ガールズちゃんねる

花まつりってなんであんまり盛り上がらないのでしょうか?

307コメント2024/05/25(土) 00:36

  • 1. 匿名 2024/05/16(木) 12:35:29 

    キリストの誕生日であるクリスマスは日本人は大好きですよね。なぜお釈迦様の誕生日の花まつりはみんなであまり祝わないのでしょうか?お花なんてインスタ映えしそうだし盛り上がりそうな気がしますが。みなさんはなぜ盛り上がらないと思いますか?
    返信

    +310

    -8

  • 2. 匿名 2024/05/16(木) 12:35:55  [通報]

    浸透してないから
    返信

    +458

    -3

  • 3. 匿名 2024/05/16(木) 12:36:06  [通報]

    >>1
    そもそも花まつりの存在を知らなかった
    マスコミのせいだね
    返信

    +615

    -16

  • 4. 匿名 2024/05/16(木) 12:36:17  [通報]

    知らない人が多いからじゃない?
    返信

    +276

    -6

  • 5. 匿名 2024/05/16(木) 12:36:24  [通報]

    子供がお寺の幼稚園に通って初めて知ったイベント。それまで知らなかったよ、花まつりのことを。
    返信

    +462

    -6

  • 6. 匿名 2024/05/16(木) 12:36:34  [通報]

    ビジネスにならないから
    返信

    +144

    -6

  • 7. 匿名 2024/05/16(木) 12:36:37  [通報]

    >>1
    電通に頼みましょ
    返信

    +10

    -9

  • 8. 匿名 2024/05/16(木) 12:36:42  [通報]

    お寺側も本気全開でやってるところが少ない
    返信

    +232

    -4

  • 9. 匿名 2024/05/16(木) 12:36:47  [通報]

    花まつりってなんであんまり盛り上がらないのでしょうか?
    返信

    +162

    -1

  • 10. 匿名 2024/05/16(木) 12:36:51  [通報]

    そもそも知らないからだと思う
    クリスマスくらい大々的に宣伝したらあっと言う間に一大イベントみたいになると思う
    最近だとイースターとかそうだよね
    返信

    +212

    -4

  • 11. 匿名 2024/05/16(木) 12:36:51  [通報]

    >>1
    クリスマスも多くの日本人にとって宗教的意味合いは無いよね。ハロウィンも。
    返信

    +148

    -3

  • 12. 匿名 2024/05/16(木) 12:36:52  [通報]

    クリスマスと違って地味だから
    返信

    +34

    -0

  • 13. 匿名 2024/05/16(木) 12:36:54  [通報]

    お釈迦様におちゃをかけるっていう、祝い方が地味だから。
    返信

    +253

    -2

  • 14. 匿名 2024/05/16(木) 12:36:58  [通報]

    ブッタって贅沢や物理的なものにはすべて否定的なのに
    あんな派手に祝われることを良く思ってるのかな
    そんなこともあって盛り上がらない気もする
    返信

    +103

    -3

  • 15. 匿名 2024/05/16(木) 12:37:11  [通報]

    返信

    +124

    -0

  • 16. 匿名 2024/05/16(木) 12:37:13  [通報]

    小籔千豊さんが何か言ってたのしか覚えてないもの。存在そのものが浸透してないかも。
    返信

    +52

    -3

  • 17. 匿名 2024/05/16(木) 12:37:24  [通報]

    新年度始まったばかりだしね
    返信

    +28

    -1

  • 18. 匿名 2024/05/16(木) 12:37:32  [通報]

    甘茶飲む日
    返信

    +131

    -1

  • 19. 匿名 2024/05/16(木) 12:37:37  [通報]

    花祭りイブとかパーティしたいよね
    返信

    +39

    -1

  • 20. 匿名 2024/05/16(木) 12:37:55  [通報]

    白いゾウ🐘をゴテゴテに飾り付けしてインスタにみんなが載せるようになったらはやるかもね
    返信

    +106

    -1

  • 21. 匿名 2024/05/16(木) 12:38:01  [通報]

    甘茶ってなに?甘い緑茶?
    返信

    +3

    -11

  • 22. 匿名 2024/05/16(木) 12:38:20  [通報]

    インバウンドで外国人が来てるし
    イベント感覚で開催したら
    インドからクレーム来るんだろうか
    返信

    +12

    -2

  • 23. 匿名 2024/05/16(木) 12:38:22  [通報]

    まずイメージ作らないとね
    キリストの誕生日はツリー飾ってチキン食べてイメージカラーは赤と緑で

    釈迦の誕生日、何する?
    とりあえず甘茶飲むやろ?それだけか
    地味過ぎん?
    返信

    +95

    -3

  • 24. 匿名 2024/05/16(木) 12:38:27  [通報]

    スーパーでも花まつり完全にスルーされてるもん・・・認知度上げたければもう少し商戦に食い込まないと
    返信

    +86

    -1

  • 25. 匿名 2024/05/16(木) 12:38:30  [通報]

    >>17
    時期が悪いっていうのはあるよね。
    返信

    +27

    -0

  • 26. 匿名 2024/05/16(木) 12:38:42  [通報]

    特別で美味しい食べ物が行事に紐づいていないから
    返信

    +22

    -0

  • 27. 匿名 2024/05/16(木) 12:39:00  [通報]

    名前が悪い
    返信

    +1

    -9

  • 28. 匿名 2024/05/16(木) 12:39:04  [通報]

    >>15
    お花は綺麗だけど、うしろの像はいらないって思ってしまう……
    インスタに載せようとは思わないかな
    返信

    +4

    -33

  • 29. 匿名 2024/05/16(木) 12:39:10  [通報]

    クリスマスって別にキリストの誕生日を祝ってる感覚の人は日本だとほぼいなくない?
    プレゼントやケーキを買う(自分に買ったり贈りあったり)口実になるから好きってだけでしょ
    バレンタインもチョコ食べられるから
    花まつりも何か実利があれば流行るんじゃない?
    返信

    +108

    -2

  • 30. 匿名 2024/05/16(木) 12:39:11  [通報]

    私は花まつりクッソ盛り上がってるゼエエエエ!!

    テンションぶちアゲ花まつりフゥウウウウウ!!
    返信

    +102

    -2

  • 31. 匿名 2024/05/16(木) 12:39:14  [通報]

    >>13
    そのお茶もらえた気がするけど、すごくまずかった記憶がある
    返信

    +10

    -21

  • 32. 匿名 2024/05/16(木) 12:39:30  [通報]

    >>1
    砺波市のチューリップフェアは、1日に5万人来場した日がありましたよ。これからの時期ならアジサイで鎌倉が盛り上がりませんか?映えますし
    返信

    +7

    -15

  • 33. 匿名 2024/05/16(木) 12:39:32  [通報]

    4月8日って時期的に新学期や新生活だからってのもあるかも。
    イースターは日付は一定じゃないけど、イースターが普及しにくいのは進学進級新生活の時期だからってのもあるらしい
    返信

    +66

    -1

  • 34. 匿名 2024/05/16(木) 12:39:34  [通報]

    チキンやケーキと違い、甘茶だからな。盛り上がる要素がない。
    返信

    +34

    -3

  • 35. 匿名 2024/05/16(木) 12:39:38  [通報]

    うちの幼稚園は、幼稚園のイベントとしてやって、次は県内の同じような幼稚園が集まってまたお祝いして、今度は老人ホームのイベントでもお祝いして、って3回も花まつりやったよ笑 どんだけやるのって面白かった。
    返信

    +13

    -0

  • 36. 匿名 2024/05/16(木) 12:39:51  [通報]

    お寺がやってる幼稚園に通ってたから知ってるけど、そうでもなければ知る機会なんてなかなか訪れないと思うよ。

    返信

    +65

    -1

  • 37. 匿名 2024/05/16(木) 12:40:13  [通報]

    >>28
    やっぱあれかもね
    クリスマスと違って急に宗教色強くなるからかも
    返信

    +17

    -1

  • 38. 匿名 2024/05/16(木) 12:40:38  [通報]

    >>31
    あまちゃ美味しくないよね笑
    返信

    +11

    -17

  • 39. 匿名 2024/05/16(木) 12:40:56  [通報]

    祖母が御詠歌やってた関係で小さい頃お稚児さんをやったことがある
    着物の衣装着て金の冠つけて行列した
    めっちゃ疲れた
    返信

    +25

    -0

  • 40. 匿名 2024/05/16(木) 12:41:00  [通報]

    4~5年前に初めて知ったよ。でも何もしてない。
    返信

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2024/05/16(木) 12:41:09  [通報]

    >>31
    甘茶は普通に美味しいと思うんだけど、クリスマスケーキや肉的なものには勝てないわ
    返信

    +69

    -2

  • 42. 匿名 2024/05/16(木) 12:41:10  [通報]

    わりと初期の聖おにいさんでブッダが誕生日に甘茶ぶっかけられてたよねw
    4/8は自分も誕生日なので認知度上がってくれたらちょっとだけ嬉しい
    返信

    +65

    -1

  • 43. 匿名 2024/05/16(木) 12:41:20  [通報]

    草だんごを食べるお祭りらしい。グルメ的には好きだわ。
    返信

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2024/05/16(木) 12:41:35  [通報]

    >>31
    えー甘茶好きだわー
    返信

    +54

    -1

  • 45. 匿名 2024/05/16(木) 12:41:49  [通報]

    仏壇のある家でも各家庭ではやらないもんね。
    お寺やそこ附属の学校とかでやるぐらいかな。
    返信

    +17

    -0

  • 46. 匿名 2024/05/16(木) 12:41:54  [通報]

    >>1
    食事が絡んでないから
    返信

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2024/05/16(木) 12:42:14  [通報]

    >>30
    わろた
    返信

    +43

    -2

  • 48. 匿名 2024/05/16(木) 12:42:25  [通報]

    >>17
    学生は入学式とか始業式、
    社会人も年度始めで慌ただしいよね
    お花見と一緒に祝うのはどうかな
    返信

    +12

    -0

  • 49. 匿名 2024/05/16(木) 12:42:35  [通報]

    >>3
    プレゼントのやり取りがないから、儲かる業界がないんだよね。だからマスコミも乗らないよね。

    何か儲かる要素があればいいのかもしれない。
    返信

    +114

    -2

  • 50. 匿名 2024/05/16(木) 12:43:06  [通報]

    なんかド派手なイベントみたくプロデュースしたら流行るかも?
    お茶かけ祭りみたいな
    ミャンマーの新年の水かけ祭り的なノリで
    ユニバあたりでイベント仕掛ければいいのに
    ユニバびしょ濡れになるの好きやん
    返信

    +18

    -0

  • 51. 匿名 2024/05/16(木) 12:43:29  [通報]

    キリストのことは気にせずにクリスマスは楽しめるけど、お釈迦様を無視してはなまつりを楽しむのは難しいかなあ
    強い信仰心があるわけじゃないんだけれど、なんとなくお釈迦様の存在は無視しづらい
    返信

    +26

    -0

  • 52. 匿名 2024/05/16(木) 12:43:30  [通報]

    代表的なお菓子がないからかなぁ? スーパーで花まつりフェアとかあったら盛り上がりそう。

    うちの子、仏教の幼稚園だったからお稚児さんのメイクと衣装着て町内あるいたよ。 その後、花まつりの歌うたって、お釈迦様にの像にお茶かけてた。
    返信

    +10

    -0

  • 53. 匿名 2024/05/16(木) 12:43:44  [通報]

    >>28
    パリピみたいなポーズしてんじゃん?
    返信

    +26

    -0

  • 54. 匿名 2024/05/16(木) 12:43:45  [通報]

    商戦イベントとして確立してないから
    すでに交際中や結婚したカップルに4月はなんともな
    春だし気になってる異性に何か贈り合うとかはじめたらいい

    すでに子どもに何かしてあげる習慣は確立してるからそこをもっと工夫もあり
    返信

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2024/05/16(木) 12:43:50  [通報]

    >>1
    なんのあれもないけど、子供達が通ってた幼稚園ではやってたよ。
    お花待って登園して、お釈迦さまにお供えするーみたいな流れがあった。甘茶の飴とラクガンを貰って帰ってくる。
    返信

    +23

    -0

  • 56. 匿名 2024/05/16(木) 12:44:24  [通報]

    花祭知らなくて何日かと聞こうとしたけど一応検索した。4月8日なんだね。うちの周りだと桜とか菜の花が先始める頃。もう過ぎちゃったんだね。来年お祝いするよ。覚えておこう。
    返信

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2024/05/16(木) 12:44:25  [通報]

    >>53
    www
    返信

    +13

    -0

  • 58. 匿名 2024/05/16(木) 12:44:41  [通報]

    >>23
    ディナーは精進料理オードブルで、写経イベントを開催するとか
    返信

    +19

    -1

  • 59. 匿名 2024/05/16(木) 12:44:47  [通報]

    幼稚園でこういうの貰った
    中にお釈迦様居るよ
    花まつりってなんであんまり盛り上がらないのでしょうか?
    返信

    +33

    -0

  • 60. 匿名 2024/05/16(木) 12:44:57  [通報]

    >>10
    イースターもキリストの復活どうこうじゃなくて
    うさぎやひよこ可愛い〜でお菓子やグッズ売れてるし、
    はなまつりもなにか動物なり推さないとだめだと思うけど
    何がいいんだろうね。馬?
    返信

    +41

    -0

  • 61. 匿名 2024/05/16(木) 12:45:26  [通報]

    >>53
    確かにこれっぽいね
    花まつりってなんであんまり盛り上がらないのでしょうか?
    返信

    +24

    -0

  • 62. 匿名 2024/05/16(木) 12:46:06  [通報]

    >>9
    白毫がなくなーい?
    返信

    +10

    -0

  • 63. 匿名 2024/05/16(木) 12:46:12  [通報]

    >>1
    甘茶とか涅槃会とか、イベント化するものじゃないからね。クリスマスも真似事じゃん。
    返信

    +7

    -1

  • 64. 匿名 2024/05/16(木) 12:46:20  [通報]

    >>31
    あの甘〜いのなんだってとおもったらそのままの名前だった。甘茶。保育園の園長先生が住職だったから毎年お祝いしていたな。
    返信

    +38

    -0

  • 65. 匿名 2024/05/16(木) 12:46:20  [通報]

    >>60
    ゾウだよ。白いゾウ。
    お釈迦様が夢に見たらしい
    返信

    +34

    -0

  • 66. 匿名 2024/05/16(木) 12:46:20  [通報]

    >>60
    象じゃない?
    返信

    +13

    -0

  • 67. 匿名 2024/05/16(木) 12:47:33  [通報]

    お釈迦さまの花ってハス🪷しか思い浮かばん
    返信

    +17

    -0

  • 68. 匿名 2024/05/16(木) 12:47:39  [通報]

    お寺に遊びに行くと仏様の絵が描かれたキラキラした何かをもらえるのが嬉しかった。今そういうのあるのかな。昔はお寺で習字教えたりしているところがあった。
    返信

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2024/05/16(木) 12:48:07  [通報]

    >>18
    小さい頃近所のお寺で飲んだけど、苦手な味だったなあ…慣れてないからかな
    みんな好き?
    返信

    +11

    -4

  • 70. 匿名 2024/05/16(木) 12:48:22  [通報]

    >>1
    普通にやってる所はやってるよ
    浄土真宗も慎ましやかに普通に行ってたりするよ
    それはそれで日本らしさ、控えめでで良いと思う
    クリスマスはクリスマスの良さがあるし昔から楽しんでるよね
    サンタクロースって子どもたちにとって、楽しい思い出だもんね
    返信

    +18

    -0

  • 71. 匿名 2024/05/16(木) 12:48:23  [通報]

    >>42
    なんか聞き覚えあると思ったらそれだw
    返信

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2024/05/16(木) 12:48:32  [通報]

    >>3
    いやいや、自分の無知をマスコミのせいにするのおかしいでしょw
    逆の場合はマスコミのおかげで知ったと感謝してるわけでもなかろうに
    返信

    +43

    -14

  • 73. 匿名 2024/05/16(木) 12:48:41  [通報]

    花祭りって初めて聞いた
    どんなイベントなんだろ?楽しそうだよ🌼
    返信

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2024/05/16(木) 12:48:49  [通報]

    仏教系の園とか学校、大学に通わないと知らないかもね。
    返信

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2024/05/16(木) 12:49:02  [通報]

    >>58
    甘茶飲み放題
    返信

    +10

    -0

  • 76. 匿名 2024/05/16(木) 12:49:12  [通報]

    花まつり
    クリスマス
    なんとなくカタカナの方がムードある
    返信

    +1

    -1

  • 77. 匿名 2024/05/16(木) 12:49:24  [通報]

    >>3
    仏教の学校ですら消化試合みたいな感じでこなしてるイベントだしなあ
    返信

    +43

    -1

  • 78. 匿名 2024/05/16(木) 12:49:48  [通報]

    >>1
    テンションが上がらない
    活気が感じられない
    返信

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2024/05/16(木) 12:50:12  [通報]

    花まつりは甘いお茶を飲むだけのイベントだと思ってた
    返信

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2024/05/16(木) 12:50:26  [通報]

    子供の頃やった写真があるわ
    あの格好かわいいよね〜

    仏教系の幼稚園に行ってる甥っ子がこの前やってたよ
    返信

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2024/05/16(木) 12:50:46  [通報]

    >>49
    ハロウィンなんて仮装メインでも盛り上がってるし単に日本人受けしないんだと思う
    返信

    +15

    -0

  • 82. 匿名 2024/05/16(木) 12:50:47  [通報]

    クリスマスって年末で
    忘年会シーズン
    ボーナスも出たばかりで
    時期的にいいと思う
    返信

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2024/05/16(木) 12:50:59  [通報]

    >>68
    自己レス。調べたら散華さんげって言うんだって。お花なんだってさ。インスタ映えしそうだよ。
    花まつりってなんであんまり盛り上がらないのでしょうか?
    返信

    +27

    -0

  • 84. 匿名 2024/05/16(木) 12:51:23  [通報]

    >>73
    うちの子の幼稚園は仏様に甘茶をかけて、自分たちで持ってきたお花でお御堂をつくるよ。園がお御堂の形にスポンジを切ってくださっていて、そこに子どもたちがお花をさしていく。その日は園にお坊さんが来てくださって説法と御経をあげてくださる。
    返信

    +11

    -1

  • 85. 匿名 2024/05/16(木) 12:52:10  [通報]

    お釈迦さまの誕生日は厳かに過ごす日であるから
    でも数年後にはなんらかをなんらかして盛り上がりそう
    節分の恵方巻きみたいに
    返信

    +6

    -1

  • 86. 匿名 2024/05/16(木) 12:52:20  [通報]

    花って言うくらいだから全国のお花屋さんがタッグを組んで仕掛けるとか
    返信

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2024/05/16(木) 12:52:41  [通報]

    いやいやクリスマス・バレンタイン・ハロウィン・イースターとことごとくイベント化してきたんだし
    花まつりも可能性を秘めてるはずだよ
    どこかの企業が本気で仕掛ければパリピイベントになれるはず
    返信

    +16

    -1

  • 88. 匿名 2024/05/16(木) 12:52:51  [通報]

    >>1
    教会でミサやってるのと同じでお寺ではちゃんとお祝いしてるよ
    個人的なパーティーをするかしないかの違いなだけで
    返信

    +6

    -1

  • 89. 匿名 2024/05/16(木) 12:53:14  [通報]

    >>84
    ごめんなさい。仏様というかお釈迦様だった。なんで甘いお茶かは、お釈迦様がお生まれになった時に甘い雨が降ったからだそうです。
    返信

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2024/05/16(木) 12:53:22  [通報]

    >>33
    私4月12日が誕生日だけど、この時期の誕生日ってなかなか覚えてもらえないのよねー
    返信

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2024/05/16(木) 12:53:37  [通報]

    >>29
    年末でボーナスも出て仕事納めも近くて気持ちが高揚してる人が多いから?
    わたしはボーナスもなくむしろ孤独を感じる時期だけど、無きゃ無いで寂しいんだろうな。
    返信

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2024/05/16(木) 12:54:37  [通報]

    >>62
    産まれた時から螺髪と白毫もおかしいよね。
    どっちもロン毛すぎw
    返信

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2024/05/16(木) 12:55:53  [通報]

    >>87
    でも普及してないし、日本で一番信者が多いから企業や広告代理店もあんまり大衆化させるのはよろしくないって思ってるのかな。
    返信

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2024/05/16(木) 12:56:00  [通報]

    >>3

    何でも人のせいにしてそうなタイプだね。
    情報は自分からとりにいくものだし、地元の図書館や区役所、駅、街を歩いてたら、イベントの宣伝してますよ
    返信

    +10

    -8

  • 95. 匿名 2024/05/16(木) 12:56:40  [通報]

    はじめて聞きました
    返信

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2024/05/16(木) 12:56:46  [通報]

    >>33
    私もこれが大きいと思う。
    クリスマスみたいに夜にってわけでもないし。
    幼稚園でも、時期をずらしてお祝いしてたりするよね。
    返信

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2024/05/16(木) 12:56:50  [通報]

    >>5
    うちの子も仏教系の保育園に通ってて、初めて知った。
    その保育園では花まつりはあるけどクリスマスがない。
    返信

    +32

    -1

  • 98. 匿名 2024/05/16(木) 12:56:51  [通報]

    >>53
    天上天下唯我独尊ポーズよね
    返信

    +15

    -0

  • 99. 匿名 2024/05/16(木) 12:57:17  [通報]

    お花可愛いーって若い子と外国人殺到されても迷惑
    返信

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2024/05/16(木) 12:57:25  [通報]

    それこそ時期的に、初めて出会う人達とお近付きになるためのイベントにしたらさ
    いいと思うんだけど
    職場で学校で、新たなメンバーの事を知るキッカケに
    自分の好きなお茶を贈り合う…みたいな
    釈迦全く関係ないけど、クリスマスも最早そんな感じだし

    私ならダージリンをプレゼントするわ
    返信

    +6

    -1

  • 101. 匿名 2024/05/16(木) 12:58:07  [通報]

    >>1
    クリスマスに宗教っぽさないから気軽なんだよ
    宗教っぽいとやんない
    返信

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2024/05/16(木) 12:58:13  [通報]

    保育園がお寺だったし、小さい頃やったよーお化粧して着物着て頭に冠乗せてもらうんだけど私の頭が小さいのか、着せてくれたおばあちゃんが不器用だからなのかうまく固定できなくてさ、結果タオル頭に乗せてその上に冠だったよ私だけなんか異様な出立ち 
    返信

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2024/05/16(木) 12:59:09  [通報]

    >>87
    4月っていうのがなぁ〜みんな忙しいもんな
    返信

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2024/05/16(木) 12:59:44  [通報]

    初めて聞いた
    返信

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2024/05/16(木) 13:00:10  [通報]

    >>1
    いつですかそれは
    返信

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2024/05/16(木) 13:00:25  [通報]

    >>60
    動物なくてもいいでない?
    お花モチーフのグッズとか衣装だけでもそこそこウケそう。
    返信

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2024/05/16(木) 13:00:37  [通報]

    >>100
    お茶よりもお花の方が良くない?
    お花祭りなんだし。
    返信

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2024/05/16(木) 13:00:49  [通報]

    子供の幼稚園で花まつりあったから、甘茶飴もらってきてたなー
    返信

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2024/05/16(木) 13:01:16  [通報]

    >>11
    なんとなく身近に心の中にはある
    子供の時に幼稚園や家にあった絵本とか、クリスマスにちなんだアニメとかでキリストの存在も知ってたし、嫌なイメージは全くないからね
    クリスマスツリーの飾り物一つ一つにも意味があったりするのは、絵本で知ったり、常に身近に自然に親から違和感なく教えてもらえたから
    一部の新興宗教の家庭は、それは「悪」と教えられ、サンタクロースすら来なかったし、親から全否定されてたらしいけどね

    もちろん、キリスト教を謳ったニセの新興宗教はイヤだけどね
    返信

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2024/05/16(木) 13:01:38  [通報]

    >>1
    結びつく商売がないからじゃない?
    クリスマスはケーキやらプレゼントって他も便乗して儲かるもんね
    返信

    +3

    -1

  • 111. 匿名 2024/05/16(木) 13:02:49  [通報]

    >>1
    まず4月8日を休日にする
    クリスマスは年末の休みに向けてのワクワクがセットだから
    あと何かロマンチック感を演出する

    まつわるアイテムが甘茶とおかきだから渋過ぎる(しかもおかきの名前が花供曽(はなくそ)だし)
    返信

    +13

    -0

  • 112. 匿名 2024/05/16(木) 13:03:12  [通報]

    >>16
    ハロウィンかクリスマスについてだよね
    他国の宗教のイベントやるよりも日本人はお釈迦さまの誕生日に甘茶でも飲んどけって感じのことを言ってた
    返信

    +11

    -0

  • 113. 匿名 2024/05/16(木) 13:03:14  [通報]

    自分が子供の頃お寺の幼稚園行ってたからやったよー
    自分の子供も違うお寺の幼稚園通ってるけど、やってるよー
    返信

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2024/05/16(木) 13:04:01  [通報]

    >>107
    花はその後5月の母の日に備えて忙しいから花屋さんが乗り気じゃなさそう
    返信

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2024/05/16(木) 13:04:19  [通報]

    甘茶ってなんだろうね
    飲んでみたいけど
    返信

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2024/05/16(木) 13:05:11  [通報]

    >>23
    般若心経に合わせて踊る
    それをTikTokで流行らせる
    返信

    +15

    -1

  • 117. 匿名 2024/05/16(木) 13:05:20  [通報]

    Buddha's  Flower Festa

    みたいに横文字にして、和風だけどオシャレなフラワーアレンジメントして、ばえる甘茶スイーツとか甘茶ソーダ、タピオカミルク甘茶とか作って、出店たくさんだして、着物着て集まるイベントにして盛り上げたら楽しそうだけどなぁ 

    来賓には生花の和風レイをかけてあげるか、頭に生花をピンでとめてあげるの

    ポンポンマムとか牡丹とか

    子供は甘茶ぶっかけ祭りみたいに、水遊びエリアで甘茶に見立てた色水を互いにぶっかけまくって游ぶ

    フリーマーケットとかマルシェも同時開催

    イベント行かなくても家に花を飾ってお釈迦様をお祝いする日って根付かせたら花屋が儲かる

    返信

    +10

    -0

  • 118. 匿名 2024/05/16(木) 13:05:32  [通報]

    >>18
    その甘茶が独特な甘さだから好かれてない気がする
    返信

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2024/05/16(木) 13:05:55  [通報]

    近所のインド料理屋が花まつりイベントやってた。
    返信

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2024/05/16(木) 13:06:17  [通報]

    子供の通ってた幼稚園では毎年花まつりってやってたなぁ。
    象とお花がたくさん飾ってあって甘茶を飲むらしい
    返信

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2024/05/16(木) 13:06:57  [通報]

    >>90
    クリスマスと誕生日近いも薄れちゃったり一緒にされたりだね
    返信

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2024/05/16(木) 13:07:13  [通報]

    >>1
    お稚児行列なんてハロウィン的な要素もあるのにね。
    クリスマス×ハロウィンで盛り上がりそうなのに。
    あえて言えば4月は新入学で忙しい。ゴールデンウィーク当たりに地域イベントとして盛り上げて、お稚児さんだと衣装用意するのも大変だから浴衣くらいで練り歩いてお菓子貰うくらいのイベントにすれば盛り上がるのかしら?
    返信

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2024/05/16(木) 13:07:52  [通報]

    >>96
    8日なんて幼稚園〜高校まで入学式あったり始業式あったりバタバタだもんねー
    返信

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2024/05/16(木) 13:08:45  [通報]

    >>69
    漢方薬の甘さというか、飲み慣れない人には苦手な味だよね
    返信

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2024/05/16(木) 13:08:51  [通報]

    >>100
    それならお茶業界も盛り上がりそうだし良いね!
    甘茶と好きなお茶のセットとか良さそう
    返信

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2024/05/16(木) 13:08:52  [通報]

    正直エキゾチックすぎるんだとおもう
    チャイハネ好きな人は好きそう
    白い像もよく見りゃ目がこわい
    返信

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2024/05/16(木) 13:09:02  [通報]

    甘茶とは何ぞやと思って調べたら、アジサイの変種の若葉を発酵させた茶葉なのね。アレルギー、歯周病に効果があるらしい。
    持て余してるような土地で茶葉を栽培しまくって、普通に健康食品として流通させたら儲かるんじゃないの。で、お花祭りのイベント時期には甘茶ケーキとか甘茶プリンとか売ればいい。
    返信

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2024/05/16(木) 13:09:49  [通報]

    >>1
    商業化してないから。
    返信

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2024/05/16(木) 13:10:12  [通報]

    クリスマスが元々は冬至のお祝いだったように、
    4月に元々ある行事に花まつりを便乗させればいい
    何かないかな4月に集まる行事
    返信

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2024/05/16(木) 13:11:14  [通報]

    >>100
    すてきなイベントになりそう。
    仲良くなるきっかけ作りに良いですね。
    クリスマスというよりはバレンタインに近い雰囲気のイベントとして定着しそう。
    返信

    +7

    -1

  • 131. 匿名 2024/05/16(木) 13:11:19  [通報]

    甘茶かけるんだっけ?
    せいんとおにいさんで知ったw
    返信

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2024/05/16(木) 13:12:05  [通報]

    お寺の幼稚園に通ってたから、花まつりやってた(40年以上前)
    それ以降花まつりを意識したことなかったな…
    返信

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2024/05/16(木) 13:13:10  [通報]

    >>97
    うちもクリスマスない!でもハロウィンはある。ハロウィンは宗教関係ないんだね
    返信

    +6

    -1

  • 134. 匿名 2024/05/16(木) 13:13:45  [通報]

    >>1
    クリスマスは年末年始や年末ボーナスと重なるからみんな気が大きくなって財布も緩みがちだった だから商売もマスコミも力入れて盛り上げた
     
    花祭りは年度初めもいいとこで皆引き締まってる時期だから盛り上がんない
    返信

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2024/05/16(木) 13:14:14  [通報]

    >>23
    スジャータがクリーミーなお粥を配布する…とかどう?
    返信

    +17

    -0

  • 136. 匿名 2024/05/16(木) 13:16:36  [通報]

    >>1
    思想強めでお馴染みの小籔さんが広めようとイベントしてたな
    返信

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2024/05/16(木) 13:16:45  [通報]

    >>49
    私4/8生まれだから自分の誕生日をマスコミや業界の食い物にされたくない
    静かに桜を見ながら過ごしたいからイベント化されたくないし今のままがいい
    返信

    +3

    -7

  • 138. 匿名 2024/05/16(木) 13:20:55  [通報]

    >>136
    一切皆苦!!!!って叫んでたよー
    返信

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2024/05/16(木) 13:21:13  [通報]

    >>10
    USJとかがイベントでやるとすぐ浸透しそうだけどね テーマ曲とかも花モチーフで誰かに作ってもらって、グッズも花や象だし可愛いのできそう けどイースターと時期がちょっと被るかな?
    ハウステンボスとか元々花に強いところがやるのも良さそう
    まずは知名度、そこからきちんと知ってもらい扱われるっていう…それをお釈迦様がどう思うか?
    返信

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2024/05/16(木) 13:21:47  [通報]

    現代だと年度が代わって間もないころだから、行事に時間を取るのがちょっと億劫な気持ちになったりするのも遠因のひとつかと
    返信

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2024/05/16(木) 13:21:51  [通報]

    メジャーイベントとして普及したらお稚児行列とか義母とのいざこざネタが増えそうだなって思う
    大人になった今考えると子供時代に経験した記憶をたどってもそういうトラブル臭がプンプンする
    返信

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2024/05/16(木) 13:22:08  [通報]

    お寺経営の幼稚園とか何かやっていそうだよね
    返信

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2024/05/16(木) 13:26:59  [通報]

    >>34
    そうなんだよね
    やっぱケーキやチキン、プレゼントや飾りつけの華やかさにはテンション上がる
    別にキリストの生誕とかは関係ないのよね
    返信

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2024/05/16(木) 13:28:18  [通報]

    >>139
    勝手に関西のイメージあるし、良い気がする。
    ドリンクとかも甜茶のアレンジして出したりして…。
    返信

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2024/05/16(木) 13:28:36  [通報]

    子どもの保育園で花祭りがあってそれで初めて知ったw
    返信

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2024/05/16(木) 13:30:37  [通報]

    >>51
    そう、やるならちゃんとやらないとバチが当たりそうなんだよね。
    イエス・キリストは信仰してないからこそ、気軽に盛り上がれるというか。
    返信

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2024/05/16(木) 13:30:54  [通報]

    >>5
    私は、引越した先で知りました!
    毎年、子どもと一緒にお釈迦様のお祝いが出来るのでとてもうれしいです!
    お菓子や風船をたくさん頂けたり、小さな柄杓を使い甘茶をお釈迦様像にかけられたりとわくわくします。
    返信

    +12

    -0

  • 148. 匿名 2024/05/16(木) 13:31:09  [通報]

    壺井栄の小説を小学校の教科書で読んでから、4月8日になると、あ、花祭りだなと思うようになった。
    返信

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2024/05/16(木) 13:31:12  [通報]

    >>2
    広告代理店が企業やマスゴミを使って宣伝しないからね。
    返信

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2024/05/16(木) 13:32:09  [通報]

    >>86
    入学式、母の日と近いのがまたなんとも
    返信

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2024/05/16(木) 13:33:42  [通報]

    >>1
    花まつりなどの仏教イベントが流行らない理由。
    仏教は重苦しいからだと思う。
    葬儀
    読経(この音色がホントに暗い)
    お寺
    どれも、暗い・重い・辛気臭い。
    返信

    +5

    -7

  • 152. 匿名 2024/05/16(木) 13:34:23  [通報]

    >>32は間違ったこと言ってないけどなあ。アジサイとかじゃ盛り上がらないってこと?それともチューリップフェアが気に食わない人?
    返信

    +2

    -5

  • 153. 匿名 2024/05/16(木) 13:34:36  [通報]

    >>1
    幼稚園の時、花まつりしてたよ!
    甘茶かけたりしたの覚えてる😊
    返信

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2024/05/16(木) 13:34:40  [通報]

    >>69
    私は思いのほか飲みやすいなぁと思ったよ。
    幼稚園では、子どもたちも普通に飲んでた。
    砂糖入り紅茶で代用することもあるみたいだね。
    返信

    +8

    -1

  • 155. 匿名 2024/05/16(木) 13:35:17  [通報]

    >>135
    インドのスジャータ村で牛乳飲んだんだっけ?
    ライスプディングってあるよね、インドじゃないかもだけど。
    返信

    +8

    -0

  • 156. 匿名 2024/05/16(木) 13:35:36  [通報]

    >>100
    リプトンみたいな小さいティーパックを配る、習慣あればいいよね。

    GW中に地域のお祭があるから、神輿引いてお寺に行って、お寺で飲む、とかにしたらいいんじゃない
    返信

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2024/05/16(木) 13:36:11  [通報]

    >>89
    へぇ~詳しいですね
    生まれた時に甘い雨が降ったんだ、なんで甘かったんだろ?
    でも子どもたちには厳かな思い出ができるから良いイベントだと思うなぁ✨
    流行ったら良いのにね、もったいないよ
    返信

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2024/05/16(木) 13:37:13  [通報]

    >>1
    甘茶を仏像にかけるのって映えるかなぁ
    返信

    +5

    -1

  • 159. 匿名 2024/05/16(木) 13:37:41  [通報]

    大昔から利権産業でしかない日本の仏教に今さら媚びるのか
    返信

    +0

    -3

  • 160. 匿名 2024/05/16(木) 13:38:47  [通報]

    >>18
    まず甘茶がスーパーに売ってない。ぜひ一度飲んでみたい
    返信

    +8

    -1

  • 161. 匿名 2024/05/16(木) 13:39:27  [通報]

    >>16
    お釈迦さま’s B.D. FLOWER FESTIVAL!!
    花まつりってなんであんまり盛り上がらないのでしょうか?
    返信

    +30

    -0

  • 162. 匿名 2024/05/16(木) 13:40:15  [通報]

    >>1
    花は1ヶ月後の母の日商戦で使われてるし、他に売り上げが上がる物がないからかなぁ
    返信

    +0

    -1

  • 163. 匿名 2024/05/16(木) 13:40:45  [通報]

    小さい頃、毎年近くのお寺の花まつりに祖母と行ってたよ
    甘茶を飲むのが楽しみだった
    大人になってからは行かなくなったけど、甘茶はたまに飲んでる
    返信

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2024/05/16(木) 13:41:56  [通報]

    >>1
    映えないから
    個人的にだけど仏花は辛気臭く感じる
    オシャレな花まつりになったら違うのかな
    返信

    +2

    -2

  • 165. 匿名 2024/05/16(木) 13:42:42  [通報]

    >>84
    お寺がやってる幼稚園だとそういうのやるよね。
    でも卒園後はそういうのやらないから忘れていく。
    返信

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2024/05/16(木) 13:43:39  [通報]

    甘茶とさくらももこの息子の誕生日(出産エッセイで4月8日の花まつりのくだりがある)というイメージしかない。
    返信

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2024/05/16(木) 13:44:07  [通報]

    >>1
    息子の保育園がお寺経営で、そこで初めて花まつり知った。みんなで楽しそうに花堂作ってたり、甘茶の儀式もなんか楽しそうだよね〜
    ただ、インスタで映えるようなイベントではないだろうなと思う
    返信

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2024/05/16(木) 13:45:10  [通報]

    >>161
    哲夫さん来るのかなw
    返信

    +13

    -0

  • 169. 匿名 2024/05/16(木) 13:45:30  [通報]

    誕生日は天皇誕生日と、自分と家族の誕生日にしか興味ない
    お釈迦様もキリストもべつに
    返信

    +0

    -1

  • 170. 匿名 2024/05/16(木) 13:46:54  [通報]

    >>22
    インドは仏教徒が3〜5%ぐらいしかいないよ。
    シャカ国はインド亜大陸ど真ん中じゃなくてヒマラヤ山脈寄りのネパール近くだし。
    外国は派手に釈迦の誕生祭をやってるところが多いよ。
    返信

    +7

    -0

  • 171. 匿名 2024/05/16(木) 13:47:32  [通報]

    >>55
    うちの幼稚園もやってる。お花持っての登園はないけど。水あげたりしてるみたい。グミを持ち帰ってくるよ。
    返信

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2024/05/16(木) 13:47:57  [通報]

    >>160
    うちの近所には売ってるよ。
    返信

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2024/05/16(木) 13:48:38  [通報]

    >>23
    節分にひな祭りや5月の節句だって昔は豆だけやひなあられ、柏餅くらいだったのに、最近はケーキ屋さんで太巻きを模したロールケーキ、ひな祭りケーキや兜ケーキなんか売ってるから、まずはケーキがいいんじゃない?
    返信

    +23

    -0

  • 174. 匿名 2024/05/16(木) 13:49:07  [通報]

    >>152
    横だけど、トピタイは釈迦の誕生を祝う仏教における花まつりが盛り上がらないのはなぜか、であって、32さんがあげたのは花の名所のイベントだから、トピズレって意味でマイナスなのでは?
    トピ関係なければ、長谷寺行ってみたいけど。
    返信

    +8

    -0

  • 175. 匿名 2024/05/16(木) 13:50:36  [通報]

    >>39
    昔は近くの幼稚園の園児が着物を着て練り歩いてたな
    いつの間にか見なくなったけど
    返信

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2024/05/16(木) 13:51:10  [通報]

    >>152
    全国で盛り上がってるとは言えないからでは。
    商業化するには時間がかかるよ
    象徴するキャラやグッズ、プレゼント交換の文化などを浸透させないとビッグイベントにはならない
    今でも紫陽花祭りなんて各地でやってるけど、経済効果は限定的でしょ
    返信

    +1

    -4

  • 177. 匿名 2024/05/16(木) 13:52:08  [通報]

    >>151
    明るい仏教、踊念仏。
    花まつりってなんであんまり盛り上がらないのでしょうか?
    返信

    +9

    -0

  • 178. 匿名 2024/05/16(木) 13:53:05  [通報]

    花祭りを題材にしたアメリカ映画がヒットしないから。
    返信

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2024/05/16(木) 13:53:07  [通報]

    >>169
    高二病w
    返信

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2024/05/16(木) 13:54:40  [通報]

    >>87
    そして本気で仕掛け始めたら、◯◯業界がー広告代理店がーと文句言って何もしないのがネト民であり、ガル民。
    返信

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2024/05/16(木) 13:55:52  [通報]

    花まつりが企業の儲けになるものじゃないからでは?
    返信

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2024/05/16(木) 13:56:13  [通報]

    >>31
    えっ?甘茶美味しかった記憶。
    お寺の日曜学校で飲んだきりだけど。
    返信

    +20

    -1

  • 183. 匿名 2024/05/16(木) 13:56:16  [通報]

    花まつりっていうからアンデス民謡かと思ったけど違いました。お釈迦様のお誕生日なんですね。知らなかったです。勉強になりました。
    返信

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2024/05/16(木) 13:56:32  [通報]

    >>155
    スジャータは乳粥をあげた娘の名前。
    そこから村の名前になった。
    返信

    +8

    -0

  • 185. 匿名 2024/05/16(木) 13:57:31  [通報]

    >>87
    恵方巻だって、始めのうちは「何それ?」って感じだったもんね(そもそも、元々は日本の一部の風習)
    返信

    +6

    -0

  • 186. 匿名 2024/05/16(木) 13:58:36  [通報]

    盛り上がってないから黙認されてるだけで
    流行しだしたらアマチャの毒性が注目されて規制されそう。
    返信

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2024/05/16(木) 14:01:32  [通報]

    クリスマスはサンタが来てツリー飾ってご馳走様とケーキとプレゼントってイベントとしてはずるすぎるくらい盛りだくさん詰め込みすぎてるよね
    返信

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2024/05/16(木) 14:06:45  [通報]

    >>4

    自分は学研漫画で知ってた。
    返信

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2024/05/16(木) 14:08:23  [通報]

    >>1
    逆説的かもしれないけど、日本では仏教が馴染んでるからかなと思った。
    馴染んでるからこそ、イベント化しづらい、ましてやビジネス化するのは難しいかも。
    墓じまいを考えてる人も多いご時世だし…。
    返信

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2024/05/16(木) 14:11:12  [通報]

    >>1
    日本では、無礼講で騒げるかプレゼントを貰えるイベントしか盛り上がらないんだよ
    灌仏会(花まつり)は寺で小さいお釈迦さまの像に甘茶をかけて、貰えるのはせいぜい缶ジュース一本だからね
    返信

    +6

    -0

  • 191. 匿名 2024/05/16(木) 14:13:03  [通報]

    幼稚園の時やった
    甘茶が美味しくてまた飲みたい
    返信

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2024/05/16(木) 14:14:22  [通報]

    >>5
    幼稚園でやったけどお茶はおいしくないし色も地味だし楽しい歌もなくてイベントにするには今一つ地味だよね。プレゼントもないからバレンタインみたいに商業化できなくて盛り上らないのかな。マジレスすると国内宗教だから特定の宗教の信仰になってしまうのもあるかも。海外のものだと無責任にアレンジを利かせられる。
    返信

    +15

    -1

  • 193. 匿名 2024/05/16(木) 14:15:05  [通報]

    >>90
    私4月8日だから始業式とか入学式とかぶる。
    私誕生日なんだ〜って言う相手もいなかったりする。
    返信

    +10

    -0

  • 194. 匿名 2024/05/16(木) 14:17:00  [通報]

    >>89
    >>157
    本当は甘茶じゃくて甘露 アムリタ。香湯とも。
    アムリタ 甘露は天上のものなので甘茶で代用。

    釈迦の誕生時に九匹の龍が現れて甘露の雨を降らせた。蓮華の咲いたり花びらも降った。
    聖なる尊い存在が生まれれたので吉祥が現れた。

    インド神話では昔からよくある現象。

    古今東西、聖なる存在が生まれた時に吉祥が現れるのはお約束。

    聖なる存在、聖像に水や香油をかけるのも古今東西よくある。

    部分




    花まつりってなんであんまり盛り上がらないのでしょうか?
    返信

    +7

    -0

  • 195. 匿名 2024/05/16(木) 14:20:59  [通報]

    >>1
    単純に、贈り物、プレゼントがないからだと思う

    誰も何も購入しないなら、企業だってわざわざやらないでしょうしね
    返信

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2024/05/16(木) 14:25:02  [通報]

    >>1
    京都は派手にイベントしてる。
    パレード に吹奏楽部にチアもある



    花まつりってなんであんまり盛り上がらないのでしょうか?
    返信

    +9

    -0

  • 197. 匿名 2024/05/16(木) 14:25:07  [通報]

    >>60
    検索したらゾウのかわいいせんべいがあった
    花まつりってなんであんまり盛り上がらないのでしょうか?
    返信

    +20

    -0

  • 198. 匿名 2024/05/16(木) 14:26:24  [通報]

    花まつりの日に誰かに贈り物をするという習慣を商売人が提案しないからでは

    日本ではクリスマスはサンタがプレゼントくれるっていう日としての認識だから商売人はこぞって盛り上げるんだろうね
    返信

    +6

    -0

  • 199. 匿名 2024/05/16(木) 14:27:13  [通報]

    >>1
    クリスマスみたいにイェーイ!って盛り上がってたら行儀が悪いとかマナーがどうのとか仏様の教えがどうとか色々言われそうだし面倒くさい。そもそも明るい雰囲気のイメージじゃないんよ。
    返信

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2024/05/16(木) 14:28:31  [通報]

    白象
    花まつりってなんであんまり盛り上がらないのでしょうか?
    返信

    +10

    -0

  • 201. 匿名 2024/05/16(木) 14:29:58  [通報]

    >>97
    キリスト教の幼稚園や保育園では花祭り以外の日本の行事は全部やる。
    返信

    +7

    -0

  • 202. 匿名 2024/05/16(木) 14:32:20  [通報]

    >>60
    白象だよ。
    花まつりってなんであんまり盛り上がらないのでしょうか?
    返信

    +19

    -0

  • 203. 匿名 2024/05/16(木) 14:34:02  [通報]

    >>178
    あるとしたらどんな映画だろう。
    返信

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2024/05/16(木) 14:36:48  [通報]

    >>139
    石井竜也が作った花まつりって歌があるよ
    ポンキッキーズで流れてた
    返信

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2024/05/16(木) 14:37:47  [通報]

    引っ越した先で大々的に花祭りをやっているお寺があったから行ってみたら、参道を屋台が埋め尽くしているし、仏様に甘茶をかけた後甘茶を頂けるし、ご開帳も見られるしで、すごく楽しかったよ。
    クリスマスは各家庭でもできるけど、花祭りは各家庭でって訳にはいかないから、お寺のある地域だけの局地的な盛り上がりなのかもね。
    返信

    +8

    -0

  • 206. 匿名 2024/05/16(木) 14:38:45  [通報]

    >>194
    絵画て見るとよりわかりやすいね
    龍の口から甘露がでてる 笑
    そういう決まりみたいなもんなんだね、お約束みたいな?
    返信

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2024/05/16(木) 14:40:36  [通報]

    飲みすぎると吐き気するけど、甘茶美味しい。

    40代、私も子供も保育園が仏教だったから、花まつりは知ってる。
    返信

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2024/05/16(木) 14:42:28  [通報]

    保育園の時にありました
    甘いお茶飲んだのを覚えています
    返信

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2024/05/16(木) 14:42:50  [通報]

    >>83
    持ってる
    金運が上がるんだよって言われたから通帳と一緒にしてるw
    返信

    +5

    -0

  • 210. 匿名 2024/05/16(木) 14:43:42  [通報]

    お稚児さんやったなぁ
    楽しかった
    コスプレ的な感じで宣伝したら人気出そうだけどな
    返信

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2024/05/16(木) 14:50:17  [通報]

    ヤンキーたち特攻服きて甘茶でも飲んでればいいのにね

    ✨✨✨天上天下唯我独尊✨✨✨
    返信

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2024/05/16(木) 14:51:30  [通報]

    >>65
    お釈迦様のお母さんが夢に見たんだよ。
    六牙の白象が右脇から体内に入る夢をみて釈迦を懐妊した。

    託胎、入胎
    花まつりってなんであんまり盛り上がらないのでしょうか?
    返信

    +16

    -0

  • 213. 匿名 2024/05/16(木) 14:53:29  [通報]

    ポスター
    花まつりってなんであんまり盛り上がらないのでしょうか?
    返信

    +10

    -0

  • 214. 匿名 2024/05/16(木) 14:55:40  [通報]

    >>69
    子どもの時すごく好きだった
    返信

    +5

    -0

  • 215. 匿名 2024/05/16(木) 14:55:47  [通報]

    >>30
    アゲてくぜ!!
    PartyPeople レイズユアハーーーンズ!

    では甘茶をいただきましょう (すする)ズズー
    返信

    +28

    -0

  • 216. 匿名 2024/05/16(木) 14:57:10  [通報]

    >>210
    散華まいて踊った?
    幼稚園で踊ったよ衣装着て
    なかまだ
    返信

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2024/05/16(木) 15:02:39  [通報]

    >>13
    水鉄砲でブッダに甘茶かけるぜー!(聖⭐︎おにいさん)みたいにしたら若者がやるかしらw
    返信

    +35

    -0

  • 218. 匿名 2024/05/16(木) 15:05:24  [通報]

    >>160
    ドラッグストアにあるよ。甜茶
    返信

    +4

    -1

  • 219. 匿名 2024/05/16(木) 15:07:23  [通報]

    >>1
    食べ物と結びつけてキャンペーンをする企業がでてきてないからだと思う。日本人って食いしん坊だから。
    日本のクリスマスはケンタッキー(七面鳥の代わりにフライドチキンを売り込んだ)、バレンタインデーはチョコレート会社のメリーが仕掛け人。
    返信

    +5

    -0

  • 220. 匿名 2024/05/16(木) 15:08:55  [通報]

    甘茶飲みたい
    返信

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2024/05/16(木) 15:16:18  [通報]

    >>10
    息子(4歳)の友達は父親アメリカ人で自宅に招かれてイースターエッグハントしたよ。去年は園の有志でりんごろうそくをやった。そういうのがないとなかなか機会がないよね
    返信

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2024/05/16(木) 15:19:49  [通報]

    >>90
    ワイはこの日
    返信

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2024/05/16(木) 15:20:32  [通報]

    >>205
    祖父母宅の向かいがお寺で住職の娘と母が親友。小さいときから花祭りに参加したり除夜の鐘ついたりしてたな。祖母が甘茶を栽培しておすそ分けしてた
    返信

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2024/05/16(木) 15:30:04  [通報]

    >>218
    ヨコ
    甜茶はバラ科で甘茶はアジサイ科だから違うのよ
    返信

    +8

    -0

  • 225. 匿名 2024/05/16(木) 15:32:01  [通報]

    >>32
    論点がまったく違う
    トピ内容ちゃんと読んでる?
    返信

    +5

    -0

  • 226. 匿名 2024/05/16(木) 15:33:09  [通報]

    質問

    仏教の幼稚園や保育所では、釈迦の降誕劇をするの?
    もしするとしたら摩耶夫人は誰がやるかで女の子が大騒ぎするの?
    返信

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2024/05/16(木) 15:36:54  [通報]

    仏教系幼稚園だったから幼稚園で花まつりしたよ
    幼稚園からもらったお釈迦さまや白い象さんの人形がかわいくて、今も大事にしてる
    返信

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2024/05/16(木) 15:39:12  [通報]

    >>176
    それも違う。笑
    トピ主はお釈迦様の誕生日の花まつりだよ。
    返信

    +6

    -1

  • 229. 匿名 2024/05/16(木) 15:40:01  [通報]

    >>227
    釈迦降誕劇やらなかったの?
    返信

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2024/05/16(木) 15:42:08  [通報]

    >>227さんのコメント見て、
    うちの息子もお寺がやってる保育園行って
    「ぞうさんと写真撮ったよ」って言うから本物の象が来たのかと思ったら、作り物の白い象だったの思い出した。
    返信

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2024/05/16(木) 15:44:49  [通報]

    >>1
    クリスマス商戦、バレンタイン商戦みたいに盛り上がらないってこと?
    (バレンタインにチョコレートで盛り上がってるのは日本だけだろうけど)
    返信

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2024/05/16(木) 15:49:43  [通報]

    観光で偶然いったお寺でアマチャをごちそうになって知ったいい思い出だわー
    インバウンドのイの字もなくて、桜のシーズンでもわりとゆっくり見て回れた頃
    返信

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2024/05/16(木) 15:52:24  [通報]

    恥ずかしながら花祭りを知らず、子供がこの4月入学した学校が仏教系でちょうど今週末に花祭りイベントがあるのでどんなことをするのか楽しみです。
    返信

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2024/05/16(木) 15:56:49  [通報]

    知名度かないから

    クリスマスみたいに商法戦線に繋がらないから

    これやろ
    私もそれ系の寺や幼稚園の前通りかかるまで知らなかったよ
    返信

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2024/05/16(木) 15:57:57  [通報]

    >>226
    キリスト教系の幼稚園のように降誕劇はしないよ。
    稚児行列とか白象をひっぱたり、甘茶かけとかお花をお供えしたり
    釈迦誕生のお話を紙芝居やビデオなどで聞いたり、子供向けの簡単な法話をしたり。
    返信

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2024/05/16(木) 16:05:04  [通報]

    >>235
    ご回答ありがとうございます。キリスト教の幼稚園と違って降誕劇はやらないのですね。
    なら摩耶夫人役争奪戦で女の子たちが火花を散らすこともないということですか。
    返信

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2024/05/16(木) 16:11:35  [通報]

    日本は八百万の神仏を対象にしているからでは。
    返信

    +0

    -2

  • 238. 匿名 2024/05/16(木) 16:12:11  [通報]

    >>202
    売り物?高そう!
    返信

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2024/05/16(木) 16:20:41  [通報]

    >>20
    なんかインドを思い浮かべた
    花まつりってなんであんまり盛り上がらないのでしょうか?
    返信

    +10

    -0

  • 240. 匿名 2024/05/16(木) 16:43:44  [通報]

    SNSメディアの力を使って流行を作れば皆乗るだろうな

    返信

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2024/05/16(木) 16:50:53  [通報]

    私はお寺の幼稚園だったから、園児全員お稚児さんになって、着物着てきれいにメイクしてもらってシャラシャラした冠をつけてもらったよ。
    返信

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2024/05/16(木) 17:12:23  [通報]

    奈良出身&お寺の保育園だったので毎年盛り上がってたよ。
    甘茶飲みたい🤤
    返信

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2024/05/16(木) 17:26:39  [通報]

    >>229
    やらなかったよ
    返信

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2024/05/16(木) 17:31:40  [通報]

    >>23
    浸透させるために何かしら美味しいご飯のイメージが欲しいね
    クリスマス=チキン、ひな祭り=ちらし寿司 みたいな
    返信

    +9

    -0

  • 245. 匿名 2024/05/16(木) 17:38:49  [通報]

    >>194
    教えてくれてありがとう。幼稚園での説法を一緒にきかせていただいたんだ。子どもにわかりやすいように甘い雨が降ったと表現されたのかな。
    返信

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2024/05/16(木) 18:09:20  [通報]

    プレゼントのやり取りがないから
    花まつりをデザインしたおしゃれなグッズがほとんどないから
    静かなイメージなのでポップなキャンペーンソングとか似合わないから
    返信

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2024/05/16(木) 18:11:31  [通報]

    近所にお寺があるので、私の中では盛り上がって、毎年行ってます。
    花まつりってなんであんまり盛り上がらないのでしょうか?
    返信

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2024/05/16(木) 18:49:10  [通報]

    花まつりってクリスマスみたいに家族や恋人と過ごすとかじゃなくて、自分の内面と向き合うみたいな日って聞いた気がする。
    クリスマスみたいに家族がいなくても、恋人や友達がいなくても、一人一人が大切に過ごせる日だって。
    そんなみんなが幸せに過ごせる日だったら、なおさら浸透して欲しいなって思う。
    返信

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2024/05/16(木) 19:12:28  [通報]

    >>5
    お寺の幼稚園通ってたけど
    甘茶が美味しくて飲めて嬉しかった思い出
    返信

    +16

    -0

  • 250. 匿名 2024/05/16(木) 19:18:41  [通報]

    >>203
    花祭り休暇に家族で旅行。親戚も集まって大騒ぎ!その騒ぎの中主人公の少年は家族から叱られて大喧嘩。出発の朝、なんと主人公は旅行に行かずに家にとり残されてしまう。
    そこへ泥棒の2人組がやってきて…!?
    ドタバタハートフル花祭り休暇コメディ。是非ご家族で映画館へ!
    返信

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2024/05/16(木) 19:19:27  [通報]

    誕生日自体を重んじていない時代があったからかも。
    数え年の時は正月ごとに歳を取ることになっていたし、今の八十代くらいの人までは早く農作業などに従事させるために誕生日が早く届けられたりした人もいたときいた。
    返信

    +4

    -0

  • 252. 匿名 2024/05/16(木) 19:21:02  [通報]

    >>1
    どうして?花祭りのトピが今日なの…
    返信

    +11

    -0

  • 253. 匿名 2024/05/16(木) 19:21:30  [通報]

    クリスマスも、日本人は宗教的な意味を持ってお祝いしてる人は少ないからね。欧米の人の文化に憧れたファッション的なもので。
    返信

    +1

    -0

  • 254. 匿名 2024/05/16(木) 19:30:10  [通報]

    >>41
    生麩ケーキとか、映えサラダ、スムージーも弱いよね
    返信

    +2

    -0

  • 255. 匿名 2024/05/16(木) 20:11:06  [通報]

    昔、やまと尼寺精進日記っていう番組で、お花祭りやってた時のを観たけど、あの時のお釈迦様の像が凄くかわいくて。素敵だなぁと思った覚えがある。
    返信

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2024/05/16(木) 20:12:34  [通報]

    >>1
    お釈迦様もインドの人だし…
    返信

    +3

    -0

  • 257. 匿名 2024/05/16(木) 20:26:15  [通報]

    >>1
    甘茶だけでご馳走食べないから
    返信

    +4

    -0

  • 258. 匿名 2024/05/16(木) 20:32:22  [通報]

    >>1
    懐かしい!
    小さい頃は、白い象の山車引っ張て街を練り歩いて、お菓子貰ってたよ。
    結構、好きなイベントだったな。
    返信

    +3

    -0

  • 259. 匿名 2024/05/16(木) 20:42:39  [通報]

    天上天下唯我独尊
    指 あ げ ろ~!!
    フォーーー!!!

    盛り上がるかなぁ‥
    返信

    +3

    -0

  • 260. 匿名 2024/05/16(木) 20:51:43  [通報]

    >>1
    西洋への憧れがありすぎて日本が霞む
    返信

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2024/05/16(木) 20:53:22  [通報]

    >>49
    花まつりで儲かるとしたら花屋とお茶屋?
    一般家庭に浸透させるとしたら花をいつもより多く飾って甘茶飲むくらい?
    冬至くらいの経済効果しかなさそうってかまだ冬至の方が経済効果ありそう
    返信

    +6

    -0

  • 262. 匿名 2024/05/16(木) 20:59:11  [通報]

    >>30
    春はあげぽよYO!YO!白くなりゆく!
    山ぎWOW!
    返信

    +8

    -1

  • 263. 匿名 2024/05/16(木) 21:12:44  [通報]

    仏教の保育園だったからなんとなく覚えてる。
    甘茶は幼児の口には合わなかったけど、甘茶飴が美味しかった記憶…
    返信

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2024/05/16(木) 21:22:35  [通報]

    >>261
    甘茶ってジキタリスだから心臓悪い人とかはあんま飲まないほうがいいしね。
    返信

    +4

    -0

  • 265. 匿名 2024/05/16(木) 21:44:20  [通報]

    >>97
    子供が仏教系の保育園で
    最近花まつりで家からお花を持って行って保育園で甘茶貰ってきたよ
    行事の一環でクリスマスもハロウィンもやるけど
    花まつりは園の一大行事扱いでかなり力入れてる
    返信

    +8

    -0

  • 266. 匿名 2024/05/16(木) 21:44:37  [通報]

    >>55
    懐かしい!♩

    私が通っていた幼稚園でやりました😊
    返信

    +2

    -0

  • 267. 匿名 2024/05/16(木) 21:45:32  [通報]

    >>1
    花祭り 秋祭り
    何でも好きに選びな
    あなたの心の中咲かせな
    返信

    +2

    -0

  • 268. 匿名 2024/05/16(木) 21:56:14  [通報]

    >>1
    地元の幼稚園でやってたよー!私もやったし、今もやってる。
    仏教系の幼稚園だったので、昔の帝みたいな服着て鼻の頭に白い線ひいておっきなゾウの模型?みたいなのひっぱって町内を歩くっていうイベント。
    あちこちお花で飾られるし、なにより幼稚園を出てみんなで歩いてって楽しかった思い出。
    お寺とかとくっついてる幼稚園はやるとこ多いのかな?
    返信

    +3

    -0

  • 269. 匿名 2024/05/16(木) 22:16:51  [通報]

    わたし4月8日誕生日で、花まつりだと知ったのが高校生くらいかな。
    熱心な仏教徒でもないのだけどなんかほっこりして、今まで新学期始まってばかりでお祝いされづらかったから自分な誕生日好きじゃなかったけど、ちょっぴり好きになった。
    毎年朝1人でゆっくりお茶飲んでます。
    返信

    +5

    -0

  • 270. 匿名 2024/05/16(木) 22:17:44  [通報]

    時期的に新学期あたりだし、みんなイベントよりそっちに関心取られてるのもあるだろうね
    まあ花祭り自体がマイナーすぎるというのが1番大きい
    返信

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2024/05/16(木) 22:31:09  [通報]

    幼稚園の園長がお坊さんだったから涅槃とか花祭りとか
    行事があったけどとりあえず花祭りはあの甘いお茶好きだった
    返信

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2024/05/16(木) 22:32:34  [通報]

    >>30
    もしかして、同じ職場の方かな?と思いました。
    それぐらい花まつりについて話す人に、他に出会わない。
    返信

    +6

    -0

  • 273. 匿名 2024/05/16(木) 23:48:13  [通報]

    藤井風のまつりをテーマ曲にしたらいいのになー
    返信

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2024/05/16(木) 23:54:55  [通報]

    甘茶の味が苦手だった
    返信

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2024/05/16(木) 23:58:07  [通報]

    >>1
    サンタがいないからだよ
    花祭りが誕生日なんだが、クリスマスばりに盛り上がってもらうと逆に嫌かも
    返信

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2024/05/17(金) 00:11:03  [通報]

    >>5
    仏教系の幼稚園行ってたから知ってた
    仏様に甘茶かけて甘茶の飴貰うのが楽しみだったな
    返信

    +4

    -0

  • 277. 匿名 2024/05/17(金) 00:24:27  [通報]

    >>87
    今のところ最有力企業候補は日本香堂かな
    返信

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2024/05/17(金) 00:53:26  [通報]

    >>2
    ディズニーが絡まないから
    返信

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2024/05/17(金) 01:41:56  [通報]

    >>58
    それ映えるかな?
    返信

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2024/05/17(金) 02:24:25  [通報]

    >>6
    だんご屋とか祝いだんごみたいの作れば売上あがるよ
    返信

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2024/05/17(金) 04:21:02  [通報]

    花に興味ない人も多いし
    ヤンキーとかが花めでてるの想像つかないし
    返信

    +0

    -1

  • 282. 匿名 2024/05/17(金) 07:12:38  [通報]

    >>1
    まさに清貧の仏さまだからじゃない?
    私は小さい頃近所のお寺で白い象の祭壇に甘茶掛けてってやっていて、地元のお花見の時期と被っていたからお花いっぱいのお祝いの日ってイメージ
    返信

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2024/05/17(金) 08:05:51  [通報]

    購買が発生しないから。
    お金が動くイベントじゃないと、流行らせるメリットがない
    返信

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2024/05/17(金) 08:20:25  [通報]

    >>1
    フラワーフェスティバルって名前に変えたらインスタグラマーたちが食いつきそうだけどね。今日はフラフェスですね!みたいな。
    返信

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2024/05/17(金) 08:22:12  [通報]

    よく知らんけど昔白い象の乗ったトラックがキャラメルを配る日があった
    それか?
    返信

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2024/05/17(金) 08:52:09  [通報]

    >>275
    そこはお釈迦さまという絶対の存在がいるんで
    返信

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2024/05/17(金) 08:53:48  [通報]

    >>87
    わりとみんなお茶菓子好きだから花とお茶とお菓子のフェスみたいにしたら人は集まると思う
    返信

    +3

    -0

  • 288. 匿名 2024/05/17(金) 09:43:47  [通報]

    お花まつりスノードームを持ってます。
    可愛くてお気に入り!
    花まつりってなんであんまり盛り上がらないのでしょうか?
    返信

    +3

    -0

  • 289. 匿名 2024/05/17(金) 10:14:39  [通報]

    子どもの頃に海外に住んでたんだけど、そこの日本人街ではちょっとしたイベントやってたよ

    バスが中心部の広場に横付けされてその中におしゃかさま象があって甘茶をかけられるようになってる。買い物とかで中心部辺りまで行った人がついでといったらおかしいけどそんな感じで仏教徒であることを忘れないみたいな感じ

    色んな宗教の人がいる国で、大体春にはちょっとした行事があったので日本本国とは事情が違ったかも
    返信

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2024/05/17(金) 10:21:58  [通報]

    >>3
    ばか騒ぎでしかないハロウィン流行らせたの恨む
    返信

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2024/05/17(金) 10:26:18  [通報]

    4月8日生まれなので花まつりのことは知っているけど全く詳しくない。 
    甘茶、美味しそうだな〜

    数年前に小藪が日本人なら花まつりやろ、と訴えていたけど浸透せず残念です。
    返信

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2024/05/17(金) 10:53:43  [通報]

    >>1
    私は好きです。でもみんな知っているわけじゃないからと思います。
    返信

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2024/05/17(金) 10:54:29  [通報]

    >>90
    私は4月8日が誕生日。
    花まつりが浸透したら嬉しい!
    返信

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2024/05/17(金) 11:06:02  [通報]

    >>33
    へーその日なんだ
    新学期でドタバタ忙しいし、甘茶(って何?飲茶じゃダメなんかな?)主婦が楽できるメニューを堂々と出せる日になるならドンドン浸透して欲しい笑
    返信

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2024/05/17(金) 11:33:40  [通報]

    >>1
    仏教って、正欲知足の教えだからじゃない?

    無かったはずの欲望まで、
    めっちゃ煽ってくる、
    高度資本主義社会とは、
    相性悪いんだと思うよ。
    返信

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2024/05/17(金) 11:34:46  [通報]

    >>295
    ごめ、漢字間違えた、
    少欲知足ね
    返信

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2024/05/17(金) 12:01:30  [通報]

    音楽的にも
    ♪かっぽれかっぽれ甘茶でかっぽれ、よーいとなチョイチョイ!って……流行る要素としてもムズい
    (まぁコレは花まつりとは関係無いけど)
    クリスマスは♪サ〜イレントナ〜イトや♪ウィウィッシュアメリクリスマス!とかさ、あちこちで
    「ああっ、今年も来たね」って、CMとか街から流れて来たりとか、もう全体的に好む好まざる関係無く
    皆が受け入れてる土壌があるしさ……

    それを踏まえ、まず、花まつりに関する曲を、山下・竹内夫婦に作って貰うか?マライアじゃ無くても
    ブルーノマーズあたりに書いて貰おうよ、ガル民花まつり実行委員としては、話はそこからだ!
    返信

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2024/05/17(金) 12:18:26  [通報]

    >>1
    ・横文字系の行事よりオシャレ感がなく映えない
    ・男女で盛り上がらない
    ・酒が飲めない

    煩悩まみれな要素がないと商業化しないのかも
    返信

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2024/05/17(金) 12:26:06  [通報]

    >>92
    髪の多いインド人だったんだよ
    返信

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2024/05/17(金) 12:27:01  [通報]

    お年寄りが喜ぶイメージ。
    以前老人ホームで働いてたんだけど、年間行事に花まつりってあったよ。
    お花で飾られた神輿みたいなのの中に小さいお釈迦さまがいて、そこにお茶かける。で、みんな甘茶?を飲む。
    お年寄りはお釈迦さま見て拝んでた。
    花まつり自体知らない人が多いよね。私も知らなかった。
    返信

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2024/05/17(金) 12:41:19  [通報]

    で、何の花を飾るの?蓮??
    返信

    +0

    -0

  • 302. 匿名 2024/05/17(金) 12:43:32  [通報]

    >>1

    普及させたところで、広告代理店のお金になるかならないかだからじゃないがと思う
    返信

    +1

    -0

  • 303. 匿名 2024/05/17(金) 16:54:34  [通報]

    >>299
    ネパールでしょ
    返信

    +0

    -0

  • 304. 匿名 2024/05/17(金) 17:17:28  [通報]

    花まつりの日に渋谷で甘茶をかける若者が!!
    返信

    +0

    -0

  • 305. 匿名 2024/05/17(金) 17:55:52  [通報]

    >>3結婚して嫁いでから知ったわ 参加するのは高齢者ばかりよ
    返信

    +0

    -0

  • 306. 匿名 2024/05/19(日) 21:11:54  [通報]

    興味深いトピだったよ
    ありがとう、勉強になったよ
    もしかしたら数年後に流行るかもね!
    返信

    +1

    -0

  • 307. 匿名 2024/05/25(土) 00:36:50  [通報]

    今年初めて花まつりを知りました 実家に帰った時に初めて遭遇してお釈迦様の誕生日と知りました
    トピックありがとう(*^-^*)楽しかったです 
    返信

    +1

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード