ガールズちゃんねる

団地住まい(分譲編)

108コメント2024/05/13(月) 22:04

  • 1. 匿名 2024/05/11(土) 14:47:17 

    旧公団住宅など、分譲型の団地に住んでる人いますか?

    住んでみたら管理の充実さに驚いています

    この季節は木々や花壇など特にきれいですね
    高齢者が多い傾向ですが、もっと若いファミリーがどんどん増えたらいいなと思います

    マンモスなので、管理組合役員なども何十年も回ってこないのもいいです

    返信

    +89

    -2

  • 2. 匿名 2024/05/11(土) 14:48:29  [通報]

    団地住まい(分譲編)
    返信

    +29

    -11

  • 3. 匿名 2024/05/11(土) 14:48:29  [通報]

    返信

    +42

    -5

  • 4. 匿名 2024/05/11(土) 14:50:04  [通報]

    団地壊して分譲マンションみたいなUR建ってるけど、あれいいよね。
    返信

    +113

    -2

  • 5. 匿名 2024/05/11(土) 14:50:20  [通報]

    あまり詳しくなくて。団地っていったら市営団地などの低所得世帯しか住めないとこしかわからないです。
    マンションのような感じの団地なのかな?
    返信

    +34

    -30

  • 6. 匿名 2024/05/11(土) 14:50:30  [通報]

    外国人もいるよ
    返信

    +9

    -0

  • 7. 匿名 2024/05/11(土) 14:51:42  [通報]

    >>1
    買ったの?
    返信

    +4

    -3

  • 8. 匿名 2024/05/11(土) 14:52:22  [通報]

    団地住まい(分譲編)
    返信

    +5

    -27

  • 9. 匿名 2024/05/11(土) 14:53:01  [通報]

    >>1
    友人がすんでてよく遊びにいくけど、敷地内に公園やスーパーがあるのは子供が小さい頃はかなり便利だとおもう。
    返信

    +70

    -1

  • 10. 匿名 2024/05/11(土) 14:53:22  [通報]

    団地って棟の間あけて建ってるから窓開けたらすぐ隣のマンションみたいな息苦しさないし、緑も多いよね
    返信

    +144

    -4

  • 11. 匿名 2024/05/11(土) 14:53:24  [通報]

    >>5
    新しいところだと家賃10万とかあるし低所得者向けとか一概には言えないよ
    返信

    +98

    -1

  • 12. 匿名 2024/05/11(土) 14:53:47  [通報]

    >>1
    純情派みたいに言うじゃん?
    返信

    +1

    -0

  • 13. 匿名 2024/05/11(土) 14:55:37  [通報]

    不動産屋さんでは見ないよね
    直接問い合わせするのかな
    返信

    +6

    -1

  • 14. 匿名 2024/05/11(土) 14:55:44  [通報]

    団地って買えるの?
    返信

    +19

    -2

  • 15. 匿名 2024/05/11(土) 14:56:00  [通報]

    >>5
    分譲の価格のみの団地もあるよ

    区画内に2階建スーパー、公園、幼稚園保育園、バスの始発、郵便局地銀が入ってるよ
    返信

    +32

    -0

  • 16. 匿名 2024/05/11(土) 14:56:14  [通報]

    >>5
    都内のURとかだと
    狭くても家賃18万とかで普通のマンションより高い場合もあるよ
    返信

    +98

    -1

  • 17. 匿名 2024/05/11(土) 14:56:24  [通報]

    >>5
    URとかは年収の審査通らないと住めないし、家賃も安くないよ。
    返信

    +80

    -1

  • 18. 匿名 2024/05/11(土) 14:57:02  [通報]

    団地は公明党推しの人が多いってきいたことある
    謎の外国人と、働いてるの?って不思議な40〜60代の不思議な人
    返信

    +13

    -19

  • 19. 匿名 2024/05/11(土) 14:57:11  [通報]

    >>8
    女子アナを露出させたような人は団地にはいない
    返信

    +7

    -0

  • 20. 匿名 2024/05/11(土) 14:57:30  [通報]

    >>1
    賃貸じゃなくて分譲限定…?
    返信

    +3

    -0

  • 21. 匿名 2024/05/11(土) 14:57:52  [通報]

    >>18
    わかるなんの仕事してるから不明な人
    車は割と高級車
    返信

    +9

    -0

  • 22. 匿名 2024/05/11(土) 14:58:26  [通報]

    >>5
    団地による。
    私の生活エリアには昭和時代の同じ頃に建てられた団地が3ヶ所あるんだけど、見た目は四角い感じで全く同じだけど、1つは都営・2つは公団で分譲と賃貸と両方ある。分譲は築50年超えでも2500万くらいするし、賃貸も月10〜15万くらいする。
    あと、離れたところでは普通のマンション型の旧公団分譲住宅もある。
    返信

    +33

    -3

  • 23. 匿名 2024/05/11(土) 14:58:54  [通報]

    >>1
    駅近でどんどん建ってない?便利だしいいなって思う
    返信

    +4

    -0

  • 24. 匿名 2024/05/11(土) 15:00:17  [通報]

    埼玉の東武東上線沿線にあった団地は雰囲気良さそうで住みたいと思った
    団地の入り口に小さい商店街もあって買い物とか食事とかにも便利そうだった
    返信

    +8

    -0

  • 25. 匿名 2024/05/11(土) 15:03:11  [通報]

    >>18
    トラブルすごいあるよね
    返信

    +6

    -1

  • 26. 匿名 2024/05/11(土) 15:03:52  [通報]

    >>14
    分譲になってる団地なら買えるよ。
    返信

    +14

    -0

  • 27. 匿名 2024/05/11(土) 15:04:09  [通報]

    >>18
    私UR住みだけど確かに公明党のポスター見るよ
    支持者が窓に貼ってる
    返信

    +9

    -1

  • 28. 匿名 2024/05/11(土) 15:04:25  [通報]

    >>8
    まだまだ青いのぅお主
    団地妻なら昼下りの情事、ロマンポルノの女王・白川和子だでのぅ
    団地住まい(分譲編)
    返信

    +3

    -14

  • 29. 匿名 2024/05/11(土) 15:04:30  [通報]

    >>18
    公明党の人に頼むと団地に入れるよってきいたけど、公明党の人と繋がるすべがわからなくて入居出来なかった
    返信

    +4

    -8

  • 30. 匿名 2024/05/11(土) 15:04:33  [通報]

    >>2
    古そうだけど、多分間取広いよね?
    地震に強いと思うし
    返信

    +9

    -2

  • 31. 匿名 2024/05/11(土) 15:05:58  [通報]

    >>26
    分譲になってる??
    まず、どいやって団地を買ったのだろう?
    返信

    +3

    -11

  • 32. 匿名 2024/05/11(土) 15:06:04  [通報]

    幼少期にURのマンモス団地に住んでたけど、棟それぞれに原っぱ付き、うちはベランダの前に桜の木が3本あって、三階だったからベランダでお花見できた
    外に出ればいたるところに大小さまざまな公園があり、散歩道も整備されてて、何より敷地の内側には車が入れないので安心だった

    とにかく緑が多くて公園も沢山あって、すごく楽しかったなぁ。ある意味、豊かだった
    今も団地に住みたいなと思うこともあるけど、上下の音が筒抜けだったし、Gも多かったし、現実的には無いかな
    返信

    +45

    -0

  • 33. 匿名 2024/05/11(土) 15:06:54  [通報]

    近所にコープがやってる巨大団地?!あるんだけど、ゴーストタウンみたいでほとんど住んでない
    最近はベトナムとか中国ミャンマー人の研修生多く住んでるし治安とか心配
    返信

    +16

    -0

  • 34. 匿名 2024/05/11(土) 15:07:18  [通報]

    子供の頃、1970年代から80年代初頭の話ですが分譲型の団地に住んでいました。
    今でこそ団地っていうと高齢者や移民ばかりってイメージだけど、あの頃は一部上場企業勤めの若い家族から多かった。団地内にある小学校は同じくらいの生活水準の子供たちばかりだったので、貧乏を理由としたイジメや差別はなかった。しばらくするとマイホーム建てて引っ越していく。
    返信

    +35

    -1

  • 35. 匿名 2024/05/11(土) 15:07:38  [通報]

    >>1
    こういう団地は所得関係ないのかな
    返信

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2024/05/11(土) 15:08:34  [通報]

    >>27
    団地で色々やってくれたりする人って公明党推し多いよね
    何回か宗教にも勧誘された
    いい人なのか怖い人なのかわからない
    返信

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2024/05/11(土) 15:09:20  [通報]

    >>31
    え、普通にマンションみたいにチラシ入ってくるよ(笑)
    suumoとかにも載ってるから見てみれば?
    返信

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2024/05/11(土) 15:09:51  [通報]

    >>33
    某団地ではすでに、大便を窓から投げるなって張り紙してるくらいみたいだね
    返信

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2024/05/11(土) 15:10:36  [通報]

    >>37
    そうなんだ!見てみるね
    返信

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2024/05/11(土) 15:11:40  [通報]

    >>30

    今は引っ越したけど、その前は団地住まい。あの東北の地震の時に、回りの環境はタンスが倒れたりしたらしいけれど、うちは本棚のぬいぐるみが1個横になったくらい。ちなみに4階でした。
    返信

    +22

    -1

  • 41. 匿名 2024/05/11(土) 15:12:21  [通報]

    >>10
    確かに、むしろある程度の距離空けて建ててるだろうから、戸建てで隣近っ!ってのがないってことだね
    返信

    +20

    -1

  • 42. 匿名 2024/05/11(土) 15:13:39  [通報]

    >>5
    他のところは知らないけど、うちは一棟一棟の見た目は普通の分譲マンション。団地なのでそれが隣り合って林のように何棟も建ってる感じ。
    町内会や管理組合はあるけど、だいたいの事はマンション群の中央管理センターみたいなのがあるからそこにお任せって感じ。楽。
    毎日清掃入ってすごく管理しっかりしてもらえてるのに公団だからか管理費は安めだと思う。
    返信

    +27

    -1

  • 43. 匿名 2024/05/11(土) 15:15:15  [通報]

    濱田岳が主演の「みなさん、さようなら」っていう団地を舞台にした映画面白かった
    返信

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2024/05/11(土) 15:15:47  [通報]

    >>31
    希望地域、予算範囲に入っていて、空き部屋があれば、普通に不動産屋が紹介してくれます
    返信

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2024/05/11(土) 15:15:54  [通報]

    実家が団地です。私が住んでいた棟は言うほど治安悪くなく、普通の高齢者かファミリー層が住んでいて母親たち同士も世間話するぐらいには仲良かったですし、同い年や歳が近い子も数人いたので幼なじみができてよかったですよ。ただけっこう古いしGが出るので絶対実家には戻りたくないです。建物新しい団地なら住みたいかも。
    返信

    +10

    -2

  • 46. 匿名 2024/05/11(土) 15:16:05  [通報]

    >>10
    すごい贅沢な土地の使い方してるよね。駐車場も敷地内にあるし、公園も緑も多くていいなぁと思う。
    返信

    +34

    -1

  • 47. 匿名 2024/05/11(土) 15:17:01  [通報]

    >>37
    所得制限とかあるの?
    返信

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2024/05/11(土) 15:17:20  [通報]

    URって駅からバス乗らないときついとこ多いね
    返信

    +2

    -3

  • 49. 匿名 2024/05/11(土) 15:19:25  [通報]

    >>34
    日本の成長期のいい時代だったね
    人が増え子供も増え給料も増え
    経済は繁栄して
    家を買えば必ず上がって行った時代
    日本文化を破壊したり日本に集る外人もほとんどいなかったし
    返信

    +26

    -1

  • 50. 匿名 2024/05/11(土) 15:19:33  [通報]

    >>46
    固定資産税を払うときに計算したら、自分の部屋の土地の持分が35坪でした。

    普通のマンションよりたぶん広いんじゃないかなと思う。
    返信

    +8

    -1

  • 51. 匿名 2024/05/11(土) 15:20:22  [通報]

    >>47
    ないです。
    一括で買ってもいいし、普通にローン組んでもいい。
    返信

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2024/05/11(土) 15:21:05  [通報]

    >>13
    地域によるのかな
    ウチの方はそういう団地がいっぱいあるから山のように出てるよ
    返信

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2024/05/11(土) 15:24:38  [通報]

    古いマンションだと配管の水漏れが多発すると聞くけど、うちの周りの団地群はほぼ、住民の持ち出し無しで管理組合が交換してくれてる様子。

    窓も負担ゼロで二重サッシになってたり、お得だと思う。
    返信

    +13

    -1

  • 54. 匿名 2024/05/11(土) 15:24:41  [通報]

    >>29
    そこはやっぱり入信しなきゃ…なんじゃないの?
    私はそんなのまっぴらごめんだけど
    返信

    +9

    -2

  • 55. 匿名 2024/05/11(土) 15:25:03  [通報]

    >>29
    学会員だよ
    都営はすごい学会員多い。みんな公明党推し
    返信

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2024/05/11(土) 15:30:02  [通報]


    4階に住んでて間取り2K家賃27000円
    車は必須だけど、車で5分も走れば買い物出来るし
    団地の敷地内から花火も見れる
    管理人さんも常に居るし、
    デメリットは外国人が時々大宴会してうるさい事かな
    返信

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2024/05/11(土) 15:31:46  [通報]

    >>54
    さすがにそれはないw
    次の選挙は公明党にお願いね☺とは言われるけとそれだけだよ。
    返信

    +1

    -2

  • 58. 匿名 2024/05/11(土) 15:32:34  [通報]

    >>18
    都内某所にある団地かな?
    子供の頃住んでたけど商店街は三色旗で飾られてて山本リンダとか久本がわざわざ応援にきてたよ
    今は中国人だらけ
    返信

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2024/05/11(土) 15:37:37  [通報]

    老後、四国を出て東京の団地に住みたいんやけど、結構高いんですね。
    ちなみに年金12〜13万、貯金3000万位の予定です。
    60歳上京を考えてます。
    返信

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2024/05/11(土) 15:37:52  [通報]

    今から40年以上前に作られた団地ってもしかして壁とか床とか厚め?
    子供の頃、県営の団地に住んでたけど足音とか隣からの声とか聞こえた事ない事に気付いた
    今住んでるマンションの壁と床の薄さよ…
    返信

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2024/05/11(土) 15:39:17  [通報]

    興味がある方がいたら、階段室型の建物がおすすめです

    どの窓の外も他人が通ることがないので、気にせず開放でき、風通しもよいので

    廊下で人に合う確率も、長廊下型より少ない
    返信

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2024/05/11(土) 15:41:38  [通報]

    >>1
    団地分譲でググったら簡単に出てきた。
    返信

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2024/05/11(土) 15:42:18  [通報]

    >>60かなり良いよ。
    昔のキッチリした団地は。
    返信

    +9

    -1

  • 64. 匿名 2024/05/11(土) 15:51:48  [通報]

    実家がそう!
    何とも言えない安らぎを感じる
    今は結婚で離れてしまったけど、緑も多くて、公園やプール、商店街も近くて、本当に良いところだったなぁと思う
    私が子供の頃は同級生もいっぱい居て、いつ公園に行っても誰かとは遊べたw
    返信

    +15

    -1

  • 65. 匿名 2024/05/11(土) 15:58:57  [通報]

    >>7
    最初に分譲と書いてある。
    分譲って、買う以外の意味あるの?
    返信

    +15

    -2

  • 66. 匿名 2024/05/11(土) 16:00:21  [通報]

    >>63
    やっぱりそうなんですね!
    部屋は狭かったりしたけど、騒音には一切困らないって幸せな事だったなぁ
    子供も多く住んでたのに足音とか聞こえた事ないやー
    返信

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2024/05/11(土) 16:03:41  [通報]

    >>34
    その流れで結構お金持ってる人が住んでたり持ってたりするんだよね。
    団地住まいを下に見てる人いるけど
    違うから!
    返信

    +16

    -2

  • 68. 匿名 2024/05/11(土) 16:04:07  [通報]

    >>59
    貯金3000万位の予定って、団地購入後もそれだけあるの?
    その貯金から団地を買うなら、貯金全部なくなるだろうから、その年金額で生活するのは厳しいのでは?
    返信

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2024/05/11(土) 16:07:55  [通報]

    >>68
    修繕積立金と管理費が安ければなんとかなるんじゃないかな
    返信

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2024/05/11(土) 16:12:33  [通報]

    子育てが終わってやっと抜け出したって感じです。団地はやっぱりどこに行っても所詮団地。
    返信

    +4

    -5

  • 71. 匿名 2024/05/11(土) 16:15:04  [通報]

    >>69
    >>68
    返信ありがとうございました。

    3千万はもちろん団地購入前です。1LDKでいいんです。
    東京暮らしを夢見て頑張ってためるつもりの3千万も、少ないみたいですね。今47歳です。
    返信

    +4

    -2

  • 72. 匿名 2024/05/11(土) 16:15:23  [通報]

    >>7
    自分で選んで買ったか、親が買ったか、知りたかったの。
    返信

    +2

    -2

  • 73. 匿名 2024/05/11(土) 16:16:55  [通報]

    >>67
    外から見たらわからないよ…
    返信

    +1

    -1

  • 74. 匿名 2024/05/11(土) 16:26:37  [通報]

    築40年以上4階建エレベーターなしのイメージ
    間取りは台所に窓があって普通の田の字な間取りのマンションより好きかも〜

    築50年〜になると建替え問題勃発
    返信

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2024/05/11(土) 16:31:36  [通報]

    >>8
    主婦には大根とネギもたせたらいいと思ってるよな
    返信

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2024/05/11(土) 16:40:40  [通報]

    >>5
    団地って大きく分けて2つある
    1つは都営住宅とか市営住宅みたいに自治体が運営してる低所得者向けの住宅で、もう1つは過去の住宅都市整備公団、今のURが運営してる集合住宅
    後者の方は幅広くて低価格から高価格まで色々、賃貸だけじゃなく分譲もある、ぱっと見は民間の大型マンションと変わらないくらい設備も充実してるし価格も決して安くない
    団地住まい(分譲編)
    返信

    +17

    -0

  • 77. 匿名 2024/05/11(土) 16:40:40  [通報]

    >>74
    何十棟もある大規模団地だと戸数が多過ぎて、建て替えは住民の同意を取りまとめるのも大変だよね
    経済的にゆとりのある人ばかりでは無いし
    返信

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2024/05/11(土) 16:43:20  [通報]

    >>50
    敷地が広いと固定資産税も高くなるよね
    返信

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2024/05/11(土) 16:43:27  [通報]

    >>77
    賛成が4/5から3/4に緩和される法改正は、通らなかったんだっけ?
    返信

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2024/05/11(土) 16:48:01  [通報]

    >>79
    離婚後の共同親権が優先されて、区分所有法改正は見送られてしまった
    返信

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2024/05/11(土) 16:54:00  [通報]

    >>13
    公団の分譲は東日本住宅が扱ってない?
    返信

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2024/05/11(土) 16:57:16  [通報]

    20年前に分譲団地を750万で購入。
    引っ越す事になったんだけど、750万ですぐ売れた。
    手数料とかクリーニングとかあるので多少マイナスだけど、20年管理費だけで生活できた。
    返信

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2024/05/11(土) 17:01:25  [通報]

    >>71
    >>81
    検索したら、都内ワンルームなら299万からあるね
    1LDKで1300万くらいから

    3000万あれば十分買えそう
    返信

    +5

    -1

  • 84. 匿名 2024/05/11(土) 17:06:59  [通報]

    >>82
    コスパすごいね!
    返信

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2024/05/11(土) 17:11:18  [通報]

    >>77
    近くに600戸弱から1000戸位に建替する団地がある
    今年中に解体スタートするんじゃないかな
    新しくなった所に住むには負担金がある模様(出ていく場合はいくらかお金をもらえる)
    負担金を払って新築時に転売すれば割と儲けられると思われる
    返信

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2024/05/11(土) 17:16:33  [通報]

    >>1
    多摩ニュータウンにすんでます
    緑が多いし、団地内の掃除も行き届いています
    引っ越してきてよかった
    返信

    +16

    -1

  • 87. 匿名 2024/05/11(土) 17:24:57  [通報]

    >>85
    大規模建て替えだね
    建て替え成功するってことは都内かな?
    返信

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2024/05/11(土) 17:28:21  [通報]

    >>31
    普通に売ってる。
    昭和は庶民の夢だったのよ。
    団地に住むの。
    敷地内に公園やコンビニが入ってる団地もあっ た。
    返信

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2024/05/11(土) 17:30:56  [通報]

    >>77
    いや成功例が既に都市部である。昔の団地ってものすごく敷地が広いから。
    全部取り壊して新たに戸数を倍にして作り直し販売した。なんと持ち出し0円で建て替えれた例がある。
    返信

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2024/05/11(土) 17:31:28  [通報]

    >>87
    東京のお隣県の話し
    結構長く揉めてた様だよ

    返信

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2024/05/11(土) 17:33:54  [通報]

    >>18
    その通り
    うち団地で、両隣の家が公明党推しで聖教新聞購読してて朝からおりんがんがん叩いて南無妙してる
    今のところ誘われてないので良いけど、やかましい
    返信

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2024/05/11(土) 17:37:22  [通報]

    >>91
    URですか?公営ですか?
    返信

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2024/05/11(土) 18:12:05  [通報]

    >>61
    そうなんだけど、この形の団地ってエレベーターないパターンだよね
    せいぜい2階までだなぁ
    返信

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2024/05/11(土) 18:12:25  [通報]

    >>5
    アラカンオババだけど、子供の頃に住んでいた団地は所謂公団の分譲団地で箱型のThe団地ってところだった
    横浜の郊外の方にはそういう団地たくさんあったよ当時のニューファミリーの憧れだったらしくそれなりに人気もあってやっと購入の抽選に当たって住めたらしい
    団地の中には保育園や幼稚園から小学校とクリニック類スーパー郵便局のある商店街と全部揃っていたし、友達の家に遊びに行く時は棟番号と部屋番号がわかれば遊びに行けるし便利だった
    久々に先日NHKのニュース番組で住んでいた団地の姿を見たけど、大学の先生が老朽化した団地の再生みたいな取り組みをしているらしかった
    返信

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2024/05/11(土) 18:50:43  [通報]

    >>18
    うちには居ないよ
    返信

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2024/05/11(土) 18:52:45  [通報]

    >>33
    潮見台団地??あそこ限界集落だよね
    返信

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2024/05/11(土) 19:37:24  [通報]

    横浜の実家の方に在る分譲団地築50年で、四階で勿論エレベーター無しでフルリノベーションで1200万で買う人がまだまだ居るから驚くよ。
    返信

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2024/05/11(土) 19:58:49  [通報]

    >>97
    横浜だけどその築年数でもフルリノベーションなら2000万以上するなあ 広告で見るよ
    返信

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2024/05/11(土) 20:23:23  [通報]

    >>89
    よこ
    多摩市のブリリアなんかもそれかな
    返信

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2024/05/11(土) 20:25:45  [通報]

    >>98
    分譲の周りに、県営団地も在るけどそれちらはとうとう耐久性に難ありで建直しが決まった。
    次の大地震来たらやばいって言われてるのに買っちゃう人中々ギャンブラーだと思う。外国人なのかも知れないけど?
    返信

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2024/05/11(土) 20:46:30  [通報]

    >>37
    不動産屋のチラシたまに入るけどマンションに混じってURの物件も入ってる
    築50年、全面リフォーム済みで450万だった
    埼玉某市
    一括で払えそうだけどローン組むと月の返済1万円くらいだった
    もう少し新しいと1000万くらいする
    エレベーターない物件は1階が人気
    返信

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2024/05/11(土) 20:52:08  [通報]

    >>91
    私は子供の頃団地で、隣がそうだった
    お菓子につられて布教ビデオ見せられたよ
    静かでいいおとなりさんだったけどね
    返信

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2024/05/11(土) 22:33:51  [通報]

    市内にある五階建ての分譲団地、不動産の折込チラシを見てたら最上階が何件も売りに出てる
    エレベーターがないから老人になったら住めないんだろうな
    返信

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2024/05/11(土) 22:35:28  [通報]

    ヤバいものほど化粧をして誤魔化すのは世界各国どこでも同じ
    団地なんてコンクリートの躯体も終わってるし配管みたいな見えない所はもう地獄みたいな状態だし集合住宅だからこそ各部屋のトラブルが知らされることは無いし、とにかく歯医者と同じで見た目で選ぶなってことです
    返信

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2024/05/11(土) 23:50:38  [通報]

    団地に初めて行ったのは小学生の時に学校の先生(若い女性)の所に友人と遊びに行った時で
    建物に番号が書かれているのを必死に探してたどり着いたから帰りは二人でバス停までの道がわからなくなって迷子になりそうだった思い出

    親切なオバサンが声掛けてくれてバス停の行き方教えてくれて助かったけれど周り全て同じ建物だと初心者には大変だったわ
    返信

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2024/05/12(日) 19:02:22  [通報]

    >>23
    あなたの地域だけだと思う
    返信

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2024/05/12(日) 19:03:43  [通報]

    分譲団地つて誰が建ててるの?公的なもの?
    返信

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2024/05/13(月) 22:04:47  [通報]

    会社の60代の人、バブルの末期に分譲団地を買ったそうなんだけど、抽選で当選したのが聞いたこともないニュータウンだけど大喜びで入居したと言ってた
    引っ越してから僻地過ぎてビックリしたとか
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード