ガールズちゃんねる

実の弟の子供への入学祝いをPayで送金するのは非常識ですか?

115コメント2024/05/17(金) 22:59

  • 1. 匿名 2024/05/16(木) 23:09:34 

    読んでいただいてありがとうございます

    トピタイの通りなんですが、実弟の子供(主からしたら甥姪)が今年小学生になったんですが、そのお祝いをLINEで「おめでとう、Payでごめんね」ってPayで1万円送金するのはさすがに非常識ですかね?義妹さんからしたら、(何この義姉…)って感じですか?また、Payや銀行振込等でやり取りされた事ある人いますか?

    忌憚なき意見お伺いしたいです。よろしくお願いいたします。あまりに不評でしたら、大人しく現金書留にする予定です
    返信

    +30

    -34

  • 2. 匿名 2024/05/16(木) 23:10:02  [通報]

    心配ならやめとけ
    返信

    +123

    -4

  • 3. 匿名 2024/05/16(木) 23:10:09  [通報]

    ぜんぜんいいと思うけどなあ
    もらえるだけありがたいです
    返信

    +281

    -5

  • 4. 匿名 2024/05/16(木) 23:10:10  [通報]

    実の弟の子供への入学祝いをPayで送金するのは非常識ですか?
    返信

    +6

    -7

  • 5. 匿名 2024/05/16(木) 23:10:19  [通報]

    別に普通だけど
    返信

    +8

    -19

  • 6. 匿名 2024/05/16(木) 23:10:23  [通報]

    >>1
    古い考えかもだけど、あんまり嬉しい感じしない。
    返信

    +98

    -58

  • 7. 匿名 2024/05/16(木) 23:10:36  [通報]

    Amazonカードでもいいってことよね
    返信

    +44

    -1

  • 8. 匿名 2024/05/16(木) 23:10:43  [通報]

    今どきアリだと思う!
    っていうか弟に聞けばいいのに
    返信

    +199

    -5

  • 9. 匿名 2024/05/16(木) 23:10:44  [通報]

    当人がいいのであればいいと思いますよ

    わたしも同じお金には間違いないですし無駄な負担もかかるのでPAYがありがたいです。
    返信

    +20

    -6

  • 10. 匿名 2024/05/16(木) 23:10:50  [通報]

    入学祝いを上げるだけマシだよ
    返信

    +74

    -3

  • 11. 匿名 2024/05/16(木) 23:10:53  [通報]

    パート出てるから現金書留受け取るの面倒 簡単にペイや銀行振り込みがありがたい
    返信

    +58

    -3

  • 12. 匿名 2024/05/16(木) 23:10:53  [通報]

    送って文句言うようなら今後極力付き会わなくていいよ
    返信

    +21

    -0

  • 13. 匿名 2024/05/16(木) 23:10:59  [通報]

    非常識とは思わないけど小学入学で1万て豪華だね
    返信

    +6

    -22

  • 14. 匿名 2024/05/16(木) 23:11:06  [通報]

    >読んでいただいてありがとうございます
    返信

    +3

    -2

  • 15. 匿名 2024/05/16(木) 23:11:10  [通報]

    貰う側として自分なら気にしないけどあげる側ならやらない
    返信

    +79

    -2

  • 16. 匿名 2024/05/16(木) 23:11:13  [通報]

    向こうが使ってるかどうか
    現金派かもしれないし
    返信

    +8

    -6

  • 17. 匿名 2024/05/16(木) 23:11:15  [通報]

    >>1
    ガルはラインする奴は非国民認定される場所だぞ
    聞いても大量マイナスで終わる
    返信

    +8

    -2

  • 18. 匿名 2024/05/16(木) 23:11:30  [通報]

    実の弟の子供への入学祝いをPayで送金するのは非常識ですか?
    返信

    +11

    -0

  • 19. 匿名 2024/05/16(木) 23:11:33  [通報]

    貰ったら喜ぶと思うよ
    返信

    +3

    -3

  • 20. 匿名 2024/05/16(木) 23:11:49  [通報]

    私はぜんぜん気にしない。なんなら今どきだな〜と思う笑
    でも形式にこだわる人もいるから悩むくらいなら現金書留が良いと思う。
    返信

    +27

    -0

  • 21. 匿名 2024/05/16(木) 23:11:54  [通報]

    >>1
    全然OK!
    うちは姉からお祝いに一万円のアマゾンギフトカードもらったよ
    返信

    +22

    -3

  • 22. 匿名 2024/05/16(木) 23:11:57  [通報]

    >>1
    今の時代では普通、理解出来ない奴は昭和あたりの人間
    返信

    +6

    -14

  • 23. 匿名 2024/05/16(木) 23:12:04  [通報]

    違和感あるけどこれからの時代はありになってくるのかもね
    返信

    +6

    -0

  • 24. 匿名 2024/05/16(木) 23:12:07  [通報]

    年間110万以上だと贈与税がかかるから気をつけてね
    返信

    +0

    -10

  • 25. 匿名 2024/05/16(木) 23:12:24  [通報]

    私なら全然いいけど義妹さんがどんな人か主さんの方がわかってると思うから自分で判断した方がいいと思う
    返信

    +17

    -0

  • 26. 匿名 2024/05/16(木) 23:12:49  [通報]

    >>1
    弟が黙っていただいちゃわない?お嫁さんに渡した方が揉めない気がする
    返信

    +55

    -0

  • 27. 匿名 2024/05/16(木) 23:12:51  [通報]

    お祝いをいただけるだけでありがたい!!
    物で無くお金ならどんな形でもありがたい!!
    返信

    +4

    -1

  • 28. 匿名 2024/05/16(木) 23:13:24  [通報]

    >>6
    アラサーだけど渡すとこをちゃんと見せて、親と共に貰ってありがとうと言うことって大切な経験だと思う
    返信

    +62

    -1

  • 29. 匿名 2024/05/16(木) 23:13:26  [通報]

    >>1
    良いと思うけど誰のスマホへ? 弟? 義妹? 
    返信

    +22

    -0

  • 30. 匿名 2024/05/16(木) 23:14:12  [通報]

    >>1
    嬉しい
    ただ、簡単に受け渡しできるものは記憶に残りづらいってデメリットはあると思う
    返信

    +10

    -0

  • 31. 匿名 2024/05/16(木) 23:14:59  [通報]

    >>15
    本当そう思う
    もらう方なら有り難く受けとるけど、自分ならやらないかな
    返信

    +27

    -1

  • 32. 匿名 2024/05/16(木) 23:15:09  [通報]

    >>1
    義妹がいつもお祝い系のお金を旦那のPayPayに送ってくれます。嫌な気持ちは全くなく、とてもありがたいです
    返信

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2024/05/16(木) 23:15:29  [通報]

    本人に聞いたら?
    私は結婚祝いをおばあちゃんから口座振り込みでもらったよw
    返信

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2024/05/16(木) 23:16:23  [通報]

    返信

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2024/05/16(木) 23:16:50  [通報]

    LINEを使うのはいただけないですね
    返信

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2024/05/16(木) 23:16:55  [通報]

    >>1
    ごめんねって言うなら現金かな、申し訳ない気持ちがあるなら最初からするなって思うから。
    payでもいい?って聞かれたら全然おっけーありがとう!って返事する
    返信

    +8

    -2

  • 37. 匿名 2024/05/16(木) 23:17:22  [通報]

    >>1
    その小学校一年生がスマホ持ってって
    PayPayインストールしてて
    親からのお小遣いもPayでもらってて
    使いこなせてるならそれでもよかろうw

    正直親のPayPayに送金するだけなら
    甥っ子姪っ子は伯母さんからお祝いもらったという実感は
    何もないと思う
    返信

    +31

    -6

  • 38. 匿名 2024/05/16(木) 23:18:05  [通報]

    >>18
    ご冥福をお祈りしています。
    返信

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2024/05/16(木) 23:18:27  [通報]

    >>1
    非常識
    返信

    +1

    -3

  • 40. 匿名 2024/05/16(木) 23:19:13  [通報]

    弟さんに聞いてみたら?
    私は結婚の内祝い何がいいか両親に聞いたらアマギフを指定されたからアマギフで返したよ
    返信

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2024/05/16(木) 23:19:37  [通報]

    >>6
    できればちゃんと袋に入れて欲しい。
    Payにはいってしまうと有り難みが薄れる。

    貰えるだけ有り難いのはわかってるけど、そこは軽視したくないと思う派。
    返信

    +34

    -12

  • 42. 匿名 2024/05/16(木) 23:20:01  [通報]

    >>1
    主さんと同じ世代、年下なら大丈夫じゃないかな、主さんの親世代だとちゃんとお祝い袋に入れて手渡しをした方が無難だと思います
    返信

    +3

    -1

  • 43. 匿名 2024/05/16(木) 23:20:22  [通報]

    小学生になったばかりだと親が金銭管理したい場合もあるから弟さんに直接聞くか、無難に現金の方が良いかも
    中高生ならpayで1万もアリだとは思うけど
    返信

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2024/05/16(木) 23:20:58  [通報]

    自分だったら、多少遅くなっても100均の御祝儀袋に入れて直接渡すかな

    現金書留高いし、Payだとお祝い事なのに雑な感じがする
    返信

    +10

    -4

  • 45. 匿名 2024/05/16(木) 23:22:42  [通報]

    >>26
    同意。
    弟に送金とともに
    義妹にもメッセージを送る。
    返信

    +11

    -0

  • 46. 匿名 2024/05/16(木) 23:23:13  [通報]

    >>1
    弟に聞くだけじゃん。
    返信

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2024/05/16(木) 23:23:39  [通報]

    ここで他人の意見に左右されても当の本人達がどう思うかなんて分からないと思うけど

    少しでも不安なら無難にすればいいのに
    どうしてPayでの選択肢を消せないのか
    返信

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2024/05/16(木) 23:25:18  [通報]

    >>1
    小中高大と入学祝は近距離なら手渡し、遠距離なら現金書留でお祝いする子ども宛てに送ってたから意外な発想だったわ
    親が受け取って「もらったよ」ってスマホを子どもに見せるってこと?
    親が管理するのは同じことではあるけど何か味気ないね
    返信

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2024/05/16(木) 23:27:03  [通報]

    >>1
    うちはかなり前から祖父母や親戚からのお年玉なども送金
    贈る方が決めたらいいと思うし、
    親族間だし気楽な送金の方が有りがたい
    もし現金で貰ったとしても入金するから送金の方がいい

    返信

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2024/05/16(木) 23:27:34  [通報]

    お祝い金などは全て子供名義の口座に入れてるから現金か振込のほうが楽かな。
    返信

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2024/05/16(木) 23:28:43  [通報]

    のし付きお菓子と祝儀袋を郵送して
    お金は銀行振り込みってのはよくやってる
    返信

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2024/05/16(木) 23:30:33  [通報]

    >>10
    男きょうだいの子供に祝いあげるって、優しい人だなって思う
    返信

    +7

    -1

  • 53. 匿名 2024/05/16(木) 23:30:37  [通報]

    弟が勝手に使っちゃって貰ってないって思われていたら嫌だから自分ならやらないかな。あと貰ったお金を子供の通帳に入れる人とかもいるし。
    返信

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2024/05/16(木) 23:31:15  [通報]

    >>1
    子どもの口座へ貯金したいから現金の方が嬉しいけど…まぁその分自分の口座から子どもへ移せばいいかな
    返信

    +4

    -1

  • 55. 匿名 2024/05/16(木) 23:32:08  [通報]

    銀行振込の方がいい気はする。振り込みでならたまに父からお祝いで貰うよ。PayPayだと現金もらったっていう実感は無いかも。そのまま支払いに使われない?同じ金額を銀行から弟が下ろせば一緒ではあるけど…。
    返信

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2024/05/16(木) 23:32:35  [通報]

    >>29

    それは先方に聞いて指定された方へ送金するのがいいと思うよ
    返信

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2024/05/16(木) 23:33:07  [通報]

    良いと思う。先に確認したら良いんじゃない?
    どっちがいい?って
    返信

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2024/05/16(木) 23:34:21  [通報]

    >>1
    「忌憚なき意見」なら

    可愛いお祝い袋にちゃんと包んで
    優しいメッセージも一言添えて

    会って「おめでとう」って言って本人に手渡し!

    親戚のおばさんとしての役目ならそうだよ

    出来ないなら今度会う時で良いよ

    どの道もう5月じゃん

    前の年末年始にでも帰省とか会う機会があったのならその時だったと思うけど

    今さらジタバタしてどうするって話だよ

    タイミングを外した後ろめたさを
    ネットや書留で帳消しにするのは簡単だけど

    次に会う時でもぜんぜん良いのよ
    返信

    +24

    -0

  • 59. 匿名 2024/05/16(木) 23:34:47  [通報]

    >>1
    私はPayPayでも図書カードや商品券でも貰えるだけで嬉しい。

    お嫁さんの実家がどう思うかかな?
    ママ友は地方出身で親が形に拘るらしく、本人もそう。
    実家に貰った連絡もしていて、暑中見舞いや年賀状でお礼の一筆がある、

    弟さんに聞いてみたら?
    返信

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2024/05/16(木) 23:35:00  [通報]

    身内とはいえ口座番号人に教えるの嫌なんだけど、結構みんな平気なんだね。
    返信

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2024/05/16(木) 23:39:03  [通報]

    >>1
    主です。皆さんコメントありがとうございます

    補足ですが弟とは住んでる場所が飛行機の距離なので直接手渡しは考えていないです。また、送るのは実弟ではなく義妹さんにという意見もあって、なるほどなあと思ったんですが、義妹さんとはLINEもメールも何も交換してないのでいつも実弟としかやりとりしていないんです汗 ので、Payで送るとしたら妹さんにちゃんと伝えてね、って伝えたうえで実弟に送る事になると思います

    また金額は1万で大丈夫でしょうか?

    皆さんのコメント、賛否両論どちらも参考になります、ひとつひとつお返事できませんがどのコメントもプラス押しています。なかにはプラスが反応しないコメもあるんですが、反応しないかたごめんなさい 
    返信

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2024/05/16(木) 23:39:35  [通報]

    >>60
    今は口座番号教えなくても送金できる
    ことら送金で調べてみて
    返信

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2024/05/16(木) 23:39:42  [通報]

    温かみが無い気がする。ポチ袋に包んだ現金のほうがまだいい。それよりも残る物のほうがいい。人によるかもしれないけど、選んでくれた物は嬉しいし大事にする
    返信

    +8

    -3

  • 64. 匿名 2024/05/16(木) 23:40:26  [通報]

    Payにする理由って何?
    返信

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2024/05/16(木) 23:43:40  [通報]

    >>1
    今時で否定はしないけど、小学生なら子供にお祝いしてもらえる喜びをしっかり経験させるため、ご祝儀袋に入れて現金書留の方が良いと思う。
    中高生なら送金でも全然構わない。
    返信

    +7

    -2

  • 66. 匿名 2024/05/16(木) 23:47:09  [通報]

    >>61
    子供の口座は?
    うちは子供の口座に送金
    返信

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2024/05/16(木) 23:48:39  [通報]

    今は家族間のお金のやりとりはLINE Payで済ますのが流行ってるとちょい田舎にすむ母が言ってました
    現金書留は手間だし振込は手数料がかかるし、とても便利だと
    返信

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2024/05/16(木) 23:49:15  [通報]

    >>58
    思った。
    え?もう5月中旬だよ?って。
    そういう私もタイミング逃してGWに遅くなりましたって言って渡した
    3年前に自分の子どもが入学する時に向こうは早いけどでお正月に渡してくれたの思い出したからきちんと早めに準備しないとダメだった!
    なかなか会う機会がないのかもしれないけど、次会うタイミングで全然いい気がするなぁ
    返信

    +3

    -1

  • 69. 匿名 2024/05/16(木) 23:53:09  [通報]

    >>1
    要は書留送るのが面倒だからってことだよね。嫌味じゃなく、自分の気持ちがそこまでなんだったら別にそれでいいと思うよ。無理する必要ない。姪甥の入学祝いなんて義務じゃないから自分のしたい範囲ですればいいよ。私自身は可愛い封筒用意して郵送して喜ぶ顔想像して楽しむ派だけどそうじゃない人がいるのも当然だと思う。案外、おばさんからペイでお祝い届いたよwって家族で笑ったなーって良い思い出になるかもしれないよ
    返信

    +5

    -2

  • 70. 匿名 2024/05/16(木) 23:53:36  [通報]

    個人的にLINE Payは使いたくないから嫌だなぁ笑

    でなくても、子供にお金渡すのに出金したら手数料かかるよね
    だったら現金書留のが親切だと思う
    返信

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2024/05/16(木) 23:54:48  [通報]

    >>16

    使って無かったら
    そもそもこの話題にはしないよ

    相手が使ってるの知ってる前提だよ

    頭悪いね
    返信

    +3

    -5

  • 72. 匿名 2024/05/16(木) 23:55:29  [通報]

    銀行振込ならいいんじゃない?
    返信

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2024/05/17(金) 00:00:36  [通報]

    >>6
    貰っておいて文句言っちゃいかん。



    返信

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2024/05/17(金) 00:01:52  [通報]

    >>58>>68さん 

    コメントありがとうございます主です(>>1)
    「次会うタイミング」と言うのはほぼ無いです。信じられないかもしれませんが、うちかなり会う事に関して皆ドライなので、自身も数年実家に帰っておらず、義弟家族も弟自身は数年に一度実家に帰るようですが、皆で揃って会う事も無く、義妹さんもうちの実家にきた事が、思い返してみたんですが結婚10年以上経ってますがたぶん2回位だと思います。けど私も母親も何も気にしてないです自分自身実家に殆ど行かないですし(^^;

    でも実弟がお世話になってる義妹さんなのと、主からしたら一人だけの甥姪(濁すためこの表現です)なのでお祝いしたいなって感じです。送る時期が遅れたのは、それは主が雑な性格だからです返す言葉もありません汗
    返信

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2024/05/17(金) 00:09:35  [通報]

    会えないなら図書カードを送れば良いのに
    いい大人がpayとか恥ずかしすぎるし
    貰った方もありがたみがないと思う
    贈り物じゃなくてただの金額の数字にしか見えない
    形式に拘らないならそもそも入学祝いという儀礼自体が不要だし
    こんなおばさん嫌だ

    忌憚の無い意見でごめん
    返信

    +5

    -6

  • 76. 匿名 2024/05/17(金) 00:13:39  [通報]

    姪甥に入学祝い金いくらあげたらいい!?
    返信

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2024/05/17(金) 00:26:30  [通報]

    ポッケナイナイしない人なら良いんじゃない?
    返信

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2024/05/17(金) 00:27:40  [通報]

    うちの場合なら
    実の兄弟ならPayPay送金
    義兄弟なら現金書留
    返信

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2024/05/17(金) 00:32:26  [通報]

    兄弟間なら全然いいと思うけどなぁ
    返信

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2024/05/17(金) 00:36:23  [通報]

    ぜんぜんいいと思う!
    直接本人に送金するのかな?
    それなら何円分をお祝いとして送金したか、弟夫婦に連絡した方がいいよ
    いつ誰からどんなお祝いをいただいたか、管理してると思うし(主さんのお子さんに同じように渡したりするために)
    返信

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2024/05/17(金) 00:37:37  [通報]

    相手も使ってるなら問題ないのでは?
    電子マネーだとなぜか有り難さが激減するナニカが私はあるけどさ
    自分が送る側なら現金だよ
    返信

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2024/05/17(金) 00:44:34  [通報]

    >>15
    他人相手ならそうだけど弟だったら本人がいいっていうならPayで送っちゃうわ
    返信

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2024/05/17(金) 00:45:18  [通報]

    >>14
    メルマガやんw
    返信

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2024/05/17(金) 00:46:31  [通報]

    >>83
    主ですが、笑いましたww
    返信

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2024/05/17(金) 01:16:29  [通報]

    小1には早くない?って親に送金するのかな
    なら子供に渡るならいいのかな、どうなの。貰えないよりいいよね。もう6月になっちゃうし
    返信

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2024/05/17(金) 01:46:30  [通報]

    弟へペイ送るの?
    無しだな
    返信

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2024/05/17(金) 01:57:31  [通報]

    15年前の話になりますが、私たち夫婦が入籍した際、義母の親戚関係では「半返ししたてい」で半額を振込み、という習慣に倣い、私たちが義実家に訪れた際に
    明細と共に現金を渡されました。

    半返しは不要、とのことだったので、夫婦でお礼状を出して終わりにしました。

    最初は驚きましたが、余計な気遣いが不要なので合理的で良いな、とも思いました。

    お祝いの気持ちがあれば方法は人それぞれで良いのではないでしょうか。


    自分語り失礼いたしました。
    返信

    +4

    -1

  • 88. 匿名 2024/05/17(金) 03:03:00  [通報]

    >>1
    今年 小学生ならもう入学から一月半たっているので、今さらあわてずにこれからか夏休みかなんかで実際に会ったときに渡すのでいいのではないのでしょうか。
    返信

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2024/05/17(金) 03:07:41  [通報]

    全然嬉しい。くれるだけで嬉しい
    返信

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2024/05/17(金) 03:13:42  [通報]

    >>61
    夫の仕事のシフトの関係で兄とほぼ帰省がかぶらないから、実家の親に兄夫婦か姪が来たときに渡してと預けてます
    電話で受け取りました、ありがとうのお礼を言われる
    タイミングで数ヶ月あくこともあるけど気にならない
    返信

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2024/05/17(金) 03:46:31  [通報]

    >>74
    数年間も会わないそこまでドライな関係ならお祝いしなくていいレベルで、トピ主さんの自己満足だから好きにすればいいと思う
    返信

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2024/05/17(金) 04:16:48  [通報]

    >>61
    弟の子供だけど、義妹さんの子供でもあるからなぁ

    弟はそりゃあ気にしないだろうけど、義妹さんはどう思うかはわからないし

    私は義妹と関わりがほとんどないから余計に、え、失礼、、、って思いそう。いかにも忘れてて慌てて用意しました感が伝わるというか。それだったらない方がいいや、こちらも何もしなくていいし。失礼ととらえる人がいるかもしれない事はしないに限るな。
    返信

    +5

    -1

  • 93. 匿名 2024/05/17(金) 05:59:55  [通報]

    >>1
    私はauペイしか使ってないんだけどペイは現金化できるの?
    子供あてのお祝い金は子供の通帳に入れたいから私なら現金でいただいた方が嬉しい
    (ペイだと代わりに自分のお金を入金すると思うから)
    でもそれは私がそういうペイ関係疎いからよくわからないだけで弟さん夫婦がどうなのかは直接聞いてみたら良いんじゃないの?
    あと振込だけどうちの子が欲しいものなければうちの親が子供への誕生日やクリスマスには子供の口座に直接振り込んでくれて欲しいものができた時にそれを使う形にしてる
    返信

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2024/05/17(金) 06:02:07  [通報]

    >>61
    Payで送るとしたら妹さんにちゃんと伝えてね、って伝えたうえで実弟に送る事になると思います

    ↑これはダメ
    弟さんがポッケないないしないとも限らない
    返信

    +5

    -2

  • 95. 匿名 2024/05/17(金) 06:23:43  [通報]

    >>37
    小学校入学なら、ご祝儀袋に包んで渡しても覚えて無いよ。
    それはしょうがない。
    返信

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2024/05/17(金) 06:34:36  [通報]

    >>1
    主の追加の書き込みも読んだ上で、割とドライな家族関係みたいだし、ペイでも良いんじゃないかなと思うけど、事前に弟に確認はした方が良いかな。
    小学校入学の頃のお子さんをお持ちであれば、世代的に使い慣れてないということは無い気がするけど、ド田舎なら現金の方がありがたいかもしれない。
    通販では使えるから、ド田舎でも使えないことは無いんだけど、価値観として現金主義の可能性はある。
    返信

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2024/05/17(金) 06:38:03  [通報]

    うちは親族とお祝いのやりとりもう口座同士でとか多いよ
    そりゃのし袋に包んだ方が丁寧だろうけど、親族の多くとは飛行機の距離だし
    いちいち現金書留もお互いに手間過ぎる
    返信

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2024/05/17(金) 06:47:17  [通報]

    >>37
    逆に高校生・大学生の入学祝いを本人のスマホに送金してくれたら伯母さん神!となりそう。(保護者に確認は必要だけど)
    返信

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2024/05/17(金) 07:17:52  [通報]

    >>1
    別にいいと思うけどな。
    うちも子供いるけど、入学祝いPayPayで送金してくれたよ。
    子供も喜んでたしお金はお金だよ。
    返信

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2024/05/17(金) 08:09:49  [通報]

    PAYでかぁ
    時代なんだなぁ
    嫌味じゃないよ
    現金しかなれてないおばちゃんの感覚
    電子マネーであげるってあるもんね
    返信

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2024/05/17(金) 08:18:43  [通報]

    >>1
    Pay系使ってないから困る
    話の流れで⚫︎⚫︎Pay払いしてるとか聞いてるならギリギリオッケーかな
    返信

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2024/05/17(金) 08:51:11  [通報]

    >>2
    ほんとこれ。ちょっとでも不安に思うんなら後々あれこれ考えて自分がしんどいだけ。
    しかもガルちゃんで聞いたとこでお嫁さんの価値観がわからないからなんとも…
    まぁ私なら入学祝いに1万も?!やさしすぎるー!!って大喜びやけどもw
    返信

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2024/05/17(金) 09:00:43  [通報]

    >>26
    うちの義母や義妹もお祝いとかプレゼントは必ず夫じゃなくて私に渡してくるわ
    男は事実捻じ曲げたり、忘れたりする生き物だから信用出来ないとのこと

    出産前に準備に使ってって渡したお金を『出産祝いだって』って言ったりするらしい
    返信

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2024/05/17(金) 09:02:04  [通報]

    子供の誕生日に初めて義母からpaypayで送金されてきて、楽でいいじゃんって母の日のプレゼントラインギフトで贈ったらなぜか不機嫌になった
    返信

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2024/05/17(金) 09:28:16  [通報]

    うちは義妹にアマギフもらったけど非常識!!とか全く思わなかった
    どうもありがとうって感謝しました
    返信

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2024/05/17(金) 10:16:49  [通報]

    >>3
    ほんこれ。人から頂くものにけちをつける人間って浅ましいし品性が下劣すぎて無理。お祝い(しかも金銭)を頂けるだけで有り難いよ。
    返信

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2024/05/17(金) 11:28:21  [通報]

    >>74
    私は現金書留が良いと思う
    現金は何にでも使えるから・・・
    返信

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2024/05/17(金) 11:52:49  [通報]

    紙のAmazonギフトトカード
    手紙も添えられて、普通郵便でも送れる
    返信

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2024/05/17(金) 12:08:30  [通報]

    私が義家族だったらまったく気にならないけど、形や常識にこだわる人の場合は現金をちゃんと封筒に入れないと文句を言うのかな?
    あとお祝い金としてもらったお金を子供から巻き上げる人はpaypayだと怒るかもね。
    返信

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2024/05/17(金) 12:13:03  [通報]

    >>104
    母の日のプレゼントをもらえるだけいいと思うけどね。
    そういう義母は母の日を思いっきりスルーしたらどうなるんだろう。
    返信

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2024/05/17(金) 16:34:31  [通報]

    >>75
    いい大人がPayと言うけど、使ってるのほぼ大人じゃないの?子供が持ってるPayも、全て大人が与えたPayだろうに。価値観古すぎませんか?新しいものは受け入れる気すらない、知らないうちに老害になってそう
    返信

    +1

    -1

  • 112. 匿名 2024/05/17(金) 19:25:11  [通報]

    >>1
    私は気にしないな
    LINEギフトみたいなので内祝い貰ったりとか結婚祝い送ったりもするし
    返信

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2024/05/17(金) 19:30:43  [通報]

    正直入学祝いなんてなくていいのになって思う
    返信

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2024/05/17(金) 21:46:33  [通報]

    >>7

    現金書留より、こういう方が良いかもね
    返信

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2024/05/17(金) 22:59:54  [通報]

    >>67

    確かに!

    田舎ほど便利かもね
    返信

    +1

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす