ガールズちゃんねる

2人目いてよかったエピソード

444コメント2024/05/15(水) 23:59

  • 1. 匿名 2024/05/13(月) 13:14:26 

    一人っ子トピがあったので。
    2歳差姉妹です。一人っ子はお金や余裕、親へのメリットが語られるけど、2人以上いると親は大変ながら子供達は遊び相手がいて楽しそうだと思います。喧嘩をしながらコミュニケーション能力も鍛えられてると感じます!
    返信

    +288

    -235

  • 2. 匿名 2024/05/13(月) 13:15:16  [通報]

    小さい時はとにかく大変!でも少し大きくなると二人で遊んでくれること。
    一人の時は、ずーーーーーっと相手しなきゃで疲れた
    返信

    +610

    -33

  • 3. 匿名 2024/05/13(月) 13:15:39  [通報]

    何だかんだ仲良く遊んでくれてる時

    喧嘩してる時の方が多いけどねw
    返信

    +541

    -11

  • 4. 匿名 2024/05/13(月) 13:15:40  [通報]

    上の子に責任感が生まれる
    返信

    +14

    -65

  • 5. 匿名 2024/05/13(月) 13:16:07  [通報]

    1人死んでも予備がいる安心感?
    返信

    +29

    -166

  • 6. 匿名 2024/05/13(月) 13:16:07  [通報]

    返信

    +97

    -3

  • 7. 匿名 2024/05/13(月) 13:16:10  [通報]

    二人目の彼氏がいてよかった

    一人目と喧嘩した時に慰めてもらった
    返信

    +12

    -88

  • 8. 匿名 2024/05/13(月) 13:16:14  [通報]

    2歳差姉妹です
    遊んでる姿かわいいよね

    普段は妹は姉を観察して、どうしたら怒られるか、どうしたら褒められるかを学習してる感じで要領がいい
    返信

    +362

    -31

  • 9. 匿名 2024/05/13(月) 13:16:25  [通報]

    お揃いコーデができる!
    返信

    +67

    -30

  • 10. 匿名 2024/05/13(月) 13:16:35  [通報]

    >>1
    なんか嫌ーなトピ
    わざわざ対抗トピなんて立てなくていいのに
    返信

    +114

    -149

  • 11. 匿名 2024/05/13(月) 13:17:31  [通報]

    上の子が自発的に手を繋いだりしてくれてるところを見るとなんか幸せな気持ちになる
    返信

    +372

    -15

  • 12. 匿名 2024/05/13(月) 13:17:37  [通報]

    主さんが求めてる回答とはちょっと違うと思うけど、うちの2人目はメンタル強くてめちゃくちゃ明るくていつも笑顔でハッピーがあふれてて、その明るさに救われることがとても多い。よく私からこの性格の子が生まれたなと思うくらい。。。この子がいてくれて良かった〜って思う。
    返信

    +363

    -29

  • 13. 匿名 2024/05/13(月) 13:17:42  [通報]

    子供はまだなの?
    一人っ子はかわいそうよ

    の次の言葉が思いつかないけどいいのありますか?
    返信

    +11

    -23

  • 14. 匿名 2024/05/13(月) 13:17:46  [通報]

    うちは男女であまり仲良く遊んだりしないんですけど(2歳差)
    何だかんだで受ける愛情も可愛さも2倍な事ですかね。
    もう中学生で反抗期だけど可愛いです。
    返信

    +173

    -10

  • 15. 匿名 2024/05/13(月) 13:17:56  [通報]

    男の子と女の子の2パターンを経験できる
    返信

    +22

    -23

  • 16. 匿名 2024/05/13(月) 13:18:18  [通報]

    >>4
    他にも身につける方法なんていくらでもあるし、一番上でもちゃらんぽらんなやつはいるよ。
    後先生まれることなんてただの運でしかない
    返信

    +34

    -4

  • 17. 匿名 2024/05/13(月) 13:18:25  [通報]

    >>1
    作家の金原ひとみが、娘2人産んで
    自分が相手しなくても2人で遊んでくれるから楽
    と言ってたし、そういう母親もいると思った
    返信

    +141

    -4

  • 18. 匿名 2024/05/13(月) 13:19:12  [通報]

    兄弟姉妹で一緒に登校できるのは下の子も心強いし親も少し安心できる。
    うちは双子だから特殊かもしれないけど、二人一緒で心強いからか行き渋りがほとんどなかった。
    返信

    +174

    -7

  • 19. 匿名 2024/05/13(月) 13:19:13  [通報]

    姉弟仲がいいから、親が不在の時とか、二人でごはん食べに行ったりしてる。
    返信

    +26

    -5

  • 20. 匿名 2024/05/13(月) 13:19:47  [通報]

    >>1
    対抗しなくても良いんじゃないの?
    返信

    +6

    -16

  • 21. 匿名 2024/05/13(月) 13:19:56  [通報]

    可愛い子供が二人もいる
    それだけで幸せ
    返信

    +398

    -6

  • 22. 匿名 2024/05/13(月) 13:20:12  [通報]

    親では埋められない子供同士だからできる遊びってあると思う。今の時代の親って過保護過干渉が多いイメージだけど、子供同士知恵を絞ってグレーな遊びをしたりする経験って大事だと思う。
    返信

    +198

    -6

  • 23. 匿名 2024/05/13(月) 13:20:17  [通報]

    「私や夫が死んでも、兄弟(姉妹)がいる。」って少し安心して死ねるな~って思えています。
    返信

    +282

    -13

  • 24. 匿名 2024/05/13(月) 13:20:22  [通報]

    >>2
    上の子手のかかるお子さんだったんだね。
    返信

    +8

    -45

  • 25. 匿名 2024/05/13(月) 13:20:29  [通報]

    共働きなので、保育園とか学童保育とか姉弟で一緒荷いけるから心強かったみたい。
    大きくなってからも二人でなにかと助け合ってる。
    返信

    +109

    -3

  • 26. 匿名 2024/05/13(月) 13:20:41  [通報]

    >>13
    閉経したんです
    返信

    +0

    -0

  • 27. 匿名 2024/05/13(月) 13:20:45  [通報]

    >>2
    1人の方が遊ぶのは大変だよね
    返信

    +82

    -2

  • 28. 匿名 2024/05/13(月) 13:20:47  [通報]

    >>16
    「エピソード」なので
    うちはこうだったというだけです
    返信

    +18

    -7

  • 29. 匿名 2024/05/13(月) 13:20:52  [通報]

    >>13
    なんで可哀想なんですか?
    どこが可哀想なんですか?
    って真顔で聞く
    返信

    +26

    -3

  • 30. 匿名 2024/05/13(月) 13:21:01  [通報]

    >>10
    それぞれ別の違う良さがあるってことじゃない?
    対抗してるわけではなく
    返信

    +112

    -15

  • 31. 匿名 2024/05/13(月) 13:21:14  [通報]

    >>12
    上の子は…?
    返信

    +59

    -32

  • 32. 匿名 2024/05/13(月) 13:21:18  [通報]

    まだ2人目産んでないけど妊娠わかったときは喜びいっぱいになったよ。
    長年上の子がひとりっこで
    兄弟欲しいと何度か言われ、なかなか叶わなかったけど
    ついに夢が叶ったって。

    まわりからは年の差兄弟大変でしょと言われたけど
    むしろもう一回子育てしていいんだと
    嬉しくなったよ。
    返信

    +153

    -5

  • 33. 匿名 2024/05/13(月) 13:21:22  [通報]

    すぐ対抗トピつくるよね(笑)
    なんでそんなに対抗したいのよ
    返信

    +3

    -21

  • 34. 匿名 2024/05/13(月) 13:21:24  [通報]

    人見知りしない、誰とでも仲良くなれちゃう長男
    激しい人見知りでなかなか打ち解けられない次男

    4月に小学校に入学して長男が自分の友達に「俺の弟だからよろしくー∩(´∀`)∩」って言ってたこと、次男のクラスに行き「○○の兄です、よろしくー∩(´∀`)∩」って挨拶しに行ったりしてくれて次男はすぐお友達が出来ました。
    めちゃくちゃ喧嘩もするけど長男には感謝しかないです。
    返信

    +219

    -6

  • 35. 匿名 2024/05/13(月) 13:21:38  [通報]

    しっかり大学出て就職した妹と
    ニートの兄

    になりました
    返信

    +11

    -3

  • 36. 匿名 2024/05/13(月) 13:21:41  [通報]

    >>1
    歳近いなら、むしろその喧嘩が引き金に一方的に相手のことが大っ嫌いになるパターンもある
    コミニュケーション能力向上はマイルドに言い過ぎやな
    本当は兄弟間で仲悪いけど、周りに迷惑かけぬように泣く泣く自分を犠牲にしたり譲ってる場合もある
    返信

    +14

    -8

  • 37. 匿名 2024/05/13(月) 13:21:53  [通報]

    >>5
    こういうこと言うやつほんとゲス。どんな親に育てられたん?あんたもっと、心を育つよう鍛練しな。
    返信

    +110

    -11

  • 38. 匿名 2024/05/13(月) 13:22:09  [通報]

    >>10
    わざわざ見にきてコメントしなくても良いのに
    返信

    +82

    -12

  • 39. 匿名 2024/05/13(月) 13:22:10  [通報]

    >>24
    あそぼ!の対象がママしかいなかったらそりゃそうなりません?
    手がかかるんじゃなくて、それが正常だと思います。母親が無視してるならそりゃ一人で遊んでくれるんだろうけど。
    返信

    +94

    -2

  • 40. 匿名 2024/05/13(月) 13:22:15  [通報]

    >>10
    自分を納得させたいんじゃない?2人いてよかった!って。ほんとは何か迷いがあるのかもしれない。
    返信

    +22

    -62

  • 41. 匿名 2024/05/13(月) 13:22:52  [通報]

    >>13
    3人目はまだ?
    返信

    +0

    -5

  • 42. 匿名 2024/05/13(月) 13:22:56  [通報]

    2歳と4歳
    よく喧嘩もするけど、片方に何かあると守ろうとして微笑ましい
    思えば私も誰かにいじめられたら兄や姉が守ってくれた
    仲良く遊んでるときは楽だし、家族って感じが強くなり賑やかで楽しい

    返信

    +35

    -9

  • 43. 匿名 2024/05/13(月) 13:23:14  [通報]

    一人っ子派だったけど、上の子が4歳になって2人目が欲しくなって産んだ。

    上が男の子、下が女の子&5歳差だから他人状態になるかなと思いきや、まだ8歳と3歳だけど結構仲良し。上は気が優しくて、下はしっかり者だからか歳の差あるけど2人で仲良く遊んでる。大体上の子が下の子に言い負かされてるけど「〜ちゃんは賢いなぁ」とか言ってて面白い。
    返信

    +117

    -8

  • 44. 匿名 2024/05/13(月) 13:23:23  [通報]

    1人が反抗期とかで手がかかる時はもう1人は空気を呼んで大人しくしててくれる、親が諭すより姉妹兄弟からのアドバイスの方が効く
    返信

    +38

    -4

  • 45. 匿名 2024/05/13(月) 13:23:30  [通報]

    >>28
    私もそのエピソードに対して、親は良いように美化してるけど「現実はこんなもんだよ」と言ってるだけです。
    返信

    +9

    -14

  • 46. 匿名 2024/05/13(月) 13:23:48  [通報]

    さずかったから。

    二人共に出会えてよかった。
    返信

    +12

    -6

  • 47. 匿名 2024/05/13(月) 13:24:04  [通報]

    >>13
    うちは大丈夫ですぅ
    返信

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2024/05/13(月) 13:24:18  [通報]

    >>40
    ないない
    だって二人以上は一人が嫌で二人以上自分の意思でつくるんだから
    みんな一人っ子経験者
    返信

    +78

    -11

  • 49. 匿名 2024/05/13(月) 13:24:29  [通報]

    >>13
    私はまだ若いんだから3人目うんじゃいな!
    て言われるのが嫌だなぁ

    そんなガチャガチャみたいに出てくるわけじゃないんだよ
    返信

    +30

    -1

  • 50. 匿名 2024/05/13(月) 13:24:36  [通報]

    >>1
    2人でずっと楽しそうに遊んでること
    何でも助け合ってやってること
    宿題も教え合えること
    双子だから自分のキャパなくて幼少期は病んだけど今は双子で良かったと思う
    返信

    +56

    -1

  • 51. 匿名 2024/05/13(月) 13:24:37  [通報]

    >>17
    私自身年子の弟がいて、子供の頃母は遊んでくれなくて弟と遊びなさいって言われて育ったから寂しかったな。母は楽だろうけどさ。
    返信

    +58

    -4

  • 52. 匿名 2024/05/13(月) 13:24:42  [通報]

    >>5
    マイナス多いけどこれって結構、真理だと思う
    うち一人っ子だから、もしこの子がと思うと生きて行けない
    もう1人いたらその子の為に死ねないとは思うだろうけど
    返信

    +90

    -35

  • 53. 匿名 2024/05/13(月) 13:25:06  [通報]

    >>15
    男✖️2だったら?
    めちゃくちゃ大変そう
    返信

    +6

    -13

  • 54. 匿名 2024/05/13(月) 13:25:13  [通報]

    >>10
    えーそうかな
    一人っ子トピ、3人以上トピあったしよくない?
    一人っ子や3人以上を下げるのは良くないけどね
    返信

    +73

    -5

  • 55. 匿名 2024/05/13(月) 13:25:21  [通報]

    3歳半差、学年は4学年差離れる姉妹は
    一緒に遊んだりしますかね?
    来週帝王切開で出産予定です。
    返信

    +6

    -1

  • 56. 匿名 2024/05/13(月) 13:25:24  [通報]

    上の子に下の子任せて遊びに行ける
    返信

    +0

    -7

  • 57. 匿名 2024/05/13(月) 13:25:28  [通報]

    >>10
    「反対のトピも立ててみましたー」なんてトピ、沢山立ってるじゃん
    一人っ子トピに乗り込んで「二人いる方がいい!」って言う人や、保育園トピに乗り込んで「子どもいない方がいい!」とか言う人達より100倍マシだから全然いいと思う
    返信

    +76

    -3

  • 58. 匿名 2024/05/13(月) 13:25:42  [通報]

    親以外の味方。
    親にすら言えない話を言えたりするし、友達でも親でもない存在って重要だと思った。自分がそうだから。
    今中学生、高校生だけど、親が言っても聞かないけど兄に言われたことはすんなり聞いたりしてる。
    仲良しで恋バナしてたりする事あるけど母には教えてくれない笑
    返信

    +23

    -0

  • 59. 匿名 2024/05/13(月) 13:25:55  [通報]

    >>12
    我が家と一緒だ。
    上の子は思いやりがあって、自分が遠慮してでも他の人に譲ることができる性格です。
    下の子はとにかく明るい。小さいことは気にしない。でも人の嫌がることは絶対にしない。
    子どもたちが愛おしくて仕方ないです。
    返信

    +151

    -4

  • 60. 匿名 2024/05/13(月) 13:26:06  [通報]

    >>39
    でもずーーーっとってことはなかったよ。個人差あるのは承知だけど。
    返信

    +3

    -25

  • 61. 匿名 2024/05/13(月) 13:26:10  [通報]

    >>1
    1対1で相手しなくていいので本当にラク。
    公園連れてっても危なくないよう見守ってるだけで良くて、こんなにラクなんだね!と夫とよく話してる。
    8歳の男の子と4歳の女の子なんだけど下がしっかりしすぎてて上が幼いからちょうどいいのかも。
    返信

    +19

    -0

  • 62. 匿名 2024/05/13(月) 13:26:28  [通報]

    >>53
    うち男✖️男だけど穏やかだし仲良しだよ。
    返信

    +37

    -4

  • 63. 匿名 2024/05/13(月) 13:26:37  [通報]

    >>45
    なるほど(´・ω・`)
    返信

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2024/05/13(月) 13:26:38  [通報]

    >>51
    そうだよね
    弟さんも可哀想だね
    返信

    +17

    -0

  • 65. 匿名 2024/05/13(月) 13:26:39  [通報]

    >>1

    勉強も遊びも礼儀も友達付き合いも、教えたり教えられたりで学びになってることが大いにある。一人じゃ泣くだけだったのに、兄妹間で解決したり、解決策を考えたりしてるのを(熱が入りすぎてケンカっぽくなる時もある)見ていると、あぁそばに親以外に頼れる人間がいるってとてもいいなと思う。
    返信

    +18

    -0

  • 66. 匿名 2024/05/13(月) 13:26:41  [通報]

    佐藤ママの本読んでて思ったけど、母親のキャパが高くてお金さえあれば兄妹っていいなと思うよ。
    兄妹平等に育てようにも、どちらかがでもかけると上手く行かなくなる。
    返信

    +8

    -2

  • 67. 匿名 2024/05/13(月) 13:26:46  [通報]

    >>52
    2人一気に亡くなったら自分も逝くの
    なんか生きるの大変そうだね
    返信

    +9

    -28

  • 68. 匿名 2024/05/13(月) 13:27:38  [通報]

    2人目生まれたばかりだけど、4人暮らし幸せだな〜って思う!もちろん3人暮らしも幸せだったよ☺️
    返信

    +33

    -4

  • 69. 匿名 2024/05/13(月) 13:27:44  [通報]

    >>64
    うん、弟こそ1番可哀想だよね。生まれた時から私がいるから母と遊べないもん。
    返信

    +14

    -1

  • 70. 匿名 2024/05/13(月) 13:28:00  [通報]

    >>40
    それ言うたら一人っ子トピを立てた人も本当は迷いがあって自分を納得させたいのかもしれないって事になるじゃんw
    返信

    +48

    -3

  • 71. 匿名 2024/05/13(月) 13:28:05  [通報]

    >>5
    これ、実際に
    「子供が死ぬ可能性もあるから1人死んでもいいように2人つくる」って言って2人子供産んだ友人いる...
    返信

    +40

    -0

  • 72. 匿名 2024/05/13(月) 13:28:19  [通報]

    >>10
    コンプがあるからそう感じるんだよ
    だって正反対トピよく立つじゃん
    私も立てたことあるし
    返信

    +28

    -6

  • 73. 匿名 2024/05/13(月) 13:28:20  [通報]

    >>17
    蛇にピアス?
    返信

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2024/05/13(月) 13:28:24  [通報]

    >>1
    ジャスコで、妹迷子になる 姉が見つける
    公園で、迷子になる姉 妹が見つける
    年子の姉妹
    返信

    +2

    -6

  • 75. 匿名 2024/05/13(月) 13:28:28  [通報]

    >>10
    ひとりっ子はかわいそうとか言われるからどうなんだろうって感じでひとりっ子トピって立つのは分かる、だからあえて2人いいよ~ってトピ立つのは対抗に見えるよね
    返信

    +22

    -26

  • 76. 匿名 2024/05/13(月) 13:28:31  [通報]

    >>53
    別に大変じゃないよ。性差というより個体差では?うちの男児2人は育てやすいよ。
    返信

    +20

    -6

  • 77. 匿名 2024/05/13(月) 13:28:31  [通報]

    >>51
    そういう親って、一人っ子でも「テレビでも見てなさい」とか言ってどちらにしても相手してくれなそうじゃない?
    返信

    +36

    -0

  • 78. 匿名 2024/05/13(月) 13:28:33  [通報]

    今月から幼稚園通ってるんだけどさ、園バス2回目で初めましての方たちがいて、みんな兄弟みんなでお見送りにきててすごく羨ましかった!
    しかも大雨強風なのにバスが来るまで一緒にいてさ。
    仲良しいいなぁって。
    返信

    +7

    -2

  • 79. 匿名 2024/05/13(月) 13:29:10  [通報]

    上の子が◯がいて嬉しいと喜んでくれた。
    一緒に遊んでる姿みるとこっちも笑顔になる。
    返信

    +5

    -1

  • 80. 匿名 2024/05/13(月) 13:29:48  [通報]

    >>69
    男児のほうが可愛い!ってなる母親もいるみたいよ
    返信

    +3

    -11

  • 81. 匿名 2024/05/13(月) 13:29:50  [通報]

    >>10
    ひとりっ子はかわいそうとか一言も書いてないのに勝手に一人っ子の親が乗り込んできてて笑う
    コンプすごいな
    返信

    +48

    -21

  • 82. 匿名 2024/05/13(月) 13:30:03  [通報]

    兄弟いて悪いこと全然ないわ
    なんだかんだ大人になれば本当の友人なんてすくなくなるし
    一人っ子だと親がなくなったあといろいろ大変だし心配
    返信

    +5

    -6

  • 83. 匿名 2024/05/13(月) 13:30:31  [通報]

    >>10
    今子供1人いて2人目どうするか悩んでるから私は両方知れて参考になるよー!
    返信

    +28

    -3

  • 84. 匿名 2024/05/13(月) 13:30:55  [通報]

    >>67
    横だけど、そんなの普通では?子供ってそれくらい大切なのよ。
    返信

    +27

    -3

  • 85. 匿名 2024/05/13(月) 13:30:58  [通報]

    >>77
    さぁ、一人っ子じゃないのでわかりません。
    返信

    +6

    -1

  • 86. 匿名 2024/05/13(月) 13:30:59  [通報]

    >>52
    子供は、何人いても一人一人違う大切さ。一人いるからスペアみたいに言うのおかしいよ。
    何人いても一人でも欠けたらどんなに苦痛か。一人でもふたりでも関係ないと思うけど?
    返信

    +19

    -23

  • 87. 匿名 2024/05/13(月) 13:31:09  [通報]

    テニスに打ち込んでる中2と高2の兄弟。
    すごいピンポイントなんだけど、一緒に練習ができるのがいいと思ってる。
    部活がない日は、自分たちでレンタルコートを借りて練習しに行くし、世界の有名選手の試合動画を見ながら意見を出し合ったりしてる。
    私じゃもう相手できないから、お互いがいてよかった。
    返信

    +19

    -2

  • 88. 匿名 2024/05/13(月) 13:31:15  [通報]

    >>55
    うちは男女&五歳離れてるけど仲良しだよ
    世話させたことはないけど、上が下を可愛い可愛いって構ってる。遊び場でも上を夫、下を私がみてても上が「〜ちゃんと遊ぶ」って寄ってくる。
    返信

    +6

    -1

  • 89. 匿名 2024/05/13(月) 13:31:25  [通報]

    >>71
    そいつ浅はかな友達だわ
    返信

    +6

    -14

  • 90. 匿名 2024/05/13(月) 13:31:52  [通報]

    >>80
    正直、姉弟だとそうなってるの多いイメージ。
    返信

    +12

    -3

  • 91. 匿名 2024/05/13(月) 13:31:54  [通報]

    私、心配性だから2人でちょうど良いと思った。1人だと手が掛けられちゃう分、過保護&過干渉になってたと思う。
    仕事で留守番の時も、やっぱり2人でいると寂しくないし、1人でお留守番させるよりも安心。
    姉妹てすが、小さい頃は仲良く遊んでケンカして一緒にお風呂入って一緒に寝て…いつも一緒で微笑ましかったです。今は思春期に入って服の貸し借りや、漫画も2人で協力して全巻揃えたり、一緒に遊びに行ったり楽しそうで良かったですよ。
    2人とも性格が違うので、同じように育てても全然違くて、それも面白いです。
    返信

    +44

    -1

  • 92. 匿名 2024/05/13(月) 13:32:02  [通報]

    >>10
    感想は人それぞれでいいんじゃない?と思うけど、わざわざ言わなきゃ気が済まない人っているんだよね。
    返信

    +8

    -3

  • 93. 匿名 2024/05/13(月) 13:32:08  [通報]

    >>5
    ひとりっ子にすると決めた矢先に夫が職場のご高齢の方からこれ言われてた。悪気はなさそうだけど、びっくりした。
    返信

    +13

    -1

  • 94. 匿名 2024/05/13(月) 13:32:18  [通報]

    >>55
    私自身が妹と4学年差ですが一緒に遊びます。
    でも遊べるようになるまでがとても長いです笑
    返信

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2024/05/13(月) 13:32:20  [通報]

    >>74
    まだジャスコあるんだ
    返信

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2024/05/13(月) 13:32:48  [通報]

    >>86
    そんなこと当たり前にわかってるでしょ。。
    返信

    +25

    -4

  • 97. 匿名 2024/05/13(月) 13:33:04  [通報]

    >>70
    だからそうだと思うよってこと。
    返信

    +6

    -3

  • 98. 匿名 2024/05/13(月) 13:33:30  [通報]

    >>1
    助け合えるかもしれないけど、育て方による。二人目できて負担になって、父親がプレッシャーで豹変して家に帰らなくなったとか離婚とか多い
    返信

    +9

    -4

  • 99. 匿名 2024/05/13(月) 13:33:33  [通報]

    >>96
    口にするのもおぞましい。文書にできる勇気が恐ろしい
    返信

    +1

    -8

  • 100. 匿名 2024/05/13(月) 13:33:40  [通報]

    >>10
    なんか嫌ーなコメ
    返信

    +19

    -6

  • 101. 匿名 2024/05/13(月) 13:33:52  [通報]

    >>86
    全員大切なのはわかるよ
    でも0か1以上かって全然、違うと思う
    元のスペアって言い方が悪すぎるけど
    返信

    +35

    -1

  • 102. 匿名 2024/05/13(月) 13:34:26  [通報]

    >>80
    姉弟だけどそれはない
    返信

    +5

    -6

  • 103. 匿名 2024/05/13(月) 13:34:33  [通報]

    >>52
    うん。私も気持ちわかるよ。
    一人っ子の子がどうかなったらもう自分はほんと生きる気力も無くなるし意味もわからないくなって本当この世を捨てるかもしれない
    でももう1人いると、この子のためにも生きなきゃって頑張れるよ。そりゃ辛いことには変わりないけど。

    別にスペアで考えてるとかそういうことじゃないよね。
    返信

    +77

    -4

  • 104. 匿名 2024/05/13(月) 13:34:37  [通報]

    2人目いてよかったエピソードってトピも見えない盲目で空気の読めない母親がいて子供が不憫
    返信

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2024/05/13(月) 13:35:41  [通報]

    >>71
    これ私、おばあちゃんに言われたわ
    昔はもっと亡くなる子が多かったからかもしれないけど
    返信

    +33

    -0

  • 106. 匿名 2024/05/13(月) 13:35:57  [通報]

    >>5
    これさー残った子がプレッシャーと重圧でなかなか生きてくの大変なんだよね
    返信

    +28

    -2

  • 107. 匿名 2024/05/13(月) 13:36:09  [通報]

    >>70 むしろ選択一人っ子の方が、お金の問題・体力の問題・年齢の問題・周りからの「2人目は?」「一人っ子可哀想」発言とかさ…なにかしら思う事や葛藤とかあったんじゃないかなって個人的には思ってる。
    返信

    +33

    -1

  • 108. 匿名 2024/05/13(月) 13:36:30  [通報]

    >>12
    その子の生まれながらの性格って大きいですよね!
    うちも下が娘なのですが、言うことがさっぱりしてて嫌味もなくて、視点が面白くてやさしくて、仕事と家事でキリキリしてる私の癒しでもあります。
    また頑張らなきゃな~って活力になる
    返信

    +69

    -3

  • 109. 匿名 2024/05/13(月) 13:37:05  [通報]

    >>12
    私かと思った(笑)うちは上の子がかなり繊細なタイプで自分からどんどんいけるタイプじゃないんだけど、下の子は笑顔で「大丈夫だよ!」なタイプ。いつも下の子に引っ張ってもらっててこの子がいなかったら上の子は殻に籠ったままだったかも、とさえ思うくらい。私自身も下の子に色んな場面で助けてもらってる。
    返信

    +94

    -1

  • 110. 匿名 2024/05/13(月) 13:37:09  [通報]

    >>55
    私自身が4歳差姉妹の妹です。高校生くらいまではケンカばかりでしたが大人になってからは姉が1番の友達です。歳の差も大人になってからは全く感じません。私の子供も4歳差の姉妹ですが、こちらは上の子が優しいのでケンカせずいつも一緒の仲良しです。
    返信

    +3

    -5

  • 111. 匿名 2024/05/13(月) 13:37:28  [通報]

    >>67
    あなたは平気なの?凄いね。
    返信

    +18

    -0

  • 112. 匿名 2024/05/13(月) 13:37:48  [通報]

    >>2
    一人っ子より3〜4人の方が全然楽って言ってる人も多いよね。
    返信

    +56

    -3

  • 113. 匿名 2024/05/13(月) 13:38:32  [通報]

    >>69
    上の子が幼稚園行ったり小学校行ったりする時間あるから大丈夫だよ
    3歳以上離れたら生まれたときから上の子は日中家にいないから、下の子とお母さん二人で過ごす時間はわりとあるよ
    返信

    +19

    -3

  • 114. 匿名 2024/05/13(月) 13:38:58  [通報]

    >>84
    普通じゃないでしょw
    しっかりしろよ
    返信

    +0

    -18

  • 115. 匿名 2024/05/13(月) 13:39:42  [通報]

    上の子が下の子可愛がってる姿とか、二人いないと絶対見られなかった
    5歳差だからかメロメロになってる
    返信

    +13

    -2

  • 116. 匿名 2024/05/13(月) 13:39:51  [通報]

    >>114
    あなたの方が変わってるよ。子供いないなら良いけど、いるなら子供が気の毒。
    返信

    +14

    -0

  • 117. 匿名 2024/05/13(月) 13:40:17  [通報]

    きょうだい児と、ニートにさえならなければ、お互い自立できた兄弟ならヨシ。

    一方が面倒見なきゃいけなくなる関係は生涯で可哀想。

    兄弟間の相性なんて生まれてみなきゃ分からないからなぁ、仲良い兄弟もいれば幼少期から絶縁みたいなのもいるし。
    返信

    +11

    -0

  • 118. 匿名 2024/05/13(月) 13:40:26  [通報]

    >>111
    まぁしょうがないよね
    どうしようもない
    子供は大切だけど全てではないから逝きはしないかな
    返信

    +1

    -9

  • 119. 匿名 2024/05/13(月) 13:40:27  [通報]

    >>10
    一人っ子トピて散々2人以上いること下げてたじゃん
    トピ分けの何が悪いの?
    返信

    +41

    -5

  • 120. 匿名 2024/05/13(月) 13:40:38  [通報]

    >>12
    似た遺伝子の兄妹でも下の子って家族の足りないところを補うように適応して行くらしい。
    暗くてメンタル弱い母親とその母親に良く似た姉と言う環境で小さい頃から育つと、同じタイプだと群れが弱くなるから逆のタイプに成長することも多い。
    上がしっかりしていると下はぼんやりした子になるし、上がぼんやりしていると下はしっかりする。
    返信

    +52

    -4

  • 121. 匿名 2024/05/13(月) 13:40:57  [通報]

    >>10
    2人目不妊の人は複雑だよね、、
    返信

    +5

    -14

  • 122. 匿名 2024/05/13(月) 13:41:13  [通報]

    5歳差の異性の兄妹ってどうですか?
    返信

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2024/05/13(月) 13:41:18  [通報]

    >>116
    自分の為に逝っちゃう母親の方がやばいと思うが
    まぁトピズレになるからもうやめる
    返信

    +0

    -12

  • 124. 匿名 2024/05/13(月) 13:41:34  [通報]

    >>5
    てか、多ければ多いほうがリスクヘッジにはなるのは事実

    だから医療が未発達な時代はたくさん産んでたわけだし

    今は医療が発達してほとんど子供は死なないからそこまで考えない親がほとんどだよね

    現代医療をもってしても、死ぬ時は死ぬんだけどね
    返信

    +43

    -1

  • 125. 匿名 2024/05/13(月) 13:43:55  [通報]

    >>60


    そんなん育ててる母親が遊びに付き合ってくれるか面倒だと思ってるかで変わる話を、姑みたいな小言要らんやろって話
    楽しく子供との時間を過ごせてるって思ってる母親からしたら「手間のかかる子供だね」なんでコメント不快でしかないやろ。
    元コメもそんなニュアンスで書き込んでなさそうやし
    返信

    +24

    -4

  • 126. 匿名 2024/05/13(月) 13:44:05  [通報]

    >>118
    知り合いのママ友に離婚したら、自分の人生だから絶対引き取らない!子供が泣きついてきても絶対捨てる!って言い切ってた人いたなぁ。そんな感じなのかな。私には考えられないや。生まれた瞬間から自分より遥かに大切な存在だから。
    返信

    +23

    -1

  • 127. 匿名 2024/05/13(月) 13:45:15  [通報]

    3人いる
    喧嘩もたまにするけど、仲良くわちゃわちゃしてる時なんて本当可愛くて幸せ(私が)
    あと、色んなゲームが人数多いと楽しい
    子どもがひとりっ子の友だちに「3人だけだと面白くないゲーム多いし、そんな盛り上がらない」って言われてなるほどーっと思った
    返信

    +9

    -1

  • 128. 匿名 2024/05/13(月) 13:45:24  [通報]

    >>66
    私は佐藤ママの育児見て、自分は2人が限界だなと思ったよ。あそこまで子育てに捧げられるのは本当にすごいと思う。リビングに4人分の机並べて勉強みるとか無理だわ。
    返信

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2024/05/13(月) 13:45:31  [通報]

    >>120
    上が気が強いから下は負けないようにさらに気が強くなってしまったんだけどどうしたら…ケンカばっかりしてる
    返信

    +27

    -1

  • 130. 匿名 2024/05/13(月) 13:45:38  [通報]

    >>12
    うちの子も学生の時は陽キャだったけど社会人になったら私にそっくりなインキャになって遺伝ってすげーって思ったよ笑
    返信

    +11

    -2

  • 131. 匿名 2024/05/13(月) 13:46:11  [通報]

    >>122
    私が5歳差でしたが、一緒に遊んだのは本当に幼少期
    あとは喧嘩したら間違いなく負けるし暴力も受けてた(これはうちの兄がクソなだけです)
    思春期の多感な時期に兄の部屋はエロ本やDVDだらけでそういう面では免疫がついた
    今は連絡先も知らない他人と一緒です
    返信

    +9

    -1

  • 132. 匿名 2024/05/13(月) 13:46:11  [通報]

    >>5
    マイナス多いけどこの心理あると思うよ
    下の娘を亡くした祖母と、妹を亡くして1人になった母に子供産むなら出来れば3人以上って言われてきたし
    母は1人になって親のこととか負担みたい

    ただし2人以降障害持ちになったり言動の癖強いとか犯罪者になったりとか確率低いとはいえあるからなんとも言えない
    返信

    +36

    -1

  • 133. 匿名 2024/05/13(月) 13:46:20  [通報]

    >>102
    なんでマイナスなの?
    当たり前のことなのに
    誰かの願望を信じてるの?
    返信

    +5

    -1

  • 134. 匿名 2024/05/13(月) 13:46:33  [通報]

    姉妹でキャッキャしてるのを見るのが大好き
    返信

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2024/05/13(月) 13:46:46  [通報]

    >>132
    無いわ
    返信

    +0

    -6

  • 136. 匿名 2024/05/13(月) 13:46:58  [通報]

    >>12
    うちも姉は慎重派だけど、妹は真逆の性格で面白いなと思います。同じように育てても全然性格が違うとわかってから育児楽になったかも。
    1人目の時は小さなことで毎日悩んでたけど、2人いると色んな意味でおおらかに育児楽しめるようになりました。
    返信

    +47

    -0

  • 137. 匿名 2024/05/13(月) 13:47:01  [通報]

    >>75
    がるで一人っ子はかわいそうなんて言う人超少数派じゃんw
    返信

    +19

    -1

  • 138. 匿名 2024/05/13(月) 13:47:11  [通報]

    >>3
    喧嘩したと思ったら1分後には一緒に遊んでたりするからね。

    子供って面白いよね。
    返信

    +37

    -0

  • 139. 匿名 2024/05/13(月) 13:47:56  [通報]

    >>122
    上の子次第な気がする
    上が姉、下が弟はなんやかんや上が下の相手してるしほっとけないなぁみたいな感じ。
    上が兄、下が妹は上の子がおっとりなら割と仲良し、上の子がわんぱくならそれぞれ別々って感じ。
    あくまでイメージだけど。
    返信

    +9

    -0

  • 140. 匿名 2024/05/13(月) 13:49:30  [通報]

    >>1
    人それぞれで!どれもいいと思う。
    その上で、私の場合です。

    産後に上の子への関わり方やフォローどうしようかと思って色々リサーチして、結果、上の子と一緒になって、「赤ちゃん可愛い〜」と下の子を一緒に可愛がってきた。授乳とかオムツ替えとか。

    そして同時に、照れる上の子をも、「変わらず可愛いのよ〜」って可愛がってきた。

    そしたら上の子も、寝起きとか下の子の言い間違いとかの可愛い場面で、可愛いんだよ〜って言う。
    今もそう。

    小学生男児2人だけど、今もたまにやっていて、微笑ましい。
    ネガティブな情報もあるけれど、ただ単純に可愛いよね。
    返信

    +14

    -0

  • 141. 匿名 2024/05/13(月) 13:49:34  [通報]

    >>67
    確率的には一人っ子より子供いたほうが「子なし」にならないのは事実だと思う。
    稀有な事故を例に挙げる人いるけど、現実にはそうたよね。
    返信

    +12

    -0

  • 142. 匿名 2024/05/13(月) 13:49:54  [通報]

    シンプルに大切な我が子が2人いるの幸せ

    本当は3人欲しかったけど母体の都合でもう産めない

    3人いる家庭うらやましいけど、よそはよそと思って生活してる

    返信

    +8

    -0

  • 143. 匿名 2024/05/13(月) 13:50:14  [通報]

    >>34
    優しいにいにですね~
    返信

    +82

    -1

  • 144. 匿名 2024/05/13(月) 13:50:29  [通報]

    >>86
    スペアじゃないけど。関係あるに決まってるじゃん。
    綺麗事だよ。
    返信

    +12

    -0

  • 145. 匿名 2024/05/13(月) 13:51:36  [通報]

    >>71
    どうせネットでも叩かれる内容だけど、裏でそう思っている人多いと思う。
    返信

    +31

    -0

  • 146. 匿名 2024/05/13(月) 13:51:36  [通報]

    大人が相手して遊ぶよりも、姉弟で遊んでる方が楽しそう。

    私が遊び相手するの苦手なだけかもだけど。
    返信

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2024/05/13(月) 13:52:14  [通報]

    >>34
    うちの姉の方もそんな感じ
    弟が入園したら、先生やお友達に紹介してあげるんだ〜!って言ってる
    返信

    +48

    -0

  • 148. 匿名 2024/05/13(月) 13:52:28  [通報]

    >>8
    同じです。姉妹は仲良しだと本当に楽。2人で遊ぶのが楽しい幼少期から、今はYouTube一緒に見たり買い物に2人で出かけたり。やっぱりなんだかんだで面倒見る側になりがちなお姉ちゃんには多くフォローが必要だとは思うけど、妹とだと気を遣わず楽しめるから好きで一緒にいるだけだし気にしないでいいのにって言ってくれて本当にありがたい。でも仲良くなるかは相性とか環境とか色々あるから、産むまで分からないし運な部分はあると思ってる。
    返信

    +31

    -3

  • 149. 匿名 2024/05/13(月) 13:52:48  [通報]

    今日性別がわかりました!
    5歳差の男の子兄弟になりました!
    息子が絶対男の子がいい!!って言ってたから嬉しい!実際、5歳差だと仲良くできるか心配だけど、同じ境遇の人いたら教えてください!顔そっくりだったら良いなぁ。
    返信

    +18

    -0

  • 150. 匿名 2024/05/13(月) 13:52:58  [通報]

    >>10です
    うちは二人目は出来なかったので、
    そういった方にも配慮は必要です
    誰が見ても不快にならないトピのみが承認されるべきです
    返信

    +2

    -23

  • 151. 匿名 2024/05/13(月) 13:53:04  [通報]

    23歳と20歳の息子たち。
    とにかく2人で楽しそう。
    返信

    +9

    -0

  • 152. 匿名 2024/05/13(月) 13:53:48  [通報]

    >>122
    上が優しいor無関心なお兄ちゃんならいいけど、
    何歳差でも荒れるところは荒れる

    8歳差で大荒れの兄妹知ってる
    めっちゃ取っ組み合いで叫び声と泣き声が……
    返信

    +7

    -0

  • 153. 匿名 2024/05/13(月) 13:54:07  [通報]

    普段喧嘩ばかりしているけど

    姉が嫌だったことを私に愚痴っていると、それを聞いた妹が「そんなことねぇねに言うなんて許せない。ぶっとばしてやるぅ」なんて勇ましい事を白いまん丸ほっぺのあどけない顔で言っていたり

    妹がだれかにちょっかい出されて教室で泣いてしまったなんて話を姉が聞けば、普段クールなくせに「そいつ名前なんていうの、苗字」なんて実際何もしないくせにかばってやるような発言したり、なんだかんだでお互いが大切なんだなと思うと嬉しい
    返信

    +16

    -0

  • 154. 匿名 2024/05/13(月) 13:54:34  [通報]

    >>32

    私も年の差二人きょうだいを育てています。

    上の子がずっときょうだいを望んでいて
    私自身も二人目が欲しくて
    長年治療していました。

    周囲から
    「大変じゃない?」と聞かれることもありますが
    産んでよかった、諦めないでよかった
    と毎日思っています。

    二人が笑い合ったり
    お互いを好き好きオーラ出している場面も
    たまらなく幸せですし

    心配していた私の体力も
    二人目と散歩や公園に行くおかげで
    むしろ一人目育児をしていた
    8年前より体調がいいです。


    32さんも、ご出産たのしみですね。
    返信

    +44

    -2

  • 155. 匿名 2024/05/13(月) 13:54:48  [通報]

    >>103
    なんていうか、子供1人への愛情が100だとすると、何人いてもそれは同じだなと思う
    1人っ子なら100
    3人きょうだいなら300って感じ
    考えるのも嫌だけど子どもが亡くなった時一人っ子だと0になってしまう
    でもきょうだいがいれば200ある
    だから生きられる
    1人っ子だから1人に対しての愛情が強いとかではない
    返信

    +62

    -3

  • 156. 匿名 2024/05/13(月) 13:55:06  [通報]

    結果的に二人目を授かれたから思う事は、一人目いっぱいいっぱいで半分病みながら泣いて育児してたのに、二人目は全部に「大丈夫」って思えて、いい具合に楽しく、一人目よりも肩の力を抜いて育児が出来たこと。
    返信

    +9

    -0

  • 157. 匿名 2024/05/13(月) 13:55:10  [通報]

    >>21
    これに尽きる。何言っても今って否定されるもん。
    返信

    +70

    -1

  • 158. 匿名 2024/05/13(月) 13:55:22  [通報]

    >>122
    うちは結構可愛がってくれたな
    学生時代は兄からお年玉貰ったり
    甥っ子が生まれてからは可愛いから私がその子達をすごく可愛がったし私に子供が生まれてからは従兄弟同士仲良くしてる
    一人っ子だったらそういう関係性は生まれなかっただろうなと思うと貴重だわ
    返信

    +4

    -1

  • 159. 匿名 2024/05/13(月) 13:55:27  [通報]

    >>137
    ガルは選択子なしと選択一人っ子はやったらアゲられてるよね
    「二人以上産むのは自己中なバカだけ」みたいな拗らせコメにプラスついてて怖い
    返信

    +33

    -3

  • 160. 匿名 2024/05/13(月) 13:55:41  [通報]

    >>5
    こんなこと思ったことなかったけど、3年前に長男を亡くして、今は次男のために生きてる。いなかったら確実に後を追ってたので、救われてる。今でも次男が見ていないところでは毎日泣いてるけどね。
    返信

    +57

    -0

  • 161. 匿名 2024/05/13(月) 13:55:57  [通報]

    >>5
    マイナス多いけど、実際1→0、2→1になるのは絶望感が全然違う
    前者で母の年齢が40半ば過ぎていたら、もう産むことも出来ないし報道はされないけど自殺してる人多いよ

    まぁ、たまに後者でも出来のよいお気に入りの方が亡くなると、もう片方に眼中ない毒親もいるけど
    そして、残された子は歪む
    返信

    +31

    -1

  • 162. 匿名 2024/05/13(月) 13:56:35  [通報]

    >>23
    それすごくわかる。
    私は子供ひとりだから、私が死んだとき一人ぼっちにならないかやっぱり心配だもん。
    返信

    +75

    -0

  • 163. 匿名 2024/05/13(月) 13:57:27  [通報]

    >>13
    性別じゃない?
    女女だと男の子も〜
    男男だと女の子も〜
    返信

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2024/05/13(月) 13:57:29  [通報]

    >>159
    トピずれだけど、他のトピで日本人に子供を産んでほしくない勢力がいるのを知ったから、もしかして関係しているのかも
    返信

    +14

    -1

  • 165. 匿名 2024/05/13(月) 13:57:33  [通報]

    上の子反抗期で心折れそうなとき下の子の素直さに癒されることある
    そのうち下の子にも反抗期がくるだろうけど、そのときに上の子は落ち着いてると良いなぁ
    返信

    +9

    -0

  • 166. 匿名 2024/05/13(月) 13:57:37  [通報]

    子ども側の意見
    ふたり姉妹だけど仲良くてめちゃくちゃ楽しいです
    お互い色々助け合えるし一緒に遊べる
    友達じゃないけど友達みたいな感覚だよ
    母は二人育てるの大変だったと思うけど、今は二人とも成人して働いているから、自分のパート代+私達姉妹からの仕送りでそれなりに楽しく暮らしてくれてるんじゃないかと思う
    返信

    +16

    -0

  • 167. 匿名 2024/05/13(月) 13:58:20  [通報]

    >>122
    うち3人だからちょっと違うかもだけど、真ん中と末っ子が5歳差の兄妹
    滅茶苦茶妹可愛がってるよ
    妹も兄に懐いてて、よく遊んでもらってる
    たまに妹が兄の面倒みてるw
    返信

    +9

    -0

  • 168. 匿名 2024/05/13(月) 13:59:08  [通報]

    >>71
    でも大正以前なんかは、実際10人妊娠してもも3~4人は死産や、幼児期の病で助からなかったよね
    だから昔のばあちゃんは、悲しみを乗り越えるためにこの子がまだいるんだからと自分に言い聞かせてきたんじゃないかな
    返信

    +34

    -0

  • 169. 匿名 2024/05/13(月) 13:59:17  [通報]

    >>164
    がる内で一人っ子政策を企ててるんだ?笑
    返信

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2024/05/13(月) 13:59:23  [通報]

    >>53
    私の話だけど女三姉妹だったけど
    仲悪すぎて飴一個あげるかあげないかで
    噛みつき、髪の毛引っ張り、ひっかいて
    喧嘩してたから多分性別関係ない
    元の性格よ。
    返信

    +12

    -4

  • 171. 匿名 2024/05/13(月) 13:59:24  [通報]

    >>66
    子どもに対して、場合によっては不平等¥であることが悪だとも思わない。



    返信

    +5

    -1

  • 172. 匿名 2024/05/13(月) 13:59:47  [通報]

    上の子が発達で下の子が健常だから2人目が生まれて本当によかった
    上の子だけだったら私は辛すぎて◯んでたかもしれない

    ちなみに上の子が診断される前に2人目を産んでいます
    返信

    +6

    -5

  • 173. 匿名 2024/05/13(月) 13:59:57  [通報]

    >>53
    男2人大変だよー!!でもめっちゃ楽しいよー!!
    返信

    +19

    -3

  • 174. 匿名 2024/05/13(月) 14:00:04  [通報]

    >>150
    結局2人親に噛みついてる一人っ子親ってほぼ不妊の僻みだよね
    返信

    +26

    -3

  • 175. 匿名 2024/05/13(月) 14:00:41  [通報]

    >>166
    結婚願望有りますか?自分が産むなら、何人ほしいですか?
    返信

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2024/05/13(月) 14:01:28  [通報]

    >>159
    前は私も選択一人っ子だったからそのトピによくいたけど、なんやかんや悩んでる人も多いんだよね。本当は2人目欲しいけどいろんな事情があって諦めたってコメも多かった。私は人手がなくて一人っ子にしてて、上が大きくなってきたから余裕出て2人目産んだけど、上が小さい時は2人目諦めきれず、でも無理だし、で「一人っ子ならお金かけられる」って言い聞かせてたな。

    2人目産んだら自分の中で理想の家族が完成したからか心穏やかになったし、一人っ子のママが「お金かけられる」「自分のメンテナンスもできるから美を保てる」って言っててもそうだよなあとしか思わん
    返信

    +11

    -7

  • 177. 匿名 2024/05/13(月) 14:01:44  [通報]

    >>31
    2人目のトピだから2人目について語ってるだけでしょ
    わざわざ長文書いてまで上の子がどうこう説明する必要あるんか?
    返信

    +47

    -12

  • 178. 匿名 2024/05/13(月) 14:02:39  [通報]

    >>150
    それ言うたら一人っ子のトピも不妊の人からしたら見たくないでしょうよ
    ここにいるお子さん2人のママで3人目不妊の人もいるかもしれないし

    完璧な配慮なんて無理なんだよ
    返信

    +17

    -0

  • 179. 匿名 2024/05/13(月) 14:02:43  [通報]

    >>10
    私は変わらず一人っ子か二人目を作るかすごく悩んでるから、こういうトピありがたいけどなあ
    もちろん決めるのは自分自身だけど、それぞれの良さを知って参考にしたいと思う
    返信

    +15

    -0

  • 180. 匿名 2024/05/13(月) 14:03:11  [通報]

    >>23
    うんうん
    安心じゃなくて、少し安心なんだよね。
    返信

    +65

    -0

  • 181. 匿名 2024/05/13(月) 14:03:19  [通報]

    >>169
    詳しい事はわかんないけど

    日本の少子化や衰退についてのトピで、子供を産みやすい社会にすべきだよねみたいな意見には速攻で複数のマイナスがついて、それを否定するコメントがすぐにされる
    しかも複数のトピで同じ現象を目撃したから違和感を覚えた
    返信

    +11

    -0

  • 182. 匿名 2024/05/13(月) 14:03:40  [通報]

    2人で遊んだり喧嘩したり仲直りしたり、癒される
    返信

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2024/05/13(月) 14:04:17  [通報]

    ちょうど一人目のイヤイヤ期に二人目が生まれて大変な毎日に癒やしが出来てホッとしたのを覚えてるわ
    二人の関係って密になり過ぎて息がつまることない?
    旦那との間に一人目が生まれた時関係性が良くなったし二人目が生まれた時も一人目との関係性が良くなった
    返信

    +9

    -0

  • 184. 匿名 2024/05/13(月) 14:05:52  [通報]

    >>144
    平行線なのでもういいけど。
    子供は自身の体と同じ。どこが欠けても痛いし代わりになるものなんてない。
    子供の数関係ない。

    私の持論やからどなたと話しても二人いれば安心と言う考えを微々でも語れる方とは折り合いつかないし。
    わかってもらわなくてもいいです。

    綺麗事でもないし。

    話題にすることすら胸が引き裂かれそうになる。



    返信

    +2

    -7

  • 185. 匿名 2024/05/13(月) 14:07:10  [通報]

    >>181
    ヨコ
    そういえば関係ないかもだけど、他トピで今までは韓国のアイドルとかマイナスや否定が多かったのに急にプラスで大好きってコメントばっかりになってて疑問に思ってた
    広告入る様になったし運営に韓国企業が関わる様になってる?
    操作されてるとしか思えないんだけど
    返信

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2024/05/13(月) 14:07:28  [通報]

    >>4
    上の子は下の子に責任なんてないし責任感は産まれない。
    あえて言えば、子供が二人以上いると母親だけで回せない場面もあるから父親には責任感が産まれるのかも知れない。
    父親が子育てに積極的だからこそ二人目生むのかも知れないけど。
    返信

    +9

    -0

  • 187. 匿名 2024/05/13(月) 14:07:29  [通報]

    >>23
    みんな羨ましい
    うちは不仲だから心配だわ...
    返信

    +17

    -0

  • 188. 匿名 2024/05/13(月) 14:07:52  [通報]

    >>184
    2人いるから1人いなくなって大丈夫なんて誰も思ってないよ
    みんな大切なのは当たり前
    ただ、子供が0になるのと1人以上いるのでは大違いって事
    返信

    +8

    -1

  • 189. 匿名 2024/05/13(月) 14:08:48  [通報]

    >>23
    凄くわかる
    返信

    +23

    -2

  • 190. 匿名 2024/05/13(月) 14:08:51  [通報]

    自分は子育てが楽しくてはまってしまった人間で、一人っ子だったらわたしの気持ちが重くて鬱陶しかっただろうなと思う
    二人いるから注目が分散されて、ヤバい事にならないで済んでる
    返信

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2024/05/13(月) 14:09:08  [通報]

    >>168
    話ズレるけど、七五三があるのは昔は3,5,7歳まで生きることすら稀だったからお参りしてたとか言われてるよね

    返信

    +18

    -0

  • 192. 匿名 2024/05/13(月) 14:10:50  [通報]

    子供たちそれぞれ大人になって、お兄ちゃんがなかなか帰ってこなくても、下の娘は私と猫に会いたがってよく会いにきてくれる。
    返信

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2024/05/13(月) 14:11:03  [通報]

    >>188
    話が変わるけど中国は一人っ子政策の弊害で軍事力が落ちてて大変らしいよ
    皆一人っ子だから死なれては困るし甘やかされて育ってるから本人の士気も低いんだって
    返信

    +7

    -0

  • 194. 匿名 2024/05/13(月) 14:11:35  [通報]

    >>188
    ごめん。議論する題材にもならない。

    私には無理。
    0とか一とか。

    どっちも何があってもあかん。考えたくもない

    返信

    +0

    -9

  • 195. 匿名 2024/05/13(月) 14:12:22  [通報]

    遺伝や環境も無視はできないけど結局その子の性質ってあるよねって実感できるから精神的に色々楽
    返信

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2024/05/13(月) 14:12:24  [通報]

    >>5
    まあ言ったらゲスいけど、どっちかが交通事故や病気になって亡くなってもこの世にまだ自分の子供がいるか絶滅したかで立ち直り度はかなり変わると思う。
    返信

    +19

    -1

  • 197. 匿名 2024/05/13(月) 14:12:38  [通報]

    >>193
    しかも1人ならみんな男が良いって男の子ばっかり増えて、男が余ってるらしいね
    結婚できない人も増えて更に減りそう
    返信

    +6

    -0

  • 198. 匿名 2024/05/13(月) 14:12:40  [通報]

    これ見ると、高齢で1人息子、娘のお母さんが病的に過保護な方がいるのも当たり前なのかなと思ってしまう

    だって、万が一のことがあれば本当の意味で替えがきかないもの(若くて次があるからとかいう意味ではないけどさ)
    返信

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2024/05/13(月) 14:12:47  [通報]

    当たり前だけど1人よりは金かかるけど3人よりは金がかからない

    うちの世帯収入では2人がちょうどいい
    節約せずに学費用意してあげられるし遺産もまぁまぁ残せるくらい
    返信

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2024/05/13(月) 14:13:21  [通報]

    3歳の息子が弟0歳に だーいすき と抱きついていてとにかく可愛いし癒される。
    弟も兄を後追いしていて懐いている。
    まだ赤ちゃんだから兄の髪を力いっぱい引っ張ってて痛い!って怒っているけど、絶対叩いたりはせず、母親に助けを求めていて、兄の優しい面を知ったり…
    とにかく2人産んで良かった!
    出来たら3人目もほしい。そのくらい今のところ良い面しかない。
    返信

    +9

    -0

  • 201. 匿名 2024/05/13(月) 14:14:11  [通報]

    >>138
    本当にそう!!変に親が仲裁とかすると長引くのよね…
    もう相当酷い喧嘩でなければ放っておくのが一番と思った。こっちが振り回されて疲れる…
    返信

    +14

    -0

  • 202. 匿名 2024/05/13(月) 14:14:31  [通報]

    >>179
    自分の体力と健康と通帳を見て決めよう
    返信

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2024/05/13(月) 14:14:37  [通報]

    >>197
    韓国も集団自殺級に出生率下がってるらしいしね
    真似したくないわ
    返信

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2024/05/13(月) 14:14:42  [通報]

    >>184

    自分の身体と同じくらい大切でどこが欠けても痛いような存在が、皆無になるのと、失ったけどまだこの世に存在しているのとの違いじゃないかなー

    もちろん子供はみんな大切だし愛おしいのは当たり前の前提として

    返信

    +7

    -0

  • 205. 匿名 2024/05/13(月) 14:15:04  [通報]

    >>198
    言っては何だが数が少ないから大切って愛情じゃ無くて執着だよなって思う
    だから変な甘やかしになる
    返信

    +7

    -3

  • 206. 匿名 2024/05/13(月) 14:16:14  [通報]

    >>159
    いや広い目で見たら1人しか産まない方が自己中では
    沢山産んでるから自己中じゃないとは言わないけども
    返信

    +9

    -9

  • 207. 匿名 2024/05/13(月) 14:16:47  [通報]

    >>55
    赤ちゃんいるなーくらい。興味ないみたい。
    返信

    +5

    -0

  • 208. 匿名 2024/05/13(月) 14:16:57  [通報]

    >>1
    2人いる事に物理的なメリットはとくに感じない。
    確かに仲良く遊んでくれるのは嬉しいし子どもたちも楽しそうだけど。
    私はただただ2人も愛する子どもがいることが幸せだよ
    どっちかがいないなんて考えられない。
    まぁ2人産んだからの感情だけど
    たまに、1人だと1人にだけ愛情を注げるって言うけど、
    もし私の子どもが1人だったら、1人の子どもに今の倍の愛情や時間をかけてあげるのかと言われたら違うと思ってる。
    返信

    +19

    -0

  • 209. 匿名 2024/05/13(月) 14:17:01  [通報]

    >>23 これからも結婚しないって人も多くなって我が子にもパートナーができないかもしれないと思うと、きょうだい不仲になる可能性もあるだろうけど家族を作る方にかけたわ。
    返信

    +17

    -4

  • 210. 匿名 2024/05/13(月) 14:17:13  [通報]

    まともな兄弟なら産んでくれ、たった1つの願い
    返信

    +2

    -2

  • 211. 匿名 2024/05/13(月) 14:17:49  [通報]

    >>1
    とりあえず可愛い。1人だから2人だから3人以上だからとかあんまり考えたことなくて自分の子ってこんなに可愛いんだ!なんて幸せなんだと思って過ごしてる。もちろん生意気でイライラすることもあるけど可愛い。
    返信

    +7

    -0

  • 212. 匿名 2024/05/13(月) 14:18:00  [通報]

    上の子に障害があり、私達が死んでもなんとかしてくれるような安心感がある。
    返信

    +3

    -6

  • 213. 匿名 2024/05/13(月) 14:18:07  [通報]

    >>201
    ヨコ
    そうそう、変に口出しすると「何でお母さんそっちの肩持つの!!」とか言って別の問題が勃発するw
    明らかに一方が悪いとかじゃ無い限りは極力口出ししない様にしてる
    返信

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2024/05/13(月) 14:19:17  [通報]

    >>155
    非常に分かりやすい

    155さん自身は、何人のお子さんがいるんだろう?
    返信

    +13

    -2

  • 215. 匿名 2024/05/13(月) 14:19:20  [通報]

    >>112
    自分の親が近所に住んでるんだよ、そういう人は
    返信

    +5

    -13

  • 216. 匿名 2024/05/13(月) 14:20:39  [通報]

    >>122
    甥姪が6歳差だけど、上の子は赤ちゃんいるなーくらいの距離感。笑
    返信

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2024/05/13(月) 14:20:47  [通報]

    >>155
    2人目妊娠中ふとこの子を1人目と同じくらい可愛がれなかったらどうしよう?と不安に思ったことがあった
    同じだけ愛情を分けられるかしら?と
    でも生まれてみたら全然違った
    愛情の袋が1つだったとしたらそれを分けるんじゃなくて同じ袋がもう1つ出現したって感じ
    その後3人目も生まれたから私は今愛情の袋が3つある
    返信

    +34

    -2

  • 218. 匿名 2024/05/13(月) 14:22:44  [通報]

    >>215
    ヨコ
    うち子ども3人で、実家義実家県外旦那激務でマジで助けなく子育てしたけど1人増えるたびに楽になったよ
    そりゃお世話は増えるから体力的には大変だったけど精神的には滅茶苦茶楽になった
    言っても赤ちゃんの頃は大変だけどね
    ただ私は体が強くて体力あるからかも
    返信

    +22

    -0

  • 219. 匿名 2024/05/13(月) 14:22:49  [通報]

    >>212
    釣りだろうけど、そこは親がなんとかしとこうよ。

    ガルちゃんではきょうだい児だと結婚できない、とか見るけど、私の周りでは兄弟がニートとか障害者でも、本人が公務員とか看護師のしっかりした仕事&親もそこそこ金ある人なら結婚できてるパターン多い。ただどこも聞いてる限りは親がニートや障害者を健常の子には任せないって覚悟で働かせたり施設に入れる準備してるよ。
    返信

    +4

    -0

  • 220. 匿名 2024/05/13(月) 14:23:04  [通報]

    >>2
    異性の兄妹だとずっとは遊ばないよね
    私自身、弟とは疎遠だし
    3歳差の小学生の兄妹で今はまぁまだ仲良いんだけどね
    返信

    +13

    -9

  • 221. 匿名 2024/05/13(月) 14:25:22  [通報]

    >>8
    だから妹って姉に比べて性格悪い奴が多いんだ
    返信

    +11

    -16

  • 222. 匿名 2024/05/13(月) 14:28:39  [通報]

    >>214
    >>217
    うちは3人
    1人目が産まれた時、こんなにも愛おしくて自分より大切な存在があるのかと大袈裟じゃ無く世界が一変した感覚だった
    その後きょうだいが産まれてもその感覚は全く変わる事なく、217さんの言った通り愛情の袋が増えたなと思う
    返信

    +29

    -1

  • 223. 匿名 2024/05/13(月) 14:29:15  [通報]

    >>12
    めっちゃ分かるわ
    長男は私と似た性格で緊張する場面とか手に取るように分かる笑
    そういうところもかわいくてほっとけないけど、次男の楽観的な性格で救われることもある。
    返信

    +36

    -1

  • 224. 匿名 2024/05/13(月) 14:37:18  [通報]

    >>1
    なんでこんなに半分くらいマイナスなんだろ
    一人っ子トピは、経済的精神的肉体的にこれ以上無理だったとか、本当はもっと欲しかったけど無理だったという人もかなり居るから同情的にプラス付くけど、
    二人以上トピだと妬み僻みの対象になるからかな?
    返信

    +14

    -2

  • 225. 匿名 2024/05/13(月) 14:37:48  [通報]

    2人目以上いる方に是非2人目を産むと決めた経緯を教えて欲しい

    2人目どうしようかずっと迷ってる
    2人育てられるキャパが自分にあるのかな…とか悩む
    返信

    +7

    -0

  • 226. 匿名 2024/05/13(月) 14:42:04  [通報]

    >>225
    3人いるけど、兄弟は産むものだと何も疑わない家庭環境だったから、決意も何も特にありませんでした!
    経済的にも学費は用意してあげられるし、不安要素が特に無かったので。
    返信

    +7

    -0

  • 227. 匿名 2024/05/13(月) 14:42:29  [通報]

    >>2
    旅行とかレジャーに行くと実感するね
    子供だけで遊んでくれるようになると楽になる
    返信

    +48

    -2

  • 228. 匿名 2024/05/13(月) 14:43:03  [通報]

    >>119
    うわ、見てないけど一人っ子トピそんな感じだったんだ…
    どうせ不妊、レス、貧乏、高齢とかで諦めたネガティブな理由の人が2人以上の家庭を叩いてるんだろうと察するけど
    返信

    +21

    -6

  • 229. 匿名 2024/05/13(月) 14:43:13  [通報]

    >>153
    仲良しで微笑ましいですね。
    お節介だけど、今のうちに家庭内だけでも言葉遣いを直してあげた方がいいですよ
    そんなかわいい子たちなのに、ちょっと乱暴かな
    返信

    +4

    -1

  • 230. 匿名 2024/05/13(月) 14:43:16  [通報]

    >>224
    世間の感覚と掛け離れてることがここから読み取れるね
    がるにいるのが煽動家とか二人目より楽を取った専業主婦とかしかいないからじゃない?
    善良な社会人は昼間からこんなとこいないから
    返信

    +7

    -4

  • 231. 匿名 2024/05/13(月) 14:43:19  [通報]

    >>5
    これ少し前にXで共感されまくってたな
    すごい怖い考え方だよね
    返信

    +3

    -0

  • 232. 匿名 2024/05/13(月) 14:43:58  [通報]

    単純に二人とも可愛い。
    金銭的にも問題なし。
    返信

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2024/05/13(月) 14:44:19  [通報]

    >>1
    自分自身兄弟がいて良かったのが大きいかな?
    今はもうみんな成人して別々に暮らしてるけど仲は良いし、たまに集まれば楽しいよ
    今はおじいちゃんおばあちゃんになった父母も、孫たちを見て幸せそうにしているし
    そういうことがあるから普段の仕事も子育ても頑張れる
    返信

    +7

    -0

  • 234. 匿名 2024/05/13(月) 14:44:46  [通報]

    >>48
    1人が嫌って事はないけども、1人産んでみて子供の可愛さや愛おしさが身に沁みて分かって、もう1人産んでみたくなった感じかな
    子供を1人で打ち止めにした人は子供が失敗作で大して可愛くなかったんだろーなって思うw
    返信

    +3

    -38

  • 235. 匿名 2024/05/13(月) 14:45:35  [通報]

    >>225
    夫は3人兄妹、私が二人兄妹だったから、一人っ子というのはそもそも考えてなかった。あとは、異性を育てたみたいと思って(産み分けしてないけど、運が良ければ男女育てられたらいいなと思ってた)
    返信

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2024/05/13(月) 14:45:45  [通報]

    >>230
    善良な社会人
    →ごめんなさい今日は有給で…😅
    勿論普段は頑張って仕事してます😊
    返信

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2024/05/13(月) 14:46:42  [通報]

    >>1
    わざわざ対抗トピとか
    可哀想な人だね
    本当に幸せなら、わざわざ対抗しないよ
    返信

    +4

    -11

  • 238. 匿名 2024/05/13(月) 14:47:30  [通報]

    >>148
    うちは3歳と0歳の姉妹です!
    成長した時の妄想が膨らんでしまいます🥰
    仲良くなってくれるといいな!!
    返信

    +14

    -2

  • 239. 匿名 2024/05/13(月) 14:48:19  [通報]

    >>229
    別に家庭内なんだから良いでしょうに(^_^;)
    大切な人が傷付けられて怒る気持ち、可愛いものですよ。
    返信

    +7

    -1

  • 240. 匿名 2024/05/13(月) 14:48:37  [通報]

    >>1
    年子男児の母やってます。

    とりあえず記憶もあんまりなければ写真もそんなにありません。
    一日中ご飯食べさせてオムツ交換してたような。
    子供達をお風呂毎日入れてたかな私…
    当時は年子に対する否定的な意見が今以上にたくさんあって肩身が狭いから弱音も吐けず辛かった。

    とりあえず「同じ」じゃないと気が済まない兄弟で、服から何からお揃いにしてました。
    靴はせめて色違いにしてくれと言って選ばせるような感じで、双子気取りみたく言う人もいたけど気にしないようにしてました。

    小学生の時は同じタイミングで野球を始めて、中学生になった今は同じ野球部の先輩後輩の間柄です。
    練習相手に困らないのは利点みたいです。
    返信

    +14

    -0

  • 241. 匿名 2024/05/13(月) 14:48:46  [通報]

    >>222
    返信あろがとうございます。
    3人いらっしゃるんですね、まさに300ですね♡
    私は2人です。
    こどもから教わることって無限にありますよね。良い感情も、ときにはそうではない感情も(自分ってこんなにせっかちだったの!?みたいな)
    返信

    +14

    -1

  • 242. 匿名 2024/05/13(月) 14:50:04  [通報]

    >>175
    申し訳ないけど私は結婚願望ないかな
    仮に結婚して生むとしても二人は無理
    自分のキャパの問題でね
    ちなみに妹は二人欲しいらしい
    返信

    +1

    -2

  • 243. 匿名 2024/05/13(月) 14:50:06  [通報]

    >>237
    横だけど、対抗と思ってること自体なんかコンプ持ちじゃない?精神的に大丈夫?
    一人っ子トピしかなけりゃ、そりゃ複数いる人はいる人で別トピで集まりたくなるよ
    突っかからずにスルーすればよくない?
    参加強制じゃないんだし
    返信

    +9

    -1

  • 244. 匿名 2024/05/13(月) 14:50:33  [通報]

    >>5
    マイナスだけど昔なら当たり前の感覚だったよね
    おばあちゃんもそれで7人産んだって
    返信

    +19

    -0

  • 245. 匿名 2024/05/13(月) 14:52:37  [通報]

    >>149
    うちも5歳差兄弟です!
    次男が産まれたとき、長男は弟を完全に無視していました。
    意地悪はしないけど、とにかく弟の方を見ないし近付かないし弟に関する話題を振られても無言。
    次男がお腹にいた頃の長男は「ぼくが赤ちゃんのお世話する!」と張り切っていたのに何で?と戸惑いましたが、2ヶ月ほど経ったらだんだん弟に関心を持ってくれるようになりました。
    弟の存在を受け入れるために心の準備期間が必要だったのかな?と思います。
    今は9歳と4歳ですが大の仲良しです。
    返信

    +9

    -0

  • 246. 匿名 2024/05/13(月) 14:52:58  [通報]

    >>206
    私もそう思う
    夫婦二人で子供二人生んでトントン
    色んな理由があるから一人っ子を否定はしないけど、その一人っ子から否定されるんならこっちもそう言いたくなるね
    返信

    +11

    -2

  • 247. 匿名 2024/05/13(月) 14:52:59  [通報]

    >>226
    うちもそう
    旦那も私も4人以上兄妹で育ったからむしろ少なく感じる3人子持ちです
    返信

    +6

    -0

  • 248. 匿名 2024/05/13(月) 14:54:35  [通報]

    >>225
    自分自身が兄と妹いて3人共仲が良かったし、経済的にも仮に2人共大学院まで行っても余裕だから2人は欲しかった

    うちは上の子が夜泣きは少ないし偏食もなくてわりと育てやすかったから2歳差にしたけど、子育てキャパに不安があるなら、上の子がある程度自分でできるようになる5歳以上離すと結構余裕持って育てられてる人が多いと思う
    返信

    +8

    -0

  • 249. 匿名 2024/05/13(月) 14:54:51  [通報]

    >>241
    本当ですね
    まさに知らない自分を発見したり、子どもに育てて貰ってるという感覚です
    私は未熟な人間なので3人育ててみてやっと少しは人間らしくなれたかなと思います
    お互い子育てを楽しみましょうね
    返信

    +14

    -1

  • 250. 匿名 2024/05/13(月) 14:55:53  [通報]

    >>237
    そもそも対抗するためじゃなくて、二人以上いる人は一人っ子のことは正直眼中にないよ…
    一人っ子がいいならそれで打ち止めにするはずだもの、二人以上いるってことはそっちのほうがその人にとっては幸せだということ
    同じく二人以上いて幸せな人同士だけで語り合いたかった、それでいいじゃん
    返信

    +12

    -1

  • 251. 匿名 2024/05/13(月) 14:56:24  [通報]

    >>225
    経済的な心配と体の心配が無ければ踏み切って良いと思う
    キャパ的なものは育てていくうちに案外広がっていく
    返信

    +10

    -0

  • 252. 匿名 2024/05/13(月) 14:57:00  [通報]

    >>93
    高齢者ならそうだよ
    昔は皆そうだったから
    戦争時代だから亡くなる可能性の方が高かったしね
    そもそも子供は後継、労働力って考えだから
    今とはそこも違う
    返信

    +14

    -0

  • 253. 匿名 2024/05/13(月) 14:58:20  [通報]

    1人が子供産まなくてももう1人が産めば孫見れるから、孫見れる可能性が上がる
    返信

    +8

    -0

  • 254. 匿名 2024/05/13(月) 14:58:35  [通報]

    >>1
    とにかく子供が好きだし、自分と大好きな夫の子供なら尚更可愛いと確信持ててるから!
    子供たちに囲まれて幸せです。
    孫ができて嬉しそうな父母の顔を見るのも嬉しいですし。
    返信

    +6

    -0

  • 255. 匿名 2024/05/13(月) 15:00:25  [通報]

    >>10
    わざわざマイナスつけに来ないで下さい。あなた方も感じ悪いです。
    返信

    +10

    -6

  • 256. 匿名 2024/05/13(月) 15:00:43  [通報]

    >>5
    まあ万が一のことがあれば本当の意味で替えがきかないから一人っ子は過保護が多い気がする
    4人いる知人は子供だけで留守番させてる
    1番上も小学生で下は3歳とからしいけど
    返信

    +21

    -5

  • 257. 匿名 2024/05/13(月) 15:01:32  [通報]

    姉妹です
    仲良くて親には言いにくい事とか相談し合ってるようです
    お互いを助け合ってて、2人が姉妹で良かったなと思います
    返信

    +12

    -0

  • 258. 匿名 2024/05/13(月) 15:01:33  [通報]

    一人っ子親うざい
    返信

    +12

    -8

  • 259. 匿名 2024/05/13(月) 15:02:10  [通報]

    2歳差の姉弟、喧嘩もするけどすごく仲良いから普段家でも一緒に何かで遊んだり片方が勉強始めたらもう1人も一緒に勉強したりしてて親としてはとても微笑ましい。
    ちょっと長めに旅行に行ったりする時も大人しかいないよりは遊び相手でもあり話し相手にもなる仲間がいる感覚でとても楽しそう。
    返信

    +5

    -0

  • 260. 匿名 2024/05/13(月) 15:05:41  [通報]

    普通に人数多くて楽しいよ。揉めるとやっていけないので夫婦仲も深まりました。子は鎹という感じ。
    返信

    +5

    -0

  • 261. 匿名 2024/05/13(月) 15:08:57  [通報]

    2人オリジナルの遊びを楽しそうにしてるとき見てるだけで幸せな気持ちになる。喧嘩したら離れろーの一言だけど(笑)
    返信

    +8

    -0

  • 262. 匿名 2024/05/13(月) 15:11:27  [通報]

    >>234
    自分自身には兄弟がいて、望んで一人娘を育てているものだけど。

    普段周りにはわざわざ言わないけど、一人っ子にしたいと思った本音は「娘が可愛すぎて、この子以上の子にはもう出会えない。この子に自分の愛情を全て注ぎたい。」と思ったから。

    だけど、子供が可愛いからこそもう1人産みたい、という気持ちも分かる。

    子供を可愛いと思う気持ちはみんな一緒に決まってる。さすがにこのコメントはスルー出来なかったので反論しました。

    一人っ子トピにしても兄弟トピにしても、他者を下げる言い方をするのは見てて良い気はしない。
    返信

    +22

    -14

  • 263. 匿名 2024/05/13(月) 15:11:55  [通報]

    小学5年と2年の兄妹だけど、今のところめちゃくちゃ仲が良い。

    帰ってきて2人で宿題しながら、上の子が妹に算数や漢字教えてくれて、妹も自分より物知りな(当たり前だけどw)兄ちゃんを崇拝してる感じ。

    教えてる優越感とで相愛して良い関係になってるわ。
    返信

    +6

    -1

  • 264. 匿名 2024/05/13(月) 15:14:23  [通報]

    >>262
    過干渉親っぽい
    返信

    +14

    -6

  • 265. 匿名 2024/05/13(月) 15:17:10  [通報]

    自分が算数苦手だから上の子が下の子に教えてくれてありがたい
    返信

    +2

    -0

  • 266. 匿名 2024/05/13(月) 15:20:47  [通報]

    >>264
    過保護とはよく言われる笑
    娘はまだ園児だけど、大きくなってきたら干渉しすぎないようには気をつけるつもり!
    返信

    +5

    -10

  • 267. 匿名 2024/05/13(月) 15:23:12  [通報]

    >>1
    選択一人っ子だけど、2人以上生んでる人みると
    可哀想〜( ; ; )尊敬する〜( ; ; )
    って目で見てます。自分の時間もあるし経済的な余裕もあるし選択一人っ子最高
    2人以上可哀想すぎ!
    尊敬するぅぅ〜(してない)
    返信

    +3

    -24

  • 268. 匿名 2024/05/13(月) 15:23:43  [通報]

    めちゃくちゃ仲良しではないけど、お互いに気にかけてるっぽいところ。
    返信

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2024/05/13(月) 15:24:24  [通報]

    >>262
    一人っ子親が酷いからですよ
    返信

    +12

    -10

  • 270. 匿名 2024/05/13(月) 15:24:44  [通報]

    >>32
    6個差 姉妹です。
    最初は下の子の可愛さに上の子が妬いて大変だったけど、今では姉妹で買い物行ったり映画行ったり仲良くしてると良かったなーと思う。

    返信

    +15

    -4

  • 271. 匿名 2024/05/13(月) 15:26:50  [通報]

    自分自身ひとりっ子で兄弟いるのが幼少期からずっと羨ましくて2人以上欲しかったから産んだ
    家で仲良く遊んでるの見ると産んで良かったな〜と思う
    あとは親の死後の手続きとかを相談し合える相手がいるのは良いなと思う。自分のときは一人で荷が重かった…
    返信

    +6

    -3

  • 272. 匿名 2024/05/13(月) 15:28:14  [通報]

    男の子女の子それぞれの育児が経験できて楽しい
    返信

    +3

    -3

  • 273. 匿名 2024/05/13(月) 15:30:16  [通報]

    >>37
    息子の場合は母親の方が長生きする場合あるから
    おばあちゃん105歳まで生きたから息子の方が先に寿命きてしまった
    でも娘はまだ生きてるからおばあちゃんまだ元気でいてくれたわ
    返信

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2024/05/13(月) 15:30:41  [通報]

    >>225
    二人は欲しかったから、二人生むことは最初から決めてた
    でも何歳差で生むかはけっこう迷った
    作ろうと思えたのは上が4歳のとき
    実際に生んだのは上が7歳のとき
    返信

    +9

    -1

  • 275. 匿名 2024/05/13(月) 15:30:46  [通報]

    >>163
    いやどっちもいても専業なんだから産めばいいのにって簡単に思われる。
    返信

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2024/05/13(月) 15:30:53  [通報]

    >>267
    ひとりっ子ママって喧嘩腰だね…
    このトピでもやたら対抗がどうのって言ってる人いるけど、そんなこと思ってるのひとりっ子ママだけだよ
    返信

    +25

    -4

  • 277. 匿名 2024/05/13(月) 15:32:07  [通報]

    >>132
    2人兄弟の場合、長子が亡くなった場合にしか言えなくない?
    もし第二子かが亡くなったなら、第一子だけの一人っ子だった場合でも第一子は生きてるわけだから同じ人数残るし、我が子が亡くなることはなかったわけだよね
    返信

    +2

    -1

  • 278. 匿名 2024/05/13(月) 15:32:58  [通報]

    >>267
    わざわざここで書き込むあたり、本当は二人以上欲しかったけど授からなかったとか経済的に厳しいとかなんか理由あって一人っ子にするしかなかったのを、あえて選択一人っ子だと言い張って強がってる感じ…

    一人っ子で可哀想などと言おうものなら顔真っ赤にしそうだね

    でもわざわざ二人以上トピに乗り込んで、挑発発言してるあなたに育てられる一人っ子は幸せなのかしら…?
    一人っ子だと他に逃げ場も無いし
    返信

    +17

    -2

  • 279. 匿名 2024/05/13(月) 15:33:30  [通報]

    >>184
    そういう人こそ2人作らない方がいいと思う
    1人亡くなって母親がずっと絶望してたら、残されたもう1人の子はどうしたらいいの
    返信

    +5

    -0

  • 280. 匿名 2024/05/13(月) 15:33:54  [通報]

    >>267
    自分の時間が〜とか独身にマウント取られて、子供いない少ない者同士で喧嘩してれば笑
    返信

    +12

    -1

  • 281. 匿名 2024/05/13(月) 15:34:50  [通報]

    >>267
    トピズレ
    そもそも一人っ子が良いならそこで打ち止めにしてるから
    ここの人たちは二人以上いて幸せな人たち
    返信

    +22

    -0

  • 282. 匿名 2024/05/13(月) 15:37:57  [通報]

    すでに子供2人いる人は2人にするか3人にするかで迷うことはあるけど、ひとりっ子は眼中にないから対抗する必要もないし、無駄に煽ってこなくて大丈夫です
    返信

    +10

    -1

  • 283. 匿名 2024/05/13(月) 15:38:52  [通報]

    >>11
    わかるー。小さいときも可愛かったけど、もう6年と3年で大きいのに、手繋いでたりすると可愛くてこっそり後ろから写真撮ってる。
    返信

    +25

    -3

  • 284. 匿名 2024/05/13(月) 15:40:17  [通報]

    >>23
    本当にこれ。
    私は両親相次いで亡くしたけど、2歳差で仲の良い兄がいてくれたから手続きやなんかを相談して協力できた。両親の思い出も分かち合えるし。主治医と延命の相談とかあった時、やっぱりいてくれたら心強かった。
    自分が2人目出産した時、自分がいなくなってもこれで安心だと思ったよ。
    返信

    +48

    -4

  • 285. 匿名 2024/05/13(月) 15:41:18  [通報]

    >>5
    現在85歳の母に、昔々に言われた!
    返信

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2024/05/13(月) 15:43:52  [通報]

    >>277
    一人っ子親は元々二人目がいないもんね
    返信

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2024/05/13(月) 15:54:25  [通報]

    お姉ちゃんになったらしっかりお姉ちゃんできるんだな!って上の子に微笑ましくなるよね。あんなに泣いてわがままだったのになー!って。
    妹もお姉ちゃん大好きだし二人で遊んでる姿見るのが大好き
    返信

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2024/05/13(月) 16:02:34  [通報]

    >>55
    4歳差の兄弟育ててます。
    下が0歳の頃は興味ない感じでした。1歳すぎて歩けるようになりだんだん人間らしくなってくると、一緒に遊んだりちょっかい出したりしてます。
    返信

    +4

    -0

  • 289. 匿名 2024/05/13(月) 16:12:32  [通報]

    >>279
    人の家庭の既にいる子供たちのこと
    すでに存在してるのに。生まない方がいい?
    人の家庭への苦言は失礼だよ。
    既にいる存在に否定的なコメント。
    返信

    +0

    -2

  • 290. 匿名 2024/05/13(月) 16:13:26  [通報]

    >>168
    私の祖母は11人兄弟の5番目だったけど、曽祖母は全部で15人産んでて、そのうち4人は死産だったり赤ちゃんのうちに亡くなってしまったりしたらしい。時代が違うと常識も感覚も違うよね
    返信

    +10

    -0

  • 291. 匿名 2024/05/13(月) 16:17:27  [通報]

    >>279
    縁起わるいこというなよ
    返信

    +0

    -2

  • 292. 匿名 2024/05/13(月) 16:24:49  [通報]

    赤ちゃん期や幼児期を2回楽しめる!
    1回目でやり残したことや、反省を踏まえた改善を試せる。
    1人目はうつ伏せ大嫌いでハイハイとかしなかったから、2人目のうつ伏せ期は新鮮だった。
    返信

    +3

    -1

  • 293. 匿名 2024/05/13(月) 16:26:39  [通報]

    とても可愛いけど休日しか着れない…みたいな服を、まぁ下の子も着れるからと思えば、購入に踏み切れる。
    子供服の買い物が趣味化してきている。
    返信

    +7

    -0

  • 294. 匿名 2024/05/13(月) 16:29:36  [通報]

    >>225
    私自身が一人っ子で、もともと一人っ子にする予定でしたが出産の時に大量出血で緊急搬送されました。その時に担当してくれたお医者さんが、まだ年齢的に2人目以降を望めるからどうしても子宮を残してあげたい。って言ってるのがぼんやりした意識の中で聞こえてきたのがきっかけです。産まないと産めないは違うというか。2人目以降欲しかったのかと気づきました。
    返信

    +6

    -0

  • 295. 匿名 2024/05/13(月) 16:32:53  [通報]

    >>282
    なんか言い方がキツいね笑
    そんな書き方しなくても良いのに、、
    返信

    +3

    -5

  • 296. 匿名 2024/05/13(月) 16:33:23  [通報]

    中学までは兄弟姉妹は本当はいたほうがいいと思う。正直、中学からは友人関係がそれぞれ濃くなるのであまり兄弟姉妹がいるいない関係なくなる
    返信

    +0

    -4

  • 297. 匿名 2024/05/13(月) 16:34:47  [通報]

    2学年差
    2人ともそんなに積極的な方ではないけど自然に双方の学年に友達ができて居場所がひろがっているもよう
    返信

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2024/05/13(月) 16:46:26  [通報]

    >>209
    結婚や子を持つのが当たり前ではない時代だからこそ
    きょうだいがいるのは安心になるよね
    返信

    +11

    -1

  • 299. 匿名 2024/05/13(月) 17:04:54  [通報]

    >>224
    本当は産みたかったけど産まなかった人が、腹立つんじゃない?こう考えて私はやめたからそれが最善の選択だったはずなのに、2人目産むなんてって感じの。何も考えてないからとかお金かけられなくて子どもが可哀想って思い込みがすごいんだと思う。人にぶつける感情ではないよね。
    返信

    +8

    -1

  • 300. 匿名 2024/05/13(月) 17:07:18  [通報]

    >>11
    分かります。自分も兄弟がいて心強い。よく仲が悪いた最悪とかいうけど、それならそれで付き合わなければいいだけだし。
    返信

    +6

    -0

  • 301. 匿名 2024/05/13(月) 17:10:24  [通報]

    >>267
    2人いて幸せだから、あなたに可哀想って言われても何も響かないのよ。
    返信

    +13

    -1

  • 302. 匿名 2024/05/13(月) 17:30:06  [通報]

    >>296
    思春期はよそよそしくなっても大人になってからまたお互い家庭を持ったり親のことで相談したくなったりで関わるようになるよ
    兄弟いてよかったって大人になって思う人も少なくないよ
    返信

    +6

    -2

  • 303. 匿名 2024/05/13(月) 17:44:54  [通報]

    >>52
    一人目亡くしてから二人目三人目産んだ。
    それぞれ全然違うし代わりなんかにはならないし忘れたわけではないけど、どうにもならない重くて苦しい暗闇からは抜け出したかな。
    亡くした子以外の子がいるかどうかはとても大きい違いがあると思う。

    >>155
    とても分かりやすい
    返信

    +23

    -1

  • 304. 匿名 2024/05/13(月) 18:06:08  [通報]

    >>23
    めちゃくちゃ分かる。

    うちはおじさん夫婦が高齢で結婚して高齢出産だったんだけど、
    「この子一人だから心配で。不仲とかもあるかもだけど、早く結婚して兄弟姉妹つくったほうがいい。この子が結婚するとき、呼ぶ身内もいないんじゃないかって心配で眠れない。私たちがいるとも限らないし、おじおばも祖父母ももちろんいるかわからないし」
    ってめちゃくちゃ言われた。
    返信

    +17

    -2

  • 305. 匿名 2024/05/13(月) 18:08:33  [通報]

    >>52
    まぁ言い方悪いけどね。
    知人がお子さん3人いて一番上のお子さんが亡くなってしまったんだけど、一番下が小さかったのもあって、「あまり落ち込んでばかりもいられない。この子や真ん中の子がいるから、なんとか今立ってられてる」とおっしゃってたよ。
    返信

    +36

    -0

  • 306. 匿名 2024/05/13(月) 18:11:35  [通報]

    >>267
    二人いるんだけど、選択一人っ子みると
    可哀想〜( ; ; )尊敬する〜( ; ; )
    って目で見てます。
    一人にしなきゃいけないほど経済的にカツカツなの?とか、本人のキャパないの?とか不妊なの?とか。子供同士遊んでるの見たら本当最高
    一人っ子可哀想すぎ!
    尊敬するぅぅ〜(全くしてない)

    とかあなたのコメントをまんま置き換えたら、顔真っ赤にして怒りそう
    返信

    +26

    -2

  • 307. 匿名 2024/05/13(月) 18:13:06  [通報]

    自分が一人っ子で、親が病気の時とか旦那がは何やかんや義姉と相談してやってるけど私1人だからどうしようかなって思ってる やっぱ仲が悪くなければだけどいてくれたらよかったな〜って思うからうちの子ども2人も良い相談相手でいてほしい
    返信

    +4

    -2

  • 308. 匿名 2024/05/13(月) 18:23:37  [通報]

    >>269
    うーん、私は兄弟を育てている人に対して否定的なことを書いたことはないけど
    (実際、私自身は兄がいて良かったと思ってるし)

    一部の人は酷いですよね

    でも一人っ子に対しても酷いことは結構書かれてると思います(実際、元コメの人も失敗作とか相当酷いこと書いてるし)

    酷いこと言う方がもちろん悪いけど、言われたからやり返されて当然っていうのも違うと思うし

    まとまらないけど、トピずれになるのでこれで去りますね
    返信

    +5

    -8

  • 309. 匿名 2024/05/13(月) 18:23:55  [通報]

    >>1
    私は2人きょうだいの上だけど、3歳離れた弟の遊び相手するのきつかったw
    で弟が模試の結果が悪くてゲーム禁止になると私も付き合わされたしw
    返信

    +1

    -3

  • 310. 匿名 2024/05/13(月) 18:31:13  [通報]

    無い。発達だから
    返信

    +0

    -0

  • 311. 匿名 2024/05/13(月) 18:37:49  [通報]

    >>23
    自分がいる時は一人っ子でもきょうだいいてもどちらでもいい。
    ただ、自分がいなくなった時や何もできなくなった時に1人で全て抱えるならきょうだいいた方が子どもたちも安心なのかなと思う。
    きょうだい不仲なところもあるけど、割合でいうと仲良い方が多いし、それは運だけど。
    返信

    +11

    -3

  • 312. 匿名 2024/05/13(月) 18:38:53  [通報]

    荒れるよなぁ…
    返信

    +1

    -0

  • 313. 匿名 2024/05/13(月) 18:39:58  [通報]

    めちゃくちゃ小さい事だけど、2人で「今日の給食美味しかったねー!おかわりできた?」とか話してると無性に可愛い。

    あと、小さい時に行った旅行とかお出掛けを「これは覚えてる?〇〇は楽しかったね!〇〇は怖くて嫌だった」とか2人で思い出話しをしているから、大人になっても楽しかった思い出を共有してくれるといいなって思います。
    返信

    +10

    -1

  • 314. 匿名 2024/05/13(月) 18:41:41  [通報]

    >>310
    わざわざ書きに来なくても
    返信

    +1

    -0

  • 315. 匿名 2024/05/13(月) 18:42:17  [通報]

    >>138
    兄弟あるある笑
    返信

    +3

    -0

  • 316. 匿名 2024/05/13(月) 18:46:06  [通報]

    >>222
    我が家は経済的に2人で終わりにしたので、3人いる方が羨ましいです(^^)
    色々大変な事もあるかと思いますが、楽しんで子育てしてくだいね!
    返信

    +6

    -1

  • 317. 匿名 2024/05/13(月) 18:59:21  [通報]

    >>17
    それガル民は言葉のままに受けとってバカ親呼ばわりする人いるよね。
    子ども同士でずっと遊ばせて母親は好きな事ばっかりしてるとか、母親が面倒みたくないから産んだんだとかそういう事じゃないからね!
    返信

    +11

    -3

  • 318. 匿名 2024/05/13(月) 19:03:16  [通報]

    >>129
    水と油って感じの兄弟っているよね
    大きくなると自然と距離とって離れるから大丈夫じゃない?
    返信

    +15

    -1

  • 319. 匿名 2024/05/13(月) 19:06:37  [通報]

    >>234
    せっかく良い事言ってんのに最後で台無し!!!
    返信

    +8

    -1

  • 320. 匿名 2024/05/13(月) 19:11:51  [通報]

    うちは三才差の兄弟。
    とにかく二人が仲良しで、二人で遊んでくれるのがほんとに助かる!!
    ママ遊ぼーってならないから。

    片方がいないと寂しがってたりしてかわいすぎる!

    大好きーって言い合ってたり、お互いかばったり、私に怒られないように注意し合ってたり。 (それママに怒られちゃうよ とか可愛すぎる)

    弟が、兄の言う事なら聞くとか。あるあるー。

    ママよりパパより、兄がいないと寂しいらしい(´∀`*)

    大人になっても飲みに行ったりするくらいにはなかよしでいてほしいなぁと願う日々です☆
    返信

    +11

    -0

  • 321. 匿名 2024/05/13(月) 19:21:09  [通報]

    2歳差兄弟
    上がスーパーポジティブで誰とでも仲良くなれるタイプ、下は繊細で真逆の性格

    下の子がウジウジ悩んでいても上の子が笑いに変えたり前向きになれるアドバイスをしたりポジティブな思考に助けられることがよくある

    逆に下の子はコツコツ慎重派だから上の子の無鉄砲な行動のブレーキになっていたり、地道に積み重ねることの大事さを下の子を見て感じてる

    親が口で言っても伝わらないことも兄弟間から学んでるから相乗効果だなと思う
    返信

    +10

    -0

  • 322. 匿名 2024/05/13(月) 19:49:43  [通報]

    >>1
    ちなみにみなさんのお子さんは何歳差ですか?
    返信

    +2

    -0

  • 323. 匿名 2024/05/13(月) 20:04:58  [通報]

    うちはお姉ちゃんと弟なんだけど

    小さい頃はお互い笑いあって遊んでる時に「2人いて良かったな」って思ったし、

    今は「姉ちゃんがテスト勉強教えてくれるって!」と言い、二人で勉強してる時に良かったなぁと思う。
    返信

    +3

    -1

  • 324. 匿名 2024/05/13(月) 20:08:16  [通報]

    娘がちょと子供の事見てくれる、遊び相手になってくれる
    返信

    +2

    -0

  • 325. 匿名 2024/05/13(月) 20:14:48  [通報]

    >>55
    4歳差姉妹育ててます。
    遊んでくれますよー。4歳だとオムツもも取れてるし、食事も自分で出来るからそんなに大変ではなかったです。妹も可愛がってくれました。
    返信

    +3

    -2

  • 326. 匿名 2024/05/13(月) 20:15:14  [通報]

    喧嘩も多くてうんざりしたりもするけど、
    とにかく仲良し
    上の子がずっと構ってほしい・寂しがりの気をそらせて助かったのもあるし、
    離れる時間が大きくなってきてからは(中学ぐらい?)
    お互いの人生を見守る?発破かけるような関係になってる
    無口な下の子が兄の行方・予定だけは聞いてくるの笑う
    返信

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2024/05/13(月) 20:25:15  [通報]

    >>2
    子供に子供の面倒みさせるんじゃないよ
    弟の面倒ずーーーーっと見させられて
    転んでも私が「なんでちゃんと見てなかったの!」と叱られた

    返信

    +8

    -14

  • 328. 匿名 2024/05/13(月) 20:27:21  [通報]

    >>8
    挙げ句、長女トピで「妹は要領がいい」とかけなされるようになる。
    返信

    +5

    -4

  • 329. 匿名 2024/05/13(月) 20:33:44  [通報]

    >>149
    同じ5歳差兄弟です!産まれるまでは興味はあるけど、まだ自分自分だったけど産まれてからは本当によくお世話をしたがってお兄ちゃんしてくれています。
    5歳だと言えば分かってくれるし想像の何倍も楽だし楽しく育児できてます。
    返信

    +7

    -0

  • 330. 匿名 2024/05/13(月) 20:42:24  [通報]

    2人目をふみきった時、全てのことにキャパや余裕がありましたか?

    経済的余裕あり
    (子どもの学費と自分の老後資金も確保済みなど)
    1人1部屋あり
    夜泣きや産後の睡眠不足なども問題無し
    自分の仕事と育児や家事との両立も余裕あり
    周りのサポート体制あり
    旦那さんは激務ではなく、家事育児を任せられる など…

    「2人目欲しい」という気持ちだけでなく、周りの体制も整えてから妊娠出産しましたか?
    返信

    +2

    -4

  • 331. 匿名 2024/05/13(月) 20:44:04  [通報]

    >>267
    そっかそっか、よかったね、幸せなんだね。
    返信

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2024/05/13(月) 20:48:43  [通報]

    2歳差姉妹だけど単純に幸せが2倍、いや、2人が遊んでるの見ると幸せ100倍かな笑
    大変だけどおそろコーデしたりして親の気分もあげてます!😚
    返信

    +3

    -0

  • 333. 匿名 2024/05/13(月) 20:50:01  [通報]

    >>225
    正直、私あんま考えずに産んだよ!笑
    でもちゃんと育ててるよ!笑
    キャパが…とか考えすぎずやるしかない!って感じ。大変な事も多いけど幸せな事も多いよー
    返信

    +5

    -0

  • 334. 匿名 2024/05/13(月) 21:12:23  [通報]

    >>330
    まじでガルに毒されすぎ!!

    何もかも完璧な親なんていないし、未熟だったり子供に我慢させたりする事があったとしても、それでもその中で幸せになれるようにみんな頑張ってるだけだよー

    ガル鵜呑みにしてないで、ママ友付き合いでもしてちょっと現実世界みてみた方が良いよ!
    ママ友付き合いもガルでは嫌われてるけど笑
    返信

    +11

    -3

  • 335. 匿名 2024/05/13(月) 21:12:31  [通報]

    上の子に障害あるから、下の子が面倒見てくれる
    返信

    +0

    -4

  • 336. 匿名 2024/05/13(月) 21:13:57  [通報]

    二人いると二人とも似てるようで全く違う人間
    本当に子供はそれぞれの能力がある
    親や環境ももちろん大切な要素ではあるが、生まれ持ったものが大きいと思える
    子供達それぞれの良さを引き出すのが親の役目だなと感じれる
    返信

    +2

    -0

  • 337. 匿名 2024/05/13(月) 21:16:53  [通報]

    >>327
    コメ主さん、面倒みさせてるなんて言ってなくない?
    ガル民、毒親育ちとかきょうだい差別とか理不尽な思いもしてきた人多いけど、それを他人にぶつけるのは違うよ。
    返信

    +13

    -2

  • 338. 匿名 2024/05/13(月) 21:18:39  [通報]

    >>86
    スペアではないでしょ
    ゼロになるのと1人でも残るのとはかなり違うよ
    返信

    +5

    -0

  • 339. 匿名 2024/05/13(月) 21:24:12  [通報]

    中学生の長女を𠮟り過ぎてしまった時、娘も私も引っ込みつかなくなる時がある。ポロッと下の子が場が和むことを言ってくれて、2人とも笑って何となく仲直りしてしまう。
    返信

    +2

    -0

  • 340. 匿名 2024/05/13(月) 21:30:40  [通報]

    >>33
    棲み分けでしょ。
    返信

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2024/05/13(月) 21:31:50  [通報]

    >>213
    更に横
    兄弟喧嘩を通して親も客観的目線で子供を見つめられるようになる気がする
    加害者も我が子で被害者も我が子。どちらにも言い分があり0:100で一方が悪い時なんてない
    子供が一人っ子だった時には頭では分かってるつもりでも実際には分かってなかったよ。自分の子が時には誰かの大切な子を傷つけることがあるなんて
    返信

    +8

    -0

  • 342. 匿名 2024/05/13(月) 21:33:04  [通報]

    >>327
    お母さんそっくりにお育ちになられたんですね
    返信

    +6

    -2

  • 343. 匿名 2024/05/13(月) 21:42:47  [通報]

    >>36
    なんかそうやって何でもかんでも悪い方に考えててつらくないか
    返信

    +6

    -0

  • 344. 匿名 2024/05/13(月) 21:44:33  [通報]

    一人っ子だと親が初恋した状態から抜けてない感じになると思った。2人目生んだら、一人目への異常な執着が離れてくのを感じた。
    上の子可愛くない症候群と相まってたかも知れないけど、一人っ子の親見てると言外に自分の子以外受け付けない、的な感じを受ける。二人目移行は俯瞰して見れてる
    返信

    +7

    -0

  • 345. 匿名 2024/05/13(月) 21:46:52  [通報]

    >>177
    揚げ足とってなにがなんでも2人以上産んでると上の下の差別が生まれるとでも言いたそうだよねw
    返信

    +8

    -4

  • 346. 匿名 2024/05/13(月) 21:49:11  [通報]

    >>23
    私一人っ子だから兄弟いる子めちゃくちゃ羨ましいと大人になって母を亡くしてから思ったよ。
    もう父を亡くしたら本当に1人になってしまう。
    親が亡くなった後の手続きの話とか遺産とか全部1人で抱え込まなきゃいけないから、相談できる姉や弟が欲しかった。
    返信

    +11

    -1

  • 347. 匿名 2024/05/13(月) 21:50:34  [通報]

    >>32
    私と今久しぶりに妊娠中です。
    むしろ歳の差でどちらもゆっくり子育てできることに今からわくわくします!
    離乳食もよく面倒ってみるけど、今からちょっと楽しみ。
    一生懸命食べ物食べる姿、上の子の時思い出しても可愛かったもんな〜。
    もう一度幸せを味わえるの楽しみ。
    返信

    +19

    -2

  • 348. 匿名 2024/05/13(月) 21:58:10  [通報]

    1人でいいかと思ったけど、欲しくて2人目いって姉妹に。ほんとに可愛いし産んだよかった。5つ離れたけどいつまでもかわいい時期を楽しめる!
    私も兄が私にだけ相談してきたり、進学の時はちゃめちゃな事言って親を困らせたときも、兄に俺もお前の言ってることは無謀だと思うよ?って言われるとすんなり聞けたり。
    子ども同士の世界は必要かなと思って。
    返信

    +2

    -0

  • 349. 匿名 2024/05/13(月) 22:01:02  [通報]

    >>1
    どちらかを叱ると(特に下の子)、もう片一方に全力で慰めてもらいに行く構図を見ていると微笑ましい。
    母は敵?でも良いから兄弟いつまでも仲良くね、と願う。
    返信

    +2

    -1

  • 350. 匿名 2024/05/13(月) 22:14:18  [通報]

    >>11
    下の子から手を伸ばすことが多くて、上の子がスッて繋いでくれるのが本当に可愛い
    返信

    +11

    -1

  • 351. 匿名 2024/05/13(月) 22:17:36  [通報]

    全く別の生き物なんだなと二人姉妹を育てて思う。


    深く狭い人間関係で満足。なんなら一人で遊んでる。毎日コツコツ努力することが好き。上達や達成感のないものを続けるのが苦痛。好きなものにはストイックかつオタク気質。


    天真爛漫、世の中のみんなから好かれるのが当たり前だと思ってる。なので理不尽な扱いには全力泣きで応戦する。成長速度は遅いが、駆け上がるときは一気に帳尻をあわせてくる。

    返信

    +6

    -1

  • 352. 匿名 2024/05/13(月) 22:17:53  [通報]

    >>5
    マイナス付いてるけど言いたいことはわかるよ。
    1人っ子だとその子しかいないから、その1人に何かあったらどうしようって気が気じゃないし、親だけじゃなく子供側も色んなプレッシャーすごそう。

    戦争時代に産めよ育てよでいっぱい産んでたのは、予備を確保するためだよね。言い方が最悪だけど。
    返信

    +6

    -3

  • 353. 匿名 2024/05/13(月) 22:24:51  [通報]

    子供目線だけど昔から姉妹仲良かったけど母親が入院→亡くなる時に本当に姉妹で良かったと思った。一人っ子だったら悲しみを乗り超えられなかったかも。
    返信

    +4

    -3

  • 354. 匿名 2024/05/13(月) 22:37:02  [通報]

    >>1
    私自身にゆとりがでた
    一人の時は、意識高い育児を目指していて根詰めて疲れていたけど、二人目出来てから二人いるから意識高くは無理だよね(笑)と良い意味で諦めて育児が楽になって楽しくなったよ
    返信

    +12

    -1

  • 355. 匿名 2024/05/13(月) 22:37:03  [通報]

    >>317
    一人っ子の親こそそうじゃない?やたらと誘われたり暇潰しの遊び相手としてうちの子が利用されてるなと感じることが多かった。兄弟のいる子は友達付き合いもあっさり
    返信

    +8

    -9

  • 356. 匿名 2024/05/13(月) 22:39:53  [通報]

    >>5
    発想がやばい
    怖いよー
    返信

    +4

    -6

  • 357. 匿名 2024/05/13(月) 22:45:28  [通報]

    子供に執着しないことかな
    私自身一人っ子で親からの干渉すごかったから
    親の願望を全て私に託すみたいな感じで
    一人っ子の友達も同じような人結構いた

    うちは双子だから2人が元気に暮らすだけで十分って感じで毎日生きてる
    2人いると親の思い通りにいかないこととか、子供達の努力だけではどうにもならないことや1人は得意でもう1人は苦手っていうのが生まれつき違うとかそういう違いもわかるし

    1人だけだとたまたま上手くいったことも親の自分の育て方のおかげとか考えてしまいそう
    2人以上いると同じ親から生まれた子供でも個性の差に気づくことができて良いと思う
    返信

    +7

    -3

  • 358. 匿名 2024/05/13(月) 22:51:08  [通報]

    私はひとりっ子
    子供は2人いる

    20歳過ぎたあたりから、親の老後のこととかその先のこととか心配になって40歳の今もそのことで悩むこと多い
    両親そこそこ元気なんだけどね

    ガルちゃん見てたら兄弟いても親の老後問題は尽きないって言われること多いけど
    兄弟がいないって年齢上がるにつれて結構孤独感じるんだよね
    結婚して子供いてもその気持ちは変わらない

    自分の親の話を子供目線で話せる人がいないのも寂しい
    親の愚痴とか兄弟で話したりしてみたい
    返信

    +9

    -2

  • 359. 匿名 2024/05/13(月) 23:11:10  [通報]

    >>129
    うちも一時期顔見れば喧嘩、もうお互いがすごいストレスだったみたいで、数週間ごと交代で隣町のジジババの家に泊まりに行ってたレベル
    だけど今はめちゃくちゃ仲良しよ
    返信

    +3

    -0

  • 360. 匿名 2024/05/13(月) 23:31:21  [通報]

    コロナで外出規制があった時!
    入学後1ヶ月くらい休校で、公園も控えた方が良い状況だったけど、兄妹(2歳差:小学生)でずっと遊んでくれたから、癒されたしストレスなかった。
    返信

    +2

    -1

  • 361. 匿名 2024/05/13(月) 23:32:15  [通報]

    羨ましい。一人っ子がコンプです
    返信

    +1

    -1

  • 362. 匿名 2024/05/13(月) 23:39:46  [通報]

    >>132
    何で増えてくの?減らすのが普通じゃない?
    返信

    +0

    -0

  • 363. 匿名 2024/05/13(月) 23:42:43  [通報]

    はっきりいって多いほどマイナスだよ
    産まずに我慢するより増やす方が簡単だから
    返信

    +1

    -4

  • 364. 匿名 2024/05/13(月) 23:50:19  [通報]

    姉妹が良かったなーって思ってしまう。親としては両方育てられて嬉しいけど同性の方が子にとって良かったのかな?
    返信

    +4

    -0

  • 365. 匿名 2024/05/13(月) 23:51:45  [通報]

    身の丈に合わないから子が死ぬ、ならば減らすしかない。
    返信

    +1

    -0

  • 366. 匿名 2024/05/13(月) 23:53:49  [通報]

    >>71
    さすがに人には言わないけど、私も同じこと思ったことあるよ。
    もちろんそれだけで2人目を産んだわけじゃないけど、子供が1人のときはこの子を失ったらどうしようって不安が常にあった。
    返信

    +8

    -2

  • 367. 匿名 2024/05/14(火) 00:00:19  [通報]

    寝る前に兄弟(小6と小4)で大笑いしながら話しているのを見るとき。家に帰ってきて、寝るまで楽しく話せる友達(兄弟だけど)がいる生活っていいよなー、と思う。
    返信

    +6

    -0

  • 368. 匿名 2024/05/14(火) 00:01:24  [通報]

    年の離れた男女の兄妹だけど、若い子しかわからない話題で盛り上がってるからよかった
    返信

    +1

    -1

  • 369. 匿名 2024/05/14(火) 00:11:58  [通報]

    >>172
    何歳と何歳ですか?

    上の子が発達の場合、そのうち下の子が出来る能力が追いついて、上の子の自己肯定感だだ下りで癇癪おこしまくりってパターンありません?

    YouTubeでそんな様子の動画を見て、妹に追い越された兄が悔しい悔しいって泣いてて、辛そうだけど素直に感情を言葉に出来て成長が素晴らしいなとも思いました、私も泣きそうでした。
    返信

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2024/05/14(火) 00:27:37  [通報]

    >>129
    子供のことじゃないけど私の姉達がそんな感じ
    幼少期から気が強い一番上ともっと自我の強い2番目
    ずっと喧嘩三昧で私が物心着いた時もずっと喧嘩で仲良しな所なんて見たことない
    思春期ももちろん口喧嘩でたまにまだ取っ組み合いするかと呆れられるくらい喧嘩
    でも喧嘩しつくしたのかお互い大学生で生活が離れるとだんだん仲良くなり
    離れて暮らしだしたのがちょうどいい距離感になったみたい
    結婚して子供を産んだ今では物凄く仲良くて
    家族同士であちこち遊びに行ったり、電話で相談し合ったり
    女同士の喧嘩って番長同士の喧嘩っていうのは本当だなと思ってずっと見てました
    返信

    +3

    -1

  • 371. 匿名 2024/05/14(火) 00:32:02  [通報]

    >>1
    4歳差男兄弟で、今年下の子が小学生になったんだけど、お兄ちゃんがいるからなんの不安もなく学校生活が始められた。
    お兄ちゃんのお友達が可愛がってくれたり、お兄ちゃん自身も学校で弟に会えるのが嬉しくて『今日学校で見かけたよ!ちゃんと並んでた!』とかって報告してくれる。
    弟よりお兄ちゃんのほうが早く一緒に小学校行けるようになりたい!って楽しみにしてたから、並んで登校していく後ろ姿を見ると微笑ましくてニヤニヤしちゃう!
    返信

    +7

    -0

  • 372. 匿名 2024/05/14(火) 00:37:00  [通報]

    喧嘩ももちろんするけど、それ以上に仲良く遊ぶ姿やお互いを思いやる場面を見ると、本当に2人がいてくれてよかったなぁ、、としみじみ思います。
    子どもがいてくれると家庭が温かくなる
    返信

    +3

    -1

  • 373. 匿名 2024/05/14(火) 00:38:04  [通報]

    >>5
    クズ
    そもそも子供もつな
    返信

    +3

    -5

  • 374. 匿名 2024/05/14(火) 00:55:49  [通報]

    >>5
    わたしこれ考えたことあるけど、でも別の考え方するとめっちゃ怖いんだよな
    安心感のために二人産んだとして、そこでもし「夫」が死んだら子供二人を一人で育てる絶望、、、

    一人を育てるのならなんとかなりそうだけど、二人はかなり余裕なくなりそう
    お金は保険金とかでどうにかなるかもしれないけど、育児家事仕事をすべて一人でやるのか、、とか考えてしまった

    これはほんと地獄だよなぁ
    返信

    +4

    -2

  • 375. 匿名 2024/05/14(火) 01:02:22  [通報]

    兄妹の男女だけど上が早生まれで2歳差3学年なので長期休みとか雨の日に家で2人で遊んでくれるのは助かる
    ただ一人っ子や兄弟姉妹だとトミカとメルちゃんとかプラレールとリカちゃんとか男女のおもちゃが個々で増えなくて羨ましい
    返信

    +2

    -1

  • 376. 匿名 2024/05/14(火) 01:13:02  [通報]

    >>1
    上の子が下の子の世話してくれる
    返信

    +1

    -6

  • 377. 匿名 2024/05/14(火) 01:15:06  [通報]

    2人で遊んでる姿がかわいい
    親でも手に負えない時に意外と子ども同士だと泣き止む
    くだらない事で2人で爆笑してるのが癒し

    2人同時にぐずると終わる
    返信

    +2

    -0

  • 378. 匿名 2024/05/14(火) 01:17:00  [通報]

    >>83
    同じく!!ありがたい!と思った。
    返信

    +3

    -0

  • 379. 匿名 2024/05/14(火) 01:36:41  [通報]

    >>58
    これあるよね!うちは子ども1人だけど、自分が3人兄弟だから分かる。親に言えない事も話せるの大きい。あと誰かが怒られたり親と喧嘩しても、フォローというか兄弟間はイジって笑いに変えたり普通に話して家庭内のピリピリ時間は短かった。私は単純に兄弟仲が良かったから学校で嫌な事があっても家が楽しくて忘れられた。それと地味に有難いのは同性だと服やメイクが変かとかお世辞なしの意見が聞ける笑
    返信

    +6

    -0

  • 380. 匿名 2024/05/14(火) 02:19:07  [通報]

    >>147
    うちの下の子(男の子)がおっとり系で2歳上の女の子が活発系なんだけど、上の娘がよく弟を助けてくれてるみたいだし、よく幼稚園での様子とか報告してくれて助かる🙏
    でも怖がりなのは娘の方で、新しいことに挑戦するときは弟の方が乗り気で姉を引っぱっていってくれて2人で苦手なことを補っていってて心強い。
    ケンカもするけど仲良いんだよね。
    返信

    +6

    -0

  • 381. 匿名 2024/05/14(火) 03:10:16  [通報]

    2人子供いる人に聞きたいんだけど、子供1人の人に「一人っ子だと可哀想」って思う事ある?
    返信

    +1

    -5

  • 382. 匿名 2024/05/14(火) 03:44:00  [通報]

    >>13
    昭和丸出し
    返信

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2024/05/14(火) 04:03:51  [通報]

    >>12
    わかる!笑い事じゃないけど、こんな楽天的陽キャな母の私から「優しく慎重派で陰キャ」な娘が生まれてでも可愛いからかずっと人気があって
    弟は優しく陽キャで人気がある
    ・・
    二人とも、性格が違うのにめちゃくちゃ仲良し
    あと、小さいころから異性なのに仲良くてずっと遊んでくれてて喧嘩したことがない
    返信

    +4

    -4

  • 384. 匿名 2024/05/14(火) 04:05:17  [通報]

    >>2
    1人っ子の子は、やっぱ何かと親が遊び相手してるけど、うちは姉妹で遊ぶ習慣になってるし、思い切り好きなように遊んでくれてるから、楽ちん!
    返信

    +4

    -1

  • 385. 匿名 2024/05/14(火) 04:07:41  [通報]

    >>13
    さらに無責任に追い込みたいの?

    それとも、交わす返答をしたいの?

    返信

    +1

    -0

  • 386. 匿名 2024/05/14(火) 05:22:14  [通報]

    >>1
    うちは双子なので自動的に2人のママになりました
    単純ですが絵に描いたように幸せな
    家族の生活が送れているので
    毎日「2人いて良かった」って噛み締めてます。
    返信

    +4

    -0

  • 387. 匿名 2024/05/14(火) 05:50:28  [通報]

    マイナスつける一人っ子親消えろ
    返信

    +3

    -3

  • 388. 匿名 2024/05/14(火) 06:00:19  [通報]

    >>13
    私も2人目生まれる前、よく聞かれてたけど『そうですね〜』とか適当にスルーして、適当にフラっとその場を去れば良い。
    会話なんてせず流して終われば良い!
    返信

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2024/05/14(火) 06:18:34  [通報]

    >>2
    上がいると上にベッタリ
    その間は、最悪感なく家の片付けとか掃除ができる
    上がいない日は私にベッタリで
    最低限のこと以外、あまりできない
    返信

    +3

    -0

  • 390. 匿名 2024/05/14(火) 07:12:55  [通報]

    男の子と女の子だけど、仲が良い。親に言えない相談(初デートでの行動とか)もしてるらしい。まぁ、結局どちらかが私に漏らしちゃうんだけど笑
    返信

    +2

    -0

  • 391. 匿名 2024/05/14(火) 07:13:14  [通報]

    1人目とは気が合わず
    一緒にいて疲れるけど
    2人目とは相性が良くて
    一緒にいると落ち着くから
    ホント産んで良かったー。
    返信

    +2

    -2

  • 392. 匿名 2024/05/14(火) 07:14:10  [通報]

    >>381
    別に。人それぞれキャパが違うし。
    返信

    +1

    -0

  • 393. 匿名 2024/05/14(火) 07:16:50  [通報]

    >>351
    長男長女は真面目で、下は甘え上手だったりすること多いよね。
    私も三姉妹で育って、つい最近姉から「〇〇は人に甘えられて羨ましい。私はそれが出来なかった」と言われた。
    返信

    +1

    -0

  • 394. 匿名 2024/05/14(火) 07:25:48  [通報]

    >>172
    それはとどのつまり下の子だけで良かったってこと…?
    返信

    +2

    -0

  • 395. 匿名 2024/05/14(火) 07:31:15  [通報]

    >>355
    分かります!公園で游んでいても、一人っ子の人って当たり前に入ってくるけど、こっちは約束して待ち合わせして遊んでるから止めてほしい!
    返信

    +2

    -8

  • 396. 匿名 2024/05/14(火) 07:31:42  [通報]

    >>355
    一人っ子時代は一人っ子同士で遊んでたよ
    お互い兄弟いないから遊び相手いて助かってた
    返信

    +8

    -0

  • 397. 匿名 2024/05/14(火) 07:39:23  [通報]

    >>381
    本当はもう一人欲しかったんだよね、でもできなかったんだよねって言われると気の毒に思う
    私もなかなか二人目できなくて不妊治療してたので気持ちわかるから
    一人でいいと思ってる人に対してはなんとも思わない
    返信

    +4

    -0

  • 398. 匿名 2024/05/14(火) 07:58:09  [通報]

    >>18
    2歳差姉妹だけど、上の子が一人で小学校行ってる時は「行きたくない」がしょっちゅうだったけど、下の子が小学生になったら殆どなくなった。朝の準備もテキパキするようになって、下の子はお姉ちゃんがいるから心強くいみたいだし、お互いにいい事が多くなって凄く助かってる。
    返信

    +5

    -0

  • 399. 匿名 2024/05/14(火) 07:59:33  [通報]

    >>172
    下の子はきょうだい児っていうことですな。
    可哀想に。
    返信

    +1

    -0

  • 400. 匿名 2024/05/14(火) 08:00:33  [通報]

    すっげえな(笑)
    一人目の予備とか、遊んでくれて楽とか
    遊ぶ姿が可愛いとか、助け合えるとか
    親のエゴでしかない意見ばっかり
    返信

    +0

    -5

  • 401. 匿名 2024/05/14(火) 08:05:23  [通報]

    >>400
    兄弟が仲良くて健常児だったらそうかもしれない。

    でも、実際には兄弟が仲良くなかったり、障害があったりするケースもあって
    その場合、どうするんだろう。
    返信

    +3

    -5

  • 402. 匿名 2024/05/14(火) 08:08:20  [通報]

    >>334
    実はまだ第一子が産まれて3ヶ月なので、ママ友とか1人もいないんですよね…
    妊娠前は2人欲しいと思ってたけど、今の時点だと夜も眠れなくてしんどいので、第二子第三子がいるママさんは、どの程度余裕があったのか知りたかったのです。
    返信

    +2

    -1

  • 403. 匿名 2024/05/14(火) 08:14:00  [通報]

    >>71
    いちいち口に出すのはよろしくないけど、小さな子はなにするかわからんし男の子なんか中学高校でもバカなことして事故死とかあるからああいうニュース見てたら子供1人じゃ不安になっちゃうってところはなくはない。うちは1人っ子の男だから一年生の登下校とかほんと心配だった
    返信

    +0

    -1

  • 404. 匿名 2024/05/14(火) 08:27:54  [通報]

    >>402
    ガル参考にして子育てしたらかなり偏った考えになるから本当お気をつけてー
    返信

    +6

    -0

  • 405. 匿名 2024/05/14(火) 08:29:25  [通報]

    >>220
    一緒に遊んでて欲しい時期はせいぜい小学校低学年までだからね
    それ以降は別にどうでもいいわ
    返信

    +1

    -3

  • 406. 匿名 2024/05/14(火) 08:51:54  [通報]

    >>353
    私の母は3姉妹の末っ子だけど、2番目の姉(60代)→1番目の姉(70代)→母親(90代)の順で亡くなったから葬儀のときは母1人だった。
    親が長生きだとあまり関係ないかも。
    返信

    +1

    -0

  • 407. 匿名 2024/05/14(火) 08:57:43  [通報]

    >>150
    それ言ったらガルちゃん自体無くせよとならないか。

    犯罪のニュース関連だと被害者がフラッシュバックしちゃうから配慮を。
    日本落ちたなトピだと日本叩きかよ不快だから配慮を。
    育児関連トピだと不妊の方に配慮を。
    独身トピでも高収入がいればマウントか?って感じるから配慮を。
    ペット関連でも経済的に無理だから、アレルギーで飼えないから、ペット不可物件にしか住めないから不快だ配慮を。
    年収トピは言わずもがな。
    昔話系だと懐古厨かよ不快だから配慮を。
    推し話も叩く人が出てきて不快になるから配慮を。
    不幸系でも不幸自慢はいらない不快だ配慮をってなるだろうしさ。

    トピタイが先に見えるんだから開かなきゃいいだけだよね。
    返信

    +3

    -0

  • 408. 匿名 2024/05/14(火) 08:58:00  [通報]

    >>355
    兄弟姉妹がいる子って友達に対しても言葉遣いや態度がキツイ子が多くて自然と遊ばなくなったな。
    返信

    +2

    -2

  • 409. 匿名 2024/05/14(火) 09:09:49  [通報]

    >>391
    それ子どもにも伝わってるから気をつけてね
    返信

    +1

    -0

  • 410. 匿名 2024/05/14(火) 09:13:03  [通報]

    >>402
    3ヶ月なら今は目の前の赤ちゃんのお世話に全力を注いでいれば大丈夫だよ
    自分になんとなく余裕ができた時に2人目を考えるんじゃないかな?

    うちは実家は飛行機の距離で身近に手伝ってくれる人はいなかったうえに夫は3人目出産してまもなく海外に単身赴任(普段から出張多い)だったけどなんとかなった(できることしかできないけどしょうがない)
    経済面に関してはある程度の見通しは出来てたけど、他のことは子供の世話をしながら自分も成長していった感じかも
    返信

    +3

    -0

  • 411. 匿名 2024/05/14(火) 09:13:48  [通報]

    >>409

    親ガチャって言葉があるけど、子供も同じだよね。
    どんな子供が生まれてくるかは分からない。
    産む以上はどんな子が生まれてこようと同じように愛情を注いであげないとね。
    それができない人は子供を産まないでほしい。
    返信

    +0

    -0

  • 412. 匿名 2024/05/14(火) 09:15:47  [通報]

    >>410
    3人目を出産してもなんとかなったのは子供が育てやすい子だったから。
    子供にもよるよ。
    育てにくい子が生まれて詰んでる人もいるから。
    返信

    +2

    -4

  • 413. 匿名 2024/05/14(火) 09:32:42  [通報]

    >>1
    可愛いが2倍。大変も2倍だけど。
    とりあえずこども何人でも自分のキャパは大事ね。
    返信

    +0

    -0

  • 414. 匿名 2024/05/14(火) 09:33:26  [通報]

    >>1

    3歳差男兄弟で、小さい頃は覚えたての言葉を使ってぺちゃくちゃ喋りながらミニカーで二人の世界を作って遊んでるのを見るのが微笑ましかったなぁ。

    大きくなってきてからは、うちは母子家庭なので、一人を叱ったあとクールダウンするまでの間、もう一人が客観的に見てくれて母はここが悪かった、弟はここが悪いって諭してくれたり、謝った方がいいよとか仲裁に入ってくれたのが地味に助かったな〜

    後は私が死んだあとの事を二人で力を合わせてゴタゴタを片付けてくれたらと思う。
    返信

    +0

    -0

  • 415. 匿名 2024/05/14(火) 09:42:37  [通報]

    >>112
    いますよね。3人お子さんいる親御さんは、「大変なのは2人目まで。3人からは色々ラクだよ」ってよくおっしゃってます。
    返信

    +4

    -0

  • 416. 匿名 2024/05/14(火) 09:53:37  [通報]

    >>13

    一人っ子のかわいそうなところは「一人っ子はかわいそうね」と言われるところですよ

    と言う。
    返信

    +1

    -0

  • 417. 匿名 2024/05/14(火) 10:31:34  [通報]

    >>9
    わかります!
    柄お揃いとか色お揃い…並んでるだけで可愛くてたまりませんよね
    返信

    +2

    -1

  • 418. 匿名 2024/05/14(火) 10:31:59  [通報]

    >>10
    今子供2人目考えているところだから、2人っこの良さとかを皆さんがどのように考えるか知りたいなと純粋に思ったけど。

    対抗してて嫌なトピだなんて1mmも発想なかったな;
    返信

    +4

    -1

  • 419. 匿名 2024/05/14(火) 10:33:28  [通報]

    >>412
    だから他の人の体験談って参考にならないんだよね
    他の人が2人3人健常児産んで何とかなったよって言ってても自分がそうだとは限らない
    逆に他の人が2人3人産んで育てにくかったり障害や病気あって後悔してるからあなたはやめときなよって言っても自分はそうじゃないかもしれない
    産んでみないとどうなるかはわからない
    返信

    +5

    -2

  • 420. 匿名 2024/05/14(火) 10:35:58  [通報]

    >>1
    上の子は下の子に色々教えることで自身もよりしっかりして、
    下の子は上の子に教わることでスムーズに覚えられる
    すごく良い関係だなと思う
    絶対しないと決めているのは、悪い意味で比べないようにということ
    返信

    +1

    -0

  • 421. 匿名 2024/05/14(火) 10:55:59  [通報]

    >>80
    姉弟だったけど、そんな感じだったかな。
    弟にだけ玩具買ってあげたり、弟のワガママは大体通る。

    弟に買ってあげたあとに、お姉ちゃんも欲しい?と聞かれて、期待を込めて「うん」と答えても、じゃあバイトして自分で買いなさいって言われる。

    年子なのにこの差はなんなの?っていつも思っていたなぁ。
    返信

    +0

    -2

  • 422. 匿名 2024/05/14(火) 11:03:02  [通報]

    初めての場所でも2人でいれば心強いみたいで、すっと入っていける事かな。公園や室内遊び場で他の子が沢山いても2人で楽しく遊んでくれるし。1人っ子の友達ママは子供がそういう所に入っていけないからあんまり行かないって言ってた。性格もあるんだろうけどね。
    返信

    +3

    -0

  • 423. 匿名 2024/05/14(火) 11:07:16  [通報]

    >>1
    2人目不妊で授かれなかった。ただただ羨ましい。兄弟連れを見ると未だに心が痛む自分がいる。
    返信

    +6

    -0

  • 424. 匿名 2024/05/14(火) 12:27:44  [通報]

    1歳3歳の男兄弟ですが、今のところ大変さが勝ってしまっていて、もう少し離せばよかった…と思ってしまう時があります。
    お互いの存在が気になって近寄るんですが、上は下の子を叩いたり押したり乗ったり。下の子は毎回泣かされるのに近寄ってちょっかい出すんです。間に入ろうにもどちらかを抱っこするとどちらかが怒る。泣く。
    もちろん2人ともとってもかわいいし愛しいんですが。
    あと数年頑張れば良かった!と思える時が来るんでしょうか。
    歳の近い男兄弟をお持ちの方、どうですか??
    返信

    +3

    -0

  • 425. 匿名 2024/05/14(火) 12:39:14  [通報]

    >>1
    うちも二歳差姉妹!
    下の子がいつもご機嫌お調子者キャラで手がかからないので、
    1人遊びが全くできない上の子と一緒に遊べるし、楽しそうなのでよかったです!
    2人を見てると、わたしも姉妹がよかったなーと羨ましくなるほど!
    返信

    +0

    -0

  • 426. 匿名 2024/05/14(火) 12:45:19  [通報]

    >>1
    なんだかんだ、2人で良かった。
    子供2人の家庭が大多数だし話も合わせやすく、無難な感じがする。もう一人産まないの~の声も、うちは2人で十分だわ〜って気楽にサラッと言えちゃう。
    車も軽自動車。
    返信

    +0

    -1

  • 427. 匿名 2024/05/14(火) 12:45:59  [通報]

    >>71
    イトコもそういう理由で二人産んだけど何も悪い事じゃないよね?一人目だろうが子どもを作って産むこと自体親のエゴだし。
    返信

    +1

    -0

  • 428. 匿名 2024/05/14(火) 13:04:41  [通報]

    >>220
    うちも異性兄弟だけどお互い興味あることが違いすぎて視野が広がるみたいだよ。「何これ面白〜い」って兄妹で笑いあってる事がよくある。
    返信

    +2

    -0

  • 429. 匿名 2024/05/14(火) 16:48:22  [通報]

    >>162
    義母がウチがひとりっ子なの心配されたよ。言われるまで気付かなかったけど、私の方は姉1人離婚子なし、旦那の方は姉妹結婚せずでこのままいったらウチのひとりっ子が私達両親だけでなく叔母たちの老後の世話をしなきゃならなくなると。葬式の前に老人ホームだの介護だのあるもんね。
    返信

    +0

    -0

  • 430. 匿名 2024/05/14(火) 17:20:59  [通報]

    一人目が不慮の事故で死んだ時

    綺麗事抜きに良かったと思える
    返信

    +0

    -0

  • 431. 匿名 2024/05/14(火) 17:27:45  [通報]

    >>243
    精神的に大丈夫?とか言うあなたの方が、精神的に大丈夫ですか?そんな激しく反応して‥
    気に触ったのなら申し訳ありません
    お大事にしてください
    返信

    +1

    -1

  • 432. 匿名 2024/05/14(火) 17:29:40  [通報]

    >>243
    軽々しく精神的に大丈夫とか言ってきて、どうかしてる
    普通に話せばいいのに。
    返信

    +1

    -0

  • 433. 匿名 2024/05/14(火) 19:26:28  [通報]

    >>429
    結婚しなかったら身寄りがなくてヤバいけどそんな一人で複数人の老人を背負った人と結婚したい女性が現れるかも分からないし親の都合で一人っ子にしたのにその子に向かって結婚しろだの子供産めだの上から目線で言えないよね
    同じ境遇の女性がいれば支え合えるかもしれないけどそうすると二人で何人の老人を看取ることになるんだろう
    返信

    +0

    -0

  • 434. 匿名 2024/05/14(火) 19:27:48  [通報]

    >>433
    勝手に息子さんかと思ってたけど書いてなかったわ
    娘さんでも同じ
    返信

    +1

    -1

  • 435. 匿名 2024/05/14(火) 22:41:05  [通報]

    >>106
    2人だと残された方も相当辛いよね。3人いれば少しは分散されそうだなって少し考えた事ある。もちろんいなくなる悲しみは何人いても一緒だけど。
    返信

    +0

    -0

  • 436. 匿名 2024/05/14(火) 22:46:39  [通報]

    >>23
    わかるー!子育てもう二度としたくないと思ってたけど、そう思って、2人目産んだ。産んだら可愛くて可愛くて!姉妹仲良くしてるとことかみると本当に幸せ。産んでよかった。
    返信

    +2

    -0

  • 437. 匿名 2024/05/15(水) 04:12:31  [通報]

    >>400
    小梨と一人っ子親ってほんと攻撃的な
    子育てが罰じゃないと許せないババア怖
    親が子どもの姿見て喜びを感じることがエゴ?
    いい加減にしとけよ社会のお荷物
    返信

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2024/05/15(水) 04:31:24  [通報]

    >>330
    お手本のような洗脳されっぷり
    ガルの高齢無産、不本意一人っ子親は親のハードルを上げに上げて脅しつけて、出産可能年齢の女性を仲間に引き摺り込もうとしてるのよ
    「アテシの考えた完璧な親」以外は気軽に毒親認定&サンドバッグにするのが至高の生きがいになってる哀れな生き物の鳴き声に耳傾けてどうすんの
    返信

    +0

    -0

  • 439. 匿名 2024/05/15(水) 09:37:41  [通報]

    少子化なんて遠い遠い自分とは何の関係もない話なのに何の問題が?と思って多産を馬鹿にしてる人達が実は一番の当事者なのにね
    社会の最小単位は家族なんだから
    皆自分の家族問題に必死で誰もよその単身世帯のことなんて構ってくれないよ
    返信

    +0

    -0

  • 440. 匿名 2024/05/15(水) 12:13:15  [通報]

    >>395
    心狭くない?
    まぁそういう人は近づいてくるな話しかけるなオーラ全開だから普通の人は察して子どもを違う場所で遊ばせようとすると思うけど…
    返信

    +1

    -0

  • 441. 匿名 2024/05/15(水) 15:14:17  [通報]

    まだ下の子が生まれて2ヶ月
    はやくよかったエピソード語りたい🧐
    年子の姉妹です
    返信

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2024/05/15(水) 18:19:58  [通報]

    >>440
    公園で偶然会ったら遊ぶのは必須?
    約束してる人数分のお菓子しか用意してないし、サッと帰るなら良いけど、いつも最後までいるのよ
    最近は皆であの子が来ない公園へ行こうとなってます
    返信

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2024/05/15(水) 23:47:10  [通報]

    うちも2歳差姉妹!

    妹がトイトレ中で、成功したら妹だけでなく姉もシールができるというオプションつけたら姉が張り切ってトイレに連れて行ってるよ笑
    返信

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2024/05/15(水) 23:59:02  [通報]

    >>209
    結婚しないのも子供を作らないのも本人の自由だし全然いいけど兄弟仲だけは良くあってほしいなと思っちゃう
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード