ガールズちゃんねる

小学生 学級崩壊どうしたらいいのか

945コメント2024/05/21(火) 11:30

  • 1. 匿名 2024/05/18(土) 09:58:58 

    小5の娘のクラスが学級崩壊しそうです
    30人クラスのうち6名ほどの男子が問題行動をとっています

    ・授業中立ち歩き、会話をする
    先生にかまってほしくて何回も先生を呼ぶ
    ・毎日休み時間、先生がいなくなるタイミングで卑猥な言葉を叫ぶ(ここに書けないような言葉です。娘が○○ってなあに?と聞いてきたので分かりました)

    先生は2年目の可愛らしい女性で、注意されているのですが意味がない感じらしく…
    小5でこんなことあるのでしょうか

    もし同じような経験した方いたら、切り抜け方をお教え下さい!
    返信

    +903

    -9

  • 2. 匿名 2024/05/18(土) 09:59:52  [通報]

    問題児の親が学校に呼ばれて、教室内で監視させてたよ
    返信

    +1877

    -8

  • 3. 匿名 2024/05/18(土) 09:59:59  [通報]

    学校に報告して怖めの副担任をつけてもらう
    返信

    +1108

    -14

  • 4. 匿名 2024/05/18(土) 10:00:15  [通報]

     
    小学生 学級崩壊どうしたらいいのか
    返信

    +127

    -23

  • 5. 匿名 2024/05/18(土) 10:00:16  [通報]

    小学生 学級崩壊どうしたらいいのか
    返信

    +95

    -6

  • 6. 匿名 2024/05/18(土) 10:00:36  [通報]

    学級崩壊の様子を撮影して、保護者が集まる機会に観てもらう。
    返信

    +1045

    -4

  • 7. 匿名 2024/05/18(土) 10:00:43  [通報]

    >>1
    気持ち悪いな
    そのうち小学校でおきた旭川の強姦男みたいになりそう
    どうしようもないからちんこ切断するしかない
    返信

    +825

    -25

  • 8. 匿名 2024/05/18(土) 10:00:44  [通報]

    学年主任の先生に相談
    返信

    +280

    -4

  • 9. 匿名 2024/05/18(土) 10:00:55  [通報]

    >>2
    それくらいしないとダメですよね。
    返信

    +1206

    -3

  • 10. 匿名 2024/05/18(土) 10:00:57  [通報]

    部落の子がいると詰む
    返信

    +127

    -89

  • 11. 匿名 2024/05/18(土) 10:01:16  [通報]

    教室にライブカメラ付けて保護者だけ観られるようにしたれ
    返信

    +509

    -3

  • 12. 匿名 2024/05/18(土) 10:01:23  [通報]

    その子たち、昨年度はどうだったんだろう。そんな問題児なら、かわいい先生なんて担任にしないと思うけど。
    返信

    +755

    -5

  • 13. 匿名 2024/05/18(土) 10:01:26  [通報]

    小学5年くらいって難しい年齢だから経験の浅い先生はならないイメージ
    返信

    +533

    -13

  • 14. 匿名 2024/05/18(土) 10:01:26  [通報]

    知り合いのとこは小学生にして停学の子がいたと。実際休んでてもラッキーになってしまうので、時間を見て別室で自習のため来校はしていたらしい。
    返信

    +274

    -9

  • 15. 匿名 2024/05/18(土) 10:01:27  [通報]

    保護者が行ける人で毎日授業を見る。
    できれば、レポートも作って共有、学校や教育委員会に提出。
    返信

    +247

    -12

  • 16. 匿名 2024/05/18(土) 10:01:35  [通報]

    >>2
    まともな親でよかったね
    親も子に輪をかけてって家庭もよくある
    返信

    +1197

    -3

  • 17. 匿名 2024/05/18(土) 10:01:48  [通報]

    その学級崩壊だと思ってる保護者はどれくらいいるんだろ。学級崩壊というレベルまでいってるのが本当なのかどうかだよね。本当なら校長まで話しを通すべき。小5って男の子も女の子も揉め事が増える歳。
    返信

    +377

    -4

  • 18. 匿名 2024/05/18(土) 10:02:04  [通報]

    あー、完全になめられてるね
    あと本当にヤバい子は1〜2人。
    あとは引っ張られやすい子。
    周りが真面目な子なら真面目にできる子。
    ヤバい子に追加の先生つかないんだね。

    返信

    +550

    -3

  • 19. 匿名 2024/05/18(土) 10:02:13  [通報]

    >>1
    学校公開の日ってないですか?
    返信

    +133

    -2

  • 20. 匿名 2024/05/18(土) 10:02:15  [通報]

    子にガル道を仕込み、ガル子Jrとしてボスになって君臨させる!
    返信

    +3

    -7

  • 21. 匿名 2024/05/18(土) 10:02:16  [通報]

    それって、土地柄的な問題??
    公立でも不良っぽい子が全然いない学校もあるよね
    返信

    +212

    -3

  • 22. 匿名 2024/05/18(土) 10:02:17  [通報]

    外国人の子供が急増してるもんね
    返信

    +141

    -28

  • 23. 匿名 2024/05/18(土) 10:02:31  [通報]

    >>1
    保護者たちが手を組んで交代で教室に居座るしかない
    返信

    +423

    -4

  • 24. 匿名 2024/05/18(土) 10:03:01  [通報]

    >>13
    学校側の人事の失敗だよね
    返信

    +242

    -7

  • 25. 匿名 2024/05/18(土) 10:03:12  [通報]

    若くて可愛らしい先生に構ってもらいたいのかなあ
    いかにも男子って感じだけど5年生にもなって幼稚園児みたいだね
    それにしても6人は多いね
    その時間に授業を持ってない教師に入ってもらうことができるといいんだけど
    返信

    +324

    -5

  • 26. 匿名 2024/05/18(土) 10:03:14  [通報]

    >>15
    あっ、モンペだ!
    返信

    +2

    -74

  • 27. 匿名 2024/05/18(土) 10:03:15  [通報]

    >>1
    実際、学校に相談に行って授業を教室外から見学させてもらってどんな感じか見て来たら?
    それで学校と交渉しても好転しないようなら教育委員会に相談してみたらどうかね
    きちんと段階踏んだ方がお互いいいと思うよ
    返信

    +321

    -0

  • 28. 匿名 2024/05/18(土) 10:03:16  [通報]

    子供はどうしようもない
    学校に相談して担任変えるなり問題児の親と学校側が話し合うしかないんじゃないの。
    返信

    +7

    -2

  • 29. 匿名 2024/05/18(土) 10:03:17  [通報]

    >>14
    義務教育で停学という処分は行えない。14さん、誤情報は駄目だわ。
    返信

    +39

    -18

  • 30. 匿名 2024/05/18(土) 10:03:26  [通報]

    昔って高学年のクラスって結構厳しめの
    しっかり叱れる怒らせたら怖い先生が担任持ってなかった?
    モンペがはしゃいで時代が変わったの?
    優しめの先生って低学年担当が多かった気がする
    返信

    +322

    -2

  • 31. 匿名 2024/05/18(土) 10:03:27  [通報]

    >>16
    横だけど、まともな子供じゃないとこって親も大体おかしいから呼ばれても来なかったりするよね。
    返信

    +496

    -0

  • 32. 匿名 2024/05/18(土) 10:03:28  [通報]

    かわいい先生の気を引きたいんだろうね
    担任を替えるのが一番
    返信

    +105

    -1

  • 33. 匿名 2024/05/18(土) 10:03:39  [通報]

    >>16
    本当ですね。
    対応した親、教員、自治体(?)が
    まともで良かったですね。
    返信

    +219

    -1

  • 34. 匿名 2024/05/18(土) 10:04:11  [通報]

    >>15
    行ける人の押し付け合いになって更に揉めそう
    返信

    +37

    -7

  • 35. 匿名 2024/05/18(土) 10:04:20  [通報]

    私が通っていた中学が学級崩壊起こしかけたけど、親が後ろで監視していたよ。
    あと、強面の男の先生が担任を受け持つようになった。
    返信

    +162

    -0

  • 36. 匿名 2024/05/18(土) 10:04:38  [通報]

    問題起こす子どもさんの親を呼ぼうとクラス会議で発言しクラス全体の空気凍らせたことがあります
    返信

    +199

    -0

  • 37. 匿名 2024/05/18(土) 10:04:47  [通報]

    >>24
    違う!
    あえて試練を与えてる
    精進せえよ😤
    返信

    +3

    -19

  • 38. 匿名 2024/05/18(土) 10:04:48  [通報]

    全員男子なんだ
    性に目覚めてホルモンがおかしくなってるんじゃない?
    うち女児だから怖いわ
    返信

    +9

    -24

  • 39. 匿名 2024/05/18(土) 10:05:07  [通報]

    >>12
    昨年度も問題があって、そうなら学校に不信を抱くね
    返信

    +220

    -0

  • 40. 匿名 2024/05/18(土) 10:05:15  [通報]

    >>1
    学級崩壊の余波で学習進度の遅れ対策で塾にいく
    それとクラス以外の居場所を作っておくかな
    習い事でも良いしそこの仲間と仲良くしておく
    返信

    +154

    -1

  • 41. 匿名 2024/05/18(土) 10:05:19  [通報]

    もうその先生に性的興味抱いてるな
    返信

    +53

    -0

  • 42. 匿名 2024/05/18(土) 10:05:27  [通報]

    虐待を見て見ぬふりしてたらこういったことになるんですよ
    関西ではアンタッチャブルな人種がいますから学級崩壊を止めるなんて不可能です
    とにかく娘さんを守りたかったら極力関わらない
    もし関わってしまったら即引っ越すくらいしないと怖いですよ
    返信

    +25

    -1

  • 43. 匿名 2024/05/18(土) 10:05:37  [通報]

    >>26
    横。モンペの意味を今一度、理解するべき。もし26が1人の子の親なら恥ずかしすぎるよ
    返信

    +76

    -0

  • 44. 匿名 2024/05/18(土) 10:05:41  [通報]

    >>2
    来てくれるだけマシなご家庭
    返信

    +970

    -1

  • 45. 匿名 2024/05/18(土) 10:05:50  [通報]

    >>36
    触れちゃいけない系の親だったんだろうね
    返信

    +67

    -0

  • 46. 匿名 2024/05/18(土) 10:06:20  [通報]

    >>2
    これできたらいいね
    問題児の親が解決すべき問題
    返信

    +688

    -2

  • 47. 匿名 2024/05/18(土) 10:06:26  [通報]

    >>1
    それほどの状況なら、担任の先生が一番困ってるはずなのに、学年主任とかに相談しないのかな。評価が下がるからできないのかな。
    他の児童の教育を受ける権利もそうだけど、経験の浅い若い先生を守ったりフォローしてくれないなんて、職場としてどうかしてる。
    返信

    +262

    -2

  • 48. 匿名 2024/05/18(土) 10:07:06  [通報]

    >>36
    でもみんな腹の底では思ってただろうにね。巻き込まれたくないから黙ってるだけで。卑怯な親が多いんだよな。口に出した36さんは本来は悪くないんだけどね。誰かが言わないと変わらない。
    返信

    +243

    -0

  • 49. 匿名 2024/05/18(土) 10:07:20  [通報]

    >>29
    停学という処分というより、自宅謹慎だったんじゃないの
    返信

    +2

    -8

  • 50. 匿名 2024/05/18(土) 10:07:28  [通報]

    >>13
    高学年になると怖目の男性の先生が入って用心棒的な役割してたな
    クラスというより学年の統率目的みたいな
    今はそういう先生はモンペが排除しちゃうよな
    返信

    +175

    -4

  • 51. 匿名 2024/05/18(土) 10:07:35  [通報]

    >>30
    女教師は年関係なく大概舐められてたし、気の弱いおじさん先生も同じだった。逆に話が面白かったり上手い先生だとみんな真面目に話を聞いたり。
    先生って明確に向き不向きある。
    返信

    +131

    -4

  • 52. 匿名 2024/05/18(土) 10:07:38  [通報]

    >>2 先生がなめられるとエスカレートして崩壊するよね。様子を録画して親に見てもらうとか、実際来てもらってこっそり見てもらう
    普通は自分の子どもが問題起こしてると恥じるけどね
    返信

    +544

    -4

  • 53. 匿名 2024/05/18(土) 10:08:07  [通報]

    うちもです。小3
    うるさい男子が10人ほど、その中の1人がもうそれはそれはひどいらしく。授業中に寄生あげたり騒いだり、注意する女子に暴言吐いたり。
    担任は三月まで大学生だった新任の男の人ですが、いかにも優しい雰囲気の先生で舐められてると思います。
    一度堪忍袋の緒が切れた先生が授業放棄して職員室に帰ってしまったこともあります。
    うちの子はうるさくて授業が聞こえないと言っているし、授業の遅れも気になります。
    なんでこんな騒がしいクラスに新人担任をつけたのか…と嫌になります。どうしたら良いのでしょうかね。
    返信

    +159

    -2

  • 54. 匿名 2024/05/18(土) 10:08:17  [通報]

    >>1
    学級崩壊に追い込んでるのって基本的に男子生徒だよね
    返信

    +229

    -27

  • 55. 匿名 2024/05/18(土) 10:08:43  [通報]

    >>38
    女児の方がませててこわいな、てうちの子が「お母さん、これどういう意味?」て聞いてきたLINEのやりとり見て私はびびってる。
    返信

    +57

    -2

  • 56. 匿名 2024/05/18(土) 10:09:03  [通報]

    >>45
    😡ヤケドするぜ!
    返信

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2024/05/18(土) 10:09:05  [通報]

    >>16
    「ウチの子家では大人しくて優しいんです」みたいな人いたなぁ
    返信

    +261

    -2

  • 58. 匿名 2024/05/18(土) 10:09:27  [通報]

    友達の子供の話だけど
    小5の時に担任に問題があって(詳しくは忘れた)
    子供たちで校長先生に直談判して担任を変えてもらったって
    話聞いたことある。子供達にそんな力があるんだって
    びっくりした記憶。
    返信

    +23

    -3

  • 59. 匿名 2024/05/18(土) 10:09:30  [通報]

    >>2
    うちの場合、見学にきたその親が先生に、そんなんだから舐められるんでは?とか言ってた。20年前の話。
    返信

    +336

    -3

  • 60. 匿名 2024/05/18(土) 10:09:44  [通報]

    YouTubeの影響だろうね
    返信

    +0

    -1

  • 61. 匿名 2024/05/18(土) 10:09:55  [通報]

    >>1

    土曜に授業参観日はありますか?
    →なければ定期的に学校に足を運ぶ
    可能であれば、他の保護者と連携を取る

    まずは担任の先生と「気になったんですけど」と軽く話してみる(事情を聞く)
    そこで担任の先生を責めることは絶対にやらない
    →担任の先生は間違いなくこういうとき、精神的にかなりきてます。責めても何も生み出さないので

    うちの子がコロナ前ですが学級崩壊を経験しました。つらいと思いますが、まずは現状の把握と担任の先生との連携に努めましょう。
    返信

    +120

    -2

  • 62. 匿名 2024/05/18(土) 10:10:08  [通報]

    その問題児の親に苦情を言いに行く
    ただ、親が基地外の場合はなんの解決にもならない
    返信

    +13

    -0

  • 63. 匿名 2024/05/18(土) 10:10:08  [通報]

    >>49
    元コメさんは停学、て言ってるからね。実際は違う教室に登校させてる。
    返信

    +22

    -1

  • 64. 匿名 2024/05/18(土) 10:10:09  [通報]

    >>1
    教師が無能すぎるね
    ちゃんと叱れないから舐められる
    小5のガキなんて大声でキレればビビって黙るよ
    そういうマニュアルみたいのあるんじゃない?
    返信

    +10

    -74

  • 65. 匿名 2024/05/18(土) 10:10:21  [通報]

    >>57
    家で大人しくいい子してるお子さんの方が問題行動多いとは聞くよね。
    返信

    +158

    -1

  • 66. 匿名 2024/05/18(土) 10:10:24  [通報]

    子供が5年生の時にたった1人の男子のせいで崩壊したよ。たまたまその学年おとなしい子ばかりだったのもあって、みんな死んだ魚のような目で静かに卒業を待ってた感じ
    返信

    +95

    -0

  • 67. 匿名 2024/05/18(土) 10:10:50  [通報]

    これから5年生だと林間学校でお泊まり学習あるよね
    グループ編成に頭を悩ませそうだな
    問題児集めてグループにして怖い先生の監視付きとかね
    一緒に組まされる大人しめの子供がかわいそう
    返信

    +55

    -0

  • 68. 匿名 2024/05/18(土) 10:10:55  [通報]

    >>1
    野生動物の大自然の世界でいうと
    完全に「舐められている」
    返信

    +20

    -5

  • 69. 匿名 2024/05/18(土) 10:10:57  [通報]

    >>1
    いくら男の子でも小5ならそういう行動は普通取らないので、ちょっと知的とかかな?って印象。
    そういう場合、保護者達が知らない所で担任以外に、教育委員会やらが動いてる状況だとは思うので(そんな子をそのまま中学校にしれーっとは渡せないので)、様子見しかないかも。
    親の方も理解が難しいタイプなのかもね。
    返信

    +62

    -26

  • 70. 匿名 2024/05/18(土) 10:11:21  [通報]

    >>37
    横。
    そういうのがベテラン勢の考えなんだろうね。そしてただでさえ志望者が減っている教職から若手が離れていくんだろうね。
    返信

    +25

    -1

  • 71. 匿名 2024/05/18(土) 10:11:26  [通報]

    >>53
    新人じゃなくても舐められるパターンはあるので結果論です。
    モンスター生徒がたまたま集まってしまうとやはり学級崩壊する。
    返信

    +115

    -1

  • 72. 匿名 2024/05/18(土) 10:11:30  [通報]

    >>2
    そのくらいしなくちゃ!
    親に恥をかかせる事ですね。
    返信

    +205

    -5

  • 73. 匿名 2024/05/18(土) 10:11:41  [通報]

    >>64
    こういう親がいるから教師が縮み上がるんだわ
    自分は何もしないのにもんくばかり
    返信

    +61

    -2

  • 74. 匿名 2024/05/18(土) 10:11:42  [通報]

    >>13
    たぶん、今は選べるほど先生の数が足りていないんだと思う。あと、パワー系?の子は学年問わずいる気もする。よその学校は知らないけど…。
    返信

    +113

    -0

  • 75. 匿名 2024/05/18(土) 10:11:46  [通報]

    >>64
    小5のガキなんて大声でキレればビビって黙るよ

    無能な親、自己紹介してんの?
    返信

    +23

    -10

  • 76. 匿名 2024/05/18(土) 10:12:18  [通報]

    担任の指導力不足だから校長に直談判して対応してもらった方がいいよ
    返信

    +2

    -3

  • 77. 匿名 2024/05/18(土) 10:12:31  [通報]

    >>51
    まぁ単純に経験の差だと思うけど
    2年目ならしゃーない
    返信

    +34

    -0

  • 78. 匿名 2024/05/18(土) 10:12:35  [通報]

    >>17
    授業中に立ち歩き、会話

    最初の一行でカオスだな、と思ったけど立ち歩きってみんな許容範囲内?私は無理なんだけど…厳しい?
    返信

    +162

    -3

  • 79. 匿名 2024/05/18(土) 10:12:42  [通報]

    >>49
    よこだけど、義務教育に自宅謹慎処分という概念存在するの?
    返信

    +21

    -0

  • 80. 匿名 2024/05/18(土) 10:12:43  [通報]

    >>2
    いじめ防止のためにも教室の4箇所に監視カメラ付けたほうが良い
    返信

    +268

    -1

  • 81. 匿名 2024/05/18(土) 10:13:14  [通報]

    >>47
    友人の子の昨年のクラスが新卒の先生で、トラブルだらけで全然手が回ってなかったから、またトラブルが起きた時に学年主任に相談したけど学年主任は自分のクラスさえ良ければいいって考えの人だから全く当てにならなかったよ。
    先生も新卒でそんな状況キツかったと思う。
    返信

    +124

    -4

  • 82. 匿名 2024/05/18(土) 10:13:18  [通報]

    加害者の親って自分の子は学校ではいい子だと思い込んでいるからね。話にならないんだよ

    親の躾は大事
    返信

    +49

    -0

  • 83. 匿名 2024/05/18(土) 10:13:24  [通報]

    >>1
    「先生にかまってほしくて何回も先生を呼ぶ」
    これがあるからまだ改善の余地はあると思います。
    学校側としては、
    ①問題の子を一人ずつ呼んで休み時間に話を聞いて、子どもの気持ちを把握する。担任の気持ちも伝える。
    ②学年主任、校長、副校長と話内容の共有をし、みんなで今後の方針を決める。保護者にも決まったことを伝える。
    ③手の空いている先生に教室に入ってもらい、問題行動の子たちの様子をみてもらう。授業で問題が起きたら一緒に対応してもらう。声かけなどをする。

    手立てとしてはこんな感じかと。

    返信

    +68

    -1

  • 84. 匿名 2024/05/18(土) 10:13:27  [通報]

    管轄している教育委員会に連絡・相談する!
    返信

    +6

    -1

  • 85. 匿名 2024/05/18(土) 10:13:32  [通報]

    >>10
    わかる
    私が子供の時部落の子いたんだけど、親子共々ヤバかった!逆差別みたいな感じ
    そいつらが原因で別の学校中飛ばされた先生もいた
    返信

    +93

    -24

  • 86. 匿名 2024/05/18(土) 10:13:33  [通報]

    >>64
    大声でキレれば虐待扱いされる世だし、そういう問題児にキレは通じない
    母親がよくキレてたりすれば普通に慣れてる
    女がキレても子供は舐めてかかるから大した意味がない
    大人しいHSP系の子が萎縮するだけ
    返信

    +82

    -2

  • 87. 匿名 2024/05/18(土) 10:13:33  [通報]

    >>64
    ただ単に大声でキーキー叱りつける先生はなめられてたよ
    生徒もまーた始まったよwみたいな感じ。
    威圧感は努力でどうにかならん
    返信

    +38

    -1

  • 88. 匿名 2024/05/18(土) 10:13:50  [通報]

    >>6
    盗撮だ!とか騒ぐモンペ居そうw
    返信

    +128

    -6

  • 89. 匿名 2024/05/18(土) 10:13:51  [通報]

    >>13家の子が行ってる小学校も5年生に2年目の先生がなって問題になったことがある
    1年目…2年生
    2年目…5年生
    3年目…適性見て
    みたいなパターン化されてるように感じた
    校長が変わってからはパターン化は無くなったけど、1年目に2、3年生はあるあるな気がする
    返信

    +50

    -1

  • 90. 匿名 2024/05/18(土) 10:14:27  [通報]

    学級崩壊経験者。2年で3回担任が変わった。男子2人とガヤ男子数人、馬鹿にしたり揚げ足とったり、今彼らは自分がしてきたことどう思うんだろ。大人が馬鹿にされるの見てて辛かった。
    結局卒業まで治らなかったよ。
    返信

    +67

    -0

  • 91. 匿名 2024/05/18(土) 10:14:30  [通報]

    >>1
    今は中学生だけど、息子の6年生のクラスがそうだった…。
    病む先生もいて、何回も先生変わったりしていたよ。
    授業中に校長、教頭先生補助の先生が何度も様子見に来てたと息子が言っていた。
    授業参観に必ず行って確認?というか、自分の目でも確かめた方が良いよ。私は高学年だから全然行けてなくて、久し振りに行ったら酷くてびっくりしたから。
    返信

    +99

    -0

  • 92. 匿名 2024/05/18(土) 10:14:33  [通報]

    >>78
    低学年ならまだしも5年生でそれはないわ
    うちの子も5年生だけど、立ち歩く子なんていないよ
    返信

    +122

    -1

  • 93. 匿名 2024/05/18(土) 10:14:42  [通報]

    >>68
    例えに失敗してるわー。
    大自然の世界なら、群れに従えないこの男の子達が群れに見捨てられて、生きていけないんだけどね。
    人間世界のしかも学校の中だから、知能が低かろうが暴れようが見捨てられずに済んでる。
    返信

    +8

    -2

  • 94. 匿名 2024/05/18(土) 10:14:53  [通報]

    この世に水商売、とび職、解体業、こういった職業がある限り学級崩壊が無くなることはないです
    返信

    +1

    -12

  • 95. 匿名 2024/05/18(土) 10:14:55  [通報]

    >>64
    親が悪いでしょう?
    ちゃんと授業中席について先生の話しを聞く事って、先生が無能というより親が無能なんだわ
    返信

    +77

    -0

  • 96. 匿名 2024/05/18(土) 10:15:10  [通報]

    >>53
    うるさい男子10人の一人一人はたいして問題はないと思われてたんだろうね
    それが同じクラスになってちょっとヤベー奴×10の相乗効果が現れて特大のヤベー集団になってしまった
    全員バラバラのクラスに編成しなおして元のちょい悪な個人に戻すしかないと思う
    返信

    +115

    -0

  • 97. 匿名 2024/05/18(土) 10:15:20  [通報]

    >>13 とりあえず全学年配置されない?周りのベテラン教師がサポートするからと新任・2年目で高学年担当したのかも。
    返信

    +0

    -3

  • 98. 匿名 2024/05/18(土) 10:15:22  [通報]

    昔の先生なら問題児共にゲンコツ一発って感じだったんだろうけど今やったら教師クビだから出来ないし、口でいくら言っても教師舐めきってるガキ共には無駄だから放置しかないんだよね
    いっそ暴力沙汰でも起こしてくれれば警察や教育委員会介入させて厳しい対応出来るかも知れないけど、小賢しいとそこまではやらないから対応が難しい
    返信

    +26

    -0

  • 99. 匿名 2024/05/18(土) 10:15:33  [通報]

    >>1
    うちはそれで不登校になりましたよ。
    他のパターンとしては、先生がやられて夏以降来られなくなるのもよく聞きます。(若い優しい女の先生は特に精神やられがち、知ってる限りでも下ネタ系の崩壊で、3人はこのパターン)
    その場合、人手不足で代わりの担任が来ず、春まで担任不在になって益々崩壊していきます。

    このまま夏までクラスがまとまって来ないようなら、お子さんが夏休みを機に別のクラスに移動するのが良いのでは?
    うちの子と同じクラスだったお子さんは行き渋りするようになったのでクラス移動して、そのまま元気に通い続けることができてました。
    何もしなかったうちの子は、春まで不登校でした。とても後悔しました。
    返信

    +82

    -1

  • 100. 匿名 2024/05/18(土) 10:15:51  [通報]

    >>12
    校長の方針によって、その可愛い先生だけが青い熱意持ってて、その学年を希望していたとかなら当てがわれるかも…意外と可愛い先生の方が子供も寂しさ埋められて良いかも⁉︎とか考えられてたりして…
    返信

    +2

    -19

  • 101. 匿名 2024/05/18(土) 10:15:56  [通報]

    >>78
    最近学校って生徒自身が他の子に教えたりする時間?みたいなのがあるらしくて
    立ち歩きとか会話を正当化する子いる
    勉強教えてます!とか
    返信

    +35

    -4

  • 102. 匿名 2024/05/18(土) 10:16:17  [通報]

    >>88
    普通にお店の防犯カメラみたいなのを設置するだけでいいんだよ。
    それを生徒にも保護者にも事前に話すだけで騒ぐ児童が減る可能性大。
    返信

    +20

    -4

  • 103. 匿名 2024/05/18(土) 10:16:22  [通報]

    >>54
    男子とは限らない
    返信

    +51

    -12

  • 104. 匿名 2024/05/18(土) 10:16:29  [通報]

    >>78
    その話が本当かどうかがポイントだと思う。本当なら私もあり得ないなと思う。
    返信

    +26

    -0

  • 105. 匿名 2024/05/18(土) 10:16:38  [通報]

    >>92
    同意。
    多分知的か発達が強いか、みたいな所だと思う。
    副担任か特別支援の先生あたりの出番かなあ。担任だけで制御しろ、って無茶だわ。
    返信

    +35

    -6

  • 106. 匿名 2024/05/18(土) 10:16:44  [通報]

    >>1
    小学生でそんな事やってるようじゃこの先その問題児たちはどうなるんだろうか!?
    返信

    +20

    -0

  • 107. 匿名 2024/05/18(土) 10:16:49  [通報]

    >>64
    しつけは親の仕事。
    返信

    +23

    -1

  • 108. 匿名 2024/05/18(土) 10:16:57  [通報]

    >>51
    向き不向きの話かなぁ
    返信

    +10

    -1

  • 109. 匿名 2024/05/18(土) 10:17:04  [通報]

    >>87
    ヒスみたいなキレ方はダメだね
    メンヘラ教師は舐められる
    あくまで生徒を指導するための「演技」だから普段は生徒に慕われる存在でいなきゃ
    返信

    +14

    -1

  • 110. 匿名 2024/05/18(土) 10:17:14  [通報]

    >>52
    子供の学校では動画はプライバシーの関係で撮れないから見に来てくださいって言われた
    結局見に来るのは問題行動を起こさない子の親が殆どだった
    返信

    +135

    -0

  • 111. 匿名 2024/05/18(土) 10:17:22  [通報]

    >>54
    上の子の学校では女子がやばかった。変に知恵がついてるからタチが悪い。
    返信

    +76

    -8

  • 112. 匿名 2024/05/18(土) 10:17:28  [通報]

    学級崩壊は業務妨害みたいなものだから、学校側は速やかに警察を呼んだほうがいいよ
    返信

    +23

    -4

  • 113. 匿名 2024/05/18(土) 10:17:56  [通報]

    >>4
    クローズ0かな?
    返信

    +115

    -1

  • 114. 匿名 2024/05/18(土) 10:18:01  [通報]

    >>98
    すごく嫌な言い方するけど、小賢しく加害する子って被害者ぶるのも上手いんだよね
    返信

    +52

    -0

  • 115. 匿名 2024/05/18(土) 10:18:13  [通報]

    >>94
    意外と公務員とか医者、教師の子が家庭で抑圧されて大爆発してる場合があるよ。
    返信

    +17

    -3

  • 116. 匿名 2024/05/18(土) 10:18:23  [通報]

    学校側に相談してベテランの副担任を付けてもらう。
    返信

    +1

    -1

  • 117. 匿名 2024/05/18(土) 10:18:32  [通報]

    >>57
    「うちの子ヤンチャで、、、」と生活態度悪いを元気いっぱいとか個性と解釈してる親もいたなー
    返信

    +125

    -0

  • 118. 匿名 2024/05/18(土) 10:18:32  [通報]

    >>64
    親が悪い
    返信

    +18

    -0

  • 119. 匿名 2024/05/18(土) 10:18:38  [通報]

    >>88
    騒ぐのは問題行動児の親だろうね。
    ここまでやらないとわかんねーだろ?って意思表示で良いと思うわ。校長次第かな。
    返信

    +66

    -1

  • 120. 匿名 2024/05/18(土) 10:18:42  [通報]

    教師変わるしかないと思う

    うちも子供4年の時に新卒の優しい女の先生で暴れん坊の手がつけられなくて大変な1年になったけど、

    5年からは恐いと定評の体育会系教師が学年の担任を受け持つことになり、落ち着いた……というか押さえ付けられて収束。

    先生の怒鳴り声、机バン!、壁ドン!なんて日常茶飯事だったけど、保護者らからは「あの先生たちじゃないとあの子を抑えるのは無理だね」と高評価。
    返信

    +65

    -1

  • 121. 匿名 2024/05/18(土) 10:18:50  [通報]

    姪が中3にして問題児を集めたクラスにさせられたみたい
    先生は主任で怖いひと、問題児集めたほうがやりやすいのかもしれないけど他のクラスメイトには迷惑だよな…
    返信

    +71

    -0

  • 122. 匿名 2024/05/18(土) 10:18:59  [通報]

    >>38
    あなたの娘には性欲がないとでも思ってるの?
    返信

    +16

    -4

  • 123. 匿名 2024/05/18(土) 10:19:11  [通報]

    >>1
    その子だけ別室で授業させる
    返信

    +20

    -0

  • 124. 匿名 2024/05/18(土) 10:19:55  [通報]

    >>78
    25年前でもそんな人ひとりもいなかったよ
    返信

    +3

    -10

  • 125. 匿名 2024/05/18(土) 10:20:35  [通報]

    >>118
    そういう生徒が1人だけいるならまだしも6人は明らかに教師の力量不足
    舐められ体質なんだろうね
    返信

    +2

    -8

  • 126. 匿名 2024/05/18(土) 10:20:37  [通報]

    >>64
    こういう子供の親が、そういう子どもにキレるタイプなんだと思う。
    学校に行ったらキレる大人がいないもんだから、安心して好き勝手してるのよ。
    だから先生が今更キレても、もう意味も効果もないのよ。学校は自分の親みたいな人がいないって、学習してる。
    何かベースもありそうだしな。小5でこんな事は普通の能力してたらあり得ないので。
    返信

    +21

    -0

  • 127. 匿名 2024/05/18(土) 10:20:50  [通報]

    支援員やってたけど、一度崩壊しちゃうクラス変わるまでなんとなくダラダラ行くパターンは多かったかな。行事の時に落ち着かない子達が少しでも乗るタイプだったらそこから変わることもあるけど。学校も支援員つけたり、空いてる先生が見に行ったり、色んな保護者に来てもらったり色々対策はするとは思うけどね。
    まずはまともに授業受けている子たちを守ることと、そっちに釣られないようにすることが大事かな。落ち着かない子達をかわるがわるあえて取り出す(授業受けていないと学習遅れるからあえて別室で勉強教えたり、相談室でカウンセラーに話聞いてもらうとか)ようにもしてたかな。
    返信

    +25

    -0

  • 128. 匿名 2024/05/18(土) 10:20:50  [通報]

    >>16
    隣のクラスだけど、心配したまともな子の母親達がクラスの様子を見守りに行ってもいいか聞いて先生もぜひ来てくださいって流れになったのに、問題児のボス格の母親が「子供達を信じてあげられないんですか?親が口出しなんかする必要ないでしょう」とか言い出したらしい
    結局その母親のことは無視して見守るようになったら落ち着いたみたい
    返信

    +244

    -0

  • 129. 匿名 2024/05/18(土) 10:20:54  [通報]

    >>1
    子供が入学前、酷い学級崩壊のクラスがあって、問題ありすぎて最後は学校全部のの保護者会が開かれるまでになったって聞いた。
    トピ主さんも早く動いた方が良いよ。
    返信

    +76

    -1

  • 130. 匿名 2024/05/18(土) 10:21:08  [通報]

    >>64
    いや~、先生舐めてる子ども最近本当に多いよ。
    先生の立場理解しているからかなんなのか。

    返信

    +34

    -0

  • 131. 匿名 2024/05/18(土) 10:21:10  [通報]

    >>105
    障がいなら低学年から続いてると思うし、周りの子も高学年でいちいち釣られないと思うよ。障がいとか関係ないと思う。
    うちの子のクラスも高学年でクラス崩壊したけど、定型の反抗期をこじらせたような子だったよ。わざとやってる感じ。横
    返信

    +47

    -0

  • 132. 匿名 2024/05/18(土) 10:21:14  [通報]

    >>12
    私もそれが気になったけど、マンモス校で学年で7クラスとかあると、クラス替えでたまたま相性良く悪い方に引っ張られてしまう子が多くなったとかあるのかも。
    今まではそれほど目立たずマークされてなかったけど、五年生になると勉強ついていけないこは差が出るから、悪いリーダーみたいなやつがいたらそっちについちゃうとかあるかも。みんな仲間がほしいから。
    返信

    +194

    -0

  • 133. 匿名 2024/05/18(土) 10:21:17  [通報]

    >>101
    確かに教えてあげてはあるみたいだけど授業中の場合は先生が指定した子同士でになるとか
    好きな子同士でやるなら休み時間にやればいいのにね
    返信

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2024/05/18(土) 10:21:18  [通報]

    >>95
    この手の親って教師を普段からバカにして子供の前でも言ってるのを子供が見ていて、先生はバカにしていい存在なんだと誤認をさせてしまう
    子供の前で教師の批判をなるべくしない事だよ
    返信

    +51

    -0

  • 135. 匿名 2024/05/18(土) 10:21:57  [通報]

    >>1
    教師がろくに注意もしないからダメ何だよね!お金もらって仕事してるんだからもっとしっかり働いて欲しい!
    返信

    +3

    -27

  • 136. 匿名 2024/05/18(土) 10:22:21  [通報]

    >>10
    うちの方は地主の坊ちゃんだわ
    返信

    +67

    -0

  • 137. 匿名 2024/05/18(土) 10:22:35  [通報]


    学校関係者なら揉み消されそう
    返信

    +0

    -1

  • 138. 匿名 2024/05/18(土) 10:22:55  [通報]

    >>6
    良いと思う。ってかいじめ無くならないんだから、もうカメラ必須じゃない?先生の犯罪も防げるんじゃない?近い将来AIが判断する事になると思うわ
    返信

    +172

    -0

  • 139. 匿名 2024/05/18(土) 10:23:14  [通報]

    >>135
    軽く注意して聞かないのが悪い
    返信

    +7

    -1

  • 140. 匿名 2024/05/18(土) 10:23:37  [通報]

    >>1
    どう見てもただの教師の経験不足
    2年目は教師ガチャ外したね
    返信

    +4

    -25

  • 141. 匿名 2024/05/18(土) 10:23:49  [通報]

    最初に舐められたら1年舐められるんだよね
    返信

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2024/05/18(土) 10:23:50  [通報]

    >>54
    学級崩壊経験者です。

    私の時は女子でした。気の強い女子が先生のギター壊したり、「なんかゴミが喋ってんだけどw」等々話したりしたりして(これ以上は身バレ防止で言えないけどこんなの序の口です)先生が不登校になってましたよ。

    なので男子が多いとは限らないし、男子の方がまだわかりやすい行動するからましかもしれません。
    (小学校高学年の女子は結構頭が働くので結構陰湿)
    返信

    +179

    -6

  • 143. 匿名 2024/05/18(土) 10:23:51  [通報]

    問題児だけ一つのクラスにまとめて欲しい
    真面目に通ってる子にとって本当に邪魔
    返信

    +16

    -0

  • 144. 匿名 2024/05/18(土) 10:24:23  [通報]

    >>90
    何も思わんよ。
    返信

    +20

    -0

  • 145. 匿名 2024/05/18(土) 10:24:56  [通報]

    >>2
    すごいぜひそこまでやって欲しい
    返信

    +117

    -1

  • 146. 匿名 2024/05/18(土) 10:25:10  [通報]

    第三者機関が介入、クラス内を撮影し保護者会で晒上げる
    返信

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2024/05/18(土) 10:25:23  [通報]

    >>124
    学校によるだろうけど

    うちはそんなのばっかりだったよ

    特に中学はヤバかった……学級崩壊超えて学校崩壊(物理アリ)警察と救急車はアタリマエ
    返信

    +19

    -1

  • 148. 匿名 2024/05/18(土) 10:25:46  [通報]

    >>139
    軽く注意してきかないならもっとガッツリ注意するべきでは? あと家で甘やかして世間体ばかり気にしてる親もろくでもないと思うけどね
    返信

    +1

    -1

  • 149. 匿名 2024/05/18(土) 10:26:03  [通報]

    >>119
    逆にふるいにかけられて、おかしな保護者が露呈するからいい機会かもねw
    返信

    +14

    -0

  • 150. 匿名 2024/05/18(土) 10:26:53  [通報]

    >>122
    どう考えても男の性欲とは桁違いじゃん
    なんでレイプするのは男ばかりなの?
    返信

    +8

    -14

  • 151. 匿名 2024/05/18(土) 10:26:54  [通報]

    >>1
    私はアラフォーですが小4の時の私のクラスが完全なる学級崩壊でした。

    男子の半数は先生の話を聞かず出歩いたり歌ったり話したり、先生にちょっかい出したり…

    女子は(私含め)男子を注意することもなく「あ~あ」って感じで時が過ぎるのを待つ日々でした。

    同じ学年の他のクラスの先生が注意しに来ますが、その時だけ大人しくなって後は元に戻ります。

    どなたかコメントされてる様に毎日親御さんが交代で見張らないと駄目でしょうね。

    後はひたすらクラス替えの4月を待つのみです。

    返信

    +88

    -0

  • 152. 匿名 2024/05/18(土) 10:28:12  [通報]

    >>30
    小学校は氷河期世代(40代の体力と経験値が丁度いい世代)が抜けてるから若い先生と小さな子がいる先生と定年まで指折り数えてる年配の先生が大部分なのよ
    そして女性が半数以上いる感じ
    返信

    +96

    -0

  • 153. 匿名 2024/05/18(土) 10:28:14  [通報]

    >>150
    横。飛躍しすぎ。スネちゃまのママタイプ
    返信

    +12

    -4

  • 154. 匿名 2024/05/18(土) 10:28:23  [通報]

    >>105
    私も下学年が学級崩壊起こしてたけど障がいが原因だったわ
    でもトピ主の話だと6人もいるみたいで全員が障がいとはちょっと考えづらいような…
    まあ担任変えてもらうしか無いんだろうけど、人手不足深刻だからなあ
    返信

    +10

    -2

  • 155. 匿名 2024/05/18(土) 10:29:02  [通報]

    これガツッと注意したり強い態度(正しい範疇)とるともっとエスカレートする気がする
    先生が怖くて学校行きたくないとか自分が先生の上に立つために変なマウント取ろうとしてくるよ
    返信

    +18

    -1

  • 156. 匿名 2024/05/18(土) 10:29:08  [通報]

    私が小学5年生の時、隣のクラスの先生がブチギレて翌日から来なくなった
    それ以前から度々絶叫は聞こえてた
    今考えたら横浜市南区の治安がよくない場所なのに、いきなり新卒の男の先生が任される事自体間違えだったんだと思う
    隣のクラスだったから担任がどうなったかとかは覚えてないけど、毎朝校長がクラスを訪れてなんかやってた
    返信

    +31

    -0

  • 157. 匿名 2024/05/18(土) 10:29:11  [通報]

    >>142
    分かる。男の子はバカ、女の子は陰湿
    返信

    +112

    -1

  • 158. 匿名 2024/05/18(土) 10:29:14  [通報]

    来られないとか押し付け合いとか言ってないで損得なく本当にやれる保護者が来て立ち会って状況をしばらく記録して、学校と一緒になって対策を考えるのが結局一番早いと思います
    現場を見るといろいろ見えてきます
    どの子がどのタイミングでどんな行動をして教室がカオスになるのかとか、先生は実際何ができているのかとか(先生達もいち社会人で良いアイデアがあっても上を飛び越えて行動できないとか意外な側面が見えたり)、現場を見ると思わぬ事実が見えます本当に
    主さんの周囲で数人見に来られるとか、クラス委員のママに声をかけてみるとか、できないですか?
    とにかく現場を見ると状況が動き出すと思います

    とか言っても実際には皆さん結局学校見に行かないんですけどね
    私は見に行って成功した体験があるので書き込んでみました
    返信

    +20

    -0

  • 159. 匿名 2024/05/18(土) 10:29:51  [通報]

    >>131
    そういう場合は、休み時間にしか問題行動起こさないよ。何かベースがあるから、授業中もお構いなしなの。
    あと、周囲の子どもが年齢とともに成長して、その男の子達と能力差が大きく開いてきたため、だんだんその男の子達に違和感を覚え始めたんだと思う。自分はしないし友達もしないのに、この子達はまだこんなことやってる…って。その為、このくらいのタイミングで表面化するってのはある。
    主さんの子どもさんにしたって、言われた言葉の意味はわからなくても、多分嫌な言葉なんだろうな、ってのは薄々感じてるから主さんに相談した。
    親は我が子や先生からしか情報収集ができない。先生は当然ながら他人の子どもの話を他の親にする訳にいかないからな。
    返信

    +2

    -4

  • 160. 匿名 2024/05/18(土) 10:30:03  [通報]

    >>1
    学級崩壊まではいかないけど、子供の話聞いてると毎年ヤバい男子クラスに2人はいる
    支援学級は行けないけど明らかに…っていう

    返信

    +71

    -3

  • 161. 匿名 2024/05/18(土) 10:30:03  [通報]

    >>18
    なめてるよね。
    小学生の頃、可愛らしい新任の先生ついたことあるけど可愛らしいのは見た目だけで、叱るときかなり怖かった。(参観日でみた)
    やんちゃ男子もビクビクしてたしなめられないよう、意識して叱ってるのが分かって先生って大変だなとしみじみ思ったよ。
    返信

    +105

    -0

  • 162. 匿名 2024/05/18(土) 10:30:16  [通報]

    >>110 プライバシー大事だけど、撮影・見せた後に完全削除するので!と学校も強く出ればいいのにね。それでいて問題起こす子の親が来ないなんて。そうなるとクラスメイトの親が問題起こす子を認識して、協力できる親御さんで交互に授業を観覧するしかないかもね
    返信

    +58

    -2

  • 163. 匿名 2024/05/18(土) 10:30:59  [通報]

    >>105
    よこ 定型で、家庭が崩壊してる子が多いよ。
    発達だとそもそも浮いてるから、目立つ動きをしてても他の定型の子は影響されにくい。
    クラス全体に影響力あるのは定型児童。

    子供のクラスの学級崩壊リーダーは、次年度に親が離婚して転校して行った。
    夫婦仲が悪い、放置子、ゲーム依存の子、親が忙しすぎて常に不在。こんな家庭の活発なタイプの子が学級崩壊起こしやすい。(おとなしいタイプは影響力ないため)
    返信

    +83

    -0

  • 164. 匿名 2024/05/18(土) 10:31:19  [通報]

    >>7
    え、小学校で小学生が同級生をってこと?
    返信

    +71

    -2

  • 165. 匿名 2024/05/18(土) 10:31:25  [通報]

    >>7
    切断すると発散できず余計残虐になるらしいよ。だから刑務所から出さないでほしい。税金使っていいから囲っておいてほしい。
    返信

    +142

    -5

  • 166. 匿名 2024/05/18(土) 10:32:51  [通報]

    >>131
    反抗期の定型の子が主犯で障害のある子が引っ張られてそういうもんだと騒いでるかたちな気がする

    返信

    +8

    -1

  • 167. 匿名 2024/05/18(土) 10:33:53  [通報]

    >>163
    さらによこ
    うちも同じ。
    崩壊させている子どもがどんな子か聞くと、
    定型の子どもが病んでるパターン。
    返信

    +40

    -1

  • 168. 匿名 2024/05/18(土) 10:33:58  [通報]

    >>69
    仮にそうだとして、親も認識してても年度途中で転籍できないしね。少なくともうちの自治体はそう。もっと柔軟にその子にあった教育に移行できればいいのに。
    小4の壁ってのもあるらしいけど、勉強が難しくなってきて、4年生までは何とかなったけど、ついに限界がきてるのかもね。
    返信

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2024/05/18(土) 10:34:00  [通報]

    30年以上前の私のクラスがそれでした。まだ学級崩壊という言葉すらありませんでした。
    先生は抜けてしまった生徒を探しに行くために教室を留守になり、残された私たちは自習ばかりでした。6年生進級時は担任もクラス替えもないのが普通でしたが、私たちのクラスだけベテランの女の先生に変わりました。それで一応落ち着きました。
    女子生徒が団結して先生をかばってあげて味方についてあげて欲しい。そして来年はベテランの先生に任せるしかないと思います。
    しかし中学になるとさらにカオスになりますが。
    返信

    +13

    -0

  • 170. 匿名 2024/05/18(土) 10:34:58  [通報]

    >>61
    なんの解決にもなってないのでは?
    先生もどうにかできるならとっくにそうしていると思うし。
    授業参観でも当然崩壊しており、保護者同士でも「崩壊してますよね…?」って話題になりますが、だからといって何もできなくないですか?
    返信

    +0

    -10

  • 171. 匿名 2024/05/18(土) 10:35:10  [通報]

    >>53
    クラスが多いのかな?今まではそれぞれが別々で特に問題なかったけど、今年はその環境で悪い方に引っ張られてるとか?
    小学生でそういうタイプは、単独だと大したことできないんだよね。大抵仲間見つけてはしゃいだりする。
    返信

    +52

    -0

  • 172. 匿名 2024/05/18(土) 10:35:18  [通報]

    >>99
    崩壊してるクラスからまともな他のクラスに移動なんてできるんですか?もし出来たら全体のバランスが崩れて学校行事とかに支障が出そうですが
    返信

    +87

    -0

  • 173. 匿名 2024/05/18(土) 10:35:21  [通報]

    PTAって嫌われてるけど本当はこういう場合に要るんじゃないかな
    カメラ付けるにしても合意がないと文句が出るだろうし
    返信

    +31

    -1

  • 174. 匿名 2024/05/18(土) 10:35:23  [通報]

    トピ主です
    皆さんアドレスありがとうございます!
    おっしゃる通り、悪い流れのもとは2人の男子で、その他は引っ張られて悪ふざけしてる感じみたいです

    同じクラスのママさんに聞きましたが、その子には卑猥な言葉を言わせ、そのあと意味を教えたりもしたらしく、小5で恐ろしいです…

    今度先生との個人面談があるので、相談してみます
    先生が病んでしまってないか心配ですが…
    返信

    +78

    -0

  • 175. 匿名 2024/05/18(土) 10:35:29  [通報]

    >>18
    ボス猿的な悪い子の周りにいてつられる子ってある程度いるよね
    返信

    +48

    -0

  • 176. 匿名 2024/05/18(土) 10:35:47  [通報]

    >>154
    グレーゾーンは7人に1人いるらしいから、6人全員でなくても、グループの数人はそうと言うこともありえる。
    返信

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2024/05/18(土) 10:36:34  [通報]

    タワマンの階層マウントをしてるような子供が多いからね
    返信

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2024/05/18(土) 10:37:15  [通報]

    保護者が授業に立ち会うべきって意見多いけど、ほとんどの親は仕事してるだろうし難しいよね
    このために休み取るとしても限度がある
    返信

    +12

    -11

  • 179. 匿名 2024/05/18(土) 10:37:21  [通報]

    >>79
    他害がある子でいたよ。処分の名前は知らないけど。
    返信

    +3

    -4

  • 180. 匿名 2024/05/18(土) 10:37:40  [通報]

    中受を大半の子がする都内公立小、子供の隣のクラスで崩壊してた。
    そこも若い女の先生だったよ
    保護者で行ける人が持ち回りで教室を見に行ったりしてたけど結局、先生をベテラン男性教師に変えることになってた。
    返信

    +7

    -0

  • 181. 匿名 2024/05/18(土) 10:37:53  [通報]

    問題児専用クラスを作って大人の監視下で授業をさせるしかない
    返信

    +7

    -1

  • 182. 匿名 2024/05/18(土) 10:38:24  [通報]

    少年院?までは行かなくても 問題児は一定期間 隔離教育する施設作った方がいいんじゃないかな?他の真面目にやってる子に迷惑だし。
    返信

    +18

    -0

  • 183. 匿名 2024/05/18(土) 10:39:00  [通報]

    >>12
    うちの子どもが通ってた学校は荒れてるクラスは立場の弱い若手の先生に押し付けられてるんだなってすぐわかった
    返信

    +140

    -5

  • 184. 匿名 2024/05/18(土) 10:39:28  [通報]

    >>167
    病んでるのかわいそうだけど、崩壊は困るよね。
    担任の先生がスクールカウンセラーとつないであげて、少し落ち着いた子もいるみたいですが、これにも親の許可がいるので、放置子タイプはそれも難しいかもしれませんね。
    返信

    +19

    -0

  • 185. 匿名 2024/05/18(土) 10:39:55  [通報]

    >>163
    家庭崩壊とまではいかないけど、兄弟ありの下の子で親は下の子だからとわりと放置気味。
    やんちゃしてても、これくらい普通、ふざけてるだけ、みたいにとらえてる気がする。
    そのくせ懇談会とかだと存在感出してきて『うちは上に兄弟がいるから、学校も~年目で、、』みたいな変な先輩風をふかせている気がする。

    返信

    +45

    -0

  • 186. 匿名 2024/05/18(土) 10:40:02  [通報]

    ブレイキングダウンが流行ってるからね
    ワルに憧れる子が増えてしまった
    返信

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2024/05/18(土) 10:40:10  [通報]

    自分が小6の時にクラスが完全に崩壊してた
    問題児の男子数名が女子に暴力とか
    授業妨害を酷くて、立ち歩くや大声の私語は当たり前で、授業中に先生の横から黒板でぐちゃぐちゃーと書いたり、授業を聞いてる生徒の教科書を奪い取って放り投げて先生がそれを取り返しに行こうとして、またそれを放り投げてって
    女性先生のお腹を殴ってるやつもいた
    その先生はそこからしばらく休暇に入ったけど
    こんなのごく一部で本当に酷い状態だったわ

    問題児の中に頭が良く親も医者できちっとした環境の奴がいて、学校がその保護者に報告をしたけど、そいつは家では反省してるふりで学校では余計に荒れて暴れてた

    学校側も生徒や保護者と話をしたりしてたけど、今思えばもっと違う対応出来たのではと思う
    最低限そいつらだけ別室で授業を受けさせるとか、そもそももっと大事にするべきだった
    20年も前だから今と時代が違うのかもしれないけど…
    返信

    +25

    -0

  • 188. 匿名 2024/05/18(土) 10:40:27  [通報]

    >>30
    今小5娘のクラスの担任はめちゃめちゃ怖いおじさん先生。あんだけ怖けりゃ学級崩壊おきんだろなあと思うくらい笑
    叱るべき所はしっかり叱って、子供のことをよく見てくれると思う。そのクラスにもよるけど、高学年は若い先生は舐められやすいかもね。。
    返信

    +64

    -0

  • 189. 匿名 2024/05/18(土) 10:40:52  [通報]

    もう先生たちも無理って退職して逃げ出してるし、保護者たちが自分で常に教室にいて監視するとかしないといけない時代だよね
    返信

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2024/05/18(土) 10:42:23  [通報]

    >>178
    そうなんだよ。
    特に高学年になると働いてる方多いし、授業参観も参加率低い。

    返信

    +11

    -2

  • 191. 匿名 2024/05/18(土) 10:42:41  [通報]

    >>178
    自分の子だから仕方ないよ
    最悪どっちかが仕事辞めてでもしないといけない
    家計は節約して何とか回す
    親の責任はもう大きくなる一方だよ
    返信

    +28

    -0

  • 192. 匿名 2024/05/18(土) 10:42:45  [通報]

    >>154
    男の子は特につられることあるかも。くだらないことで競い合うのが男だからね。小5だと分からないけど、問題行動が目立っててイケてるとか思いそうだし。
    返信

    +0

    -1

  • 193. 匿名 2024/05/18(土) 10:43:04  [通報]

    つけあがった先生を舐めるようになった子供はどうすればいいんだろね。 前の三重県の学童で講釈たれてた方々にぜひ教えてもらいたいところ。
    返信

    +6

    -0

  • 194. 匿名 2024/05/18(土) 10:43:11  [通報]

    最近発達障害の若手先生も増えてるし、そのうち大きな事件になると思う
    返信

    +6

    -0

  • 195. 匿名 2024/05/18(土) 10:43:23  [通報]

    >>185
    すごい分かる笑
    上の子もわりと放置して、下はさらにって感じで、一年生のころから下校後にどこで何をしてるか知らないって言ってたりした。
    公園ではゴミをポイ捨てし、うちの子が拾って帰ってきた。
    案の定授業参観では一番前の真ん中の席でひどく騒いでた。
    返信

    +29

    -0

  • 196. 匿名 2024/05/18(土) 10:43:24  [通報]

    >>13
    大昔だけど私が小5の時もひどかったな
    担任のこと好きじゃなかったけど、途中から同情するようになった
    返信

    +18

    -2

  • 197. 匿名 2024/05/18(土) 10:43:39  [通報]

    >>1
    生贄人事
    2年目の女性教諭に問題児複数の高学年持たせるか?
    校長がベテランに配慮した結果
    責任は校長および管理職にある
    責めるなら頑張ってる女性教諭ではなく、管理職
    返信

    +110

    -0

  • 198. 匿名 2024/05/18(土) 10:43:39  [通報]

    中1の時担任が新卒の女性教師で男子数人が卑猥なことを知らないふりして聞き戸惑わせて泣かせていた。その後途中から来なくなって、副担任が担任になった。
    私が社会人になって勤め先の地域の祭りで偶然遭遇、隣にいたご主人が取引先の方で挨拶したら先生は私のことは完全に覚えていないようだったのでこちらも初対面のフリをした。
    後にご主人から奥さんは専業主婦だと聞いたのでやっぱり教員辞めたのかと申し訳ない気持ちにもなった。
    教師1年目で希望に満ちた想いを崩されるのは辛すぎる、学校側も監視カメラをつけるなり強気な対応をして欲しい。
    返信

    +41

    -1

  • 199. 匿名 2024/05/18(土) 10:44:43  [通報]

    >>174
    うちの場合は、健常児じゃなくて明らかにグレーゾーンっぽい子が、授業中に勝手に出ていったり帰ってこなかったりする。だから担任が、その子を探している間静かに待っててみたいになるらしいけど、まだ低学年だからそんなの難しいよね。その間に割りとやんちゃな子が騒ぎ出してうるさいらしい。

    担任の先生が悪いわけじゃないし、むしろ先生は大丈夫か??って思う。校長とか教頭とかに言う方がいいのだろうか?でも言ったら担任の先生が悪くなる?
    担任の先生がちゃんとやってないなんて思ってない場合はどうしたらいいんだろう?
    返信

    +10

    -4

  • 200. 匿名 2024/05/18(土) 10:44:53  [通報]

    >>178
    でも学級崩壊させてる側なら、それくらいしないと。親の意識が変わらないと子供も変わらないし。
    返信

    +28

    -0

  • 201. 匿名 2024/05/18(土) 10:45:42  [通報]

    本当に今現在の小中学校(義務教育)は多いと思う 
    いくつかのコメントで厳しくしてくれる先生にするとかあるけど、学校の先生や教員は昔みたいな厳しい事が出来ない世の中になったから調子乗って好き放題する子が出てくる
    それでも最低限な注意も学校は保護者にするけど、そんな子供に比例して保護者も馬鹿が多いからなんも解決にはならず、どんどんエスカレートしてくる。
    現在中学生2人の子供がいてるけど、2人が小学高学年から毎年別のクラスも含めて崩壊というか、やり放題なクラスが1.2クラスはある。
    返信

    +31

    -0

  • 202. 匿名 2024/05/18(土) 10:46:01  [通報]

    >>30
    現在28歳。
    私が小学生の頃も高学年の時は、しっかり叱れる怒らせたら怖い先生が受け持っていたよ。
    私のクラスは体力もあって、6年生を受け持つのが8回目と経験豊富なアラフォーの男性の先生が受け持ってくれた。
    先生は叱るとめちゃくちゃ怖いけど、理系出身で、色々なことを知っていて、話が面白いし、先生の趣味が登山で体力があるからか、昼休みも一緒に遊んでくれた思い出がある。
    その先生が5年生、6年生と2年連続で受け持っていた。
    返信

    +59

    -0

  • 203. 匿名 2024/05/18(土) 10:46:11  [通報]

    >>128
    「信じてあげられないんですか」

    これにすがる人、こっちが信じられない
    万引きしても「うちの子の訳ない」「あの子に決まってる!」みたいな妄想するから
    返信

    +154

    -1

  • 204. 匿名 2024/05/18(土) 10:46:42  [通報]

    まだ私は経験したことはないけど、過去には1日中授業公開を問題が改善、解決するまでしてたってのは聞いた
    まぁ問題児の親がくることはほぼないんだけどね
    他のお母さん達の目があるのはいいと思う
    返信

    +6

    -0

  • 205. 匿名 2024/05/18(土) 10:46:46  [通報]

    やっぱり体罰って必要悪なんだよね
    怖い男性の先生から悪いことしたらビンタやげんこつぐらいの制裁あるぐらいのペナルティはないと、子供はつけあがっちゃうよ
    返信

    +21

    -1

  • 206. 匿名 2024/05/18(土) 10:47:30  [通報]

    ここで自信満々にあーだこーだ言ってる人の子供にも、実は学級崩壊させてる子の親がいそうな気もする。
    お子さんの席が前列の真ん中あたりだった場合、かなりの割合で学級崩壊させる可能性のあるキャラだと先生から思われてますよ!(視力の配慮は除く)
    返信

    +2

    -2

  • 207. 匿名 2024/05/18(土) 10:47:44  [通報]

    >>197
    先生という仕事は、ゴネてゴネて逃げると嫌な仕事しなくていいという特徴がある
    昇給や出世に響かないから

    だからベテランほど自己中に楽に仕事して、弱い先生や若手が地獄の仕事になる
    不公正な職場が多いよ
    返信

    +32

    -0

  • 208. 匿名 2024/05/18(土) 10:47:56  [通報]

    >>178
    保護者でなくても地域の人に協力してもらって授業参観。
    問題児には大人の監視が必要。
    返信

    +1

    -11

  • 209. 匿名 2024/05/18(土) 10:48:10  [通報]

    >>174
    いじめ自〇、学級崩壊の原因は担任なのよね。
    指導力不足かそもそも教師の資質に問題あり
    学年主任の先生に入ってもらうのは無理?校長副校長でも可
    返信

    +1

    -22

  • 210. 匿名 2024/05/18(土) 10:48:44  [通報]

    そういうクラスが前にあって副校長先生が授業に立ち合ってた
    返信

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2024/05/18(土) 10:48:45  [通報]

    >>1
    それは完全にその先生が舐められているので教頭か校長に直接相談した方がいいですよ
    返信

    +5

    -0

  • 212. 匿名 2024/05/18(土) 10:49:08  [通報]

    >>208
    地域の人は学校外に問題が出ない限りは関心ないでしょ
    返信

    +10

    -1

  • 213. 匿名 2024/05/18(土) 10:49:28  [通報]

    >>7
    男の子っておちんちんのせいで変なこと考えるんだよね
    邪魔そうだし取ってあげた方が本人のためにもなると思うわ
    返信

    +100

    -8

  • 214. 匿名 2024/05/18(土) 10:49:53  [通報]

    >>65
    というか、学校での問題行動の報告を受けて「家では大人しくて良い子」て切り返すような親だからその子もヤバいってことなんだと思う
    返信

    +94

    -1

  • 215. 匿名 2024/05/18(土) 10:50:30  [通報]

    >>79
    停学処分はないよ、てコメした者だけど、自宅謹慎は小学校、中学校でもある。
    返信

    +14

    -0

  • 216. 匿名 2024/05/18(土) 10:50:31  [通報]

    ゲームやってて自分より年上の人とネットでつるんだり言葉や態度教えてもらったりするような子がざらにいて
    キツく叱られたら虐待だ!学校行きたくない!って騒いでいれば大人は言うこと聞いてくれる環境だもんね
    返信

    +6

    -0

  • 217. 匿名 2024/05/18(土) 10:51:00  [通報]

    >>206
    問題のある生徒を最前列に並んで座らせるのも一つの案よね。まとめると前後ろで騒ぎだすから最前列の横一列で座らせる
    返信

    +7

    -0

  • 218. 匿名 2024/05/18(土) 10:51:42  [通報]

    >>1
    おなじような事あったよ
    毎日校長が来るそのうちに教育委員会がくる
    保護者説明会で対策を話す
    まず、主力の子は校長室か別室でお預かり、他の子は支援員が監視して報告してそのまま父兄呼び出し
    県の教育庁まで出てきてわざと大事にしてた
    返信

    +59

    -0

  • 219. 匿名 2024/05/18(土) 10:52:00  [通報]

    >>12
    クソガキは相手を見て遊ぶ(舐める)からね
    うちは理科の時間(担任ではなく教頭先生が教える)から崩壊して、それが全ての始まりだった
    返信

    +135

    -0

  • 220. 匿名 2024/05/18(土) 10:52:49  [通報]

    >>183
    あるある
    1度は厳しい先生のクラスにしてみるけど結局反発して手に負えないから次年度は新任や転任してきた先生のクラスにしたりね
    返信

    +53

    -0

  • 221. 匿名 2024/05/18(土) 10:53:05  [通報]

    >>214
    先月、問題児だと言われてる子にうちの子がやられて帰ってきたんだけど、相手の親から「こんな事があったのは初めて」て言われて吹き出しそうだった。これが本当に自分の子を分かっていない親で。どうにもならないやつもいるんだよね。
    返信

    +88

    -0

  • 222. 匿名 2024/05/18(土) 10:54:00  [通報]

    >>213
    まずは人権屋に旧優生保護法を認めさせないと
    返信

    +3

    -5

  • 223. 匿名 2024/05/18(土) 10:54:11  [通報]

    >>206
    勉強が破壊的にできない、理解できない子どもが先生の真ん前になる場合もありまっせ。
    返信

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2024/05/18(土) 10:54:38  [通報]

    >>199
    その出て行っちゃう子を探しに行く作業を別の誰かがやらないとどうしようもないよね
    しかも低学年だけをクラスに残して大人が出ていくのはそもそも危険だし
    上の立場の人に言った方が良いと思う
    返信

    +14

    -0

  • 225. 匿名 2024/05/18(土) 10:54:41  [通報]

    >>78
    申し訳ないけど知的グレーゾーン系かなと思う。
    落ち着きのなさがスポーツとかにうまく活用出来てたらまだマシだけどさ。
    スポーツに力入れてる子は親も厳しいから頭も良いしね。
    グレー系は少し運動神経良いよねくらいで取り柄にもならない子がほとんどだよね。
    返信

    +7

    -14

  • 226. 匿名 2024/05/18(土) 10:55:14  [通報]

    >>52
    先生がなめられるっていうか、家で親が先生の事をあれこれ言ってるのを子供が聞いてることも多いと思う。
    若い女の人なら『あの先生でだいじょうぶなのかな?』とか。子供って本当によく聞いてるし。
    あと先生に対して文句言ってたりとか。
    そういうのを聞いたりしてるから、余計に子供もそういう感情を持ちやすい気がする。
    そりゃ子供自身が『この先生頼りなさそう』って感じることもあるんだろうけど。
    返信

    +82

    -1

  • 227. 匿名 2024/05/18(土) 10:55:17  [通報]

    >>19
    トピ主です!
    個人面談があります
    先生に相談してみます
    授業参観があったのですが、少し会話してしまう程度でした
    小5にもなるとその辺頭がまわるのかな…
    返信

    +57

    -1

  • 228. 匿名 2024/05/18(土) 10:55:51  [通報]

    ・一番の問題の子の親(結局仕事だって粗墓だったけど)が毎日来て授業中監視してた。
    ・クラス担任以外のその時間あいてる先生がみんな来てた。
    ・その学年の保護者がいつでも参観できるようにして、つられてる子の親とか来て注意してた。(うちもつられてる子だったから実際見て注意した)


    結局少しずつ良くなってきたところに中学に上がって、子ども達が大人になってふざけてる子を静観するようになってその大元の子は段々と来なくなって落ち着いたって感じだから、根本の解決になったのかは微妙。
    返信

    +7

    -0

  • 229. 匿名 2024/05/18(土) 10:56:04  [通報]

    >>206
    うちの子は男の子が隣だと騒ぐから先生と相談して1年生から4年生までずっと女の子の隣だったよ
    そうとは知らず仕組まれた席替えで残念がってた息子すまん
    返信

    +9

    -0

  • 230. 匿名 2024/05/18(土) 10:56:29  [通報]

    >>1
    小学校5年で先生に構ってほしくて先生困らせたり学級崩壊って…
    よっぽど愛情不足なんだろうね
    荒らしてるのは迷惑だけど可哀想な子達だわ
    返信

    +82

    -0

  • 231. 匿名 2024/05/18(土) 10:57:14  [通報]

    >>2
    すごいまともな対応する学校だね!
    今時とにかく学校内で起きたことに親を関わらせないところ多いのに
    返信

    +221

    -1

  • 232. 匿名 2024/05/18(土) 10:58:51  [通報]

    >>230
    愛情不足はあまり関係ない
    多分暴力性が高めなんだと思う
    それが勉強やスポーツの方に発揮されればいいんだろうけど、学校で自分のクラスを掌握したり先生に嫌がらせしたりするって方向に発揮されてるんで問題なんだろうね
    返信

    +10

    -19

  • 233. 匿名 2024/05/18(土) 10:59:06  [通報]

    >>209

    こういうときは担任の先生を責めても意味がない
    そもそもそうだとしても、それを本人や本人の耳に入るような形で言うのはかえって逆効果
    返信

    +8

    -1

  • 234. 匿名 2024/05/18(土) 10:59:07  [通報]

    >>2
    えー!これいい!やってほしい!!!
    娘のクラスの問題児は親の前ではいい子にしてるみたいだから、親は問題児って言われてることも知らないと思う。現実を知ってほしい!
    返信

    +306

    -1

  • 235. 匿名 2024/05/18(土) 10:59:07  [通報]

    >>1
    我が子も小5の時のクラスが似たような感じだった。
    (男子数人フラフラ、若い女の担任)
    ハサミを振り回した子もいて
    たまたま直後にあった保護者会でその子の親が
    泣きながら謝ったり…色々あったけど
    挙げ句の果てには大きな問題起こして(被害者、女子ほぼ全員)
    問題起こした男子は転校したり支援級いったり…
    その頃、授業参観もいつでも来て下さいってなってた。
    校長教頭に怒りに行ったお父さんもいたらしい。
    誰かが傷つくような大きな問題になる前に
    先生達も忙しいのはわかるけど、
    なにか対策をしてくれるように相談しに行くぐらいしか
    思いつかないな…
    返信

    +74

    -0

  • 236. 匿名 2024/05/18(土) 10:59:32  [通報]

    >>47
    トピ主です!
    学年主任は怖くて有名な男の先生です
    問題児を若い先生に押し付けたのかな…なんて思ってしまってます
    返信

    +96

    -4

  • 237. 匿名 2024/05/18(土) 10:59:39  [通報]

    >>218
    この『大事にする』っていうのが必要だと思うよ。
    こういうことやったらヤバイんだって分からせないと。
    いじめと一緒だよね。学校内で何とかしようとするからどうにもならない。
    もっと外を巻き込んで大事にすりゃあいのにって思う。
    そして、問題起こしてる親に現実をちゃんと伝えるべきだよ。
    返信

    +48

    -0

  • 238. 匿名 2024/05/18(土) 11:00:58  [通報]

    >>1 のみんなへの返信は >>174

    返信

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2024/05/18(土) 11:01:20  [通報]

    >>5
    いらすとや、学級崩壊まであるのかw
    返信

    +53

    -0

  • 240. 匿名 2024/05/18(土) 11:03:51  [通報]

    >>178
    でも自分の子供が学級崩壊させてると言われたら行くしかないでしょ。
    親が行く事で子供も思う事があるだろうし本格的に反抗期になったら取り返しがつかないのでは。
    学校に協力はしてもらうけれど任せる事ではないと思うよ。
    返信

    +23

    -0

  • 241. 匿名 2024/05/18(土) 11:03:56  [通報]

    >>6
    そういう子の親って、学校行事来ないよ。授業参観は絶対来ないし。
    返信

    +149

    -0

  • 242. 匿名 2024/05/18(土) 11:04:30  [通報]

    >>215
    ぐぐったら、公立の小学校及び中学校については、自宅謹慎,自宅学習等を命ずることは法令上許されてないって出てきたよ
    伝染病とか流行病とかの「出席停止」は合法で、一定の限度を超えて心身の苦痛を与える行為に関しては、出席停止の対象とすることがあり得るらしい
    返信

    +6

    -1

  • 243. 匿名 2024/05/18(土) 11:05:18  [通報]

    >>209
    トピ主です。アドレスありがとうございます!
    学年主任は怖くて有名なベテランの男性教諭です
    その先生のクラスはなぜか優等生が多いのです
    もしかしたら問題児を他の先生に押し付けたのかな…なんて勘ぐってしまってます
    とりあえず担任の先生に相談してみます!
    返信

    +44

    -1

  • 244. 匿名 2024/05/18(土) 11:05:20  [通報]

    >>142
    中学の時は女だったな
    担任のベテランの先生にも授業中『聞こえませーん』とか
    本当に勘弁してほしかった。
    その子が高校受験失敗した時は、正直自分がやったことがまんま返ってきてるじゃんって思ったわ
    そう感じた同級生は多かったと思う。
    返信

    +120

    -0

  • 245. 匿名 2024/05/18(土) 11:05:46  [通報]

    >>178
    でも、学級崩壊までしていたら、案外行く親もいると思うよ。
    返信

    +30

    -0

  • 246. 匿名 2024/05/18(土) 11:05:56  [通報]

    >>208
    地域の人が何故どう協力するの?
    自分だったらしないな。
    返信

    +3

    -1

  • 247. 匿名 2024/05/18(土) 11:06:03  [通報]

    >>183
    うちの子のクラスは若くて可愛い先生だけど、問題児が全くいなくて1番扱いやすいクラス(不登校のお子さんがいて学校に来ていないというのはあるけど)

    他のクラスは問題児が分散されている。怒鳴り声が響いているらしいよ。
    返信

    +38

    -2

  • 248. 匿名 2024/05/18(土) 11:07:34  [通報]

    >>178
    既に学級崩壊が疑わしいのであれば半日あれば充分でしょ
    何も毎日見に行けとは言ってないし
    体調が比較的安定してる小5でそんなに有給取得もしてないだろうし
    返信

    +15

    -0

  • 249. 匿名 2024/05/18(土) 11:07:59  [通報]

    今から主の子が転校するのも難しい(逃げるが勝ち)
    なら、中学受験に集中する。
    ここを抜け出したらこういう底辺野郎とは縁もない大人になれると思いながら。。
    私はそうしたよ。
    返信

    +14

    -0

  • 250. 匿名 2024/05/18(土) 11:08:21  [通報]

    >>101
    うちの学校では、その仕事は優秀な子がやるシステムになっている。みんなが立ち歩いて良いわけではない。
    返信

    +10

    -1

  • 251. 匿名 2024/05/18(土) 11:08:38  [通報]

    親が共働きで家庭内で構ってもらえない、学校が終わったら塾の勉強勉強勉強、受験のプレッシャーなど。。
    日頃のストレス発散から学級崩壊やイジメをやるんだよね
    親は自分の子ときちんと向き合いなさい
    返信

    +31

    -0

  • 252. 匿名 2024/05/18(土) 11:10:19  [通報]

    私初任からずっと高学年だけど学級崩壊させたことないや。
    はじめは危険な感じでも一人一人と関係を作っていくと落ち着く。
    キーパーソン見つけて引き入れる。目つきとかでコイツは危険だなと察知して前もって対処する。
    心開かない子も当然いるけど、橋をかけ続ける。
    荒れてる子に関しては背景をよく見て、暴れたり騒いだりすることにメリットがないことを感じさせて、まともにやらないのは恥ずかしいことだという空気に出来たら完成。
    集団での指導がはじめから通らない学級はとにかく一対一の時間を作って攻める。
    あとやっぱり声のトーンやメリハリも大切。荒れてる学級の先生は声が喧しかったり、動作が慌ただしかったり、なんか子供を興奮させる要素みたいなものがあった。

    この事例だと4年のときの担任が怖さで抑えて我慢させてたんじゃないかなと思うわ。
    きちんと教育できてたら若い女が担任になっても舐めないもん。

    返信

    +18

    -1

  • 253. 匿名 2024/05/18(土) 11:10:27  [通報]

    >>101
    昔からそういう時間あるけど、問題早く解けた子が教えてあげてねとか先生が促すことが前提じゃない?
    正当化して勝手にやるってヤバいよ
    返信

    +24

    -0

  • 254. 匿名 2024/05/18(土) 11:11:19  [通報]

    >>144
    そう思う。
    むしろ武勇伝にしてそう。
    返信

    +12

    -0

  • 255. 匿名 2024/05/18(土) 11:11:19  [通報]

    >>213
    女も性欲のせいで盲目のバカになるから子宮切除しようね
    その方が男に依存しなくなるし自立できて本人のためになると思うわ
    返信

    +3

    -17

  • 256. 匿名 2024/05/18(土) 11:11:20  [通報]

    >>70
    今体育以外はどこも実質倍率1くらいだよね
    採用合格しても民間が決まればすぐ辞退していく
    ベテランも逃げられる人から逃げてて、まだ学校にいるのは体育教師かモラハラかロリが多い
    返信

    +4

    -0

  • 257. 匿名 2024/05/18(土) 11:11:24  [通報]

    新卒の先生をいきなり担任にするのが間違ってる。
    新卒の先生は何年かは副担任みたいにして、経験を積むべき。人材不足で難しいんだろうけど、なんとかしてあげてほしい。
    以前、そういう風になるとニュースを見たけど、早く実現しないかな。
    せっかく教師になったのにもし学級崩壊になったら先生辞めちゃうよ。
    返信

    +23

    -0

  • 258. 匿名 2024/05/18(土) 11:12:20  [通報]

    >>208
    交通安全や犯罪からの見守り活動は地域の方の力を借りるとしても、授業中の子供の行動の監視にまで地域の方の力を借りるのは違うような…
    そこはやっぱり保護者と学校でなんとかするべき問題じゃない?
    返信

    +4

    -0

  • 259. 匿名 2024/05/18(土) 11:13:18  [通報]

    >>90
    ヤンチャしてきた人ほど将来成功してる
    会社の社長とか子供の頃はみんなそんな感じよ
    返信

    +0

    -17

  • 260. 匿名 2024/05/18(土) 11:13:33  [通報]

    >>253
    よこだけど、授業中立ち歩き、会話をするってだけじゃ判断できないよね?って話では
    生徒同士で教え合う時間に立ち歩いて会話してるわけだし
    返信

    +2

    -3

  • 261. 匿名 2024/05/18(土) 11:13:37  [通報]

    >>237
    主力の子が転校生で大人しかったクラスがみるみる荒れて、その親は前の学校ではそんな事なかった!て開き直ってブチ切れた校長が外の機関に助けて助けてと集めに集めたし、県から講演会開くまでのすごい人までみにきてくれて、先生と希望している父兄にも説明会開いてくれた
    クラス替えまでには周りの子は落ち着いたから良かった、大声が家や寝る時までに聞こえてくる子まででたからね
    返信

    +19

    -1

  • 262. 匿名 2024/05/18(土) 11:13:51  [通報]

    まともな保護者を味方につけて教育委員会に申し出る
    奴らは教員の懇願は聞かないけど複数の保護者からのクレームなら動く可能性が高い
    返信

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2024/05/18(土) 11:14:42  [通報]

    >>203
    現実を直視できてないだけよね
    その人が信じているのは「妄想の中にいる理想のうちの子ちゃん」
    クソガキ本体に興味もってないだけ
    居もしない相手にすがる偶像崇拝
    返信

    +36

    -1

  • 264. 匿名 2024/05/18(土) 11:14:51  [通報]

    >>3
    誰にでも新任や2〜3年目時代があるのはわかるけど
    どうしてなめられそうな先生を高学年にもってくるんだろうね。人手不足で仕方ないなら担任でもいいけどフォローしてくれる人をつけて欲しいなと
    返信

    +175

    -3

  • 265. 匿名 2024/05/18(土) 11:14:59  [通報]

    だから今小学校から私立受験なんだね
    私立なら、合わないついていけないのは公立学校に転校させればいいし
    その代わり子供は勉強づくめ
    今は大学も就活が異様に早くてストレスマックス
    自由で楽しい時間が少なくなるとそりゃ働けないで折れるよね
    返信

    +4

    -2

  • 266. 匿名 2024/05/18(土) 11:15:20  [通報]

    >>165
    それって去勢が怖い男の言い逃れだと思う。〇〇すると逆に危ないよ!と言って危機回避しようとするのは男の常套手段。犬は去勢すると無駄吠えなくなるでしょ。
    返信

    +56

    -2

  • 267. 匿名 2024/05/18(土) 11:15:47  [通報]

    授業参観日はどんな感じなんだろう。
    もし、大人しくしてるなら先生以外の大人の目があれば大丈夫ってことだよね
    返信

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2024/05/18(土) 11:15:56  [通報]

    私が小学生の時学級崩壊して、女性の先生がうつ病になって辞めたわ
    その後新しく赴任してきた女性の先生が担任になって、普通の学級に戻った
    返信

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2024/05/18(土) 11:16:09  [通報]

    >>242
    文部科学省のホームページが1番わかりやすいかも。「自宅謹慎」という言い方ではなくて「出席停止」て言い方になるんだけど、本人に対する懲戒という観点からではなく、学校の秩序を維持し、他の児童生徒の義務教育を受ける権利を保障するという観点から設けられた制度である…まぁ、つまり自宅謹慎じゃん、て話し。
    返信

    +26

    -0

  • 270. 匿名 2024/05/18(土) 11:16:27  [通報]

    >>264
    現場で見てたけど、教師って個人仕事が多いから、基本自分さえよければって人もかなりいるんだよね
    フォローせず、あいつがやってくれればいいや、こっちはラッキーみたいな教師も管理職も多い
    返信

    +30

    -2

  • 271. 匿名 2024/05/18(土) 11:16:34  [通報]

    >>3
    今人手不足で担任不在すらままあるのに、副担任なんてつけられる余裕ないよ
    返信

    +75

    -2

  • 272. 匿名 2024/05/18(土) 11:16:56  [通報]

    近所の公園でも卑猥な言葉を叫んでる五六年生の男の子いる。私が近くにいるのに、せっ○○して〜とか普通に言うから驚いた。正直、うちは女の子しかいないから悪いけど男の子じゃなくてよかったと思う。気持ち悪い、親も制御してほしいわ。うちの子に限ってそんなこと言わない思ってないとか親も思ってそうだけど。
    返信

    +18

    -0

  • 273. 匿名 2024/05/18(土) 11:17:35  [通報]

    >>266
    たしかに、去勢した犬猫が元の体より一層獰猛になるなら去勢なんか推奨されないよね
    去勢すると余計になんたらかんたら〜は男の詭弁だね
    返信

    +36

    -0

  • 274. 匿名 2024/05/18(土) 11:19:22  [通報]

    >>243
    よこ
    ずる賢い先生が問題児を押し付けるのはあるあるよ
    そもそもクラス替え自体先生が名簿見てやってるからね
    問題児がどこかに固まるなんて恣意的にやってるよ
    本来は看守みたいな人をつけなきゃダメだよね
    返信

    +28

    -1

  • 275. 匿名 2024/05/18(土) 11:19:25  [通報]

    >>272
    こういう毒親に育てられた息子は間違いなく弱者男性になる
    まぁ娘も間違いなく弱者女性に育つだろうけど
    返信

    +7

    -0

  • 276. 匿名 2024/05/18(土) 11:19:47  [通報]

    >>266
    横だけど犬の去勢ってち○こ切断なの?
    麻酔するのかな
    犬は悪いことしてされるわけじゃないのに可哀想だね
    返信

    +1

    -3

  • 277. 匿名 2024/05/18(土) 11:20:14  [通報]

    >>4
    器物破損でしょっぴいて弁償させればいいのに。
    返信

    +57

    -1

  • 278. 匿名 2024/05/18(土) 11:20:18  [通報]

    若い先生はまだ経験浅いしナメられやすい
    女性だと特にね
    まず教頭や校長に直接話してみては
    担任に言っても響かない場合があるので
    後は親の数も大事!主さん以外の親も同じ意見の人はいると思うので何人かの親が直接意見を学校に伝えて下さい。
    副担をつけるなり見回りの先生を増やすなり出来るはず
    返信

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2024/05/18(土) 11:20:28  [通報]

    >>274
    所詮教師なんて社会に出た事のないニートみたいな存在だから嫌な事を平気で押し付けるだろうね
    返信

    +2

    -4

  • 280. 匿名 2024/05/18(土) 11:21:45  [通報]

    >>13
    小5になってから問題児になったわけじゃないだろうし、問題児6人も固めて経験浅い先生つけるとか主の学校大丈夫?と思う
    それか地方で先生もクラス数も少ないのかな
    返信

    +26

    -0

  • 281. 匿名 2024/05/18(土) 11:22:20  [通報]

    >>170

    普通のフローなら次を通る

    ①担任に話す。同時並行で保護者が学校への監視を始める。記録も取る
    ②学年団があり、主任が担任でなければ、主任の先生を巻き込んで話を聞く
    ③校長・副校長両先生にヒアリング
    ④保護者を呼んで学年集会またはクラス集会を開いてもらうよう提案(却下される可能性も)。事情説明と協力を仰ぐ。加害児童の親は来ない可能性もあるが、心ある保護者なら来る
    ⑤ひとまずはこれで様子を見て、どうにもならないときに初めて教育委員会に通報
    ⑥これ大事→子どもの変化をつぶさに観察する。日々の話をするついでに学校での様子とかをしっかり聞く

    親としては、クラスにガッツリ介入して加害児童を締め上げるなんてできないので、あくまで①〜⑥までしかできない。何の解決にもならないと言うかもしれないけど、私はほぼ上記の方法をやりました(主任が担任を兼任してたので、②は未実施。④もコロナ禍に突入したのでなくなる)。

    先生側のクラスへのアプローチはいろいろあるけど、監視するだけではなく、先生と保護者との連携をしっかり取ること。先生を信頼すること。そういう姿勢を示すこと。先生もそうすれば、落ち着いて、問題対処に取り組めるので。まだいうてクラスが始まって2ヶ月だから、今手を打てば間に合うはず。
    返信

    +16

    -0

  • 282. 匿名 2024/05/18(土) 11:22:28  [通報]

    >>59
    はらたつー!
    返信

    +123

    -0

  • 283. 匿名 2024/05/18(土) 11:22:34  [通報]

    >>276
    猫もそうだから犬もそうだろうと思うけど、タマタマの中身を取るのだよ
    可哀想だけど盛った犬がそこらじゅうにいたらたぶん人間ってとの生活は成り立たないよ
    返信

    +7

    -0

  • 284. 匿名 2024/05/18(土) 11:22:51  [通報]

    >>276
    冷静に考えて可愛いからって去勢して監禁して自分の物にするって異常だよね
    ペット飼ってる人はどこかぶっとんでるというかサイコパス多そう
    返信

    +4

    -6

  • 285. 匿名 2024/05/18(土) 11:23:26  [通報]

    こういうのが怒られずに成長して、中卒で働く子はいいけど、変にFラン大学まで行くと問題起こして普通に通報で逮捕されてた
    いつまでも自分は守られてるって誤解するんだって
    返信

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2024/05/18(土) 11:24:01  [通報]

    >>269
    うん、だから文部科学省が公立の小学校及び中学校については、自宅謹慎,自宅学習等を命ずることは法令上許されてないと言ってる
    自宅謹慎と出席停止は似て非なるもの
    インフルで出席停止はあなたにとって自宅謹慎と同意だとは思わないでしょ?
    返信

    +1

    -10

  • 287. 匿名 2024/05/18(土) 11:24:25  [通報]

    教頭先生が見回りしながら特にうるさいクラスを監視してたよ
    返信

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2024/05/18(土) 11:25:31  [通報]

    子供モンスター
    親モンペ
    の組み合わせがだいたいだろな
    返信

    +3

    -0

  • 289. 匿名 2024/05/18(土) 11:26:07  [通報]

    >>30
    アラフィフだけどめっちゃ怖かった
    女性の先生でも大ベテランの怒らせたら怖いタイプだったから、子どものふざけは多少あっても学級崩壊と言われるようなことはなかったな

    昔は悪いことしたらげんこつやおしりを叩くくらいの体罰もあったからね
    それの良し悪しはともかく、一種の抑制にはなってたと思う
    返信

    +28

    -0

  • 290. 匿名 2024/05/18(土) 11:26:08  [通報]

    >>266
    いやこれ実際に研究されてることだよ。
    性器が無くなったからって性欲が無くなるわけじゃない。性的欲求を他の行為で満たそうとするから去勢して終了にはならない。ホルモン剤打つとかすればいいんじゃないの。
    返信

    +13

    -0

  • 291. 匿名 2024/05/18(土) 11:27:06  [通報]

    中学でも授業中お喋りする子育つ
    そういう光景を注意しくてほったらかしてると
    先生も言ってこないからって考えの子になる
    学校や教育委員会に苦情入れたらどう?
    返信

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2024/05/18(土) 11:27:29  [通報]

    >>263
    なんならその人が「子に騙された」と、自分が被害者であることにクローズアップするんだよね
    自分のことしか考えてないw
    返信

    +11

    -0

  • 293. 匿名 2024/05/18(土) 11:28:42  [通報]

    >>152
    まともな若い男性は今時小学校の先生なんて仕事として選ばないもんね
    返信

    +16

    -19

  • 294. 匿名 2024/05/18(土) 11:28:57  [通報]

    >>183
    今の若い先生優しいもんね
    30年前なら新人でも生徒相手にめっちゃオラついてキレる先生いてヤンチャな生徒も一応その人の前では大人しくなってたけど
    返信

    +24

    -0

  • 295. 匿名 2024/05/18(土) 11:29:04  [通報]

    >>292
    信じてたのに裏切られた、みたいにね
    私も悩んでたんですぅ〜←うそつけ
    返信

    +13

    -0

  • 296. 匿名 2024/05/18(土) 11:29:42  [通報]

    >>283
    そうなんだ
    よく考えたら犬だって排尿もち○こからだもんね?だから足あげるんだろうし
    やっぱり去勢はちょん切る訳じゃないよね
    人間もちょん切ったって元があれば>>165みたいになるだけ
    元をたたないと意味がない
    返信

    +3

    -1

  • 297. 匿名 2024/05/18(土) 11:30:41  [通報]

    小さいうちにきちんと勉強するところって教えないとダメ
    PTAの会員だったなら意見言ってもいいから
    相談してみる
    各クラス見回りして立ってもらって注意してもらう
    交代で毎日やる
    雑談ダメとか立ったらダメなんたったことを子供に教える


    返信

    +0

    -1

  • 298. 匿名 2024/05/18(土) 11:31:24  [通報]

    >>10
    先生も注意できないからね
    下手に指導すると怖い目にあう
    返信

    +53

    -6

  • 299. 匿名 2024/05/18(土) 11:31:37  [通報]

    >>264
    1.2年生でも、荒れるクラスは荒れるよ。特に1年生。
    4.5年生の方が内面が成長してるから大丈夫だと思われたのかな?
    返信

    +32

    -0

  • 300. 匿名 2024/05/18(土) 11:32:26  [通報]

    >>296
    人間の去勢だったら、タマを取るのもだけど脳をいじるのもセットがいいんじゃないかなぁ
    脳の、男性の性衝動を司る部分と暴力衝動に関与する部分はめちゃくちゃ近いらしいよ
    だから性衝動と暴力はほとんどの場合がセットで行われるし、性欲が募ったのに残虐行動にでるなどは誤作動起こしてるのよね
    その回路を切断するとかやろうと思えばできるんじゃないかな
    返信

    +4

    -0

  • 301. 匿名 2024/05/18(土) 11:33:43  [通報]

    >>293
    へー、今年の新卒入社や今目指してる大学生はみんなまともじゃないのか
    そーいう偏見ってどーやったらうまれるの?
    返信

    +17

    -3

  • 302. 匿名 2024/05/18(土) 11:33:54  [通報]

    >>277
    廃校になった学校で、映画(ドラマ?)の撮影です!!
    返信

    +16

    -0

  • 303. 匿名 2024/05/18(土) 11:34:52  [通報]

    >>286
    え、理解力なさすぎない?病気の出席停止と、生徒指導上の出席停止は言葉が同じでも内容はちがうでしょう。
    1つは感染症での出席停止、もう1つは学校の秩序を維持し、他の児童生徒の義務教育を受ける権利を保障する為の出席停止。つまり誰でも分かりやすい言葉で言ったら自宅謹慎みたいなもんだね、て事を言ってるんだけど。
    返信

    +15

    -1

  • 304. 匿名 2024/05/18(土) 11:35:45  [通報]

    >>1
    うちとこもありましたり
    はっきり言って5月でそれでは切り抜け方はもうない。
    担任じゃなくて早めに校長に言って授業を見回りしてもらうとかしかない。
    いいことではないが娘さんがうるさい環境でもやっていく耐性をつけるしかない。
    返信

    +36

    -1

  • 305. 匿名 2024/05/18(土) 11:35:47  [通報]

    子供が小学生のときそういうクラスあって

    ・担任プラス副担任かサポートで見張りの人?みたいなのつけてもらう
    ・親が順番に当番で見守り(見張り)する
    ・担任がどうしてもキツそうなら変わる
    ・崩壊が止まらないなら、もう限界として自分の子だけ別のクラスにしてもらう

    ってやってたかなー
    返信

    +2

    -0

  • 306. 匿名 2024/05/18(土) 11:36:55  [通報]

    >>13
    いやなるよ
    指導力のない若い男性教師が5年生の担任で、女子をひいきして男子が荒れたよ

    なんでそうなったかというと、校長がダメだったから
    采配がダメな校長が赴任してくるとめちゃくちゃ
    校長がいい学校は荒れない

    問題児がいる学年に若い女性教師って、嫌がらせ人事だよね
    返信

    +43

    -0

  • 307. 匿名 2024/05/18(土) 11:37:06  [通報]

    小5のキッズと担任の新米教師どちらに責任があるかと言われたら担任でしょ
    返信

    +3

    -7

  • 308. 匿名 2024/05/18(土) 11:37:33  [通報]

    >>299
    1番やりやすいのは3、4年と言われるけど、いっぽうで3、4年生は早い子で第二次性徴が始まるギャングエイジなので扱いにくいとも…
    ようするにラクな年代ってないってことだね
    返信

    +42

    -0

  • 309. 匿名 2024/05/18(土) 11:38:14  [通報]

    >>301
    現場いるけど、小中学教師になる男子学生は、多くが発達障害とか成績悪くていい会社に受からない能力の人ばっかりだよ
    そもそも今はFラン大学から教師になるのがほとんどよ
    残念だけど、実際の現場とデータ知ってるんだよ
    返信

    +2

    -22

  • 310. 匿名 2024/05/18(土) 11:38:19  [通報]

    >>174
    >>1

    あと、Xでいろんな教育実践とかを情報発信してる教職の人または経験者をフォローして相談するのもいいかもしれません(本を出してる先生結構います)。かなり私はこれで気が楽になりました。近くに住んでれば主の話を直接聞きたいほどです。
    返信

    +5

    -1

  • 311. 匿名 2024/05/18(土) 11:38:56  [通報]

    >>3
    クラス替えまで副担が2人ついたクラスあったよ
    教師3人
    それでもゴタゴタしてた
    返信

    +26

    -0

  • 312. 匿名 2024/05/18(土) 11:39:00  [通報]

    >>203
    こういう親いた
    実際にその子が相手の子に加害してる動画見せても納得しなかったらしい
    信じる信じないの話じゃなくて、うちの子が悪い事するはずないからそんな事は起こっていないって話にしたいようだった
    動画もあるのに…狂ってんな、と思った
    返信

    +52

    -0

  • 313. 匿名 2024/05/18(土) 11:39:37  [通報]

    >>290
    それただの欲求不満では?笑
    満たされないから攻撃的になるのは男女共通かと
    返信

    +5

    -1

  • 314. 匿名 2024/05/18(土) 11:39:38  [通報]

    怖い話聞いたんだけど、今小学生でも性交渉してたりされたりした女の子が多いから、例のワクチンはあまり意味ないらしい
    いじめとかでもあるし、親にも言えないから潜在的にかなりいるって
    返信

    +1

    -0

  • 315. 匿名 2024/05/18(土) 11:39:45  [通報]

    >>303
    補足だけど、もちろん言葉の通り「自宅」で「謹慎」は小中、できないから「校内において他の児童生徒と異なる場所で特別の指導計画を立てて指導」てなるんだけどね。これが義務教育じゃなけりゃ「自宅謹慎」になるんだろうけど。
    返信

    +8

    -0

  • 316. 匿名 2024/05/18(土) 11:40:30  [通報]

    >>1
    うちの場合田舎だし問題児の親の仕事場も関係があったりしたから仕事の場で親に釘差しました。
    しかし叱られた様な様子はあるものの、問題行動は収まらなかったのでクラス会の時に授業が進んでいない事を理由に保護者の抜き打ち参観を許可して貰いました。
    その後は匿名のアンケートで意見聴取、だいたい問題児の親は認めないので動画も撮影、担任に提出(今後何かあった時の為)後は担任に家庭での指導をお願いしました。

    直接何か言うのではなく、坦々と事実確認だけをしていく事が大事だと思います。
    売り言葉に買い言葉になり揚げ足を取られては元も子もないのでそこは注意が必要です。
    返信

    +12

    -3

  • 317. 匿名 2024/05/18(土) 11:40:46  [通報]

    >>312
    異常者だね
    異常者が親になったらそりゃ子供にも異常性って遺伝する
    返信

    +35

    -0

  • 318. 匿名 2024/05/18(土) 11:40:58  [通報]

    まとめて無人島に送って自給自足の生活をさせる
    返信

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2024/05/18(土) 11:42:38  [通報]

    >>309
    データあるなら出せるね
    それ出して
    ちなみに民間だって全体でみたらFランばかりだけどね
    返信

    +9

    -3

  • 320. 匿名 2024/05/18(土) 11:43:44  [通報]

    崩壊しそうって思う保護者がいてまだ救いだね
    返信

    +5

    -0

  • 321. 匿名 2024/05/18(土) 11:44:05  [通報]

    >>1
    私が低学年の時学級崩壊してたらしいんだけどぼっち&無関心すぎて学級崩壊していたことすら知らなかった思い出
    言われてみれば担任変わったりしてたような…って感じ
    返信

    +4

    -0

  • 322. 匿名 2024/05/18(土) 11:44:07  [通報]

    >>309
    教師はいい会社入れない負け組のやる職業だよね
    だから小学校の先生ってヤバい奴ばっか
    返信

    +3

    -26

  • 323. 匿名 2024/05/18(土) 11:46:00  [通報]

    >>1
    5年ってもう結構大きいよね 完全に舐めてもいい先生だ、と見なしてそう
    問題児だけ別室に集めて厳しい男の先生にでも授業してもらったらいいのにな

    返信

    +21

    -1

  • 324. 匿名 2024/05/18(土) 11:46:03  [通報]

    >>319
    〇〇だなあ
    都道府県でもうデータ出してるよ
    自分で調べもしないのにガタガタいうってまるで化け物保護者だねw
    民間もブラックはFラン当たり前じゃん
    小学校がブラック会社なんだし正しいでしょ
    返信

    +1

    -4

  • 325. 匿名 2024/05/18(土) 11:47:20  [通報]

    >>3
    怖めの教師がついたところで今ってあれ言っちゃダメこれやっちゃダメって縛りがありすぎて何も変わらないと思う。明日で定年退職ぐらいの人じゃなきゃ強く出れない。
    あとこういうの見るとつい元ヤンとか若すぎたり見た目がアレな親を想像しがちだけど全然普通の地味な人だったりするよね。
    返信

    +79

    -3

  • 326. 匿名 2024/05/18(土) 11:47:25  [通報]

    主さん気づきかけてるとおり、学級崩壊って、教師間のいじめが大元の原因なことも結構あるよ

    その場合は学校側に言っても意味ない
    個人面談で1対1で相談したら、逆に目つけられたりね

    クラスの保護者同士で根回しして団結しとかないと、かえって主さん親子が追い込まれるかも
    慎重にね
    返信

    +5

    -0

  • 327. 匿名 2024/05/18(土) 11:48:26  [通報]

    >>324
    ブラックはFランどころか高卒ばかりで中卒もいます
    小学校教師は高卒や中卒ばかりの職場なんですか?
    返信

    +3

    -1

  • 328. 匿名 2024/05/18(土) 11:48:40  [通報]

    >>266
    >>165
    昔の中国の宦官っていう宮使えの役人はみんな夫人と間違いが起きないように、あそこを切られてたよね。残虐行為に走るとかは無いと思う。
    返信

    +35

    -1

  • 329. 匿名 2024/05/18(土) 11:49:00  [通報]

    >>322
    …って実務者をバカにしまくった結果がクソガキによる学級崩壊じゃん
    おおかた家でも小学校の先生なんてFランでーとか親が言ってるのよ
    だったら学校行かせずに自分が教えればいいのに公共サービスである公立校には通わせるタカリ親
    返信

    +28

    -0

  • 330. 匿名 2024/05/18(土) 11:49:41  [通報]

    >>1
    小5って大きいよね。
    あと1~2年で中学生で、昔だと不良になって犯罪を犯す子も出てくる。
    少年院とか行った子の話しを聞くと、グレだしたのは小5くらいからって言う子多いよ。
    子供だからじゃなくて、本気で対応したほうがいいと思うわ。親とか。

    同じ経験してないのに答えてゴメンだけど、
    私は、できるなら離したほうがいいと思う。
    傍観にはあと2年は長いですし、女の子だとなにかあってからでは遅いし。
    本気で学校に働きかけて、問題をおこす子達を集めて別クラスを作ってもらう。
    逆でもいい。
    返信

    +35

    -0

  • 331. 匿名 2024/05/18(土) 11:50:05  [通報]

    >>57 授業参観で、きれいに背筋伸ばして優等生と思ってた子が親がきょうだいクラスへ移動した瞬間ダラしない姿勢で周りの子におしゃべり始めてたよ。
    親厳しいんだろうけど、変貌ぶりにもしこの子が学校で問題起こしても親は絶対認めないだろうなってくらい親の前で良い子っている
    返信

    +85

    -1

  • 332. 匿名 2024/05/18(土) 11:50:35  [通報]

    ほぼ新任が担当するってことは去年までは普通の子たちだったんじゃない、教頭や教務主任に見回りしてもらったら落ち着くかもしれないね
    返信

    +0

    -1

  • 333. 匿名 2024/05/18(土) 11:51:37  [通報]

    >>327
    横だけど
    先生という人たちに恨み持ってる変な人なんだと思うよ
    大部分の人たちは先生お気の毒だな…って思ってるよ

    成績悪くて陰キャで学校生活に良い思い出のないタイプは先生全体を同一視して個人的な感情だけを根拠に嫌ってるから
    返信

    +21

    -0

  • 334. 匿名 2024/05/18(土) 11:54:42  [通報]

    >>142
    わかる。
    学年を牛耳ってる女ボスみたいなのがクラスにいたけどみんなで無視しよーと呼びかけたり授業中に堂々と化粧したりしてた。先生のこと空気扱いして何言われても真顔。男子は引いてた。
    親も変な人で「それならもっと生徒が興味をもてる授業をしたらどうですか、あなたの授業の仕方はどうなんですか」って言ったらしい。娘本人が「うちのお母さんが先生に言ってくれた」って自慢してた。
    返信

    +73

    -0

  • 335. 匿名 2024/05/18(土) 11:55:14  [通報]

    >>328
    よこだけど
    切られると賢者タイムが得られないから、精神的満足するまで行うことになるから、異常者の場合残虐な行為に発展するっていうのよ。
    最近は定説になってるけど、宦官もそういう傾向があったらしいから昔から分かってたことじゃんて思った。
    返信

    +4

    -4

  • 336. 匿名 2024/05/18(土) 11:55:49  [通報]

    >>183
    わかります。うちの所の小学校もそんな感じだけど、本当に人材もいないんだと思う。それで熱意持った若い先生が嫌になってやめていくみたい。小学生なんて親の躾でかなり違う。先生可哀想だなあと思います。
    返信

    +70

    -1

  • 337. 匿名 2024/05/18(土) 11:56:47  [通報]

    中学の時隣のクラスの担任が背が低くて可愛らしい美人教師だったんだけど人望あって慕われてた
    でもその後担任が変わって音楽の女教師が担任になったんだけどその音楽の女教師めちゃくちゃ虐められてたよ
    結局人望ない教師は舐められるんじゃないかな
    返信

    +0

    -1

  • 338. 匿名 2024/05/18(土) 11:58:05  [通報]

    >>333
    ガル民の悪口やめてね
    返信

    +3

    -2

  • 339. 匿名 2024/05/18(土) 12:00:18  [通報]

    小学校の先生・・・キチガイ

    中学校の先生・・・まあまあキチガイ

    高校の先生・・・普通の大人

    大学の先生・・・尊敬できる大人



    こんなイメージだけど皆はどう?
    返信

    +1

    -8

  • 340. 匿名 2024/05/18(土) 12:01:05  [通報]

    >>338
    可哀想に😢
    ガルで先生叩きしても辛かった自分は癒されないよ
    目をつぶっていじめられっ子だった自分を想像して優しく抱きしめてあげてね
    返信

    +12

    -0

  • 341. 匿名 2024/05/18(土) 12:01:34  [通報]

    >>336
    親もすぐ先生に文句言うしね。
    昔みたいに荒れてる子だって殴れない。
    殴れとは思わないけど、武器持ってる子に対してもなんにもできないから対処方法難しいよ。
    殴られて怪我しても訴えることもできないのに。
    返信

    +28

    -0

  • 342. 匿名 2024/05/18(土) 12:02:52  [通報]

    教師不足だから学校側の対応はむずかしそう
    複数人でそういう言葉を使って遊んでるなら、いずれ性的ないじめに発展するかも
    来年も同じ学校、もしかしたら中学も同じかな?
    引っ越せるなら引っ越したいね
    返信

    +3

    -0

  • 343. 匿名 2024/05/18(土) 12:03:33  [通報]

    うちの息子のクラスも5年生で崩壊したよ。
    ベテランの女性担任だったけど、子供の良い所を見ずに頭から否定するタイプ。
    息子も仲の良い友達も荒れて大変でした。
    6年になって若手の男性担任になったら、息子もクラスもどんどん落ち着いていってそのまま卒業をしました。
    返信

    +4

    -0

  • 344. 匿名 2024/05/18(土) 12:04:27  [通報]

    >>85
    いつの話?
    今もそうなの???
    返信

    +20

    -0

  • 345. 匿名 2024/05/18(土) 12:07:20  [通報]

    >>31
    見てると親も本当におかしいし嫌な奴だよ。
    返信

    +92

    -0

  • 346. 匿名 2024/05/18(土) 12:08:56  [通報]

    現在、中1の娘の学年も学級崩壊を毎年起こしていました。
    学年が80人なので、1クラス40人とぎゅうぎゅうでした。
    1人が授業中に騒ぎ出す→取り巻きが連られて騒ぐ→担任がそのクソガキの指導に入る→授業中断という負のループがほぼ日常的でした。副担任もいましたが、モグラ叩きみたいに、クソガキが湧くので、ほぼ機能していない状態。
    小5の時に娘が、テスト中に解答を大声で話している子を先生に何とかして欲しいと訴えると、クソガキ集団で集中攻撃にあいました。
    地元の中学では落ち着いて勉強出来ないと、考えて小6春から受験勉強をスタートし、無事に第一志望に合格できました。今も40人クラスですが、授業は落ち着いて受けられているようです。
    中学受験をオススメします。
    返信

    +9

    -0

  • 347. 匿名 2024/05/18(土) 12:09:13  [通報]

    団地の子供が通う学校は不良が多い!
    返信

    +4

    -1

  • 348. 匿名 2024/05/18(土) 12:09:27  [通報]

    >>1
    91年生まれ、私が小3の時。
    クラスでいじめも酷くて(いじめられてた子は今思うと発達障害だった)、中には下半身露出したり卑猥な言葉や、暴力的な言葉を言う男子もいて相当荒れてたのよ。当時の担任は女で38〜40後半の先生だったんだけど、いじめもろくに対応しないし適当な人だった。

    (クラス替えなしで)4年生に上がってから、担任が変わってかなり改善したよ。男性教師、話せばわかる、体育会系、ヤンキーみたい、体罰あり(軽く叩く程度だけど)で、変なことしたら怖い!怒られる!っていう緊張感があった。
    私はこの人嫌いだったけど、クラスの子には十分好かれてたし、いじめもなくなったから、結果良かったんじゃないかな。体罰はダメだけど、めちゃくちゃ怖い先生ってのは必要だったと思う。
    返信

    +58

    -1

  • 349. 匿名 2024/05/18(土) 12:09:31  [通報]

    >>36
    その後どうなったのか気になります
    返信

    +98

    -0

  • 350. 匿名 2024/05/18(土) 12:10:17  [通報]

    >>3
    定年退職した先生しか来ないから、何も仕事しないよ。
    返信

    +17

    -1

  • 351. 匿名 2024/05/18(土) 12:11:19  [通報]

    >>6
    そういう学校って、授業参観なのに、親が廊下で騒いでる。
    返信

    +115

    -1

  • 352. 匿名 2024/05/18(土) 12:13:34  [通報]

    >>17
    学び合いとかいう変なスローガンのせいで、ただ煩いのか活発に議論してるのか、線引きが難しいみたいですね。頭の出来が違いすぎる子とは、学び合いになりません。
    返信

    +7

    -0

  • 353. 匿名 2024/05/18(土) 12:13:35  [通報]

    >>1
    残念ながら体罰を禁止にしてしまった以上は無理だね
    それでもって口煩い親までいるから、教師が生徒に手荒な真似ができる訳もなく、犯罪者予備軍を抑える術は学校にありません
    まさに武力を放棄した国がロシア・中国に侵攻されてるのと同じ
    体罰禁止だのジェンダー平等だの叶わぬ理想・綺麗ごとばかり推進してる社会の末路だよ

    まあ、今の子供は平和ボケした学校教育のせいで、就職しても社会の厳しさについていけずにすぐ辞めてしまうからね
    それを考えれば、悪餓鬼が教師の体罰の代わりに必要悪となって、子供に社会の厳しさ・理不尽さを経験させてると思えば悪くない話だよ
    皮肉にもこれが今の時代の学校教育だから受け入れるしかないね
    返信

    +22

    -2

  • 354. 匿名 2024/05/18(土) 12:16:30  [通報]

    小学生でそれって犯罪者予備軍
    どうせ将来犯罪者になるんだから小さい頃にこの世から消しといて
    返信

    +0

    -1

  • 355. 匿名 2024/05/18(土) 12:16:41  [通報]

    >>2
    うちの子がもし騒いでるなら、それやりたい
    後ろで仁王立ちして監視してやる
    返信

    +228

    -3

  • 356. 匿名 2024/05/18(土) 12:21:25  [通報]

    >>1
    うちも小5の子供がいるんですが、ガチなんですよ。
    ヤバい子はずっとヤバいです(子供から聞いた)。
    授業参観行ったらびっくりします。好き勝手やってる子が数人。先生はガン無視。
    そういう子たちの親が見に来てるのかは知らんけど、そもそも親がうるさい。わざわざ教室の中まで入って親同士雑談してます。母親だけじゃないです。父親もです。こういう人間の子供が授業を荒らすんだろうなとしみじみ思いました。
    返信

    +84

    -0

  • 357. 匿名 2024/05/18(土) 12:30:56  [通報]

    学級崩壊を何度も起こしている学年というのは、中学になっても問題が起こりやすいでしょうか?
    地元の小学校が2校集まって、今年は4クラスなのですが、人数の関係で来年は3クラス40人と決まっています。
    返信

    +9

    -0

  • 358. 匿名 2024/05/18(土) 12:34:25  [通報]

    >>357
    そうですね。私の下の学年は小学生の時学級崩壊してて、中学になると学校でガラス割ったり、火を燃やして遊んだり、万引きやバイク盗んだりしてましたね。
    返信

    +8

    -0

  • 359. 匿名 2024/05/18(土) 12:37:44  [通報]

    >>1
    要は若い女の先生のことが好きで
    迷惑かけてるんでしょ
    晒して学校これなくしてやるよ
    自分が同級生なら
    返信

    +12

    -1

  • 360. 匿名 2024/05/18(土) 12:38:00  [通報]

    知人がSNSにお子さんのこんなこと困るんだよね~
    男の子あるあるだから仕方ないよね!って言うんだけど男の子バカにしすぎ
    あんたが注意しないからや
    その家庭旦那さんがモラハラなんだよね

    返信

    +20

    -0

  • 361. 匿名 2024/05/18(土) 12:39:43  [通報]

    >>358
    ありがとうございます。田舎なのに、この学年は中学受験で地元の学校を脱出する人が多かったです。我が子も受験すれば良かった。悪い子とは関わらないように言い聞かせます。
    返信

    +8

    -0

  • 362. 匿名 2024/05/18(土) 12:41:53  [通報]

    >>1
    まともな被害児童側の親の署名集めて1週間カメラを回させる
    返信

    +3

    -0

  • 363. 匿名 2024/05/18(土) 12:42:28  [通報]

    >>348
    うちは男性教師のときがいちばんクラス荒れてたよ
    学級崩壊させてた男子の1人と大人になってから話したけど、彼が男性教師に反抗した理由も分からなくもなかった
    その子が入学から学年で愛されてるキャラだったのもあるからかもしれない
    返信

    +13

    -2

  • 364. 匿名 2024/05/18(土) 12:43:02  [通報]

    >>1
    こどものおもちゃを観る
    返信

    +1

    -0

  • 365. 匿名 2024/05/18(土) 12:43:33  [通報]

    >>47
    子供が小2の時に隣のクラス(中年の女性の先生)が学級崩壊して、そのクラスの子は両隣のクラスの子にちょっかいかけに来たりして度々授業を中断させられて両隣の担任の先生が崩壊クラスに注意に行っていた
    その度にうちのクラスの授業も止まるし迷惑なんだよねと子供は言っていたのだけど、なんと学校公開日もその様子は変わりなくて、うちのクラスの担任が注意しにいって厳しく叱る声は聞こえてくるし、隣のクラスの担任も授業していているはずなのに他クラスの先生に叱られてるってどういうこと?とうちのクラスの保護者がザワザワしていた
    隣のクラスの保護者もびっくりしていたようだった
    それって地獄絵図だよね普通だったら耐えられないよねって
    隣のクラスはいたたまれない雰囲気だったらしい
    そんな先生でもやめさせられることなく1年がすぎたけど、過去にも学級崩壊させてたり授業も下手でよく分からなかった(そのクラスだった子ども談)という噂があった先生だった
    なんかコネとかあったのかなその先生
    返信

    +22

    -5

  • 366. 匿名 2024/05/18(土) 12:44:52  [通報]

    いまは小学1、2年での学級崩壊やいじめがあるんだよね
    わたしはいじめられっ子だったから1、2年でもそりゃいじめはあると思って大人になったけど
    いまそれが問題になるって、理由は先生が強く叱れないから1択だとおもう
    返信

    +2

    -1

  • 367. 匿名 2024/05/18(土) 12:55:20  [通報]

    今中2の高学年の娘のクラスでもあった。
    高学年のクラス替えで、転出児が何人かいて児童数が減った為クラス数も減りほぼ40人学級のキツキツな教室で今まで別クラスに分けていたヤンチャ男子達が一緒になってしまったことが原因ぽい。
    担任の先生、ベテランでとても丁寧な方で内気なうちの娘の事も気にかけてくれてとても慕っていたのに卒業式前に遂に病んでしまい休職。管理職の先生が卒業まで担任を兼任してくれた。
    明らかに原因となった子どもの名前は子どもつたいに皆知ってるのに、その保護者たちが参観日とかもなーにも気にせず群れてキャッキャしてるの見て、親たちは知ってるのか本当に疑問に思った。
    問題ある子の親には学校側は問題行動を伝えないものなの?
    返信

    +13

    -1

  • 368. 匿名 2024/05/18(土) 12:56:01  [通報]

    私の4年生のときのクラスも崩壊してた
    おまけに先生が「もうしらなああぁい」って泣くから何も解決せず、荒らしている子以外は自学してたけど今思えばその1年間損した感じで腹立たしいな
    5年生になって荒らしていた子がばらばらになって、先生がいなくなって終わった
    今思えば他の先生達も見て見ぬふりだったんだな
    返信

    +10

    -1

  • 369. 匿名 2024/05/18(土) 13:01:37  [通報]

    5月でとは早すぎる今のうちに副校長にサブで入ってもらって何ならもう一人入れて3人体制で行った方がいいと思います。
    返信

    +3

    -0

  • 370. 匿名 2024/05/18(土) 13:07:09  [通報]

    >>52
    これ気になるのは叱らない親も恥じるのかな?そして問題行動を目にしても叱らないのかな?
    返信

    +0

    -0

  • 371. 匿名 2024/05/18(土) 13:13:27  [通報]

    >>344
    私がアラフォーなので30年くらい前の話
    返信

    +3

    -5

  • 372. 匿名 2024/05/18(土) 13:14:43  [通報]

    >>260
    指名された子しか立ち歩かないよそういうのって
    自分から勝手にやってはダメという前提がある場合が殆どじゃないかな
    先生も早く終わったとしても教えるのに適さない子は指名しないからね
    そういう子はタブレット学習を促される
    じゃないと先に終わった人からどんどん立ち歩き始めたら統制とれなくなるもの
    返信

    +5

    -0

  • 373. 匿名 2024/05/18(土) 13:16:22  [通報]

    >>356
    公立は学区制だから住むところとどこの小学校や中学校に入るか気にして引っ越す家庭もあるからね
    公立でも学力が高くて子供達が落ち着いているところを探すしか
    親も割とまともな人が多いし
    返信

    +19

    -0

  • 374. 匿名 2024/05/18(土) 13:17:38  [通報]

    >>53 今の小学生クラス30名くらいよね。半分女子で男子15名としたら男子ほぼ全員ヤバい。けど今って荒れないようにクラス替え気をつけてるはずだけどね、年齢的に引っ張られる子が多いのかな
    返信

    +7

    -0

  • 375. 匿名 2024/05/18(土) 13:19:36  [通報]

    やはり、まずは学年主任に伝えるべきだと思います。主任が生徒指導や管理職に伝えるでしょうから、そこから教員間で連携して見張りや聞き取りとか進むと思います。そうすると多少は改善すると思うのですが…。
    若い女の先生、気の毒ですね。私も教員でつらいことが多かったので分かります。主さんのように1人でも先生の味方だよと伝えてくれる保護者がいらっしゃるとその先生も救われると思います。
    返信

    +5

    -0

  • 376. 匿名 2024/05/18(土) 13:22:47  [通報]

    >>10
    マイナスあるけど
    これは本当
    親とバックがやばいから子供がおかしくなってる
    返信

    +105

    -8

  • 377. 匿名 2024/05/18(土) 13:24:16  [通報]

    子供の言い分だけでは本当の問題は見えて来ないと思うよ。
    うちは支援クラスだけど、「○くんがこれをやった。先生に怒られてたよ」って同じクラスの□がママに報告。その□ママから私へ情報が入ってきてた。

    それから一週間ぐらい子供の付き添いで学校で過ごしたんだけど、先生がいない時に△くんが○に暴言したり、○の作品を投げたり、○はストレスたまって先生が来たタイミングで物に当たる。先生に怒られる。それを見た□くんが○くんが物に当たった、怒られてたとママに報告。みたいな流れなんだなって知った。

    裁判所でも冤罪や有罪、無罪を証明するのが難しいのに、学校での出来事って子供の言い分だけでは本当の事実って見えないと思うし、実際自分の子供は絶対大丈夫なんて、分からないよね。やはりちゃんと親達の目で見に行くべきと思う。
    返信

    +7

    -0

  • 378. 匿名 2024/05/18(土) 13:25:55  [通報]

    >>197
    そうそう
    5年生になって急に問題行動起こすわけないしね。
    学校の配置ミスよ。
    みんな担任になりたくなかったんじゃない?
    返信

    +30

    -0

  • 379. 匿名 2024/05/18(土) 13:27:48  [通報]

    ぶっちゃけここ10年で教員の質の差がえぐい、先生の授業がクソつまらんクラスは荒れる。
    返信

    +2

    -0

  • 380. 匿名 2024/05/18(土) 13:28:31  [通報]

    叱ったらこわいけど、普段はいい先生ってよくきくが

    こわく叱るのは今不可能なのでは?

    大声、体にさわる、廊下に出す、きつい表現すべてできない。
    返信

    +2

    -0

  • 381. 匿名 2024/05/18(土) 13:28:35  [通報]

    悪いことは、楽しいと勘違いしている。

    また、単純に勉強したくなく、ますます勉強についていけなくなる。

    勉強がいかに大切か、指導する。また、先生に対して嫌がらせも、いけない事と、わからせる。

    毎日あった事を、記載しなくてはいけないと、問題の児童に教えてあげる。

    そして、このように、ガルちゃんで、話題にされていると教える。
    返信

    +3

    -0

  • 382. 匿名 2024/05/18(土) 13:29:41  [通報]

    崩壊させてる家の子の親ってどんな感じなんだろう

    姉が5年の時に崩壊してたけど主犯の男がいて、わたしそいつこ名前覚えてて検索したら高級車の前でウェーイってしてる感じのヤカラの男になってた
    そいつイケメンではあったからマジで調子乗ってる感じ!変わってないんだなと思った
    返信

    +8

    -0

  • 383. 匿名 2024/05/18(土) 13:29:57  [通報]

    >>1
    引越した。担任、校長、教頭に相談したしPTAで問題にもなったけど崩壊は年々ひどくなった。中学に上がって更に荒れてるみたい。問題行動に対して罰がない教育システムの欠陥。付き合うだけ時間の無駄。
    返信

    +24

    -1

  • 384. 匿名 2024/05/18(土) 13:35:16  [通報]

    >>226
    プラス100押したい!
    教師を馬鹿にする子の親は絶対家で教師の文句言ってるよ
    うちの長女の幼稚園時代のママ友達が、進級で先生が変わる度に
    「あの先生ってさ〜、〇〇な所がダメだよね」
    「うちの幼稚園の教育方針ってどうなの?」
    って、本当文句ばっかり言ってたんだけど、その子供達ももれなく文句垂れで悪い意味のヤンチャな子達だったよ
    その子達、先生だけじゃなくて親の事も人前で怒鳴ったり叩いたりしてたよ
    まぁある意味子供達も被害者だよね
    返信

    +40

    -0

  • 385. 匿名 2024/05/18(土) 13:36:36  [通報]

    校区によっては様々なんでは?
    子供も小5の時、大学卒業したばかりの新任の
    先生だったけど、何も問題なかった
    返信

    +4

    -0

  • 386. 匿名 2024/05/18(土) 13:39:33  [通報]

    問題行動のある親の授業参観で落ち着きました。
    だいたい問題ある親は来なかったりする。
    返信

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2024/05/18(土) 13:46:39  [通報]

    うちの小学校はやる気のある生徒の親が問題児の子と6年は同じクラスにしないでくれって希望を出す声が多くて問題児は別室対応になった。問題児のせいで不登校になったり、学習塾でもその問題児退塾になるぐらい問題行動がひどかったらしいんだけど卒業間際での学年集会で、対応がかなり遅かった
    返信

    +2

    -2

  • 388. 匿名 2024/05/18(土) 13:47:18  [通報]

    >>1
    そういう子だけを集めたクラスを作ってお互いに喧嘩させておけばいいじゃん
    刑務所と同じシステム
    返信

    +9

    -1

  • 389. 匿名 2024/05/18(土) 13:48:28  [通報]

    >>356
    授業参観でも通常運転なのかぁ
    ある意味ありがたいよね、いつもの風景が見れて
    授業参観だけはいい子ちゃんとかだと学級崩壊は信じられないけど
    返信

    +5

    -0

  • 390. 匿名 2024/05/18(土) 13:48:59  [通報]

    >>388
    クラス替えでそういうのあるよね
    この子とこの子の化学反応みたいなのを考慮
    返信

    +1

    -0

  • 391. 匿名 2024/05/18(土) 13:50:15  [通報]

    >>387
    その子どんな子なのか、、、親御さんとかどうなってるんだろう
    塾でも学校でも荒れててみんなに迷惑がられて、、、
    なんか無関係だから言えるけど可哀想な子だよね
    返信

    +2

    -0

  • 392. 匿名 2024/05/18(土) 13:52:00  [通報]

    >>18
    引っ張られやすい子ももう手遅れだったりするけどね
    返信

    +33

    -0

  • 393. 匿名 2024/05/18(土) 13:53:28  [通報]

    主にどうにもできない。
    暴れる6人の子の親がどうにかするしかない
    返信

    +1

    -1

  • 394. 匿名 2024/05/18(土) 14:05:37  [通報]

    >>102
    それで減るなら万々歳だね
    返信

    +1

    -0

  • 395. 匿名 2024/05/18(土) 14:06:17  [通報]

    うちの学年も問題児が何人もいたんだけど
    上手い担任の先生に当たった年だけは崩壊しなかったんだよね
    子供側にも問題あるんだけど、先生側にも問題がある
    理不尽に怒鳴る、無視して放置する、叱らず笑って見てるだけ、こんな感じの先生の年は学級崩壊

    理不尽に怒鳴るって言うのは、贔屓の球団が負けて機嫌が悪くて八つ当たりで怒鳴るとか、そういうやつ
    返信

    +2

    -2

  • 396. 匿名 2024/05/18(土) 14:07:25  [通報]

    授業妨害するやつ、学校来るなって思う。
    嫌なら休んでてほしい。
    まともな子が不登校になるの本当に理不尽。

    子の学校も1年生の時にベテランの先生のクラスで学級崩壊した。
    脱走、立ち歩き、床に座る、暴力、机に登る、大声、行事の妨害…。
    校長や手の空いた先生達が常に見張ってた。
    返信

    +21

    -1

  • 397. 匿名 2024/05/18(土) 14:09:21  [通報]

    >>21
    小学校は地域差あるかもね。
    でも複数の公立小が統合される中学になるとわかりやすい不良!ってのがいない場合はとても陰湿だったり何かしらやばいやつは存在する

    ホルモンバランス崩れたり進路のことで悩み始める時期にイジメゼロは幻想。大切なのは因子になりやすい子供の組み合わせを避けるとか発生した時の初動なんだろうけど、それができる学校や担任に当たるのは運しかない

    返信

    +40

    -2

  • 398. 匿名 2024/05/18(土) 14:09:50  [通報]

    >>365

    >なんかコネとかあったのかなその先生

    人手不足なんだから、本人が辞めるって言わない限り、定年まで働けると思うよ

    学校公開日にそのままでも平気なくらいの神経だもん
    自分からは辞めないよ

    この場合は、学校に言っても無駄そうだけど、とりあえず教頭に相談して、無理ならすぐに教育委員会に伝えた方が良さそうだね
    返信

    +22

    -1

  • 399. 匿名 2024/05/18(土) 14:11:29  [通報]

    >>396
    それ小学校一年の話?
    フツーに支援級案件だと思うけど、親の承諾がないと無理なんだっけか。現実を受け入れない親がいると誰にとっても良いことないね…
    返信

    +8

    -0

  • 400. 匿名 2024/05/18(土) 14:14:24  [通報]

    >>365
    問題の児童の親は来てなかったの?
    なんか問題ある子って、親が全然子供に問題がある事を理解してないパターンが多い気がする。
    明らかに悪いのに逆ギレしてきたり。
    担任も学校も解決できなくて、なんで?と思ってたら本当にヤバいのは親だったんだ…っていうの何回か見てきたよ。
    返信

    +27

    -0

  • 401. 匿名 2024/05/18(土) 14:14:51  [通報]

    >>236
    怖くて有名な男の先生なら自分が見ればいいだけなのにw高学年とはいえ男子なんてわかりやすく怖い先生の前ではイキらないでしょうに…
    それともその先生はもっと危険な生徒を自分のクラスで見ているのかな?

    そうでないとしたら無能な予感しかないな
    返信

    +76

    -0

  • 402. 匿名 2024/05/18(土) 14:16:44  [通報]

    >>53

    男の人は弱いから、その先生今月中に休職とるかもね

    先生側は嫌がるだろうけど、保護者が見学に行った方がよいね

    返信

    +16

    -1

  • 403. 匿名 2024/05/18(土) 14:16:48  [通報]

    うちはただただ静かに授業を受けたいタイプの大人しい子で、二年生の学級がそんな感じで毎日先生たちの怒号が響くのに耐えられなくなって不登校になったよ。
    先生は問題のある子ばかり関わる事になるし、いい子ほどほっとかれるっていう状況もしんどかったんだと思う。
    返信

    +14

    -0

  • 404. 匿名 2024/05/18(土) 14:20:24  [通報]

    うちのところは

    他人の机や椅子を投げて暴れるAくん
    Bくん「人に当たると危ないよ!」
    教室に来た先生「Bくん何騒いでるの!」
    Bくん「先生、Aくんが机や椅子を投げました」
    先生「騒がないでって言ったでしょ!Bくんみんなの前で謝って!」

    こんなんでBくんもCさんも、優等生が何人も不登校になってる
    返信

    +15

    -3

  • 405. 匿名 2024/05/18(土) 14:21:59  [通報]

    こういう子供は、病名を付ける時代になったのかもしれない。


    ある程度の年齢で、適応出来ず、なじめない、立派な病名を。
    返信

    +2

    -4

  • 406. 匿名 2024/05/18(土) 14:22:19  [通報]

    >>2
    親も、子どもがふざけていたら遠慮なくしかりますの方針だったんだね
    流石にガキ…子どもは静かにしてたのかな?
    返信

    +11

    -1

  • 407. 匿名 2024/05/18(土) 14:22:34  [通報]

    >>392
    結局引っ張られやすい子っていっても、実際は良い方には引っ張られなくて、母集団が良だとしても、その中の普通以下をウロウロとして、尚且つ主体性がない子なんだよね。
    悪い方が目立ってる時のほうがイキイキとしてる。
    悪い子のように特に反発するほどの意見も背景もないし、単に考えるのが苦手な子だったりする。

    だから、引っ張られやすい子って、その後の先行きもなんとなく分かりやすい。下から数えて2つ、3つ目位の高校に行き、なんとなくその先も地元をウロウロ。
    返信

    +27

    -0

  • 408. 匿名 2024/05/18(土) 14:26:03  [通報]

    >>120 いいね。でも体育会系の怖い教師って中学に多い気がする。小学生の男性教師は優しい感じ、見た目も小柄や華奢な男性教師が多い。
    返信

    +12

    -0

  • 409. 匿名 2024/05/18(土) 14:26:33  [通報]

    >>149
    おかしな保護者ってそこまでやってもおかしいままだったりしない?
    ガルでも話が通じないみたいな
    そういう自分の世界でしか生きてない人
    我に返るとか一生ない
    旦那とも冷え切ってるか
    旦那も似たメンタルかどっちか
    返信

    +9

    -0

  • 410. 匿名 2024/05/18(土) 14:28:36  [通報]

    >>401
    担任決めるのって学年主任じゃなくて校長か教頭あたりな気がするけどな
    学年主任じゃなんかあった時責任取れないでしょ
    返信

    +25

    -1

  • 411. 匿名 2024/05/18(土) 14:30:35  [通報]

    >>54
    うちの子のクラスも崩壊しそうで心配してるけど、ボス女子が授業妨害の流れを作ろうとするところに取り巻きや男子が乗っていく感じみたい。
    我が子はすでに学校行きたくなりつつあって気が気じゃないです。
    返信

    +65

    -2

  • 412. 匿名 2024/05/18(土) 14:32:43  [通報]

    小学3年の時学級崩壊してた。一部の男子が授業中に立って箒持って棒の部分で先生とか生徒叩いたり、先生もガチギレモードになってその男子生徒を殴ったり(女の先生です)何が発端で始まったか分からないけど、途中で飽きたのか収まりました。でも結構長い期間授業らしい授業ない時ありました。
    返信

    +3

    -0

  • 413. 匿名 2024/05/18(土) 14:34:13  [通報]

    >>21 地方だけど公立でもしっかりしてる親は引っ越してでも評判の良い小学校へ行かせるよ。同じ市内で近い小学校、一方は定員オーバーして一方は定員割れがザラにある
    返信

    +8

    -7

  • 414. 匿名 2024/05/18(土) 14:37:15  ID:dCDxRuQzGu  [通報]

    学校も2人制にしろよ
    素行の悪い子は注意する
    トイレと体調の悪い子は別
    返信

    +3

    -0

  • 415. 匿名 2024/05/18(土) 14:38:48  [通報]

    >>99
    いや、途中でクラス移るなんてできませんよ
    聞いたことない
    返信

    +72

    -1

  • 416. 匿名 2024/05/18(土) 14:43:08  [通報]

    その子達の親が何かしらの有力者なら、何か言った方がクレーマー扱いされそう。
    返信

    +0

    -0

  • 417. 匿名 2024/05/18(土) 14:48:04  [通報]

    >>4
    ヤバい
    返信

    +8

    -0

  • 418. 匿名 2024/05/18(土) 14:51:40  [通報]

    学級崩壊気味のクラスの時は保護者が
    自由に教室見に来てたよ。
    保護者達が校長に相談してそうなったみたい
    返信

    +4

    -0

  • 419. 匿名 2024/05/18(土) 14:52:14  [通報]

    子供が5年生あたりの頃、クラスの男子2人ぐらいがやりたい放題で、その子のせいで度々授業が止まったりしてたみたい。隣の席の子の教科書破ったり、突然机の上の物を弾いてとばしたり。ずっと寝ていたり。
    それが、中学に上がった途端、クラスのマスコットキャラみたいになってて授業参観見に行って、子供に可愛いキャラの子だね、って言ったらその子が荒れてた子だって聞いてびっくりした。
    なんでも、中学は内申点があるからとかでキャラ変えたとか。本当に迷惑な子だなと。

    返信

    +10

    -0

  • 420. 匿名 2024/05/18(土) 14:54:55  [通報]

    >>411
    「行きたくなくなりつつ」です。
    ごめんなさい。
    返信

    +4

    -0

  • 421. 匿名 2024/05/18(土) 14:59:25  [通報]

    >>403
    無能教師は暴れる子を褒め称えて、大人しく優秀な子をプチ先生にして注意させたり責任投げられて壊れていた、女の子は耳を塞いでずっと下を向いていた
    副担任の臨時教師をしていて、隣のクラスにいたけど全く関わらせてくれなかった、他の先生にも拒絶していてノータッチだけど、授業中に寄声や怒号が酷くてもう猛獣園だった
    クラス替えしても中々大変だった
    自分は校長にあれは不味いと談判したら他の学校に飛ばされてそれから先生は辞めた
    そいつら今偉い役職してるというカオス
    返信

    +2

    -0

  • 422. 匿名 2024/05/18(土) 15:03:08  [通報]

    >>208 自分の子どもの問題なのに地域の人が出てくるのは違うだろ。それに地域の人っていっても外部の方を学校に出入りさせて問題起きたら学校の責任になるんだし、学校ばかり責任や負担をさせてどうすんのさ
    返信

    +4

    -1

  • 423. 匿名 2024/05/18(土) 15:09:23  [通報]

    >>422
    保護者が来られないなら地域の民生委員やボランティアの人に見回りに来てもらったら?
    返信

    +3

    -0

  • 424. 匿名 2024/05/18(土) 15:11:41  [通報]

    >>136
    地元の坊ちゃんわかる。
    権力だけはあるから、あっという間に保護者ネットワークを使って印象操作されて悪者にされる。坊ちゃん達に落ち度があっても認めないし、昔からの仲間達が庇い合うから、話し合いにならない。
    転校生で仲間無しだとまじで終わる。
    返信

    +30

    -0

  • 425. 匿名 2024/05/18(土) 15:15:17  [通報]

    親が子を放っておくから学校で問題を起こすんだよ
    仕事より子どもの面倒を見たら?
    返信

    +6

    -1

  • 426. 匿名 2024/05/18(土) 15:15:54  [通報]

    >>1
    私が5年生の時起きたよ
    でもそれは先生がクソだったから
    障害の有る兄弟がいる子をバカにしたり
    大人しい子を歌の発表会でおとなしい子をソロにして何度もみんなの前で叱ったりしたから
    5年生にもなれば逆らうに決まってる
    それが原因で先生はいなくなったけど
    そして私は聞いた掃除の時間に放送室にいる時
    校長先生が教頭先生に「おとなしい子ほど団結すると賢くうまく立ち回る なるべくして起きた」
    と言ってるのを
    返信

    +1

    -1

  • 427. 匿名 2024/05/18(土) 15:17:23  [通報]

    >>1
    息子が小5の時は40歳の女の先生だったけど、やっぱり子供達に舐められないように色々と先手打ってたよ。10〜11歳の男子と女子が28名なんて収拾つかない状態が簡単に想像できたから私は100%先生支持だった。

    早めに学校に問い合わせたほうが良いと思うよ。親が複数訴えれば何かしらの対策がとられると思う。あとは親が子供に学校での振る舞いを教えるしかない。
    返信

    +19

    -0

  • 428. 匿名 2024/05/18(土) 15:18:28  [通報]

    保護者の力ではどうにもなんないね
    自分の子供が巻き込まれたりしないように気をつけるのみ
    よその子まで面倒見れないし
    悪い方向に流されないように目配り気配り心配り
    返信

    +3

    -0

  • 429. 匿名 2024/05/18(土) 15:19:09  [通報]

    >>264
    それは他学年に難がある(対応が激難)親、若しくは子が居るからだと思う。
    返信

    +14

    -0

  • 430. 匿名 2024/05/18(土) 15:22:06  [通報]

    >>419 こういうトピで必ず発達障害あるんじゃない?と書かれるけど、こういう風に立場を考えて動ける悪知恵働く定型の子も多いよね。
    小学だと成績や内申書に影響が・なんて考えないからやりたい放題になる子もいるんだろうね
    返信

    +10

    -0

  • 431. 匿名 2024/05/18(土) 15:22:20  [通報]

    聞いた話、パート先で具合悪くなって帰宅してみれば、小6の娘が部屋で男子に⚪︎⚪︎ラしてた。
    返信

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2024/05/18(土) 15:27:55  [通報]

    >>410
    担任きめるのは校長だと聞いた。
    校長によって全然方針が違うから校長が変わる年はどうなるかドキドキするって教員になった友達が言ってた。
    返信

    +21

    -0

  • 433. 匿名 2024/05/18(土) 15:29:43  [通報]

    >>1
    うちも酷かったよ
    あのクラスはマズいと母親ネットワークであっという間に広まって、行ける人だけでだけど学校に許可取って突撃参観した

    親が来ると、それまで騒いで暴れていた子がシンとなる
    特に親同士で連絡とかは取らなかったけど、たまにママ友の旦那さんやお父さんも見回りに行ってくれたりして、半年かかって落ち着いたかな
    返信

    +26

    -0

  • 434. 匿名 2024/05/18(土) 15:33:51  [通報]

    >>12
    割とあるあるだよ。手が付けられない、癌細胞みたいに悪影響及ぼす児童を新卒とか若手に持たせる。
    →崩壊
    返信

    +43

    -2

  • 435. 匿名 2024/05/18(土) 15:34:19  [通報]

    >>404
    小学校でこれやる先生いた
    その学年だけ中受する子が多かったな
    卒業式すら誰も泣かないし
    返信

    +5

    -0

  • 436. 匿名 2024/05/18(土) 15:37:45  [通報]

    うちの娘も小5だけど、先週初めてクラスで揉め事起きて、先生と個別に子どもととことん話し合ったらしい。
    今まで平和だったのに、5年生って難しい年頃。
    娘も5年生入ってからめっちゃ反抗するし、You Tube見て色んな言葉知ってるし、宿題分からないからってプリントに暴言書いたり。
    ニキビも出来てきたしもうすぐ生理も来るのかとドキドキしてる。
    返信

    +0

    -1

  • 437. 匿名 2024/05/18(土) 15:44:50  [通報]

    私が小5の時に学級崩壊した。
    道明寺タイプとジャイアンタイプの2人がやりたい放題で、取り巻き男子が乗じて暴れた。
    うちの父が月一でクラスの男子をバッティングセンターや釣り、バーベキューに連れてったり、夏休みはうちで昼御飯~夕飯を食べたり、家族旅行についてきた男子もいた。私自身も仲良かったから、楽しかったけど。
    「学校で暴れるとかダサイことするな、月一でよければ遊びに連れてってやる。こういうとこでストレス発散しろ」と説得して、徐々に取り巻き男子が大人しくなっていった。
    道明寺タイプとジャイアンタイプは取り巻きがいなくなって、孤立して弱体化した。
    私は父親がとられた気がしてつまらないし、母親は費用をうちが負担したから納得してなかったけど、学級崩壊がおさまったのは良かった。
    結局、家族が子供に無関心とか、家族間が不仲とか、シングル家庭(夏休み入り浸ってた子)とか、そういうストレスで取り巻き男子も暴れてたらしい。
    小5って反抗期で親と過ごすのを嫌がるくせに、親の関心を向けたくて…と本当に面倒な時期だと思う。
    返信

    +19

    -1

  • 438. 匿名 2024/05/18(土) 15:49:44  [通報]

    >>1
    小学校もだけど、中学校が数年で一気に荒れた。
    ヤンキースタイルじゃない女子が登校するのに自転車で来て公園に置いて中学校行くんだけど、公園から大通り出るまでに一服して行く…
    家はその通り道にある。
    タバコもIQOSなんだぜ…
    中学受験一気に増えた。
    返信

    +9

    -0

  • 439. 匿名 2024/05/18(土) 15:53:00  [通報]

    >>1
    これ先生問題あるあるよ。特に女性の若い先生。
    うちの子も3年生の時に新任の若い先生で学級崩壊したよ。男子が殴りあいしたり、立ち歩き、先生の胸を触る子もいた。翌年は先生も変わり崩壊はなくなった。
    若い先生は1年生についた。
    返信

    +18

    -1

  • 440. 匿名 2024/05/18(土) 15:55:30  [通報]

    教育委員会
    返信

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2024/05/18(土) 16:01:27  [通報]

    >>65
    それは親の接し方が良くないのかもと思う。
    返信

    +8

    -0

  • 442. 匿名 2024/05/18(土) 16:03:35  [通報]

    先生も大変だ
    返信

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2024/05/18(土) 16:04:59  [通報]

    切り抜け方あるのかな。
    学級崩壊経験者何人かに聞いたら、我慢するか越境入学するかだったよ。
    邪魔する児童は問答無用で停学処分にしてやりたいわ。
    返信

    +2

    -0

  • 444. 匿名 2024/05/18(土) 16:06:55  [通報]

    >>347
    これはまーじでそう
    団地が近くにある施設は民度低い
    返信

    +3

    -0

  • 445. 匿名 2024/05/18(土) 16:07:45  [通報]

    >>439
    親が小学校元教師だけど、誰にでも起こり得ると言ってたよ。
    もちろん教師に問題ある場合もあったけど、特に問題無い教師でも学級崩壊は起こっていたから、自分は運が良かっただけと言ってた。
    返信

    +18

    -1

  • 446. 匿名 2024/05/18(土) 16:12:20  [通報]

    家でちゃんと躾けてないからでしょう。
    親の言うことも聞かないから先生の言うことなんて聞くわけない。
    いけないことはどうしてダメかちゃんと聞かせる、良いことしたらほめる、当たり前に当たり前のことを教えられた子はそんなことしないよ。
    返信

    +6

    -0

  • 447. 匿名 2024/05/18(土) 16:23:02  [通報]

    >>59
    自分が小3の時の担任がすごく優しい穏やかな20代後半くらいの先生だったけど、参観日以降、急に厳しく怒鳴ったりするようになった。
    大人になって子どもの頃の話を親としてたら、「あの先生、優しすぎて頼りないってみんな言ってた」って親からの評判は良くなかったことを知った。参観日後の懇談会で何かあったのかなって59さんのコメ見て思った。先生も大変だわ。
    返信

    +97

    -1

  • 448. 匿名 2024/05/18(土) 16:30:41  [通報]

    >>54
    そうかな?!
    学級崩壊をさせる子達って大体発達障害かグレーの特徴を持つ子達が多いし、発達障害は男子が多いから必然的に男子が学級崩壊を引き起こしてるケースが多い気がします。勿論例外もありますが。
    発達障害男児の子を持つ母として、そのような行動に出ないように療育行ったり、頭を悩ませています。
    返信

    +9

    -25

  • 449. 匿名 2024/05/18(土) 16:31:36  [通報]

    >>409
    そー!常識無さ過ぎて話通じないよね。理解力も低い。
    返信

    +4

    -0

  • 450. 匿名 2024/05/18(土) 16:36:31  [通報]

    >>13
    1000人超えマンモス校に次男(小6)が通ってるけど、担任のメンツが高1長男が6年生だった時とほぼ同じ(1人違うだけ)。更に5年から6年にかけてクラス替えはあるものの、先生方の顔ぶれもほぼ同じ。
    よほど高学年に強い先生達なのか、学校としての方針があるのか。  
    ちなみに、教科担任制(中学や高校のように教科によって先生が変わる)で、学年全ての先生が全クラスを入れ替わり立ち替わり毎日見てるので、どのクラスも学級崩壊とかはしていない。
    先生達も全生徒を把握してるだろうから、何か問題起きても共有しやすいだろうなって思ってる。
    返信

    +9

    -0

  • 451. 匿名 2024/05/18(土) 16:40:08  [通報]

    若い女の先生って舐められるよね
    小学4年生の時転校先の学校に皆藤愛子みたいな20前半~半ばの可愛くて若い先生がいたんだけど、転校初日に「〇〇(クラスの男子生徒の名前)はヤバい奴だから近寄らない方がいい」って色んな人から言われて、家庭環境が複雑で問題児らしくその皆藤愛子似の先生を泣かしたこともあると教えられた
    返信

    +8

    -1

  • 452. 匿名 2024/05/18(土) 16:40:16  [通報]

    >>322
    その教師に教えられて今があるのに
    恥ずかしいからやめな
    返信

    +18

    -0

  • 453. 匿名 2024/05/18(土) 16:41:08  [通報]

    >>405
    5年生で診断ついてもなぁ。ここまで通常級できたなら、今さら支援級や療育とか通いたがらないし、どの程度効果がでるか…。
    返信

    +8

    -1

  • 454. 匿名 2024/05/18(土) 16:41:23  [通報]

    >>12
    5年ならクラス替えでそのクラスになっただろうから、たまたま組み合わせがマズかったんだろうね…
    6名中4名くらいは、4年時にはそうでもなかった奴が、引っ張られてんじゃないかなあ。
    多分お調子もんのキョロ充なんだろう。
    返信

    +49

    -0

  • 455. 匿名 2024/05/18(土) 16:43:13  [通報]

    >>2
    私も監視したいわ
    先生が厳しく出来ないなら、騒いでる子たち私が代わりに怒鳴り散らす
    返信

    +129

    -1

  • 456. 匿名 2024/05/18(土) 16:44:07  [通報]

    担任に言う、教頭に言う、校長に言ってもダメなら教育委員会へ。録音も言った言わないの証拠にはいいけど長くなると聞くのも大変なので、必要な部分をレポートに纏めておく。
    数年前、あるクラスがヤバくて教育委員会が見に来てたよ。
    返信

    +9

    -0

  • 457. 匿名 2024/05/18(土) 16:46:57  [通報]

    >>53
    うち、6年の担任で一学期始まって一週間で来なくなってそのままやめた先生いるよ。
    別に、そこまで荒れてるってほどでもなかったみたいだけど…
    始業式も含めての一週間だから、まだろくに授業もしてなかっただろうし、なんだったんだろう。
    返信

    +20

    -2

  • 458. 匿名 2024/05/18(土) 16:47:49  [通報]

    >>293
    すっごい良い先生も沢山いるから…
    偏見はやめよう
    返信

    +30

    -0

  • 459. 匿名 2024/05/18(土) 16:49:37  [通報]

    これどうしても問題児と先生たちでワーワーやって周りの真面目な普通の子はみんな馬鹿馬鹿しい気持ちになるのよね
    普通の目立たない子たちを主役にして担任はそっちを中心に見て立ち歩くような子は教頭先生か校長先生が見張りに来てくれるといいんだけど
    なんにせよクラスの他の親御さんと情報収集して学校に相談よ
    返信

    +12

    -0

  • 460. 匿名 2024/05/18(土) 16:50:14  [通報]

    >>64
    こういうことをいうやつの子供が学級崩壊させてそう。
    返信

    +12

    -0

  • 461. 匿名 2024/05/18(土) 16:56:55  [通報]

    帰りのHRでやたら先生に嚙みつく男子がいてそっから全員巻き込まれの説教会が始まり先生が怒って職員室に帰り生徒数人が謝り戻ってきてもらうという茶番に付き合い帰る時間が遅くなる。
    小学校ってこういうの多かったな
    返信

    +10

    -0

  • 462. 匿名 2024/05/18(土) 17:09:21  [通報]

    わたしが中学生のころはあったよ。
    男子が問題児ばかりで先生いじめて
    職員室から戻ってこなくなっちゃった
    みんなで謝りにいこうとしたけど、まあそいつら行く気ないよね。
    厨二病だかなんだか知らんけどまじうざかったわ。
    今頃何してんだろ。
    返信

    +10

    -0

  • 463. 匿名 2024/05/18(土) 17:10:15  [通報]

    >>293
    子供の担任男の先生が多かったけど、みんな良い先生だった。
    返信

    +18

    -0

  • 464. 匿名 2024/05/18(土) 17:10:20  [通報]

    >>290
    研究者も男だしね。研究者って自分の論説に都合が悪いと絶対認めないよ。精巣と脳下垂体、テストステロンなど繋がりを考えてみたらいいんだよ。仮に去勢して残虐性が増したというなら、それはホルモンというよりこれまでの学習による所かも。
    返信

    +4

    -0

  • 465. 匿名 2024/05/18(土) 17:10:42  [通報]

    >>12
    前学年や低学年の頃から問題行動を起こしていただろうし、そういった子は大抵厳しめの先生や学年主任の先生がつくよね。

    去年問題児の子と一緒だったけど、めっちゃ厳しいベテラン先生に当たったよ。
    返信

    +19

    -1

  • 466. 匿名 2024/05/18(土) 17:12:47  [通報]

    >>4
    これさ上の方どうやって落書きしてるの?
    返信

    +38

    -0

  • 467. 匿名 2024/05/18(土) 17:16:09  [通報]

    >>1
    もう50過ぎたおばさんの私が小6の時もあった
    担任が可愛い女の先生で生徒達が舐め腐ってた
    エロのターゲットにもなってたし、先生をいじめたりしてた
    あの時の同じクラスの出身者は殺人犯なったり中学から少年院入ったり、弱い子は不登校なったりと色々とありすぎて小学生のうちに芽を摘むべきだったんでないかと時々思うことありました
    女子も何人かは処女失ったり中学で子供生んだりととんでもない地域だった
    返信

    +29

    -0

  • 468. 匿名 2024/05/18(土) 17:34:12  [通報]

    >>1
    2年目なら初任者指導教員(たいてい再雇用のベテラン教員経験者)もついていないですよね。
    うちは初任者でクラスが荒れてると、指導教員が一緒にクラスに入ります。休み時間もずっと教室に座っています。
    息子のクラスが荒れた時、担任の机を教室の一番後ろの真ん中に置いて、なぜか収まった。みんな常に担任の目を誤魔化して悪さするからなのか。困ったことがあった子(嫌な目に遭ってる、とか)は後ろを振り返って目で訴えることができるのも良かった。
    返信

    +14

    -0

  • 469. 匿名 2024/05/18(土) 17:36:19  [通報]

    >>457
    受け入れられていない雰囲気ってわかるものだから、1週間でもこれは無理って感じたんじゃないでしょうか。
    返信

    +14

    -0

  • 470. 匿名 2024/05/18(土) 17:36:21  [通報]

    >>236
    もっと問題児がその男性の先生のクラスにいるんじゃない?
    往々にしてそういうことあるし、若い女の先生だから他の先生だとそうでもないのに、問題行動を起こす子がいるから。
    まずは、学校に相談してみては?
    返信

    +45

    -0

  • 471. 匿名 2024/05/18(土) 17:38:24  [通報]

    >>1
    わたしは、もっと話を広げていいと思う。
    先生の体面もあるだろうけれど、こういうのはその先生だけの責任では決して無いと思うし、ともすれば支援が必要な一人の子が周りを巻き込んでいる場合もある。
    ベテランでもそうなる場合もある。かといって今は、言葉や力で抑えれるようなことは認められていないし、一部の父兄は問題にするでしょ。

    授業が成り立たなく、精神的に追い込まれる子どもさんが出るクラスの雰囲気ならば、校長教頭主任も含めて大いに介入していいのでは。知りませんでしたと言うなら,なんのための管理職かわからん。

    勿論、今暴れている子の親たちが一番、現状を知るべき。
    クラスに立って見守るなら、真っ先に暴れている男の子の親たちに順番にでも立ってもらいたい。
    そこを、暴れている親ではなくて、周りの子の親たちが悩んだりするのは違うと思う。
    先生だけの責任でないのだから、正常なクラスが成り立つように、保護者が知っている話をまずは学校に伝えたほうがいいと思うし、保護者間でも話題にしていいと思う。頑張って。
    返信

    +12

    -0

  • 472. 匿名 2024/05/18(土) 17:39:58  [通報]

    >>1
    自分中学校時代売れてないモデルしてる女の子いたんだけど、急に立ち上がって廊下ウロウロしてたの思い出したわ。
    返信

    +1

    -0

  • 473. 匿名 2024/05/18(土) 17:40:24  [通報]

    >>403
    問題ある子だけクラスから離して副担任や教頭先生が教えたりできたらいいのにね。
    返信

    +3

    -0

  • 474. 匿名 2024/05/18(土) 17:43:05  [通報]

    >>183
    うちのこの中学そうでした
    返信

    +1

    -0

  • 475. 匿名 2024/05/18(土) 17:45:35  [通報]

    >>264
    フォローしてくれる先生がいないくらい職場は人員不足なんだよ。
    先生になった友達がいたけど「躾のされてない子供が多すぎて、けれど体罰や怒鳴ることはNGとされてる。本気の注意でも口頭のみ、ちょっとでも危ない場面で手を出せばセクハラやパワハラだと言われ何かあれば親からすぐ電話が来て今や誰もなりたい職業じゃない」って言ってた。
    メンタル強強にしないとやってられないし、弱そうな先生は辞めるか寿退社で二度と帰ってこないって。
    返信

    +42

    -0

  • 476. 匿名 2024/05/18(土) 17:46:33  [通報]

    >>1
    新人の先生が、完全に舐められてるね。もしくは、先生の気を引きたいのかねー。ベテランの鬼瓦みたいな先生が後ろに座ってたら違うんだろうなー。
    返信

    +5

    -1

  • 477. 匿名 2024/05/18(土) 17:52:58  [通報]

    >>132
    うち、2クラスだけど、3年で隣のクラスにヤバいのが固まった。正確には、素養のあるやつが集まっちゃってヤバいの同士で固まったんだと思う。

    3年でいろいろあったのか、1番の問題児と思われる子どもは、4年のときのクラス替えで仲間から離されてた。そりゃもう見せしめなんじゃないかってぐらい明らかに。周りを煽動するタイプの子どもだったので、そのへんの学校の判断は正しかったと思う。

    5年、6年になってもクラス替えでそのグループは分けられてるし、できるだけまとめないようにしてる感じ。
    というか、グループ全体がマークされてて、2クラスしかない中、できるだけ悪い方向へ行かないメンバーで固定になってるような気がする。

    でも、算数の習熟度別クラスは仲間がいるからそいつはまた騒いでるって聞いた。
    でもこないだ、あまりにうるさすぎて仲間にキレられたそうなので、孤立する日も近いのかもしれない。
    返信

    +11

    -0

  • 478. 匿名 2024/05/18(土) 17:54:14  [通報]

    授業中突然立ち上がりうろつく系は男しかいないイメージ持ってたけど、自衛隊内で起こった発砲殺人事件の犯人「姉」も授業中抜け出し、頻繁に学校の周りを散歩してたという話ですごくびっくりした
    まあ育児放棄した家、しかも外国人母の子だけども
    返信

    +5

    -0

  • 479. 匿名 2024/05/18(土) 17:54:32  [通報]

    面談の時だと話せる時間が短くないですか?その話をするためだけに放課後時間を取ってもらった方が先生も落ち着いて対応できそう

    すでに先生は困ってるだろうから、先生の力不足を責めるような聞き方でなく一緒に対策を検討するような感じとか、もし学校がまだ何もしてなかったら、複数の先生で授業を見守る状況を作って欲しいと具体的にお願いしてはどうでしょうか

    校長先生やスクールカウンセラーの先生や、図工や音楽の時の手の空いた他クラスの担任などに交代でクラスに来ててもらう
    返信

    +7

    -0

  • 480. 匿名 2024/05/18(土) 17:54:45  [通報]

    3人担任が変わったって話聞いた事あるけど、一応先生達が見回りと、毎日自由参観という感じで誰かしら親にきて来てくださいって感じだったみたい。とにかく大人の目を増やすって事だったみたいだけど、お母さん達じゃダメなのかも。もっと怖そうなお父さんとか?何も変わらなかったみたいだけど、クラス替えで全員落ち着いたらしい。でもまだ5月だから、先は長いね。
    返信

    +8

    -0

  • 481. 匿名 2024/05/18(土) 18:00:08  [通報]

    >>408
    なんなんでしょうね(笑)脳筋な先生が多いです。
    でも、学校終わってから集まって走り込みしたり、市のスポーツチームのコーチやったり。
    1日児童の相手した後にホント元気だなぁ。
    返信

    +6

    -0

  • 482. 匿名 2024/05/18(土) 18:03:14  [通報]

    >>1
    校長は何してるの?知らないのかな?
    早いとこ校長に言って担任を変えてもらいなよ
    うちの子も小4の時に若い女の先生が児童になめられて学級崩壊したよ
    たぶん授業になってないから成績落ちてる子も何人もいると思うよ
    そのくらい影響ある
    うちの子のクラスは先生が長期療養になって担任が変わり(ベテランの女の先生)あっさり普通のクラスに戻りました
    悪いけど先生によってクラスは全然変わるからね、高学年で若い可愛いタイプの女の先生って組み合わせに無理があると思うよ
    一生懸命だの頑張ってるだのってレベルの話じゃなくてね
    返信

    +25

    -1

  • 483. 匿名 2024/05/18(土) 18:13:03  [通報]

    >>199
    うちも低学年だけど3クラスのうち2クラスに1人ずつ授業中に廊下に出てしまってる子がいる。
    この前学校に行ったときにみたけどそのまま放置だったよ。遠くに行かなきゃいいってことなのかな?
    返信

    +4

    -0

  • 484. 匿名 2024/05/18(土) 18:13:22  [通報]

    保護者が監視する
    オンラインでも現地でも

    先生を変える
    返信

    +1

    -0

  • 485. 匿名 2024/05/18(土) 18:17:09  [通報]

    問題行動起こすやつを追い出せるような仕組みにして欲しい
    返信

    +3

    -0

  • 486. 匿名 2024/05/18(土) 18:19:28  [通報]

    >>1
    公立?私立なら起きないような内容な気がする。うちの学校ではそんな生徒一人も見たことないし、問題児はどんなに学校に寄付しても進級させてもらえず退学で転向だった。なので中学受験で学校変えるのが一番。事前にどういう学校かの情報収集は当然する。

    今すぐってことだと、被害被ってる親集めて教育委員会に相手の親含めた保護者相談の会のサポートをしてもらう。あと学校にもアドバイスを。それも無理なら自分たち親で解決か、転向しかない。

    返信

    +11

    -1

  • 487. 匿名 2024/05/18(土) 18:25:17  [通報]

    >>448
    子どもを信じてあげなよ
    やらかした息子の代わりに頭下げる私って役割に陶酔すると、子どもが変に空気を読んで問題を起こしてくれるよ

    発達障害は良くも悪くもズレたことをするから学級崩壊をとめる動きをする子もいるよ
    返信

    +10

    -0

  • 488. 匿名 2024/05/18(土) 18:26:10  [通報]

    >>226
    ある。話はズレるかもしれないが、習い事や勉強も教える学童では小学生たちがアルバイトの大学生の学歴が有名大学ではないと下に見ていた。
    あと慶應幼稚舎の子どもたちが某中堅大学をバカにした言い方をしていたり。完全に親の影響だと思う。
    親が言わなきゃその年齢の子どもがそんな事が分かるわけない。
    返信

    +24

    -0

  • 489. 匿名 2024/05/18(土) 18:28:59  [通報]

    >>2
    いいね、それ!
    小三でもやって欲しい。授業妨害男子いるから。
    返信

    +24

    -2

  • 490. 匿名 2024/05/18(土) 18:30:26  [通報]

    >>1
    参考にはならないかもしれないけど、うちはもう私立に編入しました。先生や学校に言っても変わらないだろうなと思ってしまって。
    結果落ち着いた環境で良いお友達も出来てこれで良かったな思います。
    もし可能な環境なら選択肢の一つとして。
    返信

    +15

    -0

  • 491. 匿名 2024/05/18(土) 18:32:14  [通報]

    >>174

    個人面談で相談した後、改善が見られないようなら、校長へ直接言った方が良いよ。
    主さん1人だとモンペ扱いされかねないから、出来れば他の保護者複数とか旦那とかと一緒に。
    その時、担任の先生は頑張ってくれてるってフォローしてあげたらいいんじゃないかな。
    学級崩壊しかけてるクラスを立て直すのって、担任の先生だけだと難しいだろうね。
    返信

    +23

    -0

  • 492. 匿名 2024/05/18(土) 18:33:17  [通報]

    >>486
    転向ではなく転校ですよ。
    返信

    +2

    -1

  • 493. 匿名 2024/05/18(土) 18:35:03  [通報]

    >>24
    ですね
    そんな子達なら去年までも問題行動多かったはずだから若くて経験の浅い女の先生なんて1番やっちゃいけない人事
    うちは若い男の先生だったけどメンタルやられて休職したのち教師辞めちゃったよ
    返信

    +15

    -0

  • 494. 匿名 2024/05/18(土) 18:35:33  [通報]

    >>209
    いや、いじめた奴やクラスを荒れさせてる子供が一番の原因だろ。責任転嫁は良くない。もっと言えば家庭での教育が全て。原因が担任なわけないやろ。
    返信

    +13

    -0

  • 495. 匿名 2024/05/18(土) 18:37:06  [通報]

    小学生 学級崩壊どうしたらいいのか
    返信

    +0

    -0

  • 496. 匿名 2024/05/18(土) 18:37:10  [通報]

    >>322
    そういう事を言って教員を蔑むから更に教員になりたい人が減って質が落ちるというロジックが分からない人なんだろうね。
    返信

    +15

    -0

  • 497. 匿名 2024/05/18(土) 18:38:09  [通報]

    私も小学高学年の頃、学級崩壊してたなぁ〜

    いじめやら不登校やら散々だった。

    担任は保護者で泣いて訴え、そのまま辞めてった。
    返信

    +3

    -1

  • 498. 匿名 2024/05/18(土) 18:39:13  [通報]

    >>405
    病名がついたところで、解決にはならなくない?
    返信

    +3

    -0

  • 499. 匿名 2024/05/18(土) 18:39:31  [通報]

    >>57
    思い出したわ!めっちゃヤンチャで口悪いのに保護者は
    「あー見えてうちの子、繊細で…」

    は?
    返信

    +26

    -2

  • 500. 匿名 2024/05/18(土) 18:40:23  [通報]

    >>404
    それは全員にちゃんと聞き取りしない先生が悪いね
    返信

    +3

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード