春休みに行ったけど、日本人少なくて韓国人ばかりだった。活気が戻っていなくてレストランはガラガラ。
    返信

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2024/05/19(日) 23:34:33  [通報]

    >>155
    横だけど、海外だとそうとは限らない。
    有料だと知らずに飲んで、チェックアウト時にお金請求されるのはあるある。
    返信

    +6

    -2

  • 176. 匿名 2024/05/19(日) 23:55:33  [通報]

    >>158
    なんでJALにしちゃったの?
    返信

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2024/05/20(月) 00:10:00  [通報]

    >>176
    一緒に行った母が持病と障害があるのでLCCを避けたかったからです
    どうしても死ぬ前に台湾に行きたい!と母が言っていて、私はGWにしかまとまった休みを取れずすごくお金が掛かりました…
    今母は入院中なので後悔はしてません
    返信

    +9

    -0

  • 178. 匿名 2024/05/20(月) 00:15:00  [通報]

    >>172
    私も去年の夏ベトナムのホーチミンシティ行ったよ
    JTBのツアーに参加したり、ローカルな食堂じゃなくて毎回ちゃんとしたレストランで食事をしたからそんなに安くはなかったw
    私はお腹弱いから仕方ないんだけど
    コロナ前にベトナム旅行に行った人たちからベトナムは物価めっちゃ安い!と聞いていたけど、え?これで?って感じだった
    返信

    +2

    -1

  • 179. 匿名 2024/05/20(月) 00:18:41  [通報]

    >>175
    少なくとも50回くらいは海外行ってるけど、有料だったこと一度もないです
    ベッドサイドとか机の上に500mlのペットボトルが人数分置いてあって、あれ(常温で置いてある水)は無料だと思ってる
    冷蔵庫の中にあるお水(エビアンとか)は有料だというのがわかってるから手を出したことないけどw
    返信

    +7

    -2

  • 180. 匿名 2024/05/20(月) 00:20:44  [通報]

    >>177
    ヨコ
    GWにJAL使うなら高くても仕方ないですよー
    でもお母様との思い出ができて良かったですね!
    返信

    +8

    -1

  • 181. 匿名 2024/05/20(月) 01:17:45  [通報]

    >>19
    いやいや、ユーロ圏もよ。
    4月にフランス行ったけど、カードの請求に泣いてる。
    返信

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2024/05/20(月) 04:10:11  [通報]

    >>14
    高いよね。元々貧乏旅行派だったので今回もそのつもりだったけどホテルや飲食店のグレードに対する費用が日本の倍って考えて丁度良かった感じ

    特にホテルがこの値段でこれですか(;_:)だったけど、安全に寝られたし立地も悪くなかったのでまだいける年齢で良かったなと
    返信

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2024/05/20(月) 06:30:09  [通報]

    昔ユーロが145円のころヨーロッパ行って泣いた。
    こんな時に海外行かず沖縄いって豪遊すればいいのに。
    水けちるのは良くない。
    ターゲットはサンドイッチとか売ってるでしょ。
    キッチンカーとかいまいくら?
    返信

    +0

    -2

  • 184. 匿名 2024/05/20(月) 06:38:03  [通報]

    あ アメリカは水道水飲んでたけどお腹壊さなかった。
    キッチンあるとことまればポットでお湯沸かしてコーヒーのめるんじゃ。。
    カップ麺とかレンジでパスタとか。

    私は水道水そのままでした。

    オーストラリアも水道水飲んでました。ワーホリで。
    返信

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2024/05/20(月) 07:55:11  [通報]

    >>184
    アメリカは水道水に関する法律で安全性が保たれてるので、日本と同じように水道水飲んでも大丈夫だよ
    返信

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2024/05/20(月) 08:57:55  [通報]

    >>183
    ユーロは今や169円だよ
    145円の時に行って良かったじゃないの
    返信

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2024/05/20(月) 09:25:21  [通報]

    >>146
    外国人観光客の質明らかに悪くなったもんね
    返信

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2024/05/20(月) 10:00:23  [通報]

    >>41
    トピズレ
    私その時代小学生だったから自由気ままに行けなかったし、今行かないとまたコロナみたいな病気流行ったり戦争が始まって行けなくなるかもしれないやん。
    返信

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2024/05/20(月) 10:05:02  [通報]

    >>68
    値段書いて欲しいです
    返信

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2024/05/20(月) 10:10:42  [通報]

    >>47
    このご時世に、お子さんをアメリカに留学させられるなんて羨ましい〜
    うちは絶対無理だなー。
    ちなみに一年あたり、学費と寮費など、諸々全部ひっくるめて、
    おいくらぐらいですか?
    返信

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2024/05/20(月) 10:22:21  [通報]

    >>154
    それは安いですね
    どちらのエージェント利用されましたか?
    返信

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2024/05/20(月) 10:28:28  [通報]

    >>1
    国にもよるだろうし、店にもよる
    日本だって一流ホテルのハンバーガーならそのくらい取られるよ
    返信

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2024/05/20(月) 10:29:17  [通報]

    >>183
    ホテル価格は沖縄も同じでしょ
    返信

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2024/05/20(月) 10:30:24  [通報]

    >>47
    リンツのチョコなんて日本でも買えるやん
    返信

    +2

    -1

  • 195. 匿名 2024/05/20(月) 10:32:12  [通報]

    >>47
    シェラトンで10万なら高いと思わないが
    コロナ前だつて、欧米の一流ホテルは季節によっては10万してた
    返信

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2024/05/20(月) 10:34:10  [通報]

    >>189
    値段は覚えてない人もいるからね
    高いということしか 細かいお金はそういうのが得意な人は覚えてる
    返信

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2024/05/20(月) 10:42:05  [通報]

    >>1
    毎年海外に行ける様な人はご自分の経験に聞いた方が早いんじゃないですか(棒)?
    返信

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2024/05/20(月) 11:23:28  [通報]

    >>1
    国による。

    東南アジアはまた安いから行きやすいよ。
    返信

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2024/05/20(月) 11:39:42  [通報]

    >>192
    ですよね
    マックのハンバーガーが2人で1万円という話ではない
    日本でもプレミアムバーガー系のお店だとハンバーガーにトッピング付けてそれだけで2千円近い、更にポテト頼んだりビール飲んだりしたら軽く3千円超えちゃったりするもんね
    返信

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2024/05/20(月) 15:33:33  [通報]

    >>191
    全て自分で手配しました。
    と言っても手伝ってもらいながらですが。
    パソコンが苦手だから無事帰って来れてよかった〜
    ちなみにフィリピンのCIMカードは世界一めんどくさいらしい。
    取り替えてもらうのが本当に大変でした。
    絶対自分じゃ出来ない!
    でも日本のWiFiがすばらしすぎるだけらしい。
    返信

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2024/05/20(月) 17:34:24  [通報]

    >>196
    だとしてもスイスが物価高いのなんてかなり前からだし円安の今どうなってるか教えてくれないと何も参考にならん…
    返信

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2024/05/20(月) 17:37:01  [通報]

    >>47
    諭吉ーー!!
     カムバーークと叫びたくなる逃げ方だね
    返信

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2024/05/20(月) 18:07:54  [通報]

    ハワイ行った次の月のクレジットカード請求が70万円だった。(航空券はすでに数ヶ月前に支払い済みだったので、70万の内訳はホテル代、とレンタカー代、駐車場代と現地で使ったお金)
    手取り月収の2カ月分だからびっくりした。一括で払ったけど。
    返信

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2024/05/20(月) 18:11:46  [通報]

    >>151
    私も水を持って行ったんだけど、何を思ったのか間違えて手荷物の小さなスーツケースに2リットル2本入れてしまってた。
    持ち込めないから空港カウンターで破棄してもらいました。で、現地で水買ったけど思ってたより安かったよ。
    ハワイで3リットル2.5ドルとかだった。
    返信

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2024/05/20(月) 22:21:10  [通報]

    世界で、安く楽しめる国ランキング第1位のベトナムってどうですか?
    治安が少し心配。

    ちなみに、安く楽しめる国ランキング、日本は第4位。

    2位と3位は、アフリカの国だった。
    日本って、、、。
    返信

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2024/05/20(月) 23:54:52  [通報]

    >>205
    何回もベトナム行ってるけど、治安が悪いと思ったことないです
    特にダナンとホイアンは女子だけで観光しても安心
    ホーチミンは大都市なので色々な人がいますが、夜遅い時間に出歩かなければ大丈夫かと
    あとお腹を壊さないためにも小綺麗なお店で食事した方がいいです
    ベトナムは元々フランス領だったのでリーズナブルにフレンチを食べることができたりパンがめちゃめちゃ美味しい!
    移動はgrabが便利で安いのでマストですね
    タクシーに乗るならマイリンかヴィナサン(それ以外のタクシーはメーターを改造してあったりしてぼったくられる可能性あり)の2択です
    返信

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2024/05/24(金) 06:26:47  [通報]

    >>19
    ドル、ユーロ、ポンドはキツイね。
    ポンドなんて200円じゃん。びっくりしたよ。
    返信

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2024/06/06(木) 10:05:20  [通報]

    >>205
    滞在ホテルの近くにある大通りのレストランで、ぼったくりに遭いました。至って普通のレストラン。値段がどう考えても違うから頑張りました。2000円弱なのに5倍の請求。変だと言ったら、レストランのスタッフ全員に囲まれて怖かったです。奥の部屋で話そうと言われましたが断りました。危ないので。本当の請求をしてほしいと言って、その値段を払いました。日本人はちょろいと思われたくないし、あとに来た日本人には、そんな思いをしてもらいたくないから
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード