ガールズちゃんねる

大人になってからの歯列矯正

171コメント2020/06/22(月) 19:44

  • 1. 匿名 2020/06/18(木) 09:34:32 

    主は数年前から歯並びがガタガタしてきて、最近矯正を考え始めました。
    しかし、相談に行って高額であることやデメリットも知り、とても迷っています。
    見た目の問題だし(噛み合わせは悪くないです)もう子供もいるし、今更お金や手間をかけるほどでもないのか。これから家族写真を撮る機会も増えるなら、ずっと気になるだろうし早めにやった方がいいのか…。
    大人になってから歯列矯正をした方、結果的にどうでしたか?やろうと決めた方、やらないでおこうと決めた方、決め手は何だったのでしょうか?

    +58

    -8

  • 2. 匿名 2020/06/18(木) 09:37:30 

    数年前から歯ガチャレベルなら、治療には年月かかんないんじゃない?
    ちょいガチャなユーチューバーの子が半年くらいでキレイな歯並びになったの知ってる。

    +25

    -3

  • 3. 匿名 2020/06/18(木) 09:37:42 

    大人になってからの歯列矯正

    +24

    -2

  • 4. 匿名 2020/06/18(木) 09:38:09 

    デメリットってなに?お金がかかることくらいしか思いつかない。
    笑うのが嫌で写真も大嫌いだったよ。
    矯正する!って決断まで時間はかかったけど、絶対やってよかったと思えるからやった方がいい!

    +111

    -9

  • 5. 匿名 2020/06/18(木) 09:38:10 

    大人になってからの歯列矯正

    +68

    -4

  • 6. 匿名 2020/06/18(木) 09:38:17 

    した方がいい
    大人になって歯並び悪い人は育ち疑う

    +12

    -41

  • 7. 匿名 2020/06/18(木) 09:38:18 

    歯並びが嫌で噛み合わせも悪く、学校の歯科検診では精査を薦められるレベルだったのに、親は歯列矯正は必要ないと一切お金を出してくれなかったから、自分で稼げるようになってやると決めて22歳で矯正開始した。

    +176

    -2

  • 8. 匿名 2020/06/18(木) 09:39:01 

    決め手は、私は歯の本数が足りていなくて徐々に出っ歯になっていったからです。放置していたらもっと出っ歯になるよと言われました
    歯は連帯責任らしくて、どれか一本が抜けたりするとそれを補おうと他の歯が動いてしまうらしいです
    結果することになりましたが、自分で言うのもアレですが顔が変わって美人になりました
    そのころからめちゃくちゃ容姿を褒められることが多くなったのでやって良かったかなと思ってます
    口元って自分が思ってるよりも美醜を左右するんだなと感じました

    +86

    -2

  • 9. 匿名 2020/06/18(木) 09:39:47 

    27歳の時に2年かけてした。
    クリアワイヤーで100万くらいだったけど、
    して良かったよ。

    歯自体が大きいから完璧!とはいかなかったけど、
    ガチャガチャは綺麗になった。

    +28

    -2

  • 10. 匿名 2020/06/18(木) 09:41:00 

    >>1
    大人になると歯並び崩れてきますよね
    私も主と同じで噛み合わせは別に悪くなく、下の前歯がここ数年で崩れてきました😢
    部分矯正しようかなと思ったけど部分矯正だと噛み合わせ悪くなる可能性があると聞いて決断できず…

    +43

    -0

  • 11. 匿名 2020/06/18(木) 09:42:18 

    美人になるならいいよね
    ここ数年に動き出しただけなら、マウスピースでいけるかもだしやってもいいのでは?
    私はやるとしたら抜歯になると思うので、歯並びが綺麗になってもほうれい線がさらに深くなりそうで結局踏み出せないまま40代になっちゃった。まあでも機会があったらしたいかな… 歯周病リスクも減るよね

    +35

    -1

  • 12. 匿名 2020/06/18(木) 09:42:26 

    寝てる間だけ装着するのを3年くらい使っていました。歯並びは、改善されたけど機具を装着すると虫歯になりやすいと聞いていたのでケアに気を遣って面倒ではあったな。

    +8

    -0

  • 13. 匿名 2020/06/18(木) 09:43:59 

    >>7

    うちも同じだ。
    ビーバーみたいな前歯がかわいいから矯正する必要なし!って父親が反対した。
    わたしはずーっとコンプレックスだったわ

    +89

    -2

  • 14. 匿名 2020/06/18(木) 09:44:29 

    >>1
    アラサーで矯正しました。けっこう歯並び悪くて子供の頃からコンプレックスでした。この歳で・・と思うこともありましたが、やって良かった!の一言です!全く後悔なし!高額医療費控除や医療ローンあるのでぜひやってほしいです。

    +41

    -6

  • 15. 匿名 2020/06/18(木) 09:44:30 

    写真で笑えなくてコンプレックスだったので
    思いきってやりました。
    ワイヤーで三年かかりましたけど、笑顔が素敵って言われるようになってやって良かったって心底思いました。

    +18

    -1

  • 16. 匿名 2020/06/18(木) 09:44:34 

    30過ぎてやっとお金に余裕が出来たので、子どももいたけどやりましたよ。
    主さんは何歳か分からないけど、この先50歳過ぎてもまだまだ見た目を気にする時間は長く続くんだから、私はおすすめします。
    マツコも30半ばで裏側矯正してたね。

    +61

    -2

  • 17. 匿名 2020/06/18(木) 09:44:58 

    インプラントにしたら?

    +3

    -18

  • 18. 匿名 2020/06/18(木) 09:45:10 

    >>1
    子供生んで半年後に歯列矯正しました。
    すごく痛いし、矯正してる間は歯磨きしづらいから虫歯になりやすいし口臭もしやすい。
    食事のあといろんなところに挟まるから笑えない。
    (矯正したことある人ならわかると思います。細い麺とかほうれん草とか悲惨)

    費用は150万くらいだったかな。
    定期的に通うから、通いやすい場所がいいですよ

    綺麗になって良かったけど、知覚過敏がひどくなったり、ブラックトライアングルに悩まされてる。

    +72

    -1

  • 19. 匿名 2020/06/18(木) 09:45:49 

    トータル100万くらいかかるの?

    +13

    -0

  • 20. 匿名 2020/06/18(木) 09:45:50 

    >>2
    見た目だけならほんと半年もあれぱ綺麗になります。あとは細かい微調整してなんやかんや2年ほどでした。

    +20

    -0

  • 21. 匿名 2020/06/18(木) 09:46:25 

    インビザラインが良いよ
    大人になってからの歯列矯正

    +19

    -31

  • 22. 匿名 2020/06/18(木) 09:46:28 

    矯正中です
    始めた頃に期間は1年半くらいかなと言われていたのに、もう2年半経ちました
    長い付き合いになることを覚悟した方がいいです

    メリットといえば、抜歯の際に大きな虫歯痕がある歯を抜いてもらいました
    本当は隣の歯を抜くのがセオリーみたいなので、そのせいで期間が延びてるようですが、スッキリです
    顔はかなり小さくなり、久しぶりに会った人には「痩せた?」と必ず言われます

    +19

    -1

  • 23. 匿名 2020/06/18(木) 09:46:28 

    私は顎に対して歯が大きかったので上は出っ歯、下はガタガタでした。若い頃は全く気にならなかったけど、年齢と共に気になり始めて矯正しました。一番の決意ポイントは、子どもを抱っこして横から撮られた写真が死ぬほどブサイクだったことです。

    決して安いお金ではないけどやって良かった。子育て中ならインビザラインオススメです。

    +41

    -3

  • 24. 匿名 2020/06/18(木) 09:46:36 

    やって良かった、でも全身脱毛にお金かければ良かったかなぁ、と後悔するけど昔の写真見ると歯並びの悪さに衝撃。今の綺麗な歯並びに見慣れちゃって忘れてるんだよね。
    お子さんは何歳ですか?お子さんの事にお金掛かってくる事もあるだろうし、余裕があればされても良いと思います。

    +25

    -0

  • 25. 匿名 2020/06/18(木) 09:47:05 

    歯並びにコンプレックスは、笑う事にためらいがでてのちのち心の健康に及ぶ人も多い。
    【メリット】長年のコンプレックスからの解放。歯のメンテナンスが楽。
    【デメリット】ワイヤーを外した時に表面のエナメルが剥がれた。イワビザラインで軽く顎関節になった。完全に維持したければリテイナーとは一生の付き合い。

    ※一個人としての感想です。

    +15

    -1

  • 26. 匿名 2020/06/18(木) 09:47:49 

    >>4
    デメリットは
    高い
    矯正中の見た目
    時間が掛かる(何度も通院が必要)
    痛い
    虫歯になりやすい
    上記のリスクを冒して施術しても戻る可能性がある

    かな...
    それでもガチャ歯で居るより良いと思うから悩むんだけど

    +26

    -0

  • 27. 匿名 2020/06/18(木) 09:48:11 

    今、マスクで口元が隠れる機会が多いから、器具をつけるならチャンスじゃない?
    ただ、この先もマスク生活が定着するなら、見えないからいいやーってなる人も増えるかも。

    +90

    -0

  • 28. 匿名 2020/06/18(木) 09:48:38 

    私の母は私が矯正してる時に一緒にやってたよ。
    かなり歯並び悪かったのでビシッときれいに揃うまではいかなかったけどガチャガチャ感はなくなってた。


    +14

    -0

  • 29. 匿名 2020/06/18(木) 09:48:41 

    矯正したいと思ったら、時間がかかるのですぐにした方がいいと思います。
    変に値段の安いところ(トータルで50万円のところでやって後悔してます)、口コミが悪いところはやめておいた方がいいです。

    +45

    -0

  • 30. 匿名 2020/06/18(木) 09:49:12 

    何度も考えては、お金がかかることに躊躇して断念してしまう。自分に高額かけることに罪悪感がある。

    +6

    -2

  • 31. 匿名 2020/06/18(木) 09:50:18 

    やろうと思ったきっかけは、結婚して仕事やめて暇が出来たからかな。
    23の時にやったけど、痛みも多少あったけど私は楽しかった!少数派だと思うけど、ブラケットつけてるのも好きだった(笑)
    元から歯並びがめちゃくちゃ悪いって訳じゃなかったから早い段階でみるみる綺麗になって1年かからず終わってやって良かったよ。
    今29だけど寝る時のマウスピースサボりまくってやや戻ってきてしまって後悔してるので、これからやる人はサボらない方がいい、戻るのはすごく早い。

    +40

    -0

  • 32. 匿名 2020/06/18(木) 09:50:54 

    子供が生まれてから矯正しました。

    歯磨きしにくく、虫歯になりやすい状況が嫌で矯正しました。単純に見た目が良くなるのも決め手でした。
    寿命がのびる中、健康寿命をのばさないと楽しく暮らせないと思って大金をかけて矯正に踏み切りました。
    本当に矯正は高いし時間がかかって大変ですよね。

    +14

    -0

  • 33. 匿名 2020/06/18(木) 09:51:04 

    >>14
    高額医療費控除は適用されないよ。

    +27

    -7

  • 34. 匿名 2020/06/18(木) 09:52:51 

    34歳でインビザラインで歯列矯正しました。
    私はやって良かったです。全く後悔してません。
    受け口が治って顎が下がり、「整形した?」と聞かれる程顔の印象が変わりました。
    男性からの反応が全然違うので生き易くなりました。
    気になるなら1日でも若いうちにやった方が良いです。

    +49

    -0

  • 35. 匿名 2020/06/18(木) 09:56:20 

    >>14
    高額医療は使えないですよね?

    +9

    -1

  • 36. 匿名 2020/06/18(木) 09:56:42 

    >>14
    それでお幾らだったのか是非教えていただきたいです(;_;)

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2020/06/18(木) 09:56:51 

    >>5
    私まさにこれなんですが治療っていくらくらいかかるんでしょうか…ずっとコンプレックスで直したいけど、自分の歯につかうなら子供の為に貯金してあげたい、なやむ

    +33

    -0

  • 38. 匿名 2020/06/18(木) 09:57:22 

    少し前からズレてきたレベルなら、部分矯正とかマウスピース強制とか安くできるかもよ!

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2020/06/18(木) 09:58:18 

    今後歯のことで一生悩むくらいなら早いうちに直した方が気持ち的にも見た目的にも良いと思う

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2020/06/18(木) 09:59:37 

    歯並び自体は悪くなく、上顎がモコッとしているのと顎に梅干し皺が出来るのが長年気になって、抜歯矯正やりたいと悩んでいるけど、
    むしろこれは矯正の必要がなくて美容整形の域なのかなと思ってしまう。

    +11

    -0

  • 41. 匿名 2020/06/18(木) 09:59:38 

    私も矯正したいけど、大人の矯正はブラックトライアングルとか歯の神経が死ぬ事があるとかきくから踏み出せない。
    現に、知り合いで大人になってから矯正して出っ歯を治したという人は一目で分かるくらいかなり歯茎が下がってしまってる。

    +34

    -1

  • 42. 匿名 2020/06/18(木) 10:00:25 

    私は表側の矯正(目立たないようにワイヤーは留め具は白にしてもらいました)で70万円+締め直す毎に5000円(毎月)+初期費用(型取り、抜歯等)5万円ほどでしたが、ローンを組んだのでそれ+利息分20万円は支払ったと思います。

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2020/06/18(木) 10:01:21 

    >>5
    矯正だけでこんなに引っ込む場合もあるの?

    +23

    -1

  • 44. 匿名 2020/06/18(木) 10:01:35 

    腕のいい歯医者の見分け方教えてほしい。

    避けるべき地雷ポイントや逆にこれはいいっていう良ポイントとか。

    +11

    -1

  • 45. 匿名 2020/06/18(木) 10:01:37 

    >>17
    ガチャなだけでちゃんと歯があるのに、なんでインプラントにするんだよ

    +16

    -1

  • 46. 匿名 2020/06/18(木) 10:02:05 

    本音ではやりたいけど、このお金を子供の矯正に使うかもしれないと思い留まっちゃう。
    私は顎が小さい割に歯が大きい故のガチャ歯なんだけど、遺伝する可能性あるよね??

    +49

    -0

  • 47. 匿名 2020/06/18(木) 10:02:19 

    歯並びは結局は顔全体の歪みにつながるよ

    小綺麗なおばあちゃんになるか、維持悪そうな老人顔になるか、歯並びやかみ合わせがかなり影響するよ。

    +21

    -0

  • 48. 匿名 2020/06/18(木) 10:02:20 

    支払いは一括で払うんですか?
    治療のたびに?
    一括で100万以上はきついけど、都度払いならやりたいな。。。

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2020/06/18(木) 10:03:21 

    >>21
    なんでマイナスなの?
    私インビザラインやる予定なんだけど…

    +15

    -1

  • 50. 匿名 2020/06/18(木) 10:04:24 

    やったよ!
    ひどい出っ歯だったから3年位かかった。自分の横顔好きになったよ。やる3年もやらない3年も同じ3年間だよ!だったらやろうよ!

    +20

    -0

  • 51. 匿名 2020/06/18(木) 10:04:56 

    >>48
    説明だけ聞きに行ったけど、治療フェーズごとの一括払いだったよ。都度払いだと途中で来なくなって効果が得られない人とかいるのかも。。

    +3

    -2

  • 52. 匿名 2020/06/18(木) 10:04:58 

    >>48
    都度だけど、治療そのものに体力も必要だし、治療中は食事もしにくいからなるべく早く終わらせることを考えると、支払いもその分コンスタントに発生するよ。
    支払攻略自体あるなら、都度ではなく分割払いで払うのがお勧めかな。

    +2

    -2

  • 53. 匿名 2020/06/18(木) 10:07:03 

    >>30
    これすごいわかる
    子供も居るし将来お金あればある程良いんだろうけど、
    自分の事だって大事にしたっていいじゃんって思ったり
    やろうかどうかずっと葛藤してる

    +19

    -1

  • 54. 匿名 2020/06/18(木) 10:07:04 

    >>1

    主さんはおいくつですか??

    結婚するとなかなか自分の美容にかけるお金をかけづらくなってしまうけど、家族がいいって言うならしてもいいんじゃないかなぁ。
    やっぱり一番はお金の問題だし。
    歯並びが綺麗になってコンプレックスがなくなることで健やかな気持ちになるなら痛み自体はそれを目標に我慢できると思いますよ。
    ただ、私は結婚して子供が出来て、家族で撮る写真が独身の頃より減った気がする。
    子供メインで撮ることが多いせいか。

    +5

    -1

  • 55. 匿名 2020/06/18(木) 10:08:40 

    しばらく人前ではマスクが当たり前になりそうだから、今がチャンスかもねー!

    +12

    -0

  • 56. 匿名 2020/06/18(木) 10:09:24 

    ガチャ歯は気になる。
    そこに目がいってしまう

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2020/06/18(木) 10:10:14 

    >>1
    人によっては顎が開かなくなります(完全にというわけではありませんが、可動域に間違いなく影響が出ます)。あまり知られていませんが日常生活に支障が出る程度の方も10%程いらっしゃいますし、顎の骨が細い方は頭痛の元になることもあります。
    個人差がありますので、掲示板ではなく経験豊富な歯科で診てもらって下さい。

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2020/06/18(木) 10:10:36 

    ワイヤーとインビザ両方やったけど、出来るなら絶対インビザがいいよ
    一般的な歯科医ってどうしても歯科医の経験と感覚頼りになるから、自分の美的感覚と合わない歯科医だと完成形がほうれい線がっつりになったり悲惨な事になるよ
    インビザラインはAIに世界中のインビザ治療データをずっと学習させてるから今でも精度がどんどん良くなってて、Eライン黄金比まで完璧に数字で計算してマウスピースが作られるから完成形も見えやすい
    ワイヤー→インビザで修正したけど最初からインビザにすれば良かったと思った

    +7

    -12

  • 59. 匿名 2020/06/18(木) 10:14:29 

    >>58
    以前インビザライン専門のところに相談に行ったら、
    「抜歯が必要なレベルの矯正には不向き。あなたは歯並びを完璧に治すには抜歯した方がいいのでインビザラインでは完璧にきれいにならない」
    と言われて断られちゃったよ。
    向き不向きがあるんじゃないかな。

    +30

    -0

  • 60. 匿名 2020/06/18(木) 10:14:44 

    ガチャ歯って言われるほど歯並び悪くないけど。少し出っ歯で前歯がずれてる。人に歯並びのこと言ったらえ?そう?って言われるけど自分は気になる。全力で笑っても歯があんまり見えないから出っ歯目立ってないだけだと思う

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2020/06/18(木) 10:16:20 

    >>49
    私がこの画像貼ったんだけど、今やってる
    良いと思うんだけどなー
    コレの利点は細かく噛み合わせの調節ができるし、
    歯を回転させたり上下させたりの微調整の制度が素晴らしい

    +13

    -3

  • 62. 匿名 2020/06/18(木) 10:17:30 

    同僚まだ20代前半なのに抜歯ワイヤー矯正でほうれい線が真顔でも凄いくっきり
    確かに歯並びは綺麗だけどまだ若いのになぁって残念な気持ちになる

    +1

    -13

  • 63. 匿名 2020/06/18(木) 10:17:40 

    >>1
    私は逆に高齢になって歯がダメになったとき、歯が重なってると他の歯にも影響してくるのが嫌で35歳でやりました
    今からシミシワBBAになっていくのに歯ぐらいは綺麗にしときたいし、私自身が歯がない人を信用してないのでw
    やってよかったです

    +12

    -3

  • 64. 匿名 2020/06/18(木) 10:18:17 

    歯を矯正したYouTuberで可愛くなってる人もいれば
    頬が痩けて前の方が良かったって子もいるから悩む。
    頬痩けは治るものなのかな?

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2020/06/18(木) 10:23:03 

    インビザラインだけだと歯を大きく奥に後退させる矯正とかは難しい場合もあると言われた
    抜歯ワイヤーやってからインビザラインでEライン整るのが完璧だと思う

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2020/06/18(木) 10:25:19 

    >>65
    私それ
    受け口だから大変よ

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2020/06/18(木) 10:25:27 

    >>26
    裏側矯正高いもんね

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2020/06/18(木) 10:28:07 

    小学生~中学生にかけてかなりお金かけて親が矯正してくれたけど痛みが我慢出来なかった…
    ご飯食べられなくて泣きながら食べてた。
    (もう25年くらい前だからワイヤーでやってた)
    しかもこれから歯を合計4本抜きますと言われて、泣きながらもう嫌だ!と親に訴えて辞めた。

    ビーバーっぽく上の前歯2本が前に出ている。
    気になるけどあの痛みが忘れられなくて怖い。
    今のインビザライン?とか痛みはどうなんだろう。

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2020/06/18(木) 10:28:53 

    >>64
    抜歯した分こけちゃってるから戻らないと思う
    抜歯ワイヤー矯正はほうれい線と頬こけのリスクが本当に怖い
    その辺りは歯科医によって感覚違うからやる前にとにかくカウンセリング巡るしか無いと思う

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2020/06/18(木) 10:30:25 

    >>49
    インビザラインで矯正して1年経ちました。
    外して食事出来るし隅々まで歯磨きできるし私は矯正ライフ楽しんでます。最初のアライナーと今のアライナー比べると歯並びの違いにビックリします。
    お互い綺麗な歯並びになる事を楽しみにしましょうね!

    +22

    -1

  • 71. 匿名 2020/06/18(木) 10:33:26 

    >>68
    インビザライン全然痛くないよ
    ごはん食べる時は外すし
    マウスピース交換する毎にきつめに歯を押される感覚があるけど動いてる実感があって私は心地良い

    +9

    -1

  • 72. 匿名 2020/06/18(木) 10:34:21 

    >>68
    ワイヤー、インビザ両方やったけどインビザの方が痛くないよ

    +6

    -1

  • 73. 匿名 2020/06/18(木) 10:34:32 

    虫歯と歯ガチャ。いっその事、入れ歯にしてしまいたい

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2020/06/18(木) 10:36:32 

    >>61
    訂正

    Х制度 ○精度

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2020/06/18(木) 10:37:16 

    >>26
    子供の頃はギラギラした矯正器具が嫌でやらなかったけど今はブラケットが透明だしあんまりわからないですよねー
    色々調べてるうちに
    矯正してる人=お金に余裕がある人
    って思ってきた

    +12

    -0

  • 76. 匿名 2020/06/18(木) 10:38:40 

    >>5
    引っ込んでほうれい線が目立つ人もいるよ

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2020/06/18(木) 10:41:22 

    >>17
    極力インプラントしたくなくて矯正した

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2020/06/18(木) 10:42:40 

    私は27歳の時に矯正始めた。子供の頃は、さほど気にならなかった前歯が20歳過ぎた頃から徐々にウサギのように前に反り出してきて、いわゆる出っ歯の人のように骨は出てないのに横から見ると上唇が少し尖っていて横顔が、コンプレックスだったから。

    その頃、虫歯の治療で通ってた歯医者さんが、大学で、矯正歯科の勉強していてその歯医者さんが私の歯を矯正してくれると言って勧めてきました。費用も50万くらいでと言われたので、やる気になり歯型をとりましたが、その歯型を教授にも見てもらったら、難しいタイプの矯正なので、矯正やるのなら矯正専門歯科でやったほうがいいと言われたとかで、結局、別の矯正専門歯科を紹介してもらいました。費用も倍の100万円を最初に払い、(分割でいいと言われたし、院内ローン等もあるということでしたが)あとは装置の調整のたびに、調整費用を支払ってました。

    装置つけてた期間は2年10ヶ月、外してからリテーナも同じ期間するということで最初は食事以外ずっと、最後のほうになり夜間のみになり、リテーナも終了と思って私はリテーナをしなくなりました。
    そうしたら、抜かずに矯正した下の歯のほうだけ、なんかズレてきてるような気がして試しにリテーナつけてみたら、キツくて合わなくなってました。
    事情があり、リテーナ期間の最後の調整1回だけ行けず、そのままにしてしまってたんですが、リテーナに関して間違って覚えてたので、リテーナはもうしなくていいと思い込んでしまってました。本当は揃えた歯並びを1ミリも動かしたくなければリテーナは、一生やり続けるそうです。
    下の歯は、矯正前から見た目は悪くなかったのに、今は矯正する前より見た目悪くなってしまってます。

    ただ、上のほうの歯は左右1本ずつ抜歯してスペース作ったせいか、ズレてないし綺麗な歯並びを保ってます。
    最初の初診相談時には上下とも抜くと言われていたけど、最終的にコンピューターでシュミレーションしたら、下の歯は抜くと上下噛み合わなくなるおそれがあると言われ、抜かないで開始しました。親不知は、3本だけ生えていて埋没してたので、装置つける前に歯科大の口腔外科で、2回にわけて中2日で抜きました。

    矯正は何歳になっても、遅すぎるというにとはないと、私が通ってた矯正歯科医院の歯科医師は言ってましたよ。
    但し、私のような失敗しないようにリテーナはずっと続ける覚悟はしたほうがいいのではないかと思います。

    +5

    -1

  • 79. 匿名 2020/06/18(木) 10:50:36 

    私も子どもいるけどお金出せるなら絶対やりたい。
    お金に余裕がなくて出来ないけど歯並び悪いの本当にコンプレックスだし人間関係を築くのに支障が出る

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2020/06/18(木) 10:51:17 

    先日裏側矯正の装置をつけました!
    やっぱりつらいです。ごはんが満足に食べられない。
    けど、ゴボ口を彼氏に指摘されてからコンプレックスが加速したので、絶対に治します。
    歯科医院も大人の方多いですよ。
    今が一番若い!

    +17

    -0

  • 81. 匿名 2020/06/18(木) 10:51:48 

    子供の頃に6年以上かけて顎も広げて矯正したのに、また歯並び悪くなってしまった。
    結構私は痛みが強くて、もう二度とやりたくないと思っていたんだけど、また歯並び悪くなったからもう一度やろうか考え中…お金もかかるしね。
    皆さん矯正の痛みってそんなになかったですか?
    私は痛くて食事摂るのが結構きつかったんだけど、あんまりそういう話聞かなくて。痛くないのは寝ているときだけみたいな感じで。顎も広げる矯正していたからなのかなぁ?

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2020/06/18(木) 10:52:37 

    娘の矯正についていったら、50歳くらいのおじさんが隣で治療うけてました!
    最初おどろいたけど、ずっとコンプレックスだったのかなーと。
    ちなみに矯正専門の病院です。
    お金に問題がなければいつでもはじめ時だと思いますよ。
    ただ、1ヶ月に1回の通院と書いてるところが多いと思いますが、治療法によってはそれ以上になることもありますので、そこはご注意を!

    +13

    -0

  • 83. 匿名 2020/06/18(木) 10:55:35 

    >>76
    それを聞いてから、歯列矯正を諦め気味。やりたいんだけどなぁ、老けるのは嫌だなあ。

    +3

    -1

  • 84. 匿名 2020/06/18(木) 10:59:02 

    人生の質が変わる
    お金なんてどうせあの世に持っていけない
    この世にいるうちに自分のために使うべき

    +19

    -0

  • 85. 匿名 2020/06/18(木) 11:00:42 

    >>43
    友達がこんな感じで綺麗になってたよ!

    +20

    -0

  • 86. 匿名 2020/06/18(木) 11:02:48 

    矯正のために健康な歯を抜きました
    確かに歯並びはよくなるけど健康な歯を抜かずに矯正することはできなかったのか…
    多分ムリだったんだとは思うけど、もう生えてくることのない歯を抜いた後悔はあります 

    +2

    -1

  • 87. 匿名 2020/06/18(木) 11:12:20 

    >>85
    すごいね!
    整形レベル!これはやったほうが良いね

    +10

    -0

  • 88. 匿名 2020/06/18(木) 11:14:23 

    考えている内にも月日は過ぎるよね
    やらなかったら10年後に「あの時やっていれば…」と後悔する事は分かっていた
    きっと最後のチャンスだしこの流れを逃したら後はないと思って余計な事は一切考えずに話を進めた
    あれから10年経ち、矯正していたのはとっくの過去の事
    歯のコンプレックスがない人生になりあの時決断した自分に感謝してるよ

    +11

    -0

  • 89. 匿名 2020/06/18(木) 11:17:03 

    主です。トピ立って嬉しいです!

    皆さんのコメントにまとめての返信で申し訳ありませんが…

    主は今年33です。
    上の前歯が少し重なっていて、下の歯は全体的に前後にがたついている状態です。相談によると、抜歯は必要ないようです。
    個人的なデメリットとしては、やっぱりお金と、保定の大変さです。
    ちなみに相談にいった歯科では、マウスピース矯正で約70万(調整料は通院ごとに約5000円)でした。
    あと気になっているのは、治してもまた元に戻るリスクと、さらに悪化するリスクです。
    過去トピを見ると、そういった方もいるようなので…個人の症状や治療者にもよるんでしょうか?

    経験談も参考になります!引き続きよろしくお願いいたします。

    +10

    -0

  • 90. 匿名 2020/06/18(木) 11:20:36 

    >>89
    約70万とか安いほうだよ
    いいなぁ

    +11

    -0

  • 91. 匿名 2020/06/18(木) 11:28:42 

    >>89
    治しても元に戻るのはリテーナーを指示された通りにきちんと付けないのが原因だね
    更に酷くなるのはよく分からないけど、多分リテーナーをやらなかったり親知らずが生えて来たりで少しズレ始めて来ても歯科医に相談せず放置していたんじゃないかなあ
    あ、ただ一つだけ、認定医のちゃんとした矯正歯科に通う事
    これだけは絶対だね

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2020/06/18(木) 11:55:36 

    >>1
    噛み合わせに問題ないならやらなくてもいいんじゃないかと思う
    インビザラインとかだったら安くでできるよ

    +0

    -3

  • 93. 匿名 2020/06/18(木) 12:03:47 

    >>59
    私いまインビザしてるけど、バッチリ上の歯2本を抜歯したんだが!

    +4

    -1

  • 94. 匿名 2020/06/18(木) 12:06:55 

    24の時に矯正しました!
    やってよかったです!!!
    歯は重要です!
    歯がきれいなだけで清潔感あります!
    逆にそこが汚いだけで、他を綺麗にしていても、、、台無し
    お金をかける価値あり!!!

    +14

    -0

  • 95. 匿名 2020/06/18(木) 12:24:33 

    >>1
    アラサーで独身なので参考になるか分かりませんが、
    出っ歯気味+ガタガタで、
    私もやっぱり写真写りや、自分の笑顔がとにかく嫌いなのが決め手でした。

    他の方も言っていますが、年取ってからのほうが虫歯などのリスクも上がるし、
    やって損はないと思います。
    貯金や旦那さんとの相談はしたほうがいいとは思いますが。

    でもお子さんができて歯並びに問題あれば、
    それはそれでやってあげてほしいです!

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2020/06/18(木) 12:25:38 

    大人になってから自分のお金で歯列矯正しました。
    矯正歯科専門医がいる医院を数件ピックアップして、矯正の相談をしてから決めました。(金額が安価でも医師との相性もあるので、数件回る事をお勧めします。)
    私がお世話になった医院では表側にワイヤー装着だとトータルで70万円くらいで、地元の大学病院と同じくくらいの金額でした。裏側だともう少し金額が上がりました。2年半くらい装着してましたが、特に不便さを感じた事は無かったです。

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2020/06/18(木) 12:26:56 

    私も昔から気になっていた歯並びが
    30代に近づくにつれてより気になるようになりました。結婚出産も経て、かなり悩みましたが矯正する決意をし、1年前から表側矯正しています。
    歯並びが徐々に綺麗になっていき、何より歯磨きがしやすくなりました。幸いブラケットをつけた当初から痛みはほとんどなく、何でも好きなもの食べてます。矯正費用は安くないですし、抜歯しなければならなかったり大変なので気軽にどう?とは言えませんが、私はしてよかったです!!

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2020/06/18(木) 12:32:01 

    >>1
    私もずっと悩んでたけど周りの人たちをみて決意。33からスタートしました。
    インビザラインっていうマウスピース型のやつなので外す間は何を食べても大丈夫だし歯も磨きやすいけど、1日に20時間装置しないといけないので間食、晩酌する人は大変かも?飲食したらすぐに歯磨きしないとなので・・・。徐々に動いてキレイになるので装着も楽しいですよ。
    ただ歯を全体的に削って突起物をつけてマウスピースとドッキングする感じなので万が一、突起物が取れたらすぐ歯医者行かないとなので
    お子さんいるならワイヤーとかのが良さそうかと。

    +3

    -1

  • 99. 匿名 2020/06/18(木) 12:36:28 

    >>49
    軽度な場合した対応出来ないからだと思う

    +15

    -0

  • 100. 匿名 2020/06/18(木) 12:53:14 

    26から30までやりました。
    後悔はしてないけど口元ブスは治らなかった

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2020/06/18(木) 12:55:18 

    >>37
    安くてもやっぱり100万前後はみたほうがいいよ
    でもお金をかけるだけはある
    もし矯正はじめるなら医者選びだけはしっかりね

    +17

    -0

  • 102. 匿名 2020/06/18(木) 12:59:58 

    >>1
    かみ合わせ悪くないって言うのは自分で判断したの?
    歯ってじわじわ体に影響出るから今はよくても歳とってから何か病気になったりする可能性はあるよ。

    とりあえず何件か病院行って見積もりとった方がいいよ。
    場合によっては「これだったら矯正しなくていいかも」って言ってくれる医者もいると思う。

    参考までに、私はアラサーで表側矯正して80万プラス毎月の調整料(5000円)。期間は2年で家具が外れて今はマウスピース型の保定装置付けてる。
    もともとは埋伏歯があってやらざるおえない感じだったけど、ついでに歯並び綺麗になってよかったと思ってるよ!

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2020/06/18(木) 13:04:44 

    >>33
    医療費控除適応じゃないの?
    確定申告したらいくらか帰ってきたよ。

    +26

    -0

  • 104. 匿名 2020/06/18(木) 13:08:33 

    >>1
    24歳で子供産んでから始めました。
    やり始めて良かったと思います。徐々に綺麗になってます。

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2020/06/18(木) 13:10:25 

    >>83
    口元が出てる人はほうれい線消えると思うよ
    出っ歯のせいでできるから
    元々あんまり口元が出てない人がさらに引っ込めたらほうれい線濃くなる

    +3

    -2

  • 106. 匿名 2020/06/18(木) 13:25:08 

    >>1
    アラサーだとか、お金がかかるとかの問題ではなく、かみ合わせは悪くないと感じているのは慣れているからでプロが見たら良くないかも知れない。
    矯正は健康面でも大切です。
    舌の置き場も変わるし、姿勢も変わるし、歯は一生物なのでお金かけるべきところだ思います。
    私は30から始めて今41です。 下の歯が一本重なっていました。

    +3

    -3

  • 107. 匿名 2020/06/18(木) 13:45:39 

    26歳ですがインビザラインやりはじめました!
    透明で目立たないのでオススメ!

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2020/06/18(木) 13:47:47 

    恥ずかしながら私も今、41才ですが歯科矯正をするのにこの前、歯の検査行きました
    次は、治療方法や料金など詳しい説明をして貰いに行きます

    +19

    -0

  • 109. 匿名 2020/06/18(木) 13:53:28 

    >>33
    子供も大人も控除されますよ。
    大人になってからの歯列矯正

    +14

    -0

  • 110. 匿名 2020/06/18(木) 14:02:05 

    >>36
    私は上下裏側矯正で120万ほどでした。クリニックによってばらつきあります。
    必ず矯正認定医を選んだほうが良いと思います。経験ないのにやってる腕の悪い歯科医少なくないので。無料相談で3つほど回りました。長い付き合いになるので、相性大事です!
    歯科矯正 認定医で検索したら全国出てきます。

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2020/06/18(木) 14:06:56 

    私も子どももいて32歳ですが、早くしたいなぁと思ってます。歯列が悪いのは、見た目の問題もありますが体の不調にもつながるようですよ。

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2020/06/18(木) 14:12:42 

    >>1

    ●『見た目の問題だし(噛み合わせは悪くないです)もう子供もいるし、今更お金や手間をかけるほどでもないのか。』

    ↑この気持ちはすごく分かる。私も自分の身体面で気になることがあるけど(ホクロなど)、もう自分よりも子供にお金を回すべき立場なんじゃないか?って自問自答したりするし。

    でも、歯って(今は見た目の問題と言っていても)少し噛み合わせがズレているだけで肩こり、輪郭の歪みに発展するとか、意外と健康面と密接してるんだよね。長い目で見ると意外と健康被害がある。

    だから、可能であれば今からでも治した方がいいと思う。

    ●『これから家族写真を撮る機会も増えるなら、ずっと気になるだろうし早めにやった方がいいのか…。』

    ↑ちょっと違う例えになるけど、前にお金持ちでエルメスのバーキンを持っている女性と話した時に、

    【良い物は早く持つべきよ。早く持てば持つほど、日割り計算で安くなるじゃない。だから、自分はまだ20歳だから…とか言ってないで、持てる人は1日も早く良い物(バーキン)を持ってお得に楽しむべきよ】

    って言ってて、確かになと思った。

    歯列矯正だってけっこうなお金がかかる訳だけど、どうせなら1日でも早くやった方がお得じゃない?(後で多少のメンテナンスは必要になるけど、それでも。)

    見た目の悩みって本人の気持ちを重くするから、1日も早くやって明るく過ごす事をオススメする。

    何より、キレイな歯並びは実際に健康面でもプラスになるからね。
    2020年のうちに悩みを解消しちゃおう◎!

    +12

    -0

  • 113. 匿名 2020/06/18(木) 14:15:48 

    >>43
    抜歯しますよ!親知らず入れて8本。毎回恐怖で泣いてたけど、我慢してやって良かったと思える位に顔変わります。

    +17

    -0

  • 114. 匿名 2020/06/18(木) 14:27:55 

    保険適用と医療費控除がごっちゃになってる人いそう

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2020/06/18(木) 14:48:50 

    抜歯してでも矯正した方がいいのかな。矯正に限らずだけど、治療方針とかも歯科医によって言うことが違ったりするから、なんか心配。

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2020/06/18(木) 14:48:53  ID:PCm8NobT7H 

    39歳を目前にして、来週から矯正始めます。

    矯正器具が目立つとか、今さらかなとか、子どもが出来るかもとか思って、なかなか踏ん切れずこの歳になりました。

    結局子どもが出来なかったことと、数年後の自分を想像したときにやっぱり歯並びを気にしていそうなこと、知人が矯正始めたことで、ついに決意しました!

    お子さんがいても、生活が困窮しているわけじゃないなら、自分に投資しても良いのでは?

    +16

    -0

  • 117. 匿名 2020/06/18(木) 15:12:24 

    度々すみません。主です。

    歯科は何件か回った方がいいとの意見について…
    数年前にA歯科で話を聞き、今年新たにB歯科でうかがったところです。
    今のところ、やるならB歯科にしようと考えています。挙げてくださっている方もいますが、認定医のようです。
    ①アクセスしやすい②先生がハッキリした物言い③口コミが高い④A歯科より安い…と個人的には高評価なんですが、良い矯正歯科の見分け方って何かありますか?もし他もまわるなら、比べるポイントはどこでしょうか?

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2020/06/18(木) 16:00:52 

    私は前歯が大きく、曲がっているのがコンプレックスで矯正を考えています。この前カウンセリングに行きましたが矯正したらブラックトライアングルが出来ると言われました。
    ブラックトライアングルで悩む方も沢山いるらしいのでなかなか矯正に踏み切れずにいます。。
    ブラックトライアングルも嫌だけどこのままも嫌、、ともやもや悩んでいます

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2020/06/18(木) 16:56:12 

    やってよかったですよ!
    お金以外では!!笑
    でも、歯科矯正がきっかけで、治療が完了した今でも検診に行ってるしオーラルケア気を使うようになったし、絶対今後にも良い方向で影響してくると思ってます!
    あと、おこがましいですが歯並び変わってから可愛いじゃなく、美人と言われることが増えました。

    意外と歯並びってみんなみてる、、、

    +19

    -0

  • 120. 匿名 2020/06/18(木) 16:58:00 

    インビザラインってどこの歯科医でも導入しやすいって聞いたよ。講習受けるだけとか。
    ワイヤー矯正は矯正の資格持てないと出来ないとか聞いた。
    歯科医選びも大切だよね。

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2020/06/18(木) 17:37:48 

    アラフォーで矯正始めたよ
    自分でお金貯めて払えるようになるまで時間かかりすぎてしまった、、
    ババアがんばります!

    +19

    -0

  • 122. 匿名 2020/06/18(木) 17:50:49 

    >>48
    私はある程度は一括でしたよ
    月に2回行った時に別に2千円くらい払ってました
    一般歯科で安いとこです
    2年の予定が3年近くかかりました

    +2

    -1

  • 123. 匿名 2020/06/18(木) 18:08:15 

    矯正で抜歯って聞くけどこれは親知らずを抜くってこと?

    それとも普通の歯も抜歯しちゃうの??

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2020/06/18(木) 18:27:47 

    >>1
    歯並びガタガタで噛み合わせが悪くないなんてことあるんですか?

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2020/06/18(木) 18:28:04 

    >>33
    自発的に矯正する場合は適用なし、歯科医師からの指示で矯正する場合は適用。
    と一応決まってるけど、実際には確定申告の際に治療内容まで税務署や税理士はキッチリ確認しないから、自己責任でやってOk

    +8

    -2

  • 126. 匿名 2020/06/18(木) 18:29:23 

    >>123
    親不知だけでいい人もいるし、4番(犬歯の隣の臼歯)を上下4本抜く人もいますよ。本人の顎や歯のサイズによります

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2020/06/18(木) 18:53:39 

    >>33
    されるよ。去年して五万返ってましたよ〜

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2020/06/18(木) 18:55:02 

    >>93
    59です。
    抜歯でも大丈夫な場合があるんだね。
    それとも、私がカウンセリング行ったのは2年くらい前だったから、それから技術が変わってきたのかな?
    私がカウンセリング行ったのは、59に書いたインビザライン専門矯正歯科と、地元で評判のワイヤー・インビザどちらも取り扱ってる矯正歯科だったんだけど、インビザラインについてはどちらも59に書いてあるような事言われたよ。
    あと、後者の矯正歯科では、
    「どうしてもと言われたら検討するけど難しいだろう。ワイヤーの方が早いし確実」
    と言われた。

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2020/06/18(木) 19:00:56 

    >>89
    私は今年32歳で同じく矯正悩んでいます
    ぱっと見の歯並びは普通なんですが、開咬で前歯を使っていない状態で将来的に歯を失う確率が高い歯並びとのことです…
    矯正中に虫歯になりやすいと聞くから、それが一番怖いんですよね…。定期的に検診に行くから、すぐ見つけてもらえたりしないのかな?

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2020/06/18(木) 19:14:14 

    私もやりたいです。
    資金どのくらい必要でしょうか?
    交通費などすべてふくめて…。

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2020/06/18(木) 19:52:27 

    25歳くらいで矯正始めました。
    ブラケットが取れちゃったりして急遽歯医者に行くことが結構あったのですが、激務の会社で休みが取りづらかったので大変でした。

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2020/06/18(木) 20:09:04 

    >>44
    キレイラインやってるところは危険な気がして避けてる。

    矯正認定医がいるところは一応安心できる目安になるんじゃないかな。

    +14

    -0

  • 133. 匿名 2020/06/18(木) 20:15:24 

    矯正して人中伸びる人と伸びない人の違いってなんだろう。人中伸びて見えるのは嫌だな、って思う。

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2020/06/18(木) 20:15:54 

    医療費控除して少しお金が返ってきたし、住民税が安くなりました。
    私は全く知識がなかったのですが、歯科医院の方から教えてくれました。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2020/06/18(木) 20:33:11 

    >>86
    抜歯適応の人が抜かなかった場合、歯並びは良くなっても口元モッコリなゴリラ顔になっちゃう可能性高いよ~
    頬こけとか口元引っ込みすぎてとんでもなく老けたとかじゃなければ、抜歯ありの矯正で正解だったんだと思いますよ。

    +9

    -0

  • 136. 匿名 2020/06/18(木) 21:02:15 

    24歳から始めて、途中で妊娠出産で何ヶ月か調整行けないこともありつつ最終的に器具を外すまで4年程かかりました。
    矯正前は出っ歯気味で重なり合ってる歯もあったりで口を自然に閉じれなかったり歯磨きがしづらかったです。矯正することでほうれい線が目立つとか聞いたこともありましたが私は特に気になることもなく、矯正中は痛いことやめんどくさいこともたくさんありましたが口元がすっきりして本当にやってよかったと思ってます!

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2020/06/18(木) 21:05:58 

    >>123
    私は口に対して歯が大きくて抜歯しないと綺麗に収まらないと言われ上下の歯2本ずつと親知らず2本の合計6本抜きました。

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2020/06/18(木) 21:27:06 

    >>4
    30前半の時にレントゲンとか歯型とってもらってカウンセリングしたら、歯並び良くなる代わりに高齢者になった時に矯正しない時と比較すると歯が抜けやすくなるかもしれないと言われて矯正を諦めたよ。
    元々歯が薄くて歯茎が下がり気味だとそういうデメリットもあるみたい。

    +17

    -0

  • 139. 匿名 2020/06/18(木) 21:37:06 

    私は歯並びは良いけど全体的に前に出てて、横から見ると口がモコってなってました。
    矯正は高いし、周りからもやらなくても大丈夫って言われたけど、思いきってやりました。
    結果良かったです。
    横顔がましになっただけでなく顎がすごく小さくなって、
    めちゃくちゃ鈍感な弟や父もあまりの変化に驚いてましたし、あんなに反対してたのに、
    やって良かったねと言ってくれます。
    31で始めたけど、10代からやってたら良かったと思いました。。

    +9

    -0

  • 140. 匿名 2020/06/18(木) 21:43:18 

    歯並び、かみ合わせは悪くないけど
    ほんのちょっとだけ歯が曲がってるからお直ししたい

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2020/06/18(木) 21:43:49 

    28歳、結婚して子どももいるけど
    去年はじめましたよ(^^)ガッタガタで
    ずっとコンプレックスで。まだ一年もたってませんが
    見違える程綺麗に揃ってきました。
    私は本当にやって良かったと思ってます。
    費用は70万程で、毎月5000円調整費かかってます。

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2020/06/18(木) 21:58:07 

    歯科矯正は、医者選びが大事。
    下手すぎるところでやると失敗する。

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2020/06/18(木) 22:56:27 

    >>1
    こんばんは。
    きっかけはナイナイのお見合い大作戦と、ガルちゃんの実況ですw
    この番組を見てると美意識上がる(危機感持つ)のですが、その延長ではじめました。

    前にも書いたことがありますが、ガルちゃんで「矯正 失敗」と検索してみてください。
    内容暗記するくらい読むといいと思います。
    もっと言うと、矯正医に意見ができる、このまま歯科医なれるんじゃね?ってくらいブログ等でも知識をつけられたら、のちの後悔なく矯正生活を始められると思います。

    >>130
    私は表側矯正、クリアブラケット(銀ワイヤー)で、電車賃等含めてぴったり100万円くらいです。

    +10

    -0

  • 144. 匿名 2020/06/18(木) 23:26:54 

    >>40
    私も同じ悩みがあり、30歳の時に思い切ってブラケット矯正を始めました。1年半位で外せるだろうと言われていましたが、何だかんだ3年近くかかりました。歯を引っ込ませるスペースを作るために抜歯が必要だったのですが、歯並び自体は悪くなかったし、健康な歯を抜くのに少し抵抗感がありました。それでも、ふとした時に斜めの角度から撮られた写真を見て、やって良かったなと実感しました。顎の梅干し皺も全くなくなりましたよ。ただ少しだけほうれい線が気になるようになったので(ただの加齢かもですが)、よく検討されてみてはと思います。

    +9

    -0

  • 145. 匿名 2020/06/18(木) 23:36:37 

    20代後半で表側ワイヤー矯正に踏み切り、半年経ちました。
    私の骨格、歯列から見ると抜歯による容貌が大きすぎること、割と軽度の歯列だということで非抜歯にしました。
    今は下の歯だけディスキングしワイヤー付けてますが、目に見えてきれいに並んでるいて驚きます。
    だいぶ下が下がったので今度はいよいよ上の歯も装置開始します!
    緊張するなー

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2020/06/18(木) 23:36:47 

    >>128
    インビザラインは2年でだいぶ進歩しているよ。
    そしてこの2年で歯科医師の経験も格段に増えているからね。
    今はインビザの方が早く終わるんじゃないかな。

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2020/06/19(金) 00:18:58 

    先生の腕の良し悪しってどうやって見極めるんですか?

    認定医で矯正専門の病院は結構ゴロゴロ近くにあるけど、どこがいいのか…。(認定医で矯正専門病院でも腕悪のとこあるのかな)

    私は学生時代に一般歯科もやってるところでワイヤー矯正したけど失敗したのでもうミスは許されないです…。

    +4

    -1

  • 148. 匿名 2020/06/19(金) 00:25:42 

    お金はかかるけど、長年気にしていたコンプレックスの歯が半年でほぼ綺麗になりました。心は晴れ晴れ、モチベーションあがります!

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2020/06/19(金) 02:50:14 

    >>18
    私も子供生まれてからはじめたけど、もう4〜5年経つ、、微調整に悩まされてる。
    元々が思った以上に悪かったんだなあ、はのかたちも大きさもバラバラだったし。
    まだ私自身が感じる噛み合わせがイマイチで。

    子供の頃にしたらよかったのか、大人の方がいいのかは本当よくわからない。
    子供だったらここの噛み合わせがーとか私のように言えないだろうし、でも大人だから長引いてんのかとか思うし。

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2020/06/19(金) 04:20:49 

    >>134
    やっぱり住民税 関係あるんですね‼️
    収入は変わらないのに安くなってたので不思議でした。
    謎が溶けた…ありがとう。

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2020/06/19(金) 06:50:09 

    >>5
    アンカースクリュー使うとこれくらい引っ込むよ

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2020/06/19(金) 08:18:03 

    >>5
    特例出されてもね……

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2020/06/19(金) 08:20:56 

    ここで知ったんですけど舌を上顎の凸凹したところ
    つまり前歯の一歩後ろに置いておくとかなり変わります

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2020/06/19(金) 08:53:39 

    >>9
    私も歯が大きくて、親知らずが横向きに生えてきてから押されて歯が全体的に前に出てしまって悩んでます。ワイヤーって食事や歯磨きの時に外せますか?子供の頃矯正していた友達は給食の時に外してたので、なんでワイヤーは虫歯になりやすいっていうんだろうとちょっと引っかかって。

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2020/06/19(金) 14:59:01 

    私もアラフォーですが始めます。私の場合は顎変形症の診断ついて、矯正→手術です。長い道のりですが、頑張ろうと思います。

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2020/06/19(金) 16:42:16 

    認定医と専門医があるけど調べたら専門医のほうが取得難しいみたい。

    だけど口コミみたら専門医でも星ひとつとかで悪評もあったり。
    認定医だと良評価しかない病院あった。

    どっちがいいんだ?

    千葉県(幕張周辺)で大人の矯正上手いとこあったら教えてほしい!!

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2020/06/19(金) 18:36:16 

    大人になってからインプラント矯正の指導医にカウンセリングしてもらったら、実際に処置をするのは他の歯科医(指導医ではない)です。と説明を受けて不安になっていたら、受付の女性がやってきて指導医に患者さんから器具が喉に刺さってるけどどうしたらいいか?みたいな電話が来てるとコソコソ報告してて、色々怖くなって矯正自体辞めてしまった。

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2020/06/19(金) 21:24:55 

    >>154
    横だけどワイヤーは付けたままだよー。
    食事も寝る時も、矯正が終わるまで毎日ずっと。
    なので歯磨きをしっかりしなきゃいけない。

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2020/06/20(土) 13:19:47 

    >>30
    今は分割払いできますよ
    月3万くらい

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2020/06/20(土) 13:21:20 

    >>26
    歯根吸収も追加で。

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2020/06/20(土) 13:28:08 

    大人になってからの歯列矯正

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2020/06/20(土) 13:33:02 

    >>5
    私これよりひどかった(顎も口元も出てた)けど、アンカースクリューでマシになったよ。
    スクリューが途中脱落して終了したからこんなに綺麗にはなってないけど。
    また埋め込む元気なかったしおすすめもされなかったけど、ちょっとでもマシになったからいいやと思ってる。

    +1

    -1

  • 163. 匿名 2020/06/20(土) 13:43:40 

    >>154
    子供の頃なら床矯正だったのかもね。
    自分で取り外しする装置。
    ブラケット無しのもの。
    年齢、矯正内容、先生によって使う装置が違う。
    大人ならブラケット(取り外し不可)とかマウスピースとかが多いんじゃないかな。

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2020/06/20(土) 21:31:18 

    30代で歯列矯正しました
    ずっとコンプレックスで子供の頃に頑なに嫌がったのを後悔していたし、ボーナスがいつもらえなくなるか分からないなと思って、大きい買い物するなら今のうちと思って始めた

    スタンダードな表のワイヤー矯正で、6年くらいかかった
    一括で払ったのは60万くらい、検査や毎月のメンテナンス合わせると100万くらいだと思う

    矯正専門医にかかりました

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2020/06/21(日) 01:05:29 

    矯正終わった後もマウスピースを寝る時に一生つけたりしなきゃならないのかな?
    ブラックトライアングルと歯茎下がること、マウスピース、老後の歯への悪影響の方、これらが気になってインビザライン始められないでいるよ。
    44だから心配多くてカウンセリング行って金額や計画まで聞いて1年半予定と分かったけど踏み出せないでいる…

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2020/06/21(日) 09:02:41 

    相談段階でも結構お金とられるな…

    相談と検査、診断までで3万〜4万は吹っ飛ぶ。

    複数歯医者へ見極めかねて相談行ってるひと多いけどそれだけで何十万とかかるよ。。

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2020/06/21(日) 10:21:45 

    矯正する病院を見つけるコツや、気をつけることありますか?

    小さな頃マウスピース矯正をしてたのですが、
    前歯だけ少し出ていて気になります。
    上の方全体矯正になるのかな?
    リスみたいといわれるのがコンプレックス…。

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2020/06/21(日) 14:43:12 

    >>167
    わかりやすいのは矯正専門医(今は臨床指導医というようです)を訪ねることだと思います
    矯正歯科学会のサイトで名簿を見れば地域の該当する矯正歯科がわかると思います

    もちろん認定医にも、一般歯科の看板と一緒に矯正歯科を謳ってる歯科にもいい医師はたくさんいると思いますが、臨床指導医を探した方が後々の噛み合わせトラブルのリスクは減ると思います

    ご参考まで

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2020/06/21(日) 20:27:51 

    受け口矯正を検討している者です。長年お願いしたいと思っていた先生がお年だったこともあり、年始に亡くなりました。。最近新たに探した名医の方も72歳で正直不安です。先生の年齢など考慮して医院選びされた方いらっしゃいますか?

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2020/06/22(月) 19:44:14 

    今日検査受けてきて来月詳しい結果が出ます!楽しみ!

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2020/07/08(水) 01:55:55 

    >>118
    ウチの母が40歳の時>>118さんと似たような「前歯が横に曲がり気味」状態で、矯正か?差し歯か?悩み
    ブラックトライアングルが出来る事と、前歯と言う事もあり(審美的に)セラミックインプラント(差し歯)で
    歯並びを直しました前歯2本……
    何軒も上手いと評判の矯正歯科へ相談に行き、最終的にインプラント矯正に決定した理由は
    大人の歯茎下がりが歯科矯正によってどれ位下がるか?は、正直矯正してみないと判らないのと
    矯正費用の他に「歯茎の再生手術(移植)を数年おきにする事が(軽ければヒアルロン酸を半年毎に)出来るなら
    トライしてもイイけどね、けど私はこの場合元歯を大きめに残し(神経も)差し歯にした方が良いと思う」と
    2〜3人の矯正歯科の認定医に言われ、決心したんだとか。

    そりゃ歯を削るより矯正の方が良いけど、矯正して歯自体は真っ直ぐになっても前歯に大きな隙間が出来たら
    審美的にも又違うコンプレックス抱くようなるからね。
    大金かけて矯正して、最終的に大きなブラックトライアングルに悩み、結局インプラント差し歯で治す人も
    大人矯正した人は多いらしいですよ、よく考えて治療選択をしてみて下さいね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード