ガールズちゃんねる

子供ながらに超えられない壁を感じた時

82コメント2024/05/16(木) 12:14

  • 1. 匿名 2024/05/15(水) 20:18:10 

    私は昭和末期生まれ東北育ちなのですが…

    小学生のころニュースで「ポケモンを見ていた子供達の体調不良相次ぐ」というニュースを見て、「前回のポケモンにポリゴンでてないよね?」と思ったことで、
    首都圏の子供達と自分の見てるポケモンには数週間の時間差があることを知りました。

    みなさんは子供ながらに超えられない壁や差を感じたことはありますか?
    返信

    +47

    -9

  • 2. 匿名 2024/05/15(水) 20:18:56  [通報]

    姉の存在
    返信

    +3

    -3

  • 3. 匿名 2024/05/15(水) 20:19:13  [通報]

    子供ながらに超えられない壁を感じた時
    返信

    +6

    -1

  • 4. 匿名 2024/05/15(水) 20:19:16  [通報]

    子供ながらに超えられない壁を感じた時
    返信

    +7

    -1

  • 5. 匿名 2024/05/15(水) 20:19:17  [通報]

    たぶん、全てが違う
    返信

    +8

    -1

  • 6. 匿名 2024/05/15(水) 20:19:19  [通報]

    小3の壁
    全教科で感じた
    返信

    +28

    -1

  • 7. 匿名 2024/05/15(水) 20:19:19  [通報]

    保育園児の時点でブスを自覚してて美人とは越えられない壁があると思った
    返信

    +45

    -0

  • 8. 匿名 2024/05/15(水) 20:19:33  [通報]

    友達の1番の仲良しの人とか親友とか
    返信

    +3

    -0

  • 9. 匿名 2024/05/15(水) 20:19:41  [通報]

    中学生には敵わない
    返信

    +1

    -0

  • 10. 匿名 2024/05/15(水) 20:19:43  [通報]

    逆上がり
    返信

    +6

    -0

  • 11. 匿名 2024/05/15(水) 20:19:43  [通報]

    家出しても結局帰らないといけない時
    そして凄く怒られる
    返信

    +14

    -0

  • 12. 匿名 2024/05/15(水) 20:20:10  [通報]

    小学生のころ友達から朝シャンしてきたって聞いたとき
    まず朝シャンなんて許されないし、古い家だからシャワーはなくていちから風呂を沸かさないといけないし、朝からそんな時間もとれないし
    返信

    +41

    -0

  • 13. 匿名 2024/05/15(水) 20:20:23  [通報]

    >>1
    めっちゃ分かる
    これ当時、自分も思ってたわ
    なんかタイムスリップした気分
    返信

    +7

    -0

  • 14. 匿名 2024/05/15(水) 20:20:29  [通報]

    主さんの話が思ったよりホワっとしてたから書きづらいけど笑、中学生のときの模試かなー
    自分の中では一番くらいに勉強したけど上には上がたくさんいて、ああ私の頭じゃここが限界なんだなと思い知った
    返信

    +21

    -0

  • 15. 匿名 2024/05/15(水) 20:20:42  [通報]

    神童、って感じの子
    返信

    +2

    -0

  • 16. 匿名 2024/05/15(水) 20:21:08  [通報]

    貧乏だったから友達の家に行くと凄く格差を感じた
    頭も顔も良くない自分はこの差を埋められないだろうなと
    返信

    +28

    -0

  • 17. 匿名 2024/05/15(水) 20:21:29  [通報]

    アニメの容姿にあこがれても

    生粋の黄色人種、モンゴロイド、アジアンすぎて

    顔の大きさ、スタイル、顔立ち

    全てに限界を感じた
    返信

    +10

    -1

  • 18. 匿名 2024/05/15(水) 20:21:44  [通報]

    >>1
    ミッキーは世界にただ1人。
    という話は、子供の頃ディズニーランドへいって
    現実をみせつけられ、子供心に打ちひしがれた💔

    あんだけパレードやらショーやらやってたら
    体一つじゃ無理でしょw
    返信

    +6

    -0

  • 19. 匿名 2024/05/15(水) 20:21:50  [通報]

    分数で全て終わった
    返信

    +7

    -0

  • 20. 匿名 2024/05/15(水) 20:21:58  [通報]

    >>1
    田舎住みなこと
    ほぼほぼ受かっていたオーディションに
    地方だからやっぱなしってなった瞬間かな
    返信

    +4

    -0

  • 21. 匿名 2024/05/15(水) 20:22:03  [通報]

    子供の頃は縮毛矯正とかストパーが禁止だったから、天パとサラストの壁に泣いた
    返信

    +16

    -0

  • 22. 匿名 2024/05/15(水) 20:22:14  [通報]

    友達のお母さんが手作りのおやつ出してくれたとき
    共働きでおやつ用意されてない時もあるのに、この子はお母さんが夕方には帰って来て手作りもしてくれるんだなとうらやましかった
    返信

    +19

    -0

  • 23. 匿名 2024/05/15(水) 20:22:27  [通報]

    帰国子女の英語力、発音の良さ。
    学区域に大手商社の大きな社宅があったから、海外へ転校や海外から転入が結構多かったんだけど、やっぱ幼少期に数年外国で暮らすと全然違うねーって感じだった。
    返信

    +19

    -0

  • 24. 匿名 2024/05/15(水) 20:22:36  [通報]

    大縄。絶対に入れない。もう縄を回す人に徹した
    返信

    +4

    -0

  • 25. 匿名 2024/05/15(水) 20:22:37  [通報]

    所詮あたし達アジア人はプリンセスにはなれないと知った
    返信

    +2

    -2

  • 26. 匿名 2024/05/15(水) 20:22:46  [通報]

    飛べないハードルを負けない気持ちでクリアしてきたけど、出し切れない実力を感じたとき
    返信

    +3

    -1

  • 27. 匿名 2024/05/15(水) 20:23:13  [通報]

    身長のコントロール

    ずっと前から2番目。中学くらいまで身長伸びる方法を模索したけど全然。両親もそこまでチビじゃないのに。
    流石に今は諦めてチビを自覚して生きてる。
    163センチになりたかった153センチです。
    返信

    +12

    -0

  • 28. 匿名 2024/05/15(水) 20:24:16  [通報]

    >>7
    自分より可愛がられてるな、とか
    自分より容姿が綺麗だな、って
    幼児もかなり敏感に察するよね
    返信

    +26

    -0

  • 29. 匿名 2024/05/15(水) 20:24:17  [通報]

    スポーツ全般
    どんなに頑張っても足は早くならない
    返信

    +9

    -0

  • 30. 匿名 2024/05/15(水) 20:24:20  [通報]

    GW中にも畑仕事を手伝わされて
    へとへとになってる中テレビを付けたら
    綺麗な服を着た同い年ぐらいの子が
    「これからフランスに行くの」と
    インタビューに答えてるのを見た時
    返信

    +30

    -1

  • 31. 匿名 2024/05/15(水) 20:25:20  [通報]

    >>26
    レイアースじゃん
    返信

    +1

    -0

  • 32. 匿名 2024/05/15(水) 20:25:48  [通報]

    テレビのチャンネルの数が少ない
    返信

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2024/05/15(水) 20:26:16  [通報]

    自分の家庭がよその家庭に比べてお金がないと悟った時
    返信

    +10

    -0

  • 34. 匿名 2024/05/15(水) 20:26:48  [通報]

    白雪姫とかシンデレラとかの話。5歳の時点で容姿の問題で自分だったら成立しない話だと分かってた。
    返信

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2024/05/15(水) 20:27:28  [通報]

    同級生の医者の娘の家を見た時
    返信

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2024/05/15(水) 20:28:10  [通報]

    >>30
    わかる!!疲れきった気力も体力も削がれた時によそのおうち見るの辛いよね!
    うちはGWは親戚一同総出で田植えだったから、そもそも大型連休ではないしどこかにおでかけ♪みたいなこと一度もなかった!
    田んぼでカエルとかおたまじゃくし追いかけてた!
    返信

    +13

    -0

  • 37. 匿名 2024/05/15(水) 20:28:59  [通報]

    どんなに痩せても等身は変わらないと知った時
    返信

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2024/05/15(水) 20:29:27  [通報]

    毎年家族でハワイ旅行してた友達
    返信

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2024/05/15(水) 20:29:33  [通報]

    人生の中で人間の能力差を最初に思い知ったのは足の速さかな笑
    運動神経のいい子ら、目に見えてはっきりと能力差を見せてくる
    足の速い子に心から憧れたわー・・・
    返信

    +14

    -0

  • 40. 匿名 2024/05/15(水) 20:30:31  [通報]

    >>4
    マリオの敵キャラをマイルドにした感じ?
    返信

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2024/05/15(水) 20:30:49  [通報]

    >>12
    同じです!
    朝シャンは許されなかった「なぜ髪を洗う必要がある!」って感じ
    「なぜ」には禁止の圧を感じる言い方をする親でした
    返信

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2024/05/15(水) 20:30:50  [通報]

    >>1
    小学校の頃、児童虐待をテーマにした「ハッピーバースデー」って本があったんだけど。

    毒だった母親に見せたら「私は虐待する母親側の気持ちよく分かるわぁ!そうだよね、この物語で1番可哀想なのは母親だよねぇ!!」「ここに出てくる子供は祖父母に愛されてるし全然可哀想じゃないよねぇ!!声が出ないのは甘えだわ!」って言われて、暴力や暴言を正当化された。
    返信

    +15

    -0

  • 43. 匿名 2024/05/15(水) 20:32:00  [通報]

    >>1
    小学校高学年の時、都会っ子と文通してた。私は東北の田舎。ムラスポがーとか書かれてても、何なんだか分かんなかった。ついていけなくて文通すぐ終わった。
    返信

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2024/05/15(水) 20:32:10  [通報]

    >>7
    保育園で働いてたけど子供だけでなく職員も結構ルッキズムな人多いように感じた
    返信

    +21

    -0

  • 45. 匿名 2024/05/15(水) 20:32:31  [通報]

    仲良くしてた友達10数人全員新築で自分だけ中古住宅
    格差とコンプレックスを激しく感じた
    返信

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2024/05/15(水) 20:33:11  [通報]

    自分がブスだと気付いた時
    返信

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2024/05/15(水) 20:34:21  [通報]

    >>44
    認知症のおじいちゃんおばあちゃんもキレイな人が好きみたい
    返信

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2024/05/15(水) 20:34:58  [通報]

    >>18
    ハハッ

    僕は魔法が使えるからね!
    返信

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2024/05/15(水) 20:37:57  [通報]

    習い事詰で友達と放課後に遊ぶなんてなかったし、ちょっと外れた場所に住んでいたから登下校もひとりぼっちだった。その上、休み明けに学校へ行くとみんな何処かへ出掛けた話をしていて、そんなこと一度もなかったから辛かった。親同士の繋がりもなく本当に寂しかった。話し上手や聞き上手な子はいたけど何を楽しめばいいのかわからず黙っていた。成績も悪くなかったけど親に褒められたことなくて、でも絵は上手くて代表で選ばれて文化会館とかに飾られたり表彰式があっても連れて行ってもらえなかった。
    親が褒めてくれたり旅行したりしてる友達とは何が違うのか考えたりしたけど。
    返信

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2024/05/15(水) 20:38:09  [通報]

    >>1
    楽譜初見でサラッとピアノを弾ける子との壁
    生まれ持った才能、センスってあるんだなと子供ながらに思った
    返信

    +11

    -0

  • 51. 匿名 2024/05/15(水) 20:38:46  [通報]

    >>1
    どういうこと?
    返信

    +0

    -1

  • 52. 匿名 2024/05/15(水) 20:39:35  [通報]

    >>36
    共感してくださって嬉しいです
    そうなんです!汗まみれ土まみれで
    働かされて服も汚れてもOKなやつ
    だったのでグサっと来ましたね
    36さんもお出かけ出来なかったの
    悲しいですよねお疲れ様でした
    返信

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2024/05/15(水) 20:43:04  [通報]

    田舎の丸出しの人
    関心さえする
    返信

    +0

    -2

  • 54. 匿名 2024/05/15(水) 20:53:36  [通報]

    習い事の水泳で思い知ったよ
    私の肺機能(喘息だった)や筋肉量ではなかなかタイムが上がらなくて上を目指せないって
    返信

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2024/05/15(水) 21:12:03  [通報]

    >>1
    昭和生で東北育ちだと 超えられない事だらけ
    じゃないですか? (私も昭和の東北生まれなのですが)
    返信

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2024/05/15(水) 21:14:44  [通報]

    >>7
    え、その歳で自覚するのすごい!!
    家で可愛い可愛い育てられて勘違いしてる子の方が多いと思う。
    そしてある程度の年齢になった時にやっと、
    私ってブスなんだ、、って気付く。
    返信

    +19

    -1

  • 57. 匿名 2024/05/15(水) 21:17:18  [通報]

    幼稚園でいっきに世界が広がって、自分よりビジュアルがいい子、経済的な差を感じるアレコレ、教育意識の差、自分の親より素敵な親御さん等々、幼子ながらにハッキリと差を感じていた
    わりと幼児期の記憶はハッキリしてるタイプなんだけど、
    ある時祖父に「家族はチームみたいなものだよ」みたいな事を言われて
    (うちは弱いチームだな。○ちゃんの家は絶対強いからいいなぁ……、あっちがよかったな)ってハッキリ思った事がある
    返信

    +11

    -0

  • 58. 匿名 2024/05/15(水) 21:25:00  [通報]

    >>44
    子供がまずルッキズム激しんだからその感じで接してばっかいられると例え子供相手でも「おまえも容姿十人並み以下だからな?」ってなっちゃいそうな気がする。
    保育士経験ないけど私には絶対無理だから差別しない保育士さんたちすごいな思う。
    私、されたらし返しちゃう。
    返信

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2024/05/15(水) 21:26:53  [通報]

    >>56
    親の言う「可愛い」って見た目の造形でなくわが子としての可愛さで意味が違うと思うけどね
    返信

    +11

    -0

  • 60. 匿名 2024/05/15(水) 21:28:56  [通報]

    勉強・スポーツ
    なにやっても駄目だなって自覚は小1くらいからで早かった。早生まれもあってハンデも多い
    返信

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2024/05/15(水) 21:30:02  [通報]

    あれ、もしかしてうちって貧乏…?と気付いた時
    返信

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2024/05/15(水) 21:30:06  [通報]

    >>56
    すごくないよ。可哀想だよ。勘違いしてていいんだよ。
    返信

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2024/05/15(水) 21:31:31  [通報]

    >>62
    知らなくていい幸せもあるよね・・・
    返信

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2024/05/15(水) 21:35:10  [通報]

    私もブス自覚早かったな。
    父と親戚からのブス弄りが酷くて
    母はそこまで言わなかったけど中学のとき整形のカウンセリング連れてかれてで「あ、お母さんもそう思ってるんだ」って落ち込んだ。
    ただ、
    あの頃は私ブスだ従姉妹は可愛い。弟も可愛い。
    親戚もみんな私よりは…って思ってたけど
    高校くらいから、いやいや従姉妹もブスやないか。弟と私普通に顔にてるやん。
    え、親戚のおじおばと比べればまだ自分のがましだ。
    え、私なんでなじられてた?
    って大復活遂げて
    親戚「ブス!」
    私「顔とけたしゃくれデブスに言われたくねえよ!」
    って言い返せるようになった。
    私が言われてたブス要因て主に「一重瞼」なんだよね。
    私以外みんな二重だけど、だからって別に容姿が綺麗なわけではないのよ。
    返信

    +1

    -1

  • 65. 匿名 2024/05/15(水) 21:37:34  [通報]

    運動神経の良い子
    スポーツ以外でも越えられない壁を感じた。先生からの信頼、期待度も違った。
    返信

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2024/05/15(水) 21:55:12  [通報]

    >>1
    青森県在住のアラフォーです。

    わたしの場合は夏休みにモノマネ番組を見てたら、東京から遊びに来てた従兄弟に「これだいぶ前に見たやつだな」って言われたことがショックだった。
    マウント取ってきたとかバカにしてきたとかじゃないんだけど、なんかショック大きかったな。
    遅れて放送されてたのはもちろん知ってたけど、そこは言わないで欲しかった。
    返信

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2024/05/15(水) 21:55:27  [通報]

    >>64
    周りの大人が酷すぎるね

    私、姉二人がいるんだけど、二人とも美人だから「おねえちゃん達はかわいいよね」て周りに言われていたよ

    比べられるのいやだよね
    返信

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2024/05/15(水) 22:12:08  [通報]

    >>42
    横だけど、私の小学生の頃も「それと呼ばれた子」とか虐待されてる子の本流行ってたな。なんでだろ。
    返信

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2024/05/15(水) 22:28:24  [通報]

    >>67
    周り、ブスでしょ?
    美醜にうるさいの基本ブスだから。
    返信

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2024/05/15(水) 22:50:13  [通報]

    小学校の頃の友達。父親が医者、母親が薬剤師の家庭で豪邸住まい、グランドピアノがある、誕生日プレゼントはコーチの時計。超金持ちだけど頭良くて可愛くて性格も良い。世の中にこんな子がいるのかと一生越えられないと思った。
    返信

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2024/05/15(水) 23:18:08  [通報]

    >>58
    保育士やってたけど顔がかわいいというより愛嬌があって素直な子が人気あるよ。かわいくても生意気だったり話聞けないのは普通に嫌われてたというか全然可愛く見えなくなる(もちろん態度には出しませんが)
    返信

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2024/05/16(木) 01:31:14  [通報]

    >>36
    でも家の手伝いしてる子達って、みんなすごく根が素直な良い子で本当羨ましかった
    返信

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2024/05/16(木) 02:40:35  [通報]

    >>16
    ボットン便所&シャワー無しカビだらけの石壁風呂の平屋団地に住んでたから、大きくなってからは人と会う時あえて離れた場所を指定して自分の家を見られないようにしてた。
    戸建ての友達の家で遊ぶ時はいつも緊張してたな
    返信

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2024/05/16(木) 03:48:07  [通報]

    >>6
    わかるー 急にムズくなる 何あれ?
    返信

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2024/05/16(木) 04:03:18  [通報]

    小4の日能研の入塾テスト
    私も小学校では天才とかアダ名wされてて調子に乗ってたしその後京大に進む程度には成績良かったけど、私が390点くらいだったテストを500点満点取ってて心底驚いた
    その後駿台のテストとかでも名前見てて当然東大行ってた
    理三行けるレベルで理一行ってたけど
    返信

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2024/05/16(木) 05:56:42  [通報]

    >>30
    畑なんて無い家もある。
    畑をやれるってのも貴重だよ!
    返信

    +0

    -1

  • 77. 匿名 2024/05/16(木) 07:52:57  [通報]

    >>76
    そう言うことじゃないんですよね
    確かにないお家もありますが
    子どもながらに労働力に数えられて
    なのにお小遣いは少なく
    (なんなら最初は1円も貰えなかった)
    畑の面倒を見ないといけないから
    海外どころか長期の旅行にすら行けなくて
    だから彼女が本当に羨ましかった
    「この子だってうちの野菜食べてるかも
    しれないのに」って
    返信

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2024/05/16(木) 09:25:24  [通報]

    >>71
    子供側が先生を可愛い可愛くないでジャッジしたりしちゃわない?
    返信

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2024/05/16(木) 10:15:59  [通報]

    >>77
    なるほど複雑な感情だね。

    無いものが見えてしまうと、ネガティブになるね。

    人生は辻褄合わせ。
    晩成、これがあったから今の自分がある、と考えが変わっていくけども。
    返信

    +0

    -1

  • 80. 匿名 2024/05/16(木) 10:43:40  [通報]

    幼稚園・集団生活に入ったとき
    体格・体力・器用さみたいなものや家族での体験があきらかに他の子たちより遅れてる!と感じた
    早生まれだったからというのもあるだろうけど、親が(仕事が忙しかったのは分かるけど)子どもに対して放置気味だった
    返信

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2024/05/16(木) 10:47:09  [通報]

    お友だちや世の中などで流行っている事や考え方価値観等を親と話す時
    親は必ず肯定はしない、疑問や否定から入る
    こういう感が過多もあるんだね~はない
    だけど他の家庭は子どもの話しをまずは聞いてもらえてると知った時なんだか壁を感じたことがある
    返信

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2024/05/16(木) 12:14:38  [通報]

    >>78
    顔立ちというより親しみやすさの方ですね。いつもニコニ明るい雰囲気の先生は子供に人気でしたね。
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード