ガールズちゃんねる

歳の離れたきょうだい

118コメント2024/05/13(月) 20:54

  • 1. 匿名 2024/05/11(土) 20:47:22 

    6歳新一年生と、1歳半がいます。
    歳が離れているので遊び方も全然違うし、上の子が遊んだり勉強したりゲームしてると必ず邪魔して揉め事になります。
    ゲーム以外で遊ばせたいのに、トランプかるたすごろくお絵かき工作etc全て今はできません。
    学童品を入れる棚も毎日荒らされて、ランドセルも開けてると必ず中身を全部出してきます。
    来週から宿題が本格的に始まりますが、この調子でちゃんと勉強できるのか不安です。同じような方いますか?また先輩ママさんの意見や解決法なども教えて貰いたいです。
    返信

    +15

    -63

  • 2. 匿名 2024/05/11(土) 20:48:03  [通報]

    歳の離れたきょうだい
    返信

    +31

    -4

  • 3. 匿名 2024/05/11(土) 20:48:34  [通報]

    >>1
    隔離する
    返信

    +50

    -1

  • 4. 匿名 2024/05/11(土) 20:48:38  [通報]

    広告めっちゃ長くなっててうざい…
    返信

    +145

    -1

  • 5. 匿名 2024/05/11(土) 20:49:14  [通報]

    鍵かけられる部屋があるといいと思う
    返信

    +7

    -0

  • 7. 匿名 2024/05/11(土) 20:49:17  [通報]

    部屋分ける
    返信

    +13

    -0

  • 8. 匿名 2024/05/11(土) 20:49:24  [通報]

    >>1
    それは親であるあなたが上の子が困らないように下の子を制止してあげるしかないのでは?
    返信

    +242

    -2

  • 9. 匿名 2024/05/11(土) 20:49:48  [通報]

    >>4
    見て、ありがとうございますって出たのにまた出た
    ふざけんな
    返信

    +108

    -0

  • 10. 匿名 2024/05/11(土) 20:49:58  [通報]

    ランドセルを出しっぱなしにしないでちゃんと片付ける
    返信

    +11

    -0

  • 11. 匿名 2024/05/11(土) 20:50:06  [通報]

    ごめん、2歳半の子しかいない母親だけど、あれは?
    リビングで勉強とかするなら、小1の子のスタディスペースをベビーゲートで囲むとか。
    ランドセルもそこに置いていじられないように
    返信

    +42

    -2

  • 12. 匿名 2024/05/11(土) 20:50:13  [通報]

    >>4
    早送りして2秒前くらいからでいけるよ
    返信

    +9

    -0

  • 13. 匿名 2024/05/11(土) 20:50:18  [通報]

    >>1
    主が1歳半のこと見ていればいいのでは
    返信

    +82

    -5

  • 14. 匿名 2024/05/11(土) 20:50:27  [通報]

    まってまって
    とりあえずの対策はなしなの?

    手の届く所に置かない
    子が宿題してる間は母とママごとするとか
    返信

    +92

    -0

  • 15. 匿名 2024/05/11(土) 20:50:40  [通報]

    >>1
    1歳半くらいどうにかなるでしょ
    ベビーゲートにいれとけば?
    返信

    +41

    -5

  • 16. 匿名 2024/05/11(土) 20:50:54  [通報]

    >>1
    まだ子供達に個室が無いのなら、赤ちゃんじゃなくて上の子がベビーサークルに入るのもおすすめ。
    返信

    +36

    -3

  • 17. 匿名 2024/05/11(土) 20:51:02  [通報]

    >>4
    しかも24時間に一回みたいに出るけど絶対もっと出ててムカつく
    返信

    +94

    -1

  • 18. 匿名 2024/05/11(土) 20:51:26  [通報]

    >>1
    ベビーサークルみたいな柵をして上の子の持ち物(特に学校の物)に触れないようにさせないと、上のお子さんがかわいそう
    返信

    +26

    -4

  • 19. 匿名 2024/05/11(土) 20:51:34  [通報]

    ずっと一人っ子状態でいきなり一回りぐらい歳の離れた兄弟が生まれたって子がいたけど、あまり兄弟の実感湧かなさそうだなーと思った
    返信

    +48

    -11

  • 20. 匿名 2024/05/11(土) 20:51:39  [通報]

    私自身がその年齢差で、ランドセルや手提げ袋に落書き、教科書に謎の人が現れたり、宿題するにも邪魔ばかりでよく怒ってた気がする

    解決方法はないと思う
    注意したって多分直らないよ
    返信

    +16

    -0

  • 21. 匿名 2024/05/11(土) 20:51:40  [通報]

    私自身が同じ歳の差だけどそれだけあいてたら仲良くしろって親に言われても無理だよ。
    何言われても子守り頼まれてる気分になってたもん
    返信

    +73

    -1

  • 22. 匿名 2024/05/11(土) 20:52:10  [通報]

    >>4
    こんなのユーザーに負担させるなって
    管理人ががるちゃん公式チャンネル作ってyoutubeで稼げばいいのに
    返信

    +36

    -2

  • 23. 匿名 2024/05/11(土) 20:52:33  [通報]

    下の子が触れないように少しは工夫しないと
    返信

    +17

    -0

  • 24. 匿名 2024/05/11(土) 20:52:43  [通報]

    >>1
    死ぬほど部屋狭いの?
    そんなことならないけど…
    返信

    +21

    -4

  • 25. 匿名 2024/05/11(土) 20:52:44  [通報]

    上の子のやることは自分も出来ると思ってるけど、思うように出来なくて発狂、喧嘩になってうんざりする。
    上は手を出さないように必死に我慢してるのに下が容赦なく暴力振るう…もう疲れる。
    返信

    +26

    -1

  • 26. 匿名 2024/05/11(土) 20:53:13  [通報]

    うちは4歳差
    上の子ダイニングテーブル、下の子は500円くらいで売ってるミニテーブルにして、ノートや折り紙、シール貼り自由に触らせてた。
    小麦粘土や水塗り絵は汚れなくてよかった。あとはアクアビーズの色分けやってもらったり。別のことというよりは同じことさせてたな。けど1歳半だとまだ食べちゃうかな。
    返信

    +9

    -1

  • 27. 匿名 2024/05/11(土) 20:53:29  [通報]

    1歳半なら、なんでもいたずらしたい時期ですね。
    棚の中身やランドセルは下のお子さんの手が届かないところに置くしかないです。
    小さい物を飲み込んだりしたら危険なので、そこは徹底したほうがいいと思います。

    宿題等をする時間はお母さんが下のお子さんの相手をして、邪魔させないようにするしかないのでは?

    うちも年の差兄弟ですが、上記の対処をしていました。
    返信

    +19

    -0

  • 28. 匿名 2024/05/11(土) 20:53:32  [通報]

    >>9
    >>4
    このアプリ入れようよ。快適だよ
    歳の離れたきょうだい
    返信

    +25

    -0

  • 29. 匿名 2024/05/11(土) 20:53:59  [通報]

    >>8
    ほんとだよね。解決策も何も1歳半の子供にはこれしか方法はないよね。ベビーゲートに1歳半を入れとくなり、ドアが閉まる部屋を上の子に与えるなりしなよって感じ。
    返信

    +76

    -2

  • 30. 匿名 2024/05/11(土) 20:54:33  [通報]

    >>22
    無料だし仕方ないんじゃ?最近Yahooニュースでも同じのでるよ
    返信

    +0

    -5

  • 31. 匿名 2024/05/11(土) 20:54:39  [通報]

    そんなに言うほど歳離れてないやん
    返信

    +22

    -1

  • 32. 匿名 2024/05/11(土) 20:54:45  [通報]

    夫が義姉と5歳離れてるけど仲悪いよ
    姉と弟は5歳離れてるけど仲良い
    返信

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2024/05/11(土) 20:55:12  [通報]

    1歳半の子なら仕方ないっていうか宿題やる時間くらいはこちらが対策するしか
    返信

    +3

    -1

  • 34. 匿名 2024/05/11(土) 20:55:19  [通報]

    >>1
    お兄ちゃんに自室はなの?
    ないなら思春期に可哀想過ぎるし、あるなら赤ちゃんがいたずらするうちは自室から鍵できるようにしてあげては?
    お兄ちゃんが気にしてないならいいけど、勉強したいにできないのは可哀想だとおもう。
    返信

    +17

    -6

  • 35. 匿名 2024/05/11(土) 20:55:59  [通報]

    >>1
    歳が離れてるとは言わない年齢差だった。
    返信

    +45

    -5

  • 36. 匿名 2024/05/11(土) 20:56:05  [通報]

    >>1
    同じ兄弟構成ですが、お勉強や宿題中は下の子にもお絵描きやシール貼りが出来る環境を用意しています。もしくは食べるのに時間がかかるおやつ(ボーロやポン菓子)を用意します。
    カルタ等は一緒にやったり(私と下の子でチーム)、邪魔したりする時は昼寝中に上の子とその様な遊びをしています。
    返信

    +14

    -0

  • 37. 匿名 2024/05/11(土) 20:56:31  [通報]

    >>21
    私も下の子の立場だったけど記憶がない頃からのやらかしが姉に相当ストレスだったのか姉の反抗期のあたり方が凄かった…今ならわかる…かなり我慢させたんだろうなぁ…漫画とかカバーはぐのが好きだった記憶あるし…
    返信

    +38

    -0

  • 38. 匿名 2024/05/11(土) 20:56:40  [通報]

    姉が17個上だよ。

    離れすぎかな?
    返信

    +0

    -4

  • 39. 匿名 2024/05/11(土) 20:56:44  [通報]

    >>30
    Yahoo見ないから知らなかったけど他でも出るんだ
    誰がこんな迷惑な事してんだろう
    返信

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2024/05/11(土) 20:57:15  [通報]

    >>28
    これ入れたらアプリにも広告出ないの?
    返信

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2024/05/11(土) 20:58:10  [通報]

    ちゃんと勉強できるか不安って…
    それは上のお子さんが思ってることでは
    親が対策すべきだよ
    返信

    +22

    -0

  • 42. 匿名 2024/05/11(土) 20:58:44  [通報]

    >>1
    なんで主や旦那がきちんと見ないの?
    私は7歳年はなれた姉もいる中の弟とは年子だけど、年齢関係なくその年齢は邪魔してくるよ

    私は比較的自分で遊ぶのが好きだったのとダメって言われたらすぐ言うこと聞くタイプで親や姉には苦労かけてなかったようだけど、弟がとにかく私のもの奪おうとしたりで酷く付きまとい
    親は日頃こっち任せなくせして、弟には困ったもんだ的なのんきな雰囲気で本当に幼少期からとにかくムカついてた
    まずは親が責任持って下の子の遊び相手しなよ
    出来ないならなんで産んだの?って話
    上の子本当に心配なら尚更主や旦那がきちんと見て遊んであげなよとしか思えない
    返信

    +14

    -6

  • 43. 匿名 2024/05/11(土) 20:59:13  [通報]

    >>8
    だよね 一歳半は悪気もないし記憶もないしとにかく親が予防する阻止するしかない様な。。
    内容が思ったのと違った
    返信

    +72

    -2

  • 44. 匿名 2024/05/11(土) 20:59:47  [通報]

    >>40
    全く出ないよ。変なエロ漫画の広告もない。
    私もガル民から教わった!
    返信

    +15

    -0

  • 45. 匿名 2024/05/11(土) 21:00:08  [通報]

    図書の本、宿題のプリント、教科書、ノート。
    この辺りは不用意に置いておくと、破られる、落書きされるから本当に気をつけた方がいい。
    あとはタブレットも...。
    そして、先生に直接謝るのは小学生のお子さんだから、家族みんなで気をつけた方がいいです〜。

    個室があるのか、部屋割がどんな感じがわからないけど、学用品は下の子の手の届かない場所に置くのがまず大事!
    宿題のプリントを破かれちゃって、同級生にコピーをお願いしに行ったらとか、やっぱあるよ。。
    1年生は親が隣で教えるのが前提で、リビング学習っていうおうちも多いけど、主さんのおうちは早めに個室があった方がいいかもね。
    返信

    +18

    -0

  • 46. 匿名 2024/05/11(土) 21:00:11  [通報]

    >>38
    うちもそのくらい
    物心ついた頃にはもう家にいないからたまに会う存在でちょっと緊張する
    喧嘩とかは一度もないや
    返信

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2024/05/11(土) 21:01:27  [通報]

    学習机はないの?
    1歳半の子が届かない所に置くしか無いかなぁ
    返信

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2024/05/11(土) 21:01:40  [通報]

    なかなか二人目ができなくて、諦めたら
    一人目と13歳空いてしまった。
    返信

    +4

    -1

  • 49. 匿名 2024/05/11(土) 21:03:16  [通報]

    >>1
    ランドセル荒らしたりは、ずっとは続かないんじゃない?一時的なもだとは思うけど大変だよね。
    宿題やってる間は、何か興味あるものに惹きつけておくしかないかもね。あまり良くはないけど、YouTube見せるとかオヤツ食べさせるとか。
    返信

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2024/05/11(土) 21:04:51  [通報]

    >>1
    勉強できるか不安って、その状態じゃ出来ないに決まってるよ!
    一人部屋用意するなり、逆に下の子を見てるなり離れてる子産んだ親が考えてやりなよ
    返信

    +20

    -1

  • 51. 匿名 2024/05/11(土) 21:04:56  [通報]

    うちも年の差あったから遊びに関してはあるあるでわかるんだけど
    学用品が荒らされるとかは全然無かったよ。

    赤ちゃんいるなら、手の届かない所に全部置くようにしてるし
    特に対策とか考えなくても上の子の邪魔するような事は無かったな。
    返信

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2024/05/11(土) 21:05:23  [通報]

    10こぐらい離れてる方が
    可愛いがってくれそうやし
    大人になっても仲良くなれそうやけどね
    返信

    +5

    -7

  • 53. 匿名 2024/05/11(土) 21:06:54  [通報]

    歳の離れた妹に小学校入学直後油性ペンで指定サブバッグに線書かれたことある
    さすがに親が買い替えたけど私がブチ切れるまで面白話しのように親戚とかに話されてて当時死ぬほどむかついてた
    下の子は可愛かったけど忘れられない
    返信

    +15

    -0

  • 54. 匿名 2024/05/11(土) 21:08:13  [通報]

    >>44
    ありがとう!いれる!
    返信

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2024/05/11(土) 21:09:01  [通報]

    >>1
    6歳と4歳、1歳半がいるけど、上の子のものは触らないように末っ子が手の届かないところに置いてるよ。
    末っ子が開けない扉の中とか、2階の子供部屋とか。

    上の子と勉強する時は末っ子が昼寝してる時とかおもちゃやお菓子で離れてるタイミングを狙ってる。

    新一年生で色々気疲れがあると思うから、とにかく今は上の子に手も目も気も遣って関わってる。
    返信

    +13

    -1

  • 56. 匿名 2024/05/11(土) 21:10:21  [通報]

    >>1
    うちも6歳違い。上の子の部屋には下の子を入れないように気をつけていたよ。念のため手の届かない高い場所に勉強道具は置いておいた
    友達を土日に呼んだり、下の子は夫に任せて上の子との時間を作るよう意識していたよ。4人は厳しいので、2人ずつという感じで
    返信

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2024/05/11(土) 21:11:11  [通報]

    >>1
    うちも新一年生と1歳7ヶ月。
    トランプやカルタは下の子が寝てる隙にやりたいけど、なかなか時間を作れなくて出来てない…。
    お絵かきは一緒にやらせてます。
    学用品やランドセルは別室に置いて、下の子が触れないようにしてます。
    宿題は、下の子におやつを食べさせてるうちにダイニングテーブルでやる感じです。
    毎日バタバタ。
    返信

    +15

    -0

  • 58. 匿名 2024/05/11(土) 21:11:34  [通報]

    >>1
    異父兄弟はしかたない
    勉強できるかは母系だといわれている
    返信

    +0

    -3

  • 59. 匿名 2024/05/11(土) 21:11:35  [通報]

    >>19
    おーーーーーきなお世話じゃ
    返信

    +20

    -15

  • 60. 匿名 2024/05/11(土) 21:12:22  [通報]

    うちの親は妹にリュックとか私と似たような物を与えて、これはお姉ちゃんので、これは妹のという風に教えていたよ。
    妹のリュックにぬりえやノートや絵本や筆記用具を入れて、私が宿題をやっている時は妹のリュックからノートとかを出させて私がやっていることと似たようなことをさせていた
    返信

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2024/05/11(土) 21:13:20  [通報]

    主です。皆さん色々とありがとうございます。
    お察しの通り狭い賃貸で、子供部屋はありません。
    下の子ベビーサークル入れると、泣き喚きません?w
    他の遊びしてても上の子の持ち物に突進するし…
    上をサークルに入れたら良いのかな
    あと、実際上の子の立場だった方からのコメント本当にありがたいです。思った以上に我慢させてるのかもとハッとしました。
    返信

    +5

    -21

  • 62. 匿名 2024/05/11(土) 21:14:06  [通報]

    2LDK4人兄弟(一番上は中学生、一番下は0歳)
    ストレスたまるかな
    返信

    +7

    -1

  • 63. 匿名 2024/05/11(土) 21:15:09  [通報]

    >>19
    うん、無さそう。親も一人っ子と一人っ子をそれぞれ育ててる感覚に似てるんじゃないかな?と思った。
    返信

    +17

    -1

  • 64. 匿名 2024/05/11(土) 21:15:23  [通報]

    >>61
    その年齢差で自分の部屋がないのはかなりしんどいかも お引っ越しも検討してみては?
    返信

    +29

    -3

  • 65. 匿名 2024/05/11(土) 21:16:10  [通報]

    >>9
    あれ何⁉️ 1回見たら24時間出なくなるとか書いてあったような気がするんだけど、連続で出てきてめちゃくちゃ腹立ってアプリ1回消したけどまた戻ってしまった… 悔しい、、
    返信

    +20

    -0

  • 66. 匿名 2024/05/11(土) 21:20:37  [通報]

    >>26
    うち5歳差なんだけど
    レゴ、アクアビーズとかの細かい系は下の子が3歳になるくらいまでは念には念で封印したよ。
    ちゃんと片付けたと思っても、どっから出てくんの?!っていうシチュエーション結構あったからさ。
    返信

    +10

    -0

  • 67. 匿名 2024/05/11(土) 21:24:06  [通報]

    >>1
    7歳もまだ母親に甘えたい年齢なのに、下の子に優先独占されて勉強時間や自分の持ち物とかまで邪魔されて可哀想
    返信

    +10

    -3

  • 68. 匿名 2024/05/11(土) 21:24:36  [通報]

    >>40
    私も入れてる!
    でもたまになぜか勝手にoffになっちゃって
    エロ広告現れる…笑
    返信

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2024/05/11(土) 21:25:13  [通報]

    >>19
    私一人っ子で、年長の時と小一の時に弟か妹欲しいか親に聞かれたよ
    「お兄ちゃんかお姉ちゃんなら欲しい。でも兄弟居るとおもちゃも余ったお菓子も独り占め出来ないからいらない」って答えた
    家庭環境にもよるかもだけど、一人っ子だと末っ子みたいな感覚のまま育つから自分より年下が居るのキツくて、年下の従姉妹に構う親にさえ嫉妬心で狂ってたよ
    返信

    +11

    -3

  • 70. 匿名 2024/05/11(土) 21:31:02  [通報]

    年の離れた姉妹は一人っ子をふたり育ててる感覚。姉は姉の世界があるし妹には妹の世界がある。
    返信

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2024/05/11(土) 21:31:05  [通報]

    一歳児は主さんが背負う。
    返信

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2024/05/11(土) 21:37:21  [通報]

    >>1
    私自身の話だけど部屋に鍵付けてもらっていたよ。内側からも外側からも掛けられるように。弟が触れない高い位置で。
    鍵をかけ忘れた時に弟がカッター触って怪我した時は叱られたよ。
    返信

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2024/05/11(土) 21:40:34  [通報]

    >>1
    うちは10歳差だけど上の子が大事にしている物は下の子の手が届かない所に置いて触らせないを徹底したよ
    教科書ノートなんてビリビリにされちゃうもんね
    赤ちゃんだもん仕方ないでしょじゃ上の子が可哀想だから
    返信

    +13

    -0

  • 74. 匿名 2024/05/11(土) 21:41:35  [通報]

    >>28
    これは無料?
    返信

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2024/05/11(土) 21:43:12  [通報]

    >>17
    2時間に1回くらいのペースで出てくるのが納得いかない
    返信

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2024/05/11(土) 21:52:20  [通報]

    >>15
    3歳とかのほうが大変そう
    返信

    +2

    -1

  • 77. 匿名 2024/05/11(土) 21:52:48  [通報]

    上の子の学用品を荒らすのはかわいそう
    やる前に止められない?
    返信

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2024/05/11(土) 21:53:03  [通報]

    >>22
    すげえクレーマー
    返信

    +0

    -3

  • 79. 匿名 2024/05/11(土) 21:53:32  [通報]

    >>61
    うちも狭いから、ランドセルは玄関においてる。
    学校の物は扉付きの棚に入れて、下の子が勝手に触れないようにしてるよ。
    遊びとかで我慢してるのに、学校の物まで好き放題やられちゃうのは可哀想。
    返信

    +13

    -0

  • 80. 匿名 2024/05/11(土) 21:54:26  [通報]

    >>1
    うちも1年生と1歳9ヶ月。
    うちは1時半くらいから4時くらいまでガッツリ寝るタイプだからその間に上の子は宿題終わらせてる。
    起きてきた場合は、下の子がたたむブームだから洗濯物一緒にたたんだりおやつ食べさせたり。
    ゲームはコントローラーもたせてマリオパーティーを全然できてないけど上の子と一緒にやってる。
    後は飽きてきたらメルちゃんグッズが豊富だからそっちに誘導して一緒に遊ぶ。
    同性だからかもだけど、おままごとはうまいこと二人で遊んでるのよく見るよ〜
    下の子はどんどん賢くなってくから、数ヶ月後とか遊びの幅も増えてだいぶ違ってくると思うよ。
    返信

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2024/05/11(土) 21:54:50  [通報]

    仕事上、子どもと接することあるんだけど、一人っ子は~とかよく言われてるけど、年の差兄弟の末っ子の方がヤバい(笑)
    同学年の子達より大人と喋る方が楽しいのか、ずっと喋ってくる。それも友達のような馴れ馴れしさ。
    返信

    +5

    -4

  • 82. 匿名 2024/05/11(土) 21:57:12  [通報]

    9歳、7歳、1歳半います!
    ランドセルやらはもちろん荒らされるので手の届かないところに置くように上の子達には言って場所を作りました
    カードゲームとかは旦那と交代で下の子の相手したり、末っ子を夜早めに寝かせて楽しんでるよ
    もちろん面倒なこともあって上の子達もたまにイラッとしてるけどそれ以上に1歳半の可愛さに家族全員で癒されてるので末っ子のせいで、、的なことは言われたことない。
    でもやっぱり必然的に別行動にはなるよね、旦那の休みをつかって上の子たちにも不満が出ないように色々考えて行動してるつもり。
    歳の差、大変だけど可愛い。上の子たちにもママ、末っ子を産んでくれてありがとうって言われる。あっという間に大きくなるもんね。
    返信

    +6

    -3

  • 83. 匿名 2024/05/11(土) 21:58:32  [通報]

    >>1
    うちは新1年生と2歳なんだけど、めちゃくちゃ大変だよね。
    本当に一瞬目を離した隙に宿題に落書きされたり、今それやるかよってイタズラしたり。
    まぁ本人は悪気ないんだけど、上の子もまだ1人っきりで宿題とか翌日の準備出来る訳でもないから、本当に毎日白目剥いてる。
    上の子見ながら下と遊んでるけど、疲労やばい
    返信

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2024/05/11(土) 22:00:06  [通報]

    夫が弟と7歳差だけど、普通に兄弟喧嘩してたって言っててビックリした。
    今は仲良し。
    返信

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2024/05/11(土) 22:02:40  [通報]

    >>40
    ガルでオススメされて入れたけど、快適。
    返信

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2024/05/11(土) 22:16:20  [通報]

    >>74
    もちろん
    返信

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2024/05/11(土) 22:16:59  [通報]

    >>68
    勝手にオフになるのなんでだろうね?
    返信

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2024/05/11(土) 22:17:18  [通報]

    >>68
    それでも圧倒的に快適になった
    返信

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2024/05/11(土) 22:18:11  [通報]

    >>85
    ガルの広告だけじゃなくて色んなの快適になったよね
    返信

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2024/05/11(土) 22:23:35  [通報]

    言うほど離れてなかった
    返信

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2024/05/11(土) 22:31:29  [通報]

    >>86
    ありがとうございます!さっそく入れました!きえたー!
    がるちゃんの漫画広告、本当に気分が悪かったので嬉しいです!
    返信

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2024/05/11(土) 22:54:10  [通報]

    >>8
    年長と1歳半いるから前半は、あー分かる分かると思って読んでたけど後半はないな
    ランドセルとか下の子が手の届かない置き場作ってあげられないのかな?
    トランプは下の子が起きてる時は出来ないけど、塗り絵、折り紙、工作は下の子にも折り紙とかクレヨンとかシール渡して子供の間に私が座っておけばいける
    タブレット学習はタブレットが気になる下の子を止めるのに苦労したけど、上の子がいない間に好きなだけ触らせてあげたら興味薄れたのか前より邪魔しなくなった
    今は上の子がタブレット学習してる時は下の子は言葉図鑑で遊んでるか私が絵本の読み聞かせしてる
    うちはボール遊びとか室内滑り台とかアレクサで音楽流して踊ったり体動かす遊びの方が2人仲良く遊ぶ
    返信

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2024/05/11(土) 23:18:49  [通報]

    >>28
    私もこれガルで知って入れた
    もう最高
    親の携帯にも入れてあげたよ
    返信

    +2

    -1

  • 94. 匿名 2024/05/11(土) 23:47:17  [通報]

    >>69
    うちの子今小1で仲良しの友達に今度妹が生まれるんだけど、〇〇は弟か妹ほしいって思わないの?って聞いたら、うちに子供は私だけで良い、赤ちゃんなんてすぐ邪魔してくるからいらないって言われた。前から小さい子苦手っぽいなとは思ってたけどやっぱりねってなった。笑
    返信

    +4

    -4

  • 95. 匿名 2024/05/11(土) 23:57:56  [通報]

    >>8
    ほんとコレだよ。
    上の子が嫌がってるのに頼ったりとか絶対ダメだからね。私は兄と12歳年が離れてるけど、生まれてこなけりゃよかったんだと言われるほどに嫌われてるよ。理由は中学受験を控えてるのに母が私を授り、中学受験のサポートを思うようにしてもらえなかったから。1月から2月にかけてが受験のピークなのに大事な時期に生まれやがって!合格したのに親の関心はお前にばかり向いた、ギャーギャー泣き喚いて勉強の邪魔ばかりしやがって生まれてこなけりゃよかったのに!って小5の時に言われた。一緒に遊んでもらった記憶もないし家族旅行には兄は着いてこなかったから、そこまで嫌われてることにショックだったよ。
    返信

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2024/05/12(日) 00:08:25  [通報]

    >>28
    今入れてみたらすぐ消えて感動した!子供とかにスマホ見せるの不安だったけどこれならいいね!ありがとう!
    返信

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2024/05/12(日) 00:10:00  [通報]

    >>69
    こういう考え方って生きづらそうだから逆に兄弟いた方が色々学べたかもね
    返信

    +8

    -1

  • 98. 匿名 2024/05/12(日) 00:12:07  [通報]

    小1 中1 性別も違う。一緒には遊びません。共通の話題は給食の話だけ。うちは、一人っ子を2回育てているようなものです。
    返信

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2024/05/12(日) 00:54:28  [通報]

    >>94
    自分もそうだったからお子さんの気持ちすごく分かる笑
    自分だけに向けられてた愛情の年月が長すぎて、それがこれから妹や弟に注がれるようになるのが耐えられないんだよね
    もし兄弟が居るとしたら2~3歳差くらいが理想
    返信

    +1

    -1

  • 100. 匿名 2024/05/12(日) 00:58:37  [通報]

    >>97
    自分でもそう思う
    小3の頃にはもう従姉妹に嫉妬はしなくなったけど相変わらず兄弟はいらなかったし、内面が幼稚だった
    ただ、周りが大人ばかりの環境で育ったからか、職場でも年上の先輩とかおばさまとの交流が結構得意というか可愛がってもらえやすい気がする
    返信

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2024/05/12(日) 02:15:51  [通報]

    2年生2歳兄弟
    触られたくないものは下の子が触れない場所に置くしかないよ
    棚買ったりサークルの中に荷物置いたり蓋付きのボックスとか
    対策は出来る!
    返信

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2024/05/12(日) 02:33:44  [通報]

    >>1
    離れてる内に入らなくない?
    離れてるって言うと10歳くらいのイメージ
    返信

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2024/05/12(日) 05:56:42  [通報]

    >>1
    ベビーサークルいくつか買ったよ~
    下にはキッチンの引き出しとか解放してた。上のこの人権なくなるからね。
    返信

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2024/05/12(日) 06:49:14  [通報]

    >>82
    わかる
    遊園地とか行くと下の子が乗れないのがありすぎて別行動が多すぎる笑
    でも1歳児可愛すぎて家族で癒やされるよね〜
    うちも上の子が「私の相棒」って呼んですごく可愛がってくれててありがたい。
    返信

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2024/05/12(日) 08:25:30  [通報]

    >>34
    例えば自室があったとして、小1で1人で宿題ってやれるもんなの?
    翌日の準備も含め、うちは1人では無理だわ
    返信

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2024/05/12(日) 08:28:46  [通報]

    >>99
    そうなんだね。でもうちの場合、小さい頃からそうなんだよね。二歳は流石にわかんないけど笑
    返信

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2024/05/12(日) 08:36:50  [通報]

    ダイニングテーブルは駆使させてたな(宿題、一時避難場所)
    あと筆記用具は徹底管理。特にお名前マジックなんて裁縫針並に神経尖らせて使用&保管してたわ笑
    返信

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2024/05/12(日) 08:50:19  [通報]

    >>61
    上のお子さんをベビーサークルに入れて、そこを上のお子さんのスペースにする。
    サークルに下のお子さん入れて泣きわめくならどうせ役割果たしてないんだろうし。
    サークル内なら下のお子さん入れないでしょ?
    返信

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2024/05/12(日) 08:53:52  [通報]

    >>94
    うちも似たような事言ってたけど中学生になってから兄弟欲しい言い出したよ。
    返信

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2024/05/12(日) 09:58:17  [通報]

    >>1
    手の届かないとこに置くしかないでしょ
    返信

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2024/05/12(日) 10:27:30  [通報]

    >>15
    これ結構ずっと続くよね
    3歳くらいでも横でガチャガチャ喋りながら遊ばれると上の子の気がそっちいっちゃう
    でも宿題も確認してあげたい
    返信

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2024/05/12(日) 12:00:54  [通報]

    >>109
    赤ちゃんの世話したいとか?
    返信

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2024/05/12(日) 12:37:55  [通報]

    去年、主さんと同じ様な環境でした。
    上の子のがリビングで勉強している時に下の子が僕も僕もってなるのでダイニングの椅子に座らせて絵本読ませたりシール貼ったりさせていました。同じ空間にいるだけでよかったみたいです。
    その環境に慣れたのか自分もやりたい!と手出ししてくることはほとんどなくなりましたよー!
    返信

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2024/05/12(日) 13:47:49  [通報]

    >>108
    上の子が入ってると下の子も入りたがる気がする。
    返信

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2024/05/12(日) 13:52:52  [通報]

    >>94
    赤ちゃんが生まれてから色々な話を聞いてるうちに、だんだん欲しくなるかもしれないね。
    返信

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2024/05/12(日) 17:36:04  [通報]

    高2・中3・小1の兄弟がいる。
    一番下と真ん中の間が8個離れているんだけど、上の子達の宿題中は私が一番下のそばにいて邪魔しないように見ながら上の子達の宿題チェックしてたし、ランドセルは出しっぱなしにしないですぐ片付けない方が悪いと思うんだけど…うちは上の子達の部屋を用意してあったから、まずランドセルはそこに置いて宿題だけをリビングに持って来てたよ。

    上の子が安心して宿題できる環境を早く作ってあげて。
    返信

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2024/05/12(日) 18:51:31  [通報]

    うちは小2姉・2歳弟です。
    下の子が保育園ですぐに風邪をもらってきて、そのせいか上の子も小学生になってからもなんだかんだ発熱しがちでうんざりしてしまいます。

    皆さんのところもそうですか?
    返信

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2024/05/13(月) 20:54:15  [通報]

    >>105
    うちも一人では無理。親が見ながらじゃないとちゃんとやらないし、ダラダラする。
    うちは下の子が昼寝してる間に宿題させるようにしてる。
    返信

    +2

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード