ガールズちゃんねる

過保護ジャッジお願いします!

148コメント2024/05/17(金) 09:32

  • 1. 匿名 2024/05/15(水) 21:50:13 

    子育てで「私って過保護かな⁇」と思うことを、皆さんに+−でジャッジしてもらうトピです

    主は5歳男の子の母親です。
    オートロックつきマンションの5階に住んでいますが、体力がありあまる保育園帰りの息子が
    「ぼく階段で行く!ママと競争ね!」と1人で非常階段を使いたがります。
    私は、もしも転落したら…不審者に出くわしたら…と不安なので今のところ禁止してます。でも夫は「ちょっと気にしすぎじゃない?」と。皆さんはどう思われますか?

    過保護じゃないと思う→ +
    過保護だと思う → −

    ちなみにマンションは別棟合わせて約100部屋あり、非常階段はもちろん住民は誰でも使えます。階段は何度も親子で使ってるので部屋を間違えたり迷ったりはないと思います。
    エレベーターの扉が開くとき、先に着いていてドヤ顔することが彼の目的なので、私も一緒に階段で行くのは拒否されます。
    返信

    +471

    -9

  • 2. 匿名 2024/05/15(水) 21:50:54  [通報]

    過保護ジャッジお願いします!
    返信

    +40

    -1

  • 3. 匿名 2024/05/15(水) 21:50:54  [通報]

    成人しても一緒にお風呂
    返信

    +0

    -44

  • 4. 匿名 2024/05/15(水) 21:51:00  [通報]

    過保護ジャッジお願いします!
    返信

    +1

    -14

  • 5. 匿名 2024/05/15(水) 21:51:09  [通報]

    過保護ジャッジお願いします!
    返信

    +37

    -3

  • 6. 匿名 2024/05/15(水) 21:51:12  [通報]

    >>1
    えっ流石に過保護じゃない!夫がにぶちんすぎる
    返信

    +36

    -26

  • 7. 匿名 2024/05/15(水) 21:51:42  [通報]

    >>1
    他の住民からしたら、もしものことあるし迷惑かな…
    返信

    +124

    -1

  • 8. 匿名 2024/05/15(水) 21:51:48  [通報]

    >>1
    転んだら危ないから一緒に階段
    返信

    +159

    -1

  • 9. 匿名 2024/05/15(水) 21:51:48  [通報]

     
    過保護ジャッジお願いします!
    返信

    +11

    -3

  • 10. 匿名 2024/05/15(水) 21:51:51  [通報]

    過保護かどうかというよりマンションの共有部分で騒がせないでほしい
    競走するなら公園でどうぞ
    返信

    +162

    -9

  • 11. 匿名 2024/05/15(水) 21:52:10  [通報]

    >>1
    自分の思うように育てたら良いよ。何かあった時に後悔するのは自分自身なんだから。過保護かどうか不安な時には、こういうところの意見も聞きつつ、最終的には旦那さんとよく話し合ってみるのが良いよ
    返信

    +38

    -5

  • 12. 匿名 2024/05/15(水) 21:52:31  [通報]

    中学生男子が母親を「ママ」と呼ぶ
    返信

    +17

    -29

  • 13. 匿名 2024/05/15(水) 21:53:26  [通報]

    >>1
    男の子特有のわんぱくなところなんだかかわいい
    返信

    +6

    -11

  • 14. 匿名 2024/05/15(水) 21:53:46  [通報]

    何かあったら責められるのは母親なのよねえ
    返信

    +28

    -0

  • 15. 匿名 2024/05/15(水) 21:53:52  [通報]

    父親で防犯意識薄いタイプだとほんとーーーになんっっにも気にしないからね
    窓開けて寝るし玄関の鍵閉めずにホイホイ外出るタイプ
    平和ボケ野郎の意見なんて尊重しなくてヨシ
    返信

    +91

    -0

  • 16. 匿名 2024/05/15(水) 21:54:19  [通報]

    >>1
    2階までとかならまだわかるけど5階は長いし心配だなぁ流石に
    返信

    +93

    -1

  • 17. 匿名 2024/05/15(水) 21:54:51  [通報]

    中学生の学校の用意。
    水筒入れたり、部活の用意したか聞いたり。
    返信

    +5

    -22

  • 18. 匿名 2024/05/15(水) 21:55:32  [通報]

    >>12
    うちの子達、家の中ではママ呼びだわ。
    返信

    +12

    -11

  • 19. 匿名 2024/05/15(水) 21:55:38  [通報]

    小3。
    学校に来ていく服の用意。
    返信

    +19

    -5

  • 20. 匿名 2024/05/15(水) 21:55:44  [通報]

    >>1
    過保護だと思わないけど
    過保護かな?と思っても万一の事があった場合に後悔しない選択をしたい。
    返信

    +71

    -0

  • 21. 匿名 2024/05/15(水) 21:55:52  [通報]

    >>1過保護じゃないです
    高層階は怖いから手を繋ぎたいくらい…
    返信

    +42

    -1

  • 22. 匿名 2024/05/15(水) 21:56:04  [通報]

    >>1
    今のうちに失敗を学習させておかないと
    もう少し大きくなってから躓くと
    立ち上がれなくなるよ
    返信

    +2

    -17

  • 23. 匿名 2024/05/15(水) 21:56:12  [通報]

    >>1
    実際にマンションの非常階段で子供が変質者だか殴られただかあったはず
    返信

    +53

    -0

  • 24. 匿名 2024/05/15(水) 21:56:45  [通報]

    小学校低学年の息子と一緒に女子トイレに入る
    返信

    +25

    -8

  • 25. 匿名 2024/05/15(水) 21:57:02  [通報]

    軽装備で子ども連れて登山したり後部座席に子どもがいるのに保育園に預けずそのまま仕事に行ったりする
    それが男
    返信

    +2

    -2

  • 26. 匿名 2024/05/15(水) 21:57:19  [通報]

    中1男子。
    学用品を買っておいてあげる。
    ノートやシャーペンの芯とか。
    返信

    +37

    -10

  • 27. 匿名 2024/05/15(水) 21:57:25  [通報]

    >>1
    いや不審者怖いじゃん。男の人って悪い意味で楽観的だよね

    私は同じマンションのおばさん(挨拶程度の顔見知り、名前知らない)に5歳の娘の写真を撮らせてって言われて断ったんだけど、夫に話したら「それくらいいーじゃん」って。

    写真なんてだめでしょ +
    写真くらい別に良いじゃん -

    返信

    +135

    -5

  • 28. 匿名 2024/05/15(水) 21:57:27  [通報]

    >>1
    何十年後の自分の旦那が、非常階段は登れないんだよ
    登らせてくれなかったから。

    って言われたら引くわ
    返信

    +0

    -8

  • 29. 匿名 2024/05/15(水) 21:57:41  [通報]

    >>19
    うち、小5だけどやってる。
    返信

    +15

    -2

  • 30. 匿名 2024/05/15(水) 21:58:09  [通報]

    >>16
    5歳児が5階まで上るって途中で力尽きないのかな。うちはもう大きいから小さい子の体力忘れちゃったけど
    返信

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2024/05/15(水) 21:58:43  [通報]

    息子35歳が発達障害持ちで入った給料を全部使ってしまうので20歳から私が管理して息子にはお小遣いを渡していること。
    返信

    +56

    -2

  • 32. 匿名 2024/05/15(水) 21:58:51  [通報]

    >>12
    何がだめなの?小さい時からそう呼んでいるならそれの延長上でしょ。小さい時から「お母さん」と呼んでそのまま中学生でもまたそれ以上の年齢になっても「お母さん」と呼ぶのと何も変わりがない。
    うちはママ呼びじゃないけどさ。
    返信

    +15

    -15

  • 33. 匿名 2024/05/15(水) 21:58:58  [通報]

    >>24
    男の子も危ないから過保護とは思わないけど女子トイレではなくて、車椅子トイレに一緒に行く
    返信

    +19

    -0

  • 34. 匿名 2024/05/15(水) 21:59:45  [通報]

    >>1
    競争ってことは階段走ってるだろうから1人は怖いな
    転んで頭打って意識失っても発見するまでに時間かかるし。階段は走っちゃダメだよって教えるかな
    他に気を向けるために一緒にチョコレイトでもしながら登るのは?
    返信

    +31

    -0

  • 35. 匿名 2024/05/15(水) 22:00:27  [通報]

    4歳
    何か幼稚園で嫌なことがあったと言ってきたら
    その都度先生に確認する
    これって過保護かなぁ
    返信

    +2

    -18

  • 36. 匿名 2024/05/15(水) 22:00:51  [通報]

    >>26
    安いお店で買いたいから結果的に親が頼まれて用意することになる。間に合わないのは購買で買っているみたいだけど。
    返信

    +7

    -1

  • 37. 匿名 2024/05/15(水) 22:01:17  [通報]

    >>27
    おばさん、どんな話の流れで他人の子どもの写真撮りたがったの?
    返信

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2024/05/15(水) 22:01:27  [通報]

    命に関わる事じゃないなら、少しずつ自分でさせるかな
    返信

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2024/05/15(水) 22:01:36  [通報]

    5歳年長です。
    ピアノのレッスンバッグを持つ。
    教本と楽譜、筆記用具など結構重くて付き添いの時についつい持ってしまう。
    返信

    +5

    -15

  • 40. 匿名 2024/05/15(水) 22:01:46  [通報]

    ガルちゃんって結構
    過保護なお母さん多いよー!


    主のは、みんな過保護ちゃうって言うてくれると思う。私もそう思うよ。サッて親が見ていない隙にって最近もあったし。
    過干渉と危険から回避させるのは全然違うよ。
    心まで踏み込んで親がこうするべきとコントロールしたらアウトだと思う。
    返信

    +3

    -5

  • 41. 匿名 2024/05/15(水) 22:01:47  [通報]

    >>1
    今日も電車のホームから突き落とされる事件あったし、今の時代変な奴は色んな所に潜んでるから子持ちは事件事故につながりそうな事には過保護位で丁度よいよ。悪い事や他人に迷惑かけてても子供を叱らないとかの過保護はダメだけどね。
    親がちょっと目を離した隙に事件や事故はおこる。気を付けるに越した事はない
    返信

    +29

    -0

  • 42. 匿名 2024/05/15(水) 22:03:32  [通報]

    >>12
    よそのことなんてどうでもいいじゃん。自分の子だけ注意しとけ。
    返信

    +7

    -2

  • 43. 匿名 2024/05/15(水) 22:03:56  [通報]

    喉に詰まらせるのが怖いから、3歳半の子供にプチトマトやイチゴ、ぶどうを食べさせる時は半分に切ってから渡してること。
    姉には過保護だの親が見ていれば良いだけだのと言われた。
    返信

    +37

    -0

  • 44. 匿名 2024/05/15(水) 22:04:11  [通報]

    >>32
    一応伝えるけど、このトピはだめかどうかの話はしてないよ
    返信

    +6

    -2

  • 45. 匿名 2024/05/15(水) 22:04:37  [通報]

    >>1
    詳しく理由は書かないけど、過保護云々じゃなくて迷惑行為だと思う…。
    非常階段って共有スペースですよ。
    返信

    +21

    -2

  • 46. 匿名 2024/05/15(水) 22:04:42  [通報]

    階段走る癖つけないで
    子供が飛び出してくると怖いのよ
    返信

    +10

    -1

  • 47. 匿名 2024/05/15(水) 22:05:04  [通報]

    >>43
    親が見ていてもヒュッと喉に入るから怖いよね。小学生でも喉詰まらせるのに。
    返信

    +13

    -1

  • 48. 匿名 2024/05/15(水) 22:06:36  [通報]

    >>1
    絶対過保護じゃない!
    同じくらいの時間に毎日のように5歳児が一人で階段登ってたら
    狙われたら簡単に誘拐できちゃうじゃない
    一人にしちゃダメよ
    返信

    +34

    -0

  • 49. 匿名 2024/05/15(水) 22:06:37  [通報]

    >>37
    赤ちゃんや幼児好きの、話しかけてきたり勝手に触ったりする中高年系で、会う度勝手に握手したり可愛い可愛い言ってくる流れで写真撮らせてって
    返信

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2024/05/15(水) 22:07:36  [通報]

    >>44
    どう考えても「私がママ呼びさせてます」じゃないもん。
    返信

    +2

    -1

  • 51. 匿名 2024/05/15(水) 22:08:49  [通報]

    >>35
    内容によるけど、親子で話し合ったり解決できるステップを踏まずになんでも先生に伝えるなら過保護っていうか
    モンペだと思う、、
    けど怪我して帰ってきたり悪質だと思ったらすぐ言うよ
    返信

    +3

    -1

  • 52. 匿名 2024/05/15(水) 22:08:57  [通報]

    >>32
    …コワ
    なんでそんなに攻撃的なんだろう
    返信

    +6

    -3

  • 53. 匿名 2024/05/15(水) 22:10:43  [通報]

    >>12
    じゃあ女子にも言えよ
    返信

    +11

    -3

  • 54. 匿名 2024/05/15(水) 22:10:51  [通報]

    >>45
    ほんと、そう思う。過保護うんぬんじゃなくて迷惑だよ。
    返信

    +7

    -1

  • 55. 匿名 2024/05/15(水) 22:12:12  [通報]

    小5
    仕上げ磨き
    返信

    +7

    -2

  • 56. 匿名 2024/05/15(水) 22:14:03  [通報]

    街で知らない人が子供にくれるお菓子

    捨てる +
    食べさせる -
    返信

    +33

    -0

  • 57. 匿名 2024/05/15(水) 22:14:37  [通報]

    >>55
    10歳頃までは仕上げ磨きやってあげてって歯医者で言われたからうちもやってるよ
    返信

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2024/05/15(水) 22:14:47  [通報]

    >>1
    エレベーターのタイムと階段を一緒に登った時にタイムを図って比較しどっちが勝つか一目瞭然にして諦めさせる

    芽を潰すようで可哀想だけど、競争心なら他で伸ばそう
    返信

    +0

    -1

  • 59. 匿名 2024/05/15(水) 22:14:54  [通報]

    同居する社会人の子供から生活費受け取らない。
    受け取っても使わずに貯めといて実家を出る時に子に渡してあげる。
    返信

    +3

    -2

  • 60. 匿名 2024/05/15(水) 22:15:52  [通報]

    オートロックって抑止レベルだから過信は禁物な気がするよ
    最近とくに物騒だし
    返信

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2024/05/15(水) 22:15:56  [通報]

    >>12
    男女ともにママ呼び別にいいと思う
    ただ家の中だけで、他人には母呼びする事は教えた方がいいよ。
    この前「パパを切り付けた」(無職の男23歳)みたいなトピあって、事件内容よりパパwってガル民から笑われてた
    返信

    +20

    -2

  • 62. 匿名 2024/05/15(水) 22:18:01  [通報]

    >>1
    絶対に無理!
    転んだり、ふらついて落ちたら大変だし、発見も遅れるし、変な人に出くわしたらもう助けられないだろうし。
    絶対に絶対に無理!

    過保護だっていう人は危機感無い。

    知らない他所の子でも親がお店で品物見てる最中、少し離れてフラフラ一人で歩いてるのすら、変な人が寄ってこないか心配して親が来るまで見守っちゃうもん。
    その親が悪いなんて一切思わないけど、変なオバハンと思われてもやっぱり心配なので見守ります。
    返信

    +14

    -0

  • 63. 匿名 2024/05/15(水) 22:18:43  [通報]

    >>22
    親だからこそ、取り返しのつかない失敗は阻止したい。
    返信

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2024/05/15(水) 22:19:43  [通報]

    >>43
    5歳でも半分に切ってしまう。
    そのまんま出た時はよく噛んで!ってソワソワしてしまう。
    幼稚園などでは食べているのだろうけどね。
    私も過保護かなと思いつつ切っちゃう。
    返信

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2024/05/15(水) 22:20:02  [通報]

    >>43
    プチトマトやぶどうは、5歳くらいまでは4つに切るのが望ましいと何かのニュースで読んだ気がするよ
    返信

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2024/05/15(水) 22:20:24  [通報]

    大学生以上の娘が友達と出掛けると言ったら、友達って?なんていう子?どこ行くの?いつの時の友達?どういう関係?友達の連絡先も教えなさいと言うのは?
    返信

    +2

    -18

  • 67. 匿名 2024/05/15(水) 22:20:38  [通報]

    >>10
    下からガーって上がってきた子供とぶつかりそうになったことあるわ。
    返信

    +5

    -1

  • 68. 匿名 2024/05/15(水) 22:21:15  [通報]

    >>22
    失敗の学習は他でも出来るし、まだ一人でさせる年齢ではない。今の世の中。
    返信

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2024/05/15(水) 22:22:07  [通報]

    >>59
    いいなー
    返信

    +1

    -1

  • 70. 匿名 2024/05/15(水) 22:22:46  [通報]

    >>29
    自分でやらせると微妙な寒暖差の調節が出来てなくて風邪引いたりするよね😱
    返信

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2024/05/15(水) 22:24:57  [通報]

    小学生のこどもがお店で服や髪飾り選んでいる時に、これにしたら?とかこれが似合いそうだよ😉とか横から口出しするのは?
    返信

    +1

    -6

  • 72. 匿名 2024/05/15(水) 22:25:13  [通報]

    >>42
    よそのこと?なんで注意?
    返信

    +4

    -1

  • 73. 匿名 2024/05/15(水) 22:25:29  [通報]

    >>56
    空気が抜けないお菓子なら食べさせるけど和菓子とかの紙で包まれてて消費期限も書いてないやつは捨てるか私が食べる笑
    返信

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2024/05/15(水) 22:25:50  [通報]

    >>17
    過保護だと思う
    わたしは高校生の息子にしてやってるけどw
    返信

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2024/05/15(水) 22:26:42  [通報]

    >>51
    内容は
    首を掴まれて壁にぶつけられた
    カバンを取られて投げられた
    椅子を引かれた

    こんな感じが多々あるから先生にその都度相談してる
    さすがにじゃれ合いレベルじゃないと思う
    返信

    +3

    -2

  • 76. 匿名 2024/05/15(水) 22:28:56  [通報]

    怖いよ。
    子供じゃなくて中高生でも家から数メートルのところで誘拐とかあるからね。
    同じマンションの住人がみんないい人ばかりじゃないだろうし。
    何歳だろうと危険はつきものだけど、主さんのお子さんの提案はまだ年齢的にも階段で走るなんて危ないし、周りが見えなくなっちゃうから普通にダメかな。大きい子供より危険がいっぱい。
    返信

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2024/05/15(水) 22:29:37  [通報]

    >>66
    こわ
    返信

    +6

    -1

  • 78. 匿名 2024/05/15(水) 22:31:45  [通報]

    来年小1、
    いまの時季、保育園に長袖着てくか半袖着てくか。基本本人に選ばせてるけど明らかに寒いやろの日は結局長袖に変えさせちゃってる。自分で感覚掴んでいくものだとはわかってるけど、風邪ひかれたら困るのこっちだし…
    返信

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2024/05/15(水) 22:32:43  [通報]

    >>55
    うち、やってなくてひどい虫歯になった。
    やった方が良いよ。
    返信

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2024/05/15(水) 22:33:37  [通報]

    大学生の息子の服を母親が勝手にあれこれ選んで買ってきて 息子は素直に着ている 母親いわく 息子が自分で服を買いに行かないと言っていた
    返信

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2024/05/15(水) 22:35:09  [通報]

    同居の社会人の娘と息子の弁当を毎日作ってるママ友
    返信

    +4

    -1

  • 82. 匿名 2024/05/15(水) 22:37:02  [通報]

    >>66
    私は 大学生の娘に 帰りの時間と夕飯いるかどうかくらいは聞くけど 
    返信

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2024/05/15(水) 22:38:20  [通報]

    >>10
    確かにそうだね。
    そんな競争はマンションではしないよ!他の住人に迷惑かけるからと伝えるのが良いかと。
    返信

    +19

    -1

  • 84. 匿名 2024/05/15(水) 22:38:54  [通報]

    >>75
    全然過保護じゃない!
    そんなクソガキと親呼び出して注意するレベルだよ!
    怪我してからじゃ遅い
    子供守れるのは親だけ
    返信

    +6

    -2

  • 85. 匿名 2024/05/15(水) 22:41:04  [通報]

    過保護だなと思ったのは、ホールケーキを切り分けてた時、義妹の娘の分が倒れてしまった。
    「ママのと取り替える?」と何回か言ってた。
    娘は別にこのままでいいよ、と。
    因みに中学生。
    返信

    +4

    -3

  • 86. 匿名 2024/05/15(水) 22:42:04  [通報]

    成人した娘が彼氏と旅行すると言った時に、どんな人か親がチェックしなきゃ許さないと言うのは?
    返信

    +3

    -2

  • 87. 匿名 2024/05/15(水) 22:42:07  [通報]

    朝顔の鉢植えを親が持ち帰る
    今って学校から親が持ち帰ってとお願いされる?
    自分が子供の頃は重たくてヘトヘトになりながら持ち帰った記憶なんだけど…
    返信

    +7

    -1

  • 88. 匿名 2024/05/15(水) 22:43:36  [通報]

    道路歩くのに手を繋がないで先に子ども行かせる親って何考えてんだろ?
    返信

    +1

    -1

  • 89. 匿名 2024/05/15(水) 22:44:32  [通報]

    運動会で子どもがリレーや徒競走で転んだときに、助けに行くのは?

    うちの旦那、やめなと言ったのに娘にそれやっちまったのよ、、

    後から、娘にはビリでもいいから自分で起きて最後まで走りたかったのにとキレて泣かれたw
    返信

    +1

    -16

  • 90. 匿名 2024/05/15(水) 22:46:15  [通報]

    >>85
    うちも中学生だけど、上手に切れたり大きい方を子供にあげるよ。過保護なのか?
    返信

    +5

    -4

  • 91. 匿名 2024/05/15(水) 22:47:46  [通報]

    >>77
    そうかな、だって例え女友達でも柄の悪い人で悪影響だったらどうします?
    万が一、何かあり警察に通報しても、娘さん誰とどこに?と言われても手がかりすらないんですよ?
    あなたこそ、怖くないの?
    返信

    +0

    -5

  • 92. 匿名 2024/05/15(水) 22:48:41  [通報]

    >>82
    息子ならそれでわかるけど、娘ですよ🤔
    返信

    +0

    -8

  • 93. 匿名 2024/05/15(水) 22:50:35  [通報]

    子どもが嬉しそうに食べてるときに、ママのも半分あげる!というのは?

    お腹いっぱいなわけでなく、ただわが子の笑顔が嬉しくて
    返信

    +6

    -1

  • 94. 匿名 2024/05/15(水) 22:51:46  [通報]

    >>85
    私の知り合いは小学6年生の息子のハンバーグを目の前で 細かく切り分けたり 魚を骨を取ってあげてて ドン引きしたけど
    返信

    +1

    -6

  • 95. 匿名 2024/05/15(水) 22:52:55  [通報]

    過保護とか以前に迷惑 遊び場じゃないんだからさ
    広い公園で追いかけっこしたら?
    夫婦でズレてる
    返信

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2024/05/15(水) 22:53:17  [通報]

    >>56
    この前、梱包もされてない手作りクッキーを全く知らない子から手渡しで公園で貰ったの…うちの子供が食べちゃった
    梱包されてないから持ち帰る事もできず目の前で捨てる訳にもいかず。悲しませるけど嘘ついてアレルギーだからと断れば良かった…?傷つけない返しが浮かばず咄嗟に行動出来なかった
    反省してます
    返信

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2024/05/15(水) 22:58:25  [通報]

    >>12
    中学二年生女子
    家ではお母ちゃん
    学校ではお母さん、母親って言ってるみたい
    返信

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2024/05/15(水) 22:58:35  [通報]

    >>1
    それは普通にあぶない。せいぜい2階だよね。
    わたしちょうど5才のときに、先に降りてるね!って親が靴はいてるあいだに家をでて、3階から1階まで転げ落ちて(踊り場も見事に落ちながらUターンしてノンストップで) 口の中ぬったよ。
    落ちてく音がしたみたいですごい顔で父親が慌てて階段おりてきたのが見えた記憶が今でも覚えてる。アラサーだけど。
    返信

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2024/05/15(水) 23:01:39  [通報]

    >>87
    子供の学校からは、個人面談の帰りに親が持ち帰るよう言われたよ。子供の荷物が多いとか、重いとか指摘されるかそういう対応になったのかも。

    私の子供のときは、自分持って帰って休み明けにまた学校持っていってた。
    返信

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2024/05/15(水) 23:02:36  [通報]

    >>87
    うん、お願いされるよ!
    面談のときとか、参観のときにもってかえってくださいって。
    返信

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2024/05/15(水) 23:03:15  [通報]

    >>89
    娘さん偉いじゃん
    大きく成長するチャンスだった訳だから
    それをつぶすのが勿体ないと思った
    気持ちはわかるけど。
    返信

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2024/05/15(水) 23:03:54  [通報]

    >>12
    とりあえず自分が中学生だったら、ママと呼ぶ男とは付き合わん笑
    返信

    +4

    -4

  • 103. 匿名 2024/05/15(水) 23:05:01  [通報]

    >>9
    審判どーなってんの
    返信

    +10

    -0

  • 104. 匿名 2024/05/15(水) 23:06:58  [通報]

    高校生。雨降るとカッパが必要だから私が天気予報見て準備してる。旦那は自分で気づかせろって言うけど。
    言ってもやらないし、風邪引いたら可哀想だし私の負担が更に増えるからやってしまう…
    返信

    +7

    -4

  • 105. 匿名 2024/05/15(水) 23:09:17  [通報]

    >>99>>100やっぱりそうなんですね
    子供が、ランドセルすら重たい重たいって言うから
    お母さんが子供の頃は朝顔だって自分で持って帰ってたよって言ってしまいそ
    返信

    +3

    -2

  • 106. 匿名 2024/05/15(水) 23:11:03  [通報]

    >>1
    3歳
    公園の滑り台の階段は登り切るまで真下で見守り、商業施設にある滑り台やボールプールとか対象年齢が3〜6歳位までのフリーで遊べるコーナーも必ず中に一緒に入ったり、と基本側に付いてるんだけど、ふと周りを見渡すとそんな事してる親殆ど居なくて、過保護過ぎ?子供に良くない?って悩む
    でも子供同士がぶつかってどちらかが落ちたらとか転んで頭打ったらとかが怖くて離れられない

    嫌味とかではなく素朴な疑問だけど、すごく離れた所で見守ってる(寧ろ見てない人が多いけど)人は「もう3歳だから大丈夫」って感覚なんですか?
    返信

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2024/05/15(水) 23:12:24  [通報]

    >>105
    でもね、本当に重くなってるよ。教科書の厚さも違うし、副教材の数も増えてる。
    あと、保護者が持ち帰るようになったのは過保護というよりは、保護者からの意見な気もする。両手が塞がると危ないのと、ランドセルが重い問題が社会問題になりつつあるからね。
    返信

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2024/05/15(水) 23:21:07  [通報]

    >>1
    まともだよ。
    私も同じことをする
    旦那が危機感が
    無さ過ぎて引く
    返信

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2024/05/15(水) 23:22:38  [通報]

    >>91
    いやいや限度があるでしょうがw
    質問攻め怖すぎ。せめて何処に誰と?までじゃないの
    返信

    +8

    -1

  • 110. 匿名 2024/05/15(水) 23:32:24  [通報]

    >>106
    すごく離れたところが、どういう距離感かわからないけれど。場所や利用人数とかにもよるけど、106さんほどつきっきりでは見てない。みんなある程度ルールを守って遊んでいるのなら、ケガやぶつかり合いなどは、多少なりあっても仕方ないと思ってる。
    あまり近くにいすぎると、私が口や手を出しすぎてしまうので、子供の遊びを制限しすぎてしまう自分も嫌だと感じるので。明らかにルールを守らないとかあれば注意はします。
    返信

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2024/05/15(水) 23:34:43  [通報]

    >>105
    お母さんが子供の頃は朝顔だって自分で持って帰ってたよって言われたところで、子どもはどうも出来ないのだから言う意味なくない?
    返信

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2024/05/15(水) 23:40:02  [通報]

    3歳7ヶ月
    夕飯のときだけ「ご飯食べさせてほしい」と頼んでくるんだけど疲れかな?って毎回食べさせちゃう
    幼稚園では自分で食べてるし朝ごはんやお昼ご飯も自分で食べてるから甘えてるのかなと思ってやってるけどホントは良くないよなあ…
    返信

    +3

    -1

  • 113. 匿名 2024/05/15(水) 23:59:23  [通報]

    >>107
    そっか。教材の厚さも違うんですね
    返信

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2024/05/16(木) 00:03:11  [通報]

    中一女子。旅行先の地方のスーパーでトイレ行きたいって言うからあっちにあるみたいよって行かせた。でもやっぱり心配になって追いかけたら、トイレのドアの前がガラスの自動ドアで、ミニバンが何台か停まってる駐車場があってゾッとした。悪い奴が一人でトイレに行く子どもを狙っていたらと思うと…
    返信

    +0

    -1

  • 115. 匿名 2024/05/16(木) 00:05:02  [通報]

    >>42
    過保護な親なのかな
    思い当たることだらけなのか、カリカリしてるね
    返信

    +4

    -1

  • 116. 匿名 2024/05/16(木) 00:07:28  [通報]

    >>112
    まだ3歳なんだし全く問題ないよ

    うちの子1年生の最初の頃まで、時々私の膝で食べたり食べさせたりしてあげてたよ

    今6年生だけど普通に1人で食べるし、小さい時のかわいいお願いは聞いてあげても悪影響はないと思う
    返信

    +6

    -2

  • 117. 匿名 2024/05/16(木) 00:18:16  [通報]

    >>29
    小5ならいいけど5歳はダメだ怖い
    返信

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2024/05/16(木) 00:18:49  [通報]

    >>112
    問題なし!ヨシ! ( ΦωΦ)σ
    返信

    +2

    -1

  • 119. 匿名 2024/05/16(木) 00:21:17  [通報]

    高校の体育祭を観に行く
    返信

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2024/05/16(木) 00:49:30  [通報]

    >>119
    今はわりと来てる
    返信

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2024/05/16(木) 01:10:39  [通報]

    >>101
    だよね
    旦那バカみたいに過保護で困っちゃうよ、、
    小1の頃なんだけどね
    返信

    +0

    -1

  • 122. 匿名 2024/05/16(木) 01:13:17  [通報]

    >>89
    子供の立場からしたら嫌すぎる
    運動会なんて先生も友達もみんな見てる中で転んだだけでも恥ずかしいのに、さらに親まで出てきたらもう注目の的じゃん
    恥ずかしすぎる
    返信

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2024/05/16(木) 01:17:11  [通報]

    >>66
    友達の名前とどこ行くか、何時に帰るかくらいは聞いてもいいと思うけど、友達の連絡先まで聞くのはちょっと過保護かも
    というか、私が娘さんの友達の立場なら、勝手に連絡先教えるなよ…と思う
    返信

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2024/05/16(木) 02:25:37  [通報]

    札幌です。
    小学6年生、特別支援学級の息子が 自転車が欲しいと言ってきます。
    別のところで練習したので自転車には乗れますが、近くに自転車を乗り回せるほど安全で広い場所もないので自転車は買わないつもりです。
    これは過保護でしょうか?
    返信

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2024/05/16(木) 02:38:24  [通報]

    6年生の息子がいます。
    1年生の時からずーーっと私が時間割りをしてます。
    ノートに挟まった消しゴムのカスを払ったり…その後息子も確認してからランドセルにINします。
    これは過保護ですか???
    返信

    +1

    -1

  • 126. 匿名 2024/05/16(木) 02:53:24  [通報]

    >>1
    うちも5歳です。
    3階に住んでいて、上の子もいるので最近やっと解禁しましたよ。
    エレベーター乗ってても窓から階段が見えるので。
    返信

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2024/05/16(木) 06:59:13  [通報]

    >>45同じこと思ってた
    マンションの階段で競争って迷惑行為
    今回のケースは過保護を心配するよりも一般常識学ばせて
    返信

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2024/05/16(木) 07:32:37  [通報]

    >>102
    なぜですか?
    ママ呼びでも全然問題ないけど
    返信

    +3

    -1

  • 129. 匿名 2024/05/16(木) 08:31:20  [通報]

    >>112
    幼稚園で頑張った分、甘えたいのでは?
    家で甘えられた分、また幼稚園で頑張れるんだと思いますよ。
    返信

    +2

    -1

  • 130. 匿名 2024/05/16(木) 09:19:26  [通報]

    >>93
    気持ちはすごいわかるけど、そういうときは
    「おいしいね!もっと食べたい?」って聞いて
    「うん」って答えてからあげるように私は気をつけてる
    返信

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2024/05/16(木) 09:29:14  [通報]

    5歳年長
    大きめの公園に2人で遊びに行って、かくれんぼしよ!って言われたけど、視界に入らないところに行かれるのが怖くてダメって言うのは?
    隠れる場所がたくさんあるってことはそのぶん危険も潜んでるかなと…
    でも他の子たちは全然親の目が届かないところまで行ってて、過保護すぎかなあ?と思いました
    返信

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2024/05/16(木) 10:00:43  [通報]

    >>9
    何?て思ってたら横切った😂
    返信

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2024/05/16(木) 10:23:59  [通報]

    30近い娘や息子の結婚あいて探す
    わたしはされてないですが親から結婚の心配されてないし学生時代男子から嫌われてたから親が結婚相手探してほしいです
    返信

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2024/05/16(木) 10:49:31  [通報]

    >>133
    学生時代モテなくても大人になってから何らかの魅力をつけて結婚してる人はゴマンといる、ていうかそう言う人ばかりだと思う。コメ主さんも諦めないで!
    もしもこの理由言われてホイホイ結婚相手探す親御さんなら申し訳ないけど過保護だと思う
    返信

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2024/05/16(木) 13:21:39  [通報]

    >>125
    過保護だと思う。せめて息子に用意させてお母さんが最終チェックにしたら??
    返信

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2024/05/16(木) 13:30:20  [通報]

    >>43
    3歳半なら半分が絶対安全だよ
    最近も悲しい給食の事故があったし、つるんといっちゃう系は慎重で大丈夫だよ
    返信

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2024/05/16(木) 16:00:16  [通報]

    >>1
    うちのマンションは階段は地震でもなければ解放されない
    高層だからかな
    5階だと、子供にはいい運動になりそう
    返信

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2024/05/16(木) 16:06:45  [通報]

    >>67
    あなたはなぜ階段を?
    返信

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2024/05/16(木) 16:08:20  [通報]

    >>133
    寅子みたいな真摯にお願いする 敬語つかって

    威張った態度で、親なんだから、探してよ!とか言っても親は動かないと思う
    返信

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2024/05/16(木) 16:57:59  [通報]

    非常階段は人の目が行き届かない場所なので、火事などの場合にだけ使用が許される場所で普段はぜったいに勝手に立ち入ってはいけない場所としつけた方がいいと思います。
    そこへ行こうと誰かに誘われても絶体についていってはだめとしておくのが、性被害や子ども同士のじゃれあいからの転落を防止する意味合いからも無難では。
    返信

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2024/05/16(木) 21:29:30  [通報]

    自分語りだけれど、過保護で良いと思う。
    私も過保護で大事にされて守られて生きてきたんだけれど途中過保護に息苦しくなって毒親だ!とかおかしい!とか出しゃばるな!とか干渉するな!とか反抗して自分でそういう保護の手や優しさを全否定してしまったことがあります。
    でも、みんな断ち切って本望か思ったのと違ったか今ひとりになって自立したのかもしれないけれどとてもさみしいです。
    そして構われてうざい!とか自分は一人で大丈夫なのに周りが自分に依存してくる!依存しないで!みたいに子供っぽく言って甘えていたけど、構ってくれて自分に依存してくれていたからひとりでも大丈夫なんて気取っていられただけでひとりになったら誰かに依存されたくて必死な弱い自分を見つけました。
    大切で好きだから過保護になってしまうのですから、何でも大丈夫だと思いました。
    素敵なお母様ですね。
    返信

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2024/05/17(金) 08:31:33  [通報]

    >>87 お願いされる。たぶん前方が見えなくて転んだり、途中で倒して土こぼしたりしてご近所や、その親から苦情があったのかな?夏休み前の保護者会や面談時に親に持ち帰って欲しい連絡来るよ。
    返信

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2024/05/17(金) 08:39:24  [通報]

    >>112
    よく「甘えさせる」のはいいけど「甘やかす」のはよくないって言われてるよね
    ご飯食べさせて欲しいってその要望に応えるのは「甘えさせる」のほうだと思うから
    大丈夫だと思う
    子供の頃に甘えられなかった子は大人になると問題起こしたりするし
    今のうちにたくさん甘えさせてたほうがいいと思う
    そのうち満足して自分で食べるようになるだろうし
    返信

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2024/05/17(金) 08:39:56  [通報]

    >>106
    付きっきりで見守るっていうより、むしろ一緒に遊んでた。ママきてー!あそぼー!って呼ばれる
    でもまわりも結構そんな感じで親も一緒に遊んでる人多かったな。
    友達と遊んでる時は少し離れてママさんとお話ししながら見守り、呼ばれたら行くみたいな感じだった。
    その後引っ越したんだけど、今住んでるところの隣町のほうに大きな遊び場があってたまに行くんだけど、放置で携帯&なんか揉めてると遠くから怒鳴るってお母さんよく見る。あと「親、どこ⁈」ってぐらい見える範囲にいないこともしょっちゅうある。子供の金髪やパーマなんかもチラホラ見かける地域。女の子は今どきだいたいスカートの中にスパッツ履かせると思うんだけど、そういうのもなしで丸見え‥
    地域によって差がありすぎてビックリしている。
    返信

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2024/05/17(金) 08:48:58  [通報]

    >>70
    うち本人が頑固すぎて全然言うこと聞かないから年少から好きにさせてるんだけど、めっちゃ肌寒いのに半袖半ズボンなんだよね笑。常に私がパーカー持ち歩いてた。
    でもだんだん上手くなってきて、朝の天気予報見たあと玄関に肌で気温を感じに行って判断してる。たまーにミスるときがあるけど「意外と寒かったー!」って笑って帰ってくる。
    ママが寒いと感じる気温でも俺は寒いと感じない!んだそうで。まぁたしかに感じ方それぞれなんだけど、風邪引くと「ほらー!」って思うよね笑
    返信

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2024/05/17(金) 09:16:54  [通報]

    主です!
    どうせ採用されんやろと思って全然アプリ見てなかった、すみません。
    プラマイ、コメントくださった皆さんありがとうございます!
    プラスが多くて安心しました、でもプラスにもマイナスにもそれぞれの考え方があるんだろうなと思います。あとマンションの階段で走るの迷惑って指摘いただく方もありがとうございます。現状走らせていませんが今後も気をつけます。

    あと思いのほかトピが伸びないところをみると、私って過保護かもと思っているお母様が意外に少ないんだなとわかりました笑
    私も自分の子育てに自信もてるように頑張ります!



    返信

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2024/05/17(金) 09:20:34  [通報]

    >>146
    ガルってちょっと過保護気味の人が多いしなぁ
    過保護ジャッジどうなんだろ…と思って
    それで伸びないんじゃ?
    返信

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2024/05/17(金) 09:32:37  [通報]

    >>71
    あーそれ子供が親の顔色伺うようになったり
    優柔不断になって自分の欲しいものがわからなくなるやつや…
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード