ガールズちゃんねる

正社員40万人のデータを集計した「平均年収ランキング2019」 全体平均は408万円、やっぱり強い「専門職」

220コメント2020/02/09(日) 10:32

  • 1. 匿名 2020/01/20(月) 22:16:08 

     正社員40万人のデータを集計した「平均年収ランキング2019」 全体平均は408万円、やっぱり強い「専門職」 - ねとらぼ
    正社員40万人のデータを集計した「平均年収ランキング2019」 全体平均は408万円、やっぱり強い「専門職」 - ねとらぼnlab.itmedia.co.jp

    パーソルキャリアは1月20日、転職サービス「doda」に登録した約40万人のデータを元にした「平均年収ランキング2019」を発表しました。2019年の平均年収は408万円で、職種別では「金融系専門職」「専門職」系が高いという結果でした。


    職種別では全167職種のうち、1位は「投資銀行業務」(843万円)、2位は「運用(ファンドマネジャー/ディーラー)」(720万円)、3位は「内部監査」(709万円)という結果。「金融系専門職」と「専門職」系がトップ10の半数を占めました。

    年代別では、30代で10万円、40代で21万円、50代以上では23万円のダウン。ただ、20代男性のみ18年から2万円アップでした。依然として男女の差も大きくなっています。

    +3

    -34

  • 2. 匿名 2020/01/20(月) 22:17:24 

    私都内でプログラマ15年やってるけど年収320万だよ

    +202

    -16

  • 3. 匿名 2020/01/20(月) 22:17:24 

    画質が悪い!

    +540

    -3

  • 4. 匿名 2020/01/20(月) 22:17:34 

    アップにしたけど、よく見えなかった

    +451

    -0

  • 5. 匿名 2020/01/20(月) 22:17:37 

    全体的に低いね
    こんなもんなの?

    +123

    -5

  • 6. 匿名 2020/01/20(月) 22:17:40 

    画像が細かい数字まで見れない

    +177

    -0

  • 7. 匿名 2020/01/20(月) 22:17:44 

    1位でも1000万に届かなんだ。

    雇われって夢がないね。

    +289

    -5

  • 8. 匿名 2020/01/20(月) 22:17:46 

    このトピは荒れる

    +8

    -7

  • 9. 匿名 2020/01/20(月) 22:17:46 

    正社員でも引かれ物が多いんだもんなぁー

    +141

    -1

  • 10. 匿名 2020/01/20(月) 22:17:59 

    給料上げなよ。

    +60

    -2

  • 11. 匿名 2020/01/20(月) 22:18:10 

    投資銀行業務すごいね

    +10

    -1

  • 12. 匿名 2020/01/20(月) 22:18:20 

    私600万、看護師。平均より高いけどそれなりにきつい。

    +271

    -5

  • 13. 匿名 2020/01/20(月) 22:18:25 

    喫煙が嫌われる世の中なのに、たばこ関係もうかるの?

    +55

    -4

  • 14. 匿名 2020/01/20(月) 22:18:33 

    看護師介護士教師保育士はもっと上げて良い

    +371

    -17

  • 15. 匿名 2020/01/20(月) 22:18:33 

    ガルはどの辺?ご自慢のハイスペイケメン旦那様はランクインしてる?

    +71

    -0

  • 16. 匿名 2020/01/20(月) 22:18:47 

    市役所勤務公務員だけど、普通に薄給で笑うわ
    飲み屋とかで副業したい~

    +143

    -7

  • 17. 匿名 2020/01/20(月) 22:18:59 

    平均は無意味
    一部がつり上げてる

    +209

    -2

  • 18. 匿名 2020/01/20(月) 22:19:49 

    >>12
    きつそう。
    本当にキツそう。
    義母の介護でも辛いのに赤の他人の看護をしてるなんてすごい。
    病気の内容によっては血見たり排泄の世話をしたりもあるんでしょ?

    +229

    -10

  • 19. 匿名 2020/01/20(月) 22:20:07 

    日本人って今、先進国の中で雇われる平均値では
    結構平均年収低いらしいよ。
    技術職なんか海外と凄く差があるらしいよ。

    +186

    -3

  • 20. 匿名 2020/01/20(月) 22:20:12 

    「男女の差が大きくなっている」ってのは、同じ職業、同じ年齢、同じ役職で給料差が開いてるわけじゃないでしょ?

    +30

    -3

  • 21. 匿名 2020/01/20(月) 22:20:16 

    ちゃんと正社員で働いてるひと偉いしすごい。

    +128

    -3

  • 22. 匿名 2020/01/20(月) 22:20:26 

    430万だよ私。喜んでいいのか悪いのか。旦那も450万。並か。

    +118

    -2

  • 23. 匿名 2020/01/20(月) 22:21:31 

    マウントピ

    +22

    -1

  • 24. 匿名 2020/01/20(月) 22:21:55 

    これよく見たら転職サイトに登録した人達のデータじゃん
    そりゃ年収の統計低くなるよ(笑)
    だから転職したがるんでしょ?

    +202

    -3

  • 25. 匿名 2020/01/20(月) 22:22:06 

    専門職だからかわりとホワイトでだらっとしてるのに
    30代後半で560万貰ってる
    最高

    +74

    -7

  • 26. 匿名 2020/01/20(月) 22:22:46 

    40代独身で非正規。年収290万。惨めだよ。

    +63

    -7

  • 27. 匿名 2020/01/20(月) 22:23:21 

    父はサラリーマンで年収1200万だった。あの時代よ何処へ

    +197

    -3

  • 28. 匿名 2020/01/20(月) 22:23:21 

    ド田舎の工場で300万 とりあえず苦労は無い

    +23

    -0

  • 29. 匿名 2020/01/20(月) 22:23:55 

    >>1

    クソ韓国人が日本で就職希望する理由

    諸:韓国では優秀な大学を出ても内定率は約半分です。なんとか就職できても残業も多い文化で福利厚生も日本ほど充実していない環境が待っています。少し前に3放世代といって、恋愛、結婚、出産の三つを諦めた世代という意味の言葉が流行りました。厳しい就職状況が続く中で今ではその言葉がマイホーム、人間関係、そして夢、希望まで入れて7つを諦めた7放世代になっています。
     好条件の仕事が少ない中で学生の競争は日本よりも激しいです。韓国は大学進学率が70%を超えて日本より高いですし、TOEIC満点はざらで、留学経験を積んだり複数の資格を取得して就活に臨む学生が多いです。そんな学生の約半数が正規の仕事に就けず就活浪人したり非正規の仕事についているので、海外学生を取りたい日本企業は安定を売りに学生を獲得しようとしている様に感じました。



    反日のくせに厚かましく就職しにくる支那朝鮮人を強制送還しないといけない。
    盗難アジアンや南アジアンとかもいらない。
    威民にどんどん奪われていく日本。
    ほんと怒り爆発だよ💢

    正社員40万人のデータを集計した「平均年収ランキング2019」 全体平均は408万円、やっぱり強い「専門職」

    +20

    -38

  • 30. 匿名 2020/01/20(月) 22:24:24 

    660。

    田舎、アラフォー、事務。社内ではかなり低い方なのでこの平均聞いてもピンとこない。

    +7

    -16

  • 31. 匿名 2020/01/20(月) 22:25:08 

    なのにみんな家建てて子ども2人育てて新車乗ってる
    なぜ?
    結婚して2馬力になってカツカツの生活ではないけど、型落ちの中古車で精一杯よ
    親?

    +215

    -1

  • 32. 匿名 2020/01/20(月) 22:25:19 

    >>29
    長すぎ

    +4

    -2

  • 33. 匿名 2020/01/20(月) 22:25:38 

    県庁職員で正規。年収550万だけど毎日定時だからいいや。

    +43

    -7

  • 34. 匿名 2020/01/20(月) 22:25:50 

    あれ?ガル民の旦那ってみんな年収800万とかだよね?

    +109

    -3

  • 35. 匿名 2020/01/20(月) 22:26:03 

    >>30
    良い会社とご縁があって羨ましい

    +11

    -1

  • 36. 匿名 2020/01/20(月) 22:26:48 

    >>25
    なんのお仕事ですか?

    +21

    -1

  • 37. 匿名 2020/01/20(月) 22:27:03 

    37歳 大阪 総合職事務 720万円
    ボーナスが大きいので、月収は30万円+残業代

    独身だから税金高い。
    ブランド品は興味なく、大きく使うのは年一回の旅行くらい。
    慎ましやかに生活してる。

    +47

    -9

  • 38. 匿名 2020/01/20(月) 22:27:44 

    >>31
    家と車はローンで買えるよ。

    +28

    -3

  • 39. 匿名 2020/01/20(月) 22:28:02 

    もらえばもらうだけ引かれるしねぇ。

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2020/01/20(月) 22:28:08 

    >>26
    ごめん。どうやって暮らしてるの?

    +8

    -17

  • 41. 匿名 2020/01/20(月) 22:28:30 

    >>17
    平均400万は
    Aさん 800万
    Bさん 200万
    Cさん 200万
    の可能性もあるからね

    +120

    -3

  • 42. 匿名 2020/01/20(月) 22:28:34 

    ガルちゃん、年収に関するスレとかだと高収入な書き込みが多いよね。

    +32

    -0

  • 43. 匿名 2020/01/20(月) 22:28:59 

    >>26
    大丈夫。40代正社員で290万。もっと惨めだよ。

    +41

    -3

  • 44. 匿名 2020/01/20(月) 22:29:10 

    また、ため息の出るとぴ開いてしまった。
    きゅーりょー低い

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2020/01/20(月) 22:29:21 

    >>17
    じゃあ、実際はこれより少ないってこと?
    都内で600万は普通とか大嘘じゃん。

    +37

    -5

  • 46. 匿名 2020/01/20(月) 22:29:23 

    これっていつも思うけど、専門職、資格職は平均とっても全く意味ないよ、特に開業してたら。同じ資格でも、2倍から3倍の所得差は当たり前、10倍の所得差とかも普通にある。実際に士業についたらよく分かる。

    +6

    -2

  • 47. 匿名 2020/01/20(月) 22:31:12 

    会社員で1000万もらってるけどきつすぎて時々リアルに吐く
    思うに突出した能力のない私みたいな人間は時間だけを売るのなら低賃金、時間と労働と気持ちを売ると平均賃金、持ち合わせてないものまで求められてすべてを搾り取られると高賃金…
    死ぬ…

    +71

    -5

  • 48. 匿名 2020/01/20(月) 22:31:57 

    介護士、年収約250万、昇給五百円

    これで希望持てる?

    +63

    -4

  • 49. 匿名 2020/01/20(月) 22:32:05 

    >>7
    それをちゃんと知識・体感として知ってるとガルちゃんの高収入トピ?も笑えてくるよ。
    当然のように書き込まれる年収1000万がいかに難しいか、ガル民はもっと知るべき。

    +32

    -9

  • 50. 匿名 2020/01/20(月) 22:32:33 

    東京の銀行に勤めた友人も、1年目は手取り16万って言ってたな。 そこから上がっていくんだろうけども。

    +14

    -0

  • 51. 匿名 2020/01/20(月) 22:32:41 

    うちの旦那普通のメーカーの事務職だけど32歳で年収1000万くらいあるからこういうランキングあてにならない…

    +9

    -27

  • 52. 匿名 2020/01/20(月) 22:33:02 

    >>12
    年収600ってどんだけいい生活できるの?

    +4

    -34

  • 53. 匿名 2020/01/20(月) 22:33:32 

    >>47
    能力ないのに1000万円はもらえなくない?
    謙遜では?

    +56

    -1

  • 54. 匿名 2020/01/20(月) 22:35:08 

    >>30
    こういうトピに必ず現れるこの手の人、ほんとかいな。田舎の事務で600万て。

    +31

    -0

  • 55. 匿名 2020/01/20(月) 22:36:01 

    400万でよく生活できるな、、、。

    +9

    -10

  • 56. 匿名 2020/01/20(月) 22:36:34 

    >>51
    むしろこういう一握りの人が「当たり前」的なコメントするから、このランキングの方がよほどリアル。

    +46

    -1

  • 57. 匿名 2020/01/20(月) 22:36:56 

    >>54
    田舎って言っても、人口何十万とかそういうところでしょうね... 

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2020/01/20(月) 22:37:15 

    >>15
    うちの旦那大手メーカーエンジニアだけどランク入ってないザマスわ
    おかしいなあ、年収は一位よりもかなり上なのに

    +12

    -11

  • 59. 匿名 2020/01/20(月) 22:37:23 

    私の年収はずっと430万ぐらい
    この先もずっと上がらないと思う。
    年収500以上の人は自分からすると超エリートです。

    +44

    -1

  • 60. 匿名 2020/01/20(月) 22:39:06 

    夫は多分そこそこ収入の良いサラリーマン、
    32歳、年収800万円台。もっと高い給料の人ももちろんいるだろうけど、多数派ではないと思うのでガルちゃんの年収トピは嘘っぱちだと思ってる。

    +4

    -15

  • 61. 匿名 2020/01/20(月) 22:39:12 

    >>18
    むしろ義母の介護のほうがきついよ、お疲れ様

    他人にする方がまだましだよ、色々割り切れるし
    休みも多いし

    +73

    -1

  • 62. 匿名 2020/01/20(月) 22:39:19 

    「うちの夫」がいくらだからといって、平均がなぜそこに合うと思うのか。頭悪いんか。

    +23

    -1

  • 63. 匿名 2020/01/20(月) 22:39:33 

    >>2
    フルタイムじゃなきゃ低すぎ。転職タイム。

    +36

    -2

  • 64. 匿名 2020/01/20(月) 22:39:35 

    正社員同士の夫婦で、1ヶ月に同じ時間働いても私と夫の給料は3倍の差がある。職業(会社)選びは大事。本当に。

    +44

    -0

  • 65. 匿名 2020/01/20(月) 22:40:05 

    公務員でそこそこの都市なら平均年収700~800万なのに
    や~民間はひどいね

    +20

    -3

  • 66. 匿名 2020/01/20(月) 22:40:45 

    4月から幼稚園だけど、殆どのお母さんが働いていない。幼稚園通わせる家の旦那さんは400万以上は年収あるの?

    +14

    -2

  • 67. 匿名 2020/01/20(月) 22:42:26 

    公務員なれば高卒でもなければ毎年10数万昇給する
    級があがればさらにうまうま
    退職金もばくうま

    +3

    -12

  • 68. 匿名 2020/01/20(月) 22:42:52 

    >>9
    ボーナス月なんか給料とボーナスどちらからも所得税ひかれてるのが納得できん!

    +39

    -0

  • 69. 匿名 2020/01/20(月) 22:43:19 

    >>2
    ひえー2年目プログラマの私より低い
    今だいたいどこももっと環境いいですよ

    +45

    -1

  • 70. 匿名 2020/01/20(月) 22:44:10 

    27歳 看護師で600万

    ストレスたまるけど、まあどんな仕事でもそうだと思うから別に
    慣れればどうとでもなる

    ノルマがあるような仕事も無理だし、かといって事務は肩凝りそうだし座りっぱなし苦手だし、楽で給料低い仕事してもプライベート楽しめないからやっぱり看護師しかないかなと思ってる

    +22

    -2

  • 71. 匿名 2020/01/20(月) 22:44:19 

    >>16
    転職したらどうですか?

    +5

    -7

  • 72. 匿名 2020/01/20(月) 22:44:24 

    医師の嫁ですが旦那は年収一千万超えです。

    +2

    -17

  • 73. 匿名 2020/01/20(月) 22:45:04 

    >>47
    わかるよ😢
    同じようなうちの夫見てると死んじゃいそうで心配。
    主婦業もされてるなら家電外食沢山利用してお体気をつけてくださいね。

    +13

    -3

  • 74. 匿名 2020/01/20(月) 22:45:15 

    >>2
    田舎の事務職のわたしより安い
    都内だったら絶対もっといいとこあるでしょ!

    +39

    -1

  • 75. 匿名 2020/01/20(月) 22:45:21 

    >>58
    ごめん
    ザマスがつぼったw
    ああ、眠い。

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2020/01/20(月) 22:45:39 

    >>60
    32ならまぁ普通の年収じゃないの?

    +1

    -9

  • 77. 匿名 2020/01/20(月) 22:45:42 

    >>66
    そりゃ働いてるお母さんはほとんど保育園入れるしかないのでは…

    旦那の年収400はあるんじゃない?まあ地域にもよるでしょう

    +18

    -0

  • 78. 匿名 2020/01/20(月) 22:45:46 

    会社名言えないけど
    大手食品メーカーの令嬢です
    役員報酬だけで年収2000万ぐらいです。
    幼稚園から大学まで慶○だったし
    苦労なんかしたことないし
    人生って余裕

    +5

    -27

  • 79. 匿名 2020/01/20(月) 22:46:38 

    28歳保育園管理栄養士480万っていい方なのかな?

    +15

    -1

  • 80. 匿名 2020/01/20(月) 22:46:48 

    ここでは上位の資格業だけど、周り見て一番儲かってるのは不動産業、宅建の人だね。年収5000万以上とか普通にゴロゴロいる。高級車短期で乗り換えてる。田舎でも一件まとめたら両手仲介で百万とかだからね笑

    +5

    -3

  • 81. 匿名 2020/01/20(月) 22:47:08 

    >>66
    統計では保育園のが年収高かったよ
    幼稚園は400万円台が最も多い

    +0

    -8

  • 82. 匿名 2020/01/20(月) 22:47:10 

    >>2
    何故転職しないんですか? 
    私はエンジニアではないですけど、うちの会社だと新卒でも550万スタートです。

    +40

    -2

  • 83. 匿名 2020/01/20(月) 22:47:43 

    >>54
    田舎って言ってもよく言う「車がないと生活できない」ってレベルの田舎ではないと思う。
    せいぜい都心から少し外れてるくらい。

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2020/01/20(月) 22:47:54 

    >>57
    私も田舎の事務だけど400
    同業なんて300くらいのがざら
    田舎事務で500以上すら聞いた時ない

    +10

    -0

  • 85. 匿名 2020/01/20(月) 22:48:47 

    年収もだけど、福利厚生が重要だよなーと思う。
    同じ収入でも出費が全然違うからね。

    +8

    -1

  • 86. 匿名 2020/01/20(月) 22:49:45 

    >>66
    あると思う。
    無償化前は幼稚園奨励金という制度で年収により補助金がでたんだけど、うちは結構かえってきたけど、、返還金0円だったって人も結構多かった。額面で850万超えぐらいらしい。

    子供の医療費が所得制限ある市なんだけど、まわりは医療証のない家庭=だいたい600万後半以上~の方が多い。

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2020/01/20(月) 22:50:11 

    >>2
    言語なにしてんの?

    +10

    -0

  • 88. 匿名 2020/01/20(月) 22:51:12 

    >>20
    その条件でも開きがあるらしいよ。

    +2

    -3

  • 89. 匿名 2020/01/20(月) 22:51:14 

    >>14
    看護師はこれが限界。
    ここまであがったことが奇跡。
    医師が嫌がる。

    +19

    -10

  • 90. 匿名 2020/01/20(月) 22:52:01 

    >>66
    正社員40万人のデータを集計した「平均年収ランキング2019」 全体平均は408万円、やっぱり強い「専門職」

    +14

    -2

  • 91. 匿名 2020/01/20(月) 22:52:25 

    >>33
    県庁で定時上がりって、まさか窓際族?

    +11

    -4

  • 92. 匿名 2020/01/20(月) 22:53:31 

    >>78
    わざわざこんなところにそんなこと書きに来るなんて、
    満たされてないの?

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2020/01/20(月) 22:53:34 

    >>1
    やっす。正社員でもこのレベルなんや。
    月給40万がやっとみたいな。

    +0

    -3

  • 94. 匿名 2020/01/20(月) 22:55:12 

    >>49
    あなた馬鹿だね。この統計、転職サイトの登録者の平均でしょ。少ないに決まってる。もらってる人は本当にもらってる。

    +30

    -4

  • 95. 匿名 2020/01/20(月) 22:56:43 

    >>52
    これ、結構税金取られるので、手取りはめちゃ少ないよ
    だから、そこまでいい生活できない
    稼ぎすぎたら損するの知ったから、私はわざともう少し安いところに転職した

    +25

    -0

  • 96. 匿名 2020/01/20(月) 22:57:38 

    >>94
    横だけど馬鹿はあなたでは笑
    統計の意味わかってなさそう。

    +5

    -9

  • 97. 匿名 2020/01/20(月) 22:58:06 

    ガルちゃんの一千万超え当たり前〜も極端だけど、このランキングも何か極端だな…

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2020/01/20(月) 22:59:32 

    >>90
    うちの保育園は勤務医夫婦からシングルマザーまで幅広かった。でも勤務医夫婦は3歳からは預かり保育の充実してる幼稚園へ入園してった。
    幼稚園に入学できる年齢までは保育園だけど、しっかりした?ご家庭はほとんど近くの預かり充実してる幼稚園へ移っていっちゃうよ。

    +2

    -1

  • 99. 匿名 2020/01/20(月) 23:00:56 

    >>54
    大手の地方支社勤務とかだとありえるかも
    事務も色々あるからね

    +11

    -0

  • 100. 匿名 2020/01/20(月) 23:02:30 

    >>20
    役職別の男女差のグラフがあった。ちょっと前のだけど。

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2020/01/20(月) 23:02:45 

    >>67
    いつの時代の話してんの?

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2020/01/20(月) 23:03:03 

    >>14
    ホント。対人間の仕事は枠にはめられないから本当大変だと思う。いい人材集めるにも必要。

    +17

    -0

  • 103. 匿名 2020/01/20(月) 23:03:29 

    全国、全職種、男女含めての平均ならこんなもんろうなと思う。

    +4

    -1

  • 104. 匿名 2020/01/20(月) 23:04:20 

    >>72
    安いw

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2020/01/20(月) 23:04:45 

    >>100
    ボーナスを4ヶ月分とすると部長でやっと1050万円くらいということか。まあ確かに平均するとこんなもんかも。
    一部上場の大企業のみに絞れば部長で平均1300万くらいかな。年収。夢ないね。

    +3

    -2

  • 106. 匿名 2020/01/20(月) 23:06:22 

    >>78
    慶應に幼稚園はありません

    +37

    -0

  • 107. 匿名 2020/01/20(月) 23:09:30 

    物価ばっかり上がって給料上がらないね
    他の先進国はもっと年収高いよ

    +1

    -1

  • 108. 匿名 2020/01/20(月) 23:09:49 

    年収600万
    物凄く楽な仕事をしている
    今日は10:30に出社して14:45に退社した
    明日も似たようなもの
    旦那も年収600万
    激務中の激務
    この差は何なのか
    運や過去の選択か

    +24

    -1

  • 109. 匿名 2020/01/20(月) 23:12:18 

    全体平均408万ってめちゃくちゃ低…
    でも、子持ち家庭の世帯年収の中央値が700万超えだっけ?
    フルタイム共働きならそのくらいか…。
    本当は旦那さんだけで700万くらい稼げたら安心なんだけどね。
    仕事に家事に子育てにって、分担しても男も女も毎日ヘロヘロだと思う。

    +21

    -2

  • 110. 匿名 2020/01/20(月) 23:14:00 

    >>49
    転職サービスに登録してる40万人だよ。
    転職考えてる人ならそりゃ低いだろ笑
    がるちゃん高年収信じられないみたいでドンマイだね。

    +20

    -8

  • 111. 匿名 2020/01/20(月) 23:16:03 

    >>1
    看護師は入ってないんだ

    +3

    -1

  • 112. 匿名 2020/01/20(月) 23:19:42 

    夫470万
    私400万+副業で100万位
    世帯年収で970万位。

    中学生と小学生の子供2人。
    贅沢はしてないけど、貯蓄は増えない。

    +9

    -1

  • 113. 匿名 2020/01/20(月) 23:20:56 

    >>78
    幼稚舎は小学校ですよーww

    +16

    -0

  • 114. 匿名 2020/01/20(月) 23:22:09 

    夫350万、私350万、YouTube +ブログで300万、株の配当で200万で世帯年収だいたい1200万くらい。
    子ども2人で都内だけど割と余裕ある。税金安いからかな。
    給与所得は少ないほうがいい気がする。

    +11

    -5

  • 115. 匿名 2020/01/20(月) 23:26:00 

    >>19
    それを知ったときがっかりしたよ。
    会社が儲かりすぎているんだよ。

    アベノミクスの効果はあったか実感できない。
    税金が上がっているイメージかな。

    物価もいつの間にか安い国になってしまったね。

    +24

    -2

  • 116. 匿名 2020/01/20(月) 23:28:24 

    >>78
    これぞガル名物!待ってましたw

    +10

    -1

  • 117. 匿名 2020/01/20(月) 23:29:07 

    >>114
    ホリエモンが推奨する働き方みたいだね。

    +7

    -1

  • 118. 匿名 2020/01/20(月) 23:30:21 

    >>19
    そのせいで海外の企業からばんばん技術者引き抜かれていってる。知り合いが某電気機器メーカー勤務だけどサム○ンとかから1000万できてくれとか普通にあるらしい。ただ任期制で成果出せなきゃポイされちゃうって。

    +24

    -0

  • 119. 匿名 2020/01/20(月) 23:30:54 

    >>12
    女性で立派だと思います
    尊敬します

    +72

    -1

  • 120. 匿名 2020/01/20(月) 23:32:36 

    >>12
    高学歴の競争率が高い仕事でもないから、きつくなけりゃ貰えないよ。

    +21

    -5

  • 121. 匿名 2020/01/20(月) 23:32:55 

    >>115
    違うよ。日本は正社員を解雇できないから給料が安い。
    容易に解雇できないとなれば給料低いままにするのは経営者的には当たり前。海外みたいな高給を望むなら解雇要件も海外に倣うべき。

    +17

    -0

  • 122. 匿名 2020/01/20(月) 23:33:48 

    >>117
    特に目指したわけではないんだけどね。
    夫は給料減らして働く時間もどんどん減らしてる。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2020/01/20(月) 23:37:13 

    >>121
    日本人は保守的だから、なんだかんだ現状満足してる感はあるよね。
    評価制度だって、実力よりも年功序列のほうが安心…って思ってる人多いと思う。

    +13

    -0

  • 124. 匿名 2020/01/20(月) 23:38:31 

    >>123
    そうそう。なんだかんだ安くてもいいから成果出さなくても雇い続けてほしいって考えの人が圧倒的に多いしそれを当たり前みたいに思ってる。

    +10

    -0

  • 125. 匿名 2020/01/20(月) 23:39:03 

    >>110

    このデータだけを踏まえて言ってるのではないよ?
    他の経済誌でも話題になる年収ランキングなども踏まえて述べてます。
    いずれにしろガル民は知識なさすぎ。
    自分はそこそこの高年収世帯だからこその実感だよ〜。
    さほどでもない(1000万円未満)の家庭ほど洋服とかそれなりのもの身につけたがったりするよね。
    一見お金持ってるように見えてそうでもない世帯多いのが今の日本。

    +2

    -4

  • 126. 匿名 2020/01/20(月) 23:39:32 

    平均値じゃなく中央値が知りたい。

    そんな私は都会の事務員。
    時短で6時間勤務、手取り16万円、年収220万円。

    +7

    -1

  • 127. 匿名 2020/01/20(月) 23:40:24 

    >>19
    給料には現れない福利厚生というものがあるからなあ。。。
    大手なんて優秀な社員には何千万もかけてOJTさせるし一概には言えないよ

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2020/01/20(月) 23:43:41 

    >>32

    これで長いって、日本語不得手のチョソか?
    それとも多くを語らせたくないのかね。
    都合悪いもんな。
    さっさと母国に帰れ!!

    +2

    -3

  • 129. 匿名 2020/01/20(月) 23:45:05 

    >>114
    夫婦のお互いの給与所得は税率低いけど、株の配当はちゃんと一律20%だしYouTubeも申告しなきゃいけないよね。

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2020/01/20(月) 23:45:29 

    >>90
    私が働かなくても暮らせるけど、将来あちこちりょこうしたいし、とにかく子供たちに少しでも多くお金を残してあげたいから、働いてる。

    +1

    -4

  • 131. 匿名 2020/01/20(月) 23:45:29 

    >>127
    私の会社じゃないけど、友達の会社
    新卒入社の社員50人以上が10月配属まで寮で研修とか受けるらしい。しかも新卒で手取り30万はあるって言ってた。本当かよ?!って思ったけど。
    うちの会社なんて新人研修二週間だったよ笑
    大手と零細企業はこんなにも違うのかと思った。

    +9

    -0

  • 132. 匿名 2020/01/20(月) 23:47:48 

    アラフォー700万超
    神経磨り減らして禿げそうになっても700
    毎日定時であがれるなら500でもいい

    +11

    -0

  • 133. 匿名 2020/01/20(月) 23:52:19 

    >>26

    田舎住み
    20代200万未満よ…
    ブラックから転職して給料減ったけど、人間関係が良くて仕事内容が合ってるから変える気ない。
    健康を第一優先して無理しないことにした。

    +29

    -0

  • 134. 匿名 2020/01/20(月) 23:58:07 

    >>129
    ええと、当たり前のことでは?

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2020/01/20(月) 23:58:57 

    事務員で430万円
    でも辞める!

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2020/01/21(火) 00:00:11 

    >>89
    ガルちゃんは看護師が多いからマイナスつくと思うよ。
    看護師って以前の3K時代と比べると劇的に給与が上がった職種なのにね。

    学歴がいらなくて間口が広い仕事は、需給関係で高給にはならないはず。

    +11

    -13

  • 137. 匿名 2020/01/21(火) 00:03:21 

    >>100
    世間で言われてるほど(ガルちゃんで言われているほどの間違いかも)開いてないね。
    同じ年の同じ役職だとしても、女性は出産で2年くらい抜けるから、その分勤続年数にカウントされない傾向もある。

    +7

    -1

  • 138. 匿名 2020/01/21(火) 00:04:29 

    >>14
    教師と看護師はもっと下げてもいいよ
    そんなことに税金搾取されたくない

    +8

    -28

  • 139. 匿名 2020/01/21(火) 00:07:02 

    >>100
    ぴったり公務員レベル
    地域手当がおいしいとこだと公務員の方が多いな

    +2

    -1

  • 140. 匿名 2020/01/21(火) 00:08:30 

    >>67
    今の時代地方公務員なら、大学新卒で手取り20万もいかないよ。昇給も毎年の査定によっていくら上がるってかっちり決まってるし。

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2020/01/21(火) 00:08:58 

    >>125
    否定や意見を受け入れられず、頑なにご自分の意見を通す人だね。
    そしてここに来てご自分は高収入とアピール。笑
    ご自分が高収入なら書込みしてる同じがる民も高収入が存在する事くらいわかりそうなもんなのに。

    +4

    -1

  • 142. 匿名 2020/01/21(火) 00:10:24 

    >>140
    共済年金も廃止されたしね。
    昔はよかったけど今は旨味がなくなってしまった。

    +8

    -0

  • 143. 匿名 2020/01/21(火) 00:10:41 

    >>72
    医療財政は火の車
    そのうち激減しそう

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2020/01/21(火) 00:13:50 

    >>140
    民間でも額面20万そこそこ当然手取り10万代万
    公務員がおいしいのは毎年の昇給量(と地域手当と退職金)
    その辺の民間の給与テーブルみたら鼻で笑っちゃう
    民間の経営者は昇給テーブル隠して公務員よりちょっと高い初任給を設定して新卒集める
    後で笑うことになるのは公務員

    +6

    -4

  • 145. 匿名 2020/01/21(火) 00:18:00 

    >>144
    民間で手取り10円台かな?よほどの地方の中小企業?
    退職金は一般リーマンと同じ厚生年金になったし。

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2020/01/21(火) 00:21:40 

    >>145
    横だけど、新卒の話じゃない?
    四大新卒は殆どが22万円くらいで手取りが20万円を切る時代が長く続いてない?
    大手でも中小でも新卒は安い。
    新人は残業も出張もなく、手当類がつかない。

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2020/01/21(火) 00:23:51 

    >>14
    看護師より、放射線とか検査の技師などの人達の給料あげて欲しい、少ないよ。

    +15

    -15

  • 148. 匿名 2020/01/21(火) 00:29:20 

    平均より
    中央値

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2020/01/21(火) 00:31:12 

    >>147
    放射線技師38歳都内正社員
    年収320万円。
    週6勤務
    ほんと無理

    転職したくても体力もうない

    +10

    -0

  • 150. 匿名 2020/01/21(火) 00:34:20 

    都内事務職450万転職活動中
    もったいないのはもったいないけど
    35歳で転職最後のチャンスだと思うから

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2020/01/21(火) 00:35:09 

    看護師はお給料上げてあげてみたいなコメントあるけど、あの人ら年収のトピで必ず
    「看護師です。年収600万もらってます。」ってドヤ顔で書き込んでくるよ。
    もう十分もらってんじゃないの?

    +22

    -3

  • 152. 匿名 2020/01/21(火) 00:50:31 

    >>26
    37歳独身で年収360円の非正規だが惨めなんて思ったことないよ、考え方次第では。

    +17

    -0

  • 153. 匿名 2020/01/21(火) 01:17:40 

    >>91
    窓際だろうが、バリバリだろうが、階級が同じなら給料も同じ。それが公務員。

    +20

    -1

  • 154. 匿名 2020/01/21(火) 01:17:56 

    >>54
    地方の車なきゃ生活できないところでも、大手の営業所とかの正社員事務なら、普通に貰えるよ?

    +1

    -3

  • 155. 匿名 2020/01/21(火) 01:27:04 

    >>154
    大手の事業所って大体は、地方の田舎ではなくて都市部にある気がする。

    +2

    -1

  • 156. 匿名 2020/01/21(火) 01:35:32 

    >>151
    学歴や偏差値を考えれば、十分貰ってる方だと思うよ

    +15

    -3

  • 157. 匿名 2020/01/21(火) 02:01:42 

    >>13
    タバコ関係ってJTなんじゃ…。
    あそこはタバコだけでなくいろんな事業展開しているよ。

    +9

    -1

  • 158. 匿名 2020/01/21(火) 02:23:55 

    >>154
    ホント車なきゃどこも行けないとかイオンすらないとかの所でも、そういう所もあるから。
    大手でも事務員だけは、そこの地域から非正規雇ってるとかなら安いだろうけどね。
    東京居ても、地方でも会社の給与形態が同じだと同じ金額貰えるよ!

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2020/01/21(火) 04:08:03 

    >>19
    海外はクビにするのが簡単だし年を取っても昇給させず、むしろ給料下げることもできるフレキシブルさがあるからだよ。

    +17

    -0

  • 160. 匿名 2020/01/21(火) 04:13:02 

    >>151
    貰いすぎは無いけどわりと十分貰ってるよね。
    夜勤ありの専門職で、肉体労働、頭脳労働、精神的にキツイところもあるし大変な仕事だけど。
    親戚が離婚でシンママになって看護士になって実家帰って子供二人育て上げたけど、女でも確実に稼げる仕事があるっていいし、普通に同性として尊敬する。

    +8

    -0

  • 161. 匿名 2020/01/21(火) 05:58:10 

    >>12
    よくナースは稼げるみたいに言われるけど、キツいから高いだけよね
    夜勤もあるしさ
    同じ勤務携帯で深夜手当てとかついたら、別に大して高給ではないのでは?と思う

    +45

    -5

  • 162. 匿名 2020/01/21(火) 06:03:38 

    低すぎだね
    結婚してほしかったら500万くらいは稼いでよ

    +2

    -2

  • 163. 匿名 2020/01/21(火) 06:26:52 

    うちの父親は耐火煉瓦作って年収1800万。

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2020/01/21(火) 06:30:30 

    >>100
    同じ職業ではないでしょ?

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2020/01/21(火) 07:02:44 

    旦那投資家、高みの見物。

    +0

    -9

  • 166. 匿名 2020/01/21(火) 07:52:56 

    日本の真の勝ち組は儲かってる中小企業やからな
    その基盤を受け継いだご子息達が一番の勝ち組。
    大企業の管理職なんかそいつらの接待係りみたいなもん。
    一部上場年収1000万以上イケメンのガル男でも
    その中に入れば格の違いを思い知らされる。
    思い立って努力して才能と運に恵まれたとしても男はジシイになってしまうけど
    女だったら本当の意味での下剋上があり得る。
    諸君の健闘を祈る。

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2020/01/21(火) 08:19:44 

    夫 500万 正社員 一般管理職 
    私 250万 派遣  一般事務職

    お互い60才まであと20年、
    2人の収入総計から月10万ずつ貯金して
    年120万×20年=おおよそ2000万くらいの貯金が目標

    私は50代になったらきっと
    派遣先無くなったりとかして
    高齢でも雇ってくれるパート先とか探して
    やきもきしてると思う

    +6

    -1

  • 168. 匿名 2020/01/21(火) 08:23:28 

    都市銀行こんなに給料少なくないよ。斜陽産業だけど、今はまだみんな高給取り。30歳〜50歳で総合職なら、みんな大体年収1000万円。将来は知らないけど。

    +5

    -1

  • 169. 匿名 2020/01/21(火) 08:29:26 

    >>84
    自動車大手は田舎に本社があるし、その関連会社だとしてもかなりの大企業だから、余裕であり得るよ。大企業は一般事務でも相当もらってる。

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2020/01/21(火) 08:51:17 

    転職はやっぱりキツイね。
    新卒から大手で働いている人は勝ち組なんだね。

    +8

    -0

  • 171. 匿名 2020/01/21(火) 09:16:43 

    >>170
    それに尽きる。
    新卒で上場企業就職した友人とチェーン店就職の自分では、年収も福利厚生も天と地の差。

    +4

    -1

  • 172. 匿名 2020/01/21(火) 09:53:08 

    >>14
    警察官自衛隊消防士ももっと上げたほうがいい。

    +12

    -4

  • 173. 匿名 2020/01/21(火) 09:56:07 

    >>108
    どんな仕事?匂わせないで教えてよー

    +13

    -0

  • 174. 匿名 2020/01/21(火) 10:02:08 

    >>169
    うちの地元には某財閥系の重工の大規模工場があって、昔は高卒でも女性は事務、男性は作業員として就職できればまぁまぁ安泰だったみたい。
    てまも、今では地元正社員採用枠とかなくて、ほとんど派遣って近所のおばちゃんが言ってた。本当かは知らないけど。

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2020/01/21(火) 10:13:13 

    >>12
    いいなぁ、仕事覚えて同じような仕事こなしてもブランクあったりで他の人よりずいぶん年収が下
    夜勤しても600万なんていかないよ

    +6

    -1

  • 176. 匿名 2020/01/21(火) 11:15:09 

    >>45
    っていうか、逆に低すぎる層が平均引き下げてるんじゃ?と思うこともある。
    地方在住だけど、夫は30代前半正社員(肩書なし)で年収750万、私は夫と同い年で正社員550万。
    周りもこれくらいの人が圧倒的に多いよ。1馬力かそうでないかって差こそあれ。

    +10

    -7

  • 177. 匿名 2020/01/21(火) 11:26:37 

    >>61
    本当そう思う。
    仕事だから割り切れる。
    お金が発生しない、終わりのない身内の介護の方がよほど大変だと思う。

    +15

    -0

  • 178. 匿名 2020/01/21(火) 11:37:03 

    >>151
    介護士、保育士上げてほしい

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2020/01/21(火) 12:01:55 

    女は専門職でも大企業じゃない限り年収500万稼ぐのも大変

    +13

    -0

  • 180. 匿名 2020/01/21(火) 12:23:40 

    >>111
    看護師信仰が異常に強いのはガルちゃんくらいじゃない?

    +3

    -3

  • 181. 匿名 2020/01/21(火) 12:26:05 

    >>3
    >>4
    >>6
    コメントする暇あったら元記事読みなよ...
    クリアな画像見られるよ。

    +0

    -2

  • 182. 匿名 2020/01/21(火) 12:33:35 

    >>24
    それはどうかな。

    500万くらい年収ある人なら、年収あげる手段として転職するには普通だし、
    逆に300万前後の層は、転職サイトよりもハロワ求人や直接応募がメインだと思うけどね。

    サイト登録する転職者=年収低いは、あまりにも視野の狭い考えだと思うなあ。

    +4

    -2

  • 183. 匿名 2020/01/21(火) 12:43:01 

    田舎だと400万でもやってける。都会は誘惑多いし無理。

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2020/01/21(火) 13:16:46 

    >>26
    え、私も39歳独身
    正社員で年収300万だよ、、(´°_°`)

    +9

    -0

  • 185. 匿名 2020/01/21(火) 14:45:48 

    >>80
    でも◯ク◯業。
    気が荒いひと多い。

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2020/01/21(火) 15:49:33 

    >>31 新車買うときリースすすめられたよ。3~5年で乗り換えってやつ。いいように言ってるけどめちゃくちゃ利子つくし返さなきゃいけないよね?最近みんなそうしてるって言われたけど、一括で買うって言ったら微妙な顔された。

    +6

    -0

  • 187. 匿名 2020/01/21(火) 16:15:53 

    夫は運送会社勤務で600万。
    昔はガンガン働けばめちゃめちゃ稼げたらしいけど、今は残業規制厳しいからサラリーマンと変わらない。肉体労働なので身体は心配。でも多分超激務なサラリーマンより休みはしっかり取れてる。
    私は事務で300万。残業無いしホワイトなので充分仕事量に見合った額は貰えてると思ってる。

    +7

    -0

  • 188. 匿名 2020/01/21(火) 16:52:53 

    >>16
    若いからでしょ。歳取ったら周りよりましだと思うよ。

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2020/01/21(火) 16:55:04 

    >>33
    本当に最高じゃん。勝ち組。

    +9

    -1

  • 190. 匿名 2020/01/21(火) 17:03:13 

    >>172
    警察、消防の地方公務員は県によるけどあげた方がいいね。自衛隊は国家公務員だからそれよりは貰ってるよ。

    +4

    -1

  • 191. 匿名 2020/01/21(火) 17:05:59 

    >>186
    得するのは車屋だけだよね~リースなんて。みんなって私も言われたけど実際あんまいないと思う。

    +7

    -0

  • 192. 匿名 2020/01/21(火) 18:04:36 

    >>54
    嘘に思われるのか…同世代の技術者に比べたら半分しかもらえてないから、けして良い額とは思えない。住所に村が付いてて、山がすごく近いので「田舎」のはず。メーカーの研究施設です。

    +1

    -1

  • 193. 匿名 2020/01/21(火) 18:22:28 

    >>36
    企業内デザイナーです
    内製なので自分のペースで仕事ができ
    定時帰社が基本です

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2020/01/21(火) 19:06:09 

    派遣だけど平均よりは上いってた
    よかった

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2020/01/21(火) 20:42:17 

    >>12
    わたしも看護師、2年目で460万です
    きついですよね

    +8

    -0

  • 196. 匿名 2020/01/21(火) 20:54:53 

    30代だけど、何だかんだ旦那さん400万、奥さん300万の共働き夫婦がボリュームゾーン
    みんな見栄っ張りだからそれなりにいいスーツ着てたりブランド物の鞄持ってたりするけど

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2020/01/21(火) 20:56:40 

    今の還暦世代が働き盛りだった頃は、年齢×1万円が当たり前だったみたいね〜。
    今の時代、45歳で基本給45万円いってる人ってどのぐらいいるんだろう?

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2020/01/21(火) 20:58:59 

    >>80
    宅建?!?!
    持ってるけどそんなに稼げないよ
    何処で働いたらいいの?

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2020/01/21(火) 21:13:48 

    これ平均なの?
    最低念珠かと思った

    +1

    -1

  • 200. 匿名 2020/01/21(火) 21:33:41 

    >>12
    私は他業種で働いてるけど、
    医療従事者はもっともらっていいと思う。
    人の命に関わる仕事だし。

    +6

    -0

  • 201. 匿名 2020/01/21(火) 21:37:55 

    金融系はAIに取られていくから…

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2020/01/21(火) 21:41:48 

    >>124
    せめて退職金やめて年俸制にすればいいのに

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2020/01/21(火) 22:01:32 

    >>48
    500円とか中学生のお小遣いup価格

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2020/01/21(火) 22:11:25 

    20歳からかれこれ20年近く保育士。
    間で出産、育児休暇と取ったけど同じ職場でまだ働いてる。
    昇給なんてびびたるもの。
    20歳の頃からほとんど給料変わってない。
    あほらしい。

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2020/01/21(火) 22:13:15 

    35歳、事務職でほぼ平均の420万です。

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2020/01/21(火) 22:44:12 

    >>48
    私なんてデイの時短で年収200万ちょっとよ。
    夫は施設勤務で夜勤あり、380万ちょっと。
    夫婦ともに35歳、都内在住、子供一人。
    月手取りにすると、フルのパートさんとほぼ変わらない。ボーナスで年収あげてる感じ。

    マイホームなんて夢のまた夢。
    てか、介護士じゃ都内にマイホームは現実的に無理よね?
    田舎に引っ越したいけど、田舎に行けば行くほど介護士の給料下がるし、今の職場は上手くやってる方だから転職の勇気がでない…。

    +8

    -0

  • 207. 匿名 2020/01/21(火) 22:53:20 

    >>171
    これで大手には入れなくて絶望して数年引きこもってる親戚がいる。
    大手以外では絶対働きたくないし、ブラック企業に入るなら死んだ方がマシだと言って自殺未遂もした。

    けどその親戚の子も高望みしすぎた感も否めない。
    ありのままの自分を受け入れて、実力にあったところで慎ましく働ければいいんだけど、プライドが許さないのよね。

    +7

    -0

  • 208. 匿名 2020/01/21(火) 22:53:41 

    >>26
    私は正社員で150ですw
    でも元気だわよw

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2020/01/21(火) 23:21:32 

    >>162
    結婚して欲しかったらって言い方はあれだけど確かに500万以上の男性と結婚出来たら楽なんだろうな、とは思うしそういう男性とは結婚したい。

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2020/01/22(水) 00:07:25 

    >>2
    新卒公務員の自分が9ヶ月働いて源泉徴収320万だから凄い

    +0

    -2

  • 211. 匿名 2020/01/22(水) 00:24:58 

    >>66
    同居している祖父母の分も含める場合があるからだと思うよ。

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2020/01/22(水) 00:26:39 

    211だけど86さんへでした…

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2020/01/22(水) 10:35:20 

    >>207
    どうしても大手にはいりたいから大学院へ行く人も多いもんね。大手に拘らずにどこかに就職したほうがいいんじゃ…と思っちゃう

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2020/01/22(水) 11:51:37 

    ここは年収の話題だと1000万円2000万円はザラだし、なんなら大したことないぐらいに言われるのに、一ヶ月の食費の話題では3万だ5万だってセコい話ばかり。

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2020/01/22(水) 11:58:10 

    >>125
    わかる。
    ご自分が高収入なら書込みしてる同じがる民も高収入が存在する事くらいわかりそうなもんなのに
    って書かれてるけど、自分とこが高収入だからこそ、このサイトの高収入書き込みが嘘だなとわかるんだよ。

    +1

    -1

  • 216. 匿名 2020/01/24(金) 00:43:24 

    24歳 デザイナー 520万
    終電まで働くのが基本でプライベートはないけど、給料だけは良い。

    +0

    -1

  • 217. 匿名 2020/01/24(金) 00:52:44 

    7位に私の仕事ランクインしてる
    30前半だけどプラス100万ぐらいもらってる

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2020/01/25(土) 08:03:30 

    >>19
    先進国どころか衰退してますやん!

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2020/02/02(日) 12:22:06 

    >>31
    よく母が言ってるよ
    一見贅沢っていうか余裕に見えるけど「皆晩御飯はちくわの天ぷらともやしなのよ」って。

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2020/02/09(日) 10:32:43 

    >>132
    500だと手取りで400もないよ。キツイ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。