ガールズちゃんねる

両親健在だけど実家がない人

127コメント2024/06/07(金) 23:02

  • 1. 匿名 2024/05/17(金) 10:01:19 

    特殊かもしれませんが…
    主の場合は、両親ともに転勤のある仕事です。
    私が大学生になるまでは実家はありましたが、兄は就職して実家を出てるし、父親は単身赴任中、私が大学生になり一人暮らしを始めたタイミングで母親も次の転勤先へ…という事で実家がありません。それまで住んでいた家は引き払い、今では家族それぞれが一人暮らしです。

    家族で会う時は現地集合現地解散かホテルを取る感じなので、友人とかから実家に帰省したとか久々実家に帰ってゆっくり出来たとか話を聞くと実家がある人がすごく羨ましいと思うようになりました。

    現在婚約中なのですが、もちろん結婚して子供ができたとしても里帰り出産なんてものも私には最初から選択肢がないのもちょっと悲しいです。

    両親健在だけど実家がない人、時々寂しくなったりしませんか?
    返信

    +102

    -3

  • 2. 匿名 2024/05/17(金) 10:02:49  [通報]

    家族いるからいいじゃない
    返信

    +231

    -8

  • 3. 匿名 2024/05/17(金) 10:02:52  [通報]

    家は負債
    返信

    +43

    -7

  • 4. 匿名 2024/05/17(金) 10:03:17  [通報]

    もうすぐ弟に実家建て替えられるから私のものは無くなる。というか、私の部屋なんて20年前からもう存在してなかったけど
    返信

    +34

    -3

  • 5. 匿名 2024/05/17(金) 10:03:30  [通報]

    主さんのパターンはレアだけど、両親が介護施設や介護付きマンションに住んでるみたいなパターンはありそう
    返信

    +119

    -1

  • 6. 匿名 2024/05/17(金) 10:03:38  [通報]

    ないものねだりだなぁ
    人間ってこんなにないものねだりできるんだね
    返信

    +22

    -22

  • 7. 匿名 2024/05/17(金) 10:03:50  [通報]

    うちは両親離婚で一家離散してる
    出産の時は母に来てもらった
    返信

    +55

    -2

  • 8. 匿名 2024/05/17(金) 10:04:19  [通報]

    両親健在だけど実家がない人
    返信

    +0

    -0

  • 9. 匿名 2024/05/17(金) 10:04:39  [通報]

    ふるさともないの?
    返信

    +2

    -3

  • 10. 匿名 2024/05/17(金) 10:04:49  [通報]

    父親は実家があっても乗っ取られた。
    返信

    +11

    -1

  • 11. 匿名 2024/05/17(金) 10:05:16  [通報]

    >>1
    なくていいよ。里帰りしなくたって家に来てもらって手伝ってもらえばいいし。
    あったらあったで将来大変だよ。誰かが住むなり管理するなりしなきゃならないんだもん。
    返信

    +97

    -6

  • 12. 匿名 2024/05/17(金) 10:05:53  [通報]

    主の家を実家とする
    返信

    +38

    -0

  • 13. 匿名 2024/05/17(金) 10:06:04  [通報]

    夫がそんな感じの家だったけど
    両親が定年になってやっと実家が出来た

    けど私からしたら、思い出も何も無い両親が住んでるだけの建物を【実家】と言うのか、ちょっと違和感ある
    口に出さないけどね

    実家ってなんだろうってちょうど最近考えてた
    返信

    +21

    -13

  • 14. 匿名 2024/05/17(金) 10:06:15  [通報]

    私は転勤族が多い・賃貸住まいが多いエリア出身だからそんな珍しくないかなぁ
    気にすることないと思う
    返信

    +8

    -2

  • 15. 匿名 2024/05/17(金) 10:06:16  [通報]

    親が定年になったら状況は変わるかも
    返信

    +7

    -0

  • 16. 匿名 2024/05/17(金) 10:06:58  [通報]

    両親ガッツリ共働きしててお金はありそうだね
    返信

    +25

    -1

  • 17. 匿名 2024/05/17(金) 10:07:16  [通報]

    近所のコドオバは実家の横に自分名義のアパートを建ててもらってる
    返信

    +0

    -2

  • 18. 匿名 2024/05/17(金) 10:07:48  [通報]

    >>17
    それは子供部屋おばさん超えたなにか別のカテゴリだと思う
    返信

    +17

    -0

  • 19. 匿名 2024/05/17(金) 10:07:54  [通報]

    北国の春が刺さらないか
    返信

    +0

    -1

  • 20. 匿名 2024/05/17(金) 10:08:11  [通報]

    映画化してほしいね
    山田洋次監督あたりに
    返信

    +1

    -3

  • 21. 匿名 2024/05/17(金) 10:08:15  [通報]

    >>1
    みんなでホテル集合とか面白いね
    主は実家でゆっくりできた話を聞いて羨ましいだろうけど、大体実家でゆっくり=母親なりがバタバタしてるから成り立つんだよ
    みんなでホテルステイでゆっくりのほうが平等かも
    返信

    +80

    -5

  • 22. 匿名 2024/05/17(金) 10:09:30  [通報]

    20年ちかく前に、競売に掛かってなくなったよ

    勝手に買って、勝手に破産してた
    返信

    +6

    -0

  • 23. 匿名 2024/05/17(金) 10:09:36  [通報]

    両親いるけど実家は山奥
    自分は車の免許か無いので実家は無いのと同じてす
    返信

    +5

    -1

  • 24. 匿名 2024/05/17(金) 10:10:33  [通報]

    >>1
    合理的でいいですね
    返信

    +9

    -3

  • 25. 匿名 2024/05/17(金) 10:10:41  [通報]

    負の財産に悩んでるので
    その心配のない主がうらやましい
    もっと年齢がいくと実感すると思うよ
    返信

    +11

    -2

  • 26. 匿名 2024/05/17(金) 10:11:51  [通報]

    >>1
    私は海外生まれで、親の駐在で賃貸の一戸建て?やコンドを転々としながら生活してたよ。高1で本帰国になって賃貸マンション暮らし、今は父だけ仕事で海外暮らし、母は自分の実家の近くにワンルーム借りて住んでる。
    親の持ち家?ってのを経験したことがない。出産は里帰りせず、母にこちらに来てもらって1ヶ月間近くのホテル住まいして我が家に通ってもらったよ。
    里帰り出産に関しては、妊娠初期からみてもらってる先生に出産まで担当してもらえたから里帰りじゃなくてむしろ良かったって思うし、新生児期も自分の家のほうが使い勝手良いと思わない?
    私は実家というものを経験してないから寂しさも湧かないよ。生まれた場所(国)には多少思い入れあるけど、本当に生まれただけだし、生後3ヶ月ぐらいで別の国に引っ越したらしいし。
    返信

    +13

    -2

  • 27. 匿名 2024/05/17(金) 10:11:53  [通報]

    まさに今賃貸で、老後に旦那とゆかりのある地にマンションでも構えようかとおもってる。でもそうすると子供たちの実家がないことになるんだよねぇ
    今自分もたまに実家帰って地元の友達と遊んだりとかしてるけど、実家ないとそういうのやりにくいよなぁってちょっと思ってる
    返信

    +2

    -0

  • 28. 匿名 2024/05/17(金) 10:13:21  [通報]

    父が再婚して子供が出来て父親に会いたいものの新しい奥さんが私の登場でしょんぼりしてるのが表情で分かり以来一度も実家へ行ってません…
    会うタイミング逃しちゃったから父親が元気なのかすらわからないってやばいよね
    返信

    +8

    -1

  • 29. 匿名 2024/05/17(金) 10:14:26  [通報]

    >>21
    母親が(ちゃんと動いてね)って圧かけてくるから、実家でのんびりはできなかったな。
    座ってるとソワソワするから私も色々やるし、自分の家とは勝手も違うし結構疲れた。
    返信

    +6

    -4

  • 30. 匿名 2024/05/17(金) 10:16:15  [通報]

    元カレがそんな感じだったな。県をまたぐ転勤族だから、地元も実家も、子供の頃は内気だったから友達もいないって。祖父母の家に集合してた。
    返信

    +1

    -0

  • 31. 匿名 2024/05/17(金) 10:18:00  [通報]

    母だけ健在だけど、実家がない
    父親の借金が莫大で、死んだ時に相続放棄して
    実家も手放さざるを得なかった
    返信

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2024/05/17(金) 10:18:16  [通報]

    資産にならない家ならいらないよ
    返信

    +9

    -0

  • 33. 匿名 2024/05/17(金) 10:20:39  [通報]

    私が成人した後、両親が離婚して実家を売り払っているので、実家はないです。
    今はもう慣れたけど、子供が小さくて育児が大変だった頃は、帰る場所がないのは本当に辛かった。
    返信

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2024/05/17(金) 10:21:14  [通報]

    >>1
    うちもそうだよ
    でも父の家も実家。母の家も実家。って思って来たよ
    返信

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2024/05/17(金) 10:21:17  [通報]

    実家があっても
    兄家族が住んでたり
    兄がニートだったり
    姉が出戻り依存だったり
    帰れない理由は沢山ですわね

    実家に帰ってゆっくり出来たってのは
    かならず誰かが何かを負担してる事もあるし
    返信

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2024/05/17(金) 10:23:25  [通報]

    今母が施設にいるけど雪国で独居だと冬は特に心配だったから実家処分して帰る所ないけど安心はしてるよ。
    返信

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2024/05/17(金) 10:23:32  [通報]

    >>1
    実家はド田舎だし古すぎるから解体した。
    家族5人バラバラだけど寂しくはないかな。
    返信

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2024/05/17(金) 10:24:55  [通報]

    >>13
    私も社会人になって親元離れてから親が再婚して綺麗なマンションに引っ越したから私にとっての実家感は全く無い。ただ親が住んでるってだけ。子供時代を過ごした家もまだあるから「実家」といえばそこだなぁ。
    返信

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2024/05/17(金) 10:25:11  [通報]

    ホテルで現地集合現地解散でも、家族全員が顔を合わすだけ仲が良いと思う。合理的でサッパリした家族だなって思う
    返信

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2024/05/17(金) 10:25:29  [通報]

    >>21
    確かにね!今はまだ少ないかもしれないけど、今後さらに共働き家族が増えて、こっちの方が良いかもって時代が主に追い付く時が来るかも
    返信

    +10

    -3

  • 41. 匿名 2024/05/17(金) 10:26:40  [通報]

    >>28
    お父さんに来てもらったら?
    返信

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2024/05/17(金) 10:28:24  [通報]

    >>13
    思い出も何も無い両親が住んでるだけの建物

    自分の実家でもないのに嫌な感じ
    返信

    +17

    -3

  • 43. 匿名 2024/05/17(金) 10:29:13  [通報]

    >>2
    これも〜よりマシだよ理論よね?
    返信

    +8

    -2

  • 44. 匿名 2024/05/17(金) 10:30:12  [通報]

    >>27
    ん?マンションだと実家にならないの?
    返信

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2024/05/17(金) 10:32:28  [通報]

    >>1
    別に寂しくはない。
    うちはずっと賃貸で引越し繰り返してて、両親は今自分たちが住むようのマンション購入して一緒に住んでる(私には縁はない地)。
    私は結婚して賃貸住まいだけど、里帰り出産なんてめんどくさいことはしたくなかった。

    ただ「実家どこなの?」ってシンプルな質問にすぐ答えられなくて困るw 実家ってなんだろうってたまに考える。
    返信

    +5

    -2

  • 46. 匿名 2024/05/17(金) 10:33:11  [通報]

    老後の実家を処分する手間を考えると実家がないってある意味うらやましいよ
    さみしい気持ちもわかるけどね
    返信

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2024/05/17(金) 10:33:40  [通報]

    >>1
    両親は健在…ではなくて若い頃に両親ともに他界したから実家なし
    出産の時は義実家にお世話になったよ、優しくて温厚な義母だからありがたかった
    返信

    +13

    -0

  • 48. 匿名 2024/05/17(金) 10:34:09  [通報]

    >>1
    私は母子家庭一人っ子で母が他界してるし親族も元々喧嘩すらしないほどに疎遠で「元々ない」ので
    はなっから里帰り出産も帰省も「無い」ものだと割り切れるけど
    みんな仲も悪くもなく元気なのに実家無い、気軽に呼べないのって、なかなか寂しい心細い思いだろうなぁ
    返信

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2024/05/17(金) 10:34:35  [通報]

    >>44
    横。うちもこのパターンだけど、子供たちが生まれ育った場所とは別のところに夫婦2人用の住処を…ってことだと思う。子供からしたらその土地に縁はないし、自分が生まれ育った場所でもないし、「実家」ではなく「両親の家」って感覚になるのかと。
    返信

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2024/05/17(金) 10:34:38  [通報]

    >>28
    うわ…しょんぼりしてしまうほどお父さんのことが好きなのに、その好きな人の娘さんにこんな気を遣わせるなんて
    返信

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2024/05/17(金) 10:36:40  [通報]

    廃屋だらけの田舎へどうぞ
    返信

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2024/05/17(金) 10:37:06  [通報]

    何かと「〇〇は実家に置いてある」「〇〇は実家に送る予定」とか言ってる知り合いを見ると、実家って断捨離には向いてないなと思う。
    引越し繰り返してるから、思い出の品とかけっこう捨てちゃってる。けどすっきりして良い。
    返信

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2024/05/17(金) 10:37:47  [通報]

    >>28
    うちは祖母と父と3人で暮らしてたところに、みんな「そのうち帰るだろう」と思ってた女性が入ってきて数年後、籍を入れてしまった。
    私が家を出た直後、後妻の孫まで住み着く可能性があったけど回避できた。
    危うくのっとられるところだった。
    返信

    +7

    -1

  • 54. 匿名 2024/05/17(金) 10:37:58  [通報]

    >>49
    なるほど!今まで親が住んでる家=実家って思っていました。勉強になりました!
    返信

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2024/05/17(金) 10:41:11  [通報]

    >>1
    >両親健在だけど実家がない人、時々寂しくなったり

    父は30年ほど前に亡くなり、母は去年急病で亡くなった...(私は飛行機距離で一人暮らし)
    実家(敷地・家建物)はそのまま残ってるけど、もうそれは実家じゃないんだよね...
    親がいたからこその実家、親がいなくなった家はただのがらんどうって感じで本当に寂しい。
    毎年帰省するのが楽しみだったけど、今は実家の整理に帰るたびにしみじみと悲しい。

    主さんは、所有の家屋敷ではなく、ホテルだろうがどこだろうが親のいる所・親と会う所が実家と考えてみたらどうだろうか?
    返信

    +19

    -0

  • 56. 匿名 2024/05/17(金) 10:43:19  [通報]

    私が就職してから、親が親(祖母)の介護するために私が育った家が売り払って田舎に帰っちゃった
    一応、祖母の家が実家ってことになるんだろうけど、数回しか行ったことないので何の思い入れもない
    祖母がなくなったら、その家も引き払って狭めのマンションで暮らすって言ってるし、完全に実家がなくなる日も近い
    返信

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2024/05/17(金) 10:43:28  [通報]

    >>21
    外で会えば準備や給仕をやってくれる人がいるからお母さん楽だよね。
    返信

    +14

    -0

  • 58. 匿名 2024/05/17(金) 10:44:06  [通報]

    >>42
    横だけど、主さんもそう思ってるから実家が無いと言ってるんじゃないの?
    返信

    +5

    -1

  • 59. 匿名 2024/05/17(金) 10:44:32  [通報]

    誰も住みたくないような相続しなきゃいけない家や土地があるよりはマシかなと思った。ただ憧れる気持ちはわかる。
    返信

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2024/05/17(金) 10:46:12  [通報]

    両親が引っ越して実家を売って、今別の家族が住んでいるのでありません。
    返信

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2024/05/17(金) 10:46:50  [通報]

    >>1
    めっちゃ羨ましいけどな!!私は実家に苦しめられたから
    地方の古屋は何の価値もないし、もし家主が認知症になったら売却も不可だから大変だよ。物が多いと片付けだけでも疲弊するし、業者に頼むと数十万〜かかるしアホらしい
    うちは認知症手前で売り抜けたけど、親と同居する事になって特養の待ちが優先されなくなった

    自分の周りも似たような感じで、家が古くて処分したいけど権利が複数人で売却できないとか、兄弟で揉めたとか色々ある

    本当は親の代でちゃんと片付けとくとか、実家終いして老人ホームに入ってくれればよいけど、ちゃんとそうできる人は少ないと思う
    物理的に実家がないのは本当ラクだと思うよ
    返信

    +19

    -1

  • 62. 匿名 2024/05/17(金) 10:48:39  [通報]

    >>42
    事実じゃん
    返信

    +5

    -1

  • 63. 匿名 2024/05/17(金) 10:49:15  [通報]

    >>13
    まさに旦那の義両親、実家を義弟家族に明け渡して義両親で新しくマンションに住んでるのね
    旦那からしたら実家ではなく両親の家って感じらしい。もともと旦那は実家も好きじゃなかったら執着ないのもあるけど、特に帰りたいとか思わないみたい。
    反対に私は結婚した時から義両親はそのマンションだったから、素直に旦那の実家だと思えてる。
    あなたの旦那は実家が好きで実家実家ばっかり行ってるのかな?だから気になるのかなぁ。
    返信

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2024/05/17(金) 10:50:29  [通報]

    >>45
    これあなたは地元の友達に会いたいとかならないの?そういう時やっぱり実家あると帰る理由があるしいいなと思うんだけどどう?
    返信

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2024/05/17(金) 10:53:01  [通報]

    >>42

    コメ主さんにとっては思い出が少なすぎる家なのは事実じゃん?ただそういう印象を持っているってだけの話で、親が気に入って建てた家であることとか親に会える嬉しさとは別の話じゃないかな。

    それを直接親の前で言うとかってなってくると心が痛む話になるけどさ。

    返信

    +2

    -1

  • 66. 匿名 2024/05/17(金) 10:55:36  [通報]

    >>65
    これ旦那の話じゃないの?旦那の家の話なのに、実家とか言っちゃってそれただの両親の家じゃんってコメ主が思ってるって話でしょ?
    私も自分の話ならわかるけど、旦那の実家の話なら実家と言おうがなんでもいいじゃんって思ったけどなぁ
    返信

    +5

    -2

  • 67. 匿名 2024/05/17(金) 10:56:11  [通報]

    >>64
    私は子供の頃から今までずっと都内なので(都内で引越し繰り返してた)、そういうのはないんです。両親が田舎に今住んでるんですが、逆にそっちに行く理由があんまりないんですよね。
    返信

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2024/05/17(金) 10:56:41  [通報]

    >>1
    ご両親がお仕事を引退された時に落ち着いた先が実家になりそうな感じ‥
    返信

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2024/05/17(金) 10:57:21  [通報]

    >>67
    いわゆる地元にあなたは今も住んでるってことなのね
    確かにそれならいいね
    返信

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2024/05/17(金) 10:58:38  [通報]

    うちは父が転勤族で私が小さい時からずっと社宅を転々としてた。父の定年と同時に祖父母が住んでいた一軒家に引っ越してそこが実家になったけど、私は仕事の都合でついていかずに一人暮らし。なので帰省すると実家というよりおばあちゃんちな感覚がある。しかもその家は父の兄弟との共同名義だから実質親の家ではないんだよね。家族が集まる場所って意味では実家だけど、相続とかどうするんだろうって今からちょっと不安。めちゃめちゃボロいし。

    返信

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2024/05/17(金) 10:59:12  [通報]

    実家はあるけど団地だし汚いし臭いし家族仲もそんなに良くないから帰ることは少ないよ、主さんのように定期的に会えるような仲がいい家族がいればそれでいいじゃない
    返信

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2024/05/17(金) 11:00:49  [通報]

    >>66
    ああそういうことか・・義実家だったら妻にとってはまじで知らない家だけど、旦那がどう思うかはまぁ勝手っちゃ勝手ね。
    うちも義父が定年後に家を建てたから、夫はあまり思い出は無いと言ってる。
    返信

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2024/05/17(金) 11:02:13  [通報]

    >>1
    気持ちも分かるけれど欲張りすぎかな。
    あれもこれもここもあそこも完璧に自分に都合いいってことはないよ。
    うちは居候から実家継いだけれどここにくるまではさんざん傷ついたり傷つけたり大事なはずの身内といろいろあったし、私の言うことでもないけれどおじとかおばのなかには私のせいもしくは私の為に実家はなくなったよ、私は昔からずっとそれが負い目だしどうにかしたかったから頑張ったけれど結局人間関係はどうにもならなかったね。
    実家?家?はあっても私はここが自分の居場所だ、安心できる場所だって思ったことがどれだけあるかわからない。感謝はしているし命綱だったけれどいつも所在のなさはあったしいつもおじやおばからここは自分の家だといわれて来た。事実だけれど自分にとっては休まるところだったのかしっかりして置いてもらうだけの場所だったかわからないよ。
    自分は幸せだったし色々あった今も幸せではあるけれど、正直主さんの気持ちはわかりっつも半分は幻想とか夢見すぎかなあというのもある。否定はしないしそうなんだね、とは思うけどね。
    実際は一長一短だからいいこともそうじゃないこともセットだよ。違う寂しさがあるだけ。
    返信

    +3

    -3

  • 74. 匿名 2024/05/17(金) 11:04:52  [通報]

    主さんと少し似てる
    私も20歳くらいまで地元に住んでいたけど
    親の転勤やらで何回か引っ越していて私も一人暮らししたで実家というものはないです
    今は親が定年して祖母の家(地方)に住んでます。
    実家帰るっていうのも、育った町ではないし実家と言うのはなんか違うような‥って思ったり。
    返信

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2024/05/17(金) 11:06:02  [通報]

    >>10
    乗っ取りかな・・。私はじゃあ乗っ取った側だわ。
    そういわれることがそもそも苦痛だよ。
    嫁にとられた、後妻にとられた、あいつにとられたね・・。
    そこで長年暮らし親の面倒も介護もして親戚づきあいもなにもかもやってきたって、結局泥棒ネコだの自分の実家をとられちゃったー!とか言われて。本家の人間なんかみんなそれで嫌な思いをしてきてるよ。お互い様で。
    返信

    +12

    -0

  • 76. 匿名 2024/05/17(金) 11:06:12  [通報]

    >>42
    同意。人の住んでる家を思い出も何もない家って言い方、そういう所でその人の性格が出るよね
    返信

    +3

    -4

  • 77. 匿名 2024/05/17(金) 11:10:03  [通報]

    >>1
    実家、なんてみんなないんじゃないかな?本来は。今いるところだけが自分の全てでさ。
    実家というものも嫁にいったら結局もう戸籍も違ってそことはよそのうちだよね。一緒にいないとやっぱり昔みたいなほど好きにできるところじゃないよ。
    親のいるところが実家!という人いるけど違うと思うし。それは親のいる姉妹の家とかそういうのでしょって。
    返信

    +3

    -3

  • 78. 匿名 2024/05/17(金) 11:12:15  [通報]

    >>52
    実家にいつまで執着してるん?と思う。依存してるんだよね。
    返信

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2024/05/17(金) 11:13:51  [通報]

    >>1
    親との関係が良好ならさみしいかもしれないけど、悪いなら有難い
    返信

    +1

    -1

  • 80. 匿名 2024/05/17(金) 11:14:16  [通報]

    >>58
    自分の実家ならまだしも旦那側のことなのにそういう言い方するんだと思った
    返信

    +6

    -1

  • 81. 匿名 2024/05/17(金) 11:14:30  [通報]

    >>46
    管理もせずいくらかかっているのかも知らず、介護とかもそうだけれど何もしない人ほど、さみしいだの実家だ実家だ、なくなっちゃったーとか言うものですよね。
    管理してるほうは年間に固定資産税のほかに草むしりとか修復とか言わないだけでかかっているのに。
    返信

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2024/05/17(金) 11:16:27  [通報]

    >>21
    マイナスの数が、幼稚で実家実家したい人が多いことを語っていてなんともいえない。
    私もホテルとか外で会うのは賛成。ただで子供気分で実家実家と自分の場所をいつまでも確保してないでもう離れてさっぱりと外であっさりあってそれぞれ元気でーでいい。誰かの負担や辛抱で成り立つものはなくなったらいい。
    返信

    +9

    -3

  • 83. 匿名 2024/05/17(金) 11:17:35  [通報]

    >>17
    いいねえ。率直に羨ましいよ。
    返信

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2024/05/17(金) 11:19:30  [通報]

    >>13
    私も同意ですがマイナス多いですね
    親にも自分が昔いた今は馴染みのない場所にも興味ないのでここってすごくあれな人がいるなって感じます
    返信

    +1

    -1

  • 85. 匿名 2024/05/17(金) 11:20:01  [通報]

    引っ越しが多い家庭だったので、両親が今住んでる家が実家って感覚かな。
    返信

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2024/05/17(金) 11:20:48  [通報]

    >>1
    ないものねだりですよ。ただの・・。
    返信

    +3

    -3

  • 87. 匿名 2024/05/17(金) 11:22:05  [通報]

    >>43
    ?。よくわからないですが、それだけ恵まれているんだから欲張っていないで今に満足して足るを知りなよって話でしょう?その通りだと思うよ。
    返信

    +2

    -6

  • 88. 匿名 2024/05/17(金) 11:27:17  [通報]

    >>80
    本人に言ってる訳じゃないし違和感感じてる、実際何を持って実家なんだろうね?ってだけの話なのに突っかかりすぎじゃない?
    返信

    +2

    -1

  • 89. 匿名 2024/05/17(金) 11:28:10  [通報]

    >>1
    その方がいいって…
    家族仲が微妙になったり相続関係で大変なことになったり、家なんか無い方がよほど身軽だよ
    相続放棄もいろいろ大変だったしめんどくさいよー

    世界はないものねだり
    人生はないものねだり
    返信

    +3

    -4

  • 90. 匿名 2024/05/17(金) 11:33:49  [通報]

    >>82
    父子家庭で実家に帰ると父があれよこれよと色々もてなしてくれるけど、逆に家族が家に来たら私があれよこれよともてなしてるし、将来子供が家に帰ってきたらゆっくりしてって欲しいと思うよ

    誰かの負担や辛抱とか別に本人が誰も思ってないんだよ

    うちはホテルや外食でみんなで集まってディナーをする事もあれば旅行もする事も有るし家でだらだらみたいなのも有る
    各家庭がベストの形を取ればいいんだよ
    返信

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2024/05/17(金) 11:34:02  [通報]

    >>1
    健康でお金もあるならいいじゃん。小さい子いるなら旅館で広い部屋取って宴会でもいいんじゃない?
    返信

    +1

    -2

  • 92. 匿名 2024/05/17(金) 11:38:28  [通報]

    身軽な家族でいいと思うけどね
    会えればいいわ
    返信

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2024/05/17(金) 11:42:12  [通報]

    両親が熟年離婚するタイミングで父親が実家を引き払ってマンション住まいに。(母親とは音信不通)
    あれは父の家であって、私の実家っていう気がまったくしないからほとんど行ったことない。
    返信

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2024/05/17(金) 11:45:18  [通報]

    >>1
    家があっても家族バラバラで
    会う事も無いより
    全然良いよ。
    そうなったら家は虚しいただの箱。
    返信

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2024/05/17(金) 11:46:58  [通報]

    >>13
    確かにそれは違和感あるかも?旦那の親が賃貸だけど家を買ったとなれば、家を買ったんだねってだけの話で実家とは思わない気がする。ちなみに長年住んでるその賃貸も実家と言われると違和感がある。
    返信

    +1

    -2

  • 96. 匿名 2024/05/17(金) 11:47:48  [通報]

    >>26
    主さんもそうだけど、26さんも、自分の人生の主軸となる住まいがないだけで、ゆとりと稼ぎと文化資本のある人生でうらやましい
    土地に全ての価値を注ぐような田舎者は、「自分名義の住まいがないなんて!」とワーワー言いそうだけど、親の仕事によってはそれが当たり前だったりする
    そういう人は溜め込み体質とは無縁の断捨離上手でうらやましい
    私は片田舎出身
    私大附属高校入学で寮生活をスタートして、地方地主と、都市の高収入層との違いに目を回した遥か昔を思い出しました
    返信

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2024/05/17(金) 11:56:03  [通報]

    >>1
    ご両親は定年まで働いて退職後は一緒に住むだろうし、そこが実家になるのでは?何年先かはわかりませんが‥
    返信

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2024/05/17(金) 11:56:37  [通報]

    実家って持ち家か賃貸かってことかしら?
    親族が住んでいていざというときに帰れる家ということだったら持ち家じゃなくても実家と呼んでいいのでは?
    逆に持ち家だったとしても気楽に泊まれないのは実家とは言えないし
    返信

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2024/05/17(金) 11:56:55  [通報]

    >>1
    なんか羨ましいな
    次はどこで集合ね!と親が宿代持ってくれるんでしょ?
    実家で家事を手伝うこともないし、何もすることなくて炬燵でゴロゴロよりよほどいいわ
    返信

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/05/17(金) 12:06:22  [通報]

    絶対そっちのほうが良いよ
    田舎に何坪もあるやたらと広大な土地にデーーーんと昔ながらの母屋があって車庫も(ご丁寧に2階建て)あって、池(生物何も住んでない枯れ果てた)もあって、竹藪も畑もあって…

    そんなの子供世代に残されても… 
    困りますので
    返信

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2024/05/17(金) 12:07:24  [通報]

    >>1
    こんないい娘がいるなら喜んで娘の近所に家買っちゃうわw
    定年したら近くに住んでもらいなよ
    返信

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2024/05/17(金) 12:13:07  [通報]

    >>1
    みんなバラバラなのにたまに集合してたり、里帰りここと考えたりできるような仲良し家族でいいね!
    うちは実家あるけど不仲すぎて里帰りなく、入院の付き添いなども一切なく産んで育てたよ。そんな私から見たら主はめちゃくちゃ羨ましい。
    返信

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2024/05/17(金) 12:30:44  [通報]

    >>1
    実家がないとトピタイにあったからアダルトチルドレンか毒親?実家がない→生まれ育った家がないって事ね

    家庭の諸事情で今はそれぞれの家
    でもご両親もいつかは定年退職する日が訪れるから実家が永遠にない訳じゃないし家族がいるから暫く我慢するしかないよね
    返信

    +2

    -1

  • 104. 匿名 2024/05/17(金) 12:33:49  [通報]

    >>13
    義実家がそんな感じだわ

    転勤族ではないけどずっと社宅住まいで
    義父が退職するタイミングくらいで今の家建てたみたい
    返信

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2024/05/17(金) 12:42:08  [通報]

    >>42
    当事者だけど、全く実家って感じがしなくて
    未だに、両親の家に遊びに行く、って感覚
    帰省とか里帰りとは違う感じがしてるよ
    返信

    +5

    -1

  • 106. 匿名 2024/05/17(金) 12:43:27  [通報]

    団地の老朽化でマンションに引っ越しした両親。
    私が暮らした事が無いから実家というより両親の家だと思ってる、
    返信

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2024/05/17(金) 13:17:43  [通報]

    親の存在が実家
    返信

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2024/05/17(金) 13:32:23  [通報]

    >>7
    うちも。うちは母が毒親だから私もうすぐ出産だけどまだ妊娠してることも言えてない
    返信

    +4

    -1

  • 109. 匿名 2024/05/17(金) 14:30:51  [通報]

    両親が亡くなって都内実家を売却して兄弟3人で分けてそれぞれ家買ったわ
    それが各々の実家になったってこと
    返信

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2024/05/17(金) 15:11:26  [通報]

    私の実家は、弟が立て替えて両親と弟家族が住んでる。
    二世帯にしなかったのが謎。
    なぜか私は立ち入り禁止にされてるので実家が無い事になる。
    なんでそうなる?私の実家だよ?これって相続はどうなるの?
    返信

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2024/05/17(金) 15:23:17  [通報]

    >>1
    まあでも定年後に定住するだろうし
    返信

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2024/05/17(金) 15:27:04  [通報]

    >>110
    もう既に弟の手に落ちたね
    同居の田舎民は上手いことやる方法を知っているのさ
    返信

    +3

    -1

  • 113. 匿名 2024/05/17(金) 15:50:25  [通報]

    >>1
    うちもそうですが寂しくはないですね。
    家族のいるところが故郷です。
    いつでもどこにでも定住できて、面倒なことがあったらいつでも逃げられる。
    お金があると思われて嫉妬されることもない。
    なかなか気楽だと思いますが。
    返信

    +1

    -1

  • 114. 匿名 2024/05/17(金) 17:49:05  [通報]

    >>1
    うち離婚して一家解散したから実家ないし親とも疎遠です。だから家族仲いいだけ羨ましい…。実家がないのは悲しいです

    主さんのご両親は出張で忙しいとのことだけど、主さんの出産に合わせて1ヶ月くらい手伝ってもらえないかな?それか産後病院でそのまま入院?してケアしてもらえるサービスなかったっけな。とにかくなんとかするしかないから、色々調べてみよう。
    返信

    +1

    -2

  • 115. 匿名 2024/05/17(金) 18:11:41  [通報]

    友達の兄が実家を二世帯にして住んでたけど月日が経って友達の両親が亡くなって、代わりに兄嫁の親と兄弟が越してきた。
    友達は実家を乗っ取られた。
    返信

    +1

    -1

  • 116. 匿名 2024/05/17(金) 19:08:28  [通報]

    >>115
    コワすぎ
    返信

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2024/05/17(金) 19:12:50  [通報]

    >>1
    里帰り出産して仲がこじれたので、逆に主さんがうらやましいよ。
    実家も年々汚くなるし、惰性で孫連れていくけど水回りとか汚すぎてホント嫌。
    ないものねだりかもしれないけど、主さんはすごく恵まれてますよ
    返信

    +1

    -1

  • 118. 匿名 2024/05/17(金) 20:26:23  [通報]

    >>110
    財産放棄してなきゃ土地の権利はあるよ
    田舎は長男が継ぐのが当たり前みたいになってるけど、法的には子供には等しく相続権がある
    返信

    +0

    -1

  • 119. 匿名 2024/05/17(金) 21:19:39  [通報]

    >>7
    大人になって巣立った後に離婚なら、どちらの親と住むとかなかったと思うからあり得る
    子供が家を出る前なら、一緒に住んだ方が実家だよ
    返信

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2024/05/17(金) 21:43:24  [通報]

    >>7
    私も結婚後に両親離婚で家は引き払ってそれぞれ別の所へ引っ越してたから実家ないなぁ。あまり気にしたことなかったけど。
    妊娠~出産後まで夫と二人で乗りきったよ、何とかなるなる。
    返信

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2024/05/18(土) 00:56:23  [通報]

    >>1
    ご両親定年後には落ち着くから実家できるでしょ
    返信

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2024/05/18(土) 02:23:55  [通報]

    >>1
    なんかそれもすごいね⁉︎
    お母さんもバリキャリなのか
    返信

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2024/05/18(土) 03:16:02  [通報]

    最近は夫も育休もらえるから里帰り出産しない人も多いよ。
    うちも娘が産んだけど夫婦で頑張ってるし私は手伝いに行ったけど出る幕なかった。
    子供が大きくなったら泊まりに行ける実家ないのは寂しいかも知れないけど温泉とか旅行兼ねてもいいかも。グランピングとかも。
    返信

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2024/05/18(土) 07:14:35  [通報]

    >>1
    一応両親いるけど籍入れてなくて事実婚状態で20年くらい一緒に暮らしてる。
    私と弟は結婚して家建てて別々に暮らしてるけど、親がオンボロ中古住宅買ったみたいで亡くなった場合相続とか面倒そうで揉めないか不安。
    父親が前妻との間に娘2人いるってのは聞いた。
    返信

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2024/05/18(土) 08:46:28  [通報]

    >>1
    うちもないよ。
    両親離婚で、実家売り出し。
    母は祖母の面倒を見ているから、祖母宅にいる。
    お父さんとお母さんが働いて充実されているなんて、羨ましいよ。
    返信

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2024/05/18(土) 09:58:34  [通報]

    >>1
    毒親は死んだ
    家も親もない!
    旦那親は気軽に嫁がいる家にずうずしく来れる!
    なんかイライラする!
    返信

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2024/06/07(金) 23:02:39  [通報]

    父か母の住んでる家に帰ればいいのでは?
    いずれは定年退職して同居するんでしょう?
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード