ガールズちゃんねる

急増「フィッシング詐欺」なぜ引っかかる? ヤマト運輸“偽メール”受信した男性が本物と信じた2つの要因

82コメント2024/05/19(日) 23:02

  • 1. 匿名 2024/05/16(木) 16:30:55 


    4月末にヤマト運輸から、「お届け物お届けのお知らせ」のタイトルでメールを受信したというTさん。毎年、ゴールデンウィーク前後に、両親からフルーツが送られてくることもあり、いつもの感覚でメールを開封したという。

    内容は、「お届け時に不在だったので、再配達を依頼してください」というもの。そこには「お荷物情報」として、送り状番号、クール宅急便であること、配達状況なども記載されている。これまでに同様の状況は経験しており、Tさんはこの時点まではなんの疑いも抱かなかったという。

    ◆カード番号入力要求でようやく詐欺と気づく

    だが、本文中にあった「再配達を依頼する」のバナーを押下して、Tさんに疑念がよぎる。遷移したページで名前、電話番号、そしてクレジットカード番号の入力まで求められたからだ。

    「フィッシングメールかもしれない」。さすがにTさんもピンと来たという。ヤマト運輸からこれまでに個人情報の入力を求められた記憶はなかったからだ。考えてみれば、自分のメールアドレスをヤマト運輸に共有した記憶もなく、当然過去にメールでやり取りしたこともなかった。

    寸でのところで踏みとどまったTさん。念のため、メールに記載された番号に電話したが、本家の自動応答など同じようなフローによる対応で、「これはだまされる人もいるだろうな」とTさんは感じたという。

    メール内にはヤマト運輸のロゴマークもあったが、そのままコピーしたようなほぼ本物同様のもの。さらにメール内の一部リンクは本物のサイトへつながっており、簡単に疑われないよう巧妙に作り込まれていたという。

    ◆「タイミング」と「リアリティー」のセットで完全に本物と思い込む

    ◆取り戻すことは困難なため、現状は予防が最善策
    返信

    +85

    -1

  • 2. 匿名 2024/05/16(木) 16:32:00  [通報]

    持ち帰ったら不在票入れといてや
    返信

    +137

    -5

  • 3. 匿名 2024/05/16(木) 16:32:12  [通報]

    自分がアマゾンとか注文しててそのタイミングで来るとつい開けちゃうんだろうね
    返信

    +165

    -1

  • 4. 匿名 2024/05/16(木) 16:32:16  [通報]

    日本人はバカだから 
    返信

    +2

    -33

  • 5. 匿名 2024/05/16(木) 16:32:28  [通報]

    これ本当まぎらわしいから嫌だ
    返信

    +94

    -1

  • 6. 匿名 2024/05/16(木) 16:32:38  [通報]

    釣りメール大量にくるよ
    大企業からを装ってても、リンク先が.cnむき出しだったりして笑える
    返信

    +20

    -1

  • 7. 匿名 2024/05/16(木) 16:32:57  [通報]

    この画像みたいなメールがくるの?
    それは間違えそう
    気をつけるわ
    返信

    +89

    -1

  • 8. 匿名 2024/05/16(木) 16:33:00  [通報]

    最近
    東京電力エナジーから
    未払の電気料金って迷惑メールが来るんだけど

    自分中国電力だから関係ないし無視してるけどさ
    鬱陶しい
    返信

    +186

    -0

  • 9. 匿名 2024/05/16(木) 16:33:03  [通報]

    >毎年、ゴールデンウィーク前後に、両親からフルーツが送られてくることもあり、いつもの感覚でメールを開封したという。


    今後は一旦、両親に確認するのも大事だね。
    返信

    +46

    -0

  • 10. 匿名 2024/05/16(木) 16:33:18  [通報]

    詐欺メールってたまに一気に沢山来るよね
    しばらくするとまた来なくなるけど
    返信

    +40

    -0

  • 11. 匿名 2024/05/16(木) 16:33:38  [通報]

    これとかAmazon偽ったメールは若い人もたまにひっかかるよね
    返信

    +33

    -0

  • 12. 匿名 2024/05/16(木) 16:34:00  [通報]

    大手だけどフィッシング詐欺対策で定期的にメールの訓練がある。もし詐欺メールを開いたら誰が何時に開いたか分かる仕組みになっていて、引っかかった人はその理由と今後の対策を書いて書類提出しなきゃいけない。それでも引っかかる社員がいる笑
    返信

    +34

    -0

  • 13. 匿名 2024/05/16(木) 16:34:01  [通報]

    文章だけじゃなくてヤマトの画像があるとちょっと本物ぽいから騙されそうになるのわかる
    返信

    +25

    -0

  • 14. 匿名 2024/05/16(木) 16:34:08  [通報]

    ヤマトはアプリあるからアプリを立ち上げて確認するわ。
    返信

    +16

    -1

  • 15. 匿名 2024/05/16(木) 16:34:20  [通報]

    詐欺メールだったら毎回違うアドレスで送ってくるから1通しかフォルダに表示されなくてすぐわかる
    返信

    +4

    -1

  • 16. 匿名 2024/05/16(木) 16:34:34  [通報]

    再配達にクレジットカードの番号w
    返信

    +82

    -0

  • 17. 匿名 2024/05/16(木) 16:34:43  [通報]

    代引きにする 
    返信

    +3

    -0

  • 18. 匿名 2024/05/16(木) 16:34:45  [通報]

    偽アマゾンのは社名が「アマゾン株式会社」になってたりするメールもある
    本物は「アマゾンジャパン合同会社」
    返信

    +21

    -0

  • 19. 匿名 2024/05/16(木) 16:34:47  [通報]

    indeedから採用通知来たわ
    登録してないけど
    登録して応募してる人は開いちゃうんじゃないかな
    悪質よね
    返信

    +35

    -0

  • 20. 匿名 2024/05/16(木) 16:35:18  [通報]

    ヤマトはLINEで来るようになってるからなー
    詐欺っぽいメールは基本的にアドレスを確認する。
    返信

    +33

    -1

  • 21. 匿名 2024/05/16(木) 16:35:28  [通報]

    最近は詐欺メールの作りが巧妙で騙されやすい
    ヘッダ見る癖がついた

    通報するところがあるから
    ソコにドンドン転送してる
    返信

    +8

    -0

  • 22. 匿名 2024/05/16(木) 16:35:41  [通報]

    とりあえずメールアドレスを確認しよう
    詐欺はそんなわけあるかってドメインで来るから
    返信

    +21

    -0

  • 23. 匿名 2024/05/16(木) 16:37:07  [通報]

    先日、このメールが来た
    クロネコヤマトのLINEを登録しているので、荷物が届くときはLINEとメールの両方で連絡がくる
    LINEの連絡がないのでおかしいなと思えた
    めっちゃリアルな文面だから、うっかり騙される人もいると思う
    送信元のメールアドレスを確認する
    荷物の番号をGoogle検索する
    などの対策が必要
    返信

    +38

    -0

  • 24. 匿名 2024/05/16(木) 16:37:17  [通報]

    >>2
    この荷物は架空の荷物だから不在票ないんだよ。
    返信

    +4

    -5

  • 25. 匿名 2024/05/16(木) 16:37:30  [通報]

    そういう企業系のメール(でこちらのアクションが必要な場合)は一応毎回メールアドレス確認してる
    メールアドレス見れば大体公式かそうでないかはわかる
    返信

    +4

    -0

  • 26. 匿名 2024/05/16(木) 16:37:32  [通報]

    >>8
    最近凄く多いー
    項目に本物のページのリンク混ぜてたりして、ドメインのチェックとかしない人は引っ掛かったりしてるのかなぁ
    返信

    +28

    -0

  • 27. 匿名 2024/05/16(木) 16:37:34  [通報]

    もうこの手のメールは本物が来ても分からんw
    返信

    +6

    -0

  • 28. 匿名 2024/05/16(木) 16:37:37  [通報]

    amazon.co.jp/xxx/.../xxx.cn
    みたいな紛らわしいURLも良く使われる
    返信

    +3

    -0

  • 29. 匿名 2024/05/16(木) 16:38:08  [通報]

    金払えやーってなったらこの人みたいに「ん?」ってなるよねだいたいの人は
    クレカ番号入力なんて普通しないし
    返信

    +12

    -0

  • 30. 匿名 2024/05/16(木) 16:38:41  [通報]

    8割本当の様にして、残り2割で狩るんだね
    返信

    +3

    -0

  • 31. 匿名 2024/05/16(木) 16:38:43  [通報]

    >>12
    そんなに会社にフィッシングメールくるの?
    返信

    +5

    -0

  • 32. 匿名 2024/05/16(木) 16:41:46  [通報]

    最近メルカリからあやしげなメールが2通来たんだけど、
    アドレスがmercari.jp。
    本物はemail.mercari.jp
    やはり偽物なのか?
    よくわからない。
    返信

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2024/05/16(木) 16:41:48  [通報]

    こっちから何かしら支払わないと行けない時は一度疑いましょう
    返信

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2024/05/16(木) 16:42:04  [通報]

    これ70過ぎの父が毎回引っ掛かってる
    ほんと学習しない。一目見りゃ分かるでしょうに
    返信

    +4

    -1

  • 35. 匿名 2024/05/16(木) 16:42:19  [通報]

    >>8
    くる 

    返信

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2024/05/16(木) 16:42:26  [通報]

    >>31
    うちなんか毎日100通くらい来てるよ
    多くは偽バイアグラとかだけど
    返信

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2024/05/16(木) 16:43:00  [通報]

    たいていはiPhoneの方で自動的に迷惑メールBoxに入れといてくれるんだけど、たまにそれすら突破して普通メールBoxにそんなのが入ってると騙されそうになる
    今見ただけで迷惑メールいっぱいあった
    偽ヤマトもご丁寧に【重要】まで付けてあった
    返信

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2024/05/16(木) 16:43:03  [通報]

    最近このメールきたけど、確かにメールの内容だけ見ると本物かと思ってしまうくらいのクオリティだったよ、ドメインで迷惑メールだと気付いたけど
    以前はもっと杜撰だった記憶あるんだけどね
    返信

    +12

    -0

  • 39. 匿名 2024/05/16(木) 16:44:14  [通報]

    >>24
    だからわかるやん
    嘘って
    返信

    +16

    -1

  • 40. 匿名 2024/05/16(木) 16:44:50  [通報]

    >>36
    誰かが会社のpcで見たんやろなあ…
    返信

    +1

    -2

  • 41. 匿名 2024/05/16(木) 16:45:04  [通報]

    >>32
    アプリあるならアプリで同メッセージが来てるはず
    返信

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2024/05/16(木) 16:46:23  [通報]

    人間がラクしようとした結果だよね
    結局、紙ベースのアナログでいいのよ
    返信

    +3

    -2

  • 43. 匿名 2024/05/16(木) 16:48:05  [通報]

    通販魔で宅配BOX2つ置いてて宅配会社全部に宅配ボックス指定してるからメール来ても無視だよ
    私に来る不在メールは全部詐欺ってわかってる
    自分で追跡もしているしね
    返信

    +2

    -1

  • 44. 匿名 2024/05/16(木) 16:48:26  [通報]

    LINEと連結させてるからヤマトからはLINEとメールで荷物くることを知らせるメールくる
    返信

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2024/05/16(木) 16:51:21  [通報]

    前は一見して日本語がおかしかったから詐欺なのに気づいたけど、最近本物っぽいの多いよね。
    この前名前設定でメアドじゃなくて三井住友銀行って表示されて、ロゴも入ってて、日本語もおかしくないのきてびっくりした。
    それで騙されないぞって思って無視してた違う銀行からのパスワード変更依頼のメールが本当だった。危うくログインできなくなるところだった。
    返信

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2024/05/16(木) 16:52:51  [通報]

    >>3
    分かる。
    Amazon最近電話の着信だけで不在表ないから地味に不便。
    返信

    +5

    -1

  • 47. 匿名 2024/05/16(木) 17:01:04  [通報]

    >>1
    全く同じメールがきて、いつもならすぐ迷惑メールと思って削除するけど凝ってるから本当のヤマトだと一瞬思っちゃったよ
    危うくクリックするところだった
    返信

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2024/05/16(木) 17:01:20  [通報]

    >>1
    わかるヤマト一回騙されかけたカード入力で、あ・・・って思って。
    これ番号をヤマトで追跡すると局留めになってる荷物が存在するの
    すっかり受取忘れた商品あるのかと思った
    返信

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2024/05/16(木) 17:08:26  [通報]

    最近メールも凝った作りになってるよね
    とりあえず発信元のアドレスみるようにしてるけど、本物のメールも詐欺じゃないかと思ってしまう可能性もあるからやっかいだわ
    返信

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2024/05/16(木) 17:14:53  [通報]

    昨日コレ来て、引っかからないぞって思ってゴミ箱に捨てたら、今日も来ててしつこいと思ったけど一応開いてみたら、今日のはホンモノだった。
    まあ開かなくても支障のあるものではないけど、開いてみないと分からないって困るよね。
    開くだけでヤバいのもあるみたいだし。
    返信

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2024/05/16(木) 17:19:01  [通報]

    >>8
    同じく関西電力なのに来る
    手当たり次第テキトーに送って引っかかったらラッキーみたいな感じなんだろうな
    返信

    +19

    -0

  • 52. 匿名 2024/05/16(木) 17:24:22  [通報]

    今日午前中にヤマト運輸からLINEが来てお届け日時を打ち込んだわ
    さすがにクレジットカードの番号の入力は求められなかったけど
    私なら気づかず打ち込んでいそうだからこういう情報はありがたい
    返信

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2024/05/16(木) 17:34:22  [通報]

    >>41
    アプリにはメッセージ来てなかったので、やはり偽メールですね。
    返信

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2024/05/16(木) 17:42:41  [通報]

    紛らわしいよね
    返信

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2024/05/16(木) 17:47:52  [通報]

    えきねっとから自動退会のお知らせメールがきてまたまた…と思ったらURLが貼られてないこれは本物らしいw
    返信

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2024/05/16(木) 17:48:51  [通報]

    家にいるけど眠くてピンポンでれなかったあとすぐにヤマトから届けられませんでしたってiMessage来たから寝ぼけながら開いてしまったよ
    前も母がなんか送ったって時も来たからタイミングかさなると騙されそう
    てかなんか監視してるってくらあ絶妙なタイミングで来る
    怖い
    返信

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2024/05/16(木) 17:55:06  [通報]

    ヤマトとかZOZOとか楽天とかは公式マークついたアドレスしか信じてないや
    急増「フィッシング詐欺」なぜ引っかかる? ヤマト運輸“偽メール”受信した男性が本物と信じた2つの要因
    返信

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2024/05/16(木) 17:57:24  [通報]

    Yahooメール使ってるけど、ドメイン認証してくれるからありがたやー
    返信

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2024/05/16(木) 17:59:49  [通報]

    うちの旦那には花粉症の心配してくれるメールが来てた
    返信

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2024/05/16(木) 18:03:40  [通報]

    悪質だなぁ
    私も騙されそうだ
    返信

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2024/05/16(木) 18:13:12  [通報]

    >>8
    今日きたわ
    返信

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2024/05/16(木) 18:30:00  [通報]

    >>16

    安易すぎだねやり方が
    頭悪そう
    返信

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2024/05/16(木) 18:38:26  [通報]

    Tさん「破ぁー!!」
    返信

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2024/05/16(木) 19:20:27  [通報]

    >>8
    私もう1ヶ月ほど1日に何通もくる
    消すのも鬱陶しい!!!
    返信

    +11

    -0

  • 65. 匿名 2024/05/16(木) 19:43:49  [通報]

    >>8
    国税局、イオン、Amazonも来る。
    夜中とかに来ると余計と腹立つ!!
    返信

    +18

    -0

  • 66. 匿名 2024/05/16(木) 19:56:09  [通報]

    この手のメール、何か文字化けしていた
    返信

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2024/05/16(木) 20:58:48  [通報]

    >>20
    私もヤマトと佐川はLINEで連絡くるようにしてる。便利だよね!
    返信

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2024/05/16(木) 21:03:03  [通報]

    >>8
    そのメール最近来たけど流行ってるの?
    いつもコンビニ支払いだからあれ?払ってなかったっけ?と思って東京電力に確認の電話したわ
    返信

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2024/05/16(木) 21:34:28  [通報]

    >>31
    手当り次第だもの。「あなたの息子さんが逮捕されました」って警察を騙ったメールも届いたことあるw
    返信

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2024/05/16(木) 21:48:53  [通報]

    >>65
    わたしもくる。毎日いろんなやつくる。ETC 三井住友銀行 イオンカード マスターカ-ド 電気代未払いとかまで。あとはrakuten からきた。楽天じゃなくてrakuten 笑
    返信

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2024/05/16(木) 21:50:21  [通報]

    へんな時間にきてるやつは詐欺のやつ。
    返信

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2024/05/16(木) 23:29:19  [通報]

    >>68
    それで正解だよ
    そのままメールのリンク開いてしまうと、多分個人情報とか入れて振込もあるんだと思う
    返信

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2024/05/17(金) 00:57:55  [通報]

    ちょっと前は明らかに文章おかしいメールとか、在宅で誰も来ないのに不在だったため〜みたいなショートメールきてバレバレだったのにね。
    返信

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2024/05/17(金) 10:06:14  [通報]

    ヤマトと佐川騙ったフィッシングはSMSでくる
    Eメールと+メッセージでは来たことなし
    Eメールでよく来るのは使ったことないクレカ会社と東京電力エナジーとAppleとAmazonを騙ったもの
    AppleとAmazonのは紛らわしいほど精巧になってきてるので、メールヘッダ見て判断つかないのは開かないで過去に公式から来たメールから辿ってる
    返信

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2024/05/17(金) 13:39:22  [通報]

    設定がめんどくさくて放置していたメールアドレスにプロバイダーのHPからチェックしたら大量の詐欺メールが来てた。
    イオンカードとかなんとかペイとか督促とか全然身に覚えなし。
    返信

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2024/05/17(金) 16:01:43  [通報]

    メールのリンクは押さずに、公式アプリを開いて確認してる
    返信

    +0

    -0

  • 77. 名無しの権兵衛 2024/05/17(金) 17:05:11  [通報]

    >>21 迷惑メール相談センターですかね。
    私も一時期しつこい迷惑メールに悩まされていたので、片っ端から転送したら、5日で来なくなりましたよ。
    フィルターなどを設定しても効果がないという場合でも、泣き寝入りなんてすることないんですよね。

    メール・・・そのままmeiwaku@dekyo.or.jpに転送

    SMS・・・受信日・送信元の電話番号・本文の内容をメールでmeiwaku@dekyo.or.jpに送信

    自分のメルアドをセンターに知られたくない場合・・・情報提供フォームを利用して送信
    返信

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2024/05/17(金) 18:37:46  [通報]

    Rカードのログインパスワードが弱いから変更を促されて(本物)その1週間後に同じRカードから「緊急停止のお知らせ」(詐欺)が届く

    私がじっさいに持ってるカードでしかも届け出してるメアドに来る
    いっぱい持ってる他のメアドには来ない
    友人はXカード持ってるから Xカードからの詐欺メールがとどく

    何らかの形で情報が詐欺側に伝わってるのは確かみたいで怖いね
    返信

    +0

    -0

  • 79. 名無しの権兵衛 2024/05/18(土) 04:02:11  [通報]

    >>74 もしSMS(ショートメッセージ)を2段階認証など以外で使わない(誰かとやり取りしたりしない)のなら、必要な時以外は受信しないように設定できますよ。

    設定例:Googleのメッセージアプリ
    (Android13の場合)

    設定(歯車アイコンのアプリ)→セキュリティとプライバシー→プライバシー→権限マネージャー→SMS→メッセージ→許可しないにチェックを入れる→許可しないをタップ

    もしくは

    設定→アプリ→すべて表示→メッセージ→許可→SMS→許可しないにチェックを入れる→許可しないをタップ
    返信

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2024/05/18(土) 12:35:14  [通報]

    こういう詐欺、めちゃくちゃ巧妙になってきてるね

    ほんとに怖い
    知らないうちに騙されてしまいそう

    支払い関係のメールは、「え!?滞納!?やばい」という気持ちが先に出るから、早く払わないと…って焦って、詐欺を見抜けなくなりそう…

    Amazonを名乗った詐欺が多いよね
    最近は税務署から税金滞納してるってメールきたよ

    保険証が悪用されていますっていう電話の詐欺もあった

    通っているスポーツジムは、支払いを滞納したらメールでオンライン決済をすすめてくるらしいんだけど
    それも詐欺メールと混同してしまうよね

    便利なのに、怖い世の中になってる…

    返信

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2024/05/19(日) 13:32:49  [通報]

    >>42
    マイナスついてるけど私は同感よ
    紙はハッキングもされないし
    返信

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2024/05/19(日) 23:02:14  [通報]

    こんなのは全部メールであろうが電話であろうが
    連絡があった時点でこっちから連絡方法調べて電話なりメールなりで確認取る
    でも連絡方法調べる過程で似たような詐欺に注意してくださいと書いてあるから
    なんだ、詐欺か、とわかる
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす