ガールズちゃんねる

外での子供の呼び方

95コメント2024/05/13(月) 22:40

  • 1. 匿名 2024/05/13(月) 12:15:17 

    普段は子供を呼び捨てで呼んでます。

    しかし外出等で他人がいる場で個人情報な名前を呼ぶことに抵抗を感じます。きょうだいなので名前を呼ばざるを得ない状況多々ありです。、

    もし名前を知られたらなにかしら犯罪に合うんじゃないかと😓名前を覚えられてしまったら誘拐とかあったら怖いなと💧

    なので例えばゆうすけ君ならゆうくん、ゆうちゃん等、通称で呼んだほうがいいのかなと…。ねぇ!や、おーい!などでは反応がないときとか…考えすぎかもしれませんが不安な世の中なので…。皆さんどうされてますか?
    返信

    +4

    -81

  • 2. 匿名 2024/05/13(月) 12:15:45  [通報]

    名前です
    返信

    +65

    -3

  • 3. 匿名 2024/05/13(月) 12:15:47  [通報]

    普通に名前
    返信

    +54

    -2

  • 4. 匿名 2024/05/13(月) 12:15:59  [通報]

    おちびちゃーん
    です
    返信

    +7

    -19

  • 5. 匿名 2024/05/13(月) 12:16:00  [通報]

    ガル民の子供とか可愛くなさそうだし誘拐すらされんだろ
    返信

    +16

    -17

  • 6. 匿名 2024/05/13(月) 12:16:03  [通報]

    ちょっと考えすぎかもと思う
    返信

    +125

    -5

  • 7. 匿名 2024/05/13(月) 12:16:05  [通報]

    怖い世の中ではあるが気にしすぎかな。
    返信

    +32

    -2

  • 8. 匿名 2024/05/13(月) 12:16:26  [通報]

    女って外面だけはいいよな
    返信

    +1

    -10

  • 9. 匿名 2024/05/13(月) 12:16:29  [通報]

    >>5
    ほんとそれ
    自意識過剰すぎて笑える
    返信

    +23

    -20

  • 10. 匿名 2024/05/13(月) 12:16:38  [通報]

    あなたの子供にそんな興味ありません
    返信

    +23

    -12

  • 11. 匿名 2024/05/13(月) 12:16:56  [通報]

    結局それでゆうちゃんとかあだ名でよぶならA〜!B〜!とかってするしかないやん
    返信

    +7

    -0

  • 12. 匿名 2024/05/13(月) 12:17:07  [通報]

    家族から常にまる子呼ばわりにわりと違和感
    外での子供の呼び方
    返信

    +29

    -5

  • 13. 匿名 2024/05/13(月) 12:17:10  [通報]

    一応ニックネームで呼ぶようにはしてる。
    ガル子ちゃんなら、「がっちゃーん!」とか
    返信

    +12

    -1

  • 14. 匿名 2024/05/13(月) 12:17:20  [通報]

    長男くーん!次男くんとかで呼べば?
    あとAくーん!とか
    返信

    +2

    -2

  • 15. 匿名 2024/05/13(月) 12:17:21  [通報]

    >>1
    子供に気付いてもらえなくてはぐれたりトラブルになる方が問題だから家庭と同じでいいと思うよ。
    絶対被らないくらい変わった名前なのかな?
    返信

    +6

    -0

  • 16. 匿名 2024/05/13(月) 12:17:23  [通報]

    >>1
    そんな事、考えた事なかった
    例えば翔太だったら、しょーとか1部を呼ぶのは?
    返信

    +19

    -0

  • 17. 匿名 2024/05/13(月) 12:17:35  [通報]

    >>4
    世の中のおちびな人がみんな振り向く
    返信

    +9

    -1

  • 18. 匿名 2024/05/13(月) 12:17:51  [通報]

    普通に名前で呼んでる
    旦那の呼び方の方が困る
    返信

    +4

    -0

  • 19. 匿名 2024/05/13(月) 12:18:16  [通報]

    場所関係なく基本的にあだ名だから外でもあだ名です
    みつきという名前ならみっちゃん、みたいな
    返信

    +8

    -0

  • 20. 匿名 2024/05/13(月) 12:18:31  [通報]

    ガキどもって呼んでる
    返信

    +7

    -5

  • 21. 匿名 2024/05/13(月) 12:18:39  [通報]

    >>1
    普通に呼んでるけど、うちは元々あだ名呼びです。
    気になるならコードネームなどをつけてみるのはどうでしょうか?
    返信

    +5

    -1

  • 22. 匿名 2024/05/13(月) 12:18:42  [通報]

    ゆうすけなら「ゆうすけー!」でいいじゃん
    返信

    +4

    -0

  • 23. 匿名 2024/05/13(月) 12:18:43  [通報]

    >>1
    用心するに越したことないから、短縮系で呼ぶのはアリだと思うよ。
    返信

    +14

    -0

  • 24. 匿名 2024/05/13(月) 12:18:51  [通報]

    >>9
    そういうけど、私はそれで知らないお兄さんに声かけられて手を引っ張られて行った経験があるよ
    かなり抵抗したけどギュウって握られて怖かった
    狂ったように暴れて逃げた
    昼間だったよ
    笑ってられないよ。
    返信

    +21

    -6

  • 25. 匿名 2024/05/13(月) 12:18:57  [通報]

    名前の一部呼び捨て
    例えばかずやをかずと呼ぶような
    気になるなら外だけ一部呼びか○○ちゃんにすれば?
    返信

    +3

    -0

  • 26. 匿名 2024/05/13(月) 12:19:10  [通報]

    娘には自分の名前を外であまり言わないように教えてます。
    なので外では、あのさ。とかで会話してます
    返信

    +1

    -4

  • 27. 匿名 2024/05/13(月) 12:19:14  [通報]

    >>4
    個人情報保護の意味で?
    返信

    +2

    -0

  • 28. 匿名 2024/05/13(月) 12:19:26  [通報]

    フルネームで呼ぶわけじゃない
    から大丈夫じゃない?
    返信

    +0

    -1

  • 29. 匿名 2024/05/13(月) 12:20:28  [通報]

    うちは逆にあだ名でばっかり呼んじゃうわ。フォーマルな場では「娘」「名前(呼び捨て)」だけど。あだ名の方が可愛いからつい。
    返信

    +3

    -1

  • 30. 匿名 2024/05/13(月) 12:20:33  [通報]

    >>27
    ビンゴ
    あなた子供いる人だね。
    返信

    +2

    -6

  • 31. 匿名 2024/05/13(月) 12:20:39  [通報]

    ちゃん付けか呼び捨てかのトピかと思ったらそっちか!
    名札付けて歩かないってくらいで普通に名前で呼びますよ
    返信

    +4

    -0

  • 32. 匿名 2024/05/13(月) 12:21:00  [通報]

    自分の子を外でもちゃん付けしてるのって「うちの旦那さんが〜」に似た違和感あったんだけど、防犯のためでもあるのか…!目からウロコだわ
    返信

    +0

    -4

  • 33. 匿名 2024/05/13(月) 12:21:04  [通報]

    >>20
    私はちびっこたち!といってます
    返信

    +1

    -1

  • 34. 匿名 2024/05/13(月) 12:21:16  [通報]

    >>5 よほど可愛い・地元で有名な家族の子(社長、議員、芸能人など)、放置気味で誘えばすぐ来そうな子とか気をつけたほうがいいと思うけどね。
    返信

    +3

    -2

  • 35. 匿名 2024/05/13(月) 12:21:46  [通報]

    >>10
    想像力ない人だ
    返信

    +9

    -2

  • 36. 匿名 2024/05/13(月) 12:22:01  [通報]

    >>20
    海賊ですかww
    返信

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2024/05/13(月) 12:22:13  [通報]

    それなら子供じゃなくてもかわいい子はストーカー心配とか思うのかな。
    大人同士でも会話で「ガル子はどう?」とか普通に言うし、そしたら他人に名前分かるよね。
    返信

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2024/05/13(月) 12:22:27  [通報]

    児童館で子供の名前(2文字)連呼してたら、次の週知らないママから「◯◯ちゃんのママですよね、先週もいましたよね〜」って声かけられてちょっと驚いた。
    返信

    +2

    -3

  • 39. 匿名 2024/05/13(月) 12:22:43  [通報]

    >>1
    でも「ゆうくんだよね?」って感じで声かけに使われたら同じことのような気がするけど
    返信

    +15

    -0

  • 40. 匿名 2024/05/13(月) 12:23:28  [通報]

    逆転の発想で顔を隠せば?
    返信

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2024/05/13(月) 12:23:37  [通報]

    >>36
    いや、もしやラピュタのドーラさんかも知れないよ。
    返信

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2024/05/13(月) 12:23:58  [通報]

    >>6
    ネットの見過ぎだよね笑
    返信

    +6

    -3

  • 43. 匿名 2024/05/13(月) 12:24:24  [通報]

    >>1
    じゃあ偽名つかったら?笑
    返信

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2024/05/13(月) 12:25:20  [通報]

    >>20
    私は上の子はお兄さん、下は名前にちゃん付け。

    お兄さんの前でたまに「お宅の弟さん、回収してきて?」って頼む。
    返信

    +0

    -2

  • 45. 匿名 2024/05/13(月) 12:25:52  [通報]

    >>4
    おちびちゃんはゆっくりできるんだよ!
    返信

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2024/05/13(月) 12:27:46  [通報]

    親がいろいろ心配しても友達に名前で呼ばれるようになるから意味ないかな。
    返信

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2024/05/13(月) 12:28:06  [通報]

    >>1
    そんなん言ったら、学校で物に名前すら書けないよ
    返信

    +2

    -1

  • 48. 匿名 2024/05/13(月) 12:30:06  [通報]

    >>1
    めんどくさ
    もう1号2号とか、源氏名とか付けて呼べば?
    返信

    +1

    -1

  • 49. 匿名 2024/05/13(月) 12:30:32  [通報]

    >>32
    今はちゃん、くん付け多いよ〜
    呼び捨て少数派なんじゃないかと思う
    うちは呼び捨てです
    返信

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2024/05/13(月) 12:30:40  [通報]

    家ではこうちゃん(仮名)って呼ぶけど外や人様の前ではこうたって呼んでる
    主さんと逆だね
    返信

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2024/05/13(月) 12:30:53  [通報]

    考えたことなかった。
    名前を呼んでたけど、愛称にしたほうがいいのかな。
    返信

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2024/05/13(月) 12:31:01  [通報]

    あだ名で呼んでる。
    変わった名前でもないし気に入ってるんだけど、外で自分の子どもの名前を呼ぶのがなんか恥ずかしい。
    返信

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2024/05/13(月) 12:31:38  [通報]

    >>1
    家ではあだ名、外で大声で呼ぶ時は名前の1文字目のみです
    ゆいだったらゆーみたいな

    特殊な名前ではないけど、個人名で呼ぶのは抵抗あるのはわかる
    普通の名前でもランク上位でもない限りは同じ名前の子って案外いないから、イオンにいる時とかに聞いた事ある名前だな?あ、同級生の子だ!ってたまにある
    返信

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2024/05/13(月) 12:32:34  [通報]

    >>6
    え、私は主をウマシカなのかと思ったよ
    返信

    +0

    -3

  • 55. 匿名 2024/05/13(月) 12:33:53  [通報]

    外ではあだ名で呼んでるよ。持ち物に名前が書いてるものも使わないようにしてる。過剰だと思われても変な人がいるから自衛できる所はしないとね
    返信

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2024/05/13(月) 12:34:23  [通報]

    >>1
    昨今の子供に対する性犯罪とか考えると気にする気持ちもわかるよ。
    けどお子さんの名前を外で呼べないとかなり不便だし、「知らない人にはもちろん、知ってる人にも親に黙ってついて行っては絶対に駄目」と厳しく教えるしかない。
    返信

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2024/05/13(月) 12:35:13  [通報]

    うえのひともじプラスちゃん。
    あーちゃん!とかかーくん!みたいなかんじ
    返信

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2024/05/13(月) 12:40:15  [通報]

    すれ違ったくらいの子供の名前なんて
    全然興味もないし覚えてない
    よほどキラキラネームなら覚え
    られるだろうけど
    めちゃくちゃ自意識過剰じゃない?
    返信

    +0

    -3

  • 59. 匿名 2024/05/13(月) 12:40:43  [通報]

    >>1
    マイナス凄いけど私はまあまあ気になるのでキミって呼び掛けてるよ
    子供は自分のことだと分かってる
    ニックネーム呼びいいね
    返信

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2024/05/13(月) 12:46:35  [通報]

    ママ友が会話やLINEで○○君は…ってくるのにずっとモヤっててそういう話かと思ったら全然違ったw

    名前で呼びます
    返信

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2024/05/13(月) 12:48:13  [通報]

    くん付けちゃん付けするか?みたいな話題かと思ったらそれ以前の話だったか
    返信

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2024/05/13(月) 12:48:53  [通報]

    >>7
    用心にこしたことはないけど、ほんとうに悪い人なら名前を把握しなくてもニコニコしながらなんとでも言って近づいて来るだろうし…
    返信

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2024/05/13(月) 12:50:47  [通報]

    名前で呼んだら子どもに「個人情報をさらすな!」と言われたので「ぼく〜」とか「坊や〜」と呼んでます。そっちのほうがあれな気もするけど本人は名前呼ばれるのが気になるみたいよ。
    返信

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2024/05/13(月) 12:52:07  [通報]

    >>1
    用心に越したことはないけど、いろいろ気にしすぎると逆に子どもを神経質にしてしまったり、不安にしてしまうよ。他にも潔癖とかもね。私自身やりすぎたと後悔したことあるよ。
    返信

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2024/05/13(月) 12:55:20  [通報]

    >>1
    幼稚園や保育園に預けらんないね、外遊びしてたら名前呼びまくりだぜ
    返信

    +2

    -3

  • 66. 匿名 2024/05/13(月) 13:00:30  [通報]

    >>32
    子供を呼ぶ時は外でも「みーちゃん!」みたいにあだ名でちゃん付けするけど、人と話す時は「娘が」「息子が」「次男が」とかにしてる
    返信

    +1

    -1

  • 67. 匿名 2024/05/13(月) 13:02:42  [通報]

    >>1
    うちも同じ理由であだ名で呼んでます
    返信

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2024/05/13(月) 13:04:09  [通報]

    子どもの友達とかに、◯◯ちゃん今出かけてるのよ~と身内以外にちゃん付けするの過保護だよね?

    外で旦那さんていう人と同類かもだけど
    返信

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2024/05/13(月) 13:04:21  [通報]

    >>20
    釜爺だ!と思ったらあれはチビどもーだった
    返信

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2024/05/13(月) 13:07:15  [通報]

    >>9
    自意識過剰じゃないから学校とか名札をつけて帰っちゃダメなところ増えてるよ
    学校に置いて帰るんだよ
    返信

    +6

    -1

  • 71. 匿名 2024/05/13(月) 13:10:16  [通報]

    例のあの子
    返信

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2024/05/13(月) 13:10:46  [通報]

    なんか思い出しちゃったんだけど、「お母さん!」って母を呼んだら、辺り一面のお母さんが一斉にこちらへ振り返ってびっくりしたな
    返信

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2024/05/13(月) 13:13:59  [通報]

    そんなんじゃお友達も作れないよ。ちょっと神経質すぎて怖いな。自意識過剰というか……

    親バカというか……モンペなのかな……

    友達が外で名前呼んだら学校に連絡したりするのかな。
    返信

    +0

    -2

  • 74. 匿名 2024/05/13(月) 13:20:13  [通報]

    >>12
    うちらが家でがる子って呼ばれるようなもんだもんね
    返信

    +3

    -1

  • 75. 匿名 2024/05/13(月) 13:26:16  [通報]

    >>24
    名前の呼び方関係あるの?
    返信

    +5

    -2

  • 76. 匿名 2024/05/13(月) 13:27:31  [通報]

    >>63
    反抗期とか恥ずかしさなのか、それとも今の小学生には普通なのか!?
    返信

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2024/05/13(月) 13:29:11  [通報]

    >>74
    ファンとか好き好んで見る感じじゃない層にはまる子が本名設定って勘違いあるらしいね
    返信

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2024/05/13(月) 13:49:56  [通報]

    >>12
    まる子が幼稚園〜低学年の頃のエピソードではももこって呼ばれてるのに、いつからまる子呼びになったんだろう
    返信

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2024/05/13(月) 13:49:59  [通報]

    >>1
    考えすぎ
    フルネームで呼ぶわけじゃあるまいし
    皆んなそんなに周りに興味ない
    返信

    +0

    -2

  • 80. 匿名 2024/05/13(月) 13:52:51  [通報]

    本名とはまったく別のあだ名で呼んで、家でもあだ名で呼ぶほうが多い。
    本名はすごく気に入ってつけた名前だけどなぜかいつの間にかあだ名呼びになり子どもも普通に受け入れてて、自分でも自分のことをあだ名で言う。
    ちなみに私もあだ名で呼ばれているので、たまに子どもがお友達に、お母さんが〜って言うところを私のあだ名を言いそうになって焦ってる。
    変な家族かも。
    返信

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2024/05/13(月) 14:01:54  [通報]

    >>32
    ママ友がふいにたっちゃんが〜って言って、あ!たつおが〜って言い直してたわ。普段はたっちゃんって呼んでんだ、へーって思った。
    でも他のお母さんでこうちゃんとかゆうちゃんとか平気で使ってる人もいるから、たっちゃんのお母さんはちゃんとしてるのかもと思ったよ。たっちゃんもお母さん呼びだし。
    返信

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2024/05/13(月) 14:18:49  [通報]

    >>2
    先日英会話の勧誘が家に来て、断ってたんだけど子どもが庭に走って行ったから『ガル子!だめよ!!』と言ったら『ガル子ちゃんていうんですね_φ(・_・』とされてめっちゃ嫌な気分になった。
    返信

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2024/05/13(月) 15:31:42  [通報]

    >>41
    じゃあしゃーない
    返信

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2024/05/13(月) 15:37:23  [通報]

    >>82
    メモられたの?最悪やね
    返信

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2024/05/13(月) 15:39:04  [通報]

    >>1
    どんな呼び方でもそれで呼ばれてついて行かないように躾な
    返信

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2024/05/13(月) 15:47:36  [通報]

    昔は、外でちゃん付けしてると変なイメージ持たれてた。
    現在30歳のわたし、家でも外でも名前で呼ばれたことない。
    常に姉ちゃん!!だよ。
    お も付けずに、家族全員から姉ちゃんて呼ばれて嫌だった。
    返信

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2024/05/13(月) 15:50:51  [通報]

    >>1
    下の名前を呼んで合いやすくなる犯罪って何だろう
    もしゆうちゃん呼びでも「ゆうちゃんこっちにおいで」って言われて着いていってしまったらそれまでだし
    ネットで特定されるみたいなことだとしたら、そもそもネット上に個人情報載せないって方が確実だろうし
    返信

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2024/05/13(月) 15:59:23  [通報]

    >>78
    やはりはまじあたりのお調子者のネーミングかも
    返信

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2024/05/13(月) 17:24:24  [通報]

    〇ーちゃーん

    名前は二文字なんだけど頭だけ。
    返信

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2024/05/13(月) 17:27:36  [通報]

    >>51
    愛称で呼ぶ事で何かの対策になるとは思えないけどな。
    返信

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2024/05/13(月) 18:02:26  [通報]

    >>6
    お友達とかが外で名前で呼んだりすることもあるはずなのにね。
    お友達にも名前では呼ばせないのかな…
    返信

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2024/05/13(月) 18:16:19  [通報]

    心配なのはわかるけど、ちょっと過剰すぎない?
    子供の写真とか撮られたりしたら怖すぎだけどさ。
    普通に名前で呼んだり、名前にちゃん付けだったりしてる。
    返信

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2024/05/13(月) 18:40:04  [通報]

    私だけなぜか家族内で親と兄弟には〇〇さんと言われ、親が誰かに私のことを話題にする時は呼び捨てというよくわからない形式だった
    決して上流階級とか教育一家ではなくフランクな方のさん付けだったけど
    返信

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2024/05/13(月) 19:14:36  [通報]

    >>84
    そうなんです。しかも『どうしてうちに子どもがいると思ったんですか?』と聞いたら『全部のお宅回っています!』と言ってましたが本当ですか??何か情報が漏れてるんじゃないかな?なんて思って怖いです。
    返信

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2024/05/13(月) 22:40:32  [通報]

    >>1
    何いってんだ?
    他人のいる場所ってほとんど外はそうだけど
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード