ガールズちゃんねる

貧乏が怖いです

182コメント2024/05/13(月) 19:57

  • 1. 匿名 2024/05/12(日) 16:34:09 

    子どもの頃から「貧乏」か「借金で首が回らない」という状態がとても怖いです
    たぶん児童書で貧しくなって家族離散とか不幸みたいな本を読んでたからだと思います(あと中学校で読んだ『火車』が拍車をかけた)

    だから「人に頼らない安定した収入」とか「リスクをとらない」の優先順位がとても高いです(住宅以外はローンを組んでいません)

    同じような方いますか?
    返信

    +143

    -18

  • 2. 匿名 2024/05/12(日) 16:34:44  [通報]

    ウシジマくん読むとほんとにそう思う
    返信

    +162

    -0

  • 3. 匿名 2024/05/12(日) 16:34:45  [通報]

    貧しさに負けた
    いえ世間に負けた
    返信

    +35

    -3

  • 4. 匿名 2024/05/12(日) 16:35:00  [通報]

    本当に貧乏は恐ろしいよ
    経験したことない人にはわからない世界
    返信

    +297

    -3

  • 5. 匿名 2024/05/12(日) 16:35:03  [通報]

    おい。貧乏バカにしてんのか?
    返信

    +43

    -18

  • 6. 匿名 2024/05/12(日) 16:35:07  [通報]

    ガル民は金持ちしかいないけどネ
    返信

    +36

    -10

  • 7. 匿名 2024/05/12(日) 16:35:14  [通報]

    既に貧民国日本なのに何を言ってるんだか
    返信

    +17

    -10

  • 8. 匿名 2024/05/12(日) 16:35:26  [通報]

    なんとなくわかる
    クレカも怖くて持てない。
    老後特に貧乏だったらヤダ。
    返信

    +71

    -15

  • 9. 匿名 2024/05/12(日) 16:35:30  [通報]

    昔、法律事務所で働いてて、争いはお金で起きるのを知ってから怖い。
    返信

    +132

    -1

  • 10. 匿名 2024/05/12(日) 16:35:41  [通報]

    だいたいの人が貧乏は怖いと思うんだが
    返信

    +166

    -0

  • 11. 匿名 2024/05/12(日) 16:35:56  [通報]

    キングボンビー。
    返信

    +5

    -0

  • 12. 匿名 2024/05/12(日) 16:35:56  [通報]

    金持ちだった事なんか一度たりともないからなんとも思わない根っからの貧乏人ですが
    返信

    +88

    -1

  • 13. 匿名 2024/05/12(日) 16:35:59  [通報]

    労働は大嫌いだけど、働いてきちんとお給料をもらえるってありがたいことなんだよな…でもやっぱり働きたくない
    返信

    +147

    -0

  • 14. 匿名 2024/05/12(日) 16:36:02  [通報]

    >>3
    還暦チャンネルへどうぞ
    返信

    +23

    -3

  • 15. 匿名 2024/05/12(日) 16:36:10  [通報]

    わかる、だからリスク管理として子供は1人にした。
    子供沢山いたら首が回らなくなる
    返信

    +33

    -13

  • 16. 匿名 2024/05/12(日) 16:36:16  [通報]

    魚釣ったり山で山菜とりながら生きていけばお金は必要ないよ
    返信

    +5

    -14

  • 17. 匿名 2024/05/12(日) 16:36:19  [通報]

    それもこれも💢
    返信

    +3

    -0

  • 18. 匿名 2024/05/12(日) 16:36:23  [通報]

    住宅ローンは組むんだw
    返信

    +9

    -5

  • 19. 匿名 2024/05/12(日) 16:36:32  [通報]

    貧乏が怖いです
    返信

    +12

    -0

  • 20. 匿名 2024/05/12(日) 16:36:36  [通報]

    >>6
    年収1,000万円、カツカツなのに?
    返信

    +4

    -1

  • 21. 匿名 2024/05/12(日) 16:36:55  [通報]

    >>1
    貧乏でもさ、収入以上に使わなければ借金することなんてなくない?
    借金するひとって身の丈に合わないことしてるから借金する必要があるんじゃん。
    借金しないとそれが手に入らないなら、それを諦めたらいいだけ。
    返信

    +101

    -5

  • 22. 匿名 2024/05/12(日) 16:37:08  [通報]

    主さんの場合は、貧乏もそうだけど家族が崩壊するのが怖いって感じじゃないだろうか
    家族を大事にする

    貧乏で家が無くなる家庭って、家族より見栄とか、外見とかそういうのを重視してる感じだから
    返信

    +60

    -1

  • 23. 匿名 2024/05/12(日) 16:37:18  [通報]

    あたしら地べたを這いずり回りながらも、ここで肩を寄せあい生きてる。
    時にお金持ちを装い、時に美人を装い

    慣れたら楽しいよ
    返信

    +5

    -1

  • 24. 匿名 2024/05/12(日) 16:37:24  [通報]

    >>1
    貧困妄想。
    返信

    +4

    -2

  • 25. 匿名 2024/05/12(日) 16:37:33  [通報]

    貧乏が怖いです
    返信

    +11

    -2

  • 26. 匿名 2024/05/12(日) 16:37:39  [通報]

    >>1
    家をローンで買ってるってことが
    既にかなりのリスクだから心配なし

    返信

    +44

    -2

  • 27. 匿名 2024/05/12(日) 16:37:46  [通報]

    貯金減るのが怖くて贅沢できない
    返信

    +16

    -2

  • 28. 匿名 2024/05/12(日) 16:37:51  [通報]

    ずっとそう
    不自由なく暮らしていけることが最低ライン

    住宅ローン以外の借金はしないし、それ以外は全て一括で買ってる
    返信

    +26

    -0

  • 29. 匿名 2024/05/12(日) 16:38:16  [通報]

    >>22
    プラスに考えて、堅実な財産形成とか、資産を残すとか、そっち方面の勉強をする
    返信

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2024/05/12(日) 16:38:19  [通報]

    >>26
    団信があるかないかでぜんぜん違う
    返信

    +1

    -6

  • 31. 匿名 2024/05/12(日) 16:38:22  [通報]

    怠け癖に負けた
    いえ世間に負けた
    返信

    +1

    -0

  • 32. 匿名 2024/05/12(日) 16:38:51  [通報]

    >>1
    住宅ローン以外は組んでないけど、身の丈に合った生活をしていたらそんな足りなくて困るってこともない。
    世帯収入800万ちょいで、親の援助なし、首都圏住み、マイホームマイカーあり、子供3人いるけども、別にここで言われるほどひもじい生活もしていないし、貯金もしているし。
    返信

    +9

    -11

  • 33. 匿名 2024/05/12(日) 16:38:57  [通報]

    >>1
    小さい頃から実生活で貧乏を経験してるから(6人家族で6畳2間のアパート)、貧乏はずっと怖いよー。
    パートナーの給与650万程度だから、貧乏になりたくなくて子供産もうと思えない
    返信

    +35

    -3

  • 34. 匿名 2024/05/12(日) 16:39:07  [通報]

    まぁ、怖いよね。
    お腹空くし、心の余裕がなくなる。

    でも貧乏っていっても色々あるから、一概に全て不幸とは限らないと思う。
    ウシジマくんみたいな世界は終わってるけど、貧しくても愛情たっぷりみたいな家庭もあるから。
    でも貧乏は嫌だよね。
    返信

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2024/05/12(日) 16:39:21  [通報]

    貧乏な育ちだから比較的貧乏には強いけど、体が動かなくなるのが怖い
    イザって時に働く体力がないのが怖い
    何歳まで働けるんだろう
    返信

    +35

    -2

  • 36. 匿名 2024/05/12(日) 16:40:06  [通報]

    大抵の人は住宅以外のローンは組まないと思います。
    事業してたり経営者は別ですが。
    返信

    +2

    -3

  • 37. 匿名 2024/05/12(日) 16:40:18  [通報]

    子供の頃貧乏だった
    ドラマの食事シーン見てフランス料理に憧れて「あれ食べたい」って言ったら皿の上にスライスしたトマトが乗ってて、フォークとナイフで食べればそこはもうフランスだって言われた
    返信

    +46

    -1

  • 38. 匿名 2024/05/12(日) 16:40:32  [通報]

    しょーもない承認欲求とか自己顕示欲を捨てることだね
    返信

    +7

    -2

  • 39. 匿名 2024/05/12(日) 16:40:32  [通報]

    >>6
    ガル民は高学歴高収入が多いらしい
    返信

    +17

    -0

  • 40. 匿名 2024/05/12(日) 16:40:41  [通報]

    後先考えず何とかなると使ってる人は、実家が安定してたりするんだよね。誰かが助けてくれるが前提にある
    返信

    +8

    -1

  • 41. 匿名 2024/05/12(日) 16:40:47  [通報]

    節約してるとバカにする風潮があるけど(ほんまでっかで節約の先生がイジられたり)、堅実で素晴らしいと思う
    かくいう私も昔は節約を見られたりするのが恥ずかしかったけど、見栄のために無駄を放置する方が馬鹿馬鹿しいという気持ちに変わった
    返信

    +37

    -1

  • 42. 匿名 2024/05/12(日) 16:40:58  [通報]

    >>37
    え、ちょっとほっこりするエピソードとして読んだけどいいのかな
    返信

    +43

    -0

  • 43. 匿名 2024/05/12(日) 16:41:00  [通報]

    >>4
    私も金持ちじゃないけど、どんなふうに?
    返信

    +16

    -1

  • 44. 匿名 2024/05/12(日) 16:41:06  [通報]

    貧乏の度合いだよね。
    「未払いでライフラインが止められそう」とか、
    「今日食べるものにも困ってる」とかは地獄だけど、
    今の日本人みたいに「欧米へ海外旅行に行けない」とか、
    「新築分譲マンションに住めない、家を建てれない」
    「高級ミニバン・SUVを所有出来ない」事を
    「金が無い」って言うのは金が無い・貧乏じゃなくて「贅沢出来ない」だけだからね。
    返信

    +53

    -0

  • 45. 匿名 2024/05/12(日) 16:41:50  [通報]

    私独身40代。

    サラリーマンの平均年収くらいは貰ってて、
    資産もいわゆる老後資金の倍くらい貯めた。
    でも、ずーっとお金の不安がある。

    もし、会社が潰れたり首になって今の年収キープ出来なかったらどうしよう。
    病気になって働けなくなったらどうしよう。

    賃貸、退職金ないから不安なんだと思ってたけど、
    家買ったとしても返せなくなったらどうしよう。ってなると思う。

    心が貧しいんだと思う。
    返信

    +23

    -1

  • 46. 匿名 2024/05/12(日) 16:41:55  [通報]

    >>37
    楽しそうなおうち
    返信

    +26

    -0

  • 47. 匿名 2024/05/12(日) 16:42:10  [通報]

    >>22
    わかる。
    貧乏でも愛情たっぷり育った家庭は、奨学金かりるはめにろうと、大学いけなくてもそれでも親が大好き、家族が大好きだよね。
    逆にお金があっても愛情に乏しいとトー横きっずみたいになってしまう場合もある。
    返信

    +25

    -1

  • 48. 匿名 2024/05/12(日) 16:42:12  [通報]

    >>1
    生活用品買えるとめちゃくちゃ落ち着く
    ストック癖がある
    あとは家の更新料とか払えた時も
    「あぁ明日も人にみすぼらしいと思われずに生きていける、、」って安堵する
    返信

    +40

    -0

  • 49. 匿名 2024/05/12(日) 16:42:14  [通報]

    >>6
    爺さんぽい文章
    返信

    +7

    -2

  • 50. 匿名 2024/05/12(日) 16:42:56  [通報]

    円安で日本円はどんどん価値が下がっていくしインフレの物価高も追い打ちしてくる
    貧乏リスクを回避したいなら今は全額銀行に置いてる事こそが最大のリスクだ
    返信

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2024/05/12(日) 16:43:15  [通報]

    トピ主さん、子どもの時読んだ貧乏話の本がトラウマで、貧乏不安、心配症になったってことだよね

    今現在、別に貧乏で大変ってことではないんでしょ?
    返信

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2024/05/12(日) 16:43:39  [通報]

    >>2
    ナニワ金融道も。
    返信

    +10

    -0

  • 53. 匿名 2024/05/12(日) 16:44:30  [通報]

    >>16
    ドングリ主食だからお金かからないです
    返信

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2024/05/12(日) 16:44:55  [通報]

    >>1
    いいじゃん
    そういう人が多い方が社会も安定するし
    多少のブラック企業でも経営続けられる
    返信

    +1

    -2

  • 55. 匿名 2024/05/12(日) 16:44:58  [通報]

    >>35
    わかる。がむしゃらに働いてのりきってるし、それに対して不満言う暇もないから頑張るしかないと思ってる。だけど頑張れなくなる時がきたらどうしようかと思ってる。
    返信

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2024/05/12(日) 16:45:07  [通報]

    >>2
    あれは本当に恐ろしいよね。
    実際の取り立ての人に取材してるみたいだし。
    返信

    +22

    -0

  • 57. 匿名 2024/05/12(日) 16:45:59  [通報]

    >>2
    成人したらみんな読んだらいいかも
    返信

    +24

    -1

  • 58. 匿名 2024/05/12(日) 16:46:23  [通報]

    >>3
    昭和枯れすすき だ〜🍂
    返信

    +8

    -1

  • 59. 匿名 2024/05/12(日) 16:46:40  [通報]

    ちょっと背伸びしたいい買い物したいために
    リボ払いとかローンとか
    借金系をしている人は貧乏が怖くないんだろうな、って思う
    返信

    +12

    -0

  • 60. 匿名 2024/05/12(日) 16:47:22  [通報]

    >>28
    普通の人は住宅ローン以外の借金ってしないんじゃない?
    返信

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2024/05/12(日) 16:47:45  [通報]

    >>1
    それがまともだよ。ローン組みまくったりするほうがどうかしてる。
    価値観違う人とはうまくいかないから避けたほうが身のためだよ。
    返信

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2024/05/12(日) 16:47:58  [通報]

    貧乏って全てのことに対して惨めに感じる。仲間がいると平気とか言う人いるけど私は無理。貧乏人の仲間が集まっても傷舐め合ってるだけで大した知恵も権力ももちろんお金も無く余計惨めになるだけ。
    返信

    +17

    -0

  • 63. 匿名 2024/05/12(日) 16:48:37  [通報]

    >>6
    旦那の年収1000万以上が当たり前だからね。
    返信

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2024/05/12(日) 16:48:40  [通報]

    >>16
    ただの密猟と窃盗じゃん
    返信

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2024/05/12(日) 16:48:57  [通報]

    >>2
    ニギニギ
    返信

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2024/05/12(日) 16:49:21  [通報]

    >>43
    世の中には貧困ビジネスなんてものもあるんだよ
    人間はこわいよ
    返信

    +21

    -1

  • 67. 匿名 2024/05/12(日) 16:50:31  [通報]

    そこそこ家に恵まれてたのだとは思う
    そういった極貧の経験はない(ので、苦労知らずとは言われてる)しかし金持ち経験ももちろんないけど
    返信

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2024/05/12(日) 16:50:38  [通報]

    >>60
    車はローンの人いそう、あとスマホもローン多い
    返信

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2024/05/12(日) 16:51:12  [通報]

    >>60
    ローンって一体どれくらい組めるのですか?
    びっくりするくらい何でもかんでも新車や家や教育費(奨学金)くんでる親戚がいてひやひやしてるんだけど。
    我が家は慎ましく生きてるから、その親戚が遊びに行った話や車を買った話を聞くたびに恐怖を感じてるよ。
    奨学金の保証人になっちゃったから不安。
    返信

    +3

    -2

  • 70. 匿名 2024/05/12(日) 16:51:34  [通報]

    >>1
    私は実際に貧乏も経験したからある程度は国の制度でなんとかなると思ってるけど、消費者金融やヤクザが絡むような貧困は怖いので「リスクは避ける」「安定を望む」のは間違ってないと思います。そうしてればある程度転けても立て直せます。
    あと人との繋がりは大事にした方がいいです。頼りきるのはいけないけど誰にも頼らない生活で孤立してるより普段から繋がりはある方がいざという時助け合えます。火車でもそういう描写はありましたね。
    返信

    +13

    -0

  • 71. 匿名 2024/05/12(日) 16:51:54  [通報]

    >>16
    魚釣るにも山菜取るにも必要な装備や道具があるでしょう
    結局、元手がないとできない
    返信

    +10

    -0

  • 72. 匿名 2024/05/12(日) 16:52:25  [通報]

    >>68
    車とかスマホって、一括で買えるお金あるけどローン組んでるのか、それさえ本当に無理だからローン組んでまで購入してるのかで大分変わりそうね…
    返信

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2024/05/12(日) 16:52:53  [通報]

    貧乏より無知の方が怖い。

    って気付いたら自ずとやるべき事が見えてくるし、見通し立てば心穏やかになるよ。
    返信

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2024/05/12(日) 16:53:35  [通報]

    >>1
    まさか貧乏未経験者?
    返信

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2024/05/12(日) 16:53:41  [通報]

    >>21
    突然冷蔵庫やエアコンが壊れるとか車検で30万円もかかるとかいろんな事情あるから
    ま、それに備えとけばいいんだけどその余裕もないとかさ・・
    返信

    +5

    -5

  • 76. 匿名 2024/05/12(日) 16:54:02  [通報]

    >>1
    『火車』怖面白いよね。
    返信

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2024/05/12(日) 16:54:31  [通報]

    >>4
    貧乏だと性格歪むし可能性も絶たれるし再起する余裕や気力も奪われるよね

    貧乏→努力で希望が見える→また貧乏……の流れを経験したけど、ポジティブになりかけて再び落ちた時は泣いた
    返信

    +66

    -0

  • 78. 匿名 2024/05/12(日) 16:55:40  [通報]

    >>16
    それでも税金は取られる
    返信

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2024/05/12(日) 16:56:24  [通報]

    >>68
    車は金利が低いからローン。車に使わなかった手元の現金を株に回して、出た利益でローンの利息分を取り返して逆にプラスにしてる。
    スマホはローンにした所で額が低くて株に回すメリットないから、普通に買う。
    家は元金や利息がが車と比べ物にならないほど高く、払う金利も大きいので株投資では追いつかないかなと思い、逆にキャッシュ買いした。
    返信

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2024/05/12(日) 16:56:25  [通報]

    >>1
    その住宅ローン返済も5年で繰り上げ返済して、5000万貯蓄があるけど、貧乏症と欲がなくなってきてお金が使えない。セミリタイア出来るのにダブルワークまでしている。
    返信

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2024/05/12(日) 16:56:28  [通報]

    >>20
    そうなのよ、年収900万超えてから所得税率が33%になってしまって、1000万超えても手取りがさほど増えないからね
    返信

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2024/05/12(日) 16:57:16  [通報]

    >>69
    なんでそんな人の保証人になっちゃったの?
    気をつけてね!
    返信

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2024/05/12(日) 16:58:17  [通報]

    >>80
    ダブルワークまで?身体壊さないようにね
    自分は投資割合を増やして資金を増やしてるよ
    返信

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2024/05/12(日) 16:58:47  [通報]

    >>32
    田舎でも800万で子供3人はキツい。
    車が1台ならいけるかな〜ぐらい。
    返信

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2024/05/12(日) 16:58:53  [通報]

    >>6
    コメントだけなら、いくらでもほざけるからね!
    それを簡単に信じるガル民も痛い!
    返信

    +11

    -0

  • 86. 匿名 2024/05/12(日) 16:59:54  [通報]

    >>75
    車検は車をかう時点で何年毎にあるってわかるから、見据えられる。家電も日々の貯金でなんとかしたらいい。
    その日々の少しの貯金もできないレベルの生活なら仕事を改めたり、生活を改めたらいいだけよ。
    返信

    +17

    -2

  • 87. 匿名 2024/05/12(日) 16:59:58  [通報]

    >>7
    本当の貧民国なら子供は学校なんか行かずに働かなきゃならないし、路上で寝起きする人もたくさんいるし、すりや万引き置き引き詐欺が横行して治安も乱れるし、食うに困る人がたくさんいるはずだ。
    日本は貧民国じゃなくて「豪勢な贅沢が出来ない国民」なだけ。
    返信

    +15

    -1

  • 88. 匿名 2024/05/12(日) 17:00:35  [通報]

    >>1
    「リスクをとらない」ってことはNISA、iDeCo(投資)も絶対やりたくないんだろうけど
    今は投資やらない方がもはやリスクだよ
    円安のニュース毎日毎日やってるでしょ
    返信

    +2

    -9

  • 89. 匿名 2024/05/12(日) 17:02:07  [通報]

    >>84
    我が家はおそらく、身の丈に合わせて生活水準が低いのですよ。でも子供は習い事もしてるし、ゲームもスマホももってますし、旅行もしますよ。以外とやりくり次第でなんとかなるものですよ。そんなでも貯金は1200万貯まりました。お互い頑張りましょう。
    返信

    +5

    -4

  • 90. 匿名 2024/05/12(日) 17:04:30  [通報]

    心がし⚪︎からね
    返信

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2024/05/12(日) 17:05:19  [通報]

    >>88
    こういう人って為替のリスクは説明できるの?
    返信

    +3

    -1

  • 92. 匿名 2024/05/12(日) 17:05:23  [通報]

    >>10
    そうよね。
    だから毎月引き落としで、強制積立貯金してるわ。
    返信

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2024/05/12(日) 17:05:52  [通報]

    >>53
    貧乏が怖いです
    返信

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2024/05/12(日) 17:06:07  [通報]

    >>79
    家一括で買えるのすごいね
    返信

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2024/05/12(日) 17:06:40  [通報]

    >>1
    以前貧乏トピで
    見切り品見るのが楽しい!安く買えるとやったー!って気持ちになる、と書き込んだら
    楽しいとか嬉しいとかじゃない。それしか買えないんだよって返事きて怖かった

    身の丈に合った生活してるけど
    紙一重で自分もそうなるかもしれん
    返信

    +11

    -1

  • 96. 匿名 2024/05/12(日) 17:08:06  [通報]

    >>7
    そんなことないよー
    生活に困るほど貧乏なんてそうそういないでしょ
    返信

    +0

    -1

  • 97. 匿名 2024/05/12(日) 17:10:55  [通報]

    >>9
    リアル
    返信

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2024/05/12(日) 17:11:30  [通報]

    >>32
    やりくり上手だね
    返信

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2024/05/12(日) 17:14:04  [通報]

    >>1
    貯金93万29歳独身アルバイトです。。。
    返信

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2024/05/12(日) 17:14:26  [通報]

    >>16
    自分の土地なら問題ないよ。
    ただ、国有地とか他人の私有地なら話は変わる。

    田舎なら‥的な思考は短絡的だな。
    都会以上に違う部分にお金かかる。
    返信

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2024/05/12(日) 17:15:25  [通報]

    >>1
    身の丈に合わない生活はしない

    これに尽きる。
    返信

    +24

    -1

  • 102. 匿名 2024/05/12(日) 17:16:32  [通報]

    >>45
    分かる。幸せの器がザル。注いでも注いでも漏れていくからずっと不安。欲深いのかね。
    返信

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2024/05/12(日) 17:19:00  [通報]

    >>74
    貧乏マウントキター
    返信

    +6

    -1

  • 104. 匿名 2024/05/12(日) 17:19:10  [通報]

    >>94
    勿論自分が買える家しか買わないので、立地だけこだわった中古の家です(独身の時に買いました)。買った家も今は他人に貸して、収入の一部にしてます。
    旦那が後先考えない、収入以上のマイホーム欲しがる夢見がちな人なので、冷静になってもらうようこの手の話になるとこっちからその夢をぶった斬ってます…
    返信

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2024/05/12(日) 17:19:45  [通報]

    幼少期からずっと貧乏育ちだったから、バイトして貯金というものをするようになってから残高が減るのが本当に怖い
    返信

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2024/05/12(日) 17:23:34  [通報]

    家買えてる時点でお金あるやんって思うよ。
    返信

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2024/05/12(日) 17:24:30  [通報]

    貧困はその人の責任だって痛感する。
    返信

    +2

    -5

  • 108. 匿名 2024/05/12(日) 17:25:09  [通報]

    >>83
    ありがとう。口座も開設したんだけど、このあとどうすればいいのかしら?とそのままになってます。貯蓄はこのままで今の収入を投資に出来たら理想的かも
    返信

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2024/05/12(日) 17:25:17  [通報]

    >>6
    最初は信じたぜ!
    返信

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2024/05/12(日) 17:26:06  [通報]

    子供の頃貧乏だった
    土用の丑の日の日とかテレビで今日はうなぎを食べる日だと報じてたが、自分の家では食べないので、なんでうちは食べないんだろうかとは思ったが、親に聞ける雰囲気はなかったので聞かなかった。
    返信

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2024/05/12(日) 17:29:36  [通報]

    >>6
    貧乏トピの方がよく伸びる
    返信

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2024/05/12(日) 17:31:44  [通報]

    >>98
    ありがとう!それは我ながら感じている。
    返信

    +3

    -1

  • 113. 匿名 2024/05/12(日) 17:32:18  [通報]

    >>82
    ありがとう。旦那の兄弟なんです。保証人は旦那がなりました。
    最悪の事態での対処は考えてはあるのですが、やはり金遣い荒い親戚は初めてでして。不安がありますね。
    返信

    +2

    -1

  • 114. 匿名 2024/05/12(日) 17:33:07  [通報]

    >>4
    入院した時、個室という選択肢すらないと言うのは辛い。
    返信

    +16

    -0

  • 115. 匿名 2024/05/12(日) 17:34:00  [通報]

    >>1
    ガルちゃんは共働きなのにそんな人もいるよね
    産んだ時点で毒親
    返信

    +1

    -4

  • 116. 匿名 2024/05/12(日) 17:41:06  [通報]

    貧乏だと心も貧しくなるよ。
    お金の余裕は心の余裕だよ。
    40年以上生きててそう思うわ。
    返信

    +14

    -0

  • 117. 匿名 2024/05/12(日) 17:41:11  [通報]

    わかるわかる
    貧乏て世の中で一番見下される(同情されること)なんだよね
    みんな貧乏だけにはなりたくないから
    不幸の中で貧乏が一番老けるって結果もあったよね
    返信

    +5

    -1

  • 118. 匿名 2024/05/12(日) 17:42:44  [通報]

    貧乏は惨めな思いをするだけ。
    良いことなんて無いよ。
    返信

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2024/05/12(日) 17:43:52  [通報]

    >>108
    自分にとって、まず手っ取り早かったのはNISA
    どうやって口座作れば良いかもわからない素人だったので銀行に相談して投資始めたのがきっかけです
    友人達は楽天証券とかを利用してネットで全て済ませてる人が多いかな
    返信

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2024/05/12(日) 17:45:49  [通報]

    『貧乏でも良い。1からやり直せば良いじゃない』と言う人がいるけど、1からやり直すって具体的にどうやり直すんですか?
    返信

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2024/05/12(日) 17:46:44  [通報]

    数年前ほんとにカツカツで、大変だったから2度とあんなつらい想いは、したくない。貧乏じゃなく貧困だったし。低所得の貧困ほど、みじめなものない
    返信

    +11

    -0

  • 122. 匿名 2024/05/12(日) 17:47:45  [通報]

    旦那の会社が業績悪化で貧乏→金持ちを経験したんだけど、
    もし何か起きて再び貧乏になるのが怖くていつも不安に感じる
    金銭的な恐怖というより貧乏期間中の元の人間的な良さを打ち消すように荒んでいって旦那の姿や、
    他には今まで私が働いていた極端に業績の悪い会社(零細)の経営者がどんどん頭おかしくなっていく姿を見てトラウマみたいになっている
    貧すれば鈍するって本当だなと思った
    追い込まれた人間は意図せず自分自身か他人を加害する傾向が出るし
    私は私でずっと外で働いて自立していれば貧乏に対する恐怖心はなくなるかも、
    って今はそれなりに安定している会社で働いてはいるけど、
    貧乏に伴う人の変化って誰にでも起こり得ることだから、
    働こうが何しようが一生この恐怖心はなくならいことに気付いたわ
    結局病んで安定剤飲んでる
    返信

    +14

    -0

  • 123. 匿名 2024/05/12(日) 17:48:09  [通報]

    お金がなくなって生活保護も断られたら共産党にお願いすればいいよ
    共産党は貧乏人のみかただよ
    返信

    +5

    -3

  • 124. 匿名 2024/05/12(日) 17:49:04  [通報]

    >>102
    いや、そっちじゃなくて、お金が不安で不安で使えないの。
    お金使うのにすごく罪悪感がある。

    いい歳して服はしまむら、スタバは高くて行けない。
    お弁当、水筒持参。

    お財布なんかワゴンセールで1000円で買ったのを5年は使ってる。

    返信

    +15

    -4

  • 125. 匿名 2024/05/12(日) 17:58:25  [通報]

    貧困だと未来すら期待できない。稼いだ分、ローンや仕送りだと本当情けなくて泣きたくなってた。2度とあんな想いはしたくない。
    返信

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2024/05/12(日) 17:58:46  [通報]

    何をするにも大半は金がいる。
    返信

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2024/05/12(日) 18:02:23  [通報]

    貧乏にはいつなるかわからない。知識を身に付けたら怖くないよ
    返信

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2024/05/12(日) 18:09:27  [通報]

    >>1
    分かります!!!
    子どもの頃から金!金!金!と言われて育ったので歴代彼氏は大企業でしたがこのご時世安定がほしくて国家公務員にふらつきました。
    そしたらモラハラだったので好きではなくなったけど向こうは好いてくれてるし何より安泰と思うと別れられません😭
    返信

    +3

    -1

  • 129. 匿名 2024/05/12(日) 18:10:29  [通報]

    極貧系のスレやトピ行くと貧すれば鈍するを地で行ってる人が結構いる
    返信

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2024/05/12(日) 18:11:38  [通報]

    >>80
    えらい
    うちの夫に聞かせてやりたい
    返信

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2024/05/12(日) 18:13:39  [通報]

    >>32
    ほんとに?!
    ごめんだけどどこに住んでるか言える範囲で教えて🙏
    家賃ばかにならんから私もそこ地区に住みたい
    返信

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2024/05/12(日) 18:14:36  [通報]

    >>131
    横浜市の京浜東北線沿いです(^^)
    返信

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2024/05/12(日) 18:28:49  [通報]

    >>1
    住宅ローンも組まなかったよ。
    身の丈より少し低いレベルで生活するのを心がけてる。
    返信

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2024/05/12(日) 18:29:24  [通報]

    >>8
    クレカ、賢く使えばめっちゃ便利✌️
    返信

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2024/05/12(日) 18:31:02  [通報]

    >>1
    火車は住宅ローンが原因なのに住宅ローン組むのかーい!
    返信

    +5

    -1

  • 136. 匿名 2024/05/12(日) 18:34:14  [通報]

    >>132
    ありがとうございます!
    旦那に相談してみます🫡
    返信

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2024/05/12(日) 18:36:16  [通報]

    >>1
    安心して住める家があって
    食べるのに困らなくて
    子供にあった教育を受けさせる
    これだけ以上は望まないで地道に働いて貯金して
    震災にもあったけど今は幸せです
    返信

    +11

    -0

  • 138. 匿名 2024/05/12(日) 18:40:06  [通報]

    >>1
    わかる。
    株とかギャンブルとか1ミリもやりたいと思わない。
    利益が出るかもしれないワクワクは微塵も考えられずリスクの方のイメージしか持てないから。
    返信

    +8

    -0

  • 139. 匿名 2024/05/12(日) 18:50:25  [通報]

    >>120
    一番簡単なのは、働きながら勉強して、お金になる資格なり、技術なりを身につけることだと思う。いきなり難易度の高い資格や技術習得を目指すのは無謀なので、簡単なところからね。私はスーパーのレジをしながら宅建を取るところからスタートした。当時、夫が失業して、私も長年無職で…っていうなかなかの状況でした。
    これね、リアルで話しても「宅建なんて簡単じゃない」って反発する人がいるんだけども、社会一般にみて宅建は簡単な資格なのね。資格でお金貰おうとか、少しでも這い上がろうと思うなら、楽して何とかなんて無理だから。勉強して上を目指している間は、他人と同じだけ寝ようとか遊ぼうとか諦めることです。
    返信

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2024/05/12(日) 18:54:08  [通報]

    >>89
    子供3人いて習い事代はどれくらいかかりますか?うちは5歳8歳の2人で4万位です。
    家も生活水準低いと思いますが、物価上昇で食費がなかなか節約できません。800万で3人いて貯金もできるのは凄いですね。
    返信

    +2

    -1

  • 141. 匿名 2024/05/12(日) 19:02:18  [通報]

    借金地獄
      
    ほんとに1年前くらいまでは毎月クレカの引き落とし日が怖かった
    外食も怖くて毎週末は家で鍋だった
     
    今は副業でかなりいただけるようになって、カードのリボとかも見通し立てて返せる目処がつくようになってきました
    返信

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2024/05/12(日) 19:05:02  [通報]

    人に頼らない安定した収入って難しい。どこかに就職だとすると結局誰かの会社に入る事だから人に頼ってるし倒産やリストラだって考えられる。起業独立だとしたら安定した収入は難しい。
    返信

    +0

    -1

  • 143. 匿名 2024/05/12(日) 19:07:35  [通報]

    20年以上の住宅ローンより怖いものは無いと思ってるんですが…
    返信

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2024/05/12(日) 19:17:37  [通報]

    >>44
    不思議なことに日本の貧乏人は新築とミニバン買えちゃうんだよね。
    だから貧乏に気付けない。
    食べ物がない!ライフラインが止められそう!と気付いた時には生活保護がある。

    65歳以上の高齢者における生活保護受給者は105万人
    返信

    +13

    -0

  • 145. 匿名 2024/05/12(日) 19:17:51  [通報]

    >>1
    貧乏も節約も嫌いだから夫の年収はそれなりにあるけどずっと働く
    仕事好きだし
    返信

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2024/05/12(日) 19:23:28  [通報]

    無職の時、おカネが減って行く不安と
    尽きる寸前の恐怖に苛まれた。
    あれは二度と味わいたくない。

    返信

    +9

    -0

  • 147. 匿名 2024/05/12(日) 19:32:34  [通報]

    安心したいためにお金が欲しいという考えだと金持ちになれないと聞いてなるほどと思った

    貯金が減るのが不安だと投資したりとか人生楽しめないもんね
    何か夢を叶えるためにお金が必要と望むことが大事で、不安解消の為にお金欲しいという願いを神は聞いてくれないってさ
    なぜなら神はベースは安心できる世界につくってるからだって
    返信

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2024/05/12(日) 19:38:35  [通報]

    >>53
    どんぐり高確率で虫がおるねん
    返信

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2024/05/12(日) 19:39:45  [通報]

    >>37
    いや、なんか切ない
    返信

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2024/05/12(日) 19:46:41  [通報]

    >>44
    貧困と貧乏は違うよね。
    貧困になるのマジ怖いよ!
    返信

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2024/05/12(日) 19:56:11  [通報]

    >>1
    私、新宿に住んでたからホームレスが本当に怖くて、昔はガード下とかに空き缶ならべて、お金を入れてくれるのを待ってる物乞いのホームレスが多くて。もう、ドロドロになってて、カチカチに髪も長くて前に垂れ下がってて毛布をかぶって歩いてるホームレスもいたり、本当にニオイもすごかった。
    今はそういうホームレスはいないけど、
    とにかくああいう状況になったらどうすればよいんだろうという恐怖心がすごかった。
    返信

    +12

    -0

  • 152. 匿名 2024/05/12(日) 20:01:39  [通報]

    >>39
    そう?そういう人の書き込みしっかりマイナスくらってる印象だけど。
    返信

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2024/05/12(日) 20:03:02  [通報]

    >>151
    いたよね。私は大阪出身だけど女の人のおそらくホームレスにお金をくださいって直接話しかけられて何回も渡した記憶がある。
    返信

    +9

    -0

  • 154. 匿名 2024/05/12(日) 20:10:20  [通報]

    マネーリテラシーやらマネーインテリジェンスを勉强しないことには、ビンボーになるリスクが高くなる。大体、学校でお金に関する教育をしてこなかったので、自分で勉强しないかぎりは知る由もない。ビンボーになりたくなければ、勉强し行動すべし。
    返信

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2024/05/12(日) 20:26:46  [通報]

    めちゃくちゃわかるよ。
    少しでもお金で不安に思うと心がグラグラになる。
    借金なんてもちろん無いし、それなりに貯金もあるけど、常に先の事を心配してる。
    今40歳だけど90歳の自分はお金に困ってないかな?みじめな生活してないかな?とかまで考えてしまってる。
    この性格直したい。
    返信

    +13

    -0

  • 156. 匿名 2024/05/12(日) 20:36:59  [通報]

    >>22
    義家そんな感じだわ。若い時から自分と見栄が大事で子供も孫も大切にしてこなかった。ずっと家はないし今も変わらず貧乏。
    もう随分前に縁切ったけど、やってること見てドン引きしたり話聞いてあー・・って思ったり。貧乏にはよっぽどの理由があるんだなと思った。目の前の家族を大事にしないからお金からも人からも嫌われるんだよ。
    返信

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2024/05/12(日) 20:41:23  [通報]

    >>113
    それって日本学生支援機構の奨学金かな?
    すでに知ってたらごめんだけど、上記の奨学金は連帯保証人(おそらく旦那さんのご兄弟)と保証人がいて、ただの保証人のほうは、本人及び連帯保証人が破産して返済できなくなった場合に連絡がくる。返済するのは最大でも半額までにできたはず。いざ返済ってときに向こうがそれを教えてくれるかはわからない。
    本人が亡くなった場合も返さなくてよかったはず。
    返信

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2024/05/12(日) 21:05:27  [通報]

    >>37
    クワバタオハラがおったらそこは大阪や
    返信

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2024/05/12(日) 21:06:34  [通報]

    >>1
    それだけ考えてるなら大丈夫じゃないかな。きっと普段から節約もしてるだろうし。
    私もローンは家だけ。子供は一人。ペットなんて飼わないし外食もしない。燃費良く安いコンパクトカー。ふるさと納税で食べ物や生活用品。身の丈に合わないことはしない。コンビニで果物やおにぎり買ったりしない。貯金いっぱいあってもしないね。我慢ではなく自分が楽したい、美味しいものが食べたいとかで行動した結果。
    返信

    +2

    -1

  • 160. 匿名 2024/05/12(日) 21:23:08  [通報]

    >>26
    横だけど、老人になって賃貸に住む金銭的な余裕ないかも、と思うと怖いんよね。
    だからうちも固定金利で(変動は気持ちが不安になるので)ローン組んだよ。そして貯金頑張って残りのローン返せるくらいは貯まってきたからやっと安心できた。
    返信

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2024/05/12(日) 21:25:21  [通報]

    常に家の中はギスギスよ。
    返信

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2024/05/12(日) 21:33:29  [通報]

    >>1
    今40歳ですが、幼少期〜30歳頃までお金の苦労が絶えませんでした。ヤミ金などに手を出し借金が3千万くらいあった時期があります(完済しました)
    小学生頃に一家心中の話も出ました。本当にどうしようもなくて、19〜21歳まで風俗で働いて借金返済の手伝いをしました。
    辛かったです。
    返信

    +17

    -0

  • 163. 匿名 2024/05/12(日) 22:21:05  [通報]

    >>140
    うちは、小6 空手 バドミントン
    小4 空手 珠算 で
    幼稚園児 空手 体操
    で3人合わせて2万いかないです。
    空手がありがたいことに1家族価格で3人でも値段が変わらないのと、地区センターの体操などを利用して安くすんでます!
    ただ長女が中学になったらバドミントンをやめて塾になるかとおもうので…そこが未知数ではありますねー。
    返信

    +3

    -2

  • 164. 匿名 2024/05/12(日) 22:55:06  [通報]

    >>163
    おせっかいですが身バレしますよ
    貯金額まで書いてありますしセキュリティ上やめたほうがいいですよ
    返信

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2024/05/12(日) 22:58:11  [通報]

    >>164
    フェイクも入ってるので大丈夫かとおもいますが、そうですね。気を付けます!
    返信

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2024/05/12(日) 23:15:59  [通報]

    貧乏過ぎると、恥ずかしさもなくなるからね。
    返信

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2024/05/12(日) 23:44:39  [通報]

    まだ貧乏になって無いんだよね? 貧困妄想っていう疾患もあるから、辛かったら病院行ってもいいと思う
    返信

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2024/05/13(月) 01:31:39  [通報]

    >>21
    私もこの考えだなー
    ごく一般的な育ちだけど、お金に苦労したことがないのと、贅沢したいと思わないせいか貧乏を怖いと思わないの
    食べることができて寝る家があって、もう少しお金が必要と思えば何らかの仕事して稼ぐ、そのぐらいで充分満足な生活できると思ってるから
    返信

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2024/05/13(月) 03:36:17  [通報]

    >>1
    ガチで貧乏家庭育ちだったから何もかも諦めて生きてきたけど、不安とか怖いじゃなくて絶望しかなかったよ。
    何のために生まれてきたのかな自分て思ってた。
    ドラマじゃないけど同情するくらいから金くれよって思ってた。
    返信

    +8

    -0

  • 170. 匿名 2024/05/13(月) 09:44:19  [通報]

    >>106
    お金あるなしと貧乏が怖いは別だと思う その日暮らしでも気楽な人もいるしね〜
    返信

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2024/05/13(月) 11:03:56  [通報]

    >>2
    読んだときは震え上がったけど、後に作者がフィクションもけっこう含まれてるよってどっかで書いてて、ちょっとホッとした。
    返信

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2024/05/13(月) 11:08:15  [通報]

    >>3
    良い歌ですね〜♪
    返信

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2024/05/13(月) 11:16:41  [通報]

    >>41
    私は昔から節約志向で友達には笑われたりしたし、他の友人のことも結婚して節約して家族3人で慎ましやかに暮らしているのを鼻で笑って「あんな節約して暮らすくらいなら働いて稼いで気持ちよく金使いたいわぁ」って言っていた友人が、子供産んでアラフイフになって子供の学費が高くて足りないとか言ってるのを聞くと、だからコツコツ貯めとけばよかったじゃん?って心の中で思ってる。
    返信

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2024/05/13(月) 11:36:28  [通報]

    貧乏でも幸せというのは全く分からない価値観
    お金ないと外食したり旅行したり趣味の習い事も出来なくて人生経験が積めないじゃん
    返信

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2024/05/13(月) 13:13:44  [通報]

    >>3
    幸せなどは望まぬが
    人なみでいたいー
    ずーん。
    返信

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2024/05/13(月) 13:25:43  [通報]

    >>21
    自分の身の丈を理解すら出来ない人
    結構いる
    返信

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2024/05/13(月) 13:37:43  [通報]

    >>1
    わかるよ~
    私も小3の時に、自営だった祖父が散財しギリギリだった時に取引先に裏切られ不渡りだした挙げ句自死し、一緒に働いてた父も職を失い…
    そこからお金が減るのが怖くて怖くて、親にもお金のことって話が出来ず、とにかくコスパよく生きなきゃって思い過ぎて、適正なお金の使い方がよくわからないし、安物買いの銭失いも多々やってきたと思う
    それなのに経理職についてしまったものだから、資金繰りや出納やってると不安になっちゃって、ついにパニック障害発症しちゃった
    財務諸表や入金関係では何も不安にならずこなせるんだけどね
    小さい頃お金に不自由しなかった人ってお金に対して落ち着いてるし、羨ましいな
    返信

    +9

    -0

  • 178. 匿名 2024/05/13(月) 13:54:55  [通報]

    >>15
    それがいいよ
    貧乏子沢山の家庭で育ったけど、正直よく考えろよ、私を産まなくてよかったよと今も思ってる

    お金をめぐる両親の喧嘩、親戚の取り立て、消費者金融も家に来てた
    電気、水道、ガスも止まったことある
    同じ服何度もきたし、歯磨き指導ろくにされてなかったから虫歯だらけ
    小学生で友人に口臭を指摘されるってやばいでしょ

    愛情不足と発達グレーで精神不安定だし、自己肯定感も低い
    貧乏は人を惨めにさせるよ
    返信

    +14

    -0

  • 179. 匿名 2024/05/13(月) 15:40:24  [通報]

    うちの会社の70歳の嘱託社員の人は貯金が300万しかないと言っていた。
    老人になっても働くのはみじめだと思った
    返信

    +3

    -1

  • 180. 匿名 2024/05/13(月) 15:43:09  [通報]

    旦那の稼ぎが、自営業で、すっくないから、私はパートと風俗掛け持ちしてんだ。小学生の子供2人いて
    返信

    +8

    -0

  • 181. 匿名 2024/05/13(月) 19:55:37  [通報]

    身寄りないから持ち金ゼロになったらじ4するつもりだけど。やり方が困るよね。
    返信

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2024/05/13(月) 19:57:12  [通報]

    >>180
    母はつよしだね
    病気とかは気をつけて
    返信

    +3

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード