ガールズちゃんねる

三国志の魅力とは

307コメント2024/05/24(金) 03:39

  • 1. 匿名 2024/05/18(土) 20:58:45 

    主は最近マンガなのですが、三国志を読み始めました。戦いばかりで正直ウンザリすることもありましたがせっかくだからと読み進めると、仲間を裏切ったり、恋愛が入ってきたりして面白くなってきました。主は、張飛が男らしくて好きです。三国志の魅力について語りたいです。
    返信

    +75

    -1

  • 2. 匿名 2024/05/18(土) 20:59:36  [通報]

    美周郎
    返信

    +29

    -1

  • 3. 匿名 2024/05/18(土) 20:59:56  [通報]

    あの画像が来る…
    返信

    +16

    -1

  • 4. 匿名 2024/05/18(土) 21:00:20  [通報]

    NHKの人形劇が好きだったな
    昔は結構再放送してたと思うけど今はなんかの理由があって出来ないんかね?
    返信

    +102

    -2

  • 5. 匿名 2024/05/18(土) 21:00:49  [通報]

    光栄のゲームのイメージしかない
    返信

    +26

    -3

  • 6. 匿名 2024/05/18(土) 21:00:54  [通報]

    曹操が好き
    三国志の魅力とは
    返信

    +80

    -2

  • 7. 匿名 2024/05/18(土) 21:01:08  [通報]

    蒼天航路(主人公が曹操の三国志)が好きです
    返信

    +58

    -0

  • 8. 匿名 2024/05/18(土) 21:01:14  [通報]

    夏侯惇、自分の眼球に刺さった矢を引っこ抜いて食べてそのまま戦った言うよねw
    返信

    +44

    -0

  • 9. 匿名 2024/05/18(土) 21:01:25  [通報]

    ムムム…
    返信

    +5

    -1

  • 10. 匿名 2024/05/18(土) 21:01:33  [通報]

    >>4
    三国志の魅力とは
    返信

    +34

    -2

  • 11. 匿名 2024/05/18(土) 21:01:36  [通報]

    私の三国志の知識は三國無双

    戦国無双、ガンダム無双もやったよ
    返信

    +60

    -1

  • 12. 匿名 2024/05/18(土) 21:01:42  [通報]

    >>1
    北方謙三著の張飛は愛妻家
    返信

    +21

    -0

  • 13. 匿名 2024/05/18(土) 21:01:48  [通報]

    >>4
    結構前にやってたよね
    画像が古くてとかそんな理由か?
    返信

    +6

    -2

  • 14. 匿名 2024/05/18(土) 21:01:51  [通報]

    むむむ
    返信

    +9

    -1

  • 15. 匿名 2024/05/18(土) 21:02:16  [通報]

    黄巾のひと
    返信

    +12

    -0

  • 16. 匿名 2024/05/18(土) 21:02:27  [通報]

    >>4
    森本レオが孔明の声優やってたよねw
    返信

    +36

    -1

  • 17. 匿名 2024/05/18(土) 21:02:44  [通報]

    >>7
    同じく!
    馬超を馬に乗っける馬玩がカッコ良い!
    返信

    +12

    -1

  • 18. 匿名 2024/05/18(土) 21:03:09  [通報]

    >>7
    張遼が好きだったわw
    返信

    +28

    -1

  • 19. 匿名 2024/05/18(土) 21:03:17  [通報]

    >>1
    何度も世界的にヒットしてて、
    いい材料もってるなと思う

    レッドクリフ好きだったなー
    ちょうど高校生で、女子がハマって
    漢文と世界史楽しかった
    返信

    +40

    -2

  • 20. 匿名 2024/05/18(土) 21:03:21  [通報]

    コーエーの三國無双が好きで横山光輝の三国志を買った。
    イケメンの趙雲が漫画になるとゴツいおっさんでショッキングだったけどすごく面白くて一気読みした。
    返信

    +49

    -1

  • 21. 匿名 2024/05/18(土) 21:03:24  [通報]

    諸葛亮孔明じゃなくて
    諸葛孔明
    返信

    +17

    -5

  • 22. 匿名 2024/05/18(土) 21:03:38  [通報]

    名前が覚えられない
    返信

    +16

    -1

  • 23. 匿名 2024/05/18(土) 21:04:12  [通報]

    龐統って偉大なモブだよね
    返信

    +12

    -0

  • 24. 匿名 2024/05/18(土) 21:04:57  [通報]

    なんだかんだ関羽
    返信

    +31

    -1

  • 25. 匿名 2024/05/18(土) 21:05:00  [通報]

    >>1
    ジャーンジャーン
    げえっ
    むむむ
    返信

    +23

    -1

  • 26. 匿名 2024/05/18(土) 21:05:00  [通報]

    >>7
    三国志の作品だとだいたい蜀サイドが主役な事多いんだけど
    曹操主役で魏目線で描かれてて新鮮だったな
    返信

    +36

    -0

  • 27. 匿名 2024/05/18(土) 21:05:21  [通報]

    横山三国志の張飛はイケメン
    返信

    +41

    -1

  • 28. 匿名 2024/05/18(土) 21:05:57  [通報]

    >>19
    中国史なら項羽と劉邦の時代も張飛や諸葛っぽい人も出て来て面白いんだけど三国志は息が長いよね
    返信

    +26

    -0

  • 29. 匿名 2024/05/18(土) 21:06:38  [通報]

    >>18
    話が進むにつれて髪伸びてくよね
    返信

    +14

    -0

  • 30. 匿名 2024/05/18(土) 21:06:40  [通報]

    三国志はコーエーのゲームから入ったけれど
    正史があるなんて知らないまま孫子を読んで
    曹操の天才っぷりに惚れ惚れしてる
    正史も読んでみたい
    返信

    +9

    -0

  • 31. 匿名 2024/05/18(土) 21:06:44  [通報]

    >>1
    どの三国志漫画を読んでるの?
    返信

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2024/05/18(土) 21:06:51  [通報]

    >>6
    逆に劉備が好きじゃない
    はぁ?って行動が多すぎる
    返信

    +56

    -3

  • 33. 匿名 2024/05/18(土) 21:06:54  [通報]

    三顧の礼とか、泣いて馬謖を斬る、意味が分かると面白い
    返信

    +30

    -0

  • 34. 匿名 2024/05/18(土) 21:06:56  [通報]

    >>10
    しんすけいなくなった後でも数話だけBSでなんかやってたのを見たよ
    返信

    +13

    -0

  • 35. 匿名 2024/05/18(土) 21:07:19  [通報]

    やっぱり関羽が好き
    三国志の中で特に重要な存在だと思う
    劉備にも曹操にも可愛がられるし
    返信

    +42

    -0

  • 36. 匿名 2024/05/18(土) 21:07:23  [通報]

    >>22
    漢字違いで同じ名前の人もいっぱいいるしw
    返信

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2024/05/18(土) 21:07:43  [通報]

    >>1
    史実は全然違うんだけどね、あくまで物語
    赤壁の戦いは史実じゃないみたい
    そんなもんカクとか郭嘉が止めてるよ
    返信

    +11

    -0

  • 38. 匿名 2024/05/18(土) 21:08:00  [通報]

    小説だと、吉川英治の三国志が好き
    返信

    +18

    -1

  • 39. 匿名 2024/05/18(土) 21:08:02  [通報]

    >>32
    劉備って小泉進次郎っぽくない?
    返信

    +0

    -20

  • 40. 匿名 2024/05/18(土) 21:08:33  [通報]

    >>25
    横山三国志好きなんだけど登場人物が皆同じに見えてたまに混乱する
    返信

    +20

    -0

  • 41. 匿名 2024/05/18(土) 21:08:41  [通報]

    羅貫中の娯楽小説三国志演義と陳寿の歴史書三国志は別物。
    返信

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2024/05/18(土) 21:09:15  [通報]

    アラフォー以上だったらこれで覚えた人も多いと思う
    ファミコンもヒットしたしね
    三国志の魅力とは
    返信

    +11

    -0

  • 43. 匿名 2024/05/18(土) 21:09:43  [通報]

    面白い印象的なエピソードは大体が三国志演義から。
    返信

    +14

    -0

  • 44. 匿名 2024/05/18(土) 21:10:00  [通報]

    >>27
    酒乱パワハラおぢじゃん。
    髭の方がまだ教養や知性があるわ。窮地なのに全力で呉を煽ってたのはどうかと思うけど。
    返信

    +2

    -3

  • 45. 匿名 2024/05/18(土) 21:10:12  [通報]

    >>1
    漫画名言わないのががるらしい
    返信

    +1

    -1

  • 46. 匿名 2024/05/18(土) 21:10:29  [通報]

    桃園三兄弟
    返信

    +13

    -0

  • 47. 匿名 2024/05/18(土) 21:11:09  [通報]

    >>7
    蒼天 既に 死す
    返信

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2024/05/18(土) 21:11:16  [通報]

    >>38
    馬超が出てきたと思ったらいきなり馬岱に墓参りされてた記憶が…蜀にきてからなんもしないんかい!って思った
    返信

    +6

    -1

  • 49. 匿名 2024/05/18(土) 21:11:41  [通報]

    アラフィフだけど三国志の入り口は所謂BLだったわ…
    返信

    +9

    -1

  • 50. 匿名 2024/05/18(土) 21:11:58  [通報]

    >>31
    横山さんの三国志マンガです。30巻長い、、、
    返信

    +19

    -1

  • 51. 匿名 2024/05/18(土) 21:12:12  [通報]

    >>11
    私も無双
    そっから色んな本とか読んでった
    返信

    +14

    -1

  • 52. 匿名 2024/05/18(土) 21:12:20  [通報]

    >>32
    逃げるときに邪魔だから子供捨ててったんだっけ?
    返信

    +17

    -6

  • 53. 匿名 2024/05/18(土) 21:12:50  [通報]

    光栄の三國志シリーズ、劉禅のステータスが上から3.5.9.4で「さんごくし」って毎回ネタにされてるのが面白かった
    返信

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2024/05/18(土) 21:13:00  [通報]

    >>50
    ヨコ
    蒼天航路は全36巻です
    面白いよ
    返信

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2024/05/18(土) 21:13:47  [通報]

    >>13
    10に出てるけど島田紳助のキャラが狂言回しだから
    返信

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2024/05/18(土) 21:13:52  [通報]

    >>32
    曹操を基準に考えるから
    返信

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2024/05/18(土) 21:15:08  [通報]

    三国志の魅力とは
    返信

    +16

    -1

  • 58. 匿名 2024/05/18(土) 21:15:13  [通報]

    >>53
    本当は劉禅は無能ではないよ
    反乱の意志がないことを示すために
    無能を装って生き延びただけ
    返信

    +5

    -2

  • 59. 匿名 2024/05/18(土) 21:16:08  [通報]

    >>48
    馬超と趙雲は実は結構ショボい
    返信

    +5

    -1

  • 60. 匿名 2024/05/18(土) 21:16:08  [通報]

    >>6
    わかる
    上に立つ人間として肝が据わってるとこ好き
    返信

    +25

    -0

  • 61. 匿名 2024/05/18(土) 21:16:14  [通報]

    >>49
    呉のキャラたちがメインのあの小説かな?
    返信

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2024/05/18(土) 21:16:22  [通報]

    >>32
    演義の方は劉備視点でだいぶ美化されてると聞いたことはある。割といろんな人のところを転々としてはいたけどそれはまあ、裏切りというか自己防衛的な面はあったみたいだけど…
    返信

    +21

    -1

  • 63. 匿名 2024/05/18(土) 21:16:26  [通報]

    >>8
    せめて火は通してほしいよねw
    返信

    +14

    -0

  • 64. 匿名 2024/05/18(土) 21:17:18  [通報]

    >>58
    誰が継いでも滅んだとは思う
    返信

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2024/05/18(土) 21:17:32  [通報]

    なお三国志の時代に人口が1/10になったもよう
    返信

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2024/05/18(土) 21:19:13  [通報]

    >>64よこ
    まあ、広大な魏と、肥沃で比較的長く孫氏が納めてた呉と比べたら、小さくて新しく興した蜀は不利よね
    返信

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2024/05/18(土) 21:19:17  [通報]

    >>62
    劉備はおおよそ20歳から50歳くらいまで色んなところにフラフラしてヤバくなったら逃げてを繰り返してる
    いい意味で悪賢いw
    劉備に憑かれたところは大体滅んでるw
    返信

    +23

    -0

  • 68. 匿名 2024/05/18(土) 21:20:11  [通報]

    >>58
    劉禅が降伏したから助かった人もいるとは言われてるよね
    返信

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2024/05/18(土) 21:20:43  [通報]

    孔明がアイシャドウをしてるのがインパクトがあった。
    温泉シーンもあったんだよね。野郎の温泉シーンなんて誰得?って見てた。
    うちの兄弟の間でアイシャドウ孔明の三国志って呼んでた。
    三国志の魅力とは
    返信

    +16

    -0

  • 70. 匿名 2024/05/18(土) 21:21:09  [通報]

    >>42
    これジャンプで連載してたのにセンシティブなシーンわりとあって今だったら絶対アウトだと思うw
    返信

    +3

    -1

  • 71. 匿名 2024/05/18(土) 21:21:25  [通報]

    >>32
    呂布並みに裏切っているけど、漢王朝復興の大義のためだから(震え声)
    曹操にも気に入られていたから魅力的な人物だったのは確かなんでしょう。
    返信

    +26

    -1

  • 72. 匿名 2024/05/18(土) 21:22:02  [通報]

    >>1
    昔プレステ2であった三国無双というゲームがとっても面白いよ
    返信

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2024/05/18(土) 21:22:17  [通報]

    諸葛亮孔明の頭脳戦
    返信

    +6

    -1

  • 74. 匿名 2024/05/18(土) 21:22:57  [通報]

    >>67
    取り憑かれた(笑)
    私は演義を読んだ時点で、あれ?劉備っていい人そうに装ってるけど、割と節操ない人では?なんか無能な感じだし。とは思ってた。
    どちらかというと曹操のほうが好きだったよ。将来的な展望というか、天下統一へむけて計画的に行動してる印象あって
    返信

    +27

    -1

  • 75. 匿名 2024/05/18(土) 21:22:58  [通報]

    >>27
    長板の戦いの張飛はマジかっこいいよね 惚れる😻 一騎当千とはこのこと
    返信

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2024/05/18(土) 21:23:00  [通報]

    >>37
    赤壁の戦いは実際には疫病の蔓延のため戦闘が困難になり、相手に奪われて再利用されるくらいなら処分&追撃されないための足止めのため曹操側が船に火を放ったという説もあるそうですね
    返信

    +6

    -1

  • 77. 匿名 2024/05/18(土) 21:23:13  [通報]

    >>63
    問題はそこなの!?wwwwww
    返信

    +9

    -1

  • 78. 匿名 2024/05/18(土) 21:24:24  [通報]

    >>20
    三國無双で趙雲が夏侯惇にぶっ飛ばされて胸を打ってしばらく動かなかったのがゲームの思い出
    返信

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2024/05/18(土) 21:26:12  [通報]

    >>58
    そう?
    返信

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2024/05/18(土) 21:26:19  [通報]

    >>6
    まだ県の小役人の身分の若い頃からこれだったからね
    返信

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2024/05/18(土) 21:26:24  [通報]

    人形劇から入って吉川英治三国志読みました
    ビジュアルは川本喜八郎先生の人形のイメージで固定されています
    ちょっと外れて江森三国志も読んだしSTOP劉備くんも好きだった
    返信

    +10

    -0

  • 82. 匿名 2024/05/18(土) 21:26:46  [通報]

    >>77
    生はちょっとさぁ怖いじゃん(-.-;)
    取れたてで新鮮かも知れないけど…
    返信

    +0

    -1

  • 83. 匿名 2024/05/18(土) 21:27:05  [通報]

    >>7
    夏侯淵の最期めちゃくちゃかっこよかったな
    単騎で劉備軍食い止めるとことこか鳥肌もんだった
    返信

    +12

    -0

  • 84. 匿名 2024/05/18(土) 21:27:56  [通報]

    >>71
    むしろ呂布以上に裏切ってね?
    返信

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2024/05/18(土) 21:28:24  [通報]

    >>58
    姜維がやたら北伐!北伐!なんだっけ?
    趙雲の息子もそれで戦死しちゃったし
    返信

    +6

    -2

  • 86. 匿名 2024/05/18(土) 21:29:15  [通報]

    >>84
    呂布はせいぜい2回
    劉備はそれ以上w
    返信

    +9

    -1

  • 87. 匿名 2024/05/18(土) 21:29:52  [通報]

    >>82
    茹でて無駄に食感出ても嫌じゃない?w
    返信

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2024/05/18(土) 21:29:55  [通報]

    ドラマスリーキングダムの曹操なぜか憎めなくて好きかも
    返信

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2024/05/18(土) 21:29:59  [通報]

    >>52
    それは劉邦
    劉備は趙雲が救助してきた子供を「また作れる子供のために趙雲みたいな家臣を失うとこだった」と放り投げた
    いや、ひどいことには変わりないけど
    返信

    +29

    -1

  • 90. 匿名 2024/05/18(土) 21:31:41  [通報]

    >>84
    で、でも、玄徳さんは情け深く義に篤い御仁だから…。光の裏切りだよ。
    返信

    +4

    -5

  • 91. 匿名 2024/05/18(土) 21:32:05  [通報]

    >>87
    コリッと?
    返信

    +1

    -1

  • 92. 匿名 2024/05/18(土) 21:33:10  [通報]

    >>89
    ヨコ
    まあ劉家のお家芸みたいなもんだね
    返信

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2024/05/18(土) 21:34:35  [通報]

    >>59
    馬超の嫁も若干お馬鹿さん
    返信

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2024/05/18(土) 21:35:44  [通報]

    >>86
    そのせいで、呂布が処刑される際、劉備が転々としているのを指摘して、この男が一番信用ならないと言ったんではなかったっけ
    返信

    +12

    -1

  • 95. 匿名 2024/05/18(土) 21:36:26  [通報]

    >>90
    光の裏切り(笑)
    返信

    +10

    -1

  • 96. 匿名 2024/05/18(土) 21:36:30  [通報]

    >>90
    ヨコ
    玄徳さんは役者だよ
    泣いてるけど心では笑ってる
    笑ってるけど目は笑ってない
    曹操より怖いかも
    返信

    +9

    -1

  • 97. 匿名 2024/05/18(土) 21:36:56  [通報]

    >>95
    ヨコ
    光の速さで裏切るってことかな?
    返信

    +6

    -1

  • 98. 匿名 2024/05/18(土) 21:37:51  [通報]

    横山三国志は董卓が細い!
    返信

    +4

    -1

  • 99. 匿名 2024/05/18(土) 21:39:15  [通報]

    >>97
    そうかも(笑)
    なんていうか、自分にメリット有ればくっつくし危険が及べばすぐ裏切る。危機回避能力が高いといえばいいのかもしれないけど、呂布以上に節操ないよね。
    呂布は董卓にそそのかされて丁原裏切ったのも能力買われたところもあったしね。
    返信

    +7

    -1

  • 100. 匿名 2024/05/18(土) 21:40:41  [通報]

    >>57
    三国志そこまで好きじゃないんだけど温州ミカンってずいぶんと古い歴史のみかんブランドなんだなぁとつくづく思う。
    返信

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2024/05/18(土) 21:41:28  [通報]

    個人的に三国志はその名の通り三国並び立つ頃までが面白さのピークで、関羽が死んだあたりから物語の初期からいた人物がバタバタ死んでくから、諸行無常を感じるわ
    返信

    +26

    -0

  • 102. 匿名 2024/05/18(土) 21:41:57  [通報]

    >>4
    私、平家物語好きだった。
    義経が風間杜夫の声だった
    三国志の魅力とは
    返信

    +23

    -0

  • 103. 匿名 2024/05/18(土) 21:43:15  [通報]

    >>18
    張遼と郭嘉のコンビが最高だったね
    返信

    +19

    -1

  • 104. 匿名 2024/05/18(土) 21:43:16  [通報]

    >>98
    執筆当時は日中国交正常化前で資料が乏しかったんでしたっけ
    だから呂布の武器も方天戟(槍の横に三日月型の刃がついてる)じゃなくて加藤清正みたいな片鎌槍になってる
    他にも宦官にヒゲがあったり間違った描写がある
    ちなみに資料が豊富になった後半、呂布と別の武将が持ってた方天戟はちゃんとしてるし、後年描いた「項羽と劉邦」でも宦官の趙高はヒゲがない
    返信

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2024/05/18(土) 21:43:41  [通報]

    30年三国志ファンやってるので、もう語り尽くした感もあるけど、それでもまだ自分が知らない事を知りたいって思うような魅力があるんだよなあ。
    好きな武将は10年単位でコロコロ変わるんだけど、今は魏の参謀関係の面々が好き。
    賈詡とか荀攸とか満寵とか。
    返信

    +14

    -1

  • 106. 匿名 2024/05/18(土) 21:45:38  [通報]

    曹操が好きな人は、ぜひ北方謙三三国志を読んで欲しい
    返信

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2024/05/18(土) 21:46:46  [通報]

    >>61
    蜀の臥龍と反骨の相がメインの、あの小説かも?w
    返信

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2024/05/18(土) 21:47:48  [通報]

    >>106
    あれは馬超にハマる人もいるよね。北方はハードボイルドが好きだから。
    返信

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2024/05/18(土) 21:48:41  [通報]

    ネタバレ注意






    最後全然別の国が中華統一する所
    そして、せっかく統一したのに何十年と経たずに身内による内乱と異民族の侵攻で崩壊し、三百年近く混沌とした分裂状態が続く所















    返信

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2024/05/18(土) 21:49:00  [通報]

    >>7
    蒼天の董卓好きだったw貂蝉もw
    孔明で崩壊した。
    返信

    +11

    -0

  • 111. 匿名 2024/05/18(土) 21:49:08  [通報]

    >>108
    馬超良かったね!
    あと、曹操の死ぬシーンの描写が個人的にはすごい泣けた。
    返信

    +8

    -1

  • 112. 匿名 2024/05/18(土) 21:50:20  [通報]

    >>53
    信長の野望でも架空シナリオで今川氏真やジョン欠地王と一緒にネタキャラ軍団を結成してたっけ
    いやそれならイルカサングンとイナルチュクも入れたげて
    (どちらもチンギスハーンに無用な喧嘩売ってやられた人)
    返信

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2024/05/18(土) 21:52:43  [通報]

    >>101
    それ以降は読むの辛い
    蜀に良い人材が居なさ過ぎて孔明が頭悩ませてた
    返信

    +18

    -0

  • 114. 匿名 2024/05/18(土) 21:53:29  [通報]

    >>35
    後世で神様になってるしね
    返信

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2024/05/18(土) 21:54:31  [通報]

    >>88
    あれ、圧巻だったよねえ。
    あのドラマは劉備も好きw
    腹が読めない感じなのに、仕草が乙女だった。
    返信

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2024/05/18(土) 21:55:25  [通報]

    >>101
    そうそう
    三国志は関羽が死ぬまでが面白い
    関羽は裏の主役みたいなもんだわ
    返信

    +14

    -0

  • 117. 匿名 2024/05/18(土) 21:55:46  [通報]

    ちょっと三國無双プレイしてくるわ
    返信

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2024/05/18(土) 21:57:25  [通報]

    >>101
    三国を統一した司馬一族も数十年で全滅
    八王の乱で一族皆殺し
    一部逃げれたとか言うけど実際は権力者が
    司馬家の名前を使いたいための
    司馬家と無関係の傀儡に演じさせただけだと思う
    返信

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2024/05/18(土) 22:00:59  [通報]

    >>90
    当時の中国(今も?)って家柄絶対主義だから、いちおう王室の血筋である劉備は「劉備に裏切られるならそいつの方が悪いことをしてる」みたいな言い訳が立ったところもあるのでは
    返信

    +4

    -1

  • 120. 匿名 2024/05/18(土) 22:03:16  [通報]

    >>2
    長生きして欲しかった
    返信

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2024/05/18(土) 22:03:48  [通報]

    >>118
    陸遜の孫で詩人だった兄弟も、八王の乱に巻き込まれて死んじゃってるんだよねえ…
    弟の方はかなりの才能の持ち主だったみたいで、詩も残ってるみたいだけど。
    返信

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2024/05/18(土) 22:05:28  [通報]

    >>4
    あのめっちゃカッコ良い曹操が、
    岡本信人だったと知った時の驚き!
    返信

    +19

    -1

  • 123. 匿名 2024/05/18(土) 22:06:38  [通報]

    >>110
    蒼天の孔明は全世界の孔明ファンを敵に回すと言われてたw
    董卓と貂蝉は…ねぇ…w
    返信

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2024/05/18(土) 22:07:22  [通報]

    >>117
    羨ましい!
    自分はプレステ壊れて出来なくなったw
    返信

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2024/05/18(土) 22:08:09  [通報]

    >>91
    ちょ、三國志の魅力がまさかのガニバリズムの方向にいっちゃってるじゃんww
    返信

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2024/05/18(土) 22:08:15  [通報]

    >>102
    今Eテレでやってるよ(^^)初めて見たけど面白くてハマってる。
    返信

    +17

    -0

  • 127. 匿名 2024/05/18(土) 22:08:39  [通報]

    魯粛は代々続く大金持ちだったらしいけど孫策と周瑜が「軍資金援助してプリーズ」とやってきた時、財産の半分を寄贈したらしい。気前よすぎ!
    つっても当時の孫策軍なんて半分海賊みたいな荒くれ軍団だったろうし、そんなのが武器もって押し寄せてきたら断れないよなあ…
    返信

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2024/05/18(土) 22:09:05  [通報]

    >>108
    ヨコ
    馬超は急に恋愛モードに入るから戸惑ったw
    返信

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2024/05/18(土) 22:10:33  [通報]

    >>125
    「曹操」ってドラマでは董卓がのさばってた頃に曹操が仲間の肉食べさせられて奥さんに泣きつく場面もあるのでw
    返信

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2024/05/18(土) 22:11:09  [通報]

    >>125
    ちなみに人肉食ったのは劉備と王忠
    前者は落ち延びるとき歓待されて知らず知らずのうちに人肉食べさせられた
    後者は飢饉のとき意図的に食べたらしく曹丕から非人道的だと非難されている
    返信

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2024/05/18(土) 22:11:11  [通報]

    >>102>>16
    今年の4月から総合(月)(再放送はEテレ(火))で平家物語の再放送してるよね。
    私、人形劇三国志は観てたけど平家物語は初めてで今ハマって観てるよ。森本レオも複数の声担当してる。
    人形劇とはいえセットが豪華だし雨のシーンでホントに雨降らせてるわ、海の出てくるシーンだと水飛沫も出たり凄い予算かかった大人の人形劇!
    登場人物が泣いてるシーンだと人形の目元に水付けたりもしてる。
    返信

    +17

    -0

  • 132. 匿名 2024/05/18(土) 22:11:19  [通報]

    タイムリーなトピ!
    小2の息子が三国志のこども版の本(全10巻のやつ)読んでて横山さんの漫画も読みたいらしいけど、まだ早い感じですか?
    私は三国志サッパリわからずで…一緒に読みたいし漫画買うか迷ってます。
    返信

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2024/05/18(土) 22:11:22  [通報]

    >>109
    結局異民族に負けたようなもの
    だから三国志が好きじゃない中国人が多い
    返信

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2024/05/18(土) 22:12:08  [通報]

    >>120
    あんだけ吐血したらね
    返信

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2024/05/18(土) 22:13:06  [通報]

    >>11
    私も。
    縄文時代と黄巾の乱の把握の仕方が同じ
    返信

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2024/05/18(土) 22:14:01  [通報]

    古代中国史は面白いんだよね、三国志に限らず。
    現代の中国はカケラも…いやなんでもない。
    返信

    +12

    -0

  • 137. 匿名 2024/05/18(土) 22:15:15  [通報]

    >>132
    間違っても蒼天航路と北方三国志は大人になるまで与えないでw
    返信

    +10

    -0

  • 138. 匿名 2024/05/18(土) 22:15:31  [通報]

    >>20
    甘寧もショッキングだった
    返信

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2024/05/18(土) 22:15:42  [通報]

    曹丕さん。
    実は怖い話が大好きで、ホラー系の話ばかり集めた本まで作ってるw
    今の人っぽいよな。
    返信

    +8

    -0

  • 140. 匿名 2024/05/18(土) 22:15:43  [通報]

    >>133
    呂布が中国で不人気なのもモンゴル系だからですよね
    のちにチンギスハーンにボコボコにされたから
    返信

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2024/05/18(土) 22:16:51  [通報]

    >>117
    私もー。ちなみに初期からやってて今は6を持ってる
    返信

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2024/05/18(土) 22:18:17  [通報]

    >>4
    砂がバッーと風に吹かれてタイトルが浮き上がってくるんだよね
    返信

    +16

    -0

  • 143. 匿名 2024/05/18(土) 22:18:52  [通報]

    >>7
    蒼天航路だったら曹仁だけ袁紹からラブレター来なかった話が好き
    返信

    +8

    -0

  • 144. 匿名 2024/05/18(土) 22:19:11  [通報]

    >>12
    呂布も嫁好き過ぎる
    返信

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2024/05/18(土) 22:19:55  [通報]

    >>133
    中国では関羽の息子の関索が人気なんだっけ?花関索とか言われてて。
    架空の人物だけど(架空の人物だからか?)
    返信

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2024/05/18(土) 22:20:40  [通報]

    >>20
    そもそも趙雲って何でイケメン若手枠なんだろう?


    返信

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2024/05/18(土) 22:21:44  [通報]

    子供の時は漫画の日本人好みにされた三国志見てそれもそれで面白かったけど、大人になって中国の方の三国志とか見てだまし合いとか沢山あってまた面白いと思った。
    大人になって見たら、無茶苦茶やんって思うキャラ多い。関羽とかも。
    日本人好みの良い人はすぐ死ぬと思う。
    返信

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2024/05/18(土) 22:22:46  [通報]

    >>109
    中国史ってそういうの多くない?
    統一しても数年で滅びる

    返信

    +14

    -0

  • 149. 匿名 2024/05/18(土) 22:24:05  [通報]

    >>146
    なんか趙雲ってずっといるよね。初期の頃から北伐まで。
    いつ結婚してたのか、しれっと息子2人が出てくるしw
    まあ年齢不詳なのは、黄巾時代から北伐までいる廖化か。
    返信

    +13

    -0

  • 150. 匿名 2024/05/18(土) 22:24:40  [通報]

    蒼天航路のダメダメな劉備が好き
    返信

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2024/05/18(土) 22:25:32  [通報]

    ちなみに当時は「英雄は肉体的にも常人とは違い見た目にも変化がある」という迷信があったらしい
    劉備→耳たぶ異常にでかい&指先が膝に届くほど腕が長い
    董卓→脂肪の塊でヘソに芯を立てたら三日燃え続けた
    司馬懿→首をくるっと回して真後ろを見ることができた
    あながち迷信でもない
    返信

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2024/05/18(土) 22:25:38  [通報]

    >>101
    どこから始まりにするか難しいけど曹操が動き始めたのが190年ぐらいで関羽がやられたのは220年
    30年ぐらいか
    統一には短いけど乱世としては長いな
    民衆は大変そう
    返信

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2024/05/18(土) 22:26:24  [通報]

    >>151
    肝が常人の2倍あった姜維も追加でw
    返信

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2024/05/18(土) 22:27:47  [通報]

    >>141
    今って何でできるの?
    プレステ5とか?
    返信

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2024/05/18(土) 22:28:14  [通報]

    >>146
    だいたいコーエーのせい。中国ではむしろ老将のイメージらしい
    返信

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2024/05/18(土) 22:30:32  [通報]

    三国志って本国の中国では日本より人気あるのかな?
    返信

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2024/05/18(土) 22:30:55  [通報]

    >>155
    阿斗を救うから若いのかな
    あれは演義かね
    返信

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2024/05/18(土) 22:31:11  [通報]

    何故か中国人より日本人のほうが好きな人が多いと思うw
    返信

    +10

    -0

  • 159. 匿名 2024/05/18(土) 22:31:13  [通報]

    >>149
    絶対作り話だろうけど娘も出て来て関平と結婚してるよね

    返信

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2024/05/18(土) 22:32:27  [通報]

    >>148
    大陸は異民族が強くて、三国時代に限らずずっと異民族と戦ってるというのが、中国のガチな正史なんだよね。
    古代中国の夏・殷・周は、いずれも統治者は漢民族ではなく異民族出身者だし、その後春秋・戦国時代があって、秦・漢・三国・晋・五胡十六国・南北朝・隋・唐・五代十国・宋・遼・金・元・明・清という中国の歴史上の皇帝の中で、れっきとした漢民族出身の皇帝は漢・唐・宋・明ぐらいしかない。
    その他のほとんどは異民族出身だからなあ。
    返信

    +8

    -1

  • 161. 匿名 2024/05/18(土) 22:32:34  [通報]

    >>7
    兵卒の夏侯惇です よろしく
    返信

    +17

    -0

  • 162. 匿名 2024/05/18(土) 22:32:52  [通報]

    >>156
    前にNHKの三国志がテーマの番組で中国行ったら現地の人はあまり知らないですと言ってた
    返信

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2024/05/18(土) 22:33:22  [通報]

    >>48
    馬超は死ぬ際に宗家を馬岱に継承させているけど、その理由について正史にも演義にも記述が残されていないからかなぁ。
    返信

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2024/05/18(土) 22:33:36  [通報]

    >>156
    スリキンが2010年だからまぁ人気はあるかもね
    返信

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2024/05/18(土) 22:35:03  [通報]

    >>15
    五斗米道
    返信

    +3

    -1

  • 166. 匿名 2024/05/18(土) 22:35:06  [通報]

    >>160
    夏が異民族てなんでわかるん
    返信

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2024/05/18(土) 22:35:08  [通報]

    >>2
    映画レッドクリフでトニー・レオンが周瑜やってたんだけど、トニー・レオン好きなんだけどなんか違うんだよなあ、って思ってた
    金城武の孔明が意外なほどハマってて良かった
    返信

    +21

    -0

  • 168. 匿名 2024/05/18(土) 22:35:51  [通報]

    >>161
    誰よりも兵卒に徹する漢w
    山隆、生き残って元の地位に戻った夏侯惇の部下になってほしかった
    返信

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2024/05/18(土) 22:35:51  [通報]

    >>156
    日本から逆輸入されて国内でちょっと人気が出た、ってのは聞いた事があるw
    返信

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2024/05/18(土) 22:36:58  [通報]

    >>166
    姓が違うんじゃなかったかな?王族の姓が漢民族じゃない。
    返信

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2024/05/18(土) 22:37:47  [通報]

    >>163
    一応、馬承て子はいるんだけど養子?
    返信

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2024/05/18(土) 22:38:09  [通報]

    >>163
    まあシンプルに、他に人がいなかった説(身内はほぼ全滅してるし)
    返信

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2024/05/18(土) 22:38:34  [通報]

    >>3
    🍡🎀🪞
    返信

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2024/05/18(土) 22:38:55  [通報]

    >>4
    これ音楽もすごく好きだったなあ
    返信

    +13

    -0

  • 175. 匿名 2024/05/18(土) 22:39:44  [通報]

    >>153
    碧眼赤毛の孫権も追加でw
    返信

    +7

    -0

  • 176. 匿名 2024/05/18(土) 22:42:04  [通報]

    枯れ専の私は弓の名手、黄忠推し
    返信

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2024/05/18(土) 22:42:54  [通報]

    >>154
    5でもできるね。過去作がDLのラインナップにあるのかどうかは知らないけど。
    直近の最新ソフトは無双8empireかな?でもかなり不評なので、これは買ってませんww
    無双2、4、6、7あたりが面白いよ(猛将伝含む)。
    返信

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2024/05/18(土) 22:43:10  [通報]

    >>175
    んじゃ後頭部が飛び出てた魏延も…
    もはやビックリ人間大賞になってきた
    返信

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2024/05/18(土) 22:43:51  [通報]

    >>132
    蒼天航路は大人の読み物(生々しい)だけど、横山光輝のは大丈夫だと思う
    返信

    +10

    -0

  • 180. 匿名 2024/05/18(土) 22:44:00  [通報]

    >>156
    中国だと関羽が商売の神様扱いで、曹操も人気あるとか聞いたことある。
    一応レッドクリフもジョン・ウー監督で中国でロケして制作されたしね。
    返信

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2024/05/18(土) 22:44:31  [通報]

    >>178
    身長3mの兀突骨とかね。
    あ、これ演義の方だから無理か。
    返信

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2024/05/18(土) 22:44:46  [通報]

    >>149
    仮に黄巾の頃が20歳くらいなら北伐では65歳くらいだから頑張ればずっと初期からいれるかも
    次男は蜀が滅んだ前の年くらいまで生きてるから遅くに産まれた子かも?
    それとも養子?
    返信

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2024/05/18(土) 22:46:24  [通報]

    >>149
    息子は養子って話だったと思う
    返信

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2024/05/18(土) 22:46:42  [通報]

    >>175
    碧眼赤毛の孫権
    まさか奥方浮気か?
    返信

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2024/05/18(土) 22:47:46  [通報]

    >>157
    そういやコーエーでも初期の作品だと劉備より年上だった。たしかシナリオ1開始の189年時点で劉備29趙雲34、いわばイケオジ枠
    今は若武者のイメージが強くなったから年下に変更されてるんだっけ?
    返信

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2024/05/18(土) 22:49:08  [通報]

    >>35
    横浜中華街に関羽を祀ってる神社あるよ
    返信

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2024/05/18(土) 22:50:16  [通報]

    >>181
    無双でちゃんと身長が再現されてるのは吹いた。モブなのにめっちゃ目立つw
    返信

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2024/05/18(土) 22:52:17  [通報]

    三国鼎立したとたんつまらなくなるよねw
    返信

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2024/05/18(土) 22:58:15  [通報]

    >>8
    「親からもらった体を無駄には出来ない」とか言ったんだよね。
    返信

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2024/05/18(土) 23:00:34  [通報]

    >>1
    横山光輝先生の三国志を読んでいたので、他で三国志のキャラを見ると「うーん」となってしまう。
    だから董卓に太ってるイメージが無い。
    返信

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2024/05/18(土) 23:05:39  [通報]

    >>186
    神社ではなくて廟では?
    関帝廟。
    神戸にも関帝廟があるよ。
    南京町から離れてる。

    関羽以外も神になって祀られている人物が多数いる。
    返信

    +10

    -0

  • 192. 匿名 2024/05/18(土) 23:07:11  [通報]

    >>176
    最期が泣ける(某作品)
    返信

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2024/05/18(土) 23:08:14  [通報]

    >>11
    三國志と無双どっちも持ってるけど三国志ガチ勢の兄は無双より三国志にハマってた。
    返信

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2024/05/18(土) 23:09:09  [通報]

    >>89
    嫁、阿斗を趙雲に託して井戸に身投げしたのになんてことを言うんだって思った。
    返信

    +12

    -0

  • 195. 匿名 2024/05/18(土) 23:14:17  [通報]

    >>132
    初心者に一押しなのは井波律子の「読切り三国志」ですね
    文庫本一冊で大雑把に歴史と物語の両方が分かる。ググってみたら一昨年復刊されたらしいから今でも新品が手に入るかも
    あと図書館に行けば簡単なガイドブックみたいのがあるはずだから、まずはそれで主だった人物を知っておくのがおすすめ
    返信

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2024/05/18(土) 23:14:23  [通報]

    >>190
    人間蝋燭の描写が強烈だったから肥満体のイメージしかないわ。
    返信

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2024/05/18(土) 23:19:29  [通報]

    >>12
    周瑜も美しくかっこいい

    北方さんの三国志はいいよね
    ハードボイルド作家さんらしくみんな男くさくて渋いセクシーさがある

    個人的に劉備はいまいちかっこよくない感じがしたけど、北方さんがあまり好きじゃないのかな?
    返信

    +6

    -0

  • 198. 匿名 2024/05/18(土) 23:23:13  [通報]

    >>166
    文化が違う。
    夏王朝の夏族から見たら漢民族が異民族。
    夏王朝は中原の発生
    漢民族は漢江・漢水の辺りが起源。

    漢民族の祖先は華夏族って主張を取ると夏族は全くの異民族とは言えない。
    返信

    +6

    -0

  • 199. 匿名 2024/05/18(土) 23:25:37  [通報]

    呂布が処刑されなければ、呂布は曹操の配下として働けば官渡や長坂では曹操軍のエースで活躍したと思う。
    返信

    +0

    -1

  • 200. 匿名 2024/05/18(土) 23:26:57  [通報]

    呂布が曹操の配下になったら、張遼の出番はなかったと思う、また呂布で一国を取るのも可能
    返信

    +1

    -1

  • 201. 匿名 2024/05/18(土) 23:28:03  [通報]

    曹操が呂布を殺すってことわざがあるけど、凄い後悔したという意味、実際、曹操も後に呂布処刑してかなり後悔してたとか
    返信

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2024/05/18(土) 23:29:49  [通報]

    三国志最強の武将は呂布だと思う、次に張飛というぐらい
    返信

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2024/05/18(土) 23:31:16  [通報]

    >>61
    そんなBL小説あるの?
    諸葛亮が絶世の美青年のしかしらないわ
    返信

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2024/05/18(土) 23:37:28  [通報]

    張飛が主役で劉備が女のランペイジって漫画が好きだったけど続きが出ない
    返信

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2024/05/18(土) 23:38:11  [通報]

    >>200
    確かに強さだけで言えばそうだけど、いつまでも呂布が曹操の下で大人しくしてるとは思えないから処刑して正解だった、というかそれしかなかったと思う
    遅かれ早かれ謀叛起こしただろうし、強いだけに呂布につく者も多数出ただろうし…
    返信

    +6

    -0

  • 206. 匿名 2024/05/18(土) 23:44:44  [通報]

    三國無双の夏侯惇が好きすぎて辛い
    三国志の魅力とは
    返信

    +16

    -0

  • 207. 匿名 2024/05/18(土) 23:50:14  [通報]

    >>190
    横山版は董卓と関わりの深い人物が軒並み一般的なイメージと違う描き方をされてる気がする
    呂布→イケメンのはずなのにヒゲ面でいかつい感じ
    貂蝉→一般的には妖艶なイメージ?だけど清楚なお嬢様
    李儒→見た目はわりと温厚そう。実際は非情な謀略家
    華雄→怪力巨漢のはずなのに小柄、あと猛将より切れ者っぽい
    返信

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2024/05/19(日) 00:28:19  [通報]

    >>28
    とりあえず張良は私がもらっとくね
    返信

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2024/05/19(日) 00:31:41  [通報]

    >>69
    ウキンが女のヤツだ
    孫権の妹(劉備の妻)のパンチラもあった
    返信

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2024/05/19(日) 00:42:14  [通報]

    >>200
    いやぁ〜。いくら赤兎馬が名馬とはいえ譲られただけで簡単に丁原から董卓に乗り換えるわ、演義では貂蝉と王允の計略、正史は読んだことないけどたしか董卓の侍女に手を出したのがバレて董卓殺したんでなかった?
    そんな簡単にホイホイ主を取っ替え引っ替えしてる人、配下にしてもまた同じように物や財宝や地位につられて曹操のこと殺しそうじゃない?武勇に優れてるだけにいつでも殺せそうだし。強けりゃ良いってもんじゃない。曹操軍には夏侯惇はじめ、天偉や許褚みたいな武勇に優れて忠誠心に厚い人物はいたし、関羽みたいな強さとある程度の知能と忠誠心の高い人物もスカウトしようとした人よ?1時の気の迷いでしかないでしょ。呂布を家臣にしようとしたなんてさ。
    返信

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2024/05/19(日) 00:43:32  [通報]

    >>200
    呂布が曹操の配下になっても、孔明には勝てないと思う
    返信

    +0

    -1

  • 212. 匿名 2024/05/19(日) 01:20:20  [通報]

    >>142
    それそれ!オープニング曲と併せてそのシーン好きだった!
    返信

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2024/05/19(日) 01:49:43  [通報]

    >>5
    嫁が早々にやられると憤慨して暴れまくる呂布ってなによ…ただの剛腕愛妻家じゃない…って思うわ
    返信

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2024/05/19(日) 01:51:59  [通報]

    >>44
    ゲームの三国志だと武力はすごく高いんだけど知力がすごく低くてまさに脳筋なんだよね
    確かカリスマ性も低かったと思うから私はこの人に魅力を感じなかったわ
    返信

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2024/05/19(日) 02:00:52  [通報]

    >>44
    関羽→部下には優しいけどプライド高すぎて地位のある相手には態度がでかく、それで孫権キレさせて自滅
    張飛→身分の高い相手は尊敬するけど下にはパワハラ、それで部下を追い詰めすぎて自滅
    足して2で割れば丁度いいのに…
    返信

    +11

    -0

  • 216. 匿名 2024/05/19(日) 02:06:03  [通報]

    >>206
    真島の兄さんみたいw
    返信

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2024/05/19(日) 02:17:22  [通報]

    >>150
    劉備玄徳なんてやめちまおうかな
    返信

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2024/05/19(日) 02:17:55  [通報]

    >>7
    イケメン陸遜
    返信

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2024/05/19(日) 02:23:38  [通報]

    >>7
    蒼天航路で三国志ハマった!
    曹操はもちろんだけど、登場人物が全員魅力的。
    何晏が息子抱いて散歩してるシーンが好きw
    返信

    +8

    -0

  • 220. 匿名 2024/05/19(日) 02:26:48  [通報]

    >>44
    関羽や張飛より魏延の方がマシ
    返信

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2024/05/19(日) 02:28:04  [通報]

    実際姜維も魏延と同じ考え方
    返信

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2024/05/19(日) 02:29:11  [通報]

    馬謖がガイ亭でやらかさなければ、間違いなく孔明の後継者
    返信

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2024/05/19(日) 02:29:21  [通報]

    >>216
    待って誰w
    返信

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2024/05/19(日) 02:29:58  [通報]

    勘違いされがちだけど、姜維は孔明の後継者ではない、蒋琬、費禕が後継者
    返信

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2024/05/19(日) 02:31:22  [通報]

    蒋琬や費禕が生存の時は蜀は何とか治ってた、姜維がやらかし始めて滅亡の一途を辿る
    返信

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2024/05/19(日) 02:32:59  [通報]

    馬謖が処刑されず健在なら、姜維とタッグ組んで北伐もマシになったと思う
    返信

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2024/05/19(日) 02:33:46  [通報]

    馬謖は実戦は向いてないけど、策略や謀略に関しては天才
    返信

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2024/05/19(日) 02:36:55  [通報]

    孟達も裏切りマンだったけど、孔明とは馬が合っていた
    返信

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2024/05/19(日) 02:37:39  [通報]

    魏延が可哀想だった
    返信

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2024/05/19(日) 02:43:31  [通報]

    劉備が一番悪い
    返信

    +0

    -2

  • 231. 匿名 2024/05/19(日) 02:53:41  [通報]

    劉禅は馬鹿なフリしたんだと思う、だから蜀降伏後も殺されなかった
    返信

    +3

    -2

  • 232. 匿名 2024/05/19(日) 02:54:52  [通報]

    劉禅は42年間も国を治めたのは評価に値する、孔明や蒋琬らの補佐はあったけど
    返信

    +3

    -2

  • 233. 匿名 2024/05/19(日) 02:55:30  [通報]

    蒋琬や費禕も地味に凄いね
    返信

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2024/05/19(日) 02:55:46  [通報]

    >>50
    面白いよね。色んな人に勧めるのに最近の若者は皆「登場人物皆顔が同じで分からない」と挫折する笑
    返信

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2024/05/19(日) 02:57:03  [通報]

    孔明は魏延を2回殺そうとしたな、魏延が怒ってもしょうがないよ
    返信

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2024/05/19(日) 02:58:34  [通報]

    孔明は魏延と司馬懿まとめて殺そうとしたんだっけ、魏延の兵士達悪くないのに巻き込まれて可哀想
    返信

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2024/05/19(日) 02:59:19  [通報]

    >>50
    小学生くらいかそこらで読んだ。
    最初は抑えた絵柄が少し気になったけど、話が面白くて夢中で読み、自分は少女漫画よりこういうのがすきなんだとわかった。
    返信

    +4

    -0

  • 238. 匿名 2024/05/19(日) 02:59:35  [通報]

    >>236
    雨降って失敗に終わった
    返信

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2024/05/19(日) 03:45:48  [通報]

    >>174
    わかる!わかる!エンディングだったかな?壮大でせつなくなる曲だった
    返信

    +9

    -0

  • 240. 匿名 2024/05/19(日) 04:13:22  [通報]

    >>10
    最初は竜介のほうが自宅でAV撮ってNHKを干されたんだよね
    返信

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2024/05/19(日) 05:22:24  [通報]

    STOP劉備くんって4コマ漫画が好きだった
    返信

    +5

    -0

  • 242. 匿名 2024/05/19(日) 05:52:35  [通報]

    三国志は漫画の一騎当千が最初に触れた作品でした!
    懐かしい・・・・・・。
    返信

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2024/05/19(日) 06:17:51  [通報]

    私めちゃハマって、コロナ前まであちこち史跡巡りしてたよ笑笑
    返信

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2024/05/19(日) 06:20:39  [通報]

    >>167
    最初はチョウ・ユンファがやるはずだったけど、出られなくなってトニー・レオンになったんじゃないかな

    返信

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2024/05/19(日) 06:31:26  [通報]

    >>131
    ありがとう これから見てみるわ
    今は本放送も再放送もどっちもEテレになってるよ
    総合だったら気がついたんだけど、Eテレ見ないから教えてもらわなかったら知らないままだった
    返信

    +5

    -0

  • 246. 匿名 2024/05/19(日) 06:32:07  [通報]

    >>243
    中国に行ってたの?私も2回行ったことある
    返信

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2024/05/19(日) 06:33:40  [通報]

    >>102
    風間杜夫は、武蔵坊弁慶の役と書いてあったよ NHKのページに
    返信

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2024/05/19(日) 06:45:31  [通報]

    >>246
    そだよ! 中でも四川省は史跡がわりとたくさんあって、諸葛亮の北伐ルートを辿った旅はめちゃ感動したよ。
    成都から巡って五丈原に着いたときは、うるうるしちゃったよ
    返信

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2024/05/19(日) 06:49:23  [通報]

    >>223
    龍が如くに出てくる真島吾郎って言うキャラです😊
    三国志の魅力とは
    返信

    +1

    -1

  • 250. 匿名 2024/05/19(日) 07:36:47  [通報]

    関羽や姜維は魏と呉に挟み撃ちにされるめちゃくちゃ危ない荊州の局面任されたり
    北伐という国力差のある難易度の高い北伐や人材の少ない蜀の防衛を行ったり重要な局面を任されたりしてるからそれだけ万能で優秀な武将だったんだろう。孔明からの評価も高い。

    あと地味に王平も好き。要所要所で活躍してるし、地味に堅実に成果を上げてる。
    実戦からのたたき上げの武将だから馬謖の机上の空論が通用しないことも分かってた。
    返信

    +4

    -0

  • 251. 匿名 2024/05/19(日) 08:21:48  [通報]

    >>2
    呉だと陸遜も良い
    返信

    +6

    -0

  • 252. 匿名 2024/05/19(日) 08:27:14  [通報]

    闞沢と顧雍が好きかな
    歩騭とか変わった奴もいて呉の文官は個性豊かで好き
    返信

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2024/05/19(日) 08:33:37  [通報]

    三国無双2の開発者インタビューで戦場の華は男武将って答えてたけどそのとおりだと思う
    今は女キャラ多すぎ
    返信

    +4

    -0

  • 254. 匿名 2024/05/19(日) 09:24:36  [通報]

    >>184
    立地上、西洋人とはなかなか遭遇しない所なので、浮気は厳しいかも。
    色素が薄い系だったのかね?w
    返信

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2024/05/19(日) 09:31:57  [通報]

    >>66
    小さいって言っても面積は日本の1・5倍なのよね。まあ山ばかりだけど。あと人口が公称94万、まあもっといただろうけど
    返信

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2024/05/19(日) 09:35:54  [通報]

    >>113
    いないというか、孔明も人材育成にあまり熱心じゃなかった感じ、資料読むと小役人にやらせたらいいことまで自分でやってたらしいから、人材が育たない。
    返信

    +4

    -0

  • 257. 匿名 2024/05/19(日) 09:44:51  [通報]

    >>244
    チョウ・ユンファも周瑜って感じじゃないな
    返信

    +7

    -0

  • 258. 匿名 2024/05/19(日) 11:16:24  [通報]

    >>12
    特殊性癖あったよね
    書く前に、祟られないようにお参りするのかなあ
    返信

    +2

    -0

  • 259. 匿名 2024/05/19(日) 11:27:30  [通報]

    >>209
    それって凧みたいので空飛んでた女の人?
    記憶が曖昧になって思い出せない〜
    返信

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2024/05/19(日) 11:33:34  [通報]

    >>1
    張飛はゲームだと脳筋で仁義のある漢に描かれがちだけどあの時代に読み書きができる書道家で教養のある人
    返信

    +3

    -0

  • 261. 匿名 2024/05/19(日) 13:30:35  [通報]

    >>234
    昔の若者だけど貌が同じで挫折した
    返信

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2024/05/19(日) 13:31:35  [通報]

    >>248

    うらやまw
    返信

    +3

    -0

  • 263. 匿名 2024/05/19(日) 14:22:38  [通報]

    >>1
    歴史の中から人付き合いを学ぼうと思ったのだけど、殆ど裏切られたりとかで、現代とやってること変わらなくて残念に思ってしまったよ。。
    歴史書として読むべきなのだろうね。
    返信

    +0

    -2

  • 264. 匿名 2024/05/19(日) 15:08:21  [通報]

    こどもの時によく読んだ日本の昔話との精神性の違いを感じた。
    常に他国に狙われていることの緊張感と戦の残酷さが、大陸の人に苛烈な刑罰や容易に他人を許さない態度をとらせるようになっていくのかと思いました。
    返信

    +4

    -2

  • 265. 匿名 2024/05/19(日) 15:29:53  [通報]

    >>37
    郭嘉はもう居ない、賈詡は南下反対してた、南下を強く勧めたのは荀彧。
    荀彧は従軍軍師ではなくて政治家だからね、戦況を見誤った、そして赤壁の失敗から曹操と仲違いして全ての責任を取らされて病んでしまったみたいね。

    返信

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2024/05/19(日) 15:36:28  [通報]

    覇ロードを途中まで読んでだけど、もう完結したのかな。
    日本の邪馬台国から日本人の青年が中国に渡って、ひょんなことから劉備を演じるって話で結構面白かった。
    張角も日本人、趙雲は女だったり超展開多いけど、辻褄が合ってて全員に理がある話だった。
    登場人物の中では曹操が一番「三国志の曹操」らしくて、不思議な感覚になったw
    返信

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2024/05/19(日) 15:38:41  [通報]

    >>206
    分かるよw
    シリーズ重ねるごとにカッコよくなるよね
    合わせて孟徳への忠誠度も重苦しくなってくるよねw
    返信

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2024/05/19(日) 15:45:38  [通報]

    >>89
    自分に地位が乗っ取られそうだからって自分の子供を◯ろしまくったんだよね。
    阿斗は馬鹿のふりして、こ◯す価値なしと思わせ難を逃れたとか、まあ宦官の嘘に騙されて姜維と仲違いしたところは確かに馬鹿だったけどね。
    今は魏に全面降伏したのは領民を最大限に生かすためだったとか良解釈されてるけど、原因作ったのは劉禅だからね。

    返信

    +5

    -0

  • 269. 匿名 2024/05/19(日) 15:52:16  [通報]

    >>53
    毎回顔で笑っちゃうのよ
    三国志の魅力とは
    返信

    +4

    -0

  • 270. 匿名 2024/05/19(日) 16:13:04  [通報]

    劉備はサイコパス?
    やってる事は酷いけど過度に魅力的
    返信

    +1

    -1

  • 271. 匿名 2024/05/19(日) 16:13:19  [通報]

    >>21
    え、亮は今無いの?
    返信

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2024/05/19(日) 16:23:59  [通報]

    >>266
    完結したよー
    劇画作家の中では一番好きだったわ
    返信

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2024/05/19(日) 16:24:38  [通報]

    >>1
    死せる孔明生ける仲達を走らすの天才軍師対決が好き。孔明の本業は政治家、仲達の本業はゴリゴリの現場主義の軍人で現実は全く違うのだけどそれもまた良し。
    返信

    +5

    -0

  • 274. 匿名 2024/05/19(日) 16:33:42  [通報]

    自分が死んだ後も愛人たちが食うのに困らないようにって手に職つけさせた曹操のエピソードがイケメンすぎる
    ただの好色じゃなくて全員愛してたんだろうなって感じで
    返信

    +6

    -0

  • 275. 匿名 2024/05/19(日) 16:40:11  [通報]

    >>272
    完結したんだ!あの超展開がどうまとまったのか気になるし、読んでみる
    三国志って題材と劇画は相性いいね
    返信

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2024/05/19(日) 16:48:05  [通報]

    🍐
    返信

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2024/05/19(日) 16:52:54  [通報]

    >>21
    どゆこと?
    諸葛亮孔明が弟(軍師)で
    兄が諸葛瑾孔明だよね
    返信

    +0

    -2

  • 278. 匿名 2024/05/19(日) 17:13:54  [通報]

    >>277
    姓+名か姓+字(あざな)が正しい記載方法。
    姓+名+字という形では記載しない。

    孔明の場合は、
    亮は名(正式な書類とかに書く名前)
    孔明は字(通称、普段使いの名前的なもの)
    だから諸葛亮か諸葛孔明のどちらかの記載になる。諸葛亮孔明にはならないのね。
    返信

    +12

    -0

  • 279. 匿名 2024/05/19(日) 17:43:30  [通報]

    >>42
    懐かしい。アーケードゲームやってたよ。趙雲がやけに色男だったの覚えてる。
    三国志の魅力とは
    返信

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2024/05/19(日) 17:55:12  [通報]

    >>1
    横山光輝の三国志の魅力は人間の成長と人生ドラマ。ただしこれは元々が羅漢中の小説をベースに横山さんが考えた三国志なので史実とは大きく異なる。なのでどの漫画ないし小説読んでるかでそもそも人物の活躍の内容が食い違う。

    漫画としては、趙雲、魯粛が好き。
    返信

    +0

    -1

  • 281. 匿名 2024/05/19(日) 18:32:23  [通報]

    >>146
    小説から漫画まで強くてかっこいい人枠だから。史実では200行しか記載がなく全く活躍してない無名な人。中国でも日本でも三国志として読まれてるのが、羅漢中が蜀を美化するために書いた小説だと言うのが一般的。

    それを漫画の天地を喰らう(1983年)がキャラとして関羽、張飛とは違うキャラを確立させるために美形にしたのが始まりな気がする。

    KOEIは当時流行の漫画のイメージでキャラとか作る会社だったのでそれで趙雲を美形キャラにしたのだと思う。で美形で味をしめて美形ばっかりのキャラにしたのが三國無双。余談だけどKOEIは最初はエロゲー会社だった。

    吉川英治 三国志 (1939年)
    横山光輝の三国志(1971年)
    天地を喰らう(1983年)
    KOEI三国志(1985年12月)
    ナムコ三国志(1988年)
    三国志の魅力とは
    返信

    +2

    -0

  • 282. 匿名 2024/05/19(日) 18:32:40  [通報]

    >>271
    >>277
    字は本名を呪攻撃から守るための身代わり
    親や上司みたいな目上の人なら目下を本名でよんでいいし、敵ならもちろん本名を呼び捨て
    同僚や客なら遠慮したりマナーとして字でよび合う
    よく読むと横山マンガとかでもそうなってると思うけど
    欧米のラストネーム、ミドルネーム、ファーストネーム、みたいな文化とは全然違う
    返信

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2024/05/19(日) 18:38:33  [通報]

    >>281
    光栄がエロゲー会社だったのは「余計」では無いよ
    脱衣麻雀作ってた流れで牌を武将に見立てて、子供向け家庭用ゲーム機の“三国志”ゲームに流用したのが始まり
    返信

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2024/05/19(日) 18:54:21  [通報]

    >>105
    やはり魏の逸材と言えば禰衡一択でしょう
    返信

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2024/05/19(日) 19:50:15  [通報]

    >>263
    生きていくためには強い勢力につくのは仕方ないんじゃないの
    なんやかんやで袁紹も政治はちゃんとやってたし人が集まるのも分かる
    荀彧の兄ちゃんも袁紹のところにいたし、諸葛瑾は孫権に仕えたし一族郎党が滅びないように考えてたんだろうな
    明日死ぬかもしれないご時世に裏切りは不義理だと思う半面、生きていく為の手段は選ばない泥臭いところも好きだな
    返信

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2024/05/19(日) 19:51:35  [通報]

    >>239
    好きなら好きと〜言えない心に人はいつも苦しむの〜
    返信

    +6

    -0

  • 287. 匿名 2024/05/19(日) 19:53:14  [通報]

    スケールが大きくて、家臣が馬鹿な君主をあっさり裏切る所が面白い。
    返信

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2024/05/19(日) 19:55:24  [通報]

    >>285
    でもやっぱりそんな時代でも人間性や信義のある行動って大事だと思うよ。
    見てる人は見てるからね。
    三国志の魅力とは
    返信

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2024/05/19(日) 20:15:20  [通報]

    小説 泣虫弱虫諸葛孔明、面白いよ
    返信

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2024/05/19(日) 20:32:46  [通報]

    中国が三国志やってた時代はまだ日本は邪馬台国前後で弥生時代だったって知ってからそりゃ中国にあこがれて何でも真似するわーって納得した。
    返信

    +4

    -0

  • 291. 匿名 2024/05/19(日) 21:03:02  [通報]

    >>209
    パンチラっていうか、時代的にふんどし?
    返信

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2024/05/19(日) 22:09:31  [通報]

    >>52
    演義の劉備は面白味が全くないね。
    三国志の登場人物で、一番の人気者は張飛だった(孔明は別格)。暴れん坊の張飛を諌める人間が必要だから、劉備はあんな偽善者みたいなキャラになった。西遊記の悟空と三蔵法師のようなもの。
    もちろん実際の劉備は小説とは全然違って、ヤクザの親分みたいな感じだったらしい。
    返信

    +5

    -0

  • 293. 匿名 2024/05/19(日) 23:04:00  [通報]

    >>69
    dアニメで数十年ぶりに観たけどシュールすぎた。
    ハーフの曹操、女の于禁、バンコランみたいな孔明。
    返信

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2024/05/20(月) 10:09:23  [通報]

    >>89
    この時代、子供の地位が低かったんだろうね
    今の子供みたいに甘やかされてない
    返信

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2024/05/20(月) 17:33:48  [通報]

    玄徳様、、命とは大切なものですよ、、、
    返信

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2024/05/20(月) 21:02:45  [通報]

    >>278
    知らなかった…!
    勉強になりました。ありがとうございます!!

    KOEIのソシャゲやってるのに知らなかった
    教えてもらえて良かったです
    返信

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2024/05/20(月) 21:03:51  [通報]

    >>282
    勉強になりました。
    ありがとうございます!!
    返信

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2024/05/20(月) 22:08:50  [通報]

    孔明の妻は月氏の黄月英で不美人って話を聞いたけど、現代の基準だと美人って信じてる 
    月氏ってイラン系遊牧民族とか羌族に近いみたいだし日本的美人な気がする
    返信

    +3

    -1

  • 299. 匿名 2024/05/20(月) 23:22:13  [通報]

    董卓が呂布よりは凄かった、武力だけは呂布だけど、国を治めるとか仲間をまとめるのは董卓が上だと思う。華雄や賈詡等、人材が豊富だった。
    返信

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2024/05/21(火) 11:47:43  [通報]

    >>11
    実は三国無双は1対1の対戦格闘ゲーム。
    1対多数になったのは真・三国無双から。
    返信

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2024/05/21(火) 11:55:22  [通報]

    >>298
    「孔明のヨメ。」というコミックが好き。
    三国志の魅力とは
    返信

    +3

    -0

  • 302. 匿名 2024/05/21(火) 12:24:47  [通報]

    >>301
    赤壁終わるとこまで来たけどどこまでやるんだろ
    やっぱ五丈原までかな
    あくまでも月英と孔明の夫婦の物語であって天下取りの物語ではないし
    返信

    +3

    -0

  • 303. 匿名 2024/05/21(火) 13:07:51  [通報]

    >>301
    この漫画はオススメ
    可愛らしい絵柄からは想像しにくいけど時代考証とかはガチ
    返信

    +3

    -0

  • 304. 匿名 2024/05/22(水) 22:11:00  [通報]

    >>294
    現代でもそうだけどクズ程長生きしたんだろうね
    ドラマの項羽と劉邦の劉邦が子供は投げ捨てるわ女癖悪いわのしょうもない奴でひいたw
    返信

    +0

    -0

  • 305. 匿名 2024/05/22(水) 22:24:20  [通報]

    >>274
    曹操って人材マニアと言われてるけど愛人も大切にコレクションしてるのね
    一夫多妻って相当の覚悟のある権力者じゃないと持て余すよな
    返信

    +0

    -0

  • 306. 匿名 2024/05/23(木) 22:22:10  [通報]

    >>259
    そうそう
    名前は確かレイカ
    で、主題歌が杉山清貴のミス・ドリーマー
    返信

    +0

    -0

  • 307. 匿名 2024/05/24(金) 03:39:40  [通報]

    >>244
    チョウ・ユンファ(のたぶん奥さん)ともめて撮影直前で降板
    体調不良で孔明を降板したトニー・レオンがやるはめになった
    「少し回復したから何か手助け出来ないか」と監督に連絡したら
    「もう周瑜役しか残ってないよ」と言われた
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード