ガールズちゃんねる

息子の”就活”が始まりました。「就職超氷河期」の頃と「現在」とでは平均年収はどのくらい異なるのでしょうか?

73コメント2024/05/16(木) 22:41

  • 1. 匿名 2024/05/16(木) 11:01:45 

    息子の”就活”が始まりました。「就職超氷河期」の頃と「現在」とでは平均年収はどのくらい異なるのでしょうか? | 年収 | ファイナンシャルフィールド
    息子の”就活”が始まりました。「就職超氷河期」の頃と「現在」とでは平均年収はどのくらい異なるのでしょうか? | 年収 | ファイナンシャルフィールドfinancial-field.com

    「就活」を始めようとしている子どもたちの親世代は、1993年から2004年に学校卒業期を迎えて就職難を経験した世代かもしれません。


    ■就職氷河期と現在の20代の平均給与は

    「就職氷河期」が流行語大賞を取った1994年から2004年までと2022年の、20代の平均年収をまとめると表1の通りです。

    現在の20代の平均年収は、就職氷河期が厳しくなった2000~2004年の水準と比較すると、20代前半で3万2000円~22万8000円、20代後半で30万7000円~44万9000円高いことが分かります。

    就職氷河期には、正社員になれずに非正規社員で働く人が増えたことが社会問題になり、その後も正社員になることなく現在に至る方もいらっしゃいます。
    また正社員登用されたものの、転職を繰り返したり失業したりした方も少なくありません。
    就職氷河期の厳しい時期に就活を行ったため、現在でもさまざまな課題に直面している方が多いことから、厚生労働省では「就職氷河期世代活躍支援」への取り組みを行っています。

    ■売り手市場の現在は就職氷河期よりも20代の年収が3万2000円~44万9000円高い! 就活が楽なわけではない点にも注意

    就活に関しても、現在は売り手市場が続いていることから、就職氷河期世代から見るとうらやましい状況だといえるかもしれません。

    しかし、現在の就活は楽であるというわけではない点に注意が必要です。
    返信

    +3

    -12

  • 2. 匿名 2024/05/16(木) 11:02:27  [通報]

    タタキ一丁!
    返信

    +7

    -1

  • 3. 匿名 2024/05/16(木) 11:02:50  [通報]

    こういう記事だけポンと投げるのは運営が立てたトピ?
    こういうネタ好きだよね 年収とか氷河期とかゆとりとか学歴とか
    返信

    +64

    -0

  • 4. 匿名 2024/05/16(木) 11:03:09  [通報]

    物価も違うし働き方も違うしなぁ
    返信

    +8

    -0

  • 5. 匿名 2024/05/16(木) 11:03:23  [通報]

    そんなに変わってないんじゃない?
    返信

    +5

    -1

  • 6. 匿名 2024/05/16(木) 11:03:31  [通報]

    >>1
    いや物価が全然違うでしょ、、、何でも倍近く値上げしているのに
    返信

    +40

    -1

  • 7. 匿名 2024/05/16(木) 11:03:33  [通報]

    >>3
    だってアクセス数稼げるもん
    どんな手段とっても稼げればいいのよ運営にとっては
    返信

    +11

    -0

  • 8. 匿名 2024/05/16(木) 11:03:47  [通報]

    氷河期っていう犠牲の上に今の経済が成り立ってること忘れないでくれ…
    返信

    +64

    -6

  • 9. 匿名 2024/05/16(木) 11:04:12  [通報]

    昭和61年生です。
    ギリギリゆとりでもなく、Z世代でもなく、氷河期でもなく、どこにもカテゴライズされなくて良かった。
    返信

    +0

    -8

  • 10. 匿名 2024/05/16(木) 11:04:55  [通報]

    大手企業20年前で手取り15万だったよ
    でも家賃手当て6万あったから実質21万
    返信

    +2

    -1

  • 11. 匿名 2024/05/16(木) 11:05:10  [通報]

    >>1
    旦那高卒だけど年収1600万
    実力社会の営業だけど
    返信

    +2

    -12

  • 12. 匿名 2024/05/16(木) 11:05:52  [通報]

    初任給は自分達の頃より増えてたけど、物価もその分上がってるから意味無い感じ。
    返信

    +1

    -0

  • 13. 匿名 2024/05/16(木) 11:06:23  [通報]

    氷河期の就活も男子か女子か、大学も国立か私立か、文系か理系か等で同じ学年でも全然違うよね。もちろん就職氷河期と言われてるくらいだから全体的に厳しかったけど。
    返信

    +5

    -0

  • 14. 匿名 2024/05/16(木) 11:06:33  [通報]

    物価、家賃もぜんぜん違うよね〜
    返信

    +2

    -0

  • 15. 匿名 2024/05/16(木) 11:07:04  [通報]

    また氷河期叩きトピ?
    返信

    +3

    -0

  • 16. 匿名 2024/05/16(木) 11:07:32  [通報]

    >>1
    2.30年前と物価が違うのに全く一緒だったら本当の貧困国だよ。
    諸外国見てたらもっと上がってていいくらいだよね。
    返信

    +3

    -0

  • 17. 匿名 2024/05/16(木) 11:07:49  [通報]

    少子化でどんな馬鹿やFラン以下大卒でも正社員になれていいね
    その代わり今の若者は高齢者になった時に
    年金も酷いことになってると思うしそもそも
    現役世代にいる間に税金が重くなる一方だろうから就職は売り手市場でも羨ましくはないけど
    返信

    +3

    -5

  • 18. 匿名 2024/05/16(木) 11:07:53  [通報]

    物価家賃上がってるのに社会保険料やらなんやらで引かれる分は増えてるよね。手取りの低いこと低いこと
    返信

    +1

    -0

  • 19. 匿名 2024/05/16(木) 11:07:56  [通報]

    >>11
    隙自語
    返信

    +0

    -0

  • 20. 匿名 2024/05/16(木) 11:08:04  [通報]

    >>7
    タイトルを一般の相談風にしててずる賢いなって思ったw
    返信

    +3

    -0

  • 21. 匿名 2024/05/16(木) 11:08:18  [通報]

    なお物価
    返信

    +1

    -0

  • 22. 匿名 2024/05/16(木) 11:08:32  [通報]

    >>10
    そうなの?
    大手企業じゃなくて、地方の眼鏡販売店(チェーン店)に高卒で入社して手取り16万円貰ってたよ。
    ちなみに昭和50年生まれ。 
    大手企業って、もっと貰ってるイメージだった。
    返信

    +2

    -2

  • 23. 匿名 2024/05/16(木) 11:08:42  [通報]

    >>3
    産休育休、ワーママ専業、保育園幼稚園の話題も大好きだよね
    返信

    +1

    -0

  • 24. 匿名 2024/05/16(木) 11:08:55  [通報]

    >>6
    でも服は高かったなぁ~
    返信

    +10

    -0

  • 25. 匿名 2024/05/16(木) 11:10:20  [通報]

    >>1
    また氷河期トピか。
    氷河期の人ってホント自分は悪くない全て社会や政治、世の中が悪いってルサンチマンの塊だよね。

    ダサいし恥ずかしいと今まで何も思わなかったから今があるし今後もそういう生き方をすればいいと思う。
    地獄に堕ちても世の中のせいにして泣いてればいいよ🤣
    返信

    +0

    -17

  • 26. 匿名 2024/05/16(木) 11:10:26  [通報]

    >>1
    そりゃ違うだろうよ。物価が違うし最低賃金も違うんだから。
    返信

    +3

    -0

  • 27. 匿名 2024/05/16(木) 11:10:35  [通報]

    うちの子もいま就活でわたし氷河期
    平均年収なんて気にもしてなかったよ
    子どもは資格職だからわたしと単純に比較できないし
    返信

    +3

    -0

  • 28. 匿名 2024/05/16(木) 11:10:42  [通報]

    しかし、現在の就活は楽であるというわけではない点に注意が必要です。

    具体的にどういう点で楽じゃないのか書いてあった?元記事読んだけどわからなかった
    子供の就活はまだ先だけど私はもろ氷河期で苦労したから興味あるし知っておきたいわ
    返信

    +8

    -0

  • 29. 匿名 2024/05/16(木) 11:11:09  [通報]

    若者が羨ましい
    返信

    +1

    -0

  • 30. 匿名 2024/05/16(木) 11:12:06  [通報]

    このトピタイに何の意味があるの?

    助けを得られなかった氷河期は
    病巣として今全力で蝕んでる

    悪いのは勿論当人達ではない
    返信

    +0

    -0

  • 31. 匿名 2024/05/16(木) 11:12:46  [通報]

    >>13
    国立か私立かは関係なくない?
    どっちもピンキリがあるから偏差値が上位か底辺かで評価が違う
    返信

    +0

    -0

  • 32. 匿名 2024/05/16(木) 11:12:52  [通報]

    >>25
    出た 氷河期叩き
    返信

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2024/05/16(木) 11:13:07  [通報]

    >>24
    服だけね
    でも昔の服ってめちゃくちゃ丈夫だよね。母が部屋着にしているトレーナー、もう30年は着ているのにまだボロさが見えない。
    返信

    +2

    -4

  • 34. 匿名 2024/05/16(木) 11:14:55  [通報]

    息子がどうのは関係なく氷河期と現在の比較記事だよね
    どうして投書のていなタイトルなの?
    返信

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2024/05/16(木) 11:16:08  [通報]

    親が先回りして心配する事じゃないだろうよ
    決めるのは息子本人なんだから
    そっとしておけ
    返信

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2024/05/16(木) 11:17:07  [通報]

    >>19
    自分ですらないよ、夫の話だし
    返信

    +2

    -1

  • 37. 匿名 2024/05/16(木) 11:18:04  [通報]

    そうだね、親がアラフィフ前後かもね?
    社会人も多いかも?親が氷河期だと凄くしっかりと 
    教育しているかもね
    返信

    +3

    -1

  • 38. 匿名 2024/05/16(木) 11:19:43  [通報]

    >>24
    うちは娘でリクルートスーツを大手(紳士服)量販店で買ったけど、自分の頃はそういうところで女性ものを扱ってなかったから丸井やデパートで3〜4倍くらいの値段で買ったなあと思った
    返信

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2024/05/16(木) 11:21:57  [通報]

    >>8
    あなた独身?
    結婚してるなら旦那さんは犠牲者で世帯年収450万ぐらいの平均値ぐらい?
    返信

    +1

    -11

  • 40. 匿名 2024/05/16(木) 11:24:48  [通報]

    >>8
    ふーん
    可哀想だね
    返信

    +0

    -9

  • 41. 匿名 2024/05/16(木) 11:25:49  [通報]

    >>33
    全体的に値段高くなかった?
    100均でたいていの生活用品整うほどもう種類豊富だったっけ?
    飲み会行ったら2次会カラオケ当たり前で一晩で万近くかかる覚悟だったのは覚えてる
    返信

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2024/05/16(木) 11:27:06  [通報]

    >>8
    こういう時間の止まってる人ってまだいるんだね
    返信

    +1

    -13

  • 43. 匿名 2024/05/16(木) 11:28:16  [通報]

    何であれ新卒パスポートを使いこなせるかどうかだよ
    返信

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2024/05/16(木) 11:32:21  [通報]

    >>8
    氷河期が今の経済に何してくれたの?今経済ボロボロだけど氷河期のおかげ?
    返信

    +1

    -14

  • 45. 匿名 2024/05/16(木) 11:32:29  [通報]

    多少上がったとしても、物価高だし消費税も昔より上がってるじゃんか
    返信

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2024/05/16(木) 11:35:24  [通報]

    >>22
    大手って福利厚生が良かったりボーナスが良いイメージ
    返信

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2024/05/16(木) 11:36:03  [通報]

    >>41
    品質が違うし、そもそも今みたいに色々あった時代じゃないじゃん
    どこの家も同じ商品持ってるくらいだもん
    返信

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2024/05/16(木) 11:39:25  [通報]

    >>3
    エンドレスだよね。こんなの語っても仕方ないのに。
    返信

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2024/05/16(木) 11:39:54  [通報]

    >>24
    服だけでなく、ここまでChinaが普及してなかったから高いもの沢山あった
    返信

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2024/05/16(木) 11:40:20  [通報]

    >>15
    プラマイの付き方を見るといつもの氷河期語りでしょ笑
    返信

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2024/05/16(木) 11:40:59  [通報]

    >>44
    人手不足は氷河期を見捨てたせい、あと少子化も
    返信

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2024/05/16(木) 11:42:26  [通報]

    >>47
    うん
    だから今より生活にかかるお金は意外とかかってたと書いたつもりなんだけど
    化粧品もプチプラとかなかったし
    返信

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2024/05/16(木) 11:45:58  [通報]

    >>8
    氷河期は就活者だけでなく企業もその従業員も昇給なしやボーナスカットとか痛みがあったのに、当時新卒者だけだずっと被害者意識を持ってる
    返信

    +7

    -1

  • 54. 匿名 2024/05/16(木) 11:46:44  [通報]

    >>1
    2004年卒の氷河期世代ですが、新卒では苦戦したけどその後転職して収入が上がってる人もいます。氷河期世代の子供たち世代の中学受験も過去最高です。本当に非正規や低所得のままだったら無理だよ。
    返信

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2024/05/16(木) 11:48:35  [通報]

    >>44
    バブル世代のせいなんじゃない?
    返信

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2024/05/16(木) 11:55:45  [通報]

    >>22
    大企業は昔は転勤当たり前だったから独身寮などの福利厚生が良かったんだよ
    あと昔はボーナスからは社会保険料引かれなかったから月給低くしてボーナス高いっていう企業も多かったよ。私のところがそれ。一年目から凄いもらえたけど毎月の手取りはキツキツだった

    逆にめちゃくちゃ貰ってるので有名な某大手企業の友人は福利厚生ほぼなしで給与に全振りしてるって言ってた。転勤するのに住宅手当がほぼなしって
    返信

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2024/05/16(木) 11:56:07  [通報]

    >>1
    また氷河期トピか。
    氷河期の人ってホント自分は悪くない全て社会や政治、世の中が悪いってルサンチマンの塊だよね。

    ダサいし恥ずかしいと今まで何も思わなかったから今があるし今後もそういう生き方をすればいいと思う。
    地獄に堕ちても世の中のせいにして泣いてればいいよ🤣
    返信

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2024/05/16(木) 11:58:26  [通報]

    氷河期世代が少子化招いて無かったら今のコンプラって存在してなかったかもと思うとそれはそれで恐い
    返信

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2024/05/16(木) 12:11:21  [通報]

    >>6
    でも携帯代とか安くなってるし、音楽もダウンロードとかサブスクとかあるし、高い技術を安価で得られるようにはなったよね。
    返信

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2024/05/16(木) 12:11:33  [通報]

    氷河期世代で苦労したけど、今売り手市場だから子供は就職活動で苦労しなくていいなら嬉しいよ。
    けどまだ高校生だからなー
    このままの状態が続けばいいけど。
    (同級生の高卒は良いところに就職できたけど4年間大学に行ってる間に超就職難に変化して戸惑った年代の者です)
    返信

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2024/05/16(木) 12:13:27  [通報]

    >>9

    プレッシャー世代ですね
    返信

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2024/05/16(木) 12:18:07  [通報]

    >>6
    引かれる税金も違うしね
    返信

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2024/05/16(木) 12:38:39  [通報]

    >>17
    え、昔のほうが馬鹿や高卒でも正社員になれてたよね?
    いま少子化だけどどこの企業も優秀な子欲しがって上位の大学ばかり優遇されてるよ?
    返信

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2024/05/16(木) 13:50:55  [通報]

    >>9
    ゆとりではないんだ
    返信

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2024/05/16(木) 13:52:09  [通報]

    >>8

    どう言う理論なの?
    返信

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2024/05/16(木) 14:09:35  [通報]

    物価や税金もあがってるし、もっと増えてても良いのにね。
    返信

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2024/05/16(木) 14:14:15  [通報]

    本当にそう。インターンシップすら参加できない。MARCHや関関同立より下の大学で大手に就職はかなりきびしいかと。
    返信

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2024/05/16(木) 14:21:13  [通報]

    >>8
    犠牲というか政治が悪かったからでしょ。
    あの時の時代があったからこそ今があるみたいな書き方に違和感。
    返信

    +0

    -2

  • 69. 匿名 2024/05/16(木) 16:19:43  [通報]

    >>9
    仲間です。
    タイトル
    「氷河期とリーマンの間に挟まれて‥」
    返信

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2024/05/16(木) 16:44:01  [通報]

    >>10
    某メガバンの子会社で働いてる独身、アラフィフ。
    手取り約15万で社員寮に格安で住んでるんだけど、私の今の給料は20年前の水準なんだとしみじみ思った。
    勤務地によって外部社宅だと補助が7万くらいらしい。
    返信

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2024/05/16(木) 17:45:06  [通報]

    >>5
    平均年収ってだけで手取りじゃないから、ここからどれくらい税金で引かれてるかわからんよ?
    返信

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2024/05/16(木) 22:08:27  [通報]

    物価 家賃そこまでは変わってないよ。差し引いても年収でみたら全然今のほうが良いでしょ。
    返信

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2024/05/16(木) 22:41:58  [通報]

    「息子の」って部分がゾワっとする。
    極端な見解かもしれないけど、入社式に付いて来そうなママっぽい。
    返信

    +1

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす