ガールズちゃんねる

過保護と過干渉の違い

108コメント2023/08/22(火) 14:57

  • 1. 匿名 2023/08/21(月) 18:16:11 

    過保護はいいけど過干渉はよくないと言いますが
    過保護と過干渉の違いって何でしょうか?

    +7

    -44

  • 2. 匿名 2023/08/21(月) 18:16:43 

    過保護と過干渉の違い

    +194

    -2

  • 3. 匿名 2023/08/21(月) 18:16:50 

    過保護もあまりいい印象ないからそもそもの質問が謎だった

    +168

    -6

  • 4. 匿名 2023/08/21(月) 18:17:15 

    どちらも悪い印象しかない

    +132

    -2

  • 5. 匿名 2023/08/21(月) 18:17:17 

    同じようなもんだよ

    +55

    -4

  • 6. 匿名 2023/08/21(月) 18:17:20 

    過保護=行き過ぎた愛情

    過干渉=操り人形

    +96

    -1

  • 7. 匿名 2023/08/21(月) 18:17:23 

    >>1
    どちらもよくないよ。やはりバランス

    +63

    -2

  • 8. 匿名 2023/08/21(月) 18:17:34 

    過保護も過干渉も、どちらも駄目じゃないの?

    +46

    -2

  • 9. 匿名 2023/08/21(月) 18:17:37 

    過保護と過干渉の違い

    +1

    -14

  • 10. 匿名 2023/08/21(月) 18:17:43 

    >>1
    同じようなもんでしょ

    +12

    -7

  • 11. 匿名 2023/08/21(月) 18:17:54 

    過保護 マザコン・ファザコン
    過干渉 毒親

    +7

    -8

  • 12. 匿名 2023/08/21(月) 18:17:55 

    >>1
    過保護が良いと聞いたことないよ

    +66

    -6

  • 13. 匿名 2023/08/21(月) 18:18:13 

    過干渉
    子供がやる前から手を出し口を出す
    過保護
    子供がやること全てサポート

    +55

    -0

  • 14. 匿名 2023/08/21(月) 18:18:20 

    過保護もよくないよ

    +17

    -0

  • 15. 匿名 2023/08/21(月) 18:18:24 

    どっちも嫌だ
    明日カノの太陽の母ってどっちの要素もある

    +7

    -1

  • 16. 匿名 2023/08/21(月) 18:18:34 

    過保護と過干渉の違いでググるか、それぞれ言葉をググるかしたら違いは出てくるよ

    +4

    -2

  • 17. 匿名 2023/08/21(月) 18:18:43 

    >>1
    親バカとバカな親の違いじゃなくて?

    +25

    -0

  • 18. 匿名 2023/08/21(月) 18:18:51 

    両方どうかなと思う

    +11

    -1

  • 19. 匿名 2023/08/21(月) 18:18:52 

    私は過干渉でしたか?娘は23歳です。
    大学出て1年ちょっとです。気づいたら我が家からいなくなってて、娘の荷物もなかったです。
    ライン見たら○日に引っ越すと書いてて、送られたURLも見たらグループホームのサテライト?らしき住所ありました。

    自閉症で大学の卒業見込みが出た頃から就労移行支援に通い、大学卒業した次の年から働いています。1年3ヶ月通いました。
    働いて数ヶ月はトライアル雇用なので一応就労移行に籍はありましたが、もうその期間も終わり就労移行からも籍は外れました。

    娘が就労移行に通ってる間に、我が家を建て替えました。
    建て替えて新しい家もできて、引越しの荷物が片付いてから、娘は新しい家に大学や就労移行でできた友達(娘が通い始めの頃卒業したそう)を呼ぶようになりました。我が家のリビングも和室も、屋根裏部屋も友達に見せてました。
    前の家では友達呼ばなかったのに。

    それに新しい家に引っ越してから、職場は遠いけど、障害者枠で働いてて時間が短く、コロナ禍で飲み会もないからか帰りが全然遅くならないんです。
    大学時代のバイトでは夜11時とかに帰ったりしてたのに一安心。

    大学時代は就労移行に入る前、就活イベントで遅くなったりバイトで遅くなったのを注意したら逆ギレしてきて椅子投げつけてきたりでしんどかったです。
    娘のバイト初日、娘のバイト先に食べに行っただけでも初日に来るのはやめてというし
    そこのバイト先(個人の飲食)は娘の不手際多さによって首になったから、もうバイト探すなと言って娘のバイト探しを止めたら
    20歳になってなくても親の承諾いらないからとガールズバー のバイト開始。慌てて止めました。

    あと娘の彼氏ができたとき、彼氏の名前調べて彼のSNSフォローしたときもキレ散らかされました。
    お母さんのせいで、彼に結婚考えられないと言われた!と責任転嫁。結婚できないのは、相性の問題でしょう!そんな人と若いうちに別れてよかったんです。
    就労移行卒業の数ヶ月前は、面接結果がなかなか出ないってオロオロしたりしてて焦りまくってました。

    そしてここ2ヶ月くらい、働いて仕事に慣れてきたから私にキレなくなってきたと思ったら、家を出たかったから落ち着いてたのでしょうか?
    時間伸ばされてフルタイムになったとはいえ、あの収入でやっていけるのか…

    +0

    -26

  • 20. 匿名 2023/08/21(月) 18:19:06 

    >>1
    どっちも嫌だし、ダメだと思う。

    +10

    -1

  • 21. 匿名 2023/08/21(月) 18:19:09 

    >>1
    どっちも良くないと思うけどな。
    社会に出たら一人で頑張っていかないといけないけど、甘やかされて育ったら仕事続かんよ
    人生の先輩なんだから社会の厳しさも教えるべきかと

    +15

    -2

  • 22. 匿名 2023/08/21(月) 18:19:10 

    母親から両方うけてましたー
    過保護な人は過干渉だし、片方だけとかあるのかな?

    +22

    -1

  • 23. 匿名 2023/08/21(月) 18:19:17 

    >>1
    過保護とか過干渉ってやろうと思ってもできないよね
    反抗期に拒絶されちゃうじゃん
    「いちいちうるせーんだよ」って言われちゃう

    +9

    -1

  • 24. 匿名 2023/08/21(月) 18:19:39 

    >>1
    どちらも「過」がついてる時点でお察しだよ
    あとは保護と干渉の違い
    辞書で調べて考えてみたら?
    過保護はいいなんてあまり聞かないけどね

    +24

    -1

  • 25. 匿名 2023/08/21(月) 18:19:55 

    過保護は子供のしたい行動に合わせて手伝ってる印象?
    過干渉は親の意思を子供に押しつけたり、コントロールしたり、行動を制限したり…かな?

    +14

    -0

  • 26. 匿名 2023/08/21(月) 18:20:00 

    過保護=親から自立できない
    過干渉=失敗を恐れるなど社会的弱者になる

    どちらも良い印象じゃあないね

    +16

    -0

  • 27. 匿名 2023/08/21(月) 18:20:02 

    >>1
    過保護はなんでもやってあげ過ぎる
    過干渉はなんでも口出しし過ぎる

    +34

    -1

  • 28. 匿名 2023/08/21(月) 18:20:10 

    過保護は先回りしてガード、
    過干渉は口出しするだけで守ってはくれないイメージ

    +21

    -0

  • 29. 匿名 2023/08/21(月) 18:20:12 

    20歳になっても安全のために送迎が多い、門限も早いみたいなのが過保護で

    過干渉はスマホの中身を知りたがる机の中を探るなど

    +17

    -0

  • 30. 匿名 2023/08/21(月) 18:20:13 

    >>1
    過保護が良い?ワガママ放題になるよ。

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2023/08/21(月) 18:20:34 

    過保護…
    先回りしてトラブルと思わしきものを遠ざけようとする   

    過干渉…  
    必要以上に手出し口出しして意のままに操ろうとする

    +26

    -0

  • 32. 匿名 2023/08/21(月) 18:20:43 

    過保護 全肯定
    過干渉 全否定

    +24

    -0

  • 33. 匿名 2023/08/21(月) 18:20:49 

    >>19
    なにこれネタ?
    彼氏フォローするとか怖すぎるわ

    +10

    -0

  • 34. 匿名 2023/08/21(月) 18:20:52 

    どちらも良くないよ。自分がされたら二つ共、嫌だよ。

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2023/08/21(月) 18:21:03 

    冬彦のママは過保護
    サザエさんのカツオくんへの対応は過干渉
    穂波真太郎のたまえの写真狂いは子煩悩かな。
    過保護と過干渉の違い

    +5

    -1

  • 36. 匿名 2023/08/21(月) 18:21:04 

    やべー人が現れた

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2023/08/21(月) 18:21:38 

    >>1
    意味は違うけどどっちもよくないよ。過保護がいいってのは何故?
    過保護と過干渉の違い

    +19

    -0

  • 38. 匿名 2023/08/21(月) 18:21:47 

    >>1
    両方よくないよね

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2023/08/21(月) 18:22:14 

    バイト先まで車で迎えに行く、お客としてしょっちゅう店に行ったり挨拶する→過保護
    バイト先を親が口出ししてやめさせる→過干渉

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2023/08/21(月) 18:22:28 

    >>19
    トピが立って3分も経ってないのにすごい

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2023/08/21(月) 18:22:43 

    >>19
    これどっかで読んだことある
    Twitterだったかな
    新聞の記事…?電話相談?

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2023/08/21(月) 18:23:06 

    >>19
    え?釣り?過干渉だし、お母さんちょっと息抜きした方がいいと思う。ストレス溜めてそう。

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2023/08/21(月) 18:23:19 

    >>6
    どっちも相手のことではなく、自分の欲求を満たしてる点で同じだと思ってる。

    +37

    -0

  • 44. 匿名 2023/08/21(月) 18:24:18 

    A型母
    過保護 過干渉

    B型母
    基本放任

    AB型母
    基本放任

    O型母
    放任すぎて子供餓死
    多目的トイレで出産

    +0

    -15

  • 45. 匿名 2023/08/21(月) 18:25:07 

    >>19
    娘さんのプライベート(彼氏)とかは放っておいていいんじゃないかな

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2023/08/21(月) 18:25:34 

    >>23
    いちいちうるせーんだよ
    って言える家はまとも。あと言われてやめる親もまとも。
    本当に過干渉、過保護だと言えないし言ってもやめてくれない。

    +34

    -0

  • 47. 匿名 2023/08/21(月) 18:25:35 

    >>1
    その教育者などによっての使い分けで、行き過ぎを意識してもらう意図だと思う。怒ると叱るの違いみたいな。


    +0

    -1

  • 48. 匿名 2023/08/21(月) 18:26:13 

    >>41
    そうなんだ。それを速攻で探し出して貼れるってすごいな笑

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2023/08/21(月) 18:26:38 

    過干渉な家でそだった
    過干渉は子供のこと全て把握して思い通りにしときたい親の所有物扱い、独裁政治って感じ
    過保護は心配故にって感じで全然違うと思うけど子供を信用して無い点では同じだね
    どっちも良くない

    +13

    -0

  • 50. 匿名 2023/08/21(月) 18:27:50 

    高校生の娘の駅送迎は友人たちから「過保護!」
    と言われました。娘が自転車を拒否するので仕方なくですが。。

    +0

    -1

  • 51. 匿名 2023/08/21(月) 18:27:55 

    >>1
    どっちも自分の思い通りに子供を支配してるイメージ
    過保護なお母さんて過干渉。学校のルールを無視して送迎してるのも、子供の工作を容赦無く捨てるのも子供の気持ちを顧みない自分本意な過干渉にお母さんに多いと感じる

    +18

    -0

  • 52. 匿名 2023/08/21(月) 18:29:51 

    >>41
    なんだ何かの記事かー
    でもこんなお母さんが、どこかに実在するんだね

    こういう過干渉なお母さんって、娘さんが30歳超えたら「急に結婚する相手いないの?」「孫の顔を見せてくれないなんて親不孝」とか言い出すんだよね

    +14

    -0

  • 53. 匿名 2023/08/21(月) 18:31:59 

    >>33
    >>40
    >>41
    >>42
    >>45
    >>48
    >>52

    ラルーンの相談コピペです
    娘は発達障害で、学校でも対人トラブルあるし
    ましてや恋愛となると、相手に何かされないか心配で💦
    断れなくて付き合ってるんじゃないかとか詮索しました。

    だからつい過干渉になってしまって💦
    結婚については、もうお婿さん探さなきゃと言ってますよ。

    +0

    -7

  • 54. 匿名 2023/08/21(月) 18:32:21 

    それではお聞きください。

    ブリトニー・スピアーズ『Overprotected(過保護)』
    過保護と過干渉の違い

    +3

    -1

  • 55. 匿名 2023/08/21(月) 18:33:27 

    子供のためを思うなら、手を出して失敗しないようにするのは本当に良くないと思う。自分で何にも決められなくるし、小さい頃から少しずつ失敗しておかないと、社会に出てから、いきなり大きな失敗をすると、もう立ち直れないと思う。

    +15

    -0

  • 56. 匿名 2023/08/21(月) 18:35:14 

    >>1
    え、過保護もダメでしょう?
    『過』ですよ?
    過保護も過干渉も、どちらも行き過ぎているから問題視されるのでは?
    それとも過保護はいいんですか?

    +10

    -0

  • 57. 匿名 2023/08/21(月) 18:35:54 

    心配か支配か。自分のためか子供のためか。
    過保護は子供が親孝行のつもりでさせてるならいいと思う。

    +1

    -1

  • 58. 匿名 2023/08/21(月) 18:36:20 

    >>46
    ガチな過保護・過干渉の毒親は子供が「いちいちうるせーよ」なんて反抗できないように、上から押さえ付けてジワジワ洗脳してくんだよね
    また兄弟姉妹が複数いる場合は、元からそんなこと言えないような気弱で大人しい子がターゲットにされがち

    +15

    -1

  • 59. 匿名 2023/08/21(月) 18:36:52 

    >>46
    本当それ!頭おかしい人に何言っても無意味なんだよね。

    +12

    -0

  • 60. 匿名 2023/08/21(月) 18:36:57 

    発達障害トピのコピペです。ラルーンより引用。

    私は過干渉ですか?
    うちの子小4だけどすぐにキレる。
    私が塾に送り迎えに行って、塾から帰った後に中学受験の勉強見たら、すぐにワーワーキレまくって早く寝たい!とか言い出す。

    学校の授業が簡単すぎるから、塾が楽しいって言ってます。
    学校でも塾で習ったことを披露して怒られるほど。学校つまらない、って言ってます。
    授業が音楽と体育以外簡単すぎて嫌なんだそう。

    学校では落ち着きない、と言われるけど忘れ物は先生にはそこまで怒られない。

    支援級の受け入れも、お子さんは普通級で大丈夫と言われたし娘も支援級物足りなそうにしてたから、見過ごしてきたけど 支援級に入れた方がよかった?

    私はこれができた!
    学校の授業なんて2年生でもできそうなことばっかり!

    とか自慢が喧嘩腰で私に話しかけてきます。

    なんかもう疲れます。
    母さん、どうして地元の中学じゃダメなの!?って聞かれます。
    娘は私立の中学に行かせたくて、(一貫教育の方が自分のやりたいことや夢をきちんと見極められるだろうし)
    小さい頃から中学受験塾に通わせてます

    私立のメリットは娘の年齢の子供に説明してもわからないだろうと考えて、さりげなく私立行く方に誘導してます。
    家の近所の公立高校に行きたい、と言ってました。

    公立の中高一貫もあるんでしょ?と娘に聞かれたときは入るの難しいし、娘の行きたがった近所の公立高校に関してはそうじゃないって言ったらすんなりへぇそっか、って言ったりしてそれからは近所の公立高のことは話さなくなりました。

    その娘が行きたがっていた公立高校は
    進学校で、偏差値も60後半ぐらいあります。

    娘はあまり勉強に興味ない感じで、服のことばっかり考えてます。
    その高校に行きたい理由聞いても、娘の小学校にボランティアでそこの高校の生徒さんがきていて
    一緒に休み時間とか遊んだら感じが良かったから。って言ってました。高校入ってもその先輩たちは卒業してていないよ?と言ってしまいました。
    中学受験カタログ見せても、制服一覧と行事一覧みたいなのばかり見てます。
    この調子だとあの高校に入るのは難しいと思います。。

    娘の様子見てると
    「勉強しなくても苦労しなくてもできちゃう自分」
    に酔ってる感じで、塾もただ授業がおもしろい、どこに行きたいでもなくただ問題解くのが面白いって感じにしか見えません。

    あとは今年から私立の中学の文化祭に行かせたりしてます。結局近所の高校に行きたいというのはただの気まぐれレベルだったんだなぁと思います。

    これからの勉強や受験、どう乗り越えさせれば良いのですか?

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2023/08/21(月) 18:37:46 

    >>1

    その2つの差は殆どない。同じようなもの。
    無理やり言えば、

    ●過保護…子供を永久に幼児のように扱っている(25歳の子供でも5歳のような扱いとか)

    ●過干渉…逆に10歳の子供に18歳ぐらいの事をやれと要求していたりする

    っていう違いはあるかも

    +11

    -0

  • 62. 匿名 2023/08/21(月) 18:38:13 

    干渉し過ぎな人の「うちは過保護なだけ」とよく聞くから、言い訳として聞いてる。

    +11

    -0

  • 63. 匿名 2023/08/21(月) 18:39:00 

    >>19
    過干渉というか単純に気持ち悪い

    育て上げたのは素晴らしいことだけど、娘の人生や人間関係に介入していいわけがない。
    バイト初日に行くのもめんどくさいし、彼氏のSNSフォローとか気持ち悪すぎる。ほっといたれよ。

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2023/08/21(月) 18:39:55 

    >>19
    うわ、うぜぇ……

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2023/08/21(月) 18:40:26 

    >>1
    過干渉→監視、ストーカー気質
    過保護→不安障害

    +10

    -0

  • 66. 匿名 2023/08/21(月) 18:41:03 

    うちの娘、24歳。
    新卒就職したけど挫折して半年持たず辞めた。
    今は職業訓練校通い。

    先週娘が22時を過ぎても帰ってきてなくて、ラインで聞いたらサロンモデルの撮影したとか言ってて今は帰りの電車に乗ってるそうです。

    証拠として、撮影してもらったのを見せてもらったら、くるくるの巻き髪にバッチリメイクしてました。
    聞いたら、サロンモデルの撮影に行ってきたと言ってました。
    インスタのDM?でスカウトされたんだって。
    夜9時40分くらいに帰るそう。
    帰りが遅い!💢何してんの!と思いませんか??
    サロンの住所送ってもらったけど、遠いから仕方ないのかな?
    いつもは夕飯前には帰ってくるのに…。

    +0

    -2

  • 67. 匿名 2023/08/21(月) 18:42:22 

    父親は過保護で子供が一人暮らしする際の役所の手続きや賃貸物件契約など、1人で行ってやってしまう人。母親は過干渉で勉強や性格や顔についてや、成人したら結婚について兄弟他人と比べては貶す人だった。
    似ているようで真逆。

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2023/08/21(月) 18:43:18 

    >>21
    過干渉や過保護どちらにしても子供の自立の成長妨げる事になる時あるよね
    ほっといて考えさせるのも大事だよね

    +13

    -0

  • 69. 匿名 2023/08/21(月) 18:43:32 

    >>12
    子供に対する犯罪系のトピでは、過保護すぎるくらいがちょうどいいよ!ってコメントを良く見る。
    危機管理対策としての過保護はいいのかもね。

    +14

    -0

  • 70. 匿名 2023/08/21(月) 18:44:40 

    旦那が過干渉。何かと子どもに注意してる。旦那がうるさいから私はあまり言わないようにしてるけど、子どもにママ私に興味あるよねって言われてしまったなと思った。

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2023/08/21(月) 18:48:33 

    >>66
    なんなんですか?釣りですか?

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2023/08/21(月) 18:48:37 

    トピ画が可愛くて開いてしまった

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2023/08/21(月) 18:50:14 

    >>66
    まぁでも実家にすんでて、いつもより遅くなるならLINEくらいしろよとは思う。

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2023/08/21(月) 18:51:06 

    1人娘がいて、つい過干渉気味になってしまう!
    このトピよく読んで気をつけよう…

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2023/08/21(月) 18:52:06 

    >>60

    今このコピペざっと呼んだけど、このお母さんも発…って感じだよね。

    そして、この長いコメントを引用してあなたは何が言いたいの?

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2023/08/21(月) 18:55:05 


    自分の承認欲求を満たしたいだけ


    +3

    -0

  • 77. 匿名 2023/08/21(月) 18:56:42 

    とにかく、義理が宗教と占いにハマり
    お金を散財しています。
    迷惑もかけます。

    過干渉どころではない

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2023/08/21(月) 19:00:07 

    危険な目に合わないように車で送り迎えするとかは良い過保護だと思う。

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2023/08/21(月) 19:08:21 

    過保護も過干渉も親が手や口を出しすぎて子どもの自立を妨げるという所は共通だからどっちもいいもんじゃないと思う

    過保護は子どものやること全てを親がイージーモードに塗り替えてしまう
    過干渉は子どものやることなすことリモートモードにしてしまう(操作はもちろん親)
    そんなイメージ

    +10

    -0

  • 80. 匿名 2023/08/21(月) 19:12:12 

    過干渉は子供が中学生になっても「もう○した?」「○したら?」などと指示を出してるイメージ。
    過保護は子どもが中学生になっても急に雨が振ってきたから学校に傘を置いていくや学校近くで待機して車に乗せて帰るなど。

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2023/08/21(月) 19:15:52 

    >>23
    うちの兄弟は反抗期がなかった。
    母は離婚して、何かというと自分は体が弱い、死ぬ、傷つけるお前たちが悪い出ていけというから、反抗どころではなかった。自分の弱さを盾にしてくるんだよ。

    本当は過保護というより、ただのかまってちゃんなんだけど、干渉して縛りつけて、それを愛情だと思ってる。

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2023/08/21(月) 19:22:38 

    >>1
    瑠奈一家みたいにならないならいいんじゃない?
    ターゲットみつけるために一緒にクラブ同行したりノコギリ買いに行ったりはしないでしょ、普通。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2023/08/21(月) 19:28:14 

    >>5
    児童精神学の佐々木正美先生は、2つは全く違うと述べています。

    子供が求めてきたら与えるのは過保護(あり)、子供が求めてもいないのに与えるのが過干渉(なし)とのこと。

    +7

    -2

  • 84. 匿名 2023/08/21(月) 19:30:09 

    >>23
    過干渉の親はそうやって子どもが拒否してると「愛してるのに」「夜泣きがひどくて全然眠れなくてママは深夜、あなたを抱えて2時間ぐらい散歩して…」「あなたのためを思って」「大人になればわかる。感謝するようになる」

    ってこっちの罪悪感煽ってくる。まあそれも慣れるけど慣れて親を冷めて見ることには拒絶すると数十倍面倒くさいって学習する。
    涙を流しながらそばでシクシクと泣き言を言うから。
    一回、我慢できないで「辛気臭ぇ。ジメジメと鬱陶しい」って言ったら「死にます!」って言われてむっちゃ大変になった。

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2023/08/21(月) 19:41:40 

    >>1
    そもそもそんなの聞いたことない。
    過保護も過干渉もどっちも良くないイメージしかない。
    あえて違いを言うなら過保護はこの前の頭部切断事件のようにクラブにも付いていったり、良い年齢なのに送迎とかしちゃったり、子供がとんでもないことしようとしても子供の言い分を尊重しようとする感じ。
    過干渉の場合はいちいち子供のことにそれは良くないこうしたほういいとか基本否定で口出ししてるイメージがある。息子の恋人にいちいち口出しアドバイスしたり、将来の夢にそれはどうだからやめろとかろくな知識もない非社交的な親に限って逆にネガティブばかり言ってたりするイメージ。

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2023/08/21(月) 19:45:28 

    過保護 子供も過保護な親になる

    過干渉 メンタル病んで結婚できない

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2023/08/21(月) 19:47:52 

    過保護は愛情が濃いイメージがある。
    過干渉は愛情の欠如とコントロール欲。

    愛子さまが不登校のときに雅子さまが毎日付き添い登校したのは過保護と言われてたけど愛子さまは立派に成長された。

    +4

    -1

  • 88. 匿名 2023/08/21(月) 19:52:28 

    >>9
    何これ?エル・カンターレ教祖生誕編?

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2023/08/21(月) 19:53:12 

    >>19
    前も見た記憶ある

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2023/08/21(月) 19:56:00 

    >>55
    看護学校中退してからおかしくなった人間がここにいます

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2023/08/21(月) 20:03:27 

    似たようなもんでしょ

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2023/08/21(月) 20:16:22 

    >>70
    興味ないよね、じゃなくて?

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2023/08/21(月) 20:19:46 

    >>37
    過干渉はヒステリー親

    +11

    -0

  • 94. 匿名 2023/08/21(月) 20:31:28 

    >>1
    どっちもダメです。

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2023/08/21(月) 20:32:09 

    >>1
    実母度を過ぎた過干渉で義母が度を過ぎた過保護です。
    最悪過ぎる。

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2023/08/21(月) 20:34:48 

    >>23
    私は過干渉の親にそう言って不良扱いされ、過保護の義母には旦那は反抗しない、むしろ何故か私が見張られてる感じで、私が義母の過保護を妨害してる悪者とされ義母に攻撃され、旦那からも義母の悪口言ってる私が悪者になってる。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2023/08/21(月) 20:39:02 

    >>43
    過干渉の実母に40年間悩まされ、結婚したら今度は過保護な義母に悩まされてる。
    どちらも自己中心的で自分の事ばかり、自分優先。
    実母と義母同士も物事に対しての考え方も優先順位も全部真逆で、共通するのは私に干渉、監視、コントロールが凄い。
    実母だけで苦労してきたのに何故他人の義母からまでも?
    どちらも早く◯んでほしい。

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2023/08/21(月) 20:41:19 

    >>1
    比較的なんだけど、過保護や過干渉より、放置の方が少し(少し)マシ らしい。

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2023/08/21(月) 20:41:57 

    秋葉事件の犯人の親は過干渉だったしね

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2023/08/21(月) 20:56:49 

    >>97
    そりゃ大変だ…物理的にも精神的にも出来るだけ距離取れると良いね。義母はなるべく間に旦那さんが入ってくれるといいんだけど。

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2023/08/21(月) 21:03:07 

    >>1
    影響の邪悪さは同じだよ。
    親子関係の場合だけど、人間の精神って自立が自然な状態なのに、親の未成熟さから子供の精神に依存する。
    それが過保護、過干渉。
    両方とも、根本は親が自分の人生生きておらず子供に自分の人生押し付けてる。
    高性能AI搭載で自力操縦できるはずの子供というロボットを、親が操縦士として乗っ取ってしまっている状態。

    +10

    -0

  • 102. 匿名 2023/08/21(月) 21:14:54 

    過保護
    やる事なす事、危ない事が無いように先回りしてレールを敷く。

    過干渉 
    やる事なす事、事細かに取り調べる。

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2023/08/21(月) 21:48:29 

    >>44
    偏見にも程がある

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2023/08/21(月) 21:54:13 

    過保護でも過干渉でもどちらでもいいけど、馬鹿な子どもには厳しく躾をして欲しい!

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2023/08/21(月) 22:04:08 

    >>58
    そう!
    その理屈で言えば、ひとりっ子は最大の被害者。
    両親が結託して、くだらない規則で子供を押さえ付け、自分の意のままに人生のレールを敷きたがる。

    うちの両親がこのタイプだったので反面教師にし、私自身は正反対の親になりました。

    +2

    -2

  • 106. 匿名 2023/08/22(火) 10:16:35 

    過保護=子供の言う事は何でもホイホイ聞く。子供がイジメをやってても「うちの子は悪くない!」と言い張ったり行き過ぎた子供至上主義。
    子供は自分を王様とでも勘違いしたような性格になりがち。ワガママで周りに迷惑をかけやすい。

    過干渉=子供を全て親の思い通りにしたがる。子供のやる事なす事全てに口出し。進路や遊ぶ物、友達、部活、趣味など全て親の気にいるものでないとダメ。親至上主義。
    子供は卑屈で自発的に動けない性格になりがち。人の顔色ばかり伺うようになりイジメられやすい。

    大体こういうイメージ

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2023/08/22(火) 10:18:28 

    >>44
    今の子供って基本的に血液型教えられないからこういうバカの偏見に晒されなくていいよね

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2023/08/22(火) 14:57:46 

    親が自己愛だとだいたい過干渉だよね。子供を自分の意のままにしたいから。
    自己愛強くて嫌われてるママの子が本当かわいそう。
    でも子は共依存でママが大好きだしマザコン気味。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード