ガールズちゃんねる

学生時代に歯列矯正した人、大人になって歯の状態はどうですか?

99コメント2024/05/14(火) 15:18

  • 1. 匿名 2024/05/11(土) 14:35:37 

    今47歳です。中1から高1の途中まで非抜歯でワイヤー矯正をしてました。歯科医からは大人になってから親知らずは抜いた方がいいよ、と言われ30半ばの時に当時を思い出して親知らず四本抜きました。
    歯列矯正の戻りもなく綺麗な状態を保ててます。
    ※定期的な歯科検診も行ってます。
    返信

    +25

    -15

  • 2. 匿名 2024/05/11(土) 14:36:08  [通報]

    学生時代に歯列矯正した人、大人になって歯の状態はどうですか?
    返信

    +1

    -33

  • 3. 匿名 2024/05/11(土) 14:36:54  [通報]

    >>2
    この人、いつ判決出るんだろう。
    返信

    +24

    -0

  • 4. 匿名 2024/05/11(土) 14:37:22  [通報]

    >>2
    だれの金で歯を綺麗にしてるんだよ!!
    返信

    +124

    -0

  • 5. 匿名 2024/05/11(土) 14:37:41  [通報]

    >>2
    マシューボウヤーの歯もこんなだけど、歯がきれいなのはアメリカ社会のステータスなんだよね
    返信

    +15

    -5

  • 6. 匿名 2024/05/11(土) 14:38:01  [通報]

    返信

    +10

    -9

  • 7. 匿名 2024/05/11(土) 14:38:02  [通報]

    40歳
    犬歯4本、親知らず全部抜いたけど、下の前歯がズレてきたしレントゲン取ると抜いたせいか他の歯に影響出てる口は昔みたいに開けづらいわで後悔
    返信

    +42

    -0

  • 8. 匿名 2024/05/11(土) 14:38:04  [通報]

    8歳の子が矯正勧められたから気になる話!
    歯医者さんの決め方も聞きたい
    何店舗かあるような矯正歯科がいいのか、個人でやってるところがいいのか、、
    返信

    +25

    -2

  • 9. 匿名 2024/05/11(土) 14:38:08  [通報]

    18歳の時にやって20年経ちますが、歯科医院で歯並びを良く褒められるので保ててるのだと思います。
    ただ、矯正前に生えていない親知らずを抜いてから裏側矯正を行いました。
    返信

    +30

    -1

  • 10. 匿名 2024/05/11(土) 14:38:45  [通報]

    親知らず放置してると歯列がずれたりするの?
    生え方の向きは正常
    返信

    +1

    -0

  • 11. 匿名 2024/05/11(土) 14:38:45  [通報]

    >>5
    日本だと新庄とかこの人レベルのはやり過ぎで笑っちゃうけどアメリカではこの作り物感が良いらしい
    返信

    +29

    -0

  • 12. 匿名 2024/05/11(土) 14:39:23  [通報]

    >>2
    真っ白な歯になってる!
    矯正じゃなくてセラミックか
    返信

    +29

    -0

  • 13. 匿名 2024/05/11(土) 14:39:23  [通報]

    この前ホンマでっかで女子アナが「子どもの時、アゴを広げるタイプの歯列矯正をして、大人になってからアゴに違和感が起こりやすい」と言っていたのが気になっている
    今はどうか知らないけれど一時期、子どものアゴを広げる歯列矯正あったよね?
    返信

    +47

    -0

  • 14. 匿名 2024/05/11(土) 14:39:31  [通報]

    小学生の時に矯正した
    歯の並びはいいと思う
    返信

    +9

    -3

  • 15. 匿名 2024/05/11(土) 14:39:48  [通報]

    >>1
    バイト先にいた女子が小学生から矯正してて、歯が引っ込んでてすごくきれいで羨ましかった。顔も美人だから似合ってた。
    返信

    +14

    -2

  • 16. 匿名 2024/05/11(土) 14:40:09  [通報]

    真ん中はが開いてきた
    返信

    +1

    -0

  • 17. 匿名 2024/05/11(土) 14:40:14  [通報]

    現在40。
    小学生高学年の頃から矯正歯科に通い出して、中学に入ってからワイヤー矯正開始、高校2年生くらいで外したかな

    その後のマウスピースをサボってしまったせいか、上の前歯の横の歯が1本だけ少し奥に移動してしまったけど、全体は綺麗だよ

    というか元々の自分の歯並びを全く覚えてない笑
    気付いたら矯正歯科通いしてた。
    返信

    +25

    -0

  • 18. 匿名 2024/05/11(土) 14:40:14  [通報]

    >>1
    40歳過ぎた頃からあれ?と思っていたら、44歳になってやっぱり明らかに動いて来てる。歯茎が弱って来てるのもあるけど。定期検診で歯科医に再矯正を勧められた
    返信

    +8

    -0

  • 19. 匿名 2024/05/11(土) 14:40:34  [通報]

    >>7
    犬歯4本抜くことなんてあるの?
    返信

    +29

    -0

  • 20. 匿名 2024/05/11(土) 14:40:58  [通報]

    >>2
    何、歯治してんだよ
    人の金で
    返信

    +26

    -0

  • 21. 匿名 2024/05/11(土) 14:41:11  [通報]

    小学生の子供が床矯正だけのをしてます
    戻りやすいのかな?
    返信

    +2

    -2

  • 22. 匿名 2024/05/11(土) 14:44:31  [通報]

    >>8

    よこ。8歳で乳歯全部抜けてる?

    うちの10歳の長男も矯正を勧められるんだけど
    歯医者さんで聞いたら、まだ生え変わってない乳歯も
    たくさんあるし子どもにしたら矯正は負担になるから
    中学生以上がいいと言われたよ。
    返信

    +13

    -4

  • 23. 匿名 2024/05/11(土) 14:44:56  [通報]

    >>7
    リテーナー付けないとずれるよ!!!!
    返信

    +3

    -0

  • 24. 匿名 2024/05/11(土) 14:45:54  [通報]

    58歳でガタきてもう人前で笑えないレベル
    歯の数不足で部分入れ歯も難しい
    でも20歳から長年綺麗だったからそれは良かった
    結婚式がピークだったと思う
    徐々に悪くなって行った
    返信

    +25

    -0

  • 25. 匿名 2024/05/11(土) 14:46:28  [通報]

    >>8
    受け口で矯正してます
    うちは9歳から始めたけどもっと早くからやればよかったと後悔
    返信

    +5

    -0

  • 26. 匿名 2024/05/11(土) 14:46:54  [通報]

    >>8
    矯正専門の所できちんと相談した方がいいよ
    返信

    +4

    -0

  • 27. 匿名 2024/05/11(土) 14:48:28  [通報]

    >>8
    矯正医が30分ダラダラ話すYouTubeを見てたら、「子供(特に男児)はあごが成長してないからせっかく矯正した後またズレる可能性がある」と言ってたよ
    返信

    +17

    -1

  • 28. 匿名 2024/05/11(土) 14:49:00  [通報]

    >>24
    保定装置は付けていなかったのですか?
    返信

    +0

    -0

  • 29. 匿名 2024/05/11(土) 14:49:03  [通報]

    小3から中1までやってたけどアラフィフの今、下の前歯が何かデコボコになってる
    親知らずは4本とも抜いてる
    返信

    +7

    -0

  • 30. 匿名 2024/05/11(土) 14:49:25  [通報]

    >>5
    歯列矯正してないと貧乏で教養がない人という印象があるらしい
    返信

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2024/05/11(土) 14:50:46  [通報]

    子供矯正必要だと思うから参考にしたい

    まずは正しい筋力トレーニングの為にマウスピース→そのあと顎を広げる装置→それでもダメならワイヤー矯正な流れだけどこんなフルで矯正してると10年とかかかるよね
    顎広げても結局スペース足りなくてワイヤー矯正する子がほとんどみたいだから前段階みたいなのやらないでワイヤー矯正一本でやった方が期間も短いし費用もかからないよなぁと
    健康な歯を抜歯しなくて済むかもしれないメリットはあるけどいくらなんでも長すぎる
    返信

    +4

    -0

  • 32. 匿名 2024/05/11(土) 14:50:50  [通報]

    >>18
    40過ぎならお金に余裕あるだろうし、再矯正やるのもよさそうだね
    人生はまだ長いし
    私も指摘されたらしようと思う
    返信

    +0

    -0

  • 33. 匿名 2024/05/11(土) 14:51:27  [通報]

    >>8
    3箇所矯正歯科回ったけど全く違うこと言われて料金も20万くらい違ったよ
    返信

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2024/05/11(土) 14:52:46  [通報]

    >>31
    長いよね
    フルでやったら軽く100万超えそう
    返信

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2024/05/11(土) 14:53:08  [通報]

    >>1
    だいたい同い年でだいたい同じころに矯正してたよ
    少しガタガタに戻った場所あるけど、引っ越しとかで歯科を変えると最初に必ず「矯正してましたよね?いつ頃ですか?」と聞かれる
    見て分かるのかね?
    歯磨きしやすいせいか歯の状態も良いです
    返信

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2024/05/11(土) 14:53:22  [通報]

    >>22
    本当に歯科医によるよねー
    今は割と早めに!な歯科ばかりな印象だからそういう意見すごくためになる
    月々の調整料でお金取るイメージしかない
    返信

    +15

    -0

  • 37. 匿名 2024/05/11(土) 14:53:29  [通報]

    >>22
    歯科医によって意見が色々だと思うけど、うちが行ってた矯正歯科は1期で子供のうちにしかできない顎の状態を整える矯正(うちに場合は反対咬合だった)をして、骨の成長が止まったのを確認してから2期で歯並びと噛み合わせを整えると説明されたよ。
    歯の状態によっても開始時期は色々だと思うので、小学校に入ったあたりで何件か回って意見を聞いた方が良いと思う。
    返信

    +20

    -0

  • 38. 匿名 2024/05/11(土) 14:53:54  [通報]

    私ではないけどうちの夫40歳はいまだに歯並び綺麗だよ
    返信

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2024/05/11(土) 14:55:18  [通報]

    >>13
    あごの骨を広げるってこと?
    自分の顎に収まりきらない余分な歯を抜いて歯列を整える方が自然な気がするよねー
    返信

    +10

    -1

  • 40. 匿名 2024/05/11(土) 14:55:38  [通報]

    私アラフォーで今ワイヤーやってるけどこれ小学生がやってるのとか尊敬でしかないわ
    調整のたびに痛いし噛めないし食べ物挟まりまくるから歯磨き大変だし…
    返信

    +16

    -0

  • 41. 匿名 2024/05/11(土) 14:59:31  [通報]

    >>27
    たしかに
    男子って二次性徴で骨格がしっかりしてきて顎の形も変わるよね。
    うちの息子も丸顔で顎小さめだったけど、四角いしっかりした顎になってきたわ。
    男性ホルモンってすごいよね。
    返信

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2024/05/11(土) 15:02:51  [通報]

    このトピで歯がずれたと言ってる方
    頼むからリテーナーしててズレたのか教えてくださいー!!!!
    やっと矯正終わってリテーナー始まったので不安なんです🫤
    返信

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2024/05/11(土) 15:03:09  [通報]

    >>2
    真っ白で草
    返信

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2024/05/11(土) 15:05:41  [通報]

    受け口で22才から2年矯正
    31で出産して、つわりやら夜間授乳やらでリテーナー?だっけ、寝る時つけるやつ付けなかったらリテーナー自体きつくて付けれなくなって、どんどん戻っていった。
    今ほぼ矯正前の受け口に戻ってる。40才

    15年くらいしか効果なかったけど、まぁ結婚出来たし綺麗な歯並びで若い時過ごせたからやってよかったとは思ってる笑
    返信

    +14

    -1

  • 45. 匿名 2024/05/11(土) 15:06:46  [通報]

    小学生から中学生2年までワイヤー矯正をしていたよ
    親知らずしか抜いてないから前に歯並びが出てきた
    寝てる時にリテーナーはしてる
    返信

    +1

    -1

  • 46. 匿名 2024/05/11(土) 15:07:47  [通報]

    >>8
    私は9歳から矯正歯科
    顎が細いから顎を広げるから始めた
    乳歯が隙間なく生えて永久歯に変わるとガチャ歯になるレベル

    顎を広げ、定期的に手のレントゲン撮影して成長線の確認
    生えてきた永久歯の並びをみてワイヤーを全体か判断
    結局、高校生で全体にワイヤーして2年余り
    その後は、リテーナーを寝る前に付けて現状維持。
    親知らずの生えてくるのも想定した治療で綺麗な歯並び
    矯正10年、その後10年
    親に感謝している。

    成長期の歯科矯正は審美ではないから確定申告できるし、きれいに矯正できる

    まずは歯科矯正へ、相談に行くべき
    返信

    +8

    -1

  • 47. 匿名 2024/05/11(土) 15:11:23  [通報]

    >>42
    >>29だけど、そういえば通うのが面倒くさくて途中でやめたんだった笑
    当時は今ほど矯正やってる所がなかったから半日学校休んで大学病院まで電車で通わないといけなくて
    返信

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2024/05/11(土) 15:12:48  [通報]

    >>32
    今は二人の理系息子の大学費が必要なので、とりあえず落ち着いたらお願いしようと思って、歯医者さんと作戦を練っています。
    返信

    +3

    -1

  • 49. 匿名 2024/05/11(土) 15:17:30  [通報]

    >>42
    中学高校で矯正、現在50才です
    リテーナーって何だっけってググったけどやってますね
    で、現在少しずれていますよ~
    私の場合歯ぎしり癖があるのでその影響じゃないかなと思っている
    返信

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2024/05/11(土) 15:18:40  [通報]

    >>8
    娘(小2)も来週相談にいきます
    その歯科医院では小学生高学年から治療開始したこどもは8割以上が非抜歯で矯正治療を終了していると聞いたので、一度8〜9才で歯の状態を診て今後の治療計画を立てるそうです

    矯正歯科専門の医院をかかりつけの歯科医院の先生から紹介していただきました
    まわりでは幼稚園の頃から顎を広げる治療をして永久歯がまっすぐ生えてきたという話も聞くのでもっと早くから始めたら良かったかな…と後悔もあります
    返信

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2024/05/11(土) 15:18:56  [通報]

    >>25
    お嫌じゃなかったら、早くから始めたほうがよかったと思われた理由を教えていただけないでしょうか。
    4歳の息子が受け口(親の遺伝が大きい)なんですが、最近歯科医師に矯正のタイミングを相談したら、「小さい内からマウスピースでとかで矯正を始めることができるけど、遺伝が要因の場合は成長と共に顎が出てきて結局戻ってしまうから、大きくなって永久歯に生え変わった後矯正を始めるといいよ」と説明を受けました。
    どうしても早く始めたければもちろん相談に乗りますと言って頂いていて、どうするのがいいか考えている所です。

    返信

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2024/05/11(土) 15:22:37  [通報]

    奥歯なんだけど、27歳頃に歯医者でマウスピース作って使い始めてから
    奥歯の奥から恐らく親知らずが生えてきて微妙にズレて生えてるけどちゃんとした奥歯になってる、抜くべきかな?
    返信

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2024/05/11(土) 15:23:09  [通報]

    >>42
    1日10時間のリテーナー中だけど、やっぱり忘れがちでひと月に1週間はつけ忘れてると思う
    それで今日矯正歯科に行ったけど、前歯1本だけ外向きに動き出してるって😭
    もっと意識持たないとせっかく頑張ったのにすぐに崩れてしまう
    返信

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2024/05/11(土) 15:25:45  [通報]

    >>7
    よっぽどの八重歯だったのかな
    犬歯は、歯根が長くて簡単に言えばほかの歯を守る役割があるから抜かないのが懸命
    返信

    +12

    -0

  • 55. 匿名 2024/05/11(土) 15:31:56  [通報]

    >>22
    私も、今でも名医と言われる先生のところでやってもらったけど
    ・中学受験終わってからでいいよ
    ・20歳くらいまではきちんとやる
    ・どうしても歯磨きしづらいので虫歯が増えるとかのリスクはある
    と事前に説明された
    今でも戻らず歯並びは綺麗、その一方でやらなかった兄弟(先生が「やるほどではない」と言ったので)は虫歯はないけど私はある
    私立中だったから歯列矯正やってる人は多かったけど、QOLの低下で脱落したりすぐ戻る人も結構いた
    返信

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2024/05/11(土) 15:49:45  [通報]

    >>30
    話すときアメリカは口元見るから余計だよね。
    日本人は目だけど
    返信

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2024/05/11(土) 16:00:13  [通報]

    >>19
    犬歯の横の歯じゃなくて?
    犬歯って大事な歯の気がするけど…
    返信

    +15

    -0

  • 58. 匿名 2024/05/11(土) 16:01:07  [通報]

    >>51
    横ですが
    私の息子が小2の学校の歯科検診で受け口まではいかないけど下の歯が前に出てきていると歯列矯正でひっかかり、すぐに小児矯正歯科へ「このままだと受け口になるから今すぐ治した方がいいです。料金はまずは何十万(忘れた)かかります。数年かかり合計だと三桁はかかります」と言われ
    次に腕がいいと評判の小児も診てくれる歯医者(矯正専門ではない)へ「これくらいならまずはマウスピースでいいよ」と言われ費用も検査合わせて一万程で作ってもらい。寝る時だけつけて2週間で動いて、1ヶ月で完治。今大学生だけど下の歯は1本少しだけガタってなってるけど大きな口開けないと見えないし、上の歯はきれいに並んでるから全く問題ない。もちろん受け口でもない
    最初行った矯正歯科だけで決めなくてよかったなとすごく思った
    返信

    +11

    -0

  • 59. 匿名 2024/05/11(土) 16:01:46  [通報]

    >>57
    八重歯になってたのかな
    返信

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2024/05/11(土) 16:02:13  [通報]

    >>2
    くすねる目的だから、1番高いの選んだんだろうね
    返信

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2024/05/11(土) 16:04:51  [通報]

    >>2
    絶対日本人じゃない
    返信

    +4

    -1

  • 62. 匿名 2024/05/11(土) 16:12:15  [通報]

    >>38
    歯並びきれいな男性はいいよね
    返信

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2024/05/11(土) 16:20:57  [通報]

    >>57
    横ですが私も犬歯抜かれましたよ。
    返信

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2024/05/11(土) 16:25:26  [通報]

    >>27
    うちが通ってる小児歯科の先生にも言われた。
    成長期で一気に骨の形も変わるから、その後に治したほうが時間もお金もかからないって
    返信

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2024/05/11(土) 16:25:39  [通報]

    >>36

    >>22です。
    高校受験か大学受験が終わった頃が
    一番いいんじゃないかなぁ…て思ってます。

    周りの家庭でもみんなそのぐらいから
    はじめてるんですよね。一番骨格がしっかりして
    時間にも余裕がある時だと思うので…。

    経過観察はしていきますがまだ成長の途中なので
    我が家はもう少し様子見です。
    返信

    +5

    -1

  • 66. 匿名 2024/05/11(土) 16:30:17  [通報]

    >>5
    M1のときに山田邦子が口を開けて大笑いすると前歯のセラミック感がやばくて、そこばかり見てしまう
    返信

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2024/05/11(土) 16:38:48  [通報]

    >>8
    子供2人とも小学低学年から顎広げる→ワイヤーを6年生まで、保定装置を中学卒業まで、その後睡眠時にマウスピースつけてる
    上の子は親知らず無しだったからそのままキレイ
    下の子は親知らずありで若干ずれてきました
    高1で下だけ抜歯して、上もいずれ生えてきそう

    あと長期間だから先生の年齢を気にしたほうがいいかも
    返信

    +0

    -1

  • 68. 匿名 2024/05/11(土) 16:42:05  [通報]

    >>6
    ちょ、水田くんw
    返信

    +7

    -3

  • 69. 匿名 2024/05/11(土) 16:43:33  [通報]

    >>6
    御堂筋くんに憧れて矯正したんやっけ
    返信

    +2

    -3

  • 70. 匿名 2024/05/11(土) 16:45:43  [通報]

    >>13
    今もあるよ。
    私中学の時に抜歯矯正+上顎拡大やって今31歳だけど顎は何も問題無く、歯列も綺麗なままだよ。
    返信

    +16

    -1

  • 71. 匿名 2024/05/11(土) 16:49:54  [通報]

    >>7
    矯正歯科の衛生士やってたけど犬歯抜歯はありえないよ…。
    返信

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2024/05/11(土) 16:49:59  [通報]

    >>51
    うちも遺伝の受け口です
    乳歯の時に相談に行ったんですがその時夜寝る時だけのマウスピース提案されました
    すごく神経質で育てづらい子だったのでその時はマウスピース断念、いろいろあって受け口のことを忘れておりインビザラインの矯正を9歳から開始、10歳の今治療途中です
    第二次性徴期が始まると下顎が急激に成長するので今はそれが始まるかの微妙な年齢で治療にも影響するかもと言われました、ベストは小1から初めて思春期前に噛み合わせなおして成長期の間は様子見なんじゃないかと
    返信

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2024/05/11(土) 17:03:02  [通報]

    >>51
    9歳ではじめて後悔してると書いたものです
    うちの子は食べるのが遅く発音も不明瞭なんですがそれ受け口のせいだったのかなぁと最近になって気づいたのでそういうところでも早く受けさせてやればよかったなと後悔してます
    返信

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2024/05/11(土) 17:12:24  [通報]

    子供の頃は虫歯だらけで、40代のころまで歯医者通いだったのに今虫歯がない。もう8年くらいかな。痛いと思って行ったら知覚過敏だった。歯茎は年相応だって言われたけど。かえってなんか怖くない? 歯間ブラシしてからのような気がするけどそんな事ある?
    返信

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2024/05/11(土) 17:24:03  [通報]

    >>60
    900万だっけ?すごい金額よね
    返信

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2024/05/11(土) 17:34:50  [通報]

    ちょい遅めの16歳から18歳までの2年間でワイヤーによる矯正やりました。普通の地元の個人歯医者です。
    奥歯を4本抜きました。
    最後の最後でリテーナーを丁寧にやらなかったことから矯正終了直後から微妙にズレ始め、20代後半くらいから親知らずが4本生え、ズレが顕著になり、、、
    30代前半で親知らず3本抜糸した今、上はそうでもないですが、下は昔の位置に戻ろうとした歯がちょっとガタガタです。矯正前が酷すぎたのと、前歯に隠れるからまだマシですが。

    こんな感じで完璧ではないけど、一番フレッシュな若いときに歯並びをコンプにする必要がなくなったし、良かったと思います。
    返信

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2024/05/11(土) 17:43:46  [通報]

    何でみんなそんな当たり前のように抜歯してるの?抜歯が恐怖しかなくて今まで一本も抜いた事ない。父が歯科技工士でなるべくなら本来の状態をいじらないほうが良いと小さな頃から言われていたし
    返信

    +6

    -1

  • 78. 匿名 2024/05/11(土) 17:50:48  [通報]

    8歳〜17歳まで矯正してたけど、リテーナーサボったため徐々に後戻りしてきた。
    今32歳だけど、下の歯が一本だけ奥に下がってる、上の歯はパッと見綺麗だけど矯正してた時に比べると違和感ある。
    返信

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2024/05/11(土) 18:20:58  [通報]

    >>19
    あるよ。私子供の時の歯列矯正で抜かれそうになったので親に泣きついて逃げた。
    返信

    +1

    -3

  • 80. 匿名 2024/05/11(土) 18:28:07  [通報]

    >>28
    横だけど、昔は保定装置って一時的なものだったよ
    私は56だけど中高と装置つけて、外してからはプラスチックの取り外しのをしばらくして、そこから歯の裏側にワイヤーつけて、その後外されてそれっきり
    少し戻ってる気もするのと歯茎も弱ってきてるのか下の歯が少し倒れて来てる感じにはなってるけど。全体的にはキレイな感じには見えるらしいし、歯科でも綺麗ですよとは言われたけど、水平埋伏歯が抜かれていないのが怖くてだましだまし生きている
    返信

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2024/05/11(土) 18:34:47  [通報]

    >>51
    顎の骨が遺伝でという子で高校生で骨を切る手術が保険適応になっていた子がいた
    中学の検診で指摘されたらしい
    手術してとても綺麗になったよ
    幼い頃なら顎の成長を抑える治療とかもあるんじゃないのかな?
    私は出っ歯だったから上顎の成長を抑えるために寝る時にずっとヘッドギアしていた
    返信

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2024/05/11(土) 18:38:00  [通報]

    >>8
    ウチは10歳のときに通っていた小児歯科に永久歯が全部生え揃ったときにまた相談してくださいって言われて、歯並び悪いと磨き残しが多くなるから定期的にクリーニングとフッ素ぬりに行ってた。早めに始めすぎると顎の成長によって治療を変えないといけなくなる、とか言われてそれも面倒だし最終的に体の成長が止まった大学1年の時に矯正始めて2年ちょっとで終了しました。
    大きくなってから始めたので、親が世話を焼くこともなく自分で通院もして手入れもしていたので良かったかな。

    返信

    +3

    -1

  • 83. 匿名 2024/05/11(土) 18:38:59  [通報]

    少しずつ動いてきてから大人になってまたやったよ。最初マウスピースで始めたけど、ちょっとなのに全然終わらなくて、ワイヤー経験済みでワイヤーの凄さを知ってるから結局ワイヤーでやった。子供の頃にしたならリテーナーを必ず続けること。私はリテーナー全くやらずそうなったので。というかリテーナーの大事さを消えてなかった、子供だし親がちゃんと、聞いてなかったのかなと思うけど
    返信

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2024/05/11(土) 19:38:19  [通報]

    >>37
    うちの姪っ子がそんな感じでした。 先ずは下顎の庄をきれいなアーチ型に広げておいて(下顎前突) 
    成長が止まったら(中学の夏休み辺り)本格的にワイヤーで矯正する方法
    有難いことに非抜歯で 今32歳ですけどリテーナーなしで後戻りもしてらしいです。
    一緒に通ってた矯正友達はやや戻って来てるらしいから人にもよるのかも
    返信

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2024/05/11(土) 20:07:53  [通報]

    >>4
    翔平だよ!!
    返信

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2024/05/11(土) 21:56:00  [通報]

    うーん。
    なんとなく周りみてると大学生で就職決まる前ぐらいに終わるタイミングでいいかなぁと思ってる。
    返信

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2024/05/11(土) 22:22:49  [通報]

    そもそも子どもの頃に歯科矯正させてもらえるのが羨ましい。
    自分はお金がかかるから無理って断られた。
    返信

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2024/05/11(土) 23:04:45  [通報]

    皆さんどの程度で矯正考えてますか?
    私の子供は親の目から見ると特に異常は無いように見えますが、先生から見れば噛み合わせが深い様です。ですが、矯正するかしないかは親次第と言われ悩んでいます。
    返信

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2024/05/12(日) 00:00:58  [通報]

    >>88
    過蓋咬合、 ディープバイト、
    噛み合わせが深いのは治した方がいいと思うよ
    返信

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2024/05/12(日) 06:45:30  [通報]

    >>51
    現在小4のうちの子が、私の遺伝で反対咬合でした!
    いろいろ調べて、4歳くらいからムーシールドという寝るときに使用するマウスピースしました。
    何ヶ月かで反対咬合が治りました!

    うちの子の反対咬合の原因は、舌の置く位置で、ムーシールドは、舌の位置を矯正してくれます。
    乳歯の間は、噛み合わせ最高で、写真を見返しても、ムーシールドして良かったと心から思ってます。

    でも、あごが小さいことが原因で小2くらいから永久歯の歯並びがだいぶ悪くなりかけるという別の悩みが出て、一年前から床矯正を始めました。
    今かなり歯並び良くなりつつあります。
    反対咬合は無いままです。

    もし余力あるなら、今からでもできることをしてあげて欲しいです。
    返信

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2024/05/12(日) 06:59:20  [通報]

    >>8
    うちの子は、8歳のときに個人の歯科で床矯正始めました。
    9歳の今、床矯正だけでもだいぶ歯並び改善しました。床矯正は賛否両論あるみたいだけれど、うちは始めて良かったと思ってます。
    返信

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2024/05/12(日) 09:49:47  [通報]

    悪いですよ
    返信

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2024/05/12(日) 09:58:53  [通報]

    >>8
    矯正歯科専門の病院
    認定医のいる所

    最初のカウンセリングで聞く事
    矯正の年数
    金額
    ブラッシングや定期検診で、都度、お金が発生するか有無か。

    私の所は一括払い以外に分割現金、クレカ決済も選べた。
    定期検診の診察代は不要。

    ワイヤーは透明か銀で値段も変わるから両方の値段も聞く。

    親は、何処まで直したいか考えておく
    正直、裏矯正は勧めません
    返信

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2024/05/12(日) 22:01:22  [通報]

    >>88
    うちの子も微妙なところで歯科医師によって、きれいな歯並びって言われることも矯正要検討って言われることもあります
    他の医師の意見も聞いてみるといいかも
    返信

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2024/05/12(日) 22:22:10  [通報]

    >>58
    >>72
    >>73
    >>81
    >>90
    >>51でコメントした者です。皆様、貴重な経験談や情報を教えてくださり、ありがとうございました!私自身無知であり周りにも相談できる人がいない中、皆様に色々なアプローチの方法があることや、その後のお子様の様子なども教えて頂き、とてもありがたい思いです。
    かかりつけの歯科医師さん以外にも診ていただくことも視野に、自分でも情報を集めて子供にとってよい方法を見つけてあげたいと思います。
    返信

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2024/05/13(月) 05:39:31  [通報]

    >>39
    大人の歯列矯正は下顎の成長がないから広げられず、抜歯したり、今の下顎に収まるように歯列整える方法が多いけど(アンカースクリュー使ったり歯の角度で歯列広げたり)、上顎は広げられる多少構造なので20〜30代くらいなら上顎広げる装置使う場合あるよ。

    子供は上も下も成長に合わせて顎を広げながら歯列矯正することも多い。
    返信

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2024/05/13(月) 10:19:07  [通報]

    >>65
    我が家も歯列矯正を考えてるけど歯科医にそのくらいの頃を勧められています
    周囲は早いうちに始めた人ばかりなので迷うけど
    参考になりました
    返信

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2024/05/13(月) 19:36:31  [通報]

    >>36
    月々、調整料金なしの歯科矯正に通わせたよ。
    選べば良いだけ
    返信

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2024/05/14(火) 15:18:09  [通報]

    >>77
    スペース足りないまま矯正したら綺麗に並んだ出っ歯になるから
    顎を広げる矯正はあるけど、無限に広げられるものではないし
    返信

    +1

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード