ガールズちゃんねる

家庭内感染に苦しめられている

92コメント2024/05/18(土) 10:15

  • 1. 匿名 2024/05/17(金) 17:23:39 

    乳幼児3人います。
    下2人は今年度から保育園に入園。
    先月は子供達が次々と結膜炎に罹り、それが終息したかなと思ったら今度は次々に謎に咳き込む者が増えていきました。
    今回の咳、私は地味に長引いていて辛いです。
    出産前は風邪知らずだったのに酷い有様です。
    同じように家庭内感染に苦しめられてる人いますか?
    もうすぐ仕事復帰なのですが、こんなんで大丈夫なのか不安です。
    病院勤務なので、私が咳してたら出勤できません。
    返信

    +107

    -13

  • 2. 匿名 2024/05/17(金) 17:24:52  [通報]

    家庭内感染に苦しめられている
    返信

    +20

    -2

  • 3. 匿名 2024/05/17(金) 17:25:15  [通報]

    子持ちなんてそんなの当たり前よ
    返信

    +162

    -8

  • 4. 匿名 2024/05/17(金) 17:25:36  [通報]

    子どもがウイルス感染すると基本私も夫も具合悪くなる。
    返信

    +79

    -1

  • 5. 匿名 2024/05/17(金) 17:25:38  [通報]

    保育園幼稚園なんて感染症の移し合いだよ
    防ぎたくても仕方ない
    返信

    +96

    -1

  • 6. 匿名 2024/05/17(金) 17:25:40  [通報]

    うちも乳幼児3人だから分かるよ。つらいよね。
    まだ風呂もトイレも寝るのも1人で出来ないもんだから、感染は免れないよね。じっと耐えてやり過ごすしかない。
    返信

    +28

    -3

  • 7. 匿名 2024/05/17(金) 17:25:45  [通報]

    家庭内というより保育園通い始めてのあるあるに苦しめられてないかな
    大変だと思いますが、頑張ってください。
    大きくなると免疫ついて、だんだん減ります
    返信

    +49

    -3

  • 8. 匿名 2024/05/17(金) 17:26:18  [通報]

    うちも3人いるけど、ある程度大きくなるまではもう移しあい合戦だよ!
    私は正社員で働くの諦めて、今下が年少になってパートしようかな?
    って感じ。
    返信

    +17

    -1

  • 9. 匿名 2024/05/17(金) 17:26:44  [通報]

    子供がかかって、兄弟姉妹にうつって、親にうつってなんてザラだよ。 
    だから1ヶ月弱休まなきゃいけなくなる時もある
    返信

    +22

    -1

  • 10. 匿名 2024/05/17(金) 17:26:52  [通報]

    >>1
    小学生2人でも去年はひどくてそんな感じだったよ。中にはほとんど風邪ひかないタイプのお子さんもいるけど乳幼児3人もいて保育園行ってたら常に誰か風邪ひいてるんじゃないかな…
    返信

    +18

    -1

  • 11. 匿名 2024/05/17(金) 17:26:52  [通報]

    >>1
    うち一人っ子だけど、それでも仕事復帰して保育園入れて1年間は毎月風邪ひいてたよ。
    必ず私も夫もうつってた。子供はRSで入院もした。
    3人もいるなら仕方ないかも…
    返信

    +33

    -1

  • 12. 匿名 2024/05/17(金) 17:26:58  [通報]

    子供からもらうと重症化しやすいところもつらいよね
    小学校あがるまではなんかうちも定期的に家族全滅してた
    返信

    +7

    -1

  • 13. 匿名 2024/05/17(金) 17:27:04  [通報]

    >>1
    もちろん苦しめられてるけど、病院勤務で子供3人は大変だね…

    働き始めても休みばかりで仕事先に謝ってばっかりいると病んでくるよ。特に未就学児の頃はそんなことばっかりだし無理しないで
    返信

    +48

    -1

  • 14. 匿名 2024/05/17(金) 17:27:24  [通報]

    仕方ないよ
    頭下げて良くなるまでは園や仕事を休むしかない。
    1週間、2週間は休む覚悟で。
    返信

    +9

    -1

  • 15. 匿名 2024/05/17(金) 17:27:26  [通報]

    もう少し休職したら?
    返信

    +5

    -1

  • 16. 匿名 2024/05/17(金) 17:27:49  [通報]

    仕事始まるのに心配だよね
    実家に頼れればいいけど、そうじゃないとろくに出勤出来なくて結局辞めちゃうことになったり
    返信

    +6

    -1

  • 17. 匿名 2024/05/17(金) 17:28:25  [通報]

    気をつけてもどうしようもないよね。
    なぜか感染しないように徹底してるときの方がうつる。うつっても仕方ないって開き直って何もしないとうつらなかったり。
    返信

    +9

    -2

  • 18. 匿名 2024/05/17(金) 17:28:35  [通報]

    何だろう、いま咳き込みがひどくなっている人が多いよね。
    返信

    +28

    -0

  • 19. 匿名 2024/05/17(金) 17:28:41  [通報]

    >>1
    子供はウイルスと菌のかたまり
    仕方ないよ
    親もかかれば免疫が出来てかかりづらくなる
    職場復帰して同僚や患者さんを巻き込むほうが迷惑だから、あきらめて子どもの感染ブームが落ち着く年齢まで出勤しないしかない
    返信

    +18

    -4

  • 20. 匿名 2024/05/17(金) 17:29:05  [通報]

    >>4
    諦めて夫と感染時期さえかぶらなきゃオッケーって思うようにしてる
    返信

    +4

    -1

  • 21. 匿名 2024/05/17(金) 17:30:52  [通報]

    >>1
    町の薬局勤務だけど、そんな患者さんよくいるよ
    10日前に4日分出てたけど、アレ??みたいな。聞くと乳幼児が家にいて、かっちり治らんうちにまたもらいました…と。
    うちの地域は喉にきてる人多数。
    とにかく体が休まると良いね!
    返信

    +20

    -1

  • 22. 匿名 2024/05/17(金) 17:33:32  [通報]

    GW前に子供が喉風邪に。文化祭前で病院に行く暇がないと気合で学校にかよう。子供もは若いので一回目は治った。
    夫、GW中ずっとダウン。正直、さっさと治せばいいのにーって思ってた。ゴメン…今回の風邪キツイね…火水が休みの職種なので4/29-5/8と夫のGWは超長かった。
    5/10から私が。熱出ないのに超キツイ。早く治すために早く寝てなるべく早く休養してるのに。仕事は8-14時までだから15時から17時半までは休める。夫も子供も帰宅は19時前後。
    キツイのがピークの時は晩御飯、冷食にしたし(笑)
    そして今日やっとがるちゃんするぐらい元気になった。昨日までパートするだけで精根尽き果てた。
    しかし一昨日から子供が再発。まあ喉が痛くてだるいと…

    返信

    +4

    -5

  • 23. 匿名 2024/05/17(金) 17:33:41  [通報]

    子供2人が咳と熱があって病院いったらRSだったよ。今流行ってるんだってさ。月曜から金曜まで自宅療養してるけど2人とも未だ解熱せず。RS初感染だけどしつこすぎる。
    返信

    +8

    -1

  • 24. 匿名 2024/05/17(金) 17:34:10  [通報]

    子供の風邪菌って強いよね、いつも友達の子供から風邪もらっちゃうから会いたくない
    返信

    +7

    -4

  • 25. 匿名 2024/05/17(金) 17:34:18  [通報]

    >>3
    そうでもないよ。
    子どももあまり風引かない&親もうつらないって人もいる。
    返信

    +6

    -7

  • 26. 匿名 2024/05/17(金) 17:34:24  [通報]

    うちも4月から保育園行きだしたけど
    3歳と8ヶ月の子供はずっと咳と鼻水だよ。
    たまにお熱。
    この時期は咳が止まらない子が多いって先生言ってた
    返信

    +3

    -1

  • 27. 匿名 2024/05/17(金) 17:34:44  [通報]

    副鼻腔炎がずっと治らなくてずっと発熱してるよ
    子孫残したんだから親はそろそろ生命的にお払い箱なんだよ
    返信

    +2

    -2

  • 28. 匿名 2024/05/17(金) 17:34:54  [通報]

    謎の咳と謎の熱はほんとしつこいのよね。
    返信

    +7

    -1

  • 29. 匿名 2024/05/17(金) 17:35:22  [通報]

    >>1
    同僚やお年寄りに移すと思うと自分もキツイから、私はしばらく休んだな…
    返信

    +2

    -1

  • 30. 匿名 2024/05/17(金) 17:35:49  [通報]

    >>25
    よこだけどうちは子供が無症状で感染してて私が寝込むパターン
    親子で強いの羨ましい
    返信

    +6

    -2

  • 31. 匿名 2024/05/17(金) 17:36:36  [通報]

    入園したら最初は色々うつって来る
    いずれ落ち着くよ
    返信

    +5

    -1

  • 32. 匿名 2024/05/17(金) 17:36:45  [通報]

    >>25
    うちは一人っ子で幸いあまり風邪ひかないように子だから助かるけど、3人いるところは大変だろうなーって思う
    返信

    +3

    -4

  • 33. 匿名 2024/05/17(金) 17:37:14  [通報]

    5人以外の保育園(保育ママ)であれば感染率低いのかな…?
    小規模な保育園に通わせていた方のお話聞きたいです。
    返信

    +0

    -2

  • 34. 匿名 2024/05/17(金) 17:37:26  [通報]

    保育園だからかもね。幼稚園ならまだまし。
    返信

    +2

    -3

  • 35. 匿名 2024/05/17(金) 17:39:09  [通報]

    >>11
    うちはもう4歳半なのに毎月のように体調崩してるよ。
    「コロナ禍に乳幼児期過ごした子は免疫ついてないから体調崩しやすい」ってお医者さまから言われた。
    出産前は数年に1度体調崩すくらいだったけど、育休明けからほぼ毎月うつってしまって、肺炎になったり喘息発作が出てしまって救急車呼んだりした。
    仕事は辞めるしかなかった。
    返信

    +4

    -5

  • 36. 匿名 2024/05/17(金) 17:39:17  [通報]

    ノロにアデノにインフルエンザと本当にいろいろと大変
    返信

    +6

    -2

  • 37. 匿名 2024/05/17(金) 17:39:32  [通報]

    6歳以下が3人ならそりゃ仕方がない
    しかも勤務先は病院ときた
    数年の辛抱、がんばりや母ちゃん
    返信

    +3

    -2

  • 38. 匿名 2024/05/17(金) 17:39:37  [通報]

    うつる時はうつるけど
    食事は大皿で分けて食べない。
    もったいなくても残り物を食べない。
    フェイスタオルも共用しない。
    返信

    +1

    -1

  • 39. 匿名 2024/05/17(金) 17:40:51  [通報]

    あるあるすぎてw
    返信

    +1

    -1

  • 40. 匿名 2024/05/17(金) 17:43:25  [通報]

    >>30
    うちも子どもも体調崩しまくり&家庭内感染酷い。
    できる限り気をつけてるんだけど…。
    実母から「あなたの小さい頃はこんなに体調崩してなかったのに」と言われたよ。

    親子ともに体調崩さない人羨ましいし、遊びや習い事行ってると聞くと別世界だなぁ…って思う。

    私も体調崩して仕事辞めたし、今もまだまだ親子共々体調崩してるからパートもできない。
    子育てハードすぎて辛い。
    返信

    +9

    -1

  • 41. 匿名 2024/05/17(金) 17:47:23  [通報]

    そういうの想定しないで
    3人産んだのかな?
    返信

    +2

    -11

  • 42. 匿名 2024/05/17(金) 17:52:34  [通報]

    人間の苦しみはそれに尽きる
    返信

    +0

    -1

  • 43. 匿名 2024/05/17(金) 17:53:37  [通報]

    実家時代、弟しかインフルエンザかかったことなくて我が物顔でリビングいたとき父と私は『マジか』みたいな感じだったのに母は嬉しそうに看病してたw
    返信

    +0

    -3

  • 44. 匿名 2024/05/17(金) 17:56:26  [通報]

    5月に入ってから、ロタウイルス?→鼻風邪?とロタ後遺症の腰痛→今は過去一の咽頭炎と別の胃腸炎?で下痢になり、体調良い日が2〜3日くらいしかないです。
    今週は子供2人が順番に発熱→下熱→発熱を繰り返し、今日も子ども連れて病院行きました。
    私が熱出ると家事と育児無理なので、ここ数日は解熱剤と痛み止めとサプリメントを飲んで誤魔化してます。。。痛み止めは全然効かないけどねw


    返信

    +1

    -1

  • 45. 匿名 2024/05/17(金) 17:58:45  [通報]

    >>1
    結膜炎はかなり感染力強いと聞く
    出席停止になるよね
    コロナとインフルは他のきょうだいと看病してる私に感染った
    夫は看病しないし一緒に遊ばないし一緒にお風呂も入らないし歯磨きとかもしないから基本うつらない
    返信

    +1

    -1

  • 46. 匿名 2024/05/17(金) 17:58:57  [通報]

    >>1
    隔離できる年齢になるまでは諦める
    返信

    +1

    -1

  • 47. 匿名 2024/05/17(金) 18:03:13  [通報]

    >>1
    看護師の友人3児ママ(小学生1園児1赤子1)は1年中誰かが常に熱出してるって言ってたな
    返信

    +3

    -1

  • 48. 匿名 2024/05/17(金) 18:06:17  [通報]

    神経質なくらい一生懸命に家庭内感染予防してもどうせうつるから頑張るのやめちゃった。
    1人風邪引いたら自分含め順番に全員うつるものとして買い出しや作り置きに注力する。
    返信

    +8

    -1

  • 49. 匿名 2024/05/17(金) 18:08:18  [通報]

    >>36
    ノロが1番地獄
    返信

    +4

    -1

  • 50. 匿名 2024/05/17(金) 18:08:44  [通報]

    子供風邪→強くなって私へ→治りかけた頃に再び子供へ→更に強くなって私へ
    このループいつまで続くん?ww
    返信

    +12

    -2

  • 51. 匿名 2024/05/17(金) 18:13:44  [通報]

    必ず風邪とかインフルもらう…
    防ぎようがない
    返信

    +3

    -1

  • 52. 匿名 2024/05/17(金) 18:16:07  [通報]

    そうじしよう
    返信

    +0

    -2

  • 53. 匿名 2024/05/17(金) 18:17:41  [通報]

    >>24
    風邪気味とか治りかけの時は会いたくないよね
    私は子どもがそういう状態の時は絶対断るようにしてるけど、熱下がったからいいね!みたいなママもいるもんね
    うちの子は生後半年のとき手足口病を見事に貰ったよー
    遊びに行った時に言われたから、大丈夫だよな?と思ったけど案の定てかんじ
    返信

    +3

    -1

  • 54. 匿名 2024/05/17(金) 18:20:18  [通報]

    >>41
    すぐこれ言うやつうるせーよw
    ある程度想定してたとしても、予想以上だったんだろうよ
    返信

    +17

    -2

  • 55. 匿名 2024/05/17(金) 18:22:23  [通報]

    >>50
    うちもそのパターン
    手足口病の時、子どもは水ぶくれと高熱で解熱したあと私に
    そして私は高熱と粘膜のみ水ぶくれ&爪取れたw
    返信

    +1

    -1

  • 56. 匿名 2024/05/17(金) 18:25:22  [通報]

    いつも私だけは感染しなかったのに今回はやられた。子供と夫はよく家庭内感染してた。
    私はいつも葛根湯とオリジンp、龍角散ダイレクトで調子悪くなってもダウンする前に追い出せてた。
    今回、私的三種の神器が効かず。

    ゆえに鼻うがいもやってみた。初めて鼻うがいするけど効く気がする。昨日したら今日、元気になってきた。
    返信

    +4

    -1

  • 57. 匿名 2024/05/17(金) 18:28:38  [通報]

    >>7
    月に2回しかないプレ幼稚園でさえ、風邪を貰ってくる
    人間ってこうやって免疫つけていくんだね
    自分が小さい頃も幼稚園行きだしてから風邪ばかりひいてたらしい
    看病大変だっただろうに、親に感謝だよ
    返信

    +4

    -1

  • 58. 匿名 2024/05/17(金) 18:29:25  [通報]

    子供のアデノもらってしんどい
    咽頭痛・鼻水・発熱→結膜炎(今ここ)
    鼻水もなかなか治らない
    月曜から仕事復帰できるか微妙…
    返信

    +4

    -1

  • 59. 匿名 2024/05/17(金) 18:37:50  [通報]

    >>54
    複数産んで文句言う人
    ほんまにいやなの
    返信

    +0

    -8

  • 60. 匿名 2024/05/17(金) 18:40:53  [通報]

    本当よく風邪引く
    私はもう風邪もしんどいしメンタルもしんどくなってきて辞めました
    返信

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2024/05/17(金) 18:44:40  [通報]

    >>30
    しばらく元気だったけど、子供が鼻水チョロ&ちょっとだけ咳してるなーと思ってたら旦那が寝込んじゃった
    私も風邪気味だけど、休んでいられないし、気合い?で食い止めた
    ただ子の鼻水チョロがなかなか治らないけど…悪化しませんように!
    返信

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2024/05/17(金) 18:47:22  [通報]

    >>1
    うちは手拭きタオル止めて
    ペーパータオルにした。
    これだけで家族間の感染なくなった。
    ノロやロタ出ても1人だけで済むようになった。
    資源とか浪費とかもう度外視。
    返信

    +10

    -1

  • 63. 匿名 2024/05/17(金) 18:54:21  [通報]

    去年、今年が酷すぎたかも。
    コロナ、インフル、胃腸炎、エンテロウイルス、RSウイルス…
    子供二人移しあって最終的に私がなって…の繰り返し。
    2週間休んでまた1週間仕事に行ってまた休んでの繰り返し。
    上司に子供が弱すぎるのは親の遺伝。まで言われた。
    返信

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2024/05/17(金) 19:04:18  [通報]

    子育てってそういうものなのでは
    返信

    +0

    -4

  • 65. 匿名 2024/05/17(金) 19:09:09  [通報]

    >>59
    複数産んで全員にお金の苦労かけてるとかならまだ言いたいことわかるけど、病気はどうにもできないからね〜
    返信

    +13

    -0

  • 66. 匿名 2024/05/17(金) 19:22:24  [通報]

    >>1
    わかる。私も5月上旬に子供の手足口病うつってマジで地獄だった。GWも丸つぶれ。

    喘息持ちだから、痰がエンドレス、血痰。熱しんどすぎて何回も嘔吐。40℃。
    喉の奥に何個も口内炎、生きてるだけで喉が激痛状態。ちなみに2週間以上たった今も痰が残ってるし、まだ喉痛い。

    コロナよりもインフルよりも手足口はほんっっっとにやばい
    返信

    +4

    -1

  • 67. 匿名 2024/05/17(金) 19:35:23  [通報]

    >>65
    いや、覚悟はなかったのか?てこと
    返信

    +0

    -10

  • 68. 匿名 2024/05/17(金) 19:53:41  [通報]

    >>61
    そのくらいなら普通かマシなほうなんじゃないかな?
    返信

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2024/05/17(金) 19:58:52  [通報]

    >>66
    私も喘息持ちなのでわかります!
    うちはまだ手足口病なってないから恐怖です。

    1度娘が1ヶ月くらい咳してて、インフルでもコロナでも百日咳でも小児喘息でもなくてただの風邪と言われたけど、その時感染してしまって、肺炎入院からの翌月喘息発作で救急車呼んだ時がキツかった。
    あれはなんだったんだろう…?本当にただの風邪?

    子ども関係の仕事してて体調不良の子のお世話は散々してたのに、独身の時は3年に1度くらいしか体調崩さなかった。
    仕事で他人の子の面倒みるのと、我が子は全然違いますね。
    24時間看病、万年寝不足キツいです…。
    返信

    +6

    -1

  • 70. 匿名 2024/05/17(金) 20:02:57  [通報]

    寝室は一緒にしない方が良いんだよね
    返信

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2024/05/17(金) 20:08:09  [通報]

    うちひとりっ子だから、他の子供達にうつすはないけど幼稚園入ってからは熱、RS、アデノウイルス、溶連菌、コロナ、インフルエンザとなりましたし、親もうつりますね。あと咳き込むと必ず嘔吐するから、夜中おちおち寝てられなくて。
    3人とかいたらもっと大変だよね。小さい子いる方は必ず通る道じゃないかなと。
    返信

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2024/05/17(金) 20:08:38  [通報]

    >>70
    みんな何歳くらいから別々で寝るんだろう?
    4歳だけど絶対1人で寝たくないと言ってる
    返信

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2024/05/17(金) 20:31:00  [通報]

    うつるでしょ
    子供と吐きそうなるくらい咳き込む酷い風邪
    すぐ病院通ったけど
    治るのに1ヶ月半かかった
    そして治る数日前に咳で疲労骨折 肋折れた
    返信

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2024/05/17(金) 20:31:39  [通報]

    子供が持ってくるのはまだ仕方ないし許せるけど、手洗いうがいしない衛生観念低い大人が、遊びに行って感染症持って帰ってくんのが腹立つ。
    義父がカラオケで感染したコロナ伏せてノーマスクで過ごした結果家族中感染したことがある。
    返信

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2024/05/17(金) 20:41:32  [通報]

    日本の虫歯菌や歯周病菌の親子間感染どうにかならんのかな
    返信

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2024/05/17(金) 20:42:48  [通報]

    >>23
    一歳以上のRS検査費用って保険適用外の病院持ち出しだから基本やらないみたいだけど、やってくれるとこあるんだ!
    検査してもらえてよかったね、お大事に
    返信

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2024/05/17(金) 20:43:23  [通報]

    年少の子供が風邪で4日連続休んで私と旦那にも移った
    幸い上の子には移らないで済んだんだけど、なんで関わりの少ない旦那がいつももらうのか…
    こっちは39度でも子供たちの世話しなきゃならんのに36.8程度で絶望してハァハァ寝込む旦那

    子供の風邪もらわないようになりたいよー
    返信

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2024/05/17(金) 20:59:15  [通報]

    >>1
    未就学児いたら感染症じゃない時の方が少ないくらいだよ
    年中体ダルいか鼻水止まらない
    プラス月に二、三日は生理でお腹痛いしさ
    返信

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2024/05/17(金) 21:28:08  [通報]

    >>76 3歳と0歳の子供がいるので、症状が重い0歳児が検査しました。なので検査してもらえたのだと思います。
    返信

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2024/05/17(金) 21:38:57  [通報]

    うちもまさに今!!!
    先月入園の3歳から風邪もらい下の子と私がうつり...
    やっとみんな回復してきたのに、今週RSもらってきて発熱に鼻水にすごい咳のトリプルパンチで看病中。
    今度こそうつりたくないと願って毎日過ごしてるわ😭
    返信

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2024/05/17(金) 22:46:51  [通報]

    家族でうつった病気
    インフルエンザ、コロナウイルス、溶連菌感染症、水疱瘡、ノロウイルス、ロタウイルス、手足口病
    などなど
    看病する自分が倒れたら大変だからうつらないように気をつけてるけど、やっぱりうつってしまう
    仕方がないよ
    返信

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2024/05/17(金) 23:00:12  [通報]

    >>65
    複数人産んで税金が安くなり、さらに様々な子育て支援をガッポリ国からもらうんでしょ
    返信

    +0

    -3

  • 83. 匿名 2024/05/18(土) 00:18:48  [通報]

    うちは逆に夫が病院回りの仕事をしていた時期に、本人は予防接種をして大丈夫だけど、身体につけてくるのかインフルをはじめ学校などでも聞かないようないろんな流行り病にかかり倒しました。
    自分の親がアレルギーを怖がってほとんど接種をしてもらっていなかったのでいろいろ重たかったです。
    返信

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2024/05/18(土) 00:21:19  [通報]

    >>24
    友達の子供からもらった根拠は?
    こんな風に思うママ友嫌だ
    返信

    +1

    -2

  • 85. 匿名 2024/05/18(土) 00:27:48  [通報]

    >>1
    うちも4歳と10ヶ月いて4月に仕事復帰して風邪移しあっててまともに出勤出来たのまだ3回…
    明日も仕事なのにまた熱ではじめた
    仕方ないけど休む罪悪感と旦那は当たり前に私が休む感じでメンタルやられてる
    返信

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2024/05/18(土) 01:10:41  [通報]

    私も乳児と幼児が4月から新しい保育園に通い始めましたが、保育園からアデノ、胃腸炎、ヒトメタニューモウィルスなどなどもらってきて、自分も全部かかりました。

    辛くても我慢していましたが、高熱と咳が止まらなくなり、病院に行ったところ肺炎になっており、昨日から入院しています。

    病院の先生からは、子どもが感染したら、家の中でもマスクをし、こまめに手洗いをすべしと言われました。あと、家の中が散らかっていたりしても無理はしないことです。寝られる時にできる限り寝ることが大事だと今回の件で痛感しました。
    返信

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2024/05/18(土) 06:01:26  [通報]

    >>1
    働いてるお母さん増えたからなのかな?
    シングルの私までこういう話よく聞く
    子供自体は昔と免疫力変わらないし、医療も発達したろうに、改善できないのかな?
    返信

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2024/05/18(土) 08:06:54  [通報]

    >>1
    病院だと大変ですね
    もしかして双子かな
    返信

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2024/05/18(土) 08:13:29  [通報]

    >>62
    うちもペーパータオル
    前からだけど、コロナの頃はとくに推奨されてたな
    返信

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2024/05/18(土) 09:39:45  [通報]

    >>79
    そうだったんですね💦勝手に一歳以上と決めつけてごめんなさい🙇‍♀️
    お子さん早くよくなりますように🙏
    返信

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2024/05/18(土) 09:50:29  [通報]

    >>90 いえいえ、大丈夫ですよ!
    お陰様で今日2人とも熱が下がりました。
    4.5日目がピークって本当だったんですねー!
    返信

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2024/05/18(土) 10:15:17  [通報]

    >>82
    え、どこの国の話?
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード