ガールズちゃんねる

子持ち男性との結婚で苦労すること

216コメント2024/05/18(土) 23:43

  • 1. 匿名 2024/05/16(木) 22:50:50 

    バツイチ子なしのアラサーです。
    同じバツイチ男性と気が合い何度も食事をし、そろそろ告白されそうな予感です。私も素敵な方だなぁと思っているのですが、1つ気になるのがお子さんが2人いる事です。
    まだお付き合い前段階ではありますが、もしこのような方と結婚まで至ったとき苦労する事などはありますか?
    実際子持ち男性と結婚したことある方にご回答頂きたいです。
    養育費は払っているそうです。
    返信

    +10

    -144

  • 2. 匿名 2024/05/16(木) 22:51:52  [通報]

    自分の子供は可愛いのは当たり前だから、その嫉妬心に耐えられることが大切。子供と会うなら前の奥さんとも会わないといけないだろうし。
    返信

    +257

    -1

  • 3. 匿名 2024/05/16(木) 22:52:03  [通報]

    >>1
    子供の年齢による
    返信

    +102

    -3

  • 4. 匿名 2024/05/16(木) 22:52:09  [通報]

    自分との子供が出来なかった時に、モヤる。
    返信

    +134

    -11

  • 5. 匿名 2024/05/16(木) 22:52:09  [通報]

    主が再婚目的かどうかにもよる
    ただの恋愛ならいいと想う
    返信

    +58

    -2

  • 6. 匿名 2024/05/16(木) 22:52:09  [通報]

    養育費払ってるってことは子供はお母さんのとこにいるんじゃないの?
    返信

    +117

    -4

  • 7. 匿名 2024/05/16(木) 22:52:18  [通報]

    まず養育費いくら払ってていつまで払うのか聞かな
    返信

    +103

    -1

  • 8. 匿名 2024/05/16(木) 22:52:23  [通報]

    相続のときメンドイ
    返信

    +135

    -1

  • 9. 匿名 2024/05/16(木) 22:52:23  [通報]

    お金
    相続
    最悪引き取る覚悟が必要
    返信

    +135

    -0

  • 10. 匿名 2024/05/16(木) 22:52:26  [通報]

    やめとけ
    返信

    +107

    -0

  • 11. 匿名 2024/05/16(木) 22:52:33  [通報]

    いわゆるステップファミリーってやつ?
    返信

    +2

    -11

  • 12. 匿名 2024/05/16(木) 22:52:44  [通報]

    子どもの当然の権利だから面会、養育費に文句言わないこと
    返信

    +131

    -0

  • 13. 匿名 2024/05/16(木) 22:52:49  [通報]

    養育費いくら払ってるのか知らないけど、結婚したらそれが気になってくると思うよ
    もちろん子供のために支払うものなんだけどね
    返信

    +133

    -1

  • 14. 匿名 2024/05/16(木) 22:52:52  [通報]

    アラサーなのにわからないの?
    返信

    +7

    -7

  • 15. 匿名 2024/05/16(木) 22:52:53  [通報]

    子供の年齢、性別、一緒に住んでるかとかにもよるよね。10代女の子が1番キツそう。
    返信

    +10

    -3

  • 16. 匿名 2024/05/16(木) 22:52:57  [通報]

    離婚し・・・してるか
    返信

    +6

    -0

  • 17. 匿名 2024/05/16(木) 22:53:01  [通報]

    >>1
    まだアラサーで子なしならもっと選べそう
    アラフォーならまだしもさ
    返信

    +130

    -6

  • 18. 匿名 2024/05/16(木) 22:53:05  [通報]

    苦労の道を自ら飛び込んでいくのね
    返信

    +105

    -0

  • 19. 匿名 2024/05/16(木) 22:53:09  [通報]

    無理に子供との距離を詰めようとしないとか?
    返信

    +1

    -0

  • 20. 匿名 2024/05/16(木) 22:53:17  [通報]

    >>6
    それはみんなわかってるよ
    返信

    +48

    -2

  • 21. 匿名 2024/05/16(木) 22:53:25  [通報]

    >>1
    養育費を22歳までだっけ?ずっと払い続けるのに理解あるならいいんじゃねーの?
    あと遺産問題もあるよね
    返信

    +55

    -2

  • 22. 匿名 2024/05/16(木) 22:53:28  [通報]

    子供だけだと思うでしょ
    その母親とも一生縁は切れないよ
    あちらの家庭で何かあれば、主の離婚した元のほうにも影響がないとは言えない
    返信

    +121

    -0

  • 23. 匿名 2024/05/16(木) 22:53:29  [通報]

    子持ち男性との結婚で苦労すること
    返信

    +3

    -0

  • 24. 匿名 2024/05/16(木) 22:53:34  [通報]

    お互い独り身の方が楽と思っちゃう
    いくつか知らないけど子育て大変だよ
    返信

    +20

    -1

  • 25. 匿名 2024/05/16(木) 22:53:36  [通報]

    知り合いが子持ち男性と結婚してるけど、
    とにかくお金の問題と面会だと言ってた。

    平均所得の男性なら一生共働きになるんじゃない?
    養育費あるから
    返信

    +90

    -1

  • 26. 匿名 2024/05/16(木) 22:53:50  [通報]

    >>11
    主さんはお子さんいないし、その彼も自分の子は前妻のところにいるんでしょう?
    返信

    +4

    -1

  • 27. 匿名 2024/05/16(木) 22:53:51  [通報]

    苦労はありますか?ってむしろ苦労しかなさそうだけどね
    主ずいぶん呑気だね
    返信

    +145

    -2

  • 28. 匿名 2024/05/16(木) 22:53:57  [通報]

    先を考えるなら、元妻に何かあった時は子供を引き取って育てる覚悟は持った方が良いかと。
    子にとっては父親だからね。
    返信

    +108

    -0

  • 29. 匿名 2024/05/16(木) 22:54:00  [通報]

    自分の子ども一人産んだら3人のママ、二人産んだら4人のママか
    しんどそう
    返信

    +2

    -0

  • 30. 匿名 2024/05/16(木) 22:54:13  [通報]

    子供が自分を受け入れてくれるか。うちは試し行動無しで結構早い期間で受け入れられたけど、試し行動してくる子もいるし前の母親と比べられたり反発して認めない子もいるからかなり根気と時間が必要。そして一番大事なのは、自分自身が前妻との間の子供をちゃんと我が子として見れるか。どれも両立させれないと難しいと思う。
    返信

    +8

    -0

  • 31. 匿名 2024/05/16(木) 22:54:13  [通報]

    >>1
    どこが素敵だと思ったの???????????
    返信

    +29

    -3

  • 32. 匿名 2024/05/16(木) 22:54:18  [通報]

    養育費を払ってるってことは、元奥さんの方で子ども育ててるってことよね?
    それなら、お金の面や相続関係が目立っての問題じゃないかな。
    返信

    +27

    -0

  • 33. 匿名 2024/05/16(木) 22:54:41  [通報]

    相当裕福な男性じゃない限り、楽しいのなんて最初だけだよね。
    返信

    +86

    -1

  • 34. 匿名 2024/05/16(木) 22:54:52  [通報]

    養育費で生活がカツカツになると2人の関係もどんどん悪くなると思う。
    経済面に不安がないなら大抵のことは大丈夫そう。
    私は養育費払い終わるまで籍は入れないで事実婚状態です。私自身子供を望んでないので出来ることですけどね。
    子供が絶対欲しい、経済面は不安ならやめといた方がいい。
    返信

    +59

    -0

  • 35. 匿名 2024/05/16(木) 22:54:57  [通報]

    母親に成ろうとか思わない事かな。
    仲の良い家族で良いと思う。
    返信

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2024/05/16(木) 22:55:11  [通報]

    >>1
    子供2人いて離婚すること、養育費が家計の負担になること、子供たちと定期的に面会すること、いろんなことがあなたとの結婚生活において足枷になると思いますよ。
    返信

    +66

    -1

  • 37. 匿名 2024/05/16(木) 22:55:22  [通報]

    シングルファザー

    返信

    +7

    -1

  • 38. 匿名 2024/05/16(木) 22:55:40  [通報]

    >>7
    あとその男性の収入も
    養育費払ってもぜんぜん余裕なかなりの高収入じゃなかったらやめといた方がいい
    返信

    +58

    -0

  • 39. 匿名 2024/05/16(木) 22:55:41  [通報]

    >>1
    お子さんを自分の子供のように思えないならやめた方が良い
    というか、そういう覚悟があっても後々嫌になる人多いよ

    なにより自分自身の子どもは産まないほうが良いよ結婚するなら
    細かいことは言わないけど、そういう人を身近に見てきたから
    返信

    +25

    -5

  • 40. 匿名 2024/05/16(木) 22:55:42  [通報]

    結婚直前、わたしは普通に名前呼びで良かったのに、相手が無理矢理子供たちにお母さん呼びを強要しようとしてて子供たちとの関係が拗れたことある
    まだ無理に決まってんでしょ?何考えてるの?って結婚前に大喧嘩して別れたんだけどね。
    返信

    +7

    -1

  • 41. 匿名 2024/05/16(木) 22:55:48  [通報]

    子どもとは一生縁が切れない
    それは元嫁、その両親とも縁が切れないということ
    責任果たしてるいいお父さんなら尚更
    お子さんや元奥さんとの連絡のやり取り、イベントごとの贈り物やお出かけ、中には家族(元奥さん、お子さん、元奥さんの両親)で出かけることもあった
    お子さんの運動会での家族写真を見せられて無理だなと思って別れた
    結婚したらもっと色々あったと思う
    返信

    +69

    -0

  • 42. 匿名 2024/05/16(木) 22:55:58  [通報]

    >>1
    自分の子供にお金かけてほしいのに、前妻の子供への養育費でそうもいかない可能性高い
    彼氏が超高収入でもない限り子持ちは避ける方がいい
    返信

    +95

    -0

  • 43. 匿名 2024/05/16(木) 22:56:07  [通報]

    >>1
    主さんが言われる当事者ではないけれど、私の兄が子供二人いて離婚した。その後も交流は円満で私も姪っ子たちに定期的に会っていたんだけど、兄が再婚して再婚相手が嫉妬なのか面会がその交流が辛いとごねたことでいきなり姪っ子たちとは会えなくなった。誰が被害者って子供達。何も罪はない。元妻の子供と父親の交流を本当の意味で許容できる人は少ないんだろうね。
    返信

    +66

    -2

  • 44. 匿名 2024/05/16(木) 22:56:22  [通報]

    自分バツイチ
    彼氏バツイチ前妻が育てている小学生2人

    彼氏が前の家族と住んでいたマイホームで同棲。
    離婚理由は二世帯住宅のため前妻と彼の母がうまくいかなかったと言っている。今は二世帯住宅といっても
    彼の母とは会わないで生活できる状況です。
    みなさんならこの後結婚しますか?ただのパートナーでいますか?
    返信

    +0

    -17

  • 45. 匿名 2024/05/16(木) 22:56:27  [通報]

    本当に好きならそんな事気にならないと思う
    返信

    +1

    -12

  • 46. 匿名 2024/05/16(木) 22:56:34  [通報]

    >>1
    また叩きトピ始まった
    返信

    +1

    -6

  • 47. 匿名 2024/05/16(木) 22:56:40  [通報]

    >>13
    ちゃんと払ってるならまだいいと思う
    友達のダンナは払ってなくて給料差し押さえになってた
    返信

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2024/05/16(木) 22:57:12  [通報]

    どんなに素敵でも、養育費ある人は嫌だな
    相当、裕福ならいいと思うけど
    返信

    +28

    -1

  • 49. 匿名 2024/05/16(木) 22:57:34  [通報]

    >>6
    母親に何かあった時には父親のところに来るよね。その覚悟も必要かな。
    返信

    +90

    -0

  • 50. 匿名 2024/05/16(木) 22:57:36  [通報]

    >>1
    やめときな
    下手すりゃバツ2になっちゃうよ
    返信

    +35

    -1

  • 51. 匿名 2024/05/16(木) 22:57:59  [通報]

    事あるごとにお金のことで内心モヤッとする(口に出したらこっちが人でなしみたいになるから基本我慢…)
    子供は優先されるべき存在だからね…。
    返信

    +29

    -1

  • 52. 匿名 2024/05/16(木) 22:58:07  [通報]

    私本人の話じゃなくて申し訳ないんだけど、

    私の上司(子連れ)バツイチ
    同僚(初婚)
    で結婚したんだけど、前の嫁との子どもがマジで可愛くない!って言ってた。
    家族の写真をSNSにあげたりしてるんだけど、前妻との子は端っこの方で笑顔もなく写ってて、上司と同僚がニッコニコの笑顔で自分たちの赤ちゃん抱っこして写ってるよ。

    よっっっっぽどの覚悟がない限り無理だと思う。
    返信

    +62

    -0

  • 53. 匿名 2024/05/16(木) 22:58:11  [通報]

    絶対やめなー
    すっごい屈辱を感じる場面だらけだよ
    私バツイチ子持ちと付き合って精神崩壊したよ
    歯科医師免許持ってるけど今は社会復帰のためA型就労してるよ
    今でも酷いトラウマが消えなくて苦しんでる
    返信

    +55

    -0

  • 54. 匿名 2024/05/16(木) 22:58:13  [通報]

    >>1
    嫉妬しない
    生活費で頼ろうとしない
    子供ファースト
    返信

    +4

    -3

  • 55. 匿名 2024/05/16(木) 22:58:34  [通報]

    主さんがその彼と結婚して子供がほしいならキツイね。彼にとってはみんな我が子だし
    返信

    +12

    -0

  • 56. 匿名 2024/05/16(木) 22:58:37  [通報]

    知り合いの話だけど、養育費+元奥様と住んでた家のローンも払ってる男性とお付き合いして大変そうだった。自分たちが家を買うにしても自分名義(知り合い)になるからどうしようって。
    普通の稼ぎぐらいの男性なら難しいよね。
    返信

    +24

    -0

  • 57. 匿名 2024/05/16(木) 22:58:58  [通報]

    >>6
    もし付き合って結婚して、養育費が気になるとかじゃない?聞いてはいたけど、実際結婚してよその子供にお金払うのか、こっちも子供できたらどうなるのかとか?
    返信

    +28

    -0

  • 58. 匿名 2024/05/16(木) 22:59:06  [通報]

    >>25
    一生共働き上等のオバサン知ってる
    とにかく自分の地元で友達の沢山いる土地でなら専業主婦にさせてくれる遠くの田舎の男よりいいんだって
    返信

    +2

    -5

  • 59. 匿名 2024/05/16(木) 22:59:10  [通報]

    経験者です
    月イチの面会、養育費払ってます
    なのでお金の管理は夫がしていて、それを承知の上で結婚しているので今のところ特に困ってはいないけれど、義父の葬儀の時に初めて前妻との子供と会いましたが気まずかったです
    返信

    +32

    -0

  • 60. 匿名 2024/05/16(木) 22:59:13  [通報]

    >>42
    同僚がこのパターンで稼いだお金は子供の養育費のたしのようなもので、旦那にとっては都合がいい存在
    ずっと不平不満を言ってるけど手遅れ、トピ主さんはまだ間に合う
    返信

    +59

    -0

  • 61. 匿名 2024/05/16(木) 22:59:57  [通報]

    >>4
    出来たら出来たで、あまり差ができたらいけないとかお金のことでややこしそう。
    返信

    +42

    -0

  • 62. 匿名 2024/05/16(木) 23:00:16  [通報]

    自分の子供でも一人いるだけで相当な負担
    他人の子供がいるのって、負担だろうなぁって思う
    返信

    +12

    -0

  • 63. 匿名 2024/05/16(木) 23:01:04  [通報]

    >>1
    仮に元妻が亡くなったら子供引き取りたいってなる可能性、子供の年齢によって養育費値上げして!って言われる、親の反対、都度の行事でお金が減る
    返信

    +20

    -0

  • 64. 匿名 2024/05/16(木) 23:02:05  [通報]

    同じ状況の友人がいるけど、自分の親が連れ子さんに拒否反応があったと言ってた。
    突然血のつながりのない孫が出来るんだから、親御さんとしては複雑だったんだと思う。
    返信

    +33

    -0

  • 65. 匿名 2024/05/16(木) 23:02:09  [通報]

    子供視点で考えるんだよ
    返信

    +7

    -1

  • 66. 匿名 2024/05/16(木) 23:02:49  [通報]

    >>1
    なんで子供二人居て離婚したのか理由は?
    返信

    +17

    -0

  • 67. 匿名 2024/05/16(木) 23:03:15  [通報]

    >>64
    祖父母からしたら、本当に誰?って感じの孫だもんね。そりゃ他人の子供だもん。
    返信

    +36

    -1

  • 68. 匿名 2024/05/16(木) 23:04:41  [通報]

    >>1
    子供欲しいならやめといたほうがいいよー
    やっぱり養育費がしんどいなって思うし
    そう思う自分が嫌になるから。

    でもうちは子なしを選んで養育費も面会も普通にしてた生活をしてたけど向こうの子が前妻と不仲になり旦那と住みたい!となりだし前妻との家を出て義実家に住みだし旦那は今義実家に帰る生活をしています
    私はいってらっしゃーいって感じで見送るけど、嫉妬深い人やこういう状況に耐えられない人もいるので一応人によってはこういうこともあるってことをお伝えしたい…
    返信

    +63

    -0

  • 69. 匿名 2024/05/16(木) 23:04:46  [通報]

    恋人のままでよくない?好きなら
    わざわざ結婚するメリットある?って思う
    返信

    +2

    -1

  • 70. 匿名 2024/05/16(木) 23:05:22  [通報]

    >>44
    二世帯住宅で同棲ってすごい度胸。そのメンタルなら大丈夫なんじゃない?
    返信

    +27

    -0

  • 71. 匿名 2024/05/16(木) 23:05:46  [通報]

    ちゃんと婚姻関係結んでなかったら事実婚の同居人だけでは何も相続してもらえない場合があるから要注意
    返信

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2024/05/16(木) 23:07:45  [通報]

    >>42
    こっちは養育費払うのに節約生活でわが子にも習い事諦めさせたりしてるのに、前妻から子供が私立に行きたいみたいだから学費よろしく、みたいに言われて…みたいな悩み相談見たことある。
    絶対やめた方がいい。
    アラサーならバツイチ子持ち選ばなくても。
    返信

    +68

    -1

  • 73. 匿名 2024/05/16(木) 23:07:47  [通報]

    >>1
    お母さん側に何かあったら子供さんたちを引き取って暮らすこともあるという覚悟がないとね
    返信

    +10

    -1

  • 74. 匿名 2024/05/16(木) 23:08:06  [通報]

    >>44
    結局離婚理由って何とでも言えるからなぁ…
    実は自分が浮気して離婚されたのに、彼女には「妻にモラハラされたから(仕方なく浮気した←言わない)」とか有責側が離婚理由嘘つくの結構あるらしいよ

    本当に義実家との折り合いのせいでも、同居解消じゃなくて小さい子供捨ててまで離婚する男がまず信用ならんし
    返信

    +35

    -0

  • 75. 匿名 2024/05/16(木) 23:08:32  [通報]

    子供2人の養育費払ってる男に告白されそうとか素敵とか
    返信

    +11

    -0

  • 76. 匿名 2024/05/16(木) 23:09:52  [通報]

    同棲なしの恋人ならOK

    結婚はなし
    返信

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2024/05/16(木) 23:10:42  [通報]

    経済的に主を幸せに出来ないでしょ??
    返信

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2024/05/16(木) 23:10:53  [通報]

    養育費払ってるってことは親権は元嫁さんにあるのかな?その前提で話すね。
    私も似たような状況の男性と付き合う付き合わないの話になったことあるけど、
    「この人にとって自分の命より大事なのは私じゃなくて(元奥さんとの)子供なんだよな、私は絶対に、一瞬たりともこの人の一番大切な存在にはなれないんだよな」と思ったらとてもじゃないけど先を考えることができなかったな。

    返信

    +31

    -2

  • 79. 匿名 2024/05/16(木) 23:10:53  [通報]

    初婚同士だって何があるかわからないしね、主さん頑張って。これから大変なことが多いと思うけど、彼と一緒に居て幸せと思えるならいいと思うよ。
    返信

    +2

    -10

  • 80. 匿名 2024/05/16(木) 23:12:08  [通報]

    知り合いが23で年上バツイチの人とデキ婚して、臨月の時に元奥さんが子供置いて男と駆け落ちして子供引き取ったけど初産で一気に3人の子持ちになって苦労してた。

    返信

    +24

    -0

  • 81. 匿名 2024/05/16(木) 23:12:39  [通報]

    >>1
    主が、結婚願望あって自分の子供欲しいのであれば辞めておきなさい。

    そして、主さんが恋人は自分を優先して欲しいって思うタイプなら尚更辞めなさい。
    当たり前だけど、子供のこと優先になるし向こうの元奥さんとも子供の事で関わったりしなきゃいけない。
    その男性は普通の会社員?
    毎月2人分の養育費払っていたら生活もあんまり余裕ないのでは…?
    返信

    +32

    -3

  • 82. 匿名 2024/05/16(木) 23:12:45  [通報]

    子持ち再婚トピ多くない?
    返信

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2024/05/16(木) 23:12:49  [通報]

    >>1
    子供>>>主

    の言動をする男のほうがまともなんだよ 
    一番になれず辛いだろうけどね
    返信

    +13

    -2

  • 84. 匿名 2024/05/16(木) 23:13:00  [通報]

    >>1
    離婚理由にもよる、養育費と手取りの割合、結婚するとして主は子どもが欲しいか、
    子どもが産まれたとして主は初めての子どもでも夫には3人目の子どもになる、
    夫が亡くなったとして2人の子どもにも遺産相続は平等に権利がある
    返信

    +10

    -0

  • 85. 匿名 2024/05/16(木) 23:13:19  [通報]

    >>82
    独身弱男より子持ちバツイチのほうが魅力あるんじゃない?
    知らんけど
    返信

    +2

    -4

  • 86. 匿名 2024/05/16(木) 23:14:13  [通報]

    >>1
    子供二人がいてどうして離婚したのか理由は聞いた?

    返信

    +13

    -0

  • 87. 匿名 2024/05/16(木) 23:16:37  [通報]

    >>72
    なんかその考え自体おかしいよね、ってわからないんだろうね…
    返信

    +4

    -8

  • 88. 匿名 2024/05/16(木) 23:16:56  [通報]

    >>74
    おかしいよね、同居解消だけで住む話なのに、何で子供から父親を奪うような事になるのよ
    返信

    +16

    -0

  • 89. 匿名 2024/05/16(木) 23:17:21  [通報]

    >>4
    むしろ子供はなしで、パートナーとして支え合っていくスタンスの方が上手くいくと思うけどね。主さんはまだアラサーって出産できる歳だから、悩みどころだね
    返信

    +44

    -1

  • 90. 匿名 2024/05/16(木) 23:21:41  [通報]

    >>8
    うち、今まさにそれ
    気分悪いー
    返信

    +10

    -1

  • 91. 匿名 2024/05/16(木) 23:22:36  [通報]

    まず素敵な人なのにバツイチなんだ~というのが気になる
    離婚理由はなに?
    まあ相手に聞いたところで男性は本当の理由言わないだろうけど調べたほうがいいよ
    返信

    +26

    -0

  • 92. 匿名 2024/05/16(木) 23:23:36  [通報]

    >>1
    弁護士事務所につとめてた。
    真面目に子持ちはやめたほうがいい。
    相手の男も独身気分で、バツありとはいえ、子無し口説くとか図々しい。
    自分のリスク把握して見合った恋愛して欲しい
    返信

    +50

    -0

  • 93. 匿名 2024/05/16(木) 23:27:32  [通報]

    >>3
    あと性別
    兄妹でもやっかい
    女のこならなんとか
    返信

    +1

    -2

  • 94. 匿名 2024/05/16(木) 23:28:13  [通報]

    >>1
    バツイチ子ありと結婚した当事者だけど、苦労はかなり多いですよ
    書ききれないほどあります
    覚悟していたし彼をとても愛していたから入籍しましたが、その熱い思いが一瞬にして打ち消されるくらい辛い事や腹が立つ事が多かったです
    来世があるなら間違いなく初婚を選びます
    落ち着いて考えてください
    わざわざ大変な道を行く必要ないです
    返信

    +58

    -0

  • 95. 匿名 2024/05/16(木) 23:28:24  [通報]

    >>42
    自分も結婚して子供2人つくるとして
    旦那さんは前妻との子供合わせて4人養育費払うということだものね
    経済的な理由で2人目3人目諦めてる人多いのに4人子供はきついと思う
    主がその不足分産められるならともかく
    返信

    +26

    -1

  • 96. 匿名 2024/05/16(木) 23:28:50  [通報]

    >>1
    知り合いの話だけど 

    最初はそこそこ稼いでるから払ってる養育費の額(その人は4万×2人分)も気にしないようにしてたけど、知り合いは妊娠時にトラブルあって退職しちゃって専業になった。
    そしたらそれまで気にしないようにしてきた前妻との子への養育費がどうしても頭から離れなくなって
    「あの8万さえなければ…」
    「あのお金を生活費にまわせるのに」
    「あの8万でもっと贅沢できるのに」っていう思考が止まらなくなったらしいよ

    悪いこと言わない。子持ちバツイチはホントきついよ
    返信

    +47

    -1

  • 97. 匿名 2024/05/16(木) 23:30:50  [通報]

    >>72
    元夫が再婚したら更に搾り取ろうとする場合があるから注意だよね
    自分なら絶対コブ付きは選ばない
    返信

    +31

    -0

  • 98. 匿名 2024/05/16(木) 23:31:39  [通報]

    元奥さんが再婚してないなら、2人も子供がいるし大学資金とかかなり持っていかれるんじゃない
    返信

    +17

    -0

  • 99. 匿名 2024/05/16(木) 23:31:40  [通報]

    養育費ってことはまだ子供が小さいのかな
    兄が再婚したけど養育費や大学学費支払い終えて甥姪が就職してからからだわ
    それでも兄の場合は甥がちょっと問題児なので今の義姉は大変なんだろうな…って想像してる

    返信

    +10

    -0

  • 100. 匿名 2024/05/16(木) 23:31:55  [通報]

    >>4
    出来た方が大変そうだけど
    返信

    +12

    -2

  • 101. 匿名 2024/05/16(木) 23:33:46  [通報]

    >>95
    しかも親権が元妻なら3人目で受けられる各種恩恵がなくなったりしない?
    お金だけかかるよね
    返信

    +11

    -0

  • 102. 匿名 2024/05/16(木) 23:35:50  [通報]

    >>10
    自ら大変そうな人生にしたくない
    かなり覚悟いることだよね
    返信

    +26

    -0

  • 103. 匿名 2024/05/16(木) 23:37:03  [通報]

    >>8
    大金持ちならあり
    そうでないならなし
    返信

    +12

    -1

  • 104. 匿名 2024/05/16(木) 23:41:13  [通報]

    子どもの世話を押し付ける人が欲しいから結婚する人も多いみたいだよ。
    返信

    +17

    -0

  • 105. 匿名 2024/05/16(木) 23:46:06  [通報]

    >>91
    奥さん側の浮気ならわかるけど素敵な人は誰も手放さないよね
    少なくとも、子供がいてもあなたいらないと思われたわけで
    返信

    +35

    -0

  • 106. 匿名 2024/05/16(木) 23:46:23  [通報]

    男性が普通の会社員だったら毎月養育費として10万近く払ってるのきつすぎる
    まさか相手の男性、再婚したら相手の女性の収入をあてにできるから
    自分の使えるお金が増えるし家事もやってもらえてメリットしかないじゃん!という計算してない?
    返信

    +27

    -0

  • 107. 匿名 2024/05/16(木) 23:46:29  [通報]

    >>43
    夫の親兄弟だって前妻の子(孫・甥姪)を可愛がってるから、交流を制限されると再婚した女性に対して良く思わなくなるよね。「こっちは血縁なのに、他人のあなたにそこまで指図されないといけない?」って思ってしまうと思うわ。
    だから再婚した女性に子供が出来ても、(前妻の方の子が不憫に思えて)可愛いと思えなくなりそう。
    返信

    +14

    -2

  • 108. 匿名 2024/05/16(木) 23:47:11  [通報]

    >>1
    私もバツイチ子持ちだから逆にちょうどよかった!
    付き合いたての頃は元嫁に嫉妬してたけど2年目くらいからどーでもよくなるよわら
    返信

    +2

    -12

  • 109. 匿名 2024/05/16(木) 23:50:57  [通報]

    >>105
    そうそう、元奥さんからしたら離婚したら二人の子供がいるシングルマザーとして生活がきつくなるのはわかってる
    それでもこの男と離婚したいと思った何かがあったってことだから
    そこが気になるよね
    返信

    +31

    -0

  • 110. 匿名 2024/05/16(木) 23:51:56  [通報]

    知り合いが子持ち同士で再婚したけど前妻との子供の養育費がキツイって言ってた
    知り合いは子連れだし再婚相手との子供もいるから仕方ないと思う
    無理なら減額してもらえば?って言ったらそれはしたくないらしい
    正直ほとんどの人が踏み倒してると思ってた
    返信

    +11

    -0

  • 111. 匿名 2024/05/16(木) 23:52:10  [通報]

    >>60
    旦那側は、自分の子供も養えて、新しい奥さんまでいて良いことしかないからね
    金銭的に余裕なくて新しい家庭に子供居なくても自分はいるしね
    ほんとどっちの家族も贅沢させれるくらい豪富でないと無理
    返信

    +19

    -0

  • 112. 匿名 2024/05/16(木) 23:53:03  [通報]

    ノーダメージ
    子持ち男性との結婚で苦労すること
    返信

    +1

    -3

  • 113. 匿名 2024/05/16(木) 23:57:09  [通報]

    同じバツありでも子なしと子ありでは雲泥の差があるよね
    返信

    +21

    -0

  • 114. 匿名 2024/05/17(金) 00:01:17  [通報]

    漫画家の伊藤さん(バツイチ子なし)と吉田戦車(バツイチ娘1人)が再婚したけど、吉田戦車の実家に戦車娘と一緒に帰省したり、戦車娘が拾った捨て猫を吉田家で飼ったりしててすごいな〜と思ったよ。
    伊藤さんも気を遣ってるだろうけど、ここは伊藤娘さんと元奥さんが引き取った娘さんが結構歳離れてて、素敵な年上のお姉さん対応してくれてるなと思った。年近かったらまぁ無理だよ。
    返信

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2024/05/17(金) 00:04:48  [通報]

    >>17
    アラフォーでも厳しいよ。親族が子連れと結婚したけど、今まで仲よかったのに揉めて絶縁になったよ。
    バツイチ子無しなら、まだ良いと思います。
    返信

    +16

    -3

  • 116. 匿名 2024/05/17(金) 00:05:46  [通報]

    主です。皆さん様々なご意見ありがとうございました。感情抜きにして現実的に考えた場合、かなり難しい未来が待ってると言うことが具体的によく理解出来ました。
    早い段階で気づきがあってよかったです。
    返信

    +44

    -0

  • 117. 匿名 2024/05/17(金) 00:06:18  [通報]

    >>105
    妻の浮気でも親権取らないと今度は人としてどうかなと思ってしまうね
    最近は男性でも争えば親権取れるし
    返信

    +11

    -0

  • 118. 匿名 2024/05/17(金) 00:08:31  [通報]

    >>116
    養育費を払ってると言っても、所詮は我が子2人と妻を捨てたor捨てられたってことだよ。子どもを引き取っていないバツイチ子あり男性って薄情だと私は思うよ。
    返信

    +39

    -3

  • 119. 匿名 2024/05/17(金) 00:10:10  [通報]

    >>28
    中村獅童思い出したわ。
    引き取ってないけど、奥さん複雑よね。
    返信

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2024/05/17(金) 00:11:51  [通報]

    >>1
    単にお金かかるし、一緒に暮らすならそのストレスもあるだろう。
    そして旦那が先に他界した場合やあなたが先に逝った時に同じ籍の場合は相続権もその子にある。

    返信

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2024/05/17(金) 00:16:25  [通報]

    >>2
    その嫉妬心+自分達の生活費がキツくなる。
    そして相続権は前妻との子供にも平等にある。相続権を放棄してもらったとしても法的はしなくてもいいけど「ハンコ代」としていくばくかの金を払う事になるかも。
    返信

    +24

    -0

  • 122. 匿名 2024/05/17(金) 00:17:55  [通報]

    >>116
    ていのいい介護要員にならないでね
    返信

    +14

    -0

  • 123. 匿名 2024/05/17(金) 00:23:26  [通報]

    >>1
    一番面倒臭いのは、何といっても相続だよ。
    再婚して夢のマイホーム建てたとしよう。しかし不慮の事故で夫が亡くなってしまったら…

    相続する夫の資産は、貯金1000万と評価額約4000万円の家だとする。
    前妻の子は2人なら、遺留分は…約1666万。
    貯金全額を渡して、更に現金で700万円近くをあなたが『自腹で』用意して払わなければ、家は出ていって売り払い、そこから前妻に払わなきゃならん。

    ちなみに没交渉を理由に黙っては絶対無理。弁護士使ってたどってでも前妻の子に連絡とらなきゃならん。全員の同意がないと相続自体できない。

    あ、嫁さん名義の口座に貯金しててもダメね、旦那の稼ぎから貯めたものってわかれぱ相続の対象になる。前妻サイドが弁護士入れてきたら隠せないよ。
    返信

    +18

    -0

  • 124. 匿名 2024/05/17(金) 00:36:49  [通報]

    >>8
    うちもこれ気になる
    私たちは子供いなくて、わたしは初婚
    夫は子供1人、幼少期に離婚してわたしと再婚

    別れたあとは子供ともたまに会ってたらしいけど
    わたしと出会ってからは無し
    元奥さんの連絡先も知らない
    でも庶民なら相続するほどお金ないし関係なし?
    戸籍は子供のが入ったままで、3人家族みたいになってる
    返信

    +2

    -15

  • 125. 匿名 2024/05/17(金) 00:47:09  [通報]

    >>1
    旦那がまさにそうです。子供は元妻と暮らしてて、旦那は元妻だけでなく子供とも一切会ってない。だけど養育費は毎月払ってる。
    覚悟の上で結婚したから仕方ないけど、やっぱり毎月養育費分、お金が消えるのは結構キツイよ。
    うちの場合だと旦那の給与から6万は養育費へ。
    この6万があったらなーーーーとはよく思う。

    苦労というかまぁマイナス面はこういったところかな。
    前の子供や奥さんとも会ってる場合だと他にも色々ありそうだけど。
    というかそういう話をたまに聞く。
    返信

    +12

    -0

  • 126. 匿名 2024/05/17(金) 00:51:44  [通報]

    >>116
    気づけて良かった
    トピ主さんが、どんな理由で離婚したかはわからないけど、子供がいないわけですから、子持ちと結婚するくらいなら独身がマシ! くらいの気持ちで自分を安売りしないで欲しいです

    子供を持つって離婚することも、死別することこあり得る前提で覚悟決めて産むものです
    返信

    +25

    -0

  • 127. 匿名 2024/05/17(金) 01:01:27  [通報]

    >>1
    そもそもなんで離婚したんだ
    そこで一線引いちゃう
    返信

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2024/05/17(金) 01:15:21  [通報]

    >>124
    相続の額が少ないところほど揉めるらしいです。

    一緒に住んでいないけど、戸籍では引き取ってることになってるのかな?
    通常であれば、あなたに1/2、子供に1/2だね。
    返信

    +12

    -0

  • 129. 匿名 2024/05/17(金) 01:28:41  [通報]

    >>124
    預貯金がなくても持ち家ならまた揉めるよね。
    つか老後のためにも貯金なりはするんでしょ?
    現金が数億あってそれが減っても老後に痛くも痒くもないけど、1000万がガクッと減ったらそっちの方が痛手は大きい。
    返信

    +11

    -1

  • 130. 匿名 2024/05/17(金) 01:30:43  [通報]

    お互いに1度失敗したわけだから、一時の好きだ腫れたで再婚するものじゃないと思う。
    それは離婚経験者なら身に染みてるはず。
    返信

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2024/05/17(金) 01:33:16  [通報]

    >>1
    子供2人を連れて離婚した元妻側の立場からで申し訳ないのですが、相手の男性が余程の高収入じゃないと苦労すると思います
    子供がいる以上、結局は経済力です
    子供の成長にお金は必要、綺麗事では育てられません
    お子さんが小さければ小さいほど養育費支払い終了までのゴールは遠いし、主さんがもしその人と結婚してお子さんを授かった場合、元奥さんが再婚や養子縁組をしてなかった場合は相続の問題もついて回ります
    順番としては親の方が先に死ぬのがほとんどですから避けられない問題として考えておいた方がいいかと

    あと、離れて暮らすお子さんとずっと面会できていないのであればの話ですが、円滑な人間関係を築けてないのかと連想させると人には必ず重大な欠点があると思ってもいいと思います
    私の場合は共通の知人から嫌でも情報が入ってくるのですが…
    新しく彼女ができても離婚後に私を悪者にして子供に会ってないのをドン引きされているようです
    そこそこ薄給で元妻が育ててる子供2人に合計で月6万円の養育費を公正証書に残してるとペラペラ話すから距離置かれるみたいです
    返信

    +11

    -0

  • 132. 匿名 2024/05/17(金) 01:34:58  [通報]

    >>47
    それもまだマシな気がする
    友達は結婚して一年経たずに元奥さん側が再婚
    そのタイミングで子供3人引き取ることになってた
    元奥さんは専業主婦で養育費は一切支払いなし
    友達は子供諦めて共働き
    返信

    +4

    -1

  • 133. 匿名 2024/05/17(金) 01:40:39  [通報]

    男性の収入による。
    養育費も払って、主さんの子供も余裕で養える収入ならいいけど。
    そうでないと、精神的にキツイ。
    返信

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2024/05/17(金) 02:25:37  [通報]

    子供二人いて それでも離婚した、ということは
    女ずき、なんかなと思う。
    で、その女とも別れている。

    嫌だな。
    返信

    +17

    -0

  • 135. 匿名 2024/05/17(金) 04:23:11  [通報]

    >>1
    また60過ぎのオバサン投稿だと思う
    いよいよ老後金無く働けず
    ショボい男捜し
    セフレで終わりだよ
    返信

    +0

    -7

  • 136. 匿名 2024/05/17(金) 04:27:48  [通報]

    なんでわざわざそんな事故物件と…
    返信

    +11

    -0

  • 137. 匿名 2024/05/17(金) 05:01:28  [通報]

    最近別れた彼もバツイチ子持ちでした(幼子3人)
    自分もアラフォーで焦りもあり
    気が合うしこの人かも!って思ったけど
    冷静に考えたら小さい子を元嫁に残して
    また恋愛しようとしてる所
    普通に薄情だし
    やっぱり幼子おっても離婚する原因(元嫁のせいにするけどどう考えてもモラハラ)もあるし
    結局お別れして良かったです。
    返信

    +20

    -0

  • 138. 匿名 2024/05/17(金) 05:44:38  [通報]

    あなたに子供がいないなら尚更やめておきなさい。
    世の中無理に関わる必要のないことはあるものですよ。
    返信

    +13

    -0

  • 139. 匿名 2024/05/17(金) 06:14:44  [通報]

    子どもがいても離婚になる一般男性って、これまで知る限り「暴力か浮気かギャンブル癖、借金癖」がほとんどだった

    二世帯住宅問題とか男の親と嫁の関係悪化もあるかもしれないけど
    あと奥さんが医師や歯科医など収入や実家がしっかりしていると、性格の不一致でも別れるよね
    返信

    +11

    -0

  • 140. 匿名 2024/05/17(金) 06:19:49  [通報]

    >>106
    私もこれだと思う
    お金を稼ぐ奴隷というか女中さんが欲しいのでは?
    自分本位な男は多いよ
    さらに根本的に女好きなら、主さんと再婚後もキャバやスナック行ったり浮気する可能性すらある
    返信

    +12

    -0

  • 141. 匿名 2024/05/17(金) 06:28:14  [通報]

    >>80
    すごいなそれ
    返信

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2024/05/17(金) 06:28:34  [通報]

    >>17
    アラフォーだけど、普通に初婚の人と結婚したわ。なんでアラフォーならまだしもなの?アラフォーなら妥協しろってこと?アラフォーでも選ばない人は、絶対選ばない選択肢だわ。
    返信

    +22

    -0

  • 143. 匿名 2024/05/17(金) 06:30:14  [通報]

    >>137
    モラハラ系だと、3人の子供がいるというのも性欲が強くて家族計画や家計も考えず無理に行為をしてきたのかも
    「3人も子供作って、仲良しじゃん」
    と言う人もいるけど多産で不仲な夫婦は性的な強要のケースもあると思う
    今や産婦人科でもそれを疑うんでしょ
    返信

    +12

    -0

  • 144. 匿名 2024/05/17(金) 06:33:08  [通報]

    ガル民て優しいよね
    叩いてるようでちゃんと止めてあげるんだもん
    どうでも良ければ「いーんじゃなーい」で済む話

    主さん、実際にバツイチと結婚した方の話を聞きたかったんだろうけどそれよりもあなたを思って言ってくれてるガル民の声が大事だと思うよ
    返信

    +15

    -1

  • 145. 匿名 2024/05/17(金) 06:36:40  [通報]

    >>125
    6万はでかいね、、ただでさえ物価高だし、、ご家庭によっては養育費の値上げとかもあるのかな…?
    ちゃんと受け入れててすごいと思います。こういう覚悟がないときついかもね
    返信

    +7

    -1

  • 146. 匿名 2024/05/17(金) 06:39:17  [通報]

    >>123
    前妻に払うの?前妻に相続権あるんだっけ?子どもが未成年だったらってこと?
    返信

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2024/05/17(金) 06:45:04  [通報]

    >>117
    なかなか難しいみたいだよー同期の男が離婚したけど出勤は6時台、帰宅は21時近いサラリーマンだと子どもがまだ5歳くらいで現実的に父親と暮らすのは無理、となるとやっぱり母親に親権取られたって。元嫁は浮気相手と離婚後半年経って即再婚してた。子どもが可哀想だよ女の子だしね
    返信

    +9

    -0

  • 148. 匿名 2024/05/17(金) 06:49:22  [通報]

    >>146
    あーごめん、前妻の子サイドって意味
    もちろん前妻の子が未成年なら前妻が介入するよ
    返信

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2024/05/17(金) 07:01:55  [通報]

    >>1
    養育費払ってるだけ人としてはマトモな方のようだけど、主の立場で経済的に見たら大きなデメリットだよね。
    もし奥さんに何か有れば、父親には養育義務があるので育てることになる。
    良い人で無事添い遂げたとしても、遺産の半分は子供の取り分。
    有効な遺言書で主に全て遺すと記載したとしても、遺留分である4/1は権利が消えない。
    人生設計しっかりしておかないと、また離婚することになるか、老後キツいと思います。
    返信

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2024/05/17(金) 07:02:55  [通報]

    >>137
    モラハラは、バツ無しでも子供居なくても無しだな。
    返信

    +8

    -0

  • 151. 匿名 2024/05/17(金) 07:26:13  [通報]

    >>39
    元妻が引き取ってるなら関係なくない?
    返信

    +0

    -12

  • 152. 匿名 2024/05/17(金) 07:36:58  [通報]

    >>124
    旦那さんが亡くなった時に絶対前妻の子供に連絡しなきゃいけないんだよ
    連絡先知らなくてもとにかく調べて連絡なきゃいけなくて、戸籍集めて現住所に手紙を送るとかね
    じゃないとコメ主さんの相続分だけでも相続することができない(相続人全員で遺産分割協議しないと無効)

    あと持ち家とかだとさらに めんどい
    コメ主さんが持ち家相続したかったら、その半分相当のお金を前妻の子供に払わなきゃいけなかったりする
    「現在の妻に全ての遺産を相続させる」って遺言書書いても子供には遺留分があるからね
    普通の家庭より手続き多くて専門家に依頼しなきゃいけないケースが多い
    返信

    +21

    -1

  • 153. 匿名 2024/05/17(金) 07:42:25  [通報]

    >>13
    頭では分かってても、いざ自分に子どもが生まれて金銭的に我慢しなければならないことが出てくると、ひとは変わるんだよね
    この手の結婚は、深く考えない豪快なタイプの方が向いてる
    あと女性側もバツイチとかね
    返信

    +23

    -0

  • 154. 匿名 2024/05/17(金) 07:43:46  [通報]

    例えば養育費終わったからっいったって、
    就職したら就職祝い
    車欲しいなって言われたら出してしまうとか
    結婚したらお祝い
    家建ててお祝い
    孫生まれたらお祝い

    子供に愛着あるならある程、頑張るお父さんだったら。

    返信

    +11

    -0

  • 155. 匿名 2024/05/17(金) 08:13:05  [通報]

    婚活トピでバツイチ女子はモテる!って人いたけど現実はこんなものよね。
    バツイチは障害にしかならない。
    返信

    +11

    -2

  • 156. 匿名 2024/05/17(金) 08:13:46  [通報]

    >>92
    主も似た者同士でしょ
    返信

    +1

    -4

  • 157. 匿名 2024/05/17(金) 08:16:49  [通報]

    養育費20年無理だと思った
    返信

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2024/05/17(金) 08:26:26  [通報]

    元嫁に何か有った時に、どうするとかはちゃんと話合いと、旦那が死んだ時の遺産とかちゃんとしといた方が良い。これが1番、めんどくさいと思う。
    返信

    +8

    -0

  • 159. 匿名 2024/05/17(金) 08:29:02  [通報]

    子持ちの人はやめといたほうがいい。一生色々な面倒なことがついてまわる。ついでに言うならバツイチこありこなしどちらでも、離婚理由は本当のこと言ってないかもと警戒したほうがいい。
    返信

    +16

    -0

  • 160. 匿名 2024/05/17(金) 08:37:58  [通報]

    >>124
    旦那が死んだ時に遺産の事で、連絡分からないってもちゃんと住所とか調べて、子供に連絡しなきゃいけないからね。
    そう言う事も調べずに、子持ちのバツイチおっさんと結婚したの?
    返信

    +9

    -0

  • 161. 匿名 2024/05/17(金) 08:47:33  [通報]

    >>152
    知り合いの男性
    お母さん亡くなった時に
    一人っ子だと思ったら、母親がバツイチで子持ちだったのが死んだ時に発覚して。←生前、種違いの姉いるとは聞かされて無かったらしい‥

    お母さんが財産は、息子だけに渡したいって遺言書に書いて有ったから承諾のハンコ貰わないと遺産入らないから、必死に役所とか行ってお姉さん探したって。
    お姉さん見つかって、良い人だったから遺産放棄してくれたから良かったけど‥(今は、お姉さんと一緒にお墓参り行ったり仲良くしてるらしい)
    遺産放棄しなかったら、大変な事になってたと思う‥
    返信

    +2

    -5

  • 162. 匿名 2024/05/17(金) 08:50:21  [通報]

    >>106
    同意
    よっぽど高収入なら別だけど大体コレだと思う
    そりゃ主に逃げられないよう必死に素敵な人演じるよねって感じ
    返信

    +19

    -0

  • 163. 匿名 2024/05/17(金) 08:58:54  [通報]

    >>106
    男も女もバツイチ子持ちは地雷でしか無いよね
    返信

    +13

    -0

  • 164. 匿名 2024/05/17(金) 09:05:40  [通報]

    バツイチ子ありの人と結婚しました。
    元嫁の希望で離婚してから子供に一度も会ってなく養育費のみ支払ってます。
    赤ちゃんの頃からずっと会っていないようです。
    元嫁のことも子供のこともなかったように過ごしている夫をみると冷たい人なのかもしれないと思う時もあります。
    元嫁の連絡先わからないようなので私としては心穏やかに結婚生活をおくれています。
    養育費の点も夫が高収入なので気にならないです。
    返信

    +0

    -10

  • 165. 匿名 2024/05/17(金) 09:07:11  [通報]

    >>1
    元妻が養育できなくなった時にその2人を引き取る事を受け入れられるか
    自分の子どもができても遺産は等分される
    養育費は子どもの権利である以上、文句を言うのは筋違い

    これが無理ならバツイチ子持ちはやめとけ
    バツイチは良いけどバツイチ子持ちはマジでやめとけ
    返信

    +8

    -0

  • 166. 匿名 2024/05/17(金) 09:29:45  [通報]

    >>12
    友人がバツイチ子持ちの男性と結婚した。
    10歳以上の年の差。
    友人は美人さんだったので、周囲からは「何で、敢えてバツイチ?」とものすごく聞かれたそうだ。
    友人とのお付き合いも自分がバツイチなこと年齢差もあるので、相手から何度か断られたらしい。
    それでも友人は諦められなくて、説得したそう。
    元カレがモラハラ&暴力もあったので、穏やかな性格のご主人に惹かれたそう。
    友人自身も両親が離婚しているので、ご主人がお子さんとの面会は構わない、養育費についても学生の間は構わないと。
    このくらい理解がないと、子持ち男性との結婚って難しいと思う。
    返信

    +7

    -0

  • 167. 匿名 2024/05/17(金) 09:31:06  [通報]

    >>39
    それぐらいの覚悟でねってことなら理解できるけど、子供欲しいのに相手の子供の為に産まないでと他人が意見するのはどうかと思う。
    当事者の元嫁が言ってたら人間性を疑う。
    返信

    +0

    -5

  • 168. 匿名 2024/05/17(金) 09:33:20  [通報]

    >>164
    相続も、遺産たくさんあるし気にならない感じですか?
    返信

    +3

    -1

  • 169. 匿名 2024/05/17(金) 09:36:02  [通報]

    >>1
    バツイチ似た者同士なのね
    子無しならいいけどら子有りバツイチ男は止めな
    返信

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2024/05/17(金) 09:37:01  [通報]

    >>3
    子供が中高生ならまだマシなのかな
    そんぐらいになると行事あってもそんな行かないだろうし
    返信

    +0

    -5

  • 171. 匿名 2024/05/17(金) 09:39:17  [通報]

    >>27
    呑気と言うか、呆れた人がいる。
    50代バツイチ子持ち男性と結婚した40代後半の初婚女性。
    私は女性側と知り合い。
    ・お子さんに愛情がないから面会していない
    ・養育費は払っていない。義母が食料や金銭援助している
    親としての務めを一切放棄した男性と子供作る気満々。
    入籍前から周囲からお子さんのこと散々言われていたけど「関係ない」「考えくない」と不倫していた時と同じセリフ吐き捨てる始末。
    子供欲しいのも「みんなに自慢できるから」が理由。
    前妻と建てたマイホームに住んでいて、お子さんの荷物や元妻の荷物残っているとキレていた。
    幸せな結婚生活が全く見えない。
    多分、続かないと思う。
    返信

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2024/05/17(金) 09:56:54  [通報]

    後妻が私を嫌って父親と会えなくなりました。
    腹違いの妹にも養育費いくら払ったと思ってるん、とか言われて後妻にも大嫌いと言われたよ。
    ろくでもないよ。
    返信

    +9

    -0

  • 173. 匿名 2024/05/17(金) 10:24:25  ID:57e4AvvwAC  [通報]

    知り合いの夫婦共バツイチ再婚のご夫婦、奥さんは前夫との間に2人息子いたけど離婚時に義実家に跡取り置いてけと迫られ(離婚原因も義実家との関係が上手く行かなかったから)息子2人泣く泣く置いてのバツイチ。
    旦那さんも前妻との間に2人お子さんいて2人とも前妻に引き取られて毎月養育費40万支払ってた。(子1人につき20万。成人まで支払うとの約束)

    お互い稼ぎ良くて再婚後に新たに2人お子さん作って家族4人でビジネスやファーストで海外旅行もしまくってたし一見うまく行ってるご夫妻に見えたけど、奥さんは旦那さんが毎月養育費40万も支払うのが気に入らないって旦那さんいないところでは文句言ってたよ。
    自分もそれなりに稼ぎあってもお金で不自由強いられてなくてもそう思うんだから。
    所詮、旦那と前妻の子なんて自分からしたら赤の他人だし、それならそのお金を自分との子に回して欲しいとよく言ってた。
    返信

    +10

    -0

  • 174. 匿名 2024/05/17(金) 10:55:32  [通報]

    >>44
    その男性は妻と自分の血を分けた子ども二人を選ばなかった、ということですよね
    今は同居でなくても同じことが繰り返される気がする
    何かトラブルがあれば、妻子を捨てるってこと
    返信

    +8

    -0

  • 175. 匿名 2024/05/17(金) 11:30:27  [通報]

    >>167
    全然元嫁じゃないし
    奥さんが子供引き取ってない場合の話
    身近で見て血の繋がらない上の子がかわいそうだったからだよ
    返信

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2024/05/17(金) 12:18:53  [通報]

    >>168
    私も今働いていて貯金もあるので、遺産や相続については旦那が急死する可能もあるけど今は元気だし普通だったら何十年も先の話なので今のところ気にしていないです。
    遺産のことより旦那が健康的で一緒に長生きしてくれることの方が大事です。
    返信

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2024/05/17(金) 12:21:52  [通報]

    >>145
    最初は別に私も働いてるし平気〜とか思ってたけど、この物価高もあるし、やっぱりモヤモヤはする。
    うちの場合は旦那の前の子供たちが高校生になったらさらに1万増えるそうで(公正証書でそう決めたらしい)、え、、7万毎月消えるのか、、、って感じですが、まぁ仕方ないですね。

    こういったお金の面だったり、元妻、子供との関わり方等にちゃんと覚悟ない人は、バツあり子持ちと再婚は絶対やめた方がいいと思う。
    返信

    +10

    -0

  • 178. 匿名 2024/05/17(金) 13:31:06  [通報]

    前の奥さんが浮気したとか男ぐせとか、金遣いが荒かったとかでない限り、離婚はお互いに悪い部分があると思うから、彼氏自体が難ありてことは理解した方が良い。彼氏の言い分だけ信じてはダメ。 
    キレやすい?とか、何かあれ?と違和感を感じるところがあれば、それが原因てことがおおいにある。 
    子どもがいてまで離婚した元奥さんには、それ相応の我慢できなかった理由があるはずだから。こどもの話はそれから。
    返信

    +11

    -0

  • 179. 匿名 2024/05/17(金) 13:45:42  [通報]

    >>170
    子供が成人して結婚孫産んだらまた交流復活するよ
    実母が子ありバツイチ同士で結婚したけど、愚痴すごい
    返信

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2024/05/17(金) 14:36:25  [通報]

    自分もいい歳だからバツイチは気にしないけど、元嫁側にまだ小さい子供いるとかだったらやめた方がいいと思う。
    シングルマザーって大変なのに、茨の道を選んでまで元嫁は別れたかったんだよな…どんな男だよって思う。
    まだ同じバツイチでもシングルファザーのがマシだわ。
    返信

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2024/05/17(金) 14:39:16  [通報]

    >>31
    多分主モテないんだよ。
    普通のバツ無し独身には好かれないんだよ。
    返信

    +13

    -2

  • 182. 匿名 2024/05/17(金) 14:41:00  [通報]

    バツイチ子持ちで、何か普通の人で、普通の稼ぎで、共働き希望で、もう子供いらない、一緒に暮らそうっていって、ちゃんとして養育費払う人だったら。
    収入計算したら、自分、旦那養って家事してるだけ?って気づいて、目が覚めそう。
    返信

    +7

    -0

  • 183. 匿名 2024/05/17(金) 15:16:54  [通報]

    自分が先に死んだら自分が相続したものや蓄えたものを全部旦那が相続して
    旦那が死んだら自分と血のつながらない子供の手に渡る覚悟があるならいいんじゃない?
    私は損案の絶対いやだわ
    返信

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2024/05/17(金) 17:07:31  [通報]

    >>181
    厳しい言葉に聞こえるかも知れないけど、現実を冷静に見たらわかる。
    相手はトピ主さんの稼ぎをあてにしてる可能性も考えたほうが良い。
    専業主婦という条件だったら結婚を申し込んでこないと思うよ。
    返信

    +8

    -0

  • 185. 匿名 2024/05/17(金) 17:12:39  [通報]

    >>106
    そういう結婚をした人を知ってるけど自分の稼ぎが消えていくから不満たらたらだよ。
    マイボトル弁当持参、ユニクロスタイルで働いてるのに、連れ子には縮毛矯正させたりしてて、側から見てても金ずる。
    結婚前に分かりそうなものだけど当人はわからなかった??様子。
    返信

    +1

    -3

  • 186. 匿名 2024/05/17(金) 17:14:00  [通報]

    >>140
    自分の子供には経済的にも日常生活面でも不自由をさせたくないから必死なんだろうね。
    返信

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2024/05/17(金) 18:22:23  [通報]

    >>1
    私は初婚。夫が再婚でニ児の父親。選択小梨。親権は前妻が持っているので子供たちとは別居してる。
    結論から言えば「子供たちとは同居か別居か」「妥協はどこまでできるのか」によるんじゃない。

    特に子供たちと同居する場合。
    余程の自信がなければ無理だと思う。夫以上に子供たちとの関係がシビアかつセンシティブ。さら結婚後自身に子供が出来た場合に平等に愛せるか。
    私の友人も同条件で結婚した人いるけど別居婚+子無し。連れ子は当時12歳女子のみ。難しい歳頃だから別居婚にしたとの事。

    あなたが覚悟、妥協しなくてはならない部分。
    ●七五三などのイベント、面会日には子供たちの方が優先(自身に子供が生まれた、前妻が再婚した等でバランスはいくらでも変わる)。
    ●前妻との関わり(離婚しても何かにつき絡んでくる人もいます。個人的な子守りの依頼など。逆に一切頼りにしてこない人もいる。どんな人かはその時まで分からない)。
    ●前妻との比較(前妻はしてくれた等言われること覚悟で)
    ●相続(夫が亡くなった場合、妻である貴方・自身の子供・前妻の子と争う。相手があまり不利にならない程度に対策はしておきましょう)
    ●お金(養育費です)
    返信

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2024/05/17(金) 18:48:51  [通報]

    養育費終わるまでとんでもない貧乏生活させられた。結婚してみれば、離婚した理由が分かるモラハラ野郎だった。何をしてても元妻の子供がチラついて、自分の子の出来が気になる。だって父親の遺伝子同じだから、そっちより出来が悪いとすれば私のせいになる。元妻はそんなこと考えずに養育費もらってるだろうけど。これから夫が大きくした事業も、住宅も預貯金も、相続の時にモメるんだろうなって思うとうんざりする。余計な苦労はないに越したことないよ。離婚理由なんてみんな正直に言わないしね。子供いても離婚するってやっぱり、どっちかがよっぽどだよ。うちの場合は、元妻理由って言ってたけどたぶん旦那だけでも充分な理由だわ。
    返信

    +8

    -0

  • 189. 匿名 2024/05/17(金) 18:51:50  [通報]

    やめときな~
    別れた女とその子供は一応他人だからやっぱりいい顔したいみたいで、こっそり色々払ってるし、向こうも悪びれもせず払ってもらってるみたい。
    人間できてないから、本来なら私と子供に来るはずの金なのに、ってどうしても思っちゃう。
    この先別れた奥さんの子供が結婚したり子供生まれたりしたらまた金の無心されるんだろうなって思ってモヤモヤしっぱなし。
    とはいえ、別れたから知らないって男ならそれはそれで問題有りだろうし。
    どっちにせよシンドイ。
    返信

    +8

    -0

  • 190. 匿名 2024/05/17(金) 18:54:18  [通報]

    成人してすぐに30過ぎのおじさんと結婚した同級生いたけど、やっぱり養育費大変なのか釣った魚に餌はやらないのかミニマリストになってたよ。結婚したらお金厳しかったことで自分の実家に男が転がり込んできて、それでもお金がないから友達の事悪口言いまくり。お金かからないネットにはまって、ネットが人生の中心になっちゃってる。失った若い時間は戻ってこない。その時にしかできないことはある。
    返信

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2024/05/17(金) 19:13:53  [通報]

    >>164
    赤ちゃんの頃に離婚している男性って、、それは冷たい人でしょう
    返信

    +14

    -0

  • 192. 匿名 2024/05/17(金) 19:39:28  [通報]

    いいことは何もないと思う。
    まだ付き合ってないなら、わざわざそんな人選ばなくても…。
    返信

    +6

    -0

  • 193. 匿名 2024/05/17(金) 20:56:53  [通報]

    >>164
    赤ちゃん…うわ~…
    返信

    +9

    -0

  • 194. 匿名 2024/05/17(金) 21:24:57  [通報]

    >>176
    子持ちバツありの相続の何が大変って、遺産を別けたくないのに別けなきゃっていうことではなくて、それが100万くらいのお金であろうと、亡くなった時には相続人全員から印鑑貰ったりするために探し回ったり、書類集めなきゃいけないことだよ
    家があれば、お金なくても相続分を現金で渡したり。

    で何がきついって、旦那さんがなくなる頃には奥さんも老いてて、収入は年金だけになっているような状況で相手に遺産分割調停おこされたり、とんでもない労力があるんだよ
    子どもたちも捨てられた、という思いが強い場合も多く、お母さんが一人で苦労して育てたのもお前のせいだ、という思考になっている場合も多くて。
    とにかく不倫して奪ったわけでもないのに後妻は攻撃対象だったりする案件が多いの。
    元妻も生きていたら影で参戦したりね。遺産あるないの問題じゃないんだよ
    返信

    +9

    -1

  • 195. 匿名 2024/05/17(金) 21:58:53  [通報]

    >>153
    まさにこれ
    自分に子供さえいなければ冷静でいられると思う
    養育費払うのは義務だし人として当然のこと
    でも自分に子供が出来ると頭ではわかっててもモヤモヤすると思う
    返信

    +2

    -2

  • 196. 匿名 2024/05/17(金) 21:58:55  [通報]

    >>1
    夫がバツイチ子ありでしたが結婚前にいくつか
    決めました。
    ・養育費は高校生まで
    (大学は父母揃った家庭でも行けないor
    奨学金使う子もいるし)
    ・元妻に何かあっても引き取らない
    ・現在の家族が最優先
    子供いて離婚を決めたのだからある程度は 
    子供が不自由するのをお互いに諦めて貰った。

    養育費は20万近く渡しているしなんとでも
    できるかなぁと。
    返信

    +2

    -7

  • 197. 匿名 2024/05/17(金) 22:00:03  [通報]

    >>194
    そんなひどい実体験されたんですか?
    返信

    +0

    -6

  • 198. 匿名 2024/05/17(金) 22:27:54  [通報]

    あんまり、オススメしない。。
    返信

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2024/05/17(金) 22:45:50  [通報]

    >>170
    幾つになっても同じだよ。
    多分相性なんだと思う。相手にも子供がいたら余計拗れるし。余程お互い仲良くなるか愛情深くないと難しいと思う。私は嫌がらせされて、暫く疎遠になったので。
    返信

    +1

    -1

  • 200. 匿名 2024/05/17(金) 22:47:08  [通報]

    >>8
    うちは相手の連れ子に、マンション取られたよー
    返信

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2024/05/17(金) 23:05:22  [通報]

    >>1
    バツイチでも、まだアラサーでしょ?
    なんで子有り男をわざわざ選ぶのよ?
    バツイチの小梨男や、あわよくば独身男だって選べると思う
    いくら愛情かけても、旦那の子は旦那に懐く
    ホントのママじゃないからって遠慮される
    大変だよ、他人の子供育てるのはさ
    赤ちゃんから育てるならいいかもだけど。
    返信

    +11

    -0

  • 202. 匿名 2024/05/17(金) 23:23:56  [通報]

    >>30
    生みの母親と比べられるのは嫌だよね
    本当のママだったら○○してくれるはず…とか言って、何かと比較してくる

    返信

    +6

    -1

  • 203. 匿名 2024/05/18(土) 02:47:39  [通報]

    同棲することになり、前妻が子供たちと使用したベッドをそのまま使います(別居寸前に購入したベッドの為、数回の使用とのことですが)
    買い替え!は現状まだ無理なので、せめてお祓いをしたいなと思っています。
    調べたりしていますが、どうお祓いしてもらえばいいんだろう、何祈願になる?また御札とかベッドに貼りたいけどパッと見こわいかなとか、御神酒と御神塩をベッドに振りまきたい!なんて思っていますが皆さまのアドバイスをいただけたら嬉しいです。
    返信

    +0

    -12

  • 204. 匿名 2024/05/18(土) 13:14:21  [通報]

    >>121
    男の資産がどの程度かにもよるけど、相続放棄って本人が生きている間に約束したり契約したりって出来ないからさ、亡くなってからになるんだけど、子供とか権利のある人が放棄したくないって言ったら放棄はさせられない。せいぜい男に遺言書を書いておいてもらうことしか出来ない。それだって子供に遺留分の権利はあるからね。自分の子じゃなく他人の子に取り分あることを折り込み済みで了承して結婚する必要がある。男の財産を自分の方に移す方法とかあるかもしれないけど、離婚して財産分与してもう一回結婚するとか?
    返信

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2024/05/18(土) 13:29:51  [通報]

    >>203
    その思考に全くならないので気の毒でアドバイスできない、、相手が初婚だったらいらない気苦労だね
    返信

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2024/05/18(土) 16:49:37  [通報]

    >>161
    まじか
    ありがとう
    いい人でよかった
    遺産放棄されれば全額自分なのか
    返信

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2024/05/18(土) 16:51:06  [通報]

    >>152
    どうしよう
    恐ろしくなってきた
    返信

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2024/05/18(土) 17:04:18  [通報]

    >>152
    また124です
    これが気になるわ、持ち家マンションだけど

    コメ主さんが持ち家相続したかったら、その半分相当のお金を前妻の子供に払わなきゃいけなかったりする

    半分相当のお金、、
    返信

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2024/05/18(土) 17:13:53  [通報]

    >>1
    再婚願望があって、まだその人とは何度か食事しただけで告白もされてないのなら、わざわざ再婚が遠のく選択しない方が良いんじゃないの
    返信

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2024/05/18(土) 17:20:57  [通報]

    >>203
    お祓いしてまで前妻のベッドをわざわざ使いたいの?
    自分で使うベッドなんだからその位自分で買い替えればいいんじゃないの
    お祓い代よりベッドの粗大ごみ代の方が安くつくでしょ
    返信

    +7

    -0

  • 211. 匿名 2024/05/18(土) 17:33:00  [通報]

    >>208
    152書いた者です(ちなみに司法書士です)
    旦那さんの名義になってるなら、当然マンションも旦那さんが亡くなった時の相続財産になります
    マンションの所有権を前妻の子供と1/2ずつ分けなきゃいけないけど、コメ主さんが住んでる状態のマンションの所有権の半分なんて普通 いらないじゃないですか
    だから「マンションの所有権の1/2の代わりに、マンション価格1/2相当を現金で欲しい」と前妻の子供は言うことができるんですよ〜

    一応2年前の法改正で配偶者居住権というのが認められていて、現金を渡さず所有権 1/2ずつにして配偶者のコメ主さんがずっと住み続ける権利というのはあるんですけど、まぁ相手次第で揉めますね

    だから旦那さんに遺言書を書いてもらうのが一番いいですよ
    遺留分として最低限前妻の子供に1/4は渡さないといけないけど、生前のうちにコンタクトを取って遺留分の1/4も生前に放棄してもらう手続きはあります
    (遺留分放棄と違って相続放棄は旦那さんが生きてる間ができません)

    相手が揉めるタイプじゃなくて書類だけのやり取りだったら司法書士でもできるんですけど、揉める場合だと司法書士よりは高額になりますが弁護士に相談しないといけないですね
    返信

    +6

    -0

  • 212. 匿名 2024/05/18(土) 18:56:52  [通報]

    >>211
    丁寧にありがとうございます泣
    まさか司法書士さんとガルでやり取り出来るとはびっくりでした、、

    ちょうど固定資産税の納税通知来てるのですが
    夫と私が共有者となっていました
    この場合も半分現金で渡す可能性ありでしょうか
    遺言書はあった方が良さそうですね
    返信

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2024/05/18(土) 19:01:59  [通報]

    >>203
    ベッドも買いかえてくれない、買いかえられないようなバツイチ子持ちとよく同棲しようと思えるね
    自分ならバカにされてんのかと思うわ
    返信

    +6

    -0

  • 214. 匿名 2024/05/18(土) 20:06:48  [通報]

    >>212
    前妻の子に渡す額は共有の割合(持分)により変わりますね
    (夫1/2∶妻1/2なのか、夫2/3∶妻1/3なのか)

    仮に旦那さんとコメ主さんの持分が1/2ずつだった場合
    マンション所有権の半分(旦那さんの持分)が相続財産になり、半分のマンション所有権をコメ主さんと前妻の子供でさらに半分づつ分けるので
    →マンション価格の1/4が前妻の子の取り分です

    遺言書で「妻に全財産を渡す」としたけど、前妻の子供が遺留分を放棄しなかった場合
    →マンション価格の1/8が前妻の子の取り分です

    (旦那さんの持分が多ければ↑の例より渡す額は増えます)

    まだ先の話だとしても、やっぱり旦那さんが亡くなってからコメ主さんが慌てて連絡をとるのも大変なので、旦那さんから事前に相続についてお子さんと話し合ってもらえるといいですね
    (そしてベストは遺留分も放棄してもらう笑)
    返信

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2024/05/18(土) 22:34:39  [通報]

    >>214
    詳しくありがとうございます
    当時司法書士さんに作成いただいた不動産登記情報を確認したところ、持分比率はまさかの夫94:私6でした
    サンプルで挙げていただいた半分、三分の一とは程遠く、かなりイレギュラーなのかと不安になってきました

    仰る通り、先の話ですが話し合い必要ですね、、
    放棄してもらえるといいですけど
    いまは前妻と子供の名前くらいしか私は知らないので
    苦労しそうです

    返信

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2024/05/18(土) 23:43:36  [通報]

    >>25
    私の知人も子持ち男性(育ててるのは元妻)と結婚して出産したけど生後半年ちょいで保育園入れてフルで働いてた。大変そうだけど、それでも良いと思えるくらい好きな男性と出会えたことがちょっと羨ましいと思った
    返信

    +0

    -2

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード