ガールズちゃんねる

遠方の大学受験。親がついていきますか?

261コメント2024/05/16(木) 19:07

  • 1. 匿名 2024/05/14(火) 11:40:48 

    主のは四国住まいですが、娘が東京、北海道、大阪の大学を受験すると言っています。全て遠いですし、娘なので色々と心配なので着いていこうかと考えています。
    皆さんは遠方の大学受験に着いていきますか?1人で行かせますか?
    返信

    +97

    -38

  • 2. 匿名 2024/05/14(火) 11:41:22  [通報]

    遠方の大学受験。親がついていきますか?
    返信

    +18

    -2

  • 3. 匿名 2024/05/14(火) 11:41:31  [通報]

    >>1
    私なら着いていくよ。あと観光も旅行したいし✈️
    返信

    +304

    -46

  • 4. 匿名 2024/05/14(火) 11:41:50  [通報]

    いまは着いて行く人が多そう
    アラフォーの私の時は遠方でもみんな親なしだったけど
    返信

    +294

    -10

  • 5. 匿名 2024/05/14(火) 11:42:03  [通報]

    受験ぐらいなら同行もいいんじゃない?
    返信

    +114

    -6

  • 6. 匿名 2024/05/14(火) 11:42:06  [通報]

    ついていってあげれば遠いし女の子だし
    返信

    +190

    -5

  • 7. 匿名 2024/05/14(火) 11:42:11  [通報]

    私が学生のときは母親がついてきてくれたなあ。うちも遠方だったので。ただ、遠方一か所だけだったし。
    返信

    +81

    -2

  • 8. 匿名 2024/05/14(火) 11:42:13  [通報]

    これたまにトピ出るよね。
    行きたければ行けばいい。

    ただしホテルは別室、子供の心境に寄り添う。以上
    返信

    +13

    -19

  • 9. 匿名 2024/05/14(火) 11:42:14  [通報]

    着いて行けるなら行く
    返信

    +62

    -0

  • 10. 匿名 2024/05/14(火) 11:42:28  [通報]

    >>1
    本人が前日ホテルでも集中したいから1人がいいと言うので、1人だったよ。本人次第じゃないかな
    返信

    +133

    -3

  • 11. 匿名 2024/05/14(火) 11:42:36  [通報]

    ついていく。ついでに美味しいもの食べる
    返信

    +12

    -3

  • 12. 匿名 2024/05/14(火) 11:42:38  [通報]

    お子さん次第
    返信

    +16

    -0

  • 13. 匿名 2024/05/14(火) 11:42:42  [通報]

    ぶっちゃけ受験は1人でもこなせそうだけど、そのラインナップならせっかくだから行くw
    返信

    +125

    -0

  • 14. 匿名 2024/05/14(火) 11:42:43  [通報]

    >>1

    一緒に行って、終わったあとに観光したら?

    娘さんが嫌じゃないなら一緒に行ったらいい
    返信

    +26

    -10

  • 15. 匿名 2024/05/14(火) 11:42:57  [通報]

    電車の乗り換えとか慣れていないなら事前に調べて着いて行ってあげたほうがいいんじゃない
    慣れない交通機関で間違えてパニックになったら受験どころじゃなくなるし
    返信

    +118

    -3

  • 16. 匿名 2024/05/14(火) 11:42:58  [通報]

    >>1
    普通について行くよ。
    うちは神奈川県民だけど都内の受験でもついてったよ
    ただし、部屋は別々でね。
    返信

    +15

    -33

  • 17. 匿名 2024/05/14(火) 11:43:07  [通報]

    本人の希望に沿うのが一番。
    どちらでも良いならついていく。
    返信

    +8

    -0

  • 18. 匿名 2024/05/14(火) 11:43:17  [通報]

    自分の娘はまだ小学生だけど将来泊りで受験しに行くならついて行くと思う
    返信

    +5

    -7

  • 19. 匿名 2024/05/14(火) 11:43:26  [通報]

    >>1
    ついて行くよ
    人生の一大事だもん
    どんなトラブルがあるかわからない 
    特に娘なら
    最近は大学受験の時期にその土地に不慣れな若い女性を狙って性的な嫌がらせをするつもりで待ち構えてる屑もたくさん
    絶頂について行く
    返信

    +95

    -18

  • 20. 匿名 2024/05/14(火) 11:43:28  [通報]

    >>1
    受験ならついて行った方が良い。
    安全のためももちろんあるし、旅先の手配や身の回りのこと親がやってあげた方が受験に専念もできる。
    返信

    +63

    -7

  • 21. 匿名 2024/05/14(火) 11:43:46  [通報]

    自分なら着いていくよ。
    初めての場所でわからないことだらけだと思うし。
    返信

    +9

    -4

  • 22. 匿名 2024/05/14(火) 11:43:53  [通報]

    >>1
    行くと思う。どれだけしっかりした子でも新しい場所で迷わない確信なんてないし、それが受験の日とかほんと落ち着かないと思うから。
    返信

    +53

    -2

  • 23. 匿名 2024/05/14(火) 11:43:54  [通報]

    子供の性格による。

    うちは上の子はついてきて欲しいって言ったからついて行ったけど、
    下は1人の方が集中出来るって言ったから1人で行かせた。

    ちなみに上は男、下は女。
    返信

    +34

    -3

  • 24. 匿名 2024/05/14(火) 11:44:03  [通報]

    うっかり寝坊されても怖いから、とりあえずついて行って、私は観光してた。
    返信

    +14

    -4

  • 25. 匿名 2024/05/14(火) 11:45:05  [通報]

    それぞれ慣れないところだから着いていこうかって聞いたけど大丈夫っていうからみんな1人で行ったよ
    ホテルは予約して払っておいた
    何かあったらすぐ連絡して、ってその日は試験終わる時間まで家でじっと待機してたよ
    返信

    +19

    -1

  • 26. 匿名 2024/05/14(火) 11:45:07  [通報]

    私は新幹線で日帰りできる距離だったから自分一人で行ったけど 我が子の大学受験なら心配だから ついて行きたい
    返信

    +6

    -2

  • 27. 匿名 2024/05/14(火) 11:45:10  [通報]

    >>19
    絶頂→絶対
    ごめん
    返信

    +25

    -1

  • 28. 匿名 2024/05/14(火) 11:45:18  [通報]

    東海地方から東京
    付いて行くつもりだったけど
    志望校変更でキャンセル
    返信

    +3

    -3

  • 29. 匿名 2024/05/14(火) 11:45:39  [通報]

    本人が望めば一緒に行く。ホテルの部屋は別々。受験会場にも同行する。地元民でない受験生を狙う変なやつもいるから
    返信

    +15

    -1

  • 30. 匿名 2024/05/14(火) 11:45:39  [通報]

    >>1
    ついて行くというより、連れて行く。
    親がが電車や飛行機、時間や道順調べる
    子どもは自分だけのことに集中してたらいい
    学校の門につくまで、安全に送りますよ
    返信

    +29

    -16

  • 31. 匿名 2024/05/14(火) 11:46:29  [通報]

    アラフォーの私は親なしだったけど、
    着いてきてくれた方が嬉しかったなと思う。
    試験に集中できるし。

    業者手配の古びた旅館に一人で泊まった時少し怖かったよ
    返信

    +9

    -3

  • 32. 匿名 2024/05/14(火) 11:47:07  [通報]

    親と一緒に行ったよ〜
    頻繁に行ける距離じゃないからついでに不動産行ってアパート見て回った
    返信

    +17

    -1

  • 33. 匿名 2024/05/14(火) 11:47:40  [通報]

    >>3
    受験したことある?
    子供にしたら自分が受験で真剣勝負してる時に親が観光気分でついてきたら最悪だと思う
    返信

    +37

    -31

  • 34. 匿名 2024/05/14(火) 11:47:56  [通報]

    >>3
    いや、着いていくのはいいけど
    親が観光するのはありえない
    最後の最後、国立後期試験ならわかるけど
    私立や国立前期はまだ後に試験受けるかもしれないのに
    親がフラフラ遊びに行ってインフルやら感染症にでもなったらどうするの?
    信じられない
    返信

    +58

    -32

  • 35. 匿名 2024/05/14(火) 11:48:01  [通報]

    >>1
    一緒に行って良いと思う、遠いし試験で頭いっぱいの娘心配だしね。
    で、時間あれば観光したい!w
    返信

    +7

    -6

  • 36. 匿名 2024/05/14(火) 11:48:03  [通報]

    >>1
    ついていく。慣れない土地だからなにかあったら大変。でも、部屋は別にする。
    返信

    +6

    -1

  • 37. 匿名 2024/05/14(火) 11:48:04  [通報]

    >>1
    私も四国民だけど島根と名古屋について行ったよ
    初めての交通機関を利用して慣れない土地でイレギュラーなことがあって今までの努力を無駄にしたら後悔したと思うから
    部屋は別々にとった
    自立云々は大学に行ってからいくらでもできるもん
    返信

    +27

    -6

  • 38. 匿名 2024/05/14(火) 11:48:05  [通報]

    20年近く前の話だけど、妹の入試に母が着いて行って妹が入試受けてる間に母が寮やアパートの下見をしてた、入試の後に一応妹本人も見たらしいけど
    ある程度目星つけとかないと、合格してから再度現地に行ってとかしてたら良いところは決まっちゃってるからって
    実際大学から近くて大家さんもきちんとしてそうな物件に決めてた
    今は不動産関係のオンラインも充実して事情も変わってたりするのかな
    返信

    +22

    -1

  • 39. 匿名 2024/05/14(火) 11:48:24  [通報]

    北海道の受験について行きました
    子供が受験している間にアパートや学生会館の下見をしたり、往復の飛行機が雪で欠航遅延する恐れもあったので
    一緒に行っているご家庭が多かったです
    返信

    +15

    -2

  • 40. 匿名 2024/05/14(火) 11:48:31  [通報]

    今はついてくって人多そうだし、着いてっても変に思われない雰囲気がある

    アラフォーの私の世代はひとりで行く人が多かったと思うし、ついてきてもらう場合もそれが恥ずかしくて、隠してた人も多そう
    返信

    +10

    -1

  • 41. 匿名 2024/05/14(火) 11:48:35  [通報]

    都内の大学至近のホテルにその時期に行ったら親子連ればかりだったから同行がスタンダードみたいよ
    慣れない土地で親のバックアップの力があるとお子さんも安心して実力を発揮できると思う
    返信

    +10

    -3

  • 42. 匿名 2024/05/14(火) 11:49:47  [通報]

    >>33
    受験終わった後、どっか寄ったりしないの?!
    返信

    +15

    -13

  • 43. 匿名 2024/05/14(火) 11:50:00  [通報]

    >>16
    うそでしょ!?
    神奈川県民だけどありえない…
    返信

    +21

    -13

  • 44. 匿名 2024/05/14(火) 11:50:20  [通報]

    金沢駅でバス待ちしてたら女性からバスの事質問され暫く話してた
    北海道から子供の受験で来てついでに観光してるとの事だった
    バスが来るまで情報交換して自分は函館の美味しい店とか聞いて金沢の事を伝えた。楽しいひと時でした。
    親も出かけたら良いと思うよ。受験生の親も息抜きしないとね。
    返信

    +8

    -1

  • 45. 匿名 2024/05/14(火) 11:50:25  [通報]

    >>1
    私も四国出身です。
    私立であれば都市受験があることが多いので確認をお勧めします!

    私も大阪と東京の大学を志望して、どちらも大阪で受験しました。
    たまたま受験日も近くて重なってなかったので、行きと帰りだけ母に同行してもらって、中日は1人で過ごしました。4泊5日。
    返信

    +13

    -0

  • 46. 匿名 2024/05/14(火) 11:50:40  [通報]

    私は行かない
    返信

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2024/05/14(火) 11:50:48  [通報]

    >>43
    私の周囲は普通だよw
    返信

    +9

    -7

  • 48. 匿名 2024/05/14(火) 11:50:49  [通報]

    >>34
    受験終わるまでホテルで待ってて、その後観光したいなーと思ってたよ。能天気すぎるかな笑
    返信

    +13

    -11

  • 49. 匿名 2024/05/14(火) 11:50:52  [通報]

    中学生か高校生のときにそんな内容の話を国語の授業で習って、え、過保護!って思ってしまったけど、大人になった今は着いて行きたい。
    返信

    +5

    -1

  • 50. 匿名 2024/05/14(火) 11:50:56  [通報]

    今のご時世着いて行った方が良さそう
    でも観光はお嬢さんのペース崩すんじゃないかな
    あくまでボディガードに徹するのがいいと思うけど
    返信

    +2

    -3

  • 51. 匿名 2024/05/14(火) 11:51:19  [通報]

    >>1
    1人で行かせました。ただ行き方などかなり詳しく一緒に調べたりはしました。
    返信

    +3

    -1

  • 52. 匿名 2024/05/14(火) 11:51:36  [通報]

    >>1
    女の子ならついていく人が多いと思う
    今時は男の子でも結構ついていく人いるんじゃないかな
    ちなみに大学もう絞れてるんだったら、半年位前夏にはホテル予約してないと近場のホテルびっくりするくらいすぐ埋まるよ!
    返信

    +24

    -0

  • 53. 匿名 2024/05/14(火) 11:51:37  [通報]

    最近ってその地域の大きな都市でも受験できると思うけど…
    うちは東北地方に住んでいて、私の実家が東京にあるので、公立以外は東京で受験した
    仙台へ何度も通うよりもその方が便利だったから
    私も一緒に数週間帰ることができて、方向音痴の子供が迷いそうな乗り換え地点まで見送ったりしてたわ
    返信

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2024/05/14(火) 11:52:09  [通報]

    >>40
    私もアラフォーだけど、普通に親と行ったよ
    周りも大体そう
    返信

    +7

    -4

  • 55. 匿名 2024/05/14(火) 11:52:24  [通報]

    >>1
    私は受験の時は母とホテルに宿泊しました。
    女子一人行かせるのは不安だったようです
    返信

    +4

    -2

  • 56. 匿名 2024/05/14(火) 11:52:25  [通報]

    35才だけど、飛行機の距離は母がついてきてくれた
    まだ一人旅とかしたことなかったし移動や食事やもろもろに気を取られず受験に集中できたからすごい助かった。
    親子の関係やそれまでの自立具合にも寄りそうだね。
    返信

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2024/05/14(火) 11:52:35  [通報]

    >>10
    1人になりたいって
    親が付いていっても
    普通は部屋はシングルとるから
    部屋入れば1人だよ
    予約がとれなかったとかよほどの事ない限り
    受験時に親と同室になんてしない
    返信

    +16

    -14

  • 58. 匿名 2024/05/14(火) 11:52:58  [通報]

    >>1
    本人が不安なら着いて行くけど、1人がいいなら着いていかない。
    返信

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2024/05/14(火) 11:53:20  [通報]

    >>30
    遠方だから飛行機ホテルの手配はするとしても、
    近県の受験生でも行き慣れてない場所への道順や電車の時間を自分で調べることは同条件だし
    過保護過ぎると感じるな
    返信

    +6

    -18

  • 60. 匿名 2024/05/14(火) 11:54:03  [通報]

    >>33
    私、観光したよ。校門の前で祈るような顔されて試験が終わるまで待たれるより良かったって言われたよ。
    最後の試験のあとは2人でお疲れ様観光したし。
    返信

    +26

    -7

  • 61. 匿名 2024/05/14(火) 11:54:07  [通報]

    >>15
    受験生狙った痴漢がいるよね
    遅刻するから通報されないって
    返信

    +22

    -0

  • 62. 匿名 2024/05/14(火) 11:55:05  [通報]

    私の子供の時は単なる付き添いではなく、親が先にマンションの内覧とか説明聞いて、受験終えたら本人と候補の部屋を見て選ばせて、仮押さえもしていた。
    子供の性別関係なく、そういう親がいっぱいいました。内覧しないでネットで部屋を決めてる人もいるから、色々だね。
    返信

    +10

    -0

  • 63. 匿名 2024/05/14(火) 11:55:05  [通報]

    都内の大学だったので、受験日は、姉に同行してもらいました。2日前からホテルで過ごし当日に備えました。居てくれてよかった。

    オープンキャンパス見学は、母親と。入学式前後1週間も母に来てもらいました。
    返信

    +4

    -3

  • 64. 匿名 2024/05/14(火) 11:56:01  [通報]

    1時間以内で行けるオーキャンもついて行ってるよ
    返信

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2024/05/14(火) 11:56:01  [通報]

    >>43
    私も神奈川県民で16さんのコメントには驚いたけど、「うそ」とか「ありえない」は言い過ぎじゃない?
    それぞれご家庭のお考えがあるんだから。神奈川でも西部とか、都内でも時間のかかる地域かもしれないし。
    返信

    +27

    -5

  • 66. 匿名 2024/05/14(火) 11:56:46  [通報]

    >>48
    いいと思う
    試験終わってあと何もないならやっと解放されて子供も羽伸ばしたいと思うし
    本人がゆっくりしたいって言えばすぐ帰ってもいいしね
    ここ、どの世代がコメントしてるか知らないけど頭固すぎると思う
    返信

    +22

    -3

  • 67. 匿名 2024/05/14(火) 11:56:58  [通報]

    >>59
    いいじゃない
    最後にその位面倒見てあげても
    返信

    +13

    -3

  • 68. 匿名 2024/05/14(火) 11:57:03  [通報]

    >>1
    随分エリア沢山あるけど医学部とかなの??
    旅行でも大変そうだけど…
    返信

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2024/05/14(火) 11:57:07  [通報]

    >>4
    私も1人で行った。スマホもないのにきちんと1人で起きて朝ごはんホテルで食べて、電車乗って行ってたなぁ。
    我ながらしっかりした子供だった。
    返信

    +64

    -0

  • 70. 匿名 2024/05/14(火) 11:57:37  [通報]

    >>42
    それは合格したあとで良いのよ。
    合格したらまたその土地に行けるんだから。
    その時に心置きなくお祝い込みで観光すれば良い。
    あと、祈るような顔で待つ必要もない。
    極端に能天気とか極端に心配とかじゃなく普通に待てばいいと思う
    返信

    +6

    -19

  • 71. 匿名 2024/05/14(火) 11:57:57  [通報]

    私の頃も母がついてきてくれました。私もそうすると思います。物騒な世の中だし
    返信

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2024/05/14(火) 11:58:16  [通報]

    >>1
    18歳で大人ってことにされちゃったけど、真面目な子ほど都会に遊びに行ったりしなくて世間知らずだし、受験生を狙う犯罪者もいるし、交通機関で大人でも対応し難い事件も突発的に起きるし、着いていっても過保護な時代ではないと思う。
    返信

    +12

    -0

  • 73. 匿名 2024/05/14(火) 11:58:17  [通報]

    私はついて行ったよ
    本人に頼まれたし
    返信

    +4

    -1

  • 74. 匿名 2024/05/14(火) 11:59:29  [通報]

    >>43
    よこ
    隣接してて日頃から遊びとかで行き来するエリアだし、そう思う人がいるのはわかるわ
    でも神奈川広いし、アクセス悪い田舎の神奈川とか静岡寄りの神奈川なのかも知れん
    千葉埼玉もだけど、都会部分から離れると車必須の田舎地域あるみたいだからね
    返信

    +20

    -1

  • 75. 匿名 2024/05/14(火) 11:59:42  [通報]

    >>30
    マイナス多いけど私もそんな感じ。関西だけど娘が東京の大学受けるのに付いて行った。日帰りで何かあって行けないなら諦めよう、記念受験みたいな感じ。私がどの改札で出たら乗り替えにいいかどの車両に乗ればその改札に近いかまで調べた。結局その大学へ行った。別にしっかりした娘に育ったけど。
    返信

    +7

    -9

  • 76. 匿名 2024/05/14(火) 12:00:40  [通報]

    >>4
    時代は変わったのだよ
    返信

    +13

    -1

  • 77. 匿名 2024/05/14(火) 12:00:55  [通報]

    医学部受験で国公立縛りとかなんかな??
    でなおかつその3都道府選ぶならそれなりにレベル高いとか
    返信

    +5

    -1

  • 78. 匿名 2024/05/14(火) 12:01:00  [通報]

    >>4
    みんなではないよ
    私もアラフォーだけど心配だから親がついてきた
    いい旅館に泊まってご馳走食べて受験した思い出がある
    返信

    +22

    -1

  • 79. 匿名 2024/05/14(火) 12:01:54  [通報]

    >>33
    横だけどそれも子供の性格次第じゃない?
    親が観光気分でついてきたら最悪と思ってるのはあくまでもあなたの感覚でしょう
    返信

    +27

    -3

  • 80. 匿名 2024/05/14(火) 12:02:26  [通報]

    >>59
    何が過保護なのか分からない
    電車移動で受験生に対して痴漢とか毎年問題にもなってるのに
    返信

    +14

    -2

  • 81. 匿名 2024/05/14(火) 12:02:38  [通報]

    >>33
    人によるんでない?
    せっかく都会に来るならついでに観光したいと思うのが人情ってもの
    返信

    +19

    -1

  • 82. 匿名 2024/05/14(火) 12:02:56  [通報]

    >>43
    受験当日に電車遅延したりして振替とかあると不慣れな路線だと焦るからついて行ったよ。 
    スマホ見ればわかるだろうけど遊びに行くんじゃなくて受験日だしね。
    受験に緊張しているのに余計なことかんがえさせたくないよ。
    返信

    +22

    -1

  • 83. 匿名 2024/05/14(火) 12:03:35  [通報]

    付いていってもいいんじゃない
    痴漢もいるし
    返信

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2024/05/14(火) 12:03:40  [通報]

    >>4
    アラサーだけど周りも基本親なしだったな

    10年くらい前私立大に就職して入学式とか懇談会とかでどこでも親がくっついてくるからびっくりしたけど最近はどこの大学でも親付きは珍しくないのかもしれない
    返信

    +21

    -0

  • 85. 匿名 2024/05/14(火) 12:03:50  [通報]

    >>33
    子供が試験中一人で観光してたわ。試験終わる頃に現場に戻ればいいのよ。
    返信

    +24

    -1

  • 86. 匿名 2024/05/14(火) 12:04:50  [通報]

    >>1
    田舎の地方に住んでて大学生2人いるけど
    受験時はまさにその東京、大阪、北海道
    全部親が付き添ったよ
    冬だから新幹線や電車は遅延や運休の可能性大だから前泊するし、部屋もシングル2部屋だから交通費や宿泊代はお金かかるけど
    人生がかかってる受験だから、余計なトラブルに気を遣わず平常心で受けてほしいからついていった
    普段電車にそんなに乗らない田舎から、都会の電車乗り継いで、ホテルや受験会場行くだけでも結構大変なのよ
    北海道は飛行機だから特に慣れないし、悪天だと飛行機は普通に当日欠航する。そんな対処を受験控えてる子にさせられない
    返信

    +10

    -1

  • 87. 匿名 2024/05/14(火) 12:07:02  [通報]

    >>4
    高校からも
    お母さんお仕事休んでついていきなさいって指導がありました
    返信

    +14

    -2

  • 88. 匿名 2024/05/14(火) 12:07:19  [通報]

    >>1
    娘なら必ずついていく、遅くても2日前には現地入りして目ぼしい物件いくつかの周辺を夜に歩いて明るさ人通りをチェック、翌日は試験会場の下見、当日混む前に不動産屋さんへ行って仮予約、当日は会場まで一緒に行く、合格してからではいい物件なくなってるよ
    返信

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2024/05/14(火) 12:08:15  [通報]

    比較的都会に住んで居いて受験会場まで新幹線で行けるとか、どこに住んでいてどこに行くのかで全然違うよね
    田舎なら電車はおろかバスも無い車移動しかない地域もあるんだからさ
    そういう所に住んでいる子にもう高校生なんだから受験位1人で行けって、受験以外に気にする事が多すぎる
    特に受験期は冬だし雪で交通機関が麻痺するとかイレギュラーに対処出来ないでしょ
    だから私なら付いて行くよ
    リスク回避だよ
    返信

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2024/05/14(火) 12:08:59  [通報]

    >>88
    すごい。プロですな。
    返信

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2024/05/14(火) 12:09:11  [通報]

    都会育ちで、私鉄地下鉄もお手の物、交通機関乗るのは慣れてますが
    親は付いてきてくれました。

    観光したいからと気を使って言ってくれましたが、部屋は別にしてくれたし有り難かったです。
    返信

    +1

    -1

  • 92. 匿名 2024/05/14(火) 12:09:33  [通報]

    男の中野なかるてぃんも山梨から東京までお母さんと行ったと言ってたよ
    返信

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2024/05/14(火) 12:10:23  [通報]

    >>54
    アラフィフだけど親と行った
    大学入学後に寮に入ったんだけど、寮の友人達も皆が親についてきてもらったと言ってた
    1人の子は珍しくて「すごいね。しっかりしてるね」と驚かれてた
    返信

    +5

    -1

  • 94. 匿名 2024/05/14(火) 12:11:17  [通報]

    >>15
    私が受験した年くらいの母は専業主婦で遠出もしないし遠方の電車の乗り換えとか私以上にちんぷんかんぷんだったと思うわ。だから着いて行くって言われてもお母さんの心配までできないよー….と思ったと思う。
    実際二人で飛行機で旅行した時、空港でも現地でも私の言われるがままにしか動かなかった。下調べ一切しなかった。
    返信

    +5

    -1

  • 95. 匿名 2024/05/14(火) 12:12:41  [通報]

    >>43
    関東だと大雪降ったりする時期だから前乗り宿泊する人いるよ。
    返信

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2024/05/14(火) 12:13:17  [通報]

    行かね。
    返信

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2024/05/14(火) 12:13:40  [通報]

    >>70
    絶対受かると思ってたから普通に親と観光してたよ
    親の車で街や大学周辺見て回って生活のイメージしてワクワクしてた
    返信

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2024/05/14(火) 12:14:07  [通報]

    >>84 (自己レス)

    私立→地方入試だから地元で受ける
    国立・地方入試ない私立→遠征

    って感じで、遠方でも基本友達と同じホテル予約して一緒に行ってたから親つきの子は周りにいなかったかな
    一人なら親が「せっかくだし観光しよ」ってついてきたかもしれないけど「心配で!」みたいな過保護タイプは皆無だった
    返信

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2024/05/14(火) 12:14:25  [通報]

    >>4
    30代半ばだけど、遠方の私大受けたときは親についてきてもらった。田舎育ちだからほぼ車社会で、地方都市の電車や地下鉄の乗り継ぎが謎だった。自分の周りはそういう子が多くて、中には私大受験するだけで交通費や宿泊費含めて100万かかったって行ってる子もいた。
    返信

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2024/05/14(火) 12:14:49  [通報]

    >>33
    むしろ受験後自分も観光楽しんだ
    返信

    +9

    -2

  • 101. 匿名 2024/05/14(火) 12:15:28  [通報]

    >>48
    なんかマイナス多いけどお母さんがそのくらい能天気のほうが子供としては安心かも
    私の親は心配性だったから私まで伝染して失敗ばかりしてたよ
    親が楽しんでるほうが子供は嬉しい
    返信

    +28

    -1

  • 102. 匿名 2024/05/14(火) 12:15:52  [通報]

    >>1
    私も東北から上京受験したけど、先に上京していた姉が受験会場までついてきてくれた。自分が親だったとしても行く。
    電車は1人は難しい。育った環境が違うこと(乗り間違いや迷ったり)が、受験のハンデになることはないようにサポートが必要だと思う。
    返信

    +6

    -1

  • 103. 匿名 2024/05/14(火) 12:17:21  [通報]

    >>1
    私の時は親無しだった。一人暮らしの家の契約も自分でやったし(お金は出してくれた)今考えたら自立した子だったなぁと思う。信頼があったのかな。
    来年子どもが大学受験だけど絶対ついていくと思う。観光したいのもあるけど、朝起こしたり色々と心配。自分の時より緊張しそう。
    返信

    +2

    -3

  • 104. 匿名 2024/05/14(火) 12:18:33  [通報]

    去年、四国から大阪に一緒に行きましたよ
    前泊したホテルは受験生と保護者の組み合わせが圧倒的に多くて、受験生単身は本当に少なかったです
    試験当日はウェブ予約しておいた保護者対象のキャンパス周辺バスツアー(ボランティアの大学院生がバスガイド)に参加し、大学生協で下宿先を仮押さえしました
    返信

    +3

    -1

  • 105. 匿名 2024/05/14(火) 12:20:05  [通報]

    >>66
    大学1年生の子がいる40代ですが
    私立一般(1校)、国立前期と付き添ったけど
    観光なんてする気にならなかった
    私立受験日は国立前期の一週間前で、第一希望の国立前期の直前で一番大事な時
    国立前期の時も中期と後期受けなきゃいけないかもと思い、観光なんて気持ちになれなかった。前期だけしか受けない、または絶対合格する余裕があるなら観光でもなんでもしたらいいと思う
    駅で最低限のお土産買うくらいだった
    東京と大阪で人混みだから、インフルやコロナが猛威ふるってて観光どころか外出するのさえ嫌だった
    返信

    +4

    -11

  • 106. 匿名 2024/05/14(火) 12:21:04  [通報]

    >>80
    自分が親にやってもらったことがないことは過保護だと思うんじゃない?
    そういう人いるよね
    親に頼れず一人でがんばった自分が惨めに感じるのかな
    返信

    +8

    -3

  • 107. 匿名 2024/05/14(火) 12:23:06  [通報]

    >>4
    同世代だけど香川から岡山でホテル取って親と来てた子いたよ
    まぁビックリしたけど
    返信

    +1

    -6

  • 108. 匿名 2024/05/14(火) 12:23:53  [通報]

    >>87
    子供の高校からもそう指導ありました
    特に国立前期は可能なら仕事休んででも付き添って下さいと
    返信

    +8

    -3

  • 109. 匿名 2024/05/14(火) 12:26:39  [通報]

    >>1
    北海道は北大?二次試験の2日前には札幌入りできるように推奨されてなかったっけ
    数年前に豪雪のため新千歳空港で足止めされて、空港ベンチで一泊して札幌に向かう受験生をテレビで見ましたよ
    お子さん一人では心配ですよね
    返信

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2024/05/14(火) 12:27:33  [通報]

    >>1
    新幹線で試験当日テストに失敗したっていう女の子と隣席になったよ
    大人しそうな子で静かにだけどずっと泣いてた
    盗み見してしまったけれど
    死にたいとかラインで多分友達にだと思うけどしてて心配した

    私は東京から4時間程で途中降車してしまったけれど数年前の事を時折思い出す
    親御さんがその場にいたら少しは違ったかもと思う
    返信

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2024/05/14(火) 12:28:43  [通報]

    >>1
    東京大阪ならわかるけど、北海道に他県の人が受けるほどの大学ってある?北大ぐらいだよね。
    返信

    +2

    -7

  • 112. 匿名 2024/05/14(火) 12:29:20  [通報]

    私は親についていって貰ったよ
    他の子も親同伴が多かった
    返信

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2024/05/14(火) 12:32:19  [通報]

    私は自分一人で受験会場に出向いて下車する駅を間違えてテンパってしまい、急きょタクシーに乗ってギリギリ間に合ったことがある
    我が子には大事な受験当日にそんなヒヤヒヤする思いをさせたくない
    返信

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2024/05/14(火) 12:32:36  [通報]

    >>1
    うちは長男の時、遠方の国立は友達と一緒に受験にいったのでついて行ってない
    関西住み
    娘は関西の国立だったが少し遠方なので試験受けるまでついて行って試験始まったら先に帰宅した

    私立に関しては関西で大学で受けられるので友達と行ったり1人で行ったりしてた
    元々模擬試験で大学で受けることがあり慣れていた

    弟家族が四国住みで、姪が受験の時は私立は県庁所在地で受けられるので数日間ホテル泊まって受けたそう
    友達も皆一緒なので親も最初ついて行ったが次の日帰宅し終わった頃に迎えにいったそう

    国立は遠方で母親がついていったと話してた

    正直四国の田舎から行くなら(私も出身です)女の子ならついて行って良いと思う
    電車等など慣れないと思うし危ない

    国立だと遠方の人も結構いて会場までついてくる親もぼちぼちいた

    3箇所決まっているのはもう受けるなら推薦ですか?私立かな!?
    来年の話!?
    大学まで受験にいかないといけないとこ!?

    大学入試の頃は宿泊施設顔貌混むのでとりあえず早めに予約しておくことです

    受ける大学ほぼほぼ決まってたらキャンセルしても良いので幾つか予約しておくほうが良いそう

    がんばってくださいね




    返信

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2024/05/14(火) 12:34:19  [通報]

    >>1
    私が沖縄の大学を受けた時
    両親とも着いてきたよ心配だからと言って
    でもその荷物にはダイビングセットと水中カメラがあったけど 空港に着いたら二人はレンタカーで
    出かけたけど 二人と合流したのは試験が終わった後だったけど
    返信

    +2

    -1

  • 116. 匿名 2024/05/14(火) 12:34:30  [通報]

    >>87

    やっぱ高校の方針によってかなり違うんだね

    うちは親は基本後方支援(ちゃんとご飯作るとか)で受験には出しゃばるなって感じだったから子供からついてきてって言われない限りはなかった
    その時期の子供って基本友達>親だし
    返信

    +5

    -2

  • 117. 匿名 2024/05/14(火) 12:34:36  [通報]

    >>1
    6年前受験生だったけど全て着いてきてくれたよ
    ホテル宿泊有でも無しでも同行してくれたから受験生としてはメンタルが保てるので心強かったよ
    返信

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2024/05/14(火) 12:34:49  [通報]

    >>1
    子供がついてきてほしいっと行ったらから一緒に行きました。
    ただ部屋は二つ取ってちゃんと1人の空間で勉強できるようにした。
    返信

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2024/05/14(火) 12:35:57  [通報]

    ついていく
    実際飛行機で行って一泊する距離だったのでついて行ったよ
    機内やホテルはほぼ受験生だったけどみんな親が一緒だった
    返信

    +3

    -1

  • 120. 匿名 2024/05/14(火) 12:36:16  [通報]

    >>4
    アラフォーです。
    福岡の大学を受験するのに、本屋の旅行コーナーで宿リストを立ち読みして何軒かメモって自分で電話かけてホテル予約したなぁ。いまは予約も便利だよね。
    返信

    +2

    -9

  • 121. 匿名 2024/05/14(火) 12:37:41  [通報]

    >>10
    だいたいビジホでシングル部屋二つとる
    返信

    +10

    -0

  • 122. 匿名 2024/05/14(火) 12:38:14  [通報]

    >>120
    本を立ち読みしてメモを取るのは万引き行為と同じです
    ドン引きするわ
    返信

    +7

    -1

  • 123. 匿名 2024/05/14(火) 12:38:48  [通報]

    >>106
    友達いなかったのかなって思う
    模試とかと同じで友達と行くのが基本かと思ってた
    返信

    +1

    -8

  • 124. 匿名 2024/05/14(火) 12:39:05  [通報]

    >>4
    人によるかな~

    恥ずかしながらアラフィフだけど関西の受験の時はついてきてもらった
    田舎者だったので電車の乗り方もあやふやで、後で帰りの乗り物で同級生数人とあったが皆親がついてきてた

    東京は親戚の家がありそこに数日留泊めてもらって受験会場まで送ってもらった
    返信

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2024/05/14(火) 12:39:48  [通報]

    いま息子2歳だけど、ここのコメント読んで、いつか遠方の大学受験くらい1人で行けるようにしっかり早いうちから鍛えよう、と心に誓った。
    返信

    +2

    -9

  • 126. 匿名 2024/05/14(火) 12:40:10  [通報]

    >>34
    なんでコレにこんなプラスついてるの⁈
    じゃあ親は試験終わる時間まで何して時間潰すの?
    返信

    +30

    -5

  • 127. 匿名 2024/05/14(火) 12:40:54  [通報]

    >>107
    強風等で橋が渡れなくなったら四国から岡山に行けないんだから、岡山で前泊するのは正しい行動だと思う
    返信

    +12

    -0

  • 128. 匿名 2024/05/14(火) 12:41:57  [通報]

    >>125
    ここのコメント読んでその感想になるのが凄いね
    返信

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2024/05/14(火) 12:42:15  [通報]

    過保護とか言ってる人は、自分の子がまだ小さいか自分の高校時代の感覚でコメントしてると思ってる
    返信

    +6

    -1

  • 130. 匿名 2024/05/14(火) 12:43:00  [通報]

    >>123
    友達と同じという理由で大学選びするアホなんておるん?
    返信

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2024/05/14(火) 12:45:41  [通報]

    息子の時は着いて行ってない
    旦那が東京に単身赴任駄々だったから泊めてもらった
    娘は隣の県だったけど、1人で行くって言ってたら行ってない
    駅までの送り迎えはした
    返信

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2024/05/14(火) 12:46:20  [通報]

    >>80
    そうそう
    不埒な奴にはなんとかしてやろうと思う
    受験の女の子狙っての痴漢なんか許せない!
    痴漢捕まえるのに参加したいくらい
    許せない

    男女平等とか多様性とか言ってもやはりこういうことは女性の方が大変な目にあいやすい
    ついていける人はついて行ったら良いと思う

    東京や関西等都会で住んでて通学程度の距離の大学なら友人と数人で出かけたら良いし(何なら男子達も…)あまり慣れない電車や遠方ならついて行ってあげたらよいのでは?
    返信

    +5

    -1

  • 133. 匿名 2024/05/14(火) 12:49:59  [通報]

    >>39
    北海道は悪天候で飛行機飛ばないことあるから、試験の2日前までには現地入りしとけって大学から案内来るらしいね
    返信

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2024/05/14(火) 12:50:38  [通報]

    >>130

    多分近くの大きな大学想定してるのかな!?
    ちょっと遠方の国立大学受けるとそんなに沢山受けない
    他に2、3人いても友達とは限らないしその人達と一緒に受けに行くのもなんだしね

    元コメさんは大学受験したことないのかな?
    高校受験みたいに考えてるとちょっと違う
    返信

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2024/05/14(火) 12:54:09  [通報]

    今大学一年だけど、行かなかった
    子供の方も来ないでいいよ
    親することないじゃんって言ってたから
    返信

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2024/05/14(火) 12:56:32  [通報]

    >>111
    北大では!?
    結構他県から来る人多いと思う
    父親が旧帝大の中でも北大は特別で北の大地に憧れて〜という人がいて、父の友達従兄弟なんかも北大に行ったと話してた(関西と中国地方から)
    京大前期落ちた友達も後期北大合格して通った
    返信

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2024/05/14(火) 12:57:47  [通報]

    娘、東京在住で、北海道の大学を受験しました。
    ついて行きました、もちろん。

    予約は、予約可能開始日にすぐ、抑えましょう。志望校が決定してなくても、候補があれば抑える。試験会場に近いところは埋まってしまいます。志望校から外れたホテルのキャンセルは絶対忘れないように!!!禁煙ルームかも確認!

    2部屋隣同士で取り、食事だけ合流しました。

    合格をして一人暮らししてます。


    返信

    +5

    -1

  • 138. 匿名 2024/05/14(火) 12:58:19  [通報]

    >>125
    ピントずれてると思いますよ
    返信

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2024/05/14(火) 13:00:01  [通報]

    >>125
    本人がいくらしっかりしてても、日本の治安が悪くなったら無理かもよ?
    受験生を狙う性犯罪者グループだって、私が大学受験した30年前はいなかったと思うよ。ガラケーもスマホもなかったから。
    返信

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2024/05/14(火) 13:01:45  [通報]

    まぁ、親ついて行った方がいいよな
    親の仕事は宿泊施設から大学までの道のりの下調べ
    宿泊施設、大学から近いとこならいいが、遠いとこだと疲れちゃうじゃん 金の問題 親となら親カード使っちゃえばいいから 
    返信

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2024/05/14(火) 13:02:15  [通報]

    そんな遠くじゃなくて、近所の大学を受けさせてそこに行かせる
    返信

    +0

    -6

  • 142. 匿名 2024/05/14(火) 13:02:26  [通報]

    子供の方がスマホ駆使してスムーズに行けそうなのでついていきませんでした
    試験中に親はアパート予約する方も多いそうです
    返信

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2024/05/14(火) 13:03:52  [通報]

    別にわざわざ人に聞かなくても良くない?
    返信

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2024/05/14(火) 13:04:17  [通報]

    受験生を狙った痴漢、近年多いしついていくなぁ。子供についてこないで!とか言われたら行かないけど
    返信

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2024/05/14(火) 13:04:28  [通報]

    >>125
    高校生までだと鍛えるにも限界あるでしょ
    トラブルに対応できるメンタルはある程度鍛えられるけど、頭はいいのに致命的に方向音痴とか、外食続くと必ずお腹壊す体質とか、緊張すると眠れなくなって寝坊・遅刻しやすくなるとか、ADHD気味で忘れ物が多いとか、努力でどうにもならんことって思春期になるとよく出てくるんだよ
    返信

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2024/05/14(火) 13:10:24  [通報]

    子供の大学受験の時、受験校は全校とも電車の最寄り駅から大学までのルートに案内の人が「→◯◯大学受験会場」と書いてある看板を持って立ってたよ。
    時間までに最寄り駅まで行ったら何とかなるんだなと思った。
    でも、どの大学もこうやって駅から案内してるかはわからない。
    返信

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2024/05/14(火) 13:11:09  [通報]

    行ったよ
    10月頃にホテル予約した
    返信

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2024/05/14(火) 13:12:06  [通報]

    >>125
    オープンキャンパスの話になるけど、息子の高校の先生から県外の大学の場合は必ず親が付き添うよう言われたよ。
    子供同士もしくは子供1人で行かせないように念を押された。
    あなたが学生だった頃とは時代が違うんだよ。
    返信

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2024/05/14(火) 13:13:07  [通報]

    うちの子は北海道、大阪、京都に受験予定だけど、ついて行く予定です。
    北海道の方は雪を考えて2日前から前泊しようと思ってる。
    観光は特に決めてないけど、気分的に出来ない気がします。
    返信

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2024/05/14(火) 13:15:16  [通報]

    観光できるし自分だったら着いていきたい
    返信

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2024/05/14(火) 13:16:39  [通報]

    >>141
    いやいやいや。希望の学部とか研究室とかあるじゃん。
    1さんのお子さんが受ける大学は、多分難関国立だと思うよ。
    全国から受験生が集まる感じだと思う。
    返信

    +6

    -2

  • 152. 匿名 2024/05/14(火) 13:16:43  [通報]

    私は1人で東京に受験しに行った。
    ホテルに1人で泊まるのが初めての経験で、しかも明日は受験だしで緊張のせいか朝まで眠れなかった。
    母親がついてきてくれれば、安心して寝れたかも。
    なので自分の子供の受験には付いて行くって決めてる。
    返信

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2024/05/14(火) 13:20:16  [通報]

    >>1
    いや、東京の大学ややこしいよ
    そのせいでオリエンテーション1時間以上、遅刻した事あるし 
    試験会場は板なんとかで受けたんだけど まぁ、迷うことないとこで
    でもオリエンテーションのために下見行かないじゃん八王子にあるんだけど 八王子駅行きゃなんとでもなるだろうと思い、当日でなんも見なかったわけ まぁ、ややこしいとこにあって、東京のくせにモノレール乗ったり ここどこ?状態よ くそモノレール、大塚○○大学前とかいいながら15分ぐらい歩かなきゃなんないし 山上りしなきゃなんないし その隣の△△大学前なんてそのまんまじゃん おまけにのざる街道って 村の雰囲気のまんまじゃん 始まってから猿出るのか夜中張ってたよw 全然、いないし 田舎極めようってつけたのかよってなネーミング おまけに多摩ロータウンいや、ニュータウンってロータウンだろw
    おかげで大遅刻 
    東京の大学ってややこしいとこにあったりするから下見とかいる可能性あるんだよ なので一緒に行った方がいい
    まぁ、大学時代は場所は最悪だったけど、楽しかった 
    大学は東京だよ なので下見かねてついて行きな 大阪よりはるかにいいから 大阪つまんないもん
    返信

    +1

    -12

  • 154. 匿名 2024/05/14(火) 13:25:50  [通報]

    >>1
    付いていく
    性犯罪のニュースが増えてるしさ
    危険だし何かしてあげられればする
    勉強の邪魔になるなら、こっそり観光する
    返信

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2024/05/14(火) 13:37:36  [通報]

    >>111
    子供が関西から北大受験予定だよ。
    希望の学部が国立だとあまりなくて、色々調べた結果北大に決めたみたい。
    北大の道外出身者は約70%。
    ほとんどが道外からの受験になるみたいよ。
    返信

    +5

    -2

  • 156. 匿名 2024/05/14(火) 13:37:40  [通報]

    >>43
    私は兵庫県の都市部住みなので家から受験してたけど、兵庫県でも西や日本海側だと一泊しないと試験受けられない
    神奈川と言っても広いので、田舎のほうだと電車の乗り方とか違うし都会の人とは違うと思う
    返信

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2024/05/14(火) 13:43:50  [通報]

    >>120
    立ち読みしてメモ取るのは万引きと同じです
    何言ってるの!?
    返信

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2024/05/14(火) 13:43:51  [通報]

    >>1
    私も四国だった
    ずいぶん昔だけど私の親は来ないでと言ってもついて来たよ
    心配だからと言うより自分が気晴らしをしたいから
    友達の親は誰もついて行かなかったし親の友人には過保護だと言われ私が恥ずかしかった
    返信

    +1

    -3

  • 159. 匿名 2024/05/14(火) 13:49:48  [通報]

    >>155
    獣医学部かな~!?
    同級生が大阪府立大(今公立大)の生命なんとかという学部でて獣医資格取って今国家公務員してる(昔は農学部の中にあったらしい)
    関西だとそこしかないと言ってた
    ちょっと少ない
    私立もない
    返信

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2024/05/14(火) 13:53:30  [通報]

    >>126
    読書とかスマホとかいろいろあるでしょ
    何で観光が前提になってるの?
    返信

    +5

    -6

  • 161. 匿名 2024/05/14(火) 13:55:11  [通報]

    >>160
    どこで読書とかスマホ?
    カフェに長居もできないしブラブラするしかなかった
    返信

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2024/05/14(火) 13:59:26  [通報]

    >>126
    親用に待合室開放してるところあった
    寮も見学させてもらったり、大学の説明会のような物もあったり一人暮らしのマンションを探しに行くなど受験の間はそういうことしてたらしい

    関西の某国立大学の娘の受験について行った時こんな感じだった
    私は先に電車に乗って帰宅したケド…
    返信

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2024/05/14(火) 14:02:45  [通報]

    >>153
    大阪の悪口…
    お母さん側!?
    単なる準備不足、下調べもせずに出かけるなんかちょっと呆れる
    就活だったら落とされるレベル
    返信

    +7

    -0

  • 164. 匿名 2024/05/14(火) 14:03:04  [通報]

    >>4
    私も一人で新幹線乗って移動してホテル泊まって地図見て大学まで行って受験した
    でも心細かったから、もし子どもが遠方で大学受験することがあれば着いていくな
    返信

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2024/05/14(火) 14:06:01  [通報]

    その遠方の大学に受かったら早ければ1月半後には一人暮らしするんだよね?受験で付き添いが必要になるようなお子さんが果たして一人暮らしできる?
    それとも受かったら母親も一緒に住むの?
    返信

    +2

    -9

  • 166. 匿名 2024/05/14(火) 14:07:31  [通報]

    >>1
    着いていくにせよ別部屋取ったほうがいい
    うちの親ははしゃいで見直しとか出来なくて辛かった。
    返信

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2024/05/14(火) 14:08:10  [通報]

    ついていったけど、部屋は別々にした。
    返信

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2024/05/14(火) 14:10:39  [通報]

    >>59
    私も過保護だと思う。
    でも、親がいることによって試験以外のことに気を取られなくて集中できて良いと言う考え方もあるのだろうね。
    返信

    +2

    -9

  • 169. 匿名 2024/05/14(火) 14:12:04  [通報]

    >>1
    娘さん本人に聞けば?
    無事に受験が済んでも受からなきゃ意味ないし
    側で親にあれこれされたいのか自分ひとりでやり遂げたい!そのほうが実力出せるって思うのか受験する本人の気持ち尊重してあげて 合否の結果が出たとき本人に少しでも悔いがあると引き摺るから
    返信

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2024/05/14(火) 14:14:29  [通報]

    >>165

    受験に行くことその地方で住むということは全く別物

    なんか主にきつく言う人はなんだろ!?
    自分が大学受験したことないんだろうし、大学生で一人暮らしもしたことない(寮かもしれないが)と思う

    私も受験についてきてもらったアラフィフだけど、別にそこで一人暮らしできたけど、受験についてきてもらうのと生活するのは又別
    返信

    +6

    -1

  • 171. 匿名 2024/05/14(火) 14:16:51  [通報]

    >>1
    来春入学の受験?だとしたら今から心配してどうする? 

    心配性かつ過保護なの? 大学生活が始まったらどうする気なの?
    返信

    +0

    -7

  • 172. 匿名 2024/05/14(火) 14:22:24  [通報]

    >>165
    なんかあなたずれてるね…。
    受験はもし遅刻してしまったら取り返しがつかないじゃん。
    交通機関も不慣れだろうし、受験生を狙った痴漢とかもある。
    不測の事態に備えて親が付き添うのは、別に普通の事だと思うけどね。
    無事大学進学が決まり一人暮らしを始めるのとは全くの別問題だと思うけど。
    返信

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2024/05/14(火) 14:23:55  [通報]

    >>165
    ん?1月半後にひとり暮らしするの?早すぎない?
    返信

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2024/05/14(火) 14:25:14  [通報]

    >>171

    推薦枠かもしれないから早ければ数カ月後受験かも…

    国立大学前期試験はホテルが取りにくいのでとりあえず予約できる時期になったら共通テスト受ける前に予約しておいたら良い
    返信

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2024/05/14(火) 14:30:55  [通報]

    >>153
    何が言いたいのかわからない。
    唐突な大阪ディスリなんなの。
    あのさ。関西より西地方は東京の大学にそんな憧れないんだわ。中国地方住みだけど、子供も大阪と京都の大学受験予定だしね。
    子の高校は早稲田の指定校推薦余ってるよ。
    返信

    +7

    -2

  • 176. 匿名 2024/05/14(火) 14:31:03  [通報]

    >>162
    なるほど
    うちは駅前から大学のバスで受験生だけ送迎するシステムだったから駅で見送ってから観光してた
    返信

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2024/05/14(火) 14:35:54  [通報]

    >>1
    ついていきたい@九州民

    けど都内校や旧帝大などめぼしい受験校の前期は、学校が毎年ツアー組んで旅行会社と先生方が引率して連れて行ってくれるらしいので娘はそれで行く気マンマン(激高...)

    私がつきそうならマイルとかクレジットの提携ホテルで安く旅費を抑えられるのにな
    返信

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2024/05/14(火) 14:36:25  [通報]

    >>101
    個人的にはそんな親嫌だー

    その試験が最後の最後なら二人で温泉でも入って帰ったら良いけど、まだ試験続くかもしれないし、ノーテンキなアホな親は好きじやない

    子供の性格にもよると思う
    返信

    +2

    -7

  • 179. 匿名 2024/05/14(火) 14:40:05  [通報]

    >>177
    私立ですか?
    凄いですね

    私は公立で関西なので皆家から通える大学受ける人が多いのでツアーとかないです(関関同立と国立大学)
    たまに東京志向の同級生が早稲田や上智行くくらい
    返信

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2024/05/14(火) 14:40:58  [通報]

    >>149
    生協主催の、学生マンションとかの見学ツアーがあります。人数が限られてたり、いい時間帯は埋まってしまうので、チェックしてみてください
    返信

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2024/05/14(火) 14:45:12  [通報]

    >>30
    大学一回の子どもがいるけど今どきスマホがあるのに?
    勉強だけに集中させたいって過保護すぎ
    返信

    +2

    -7

  • 182. 匿名 2024/05/14(火) 14:47:09  [通報]

    >>48
    経験者ですが、試験中は住むところの目星をつけないとなりません…あとは、子どもの疲労を取ることに全力を注ぐ。観光する余裕はないかも。
    返信

    +6

    -3

  • 183. 匿名 2024/05/14(火) 14:48:03  [通報]

    >>180
    情報ありがとうございます(^^)
    調べてみますね
    返信

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2024/05/14(火) 14:49:21  [通報]

    >>59
    過保護で何が悪いの??
    返信

    +7

    -2

  • 185. 匿名 2024/05/14(火) 14:50:25  [通報]

    >>3
    のんき過ぎてびっくりする。
    返信

    +4

    -4

  • 186. 匿名 2024/05/14(火) 14:56:21  [通報]

    >>34
    そんなに息巻かなくても
    直前になればそんな余裕ないことを痛感されるはず。振り返ると子育ての仕上げって感じでしたよ。
    返信

    +9

    -3

  • 187. 匿名 2024/05/14(火) 14:56:39  [通報]

    >>33
    受験したことあるけど、終わって買い物したり美味しいもの食べて帰ったよ。
    そんなに神経質になってないし。
    返信

    +9

    -2

  • 188. 匿名 2024/05/14(火) 14:56:48  [通報]

    >>170
    最新とひとつ前の、高卒トピックスが荒れに荒れて凄かったから
    大学進学者とその予定の高校生が憎らしくて憎らしくてたまらない人がガルにはたくさんいるんだと思う
    二十歳過ぎまで学生なんて世間知らず!
    実家の金で大学生になれたくせに!
    みたいな論調にプラスがたくさん

    気にしないほうがいいと思う
    この人も、受験当日何かあったら一大事であるということと、春から親元を離れて暮らすことの自立を一緒に考えてる頭弱だし
    返信

    +7

    -0

  • 189. 匿名 2024/05/14(火) 15:03:41  [通報]

    >>34
    親もそこまでピリピリするの?
    返信

    +14

    -2

  • 190. 匿名 2024/05/14(火) 15:04:01  [通報]

    遠方からだしお子さん女の子だから一緒に行ってあげた方が良いと思う。
    良い結果に恵まれると良いですね!頑張って!
    返信

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2024/05/14(火) 15:05:30  [通報]

    >>151
    ヨコ 難関国立だとはどこにもかいてないし
    私は普通に地方の中堅国公立と
    関関同立、マーチだと思った
    返信

    +2

    -4

  • 192. 匿名 2024/05/14(火) 15:07:44  [通報]

    私は地元の大学だったけど、弟は大阪だったから父が着いて行った
    受験終わった後2人で観光して帰ってきたよ
    私は駅までの送り迎えやってくれた
    31歳と27歳です
    子供によると思うけど、着いてきてほしい子と、1人で行きたい子いるからね
    返信

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2024/05/14(火) 15:09:59  [通報]

    >>48
    私大学まで送っていって普通に観光したよ
    終わってからラインでホテル集合して温泉入って帰った。
    鳥取だから美味しいもん食べたよ
    落ちたから結局温泉旅行で終わったけど楽しかった。
    返信

    +4

    -1

  • 194. 匿名 2024/05/14(火) 15:11:24  [通報]

    >>176
    国立大学の全てが親を学内に入れてくれるかどうかわからないけど、うちのこが受験した大学はそうだった
    遠方の人は寮入れなかったら(収入の制限と距離も関係する)一人暮らしになるのでめぼしいところを探してたよう
    合格発表終わってからでは遅いので良いところはないので

    うちはちょっと遠いが寮に入る基準に足りなかったので見学せず先に電車に乗って帰った
    返信

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2024/05/14(火) 15:13:50  [通報]

    >>191

    北海道に行くとなるとちょっと特別なので獣医関係かと思った
    北海道、大阪、東京にはあるから…
    返信

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2024/05/14(火) 15:15:55  [通報]

    >>1
    大阪に住んでて府内の大学受験したけど、行ったことない場所で不安だったから会場まで親に頼んで着いて来てもらいましたよ!
    親は1人で行けって嫌がってたけど。笑
    人生の大イベントだからこそ周りの声より子供さんとの相談で良いと思います。
    返信

    +2

    -1

  • 197. 匿名 2024/05/14(火) 15:16:49  [通報]

    >>194
    うちも国立で前乗り一泊で飛行機だから現地で待ってるしかなかったんだよね
    ホテルは10時にチェックアウトだし
    一通り観光してスタバで時間潰してた
    返信

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2024/05/14(火) 15:18:58  [通報]

    >>151
    >>191

    どっちでもいいじゃんw
    そこ必要?
    返信

    +3

    -2

  • 199. 匿名 2024/05/14(火) 15:30:11  [通報]

    >>198
    151だけど、レス先の人が"地元の大学受けさせれば良いじゃん"とか馬鹿みたいなこと書いてるから、反論のコメしただけだけど。
    そこしかない学部とかあるじゃん。
    難関なら全国から受けにくるし。

    返信

    +5

    -3

  • 200. 匿名 2024/05/14(火) 15:40:47  [通報]

    >>199

    大学のこと知らない人だと思う 
    友達と受けに行けば良いというコメントあったくらいだから…
    そりゃ友達と同じとこ受けることもあるけど、一緒に行かないと友達いないとかなんか極端なこと書いてたから、知らないと思う

    センター試験(今共通テスト)だと受験会場は同じ高校の人は同じ学校になる事が多いので一緒にいけるけど(たまに男女分かれることもあるので女子男子別の学校だったこともある)

    遠方の国立大学ならなおのこと受ける人は少ない
    返信

    +5

    -0

  • 201. 匿名 2024/05/14(火) 15:57:42  [通報]

    1人で行った方が集中できたなあ
    返信

    +2

    -5

  • 202. 匿名 2024/05/14(火) 16:15:15  [通報]

    >>3
    別に観光するのはいいけど、試験前に子供に言う必要はないと思う。
    返信

    +7

    -1

  • 203. 匿名 2024/05/14(火) 16:16:55  [通報]

    親がその試験場所に詳しいなら一緒に行く意味があるけど、親も迷う可能性あったりむしろ子供に道や電車調べてもらうくらいなら、足手まといだと思う。
    返信

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2024/05/14(火) 16:18:59  [通報]

    >>153
    どんな田舎でも何も調べもせずに来たら迷うよ。ややこしいから迷うのではなく、無知だから迷うのです。
    返信

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2024/05/14(火) 16:26:27  [通報]

    親の立場だけど娘に着いてったよ~。京都に2泊だったから受験してる間に1日目はアパート探し、2日目は観光楽しんだ。
    平安神宮から清水寺まで歩いた!

    その後無事に受かったので毎年春と秋に京都に行けて楽しかった。
    返信

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2024/05/14(火) 16:56:50  [通報]

    >>174
    国立大前期はもう5月くらいからホテルの予約が始まってるよ
    出遅れたら大学から遠いホテルしか残ってない
    返信

    +4

    -0

  • 207. 匿名 2024/05/14(火) 17:30:17  [通報]

    大学側が遠方からの受験生向けにホテルの紹介とかやってない?
    私が受験生だった時にはそれを利用して、前日にそのホテルに宿泊
    受験当日の朝にホテルのロビーにみんなで集合して
    ボランティア?か何かの大学生が受験会場まで連れて行ってくれるサービスがあった
    返信

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2024/05/14(火) 17:34:08  [通報]

    観光否定してる人って子どもの試験中知らない土地で何して時間潰してたの?
    返信

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2024/05/14(火) 17:35:29  [通報]

    >>206
    共通テスト後にキャンセル出るけどね
    返信

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2024/05/14(火) 17:45:41  [通報]

    >>208
    ひとり暮らしすることになるから不動産とか街の様子を見るとかすることあると思う
    学校とか生協とかこのへんで相談にのってくれるところもある

    もうこれで試験終わり、受けることないなら良いけど、国立大学本命で、私立受験についていったならあんまりウロウロはしない方が良いと思う
    ちょっと前だとコロナもあったしインフルエンザなんかかかりやすいし
    親が病気になってうつして本命受験できなかったら申し訳ない
    返信

    +1

    -1

  • 211. 匿名 2024/05/14(火) 17:52:06  [通報]

    >>207
    学校によるかなー
    時代もある気がする
    私はアラフィフで、それこそ四国出身だったけど、関西の私立の受験はツアーのようなものに入っててそれで受験生用の食事や御弁当も持たせてくれた
    大学での紹介じゃなかったなー
    数校受けたからそうしたのだと思う
    今は私立は地方で受けられるので皆県庁所在地に行って受けてる
    私の頃は同志社と立命館は高松に行かないと受けられなかった
    今はわからないけど地方試験のほうがやや難しかったイメージ
    東京は親戚のうちに泊めてもらったから1人で飛行機は乗ったけど空港までは送り迎えしてもらった結局東京の大学に進んだ
    返信

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2024/05/14(火) 18:11:28  [通報]

    >>1
    子どもの性格による
    私の時は受験も一人暮らしの部屋も一人で普通に下見して、当日一人で行った
    弟の時は受験も一人暮らしの部屋も飛行機で沖縄まで親ついて行った
    トラブルなくはなかったけど、携帯まだ持ってなかったし頼れるのは己だけの可愛げない姉と甘え上手な弟の差

    返信

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2024/05/14(火) 18:39:24  [通報]

    >>1

    主さんは娘さんが学生生活を始めたら、
    新歓コンパ、サークル合宿、合コン、バイト面接・勤務、就職活動とかにも付いて行くの?
    それても、ガルちゃんでトピを立てるの?
    返信

    +1

    -9

  • 214. 匿名 2024/05/14(火) 18:46:24  [通報]

    四国のアラサーです
    自分も併願含めて関西や関東受けたよ
    併願は1人で、本命のときだけ親に同伴してもらってたな
    でも治安とかを考えると今の時代はどうだろう、、
    返信

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2024/05/14(火) 18:55:56  [通報]

    >>214
    治安とか言い出したら、受かったらそこで生活しなきゃいけないからね。まぁ心配で1日過ごすよりはついて行ったほうが気持ちが楽ならそうすればいいと思う。
    返信

    +0

    -2

  • 216. 匿名 2024/05/14(火) 18:58:44  [通報]

    親による。うちの母親は何もできない人だったから、電車とかも私が調べて私が連れてく感じだったな。正直、来なくていいのにと内心思ってた。
    返信

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2024/05/14(火) 19:37:45  [通報]

    >>4
    30代後半だけど親ついてきたよ〜
    沖縄から関東だったから、周りもほとんど親付きか、現地にいる親戚や家族に世話して貰ってた
    帰り東京観光して帰って楽しかった
    返信

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2024/05/14(火) 19:38:56  [通報]

    >>215
    試験当日は受験生狙った痴漢が多発するらしいよ
    試験だから大騒ぎしないだろうってクズな考えみたい
    返信

    +5

    -0

  • 219. 匿名 2024/05/14(火) 19:40:56  [通報]

    >>115
    両親ちゃっかり楽しんでるw
    返信

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2024/05/14(火) 19:42:23  [通報]

    >>84
    20年前私立大学生だったけどみんな親付きだったよ
    入学式は写真だけ取って後は友達と過ごしてたけど
    返信

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2024/05/14(火) 20:46:13  [通報]

    息子だけどついて行ったよ。
    知人で、昔一人で都会に受験に行って
    間違った電車に乗ってしまって結局その大学は受験できなかった、っていう話を聞いたことがあって、その人は笑い話にしてたけど、うちは少数の学校しか受験しないからそんな失敗は許されないと思ったからね。
    返信

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2024/05/14(火) 21:14:24  [通報]

    >>213
    なんでこんな極端なことしか言えないんだろ
    人生がかかっている大学受験と、大学合格後の一人暮らしは全く別物だと経験したことない人は分からないのかね
    去年、うちの娘の大学受験に親が同行しましたが、無事に合格して娘は一人暮らしを始め、慣れてきたら自分でバイトを探しきて、お金がたまったら自分で飛行機やホテルを手配して休みのたびにあちこち推し活してますよ
    たかだか受験に親が同行するくらいで子どもの自主性が失われると思ってるのかな
    返信

    +7

    -2

  • 223. 匿名 2024/05/14(火) 21:20:16  [通報]

    >>1
    着いていきます。もし、勉強の邪魔になるからというなら部屋別にします。なるべく口を出さずに見守り一人でなんでもできるかチャレンジさせます。やっぱり受験は不安だと思うから近くから見守りたい。ついでに観光も出来たら嬉しいな、というのが半分あります。
    返信

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2024/05/14(火) 21:27:34  [通報]

    >>87
    高校側の基本は、仕事休むのはお母さんなんだ
    私も仕事休んで息子の遠方の大学受験付き添ったけど
    男の子はお父さんが付き添ってる親子もけっこういたよ
    お父さんの方が土地勘あったり、弟妹とかいたら家は母親がいないと回らないから付き添いは父親がって色々理由はあるんだろうけど
    たしかにホテルで家事しなくていいから父親が付き添った方がいいかもしれないと思った
    返信

    +6

    -0

  • 225. 匿名 2024/05/14(火) 21:40:42  [通報]

    >>153
    帝京大か…
    日本語の文章もおぼつかないレベルなんだね
    返信

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2024/05/14(火) 21:44:25  [通報]

    >>1
    痴漢とかもいるし遠方じゃなくてもついて行きましたよ。
    返信

    +3

    -1

  • 227. 匿名 2024/05/14(火) 21:47:41  [通報]

    >>19
    うちも付き添いしたよ!
    何なら共通テストも!
    娘の受験した2年前は都心部に痴漢予告みたいなのがあって駅から会場まで警備員さんが10mおきぐらいに警備していてくれていたんだよ。
    高校3年間頑張って勉強して受験に望むのに痴漢でメンタルやられたら可哀想だと思ったから。
    子供はすごーく当日緊張していたよ。
    だから一緒にいてあげて良いと思う。
    返信

    +6

    -0

  • 228. 匿名 2024/05/14(火) 21:55:37  [通報]

    >>1
    出来ることならついていきますよ。
    最後くらいリラックスして受験して欲しいから。
    親が付いてるのと付いてないのでは、受験のプレッシャーもそうだけど、見知らぬ土地というプレッシャーも半端ないと思います。
    返信

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2024/05/14(火) 21:57:00  [通報]

    >>1
    着いていったよ。ガルでも何回か書いたけど、当日電車が止まって会場に行けるか行けないかの事態になったから着いていって正解。

    あと受験地離れてるけど、私立だったら地方受験大阪や東京でまとめてしまうのも手。長くなるならウィークリーマンションに親子で滞在したら少し安く済むよ。
    返信

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2024/05/14(火) 21:59:52  [通報]

    >>1
    一緒に行って、同じ部屋泊まりました。
    私はひたすら隣で韓ドラをイヤホンで観てた。
    私が一緒にいるだけで、家みたいで落ち着くって言ってた。1人で部屋取るのも良いけど、緊張するみたいだから、小言言われながらでも、一緒の方がよかったみたい。
    お財布にも優しいしね。
    返信

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2024/05/14(火) 22:05:00  [通報]

    >>1
    地方民って受験に着いていってアパート探したりしないの?私も地方民だけど、周り受験のときに家探しする人多かったよ。
    返信

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2024/05/14(火) 22:14:52  [通報]

    >>38
    今年の前期試験の日、京大前の不動産屋に行列できてたよ
    返信

    +1

    -1

  • 233. 匿名 2024/05/14(火) 22:16:24  [通報]

    >>222
    きっと高卒トピで大暴れしていた高卒さんだよ
    相手にしないのが一番
    返信

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2024/05/14(火) 22:37:21  [通報]

    >>4
    アラフォーだけど親と一緒に行きましたよ…
    みんなってことはない

    私はガチで田舎の山奥に住んでたから都会の電車の乗り方とか何もわからなかった
    携帯も持ってなかったし
    ほとんど地元から出たことなくて新幹線乗るのも初めてだった
    会場までは流石に一緒に行ってないけど
    親は試験の間観光してました

    ちなみにセンター試験は高校で受験する生徒集めて教師の引率つきで行ったよ
    2泊泊まりがけ
    本当に田舎だとこういう学校少なくなかったんじゃないかと思う


    返信

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2024/05/14(火) 22:52:14  [通報]

    >>206
    そうそう。それ知らずに8月にまだ早いでしょーでも一応予約しとこうって思ったら
    満室ばかりで慄いた
    大阪大学、便利良いホテル少なすぎ
    返信

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2024/05/14(火) 22:53:47  [通報]

    >>231
    北大受けた友達は
    契約してた。で、受験番号伝えて
    合格してたらそのまま契約、落ちてたら連絡しなくてもキャンセルしてくれるらしいです。

    友達落ちたからキャンセルなってた
    返信

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2024/05/14(火) 22:59:23  [通報]

    >>179
    そう私立です
    お金持ちの家は、一生に一度の大事な受験ざますからお金に糸目はつけないザマス、って感じでいくらでも出せるんだろうけど、うちみたいな一般家庭はなかなかポイと出せる金額でもなく...いや出すけどさぁ!
    ベテラン先生が最後まで声かけて励ましてくれるらしいから、その点は私が行くよりいいよね?

    でもそのツアーに入ったとしても、私も同日で上京して家探しをすることになりそう
    ついていかないご家庭は、家の仮予約とかどうされるのか教えてほしい
    返信

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2024/05/14(火) 23:07:09  [通報]

    >>1
    受験のときに付いてはいかなかったけど、心配なら付いていってあげていいと思う。 一人娘の受験で、娘きとっては一人きりで東京の電車に乗るのも一人だけでホテルに泊まるのも初めてでいろいろ心配だったけど、無事に元気で帰ってきて、そのときは“良い経験になったなー”としか思わなかった。 だけど後日、大学生となった娘のところに会いに行こうと上京したら、私自身が駅で迷子になり(方向音痴なので)、なんでもない5分で乗換え出来るようなところを40分くらい彷徨ってしまったりして、もし私自身が受験生だったらものすごいパニックになってただろうなーとつくづく思った。
    返信

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2024/05/14(火) 23:22:43  [通報]

    >>1
    私は九州出身で、東京の大学受験したけど、オープンキャンパス以外は全て親がついて来たし、周りの子達も親が来てた。
    特に私の場合は1人で県外出たことなかったから、親が来てくれてめちゃくちゃ心強かった!!
    返信

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2024/05/15(水) 00:01:14  [通報]

    >>57
    えっそうなん?
    うちは特殊かもだけど父と二人でも基本同室
    返信

    +0

    -2

  • 241. 匿名 2024/05/15(水) 00:03:36  [通報]

    >>1
    その前にオープンキャンパスとか行かないの?
    返信

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2024/05/15(水) 00:04:56  [通報]

    >>57
    子供の本音が付いてくんなって事かと思った。
    返信

    +2

    -1

  • 243. 匿名 2024/05/15(水) 00:05:05  [通報]

    >>237
    息子の友達は全部地方受験で済ませていたから、合格してから調べて契約してた。
    ネットで調べて目星つけて仮契約、後日正式契約しに現地行ってたよ。
    返信

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2024/05/15(水) 01:04:43  [通報]

    娘の立場だったけど、母でも父でもついてきて欲しかった
    一人で心細くてご飯食べれない、寝れないで当日最悪のコンディションだった
    返信

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2024/05/15(水) 02:15:41  [通報]

    >>210
    うちも試験の間は物件見て回ってた。
    大学の前に不動産業者が何組もいて、チラシ配ってるの。
    大学から徒歩圏内が条件だったので、複数の業者に
    よさげなところを何件か見せてもらってた。
    返信

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2024/05/15(水) 03:49:29  [通報]

    >>1
    うちは最初の一回だけ付いて行った。2回目からは一人で。
    正直、宿泊代とか倍かかるから、それなら1校でも多く受けさせたかったし。

    ただ、若い頃はどんどん知らない場所にも一人で行っていたのに、すっかり「すぐに私が迷子になる」ような感じだった。道に迷う状態。年取ったな・・と思った。
    返信

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2024/05/15(水) 03:50:28  [通報]

    とっても田舎住まい【車移動メインの田舎です⠀】から東京へ
    なので親子で行っても行きから帰りまでに交通手段に迷いが全く無かったとは言えません。

    連泊で
    食事とか色々余計な事の段取りで
    ストレス与えたく無いのもあり付いて行きました。

    ホテルで勉強してる時は外に出掛けてました。

    1人では大変だったのでは?と、うちの場合は思います。




    返信

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2024/05/15(水) 06:42:37  [通報]

    >>10
    1人がいいと言われたら一人で行かせるよ。
    返信

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2024/05/15(水) 07:37:13  [通報]

    >>189
    しますよーそりゃしますよ。
    表には出さないけど、親心として最善を尽くしたいものじゃないですか。何をしに付き添ってるんだってことてしょ。
    返信

    +1

    -2

  • 250. 匿名 2024/05/15(水) 08:42:39  [通報]

    >>1
    1回目は着いてきてもらったな。2回目は一人で行ったわ。2回目はキャンパス内で迷子になって焦ったけど、2回目の方だけ受かりましたw
    返信

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2024/05/15(水) 09:42:50  [通報]

    >>181
    大学のレベルにもよるけど、医学部とかだとよほどお金持ちじゃないと私立いけないし国立後期の倍率は鬼だからね。実質3年間の努力が国立前期の1回で報われるかどうかでチャンスが何回もある訳じゃない。それを逃せば次は1年後。私は母と電車乗り継いで遠方受験しにいったけど、地方民で高校時代までそんなに外出たことなかったから県外は慣れてなかったし、勉強以外のことを気にしなくてもいい受験当日の環境は集中できて本当にありがたかった。
    母はその後合格以降は全部自分でしなさいって感じで全く過保護じゃない。ただ受験だけは如何に人生がかかってるかをよく理解してくれてた。
    返信

    +2

    -0

  • 252. 匿名 2024/05/15(水) 09:46:08  [通報]

    >>22
    親についてきてもらった
    電車もろくにのったことない田舎だったから、急行とか知らなかった
    今はネットで下調べちゃんとできるしすぐスマホで調べられるからそういう心配はあまりないのかな
    返信

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2024/05/15(水) 09:51:15  [通報]

    うちは男だったけど、一緒に泊まったよ。起きれなかった、じゃ元も子もないしね、一応。まぁ過保護と言われようが、受験を見守る親が何が悪いの?それで無事に合格して一人暮らしして今は自立してるしね。
    返信

    +1

    -0

  • 254. 匿名 2024/05/15(水) 09:52:51  [通報]

    ついてきてもらいましたよ。オープンキャンパスも親は暇な時間そのへんウロウロしてました
    返信

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2024/05/15(水) 11:01:09  [通報]

    >>241
    中国地方住みだけどうちは北海道、京都を受験予定だけど、北海道のオープンキャンパスは行かないよ。
    大阪と京都は行く予定。
    北大に通う高校時代の先輩がいて色々聞いてるから良いって。
    京大の方も先輩いるけど、こっちは新幹線で近いから行ってみるらしい。
    受験もだけど、オープンキャンパスもついてく予定。
    返信

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2024/05/15(水) 11:32:38  [通報]

    泊まりなら着いて行くかなぁ。
    自分は埼玉住みで受験も埼玉と東京だったから普通に1人で電車で行ったし親がついてくるなんて発想もなかったけど、地方の子が他県受験するのは訳が違うと思う。
    返信

    +1

    -0

  • 257. 匿名 2024/05/15(水) 11:40:26  [通報]

    親は普通に仕事だったので私1人だった
    返信

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2024/05/15(水) 12:02:26  [通報]

    >>1
    未成年だし一人だと心細いだろうから夫に同行させた
    ホテルはシングル2部屋にしたよ
    返信

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2024/05/15(水) 12:31:12  [通報]

    >>1
    ちゅらさんでは、沖縄から高校生だけで行ってたけど?
    返信

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2024/05/15(水) 12:34:31  [通報]

    大分から来てた同級生たいへんだったんだな
    東京住みだから、山手線のっただけだけど
    返信

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2024/05/16(木) 19:07:32  [通報]

    >>15
    子の同級生は関東住みだけど試験日前日は大学最寄り駅近くのホテルを親がとってくれて当日そこから受験会場に行ってたみたいだよ
    電車でも30分も離れてないけど親も色々考えるね
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード