ガールズちゃんねる

話す時、うまく説明できますか?

152コメント2024/05/19(日) 23:08

  • 1. 匿名 2024/05/17(金) 14:34:11 

    読書好きなのですが友人に「その本のあらすじ教えて?」とか「その本好きって言ってたけどどこの部分が良かった?」とか聞かれても上手く説明できずにしとろもどろになってしまいます。
    好きな趣味の話で盛り上がるとか議論をぶつけ合うとか皆さん普通にしてるのかもしれませんが私にはハードル高すぎて羨ましい限りです。
    こんなのは改善できるのでしょうか?
    返信

    +88

    -0

  • 2. 匿名 2024/05/17(金) 14:35:09  [通報]

    出来ませんが、なにか?
    返信

    +52

    -6

  • 3. 匿名 2024/05/17(金) 14:35:09  [通報]

    元々の学力と語彙力
    返信

    +9

    -12

  • 4. 匿名 2024/05/17(金) 14:35:14  [通報]

    できない。芸能人とか凄いなと思う
    返信

    +98

    -0

  • 5. 匿名 2024/05/17(金) 14:35:20  [通報]

    訓練すればできるようになる
    返信

    +22

    -0

  • 6. 匿名 2024/05/17(金) 14:35:41  [通報]

    即席の要約苦手
    返信

    +45

    -3

  • 7. 匿名 2024/05/17(金) 14:35:47  [通報]

    映画見た後に感想や考察を語り合えない人とは付き合えない
    返信

    +1

    -11

  • 8. 匿名 2024/05/17(金) 14:35:50  [通報]

    わかる〜自分仕事でもそんな感じ
    しどろもどろの説明になってしまって
    「要点だけ言え」って怒られてしまう。
    わざと遠回しに言ってるつもりないのに
    返信

    +66

    -3

  • 9. 匿名 2024/05/17(金) 14:35:51  [通報]

    できん
    いっつも「あんたは主語がない」って言われるんだけど主語がどこかわかってないみたい
    返信

    +32

    -3

  • 10. 匿名 2024/05/17(金) 14:35:58  [通報]

    本とかドラマを圧縮して説明しろっていう人がまず無粋というかあまり好きじゃ無い。
    時間かけて読んだ人にしかわからない感動があるし、うまく伝えたいと思わない。
    返信

    +26

    -3

  • 11. 匿名 2024/05/17(金) 14:36:16  [通報]

    電話とかムリなんだよ
    返信

    +18

    -1

  • 12. 匿名 2024/05/17(金) 14:36:22  [通報]

    「その本好きって言ってたけどどこの部分が良かった?」


    何もんだよw
    返信

    +40

    -3

  • 13. 匿名 2024/05/17(金) 14:36:25  [通報]

    >>1
    説明苦手。
    説明して、相手が理解してくれると「こんな説明でよくわかったな。」って相手を尊敬してしまうくらい苦手。
    返信

    +42

    -2

  • 14. 匿名 2024/05/17(金) 14:36:32  [通報]

    うまく説明できなくて後から
    あーこう言えばよかったって1日ヘコむ
    返信

    +46

    -1

  • 15. 匿名 2024/05/17(金) 14:36:38  [通報]

    仕事で電話対応もしてるのに、簡潔すぎてつたわらないことがよくある。舌ったらずです。
    返信

    +8

    -1

  • 16. 匿名 2024/05/17(金) 14:36:43  [通報]

    >>1
    雰囲気とか世界観とか言って明確に言わないで濁す事が多いかもw
    返信

    +8

    -0

  • 17. 匿名 2024/05/17(金) 14:36:45  [通報]

    話す時、うまく説明できますか?
    返信

    +4

    -0

  • 18. 匿名 2024/05/17(金) 14:36:50  [通報]

    主要な登場人物が5人以上になると無理かもw
    返信

    +7

    -0

  • 19. 匿名 2024/05/17(金) 14:36:51  [通報]

    説明がうまい方だとは言われるけど、向上するものなのかはわからない
    返信

    +2

    -1

  • 20. 匿名 2024/05/17(金) 14:37:01  [通報]

    >>12
    ラスト。

    ってだけ返したい。上から目線でうざいよね
    返信

    +12

    -1

  • 21. 匿名 2024/05/17(金) 14:37:02  [通報]

    違う病院に通っていてそれぞれの医師に他の病院の治療を説明したり検査の結果報告するのが苦手
    今も自分の文章が伝わっているか不安
    返信

    +18

    -1

  • 22. 匿名 2024/05/17(金) 14:37:20  [通報]

    難しいけど慣れの部分が大きいかな
    普段そういうことやってない人がいきなりアドリブで説明してくださいと言われてもなかなかできる人いないと思う
    返信

    +16

    -0

  • 23. 匿名 2024/05/17(金) 14:37:21  [通報]

    >>1
    良いと思うところはそれぞれだし
    ネタバレしたくないから読んでみてよw

    っていう
    返信

    +6

    -0

  • 24. 匿名 2024/05/17(金) 14:37:31  [通報]

    >>1
    説明が苦手なんじゃなくて、人に何かしら聞かれるのが苦手なんじゃなくて?
    返信

    +7

    -0

  • 25. 匿名 2024/05/17(金) 14:37:36  [通報]

    >>1
    帯を記憶して聞かれたらそれを伝える
    返信

    +3

    -0

  • 26. 匿名 2024/05/17(金) 14:37:44  [通報]

    説明も感想も語彙力無さすぎて嫌になるよ

    フリートーク面白い芸人さんってすごいなって思う
    返信

    +9

    -0

  • 27. 匿名 2024/05/17(金) 14:37:46  [通報]

    >>1
    仕事に関してはうまく説明できるけど、本のあらすじは自信ないな。
    返信

    +4

    -0

  • 28. 匿名 2024/05/17(金) 14:37:58  [通報]

    主はアウトプットよりインプットが好きなのかもね
    私は本読むより自分語りする方が好きだから、ガルとか誰も見てないブログとかに暇さえあれば自分の話を書いてる
    映画を観に行けばその感想を2000字くらい余裕で書いてしまう
    返信

    +8

    -1

  • 29. 匿名 2024/05/17(金) 14:37:59  [通報]

    本のあらすじは難しいなぁ
    普段の会話なら伝えたい事は割と伝えられるけど
    返信

    +2

    -0

  • 30. 匿名 2024/05/17(金) 14:38:00  [通報]

    >>4
    芸人はそれなりに訓練してると思う
    オチがないと
    話聞いてもらえないしw
    返信

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2024/05/17(金) 14:38:08  [通報]

    妹の話だけど人から教わった話し方のコツや本やYouTubeなんかで勉強して話し方磨いて上手になったから努力で改善できる部分もあると思う
    返信

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2024/05/17(金) 14:38:12  [通報]

    私も
    ・主語が無い
    ・説明がものすごく長い
    返信

    +4

    -0

  • 33. 匿名 2024/05/17(金) 14:38:17  [通報]

    >>7
    そっかー良かった
    返信

    +3

    -1

  • 34. 匿名 2024/05/17(金) 14:38:39  [通報]

    >>9
    >主語がどこかわかってない

    ウエストがどこかわからないみたいに言わないでw
    返信

    +1

    -0

  • 35. 匿名 2024/05/17(金) 14:38:44  [通報]

    全くできない。子供が怪我をさせられて帰ってきたんだけど、相手側から謝罪の電話があると聞いて、急いで言わないといけない事を紙に書いた。そこから、相手が不快に思わない様に言葉を直したりして。じゃないと、うまく伝えられない。余計な事、言いたくないし
    返信

    +11

    -0

  • 36. 匿名 2024/05/17(金) 14:39:16  [通報]

    相手によるな。
    優しい雰囲気で聞かれたら意気揚々と話せる。
    威圧的な態度で聞かれるとしどろもどろになる。
    返信

    +4

    -1

  • 37. 匿名 2024/05/17(金) 14:39:27  [通報]

    擬音だらけになる
    返信

    +4

    -1

  • 38. 匿名 2024/05/17(金) 14:39:34  [通報]

    よく主語がないと言われる
    返信

    +1

    -1

  • 39. 匿名 2024/05/17(金) 14:39:45  [通報]

    >>17
    左の黄色いの何?おっとっと?
    返信

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2024/05/17(金) 14:39:50  [通報]

    >>7
    語り合うっていうか討論求めてきそうなタイプだね
    返信

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2024/05/17(金) 14:40:16  [通報]

    >>1
    読書感想文で鍛えられる能力だね
    返信

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2024/05/17(金) 14:40:35  [通報]

    >>30
    素人が話すと、自分なんて導入話してる間にオチとかメインの話を忘れるときがある。
    芸能人って俳優さんとか長い台詞も覚えるし、芸人もコントの台詞覚えるし、そういう人はそういう訓練は出来てそう。
    返信

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2024/05/17(金) 14:40:48  [通報]

    小中学校の時の友達ですごく上手い子いた
    前の日に見たドラマのあらすじや家族旅行の様子などなどを退屈させずに上手にお喋りしてた。一緒に登校中に私は楽しく聞いてた。
    でも勉強ができたわけでもないし読書が特別好きというわけでもなさそうだった。
    友達のお母さんもお話好きな人だったから遺伝なのかな?
    返信

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2024/05/17(金) 14:40:52  [通報]

    いきなりドーンっとなったと思ったら
    今度はこっちがババババンってなって
    ドタっとなった
    返信

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2024/05/17(金) 14:41:00  [通報]

    >>30
    実際エピソードトークも決まったの何個か持ってて色んな番組で使いまわしてるだけだしね。
    あらかじめおもしろくなるようにまとめて用意してある
    返信

    +0

    -3

  • 46. 匿名 2024/05/17(金) 14:41:22  [通報]

    >>3
    おっしゃる通り
    それなりに論理的思考がないと
    説明というより個人の感情に振り回されるw
    返信

    +3

    -1

  • 47. 匿名 2024/05/17(金) 14:41:26  [通報]

    >>5
    練習必須だよね

    私はオタクで2次創作で感動した作品の作者さんに感想文とアップしてくれたお礼をできるだけ簡潔に伝えるために何度も書き直すようにしたら出来るようになった

    でもガルみたいに思ったことを推敲せず即座に伝えるのはメッチャ苦手

    自分でも途中で何言ってるかガルだと分かんなくなるw
    返信

    +14

    -0

  • 48. 匿名 2024/05/17(金) 14:41:36  [通報]

    >>12
    説明的な書き方になってるけど、実際は「あの本好き」「へー、どんな所がよかったの?」みたいな普通の会話だと思うよ
    返信

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2024/05/17(金) 14:41:49  [通報]

    >>1
    うん
    返信

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2024/05/17(金) 14:42:02  [通報]

    話す時、うまく説明できますか?
    返信

    +0

    -1

  • 51. 匿名 2024/05/17(金) 14:42:04  [通報]

    >>44
    キメツのピンクの髪の女の子思い出したわ
    返信

    +3

    -1

  • 52. 匿名 2024/05/17(金) 14:42:19  [通報]

    説明は得意
    たぶん何でも要約したり目的を考える癖がついてる
    逆にそこがぼやけた作品をみるとモヤモヤする
    返信

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2024/05/17(金) 14:42:27  [通報]

    >>42
    自分なんて導入話してる間に

    何を導入しているの?
    返信

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2024/05/17(金) 14:42:35  [通報]

    >>1
    コールセンターでもやれば?
    うまく説明する癖つくと思う
    相手が相当バカでない限り
    返信

    +0

    -3

  • 55. 匿名 2024/05/17(金) 14:42:55  [通報]

    >>4
    編集もあるだろうけど、バラエティーとかで話すタイミング上手い人とか内容が端的でわかりやすく面白い人はすごいと思う。
    返信

    +22

    -0

  • 56. 匿名 2024/05/17(金) 14:43:10  [通報]

    >>1
    地頭と訓練でできるかどうか決まります
    返信

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2024/05/17(金) 14:43:12  [通報]

    >>1
    読書記録つけて、
    あらすじや感想を言語化すればいいんじゃない?
    一発でやるのは難しい気がする
    返信

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2024/05/17(金) 14:43:14  [通報]

    >>30
    特に芸人はたくさんお金払って専門学校でトーク鍛えられてるから上手くなきゃおかしいくらいだもんね
    返信

    +0

    -4

  • 59. 匿名 2024/05/17(金) 14:43:24  [通報]

    できない。がるちゃんでわかりやすくコメする人尊敬してる。
    返信

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2024/05/17(金) 14:43:36  [通報]

    >>57
    それ凄く大事だと思う
    返信

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2024/05/17(金) 14:43:50  [通報]

    それはそうするのが正しいよ
    気を遣う上にも気を遣わなきゃいけない状況
    返信

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2024/05/17(金) 14:44:12  [通報]

    >>4
    脚本(バラエティにも脚本ある)や編集で面白くなってる人も結構いるから
    返信

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2024/05/17(金) 14:44:33  [通報]

    >>59
    大勢集まってるんだし偶々て時もあるんじゃないかな
    返信

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2024/05/17(金) 14:44:54  [通報]

    できない
    この間もそのせいでパート先のシフトのことで揉めた

    私の説明が下手で希望が上手く上司に伝わっておらず、お互いが不満を持つような感じの状況を作り上げてしまった
    申し訳ない
    返信

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2024/05/17(金) 14:45:04  [通報]

    >>1
    好きなもの程説明難しいよね
    自分が対して興味ないものに関してはざっくり分かり易く説明出来る自信はある方だけど、好きなのは思い入れ強すぎて説明し辛い
    返信

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2024/05/17(金) 14:45:08  [通報]

    >>1
    これから読むかもしれない人が相手だと粗筋をどこまで話していいか迷うからしどろもどろになるの解るわ
    お互いにもう読んだ後にどこが良かったかを話し合うのは好きだな
    うまく説明できなくても相手も同じ本を読んだ訳だからきっと解ってくれると思うよ
    構えずに気楽に話しても案外大丈夫だと思う
    返信

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2024/05/17(金) 14:45:50  [通報]

    難しいよね〜。話の流れの順番とかゴチャゴチャになったりするしなぁ
    話の本筋を説明してる時に「あ!この大事な設定言うの忘れてた!」みたいになって、話を横付けするみたいなのが重なって余計に分かりづらい説明になるんよ
    返信

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2024/05/17(金) 14:46:08  [通報]

    >>62
    SCとかで無料観覧したら全然面白くなくてヤジにも対応できなくてビックリしたことあるわ
    返信

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2024/05/17(金) 14:46:26  [通報]

    >>28
    確かに自語り好きな人って感じする。一応冒頭で相手に関することちょろっと言うんだけど、自分のエピソードトークのボリュームが多いんだよね。
    返信

    +3

    -2

  • 70. 匿名 2024/05/17(金) 14:47:07  [通報]

    >>1
    さすがにあらすじは説明できるでしょう あらすじはざっくりでいいんだよ
    返信

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2024/05/17(金) 14:47:18  [通報]

    させないくせに
    返信

    +0

    -1

  • 72. 匿名 2024/05/17(金) 14:47:40  [通報]

    >>1
    上手いって言われることが多いかな。
    自覚はないけど。
    私が読んだ本の説明・感想を聞いて、自分も読んでみたくなった、じゃあやめようかな、って言われる。
    返信

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2024/05/17(金) 14:48:10  [通報]

    >>67
    そういう時は説明しない
    相手が作品に興味持って読むか分からないし
    返信

    +1

    -2

  • 74. 匿名 2024/05/17(金) 14:48:20  [通報]

    >>1
    本の要約とか、本の感想とかは、口頭で説明するのは難しいカテゴリーだと思うので、気にしなくていいと思いますよ。どうしても改善したいなら、日頃から書評家になったつもりで、読書記録アプリなどにまとめておくとか?
    仕事の報告とかなら改善できるし、改善した方がいいと思いますけど。
    返信

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2024/05/17(金) 14:49:03  [通報]

    基本的に事前の状況を話してから、結論を話せば
    伝わりやすい
    返信

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2024/05/17(金) 14:49:07  [通報]

    >>70
    出来ない人は無理だよ
    返信

    +2

    -1

  • 77. 匿名 2024/05/17(金) 14:49:30  [通報]

    相手のリアクション込みで想定して話すと割と失敗率高くなる気がする
    相手が思ってた通りのリアクションじゃなかった時に頭が真っ白になるというか…
    返信

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2024/05/17(金) 14:50:33  [通報]

    >>61>>35さんへのレスです

    61. 匿名 2024/05/17(金) 14:43:50 [通報]

    それはそうするのが正しいよ
    気を遣う上にも気を遣わなきゃいけない状況
    返信

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2024/05/17(金) 14:51:04  [通報]

    >>14
    めっちゃわかる!簡潔に伝えようとして、違うニュアンスで伝わった時(相手の反応でわかる)はめちゃ凹む。言い直すことでもないしモヤモヤする…でも相手は対して気にしてないだろうなぁ
    返信

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2024/05/17(金) 14:52:00  [通報]

    >>1
    まずは自分の頭の中でシミュレーションしてみる。
    文字に書き出して推敲する
    アウトプットの練習

    あとはビブリオバトルを参考にしてみるのはどうかな。
    返信

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2024/05/17(金) 14:52:22  [通報]

    >>77
    リアクションが薄いときはもっと注目させるトークをはさむ
    それでもダメな時は話を変える
    返信

    +0

    -1

  • 82. 匿名 2024/05/17(金) 14:53:10  [通報]

    その質問されたらネタバレしないようにとか考えるしできない。難しい。
    返信

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2024/05/17(金) 14:53:31  [通報]

    説明は出来るけど感想文は大の苦手
    返信

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2024/05/17(金) 14:54:10  [通報]

    >>53
    ヨコ

    会話のキッカケにしたい内容じゃないかな

    例えば「この間さぁー」とか
    「彼氏が」とか
    「電車乗ってたら騒ぐ子供と知らんぷりする親がいて」とか
    返信

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2024/05/17(金) 14:54:35  [通報]

    >>82
    読む気あるの?って聞いちゃう。
    無さそうならネタバレとか気にせず話すし、よさそうなら読むっていうならどんなジャンルで見所がここってところだけ言う
    返信

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2024/05/17(金) 14:55:47  [通報]

    >>82
    事前にネタバレ有り?無し?って訊いてから話す。
    返信

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2024/05/17(金) 14:55:59  [通報]

    どこが面白かったか結末言わず
    ピックアップして伝えて、自分はこの部分こう感じたよとか
    伝えればいいと思うけどな
    返信

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2024/05/17(金) 14:56:25  [通報]

    話せません。
    脳内では落ち着いて説明しようと思っても、
    つまく言葉にできない。
    「なんか」「なんか」って挟まずにスムーズに説明できたらいいな
    返信

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2024/05/17(金) 14:56:54  [通報]

    >>77
    そもそもが相手が自分の思うようなリアクションすると考えるほうがダメ

    他人はあなたじゃないんだから世間話や冗談や感想話したら十人十色なリアクションが来るものだよ
    返信

    +3

    -1

  • 90. 匿名 2024/05/17(金) 14:57:23  [通報]

    出来ないし、
    うまく説明できないどうしよ
    見られてる、、で
    尚更挙動不審に
    返信

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2024/05/17(金) 14:57:26  [通報]

    >>87
    結局それかも
    返信

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2024/05/17(金) 14:57:35  [通報]

    >>1
    私も説明苦手みたい
    いつもガルでも通訳入る
    これってどういう意味?とか言われて、優しい人が主はこういいたかったんじゃないの?なるほどねーみたいな。
    自分ではちゃんと説明してるつもりだけにしんどい
    普段も
    だから?とか、なにが?どういうこと?って言われがちでへこむ
    返信

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2024/05/17(金) 14:58:03  [通報]

    >>90
    大丈夫
    相手は完璧な説明なんて求めていない
    返信

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2024/05/17(金) 14:58:06  [通報]

    試しに映画のあらすじ書いてみようとしたけど、これ↓だけで疲れたからやめる。あらすじ伝えるのってエネルギー使うよ。

    「その映画はねー、記憶をなくした少年たちが壁で囲われた土地に次々に送り込まれるの。そこではコミュニティができててリーダーも決めて自給自足してるのね」
    返信

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2024/05/17(金) 14:58:18  [通報]

    あらすじ話すの苦手だ!!あれはもう才能が特訓のひとつじゃない?
    結末言わずおもしろいところだけ話すの苦手
    返信

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2024/05/17(金) 14:58:21  [通報]

    ガルで「あらすじを簡潔に説明するトピ」を立てて練習するw
    って、そんなクイズ形式になってるトピがたまに立ってたな。
    返信

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2024/05/17(金) 14:58:40  [通報]

    本のあらすじを説明して「わかりやすい」と言われたことが何度かある。
    本を読むこと自体が好きで若い頃は月に30冊は読んでいた。
    物心つく前から小学校まで、寝入るときに古典落語か朗読のテープを必ず聴かせられていた。
    それが関係してるかどうかはわからないけど、要点掴んで語り下ろすのは得意かも。
    返信

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2024/05/17(金) 14:59:28  [通報]

    >>94
    メイズランナー?
    返信

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2024/05/17(金) 14:59:33  [通報]

    >>85
    読む気あるの?

    なんて言われたら以降すべての会話遮断したくなるわw
    返信

    +1

    -1

  • 100. 匿名 2024/05/17(金) 15:00:40  [通報]

    苦手な人が分かってないことがあるね

    流暢に話す必要なんてない
    あれ?その前にコレコレでとか話しが前後しちゃってもいいし
    ちょっとまってねって詰まっちゃってもいい

    必須なのは、どれだけそれが面白かったかという熱量とその熱さを表に出す気持ち
    返信

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2024/05/17(金) 15:01:14  [通報]

    >>21
    わかるわかる
    伝わってるよー
    あとその別の病院に通ってることをこっちでは言うべきなのか?とかも悩んでしまうことあるよ
    初診の問診みたいに毎回聞いてきてくれたらこちらも詳しく話せるけど、そういうわけではないから困るよね
    返信

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2024/05/17(金) 15:01:31  [通報]

    上手く説明するのは難しい
    返信

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2024/05/17(金) 15:03:24  [通報]

    私は口頭で説明が苦手。
    文章だと的確に思いを伝えられるし説明も明確にできる。
    口で同じこと話そうとするととっ散らかるので困る。
    返信

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2024/05/17(金) 15:03:35  [通報]

    せめて文字なら

    口頭、しかも急に振られたらムリ
    ちなみに道を説明するのも苦手だ
    返信

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2024/05/17(金) 15:05:43  [通報]

    私はそんなつもりないんだけど、説明するの上手らしい。気をつけてるのは、焦らないこと。
    向こうも興味があって聞いてくれてるはずだから、はしょろうとしないで、ゆっくりゆっくりを心がけてみてはどうかな。
    返信

    +2

    -1

  • 106. 匿名 2024/05/17(金) 15:06:21  [通報]

    >>67
    枝葉末節に拘って脱線して要らん情報を付け加えて話がごちゃつく人いるよね。
    返信

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2024/05/17(金) 15:07:05  [通報]

    ガルちゃんの実況トピとかでたまに
    わかりやすく内容要約してくれてるコメントがあって助かってる
    ああいうのは国語力だと思う
    作中の人物の心情を考えて答える問題とかも苦手だった
    返信

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2024/05/17(金) 15:08:49  [通報]

    >>4
    芸能人でもデビューしたての人とかは出来てないこと多いよ
    返信

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2024/05/17(金) 15:10:37  [通報]

    学校を思い出してみて
    学校の授業で先生はつっかえずに筋が通った内容を流暢に話してたんだよね
    でもつまらない
    金のためにやりたくないことをやってるから

    でも一部にこれ理解すると本当に面白いからみんな理解して!みたいに熱心に話す先生が居たと思う
    そういう先生のほうがスムーズではないのに引き込まれる
    この違いをまず思い出してほしいかな
    返信

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2024/05/17(金) 15:15:40  [通報]

    >>1
    文章や図で説明するのは苦手ではない
    過不足無くフローチャート化するの得意だし
    口頭説明が難しい
    大事な事だからと3回ぐらい繰り返してしまったり、合間にちょこちょこ感情(感想)を挟んでしまったりして、とっ散らかる
    返信

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2024/05/17(金) 15:15:44  [通報]

    段々と会話能力が下がってる
    返信

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2024/05/17(金) 15:16:11  [通報]

    話す内容がまとまりがなさすぎて結局自分が何を言いたいのか自分でもわからなくなって笑ってごまかす
    返信

    +3

    -1

  • 113. 匿名 2024/05/17(金) 15:32:31  [通報]

    出来ません!
    仕事に支障出て困ってます!
    困ってるけどどうにもなりません!!
    返信

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2024/05/17(金) 15:32:37  [通報]

    >>9
    例えば突然、楽しかったとか言われたら、何が?ってなるけど、話の流れで何回も言わなくても、主語が分かる時もない?主語無いとすごいつっつく人いるんだよね。その人だって、主語無い時あって、こっちは、〜のことですか?って汲み取ってあげることあるのにさ。
    返信

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2024/05/17(金) 15:37:13  [通報]

    >>28
    私も文章で自分語りなら何千文字でもいける。
    口で言えって言われるとなにも出てこない笑
    返信

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2024/05/17(金) 15:44:31  [通報]

    >>98
    そうです
    前提だけで終わっちゃった
    返信

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2024/05/17(金) 15:45:34  [通報]

    >>1

    気持ち解る。
    病気で働けなかったら、あんまり話さなかったら上手く話せなくなった。
    今、練習中。
    返信

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2024/05/17(金) 15:49:02  [通報]

    >>1
    本のあらすじ難しいよね
    そう聞いてくる友人もだいたいの内容を知りたいのか、読んでみたくて情報をほしいのか、会話のネタとしてきいているのか 友人の意図を汲み取ったほうがいいかも

    どの場合もあらかたのジャンルを言う
    「歴史小説」「京都が舞台の推理小説」「科学的な話」「都会に住む女性のエッセイ」「健康法についての医師の意見」とか
    話しっぱなしじゃなくてやりとりしながら話したらよくないかな?読んでみたい人かと思ったら面白かった場面は和えて言わない

    返信

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2024/05/17(金) 15:50:12  [通報]

    私も要約苦手なので本を読んだら毎回頭の中でストーリーの要約の練習をしている。
    何か説明する時なんかに自分比で要約がうまくなってきた気がする。
    返信

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2024/05/17(金) 16:00:10  [通報]

    >>8
    私は真逆で、仕事でものすごいスピード感が求められるときが結構あるので軍隊みたいに結論から答える癖がついてしまっていて逆にイエスノーで答えずにうまく泳がせたりとか余韻とか間みたいなものがゼロなんですよね…
    返信

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2024/05/17(金) 16:03:09  [通報]

    >>107
    私ああいうの嬉々として返信してしまうタイプです。
    得意ではなかったんだけど、書いてみたらわかりやすい!て言ってくれる人が何人かいて自信になりました。
    ただ、めっちゃ文章長くなりがちです。
    返信

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2024/05/17(金) 16:05:16  [通報]

    誰かと映画観に行ったあとに感想言い合うのが苦手だから一緒に行きたくない
    返信

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2024/05/17(金) 16:12:24  [通報]

    >>93
    そうだとは思うんだけど
    職場のある人の反応が
    微妙な感じで『何言ってるかわからん』
    みたいに聞こえてくるような感じなんだよね
    返信

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2024/05/17(金) 16:13:35  [通報]

    ぐじぐじしている方が楽に生きている。
    返信

    +0

    -2

  • 125. 匿名 2024/05/17(金) 16:16:41  [通報]

    >>123
    放っておきなされ
    返信

    +1

    -1

  • 126. 匿名 2024/05/17(金) 16:17:53  [通報]

    >>35
    急いで言わないといけない事を紙に書いた。←この時点であなたは冷静な人だと思う。きっと話も下手じゃない。人って咄嗟の事にはテンパって余計な事まで言ってしまうからね。
    返信

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2024/05/17(金) 16:25:15  [通報]

    >>124
    いやいや、楽に生きてると決めつけて当たる困った人にどう対処したもんかと内心苦しんでいるかもよ。優しい人ほど他人に苦しみを見せないものだから、分からないだけで。
    返信

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2024/05/17(金) 16:29:48  [通報]

    自分が聞いた時に聞きやすいように考える。
    それについて何も知らない自分をイメージして、自分だったらこの情報必要だよね、欲しいよねって感じ
    返信

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2024/05/17(金) 16:30:49  [通報]

    はっきりものを言わない方がいいみたい。
    「知識をひけらかすw」「何様?w」って影で言われる。
    返信

    +1

    -1

  • 130. 匿名 2024/05/17(金) 16:48:42  [通報]

    >>9
    この文章がまずわかりにくいから説得力ある
    返信

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2024/05/17(金) 16:50:58  [通報]

    >>129
    影で言われるならほっておけば良い。
    聞こえなきゃ関係無い
    表立って言われたら不快だけど、そう言わない人と付き合う。
    仲がよい相手でもひけらかして見えないように気をつけて喋る。
    返信

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2024/05/17(金) 16:53:38  [通報]

    >>93
    許容出来る、理解できる限度はあるから限度を超えた支離滅裂な説明なら放っておかないで改善し欲しい。
    返信

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2024/05/17(金) 17:50:37  [通報]

    私も。旦那にパートの愚痴聞いてもらいたいけど上手く伝えられずにモヤモヤして終わるの分かってるから言わない。
    返信

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2024/05/17(金) 18:46:45  [通報]

    最も適した言葉が出てこなくて悩むときがある
    返信

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2024/05/17(金) 19:01:41  [通報]

    >>31
    具体的にどんな努力をされたんでしょうか?
    返信

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2024/05/17(金) 19:36:27  [通報]

    >>47
    でもこの文章めっちゃ上手だよ!
    返信

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2024/05/17(金) 21:19:36  [通報]

    神ゃから
    返信

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2024/05/17(金) 22:36:32  [通報]

    語彙力ないからガルで長文も書けない
    返信

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2024/05/17(金) 22:41:24  [通報]

    >>8
    結果を言えばいいのに、経過を話してしまうからちんぷんかんぷんになる。自分も相手も。
    気をつけようと思うのに気にしすぎて余計に焦ってしまって…とほほ。
    返信

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2024/05/17(金) 23:17:23  [通報]

    話したいことを順序よく組み立てて話すことができない。
    ドラマをよく観るんだけど、どういう話だった?って聞かれても自分の印象に残ったところだけをポンポン並べるだけで、結局ストーリーをぅく伝えられない…
    返信

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2024/05/18(土) 01:05:29  [通報]

    子どもには説明してもらうように癖付けしておくといいと思う。
    今の勉強で求められるのは要約。
    返信

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2024/05/18(土) 01:12:33  [通報]

    こういうのは受け取り側の問題でもあると思う。
    わかってくれる人は質問してくれるし、わかってくれる。
    きちんと話を聞かずに遮る人とかいるけど、はなから最後まで聞く気がないんだからわかるはずもない。
    返信

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2024/05/18(土) 11:02:15  [通報]

    人に説明出来ない事は本当に理解した事にならないと思っています。
    例えばを使いこなして説明する事は必要だと思う
    返信

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2024/05/18(土) 11:21:45  [通報]

    本やこういうところで人の意見を見たりして、自分の気持ちの言葉にしにくい部分を上手く表現している文に出会うとほっとする。
    今すぐは無理でもそういうのをためておくと段々整理されていくのでは。
    返信

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2024/05/18(土) 13:08:09  [通報]

    >>1
    本とかドラマとか観光地とかそういう良いところ伝えるのは割と得意なんだけど、
    仕事とかで上司に説明とかは全然上手くできない
    返信

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2024/05/18(土) 14:10:56  [通報]

    余計な情報は話さない

    結論から先に話す

    聞かれる質問は想定しながらはなす
    (なぜなら〜です等)

    時系列に話さない

    ビジネスでは当たり前の話し方なのです。
    出来ない人が多すぎて
    おや?と思うけれど

    場数をこなさないとなかなか難しいと思う。
    女性は特に
    会話を情報交換ではなく
    感情共有として話すことが多いので

    特性としてこうゆう話し方が苦手なんですよ。

    当方もちろん女性なのですが
    男脳なので逆に女性とのオチがない雑談は
    とても苦手です。
    返信

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2024/05/18(土) 23:53:34  [通報]

    >>4
    芸能人はちょっとしたコメントでも台本がある。
    テレビに出てる有識者や企業の人なんかは、プレゼンで鍛えたり、メディアトレーニングというものを受けたり訓練してるよ。
    返信

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2024/05/19(日) 06:29:21  [通報]

    >>129
    誰にでも分かるように簡単に説明できるのが真の賢い人と言われてるからなあ。我慢して相手のレベルに合わせてあげるのも優しさかも。
    返信

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2024/05/19(日) 06:32:44  [通報]

    >>143
    それが、うまく説明できない人の例え話は例えになってなくて聞き手は益々混乱してくるんだな笑
    返信

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2024/05/19(日) 06:34:50  [通報]

    >>146
    説明下手や話がつまらない人って余計な情報多すぎるのあるね。要点がどこかわからなくなっちゃうやつ。
    返信

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2024/05/19(日) 10:53:50  [通報]

    >>21
    わたしも全然伝えられないから検査結果のコピーもらってきたよ
    返信

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2024/05/19(日) 23:08:25  [通報]

    >>51
    わかるわ〜
    私より説明下手くそだなって思ったよ…笑
    でも私は人間
    あの子はアニメ
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード