ガールズちゃんねる

河野太郎デジ相「偽造マイナ詐欺に注意」 事業者に呼びかけ、文書配布へ

227コメント2024/05/13(月) 03:31

  • 1. 匿名 2024/05/10(金) 13:18:59 


     河野氏は「目視でも丁寧にカードをチェックすれば偽造は見破れる」と強調。券面の印刷に特殊なインキが使われているかどうかなど、注意事項を記した文書を事業者らに配布する方針を示した。

     またICチップの情報をその場で読み取れるようになれば、詐欺は防げるとも指摘。

    関連トピ
    偽造マイナカードで勝手に機種変更 スマホ乗っ取り…225万円ロレックス買われる被害も
    偽造マイナカードで勝手に機種変更 スマホ乗っ取り…225万円ロレックス買われる被害もgirlschannel.net

    偽造マイナカードで勝手に機種変更 スマホ乗っ取り…225万円ロレックス買われる被害も 1人目の被害者は、東京都の風間都議です。 風間都議 「(Q.どれくらいの金額の被害が?)合計、10万4390円の被害額」 先月の中頃、突然スマホの電波が入らなくなり、通...

    +1

    -216

  • 2. 匿名 2024/05/10(金) 13:19:18 

    河野デジ太郎

    +127

    -4

  • 3. 匿名 2024/05/10(金) 13:19:25 

    お前がマイナカードなんか作ったからだろ

    +707

    -7

  • 4. 匿名 2024/05/10(金) 13:19:37 

    はやく捕まえろよ

    +283

    -0

  • 5. 匿名 2024/05/10(金) 13:20:05 

    目視しろって、ふざけすぎ

    +414

    -1

  • 6. 匿名 2024/05/10(金) 13:20:17 

    見破れるかーい!

    目視でジロジロ見られたら嫌じゃない?

    そして、医療現場でそんなに念入りに見てる余裕は無いんだわ。

    +365

    -2

  • 7. 匿名 2024/05/10(金) 13:20:21 

    目視で分かる程度の偽装ならって話だよね?

    +254

    -1

  • 8. 匿名 2024/05/10(金) 13:20:25 

    マイナカードやめたら解決

    +391

    -4

  • 9. 匿名 2024/05/10(金) 13:20:41 

    「目視でも丁寧にカードをチェックすれば偽造は見破れる」

    すごくアナログな作業…

    +337

    -1

  • 10. 匿名 2024/05/10(金) 13:20:48 

    偽造に注意!じゃねーよ無能大臣
    お前があんなカードゴリ押しするからやろが

    +300

    -2

  • 11. 匿名 2024/05/10(金) 13:20:50 

    作ってなくて良かった!

    +192

    -4

  • 12. 匿名 2024/05/10(金) 13:20:51 

    ちゃんと対策しろ!

    +69

    -0

  • 13. 匿名 2024/05/10(金) 13:20:54 

    犯罪者御用達便利カードやん

    +125

    -1

  • 14. 匿名 2024/05/10(金) 13:21:16 

    他人事で草

    +113

    -1

  • 15. 匿名 2024/05/10(金) 13:21:19 

    こうなるって事分かってるだろ

    +123

    -2

  • 16. 匿名 2024/05/10(金) 13:21:21 

    目視だと人によってチェックが雑になることが問題かと

    +37

    -0

  • 17. 匿名 2024/05/10(金) 13:21:22 

    事業者の情報漏れたら同じように見えるインク作られて終わりでは?…

    +34

    -0

  • 18. 匿名 2024/05/10(金) 13:21:26 

    マイナカードもうやめようよ。

    +169

    -3

  • 19. 匿名 2024/05/10(金) 13:21:31 

    もう廃止した方が良いと思う
    麻生さんもあんなの登録しないって言ってたし
    色々なところへ委托されてそうだし
    信用もない
    怖いよマイナンバー

    +237

    -5

  • 20. 匿名 2024/05/10(金) 13:21:36 

    保険証の偽造されてたんだから、
    当然されるだろうから、チェック機械の導入を促した方がいい。

    +20

    -3

  • 21. 匿名 2024/05/10(金) 13:21:41 

    窓口に持って来られたカード全部偽造じゃないかじっくり見てたら順番待ちめっちゃ長くなりそう。
    今ですら混んでて職員さん忙しそうなのに。

    +87

    -0

  • 22. 匿名 2024/05/10(金) 13:21:43 

    相変わらず偉そう

    +39

    -0

  • 23. 匿名 2024/05/10(金) 13:21:52 

    犯罪者にやさしいカード
    みんなの個人情報、簡単に扱えます

    +122

    -1

  • 24. 匿名 2024/05/10(金) 13:22:00 

    >>9
    昭和を感じる

    +27

    -0

  • 25. 匿名 2024/05/10(金) 13:22:40 

    >>1
    どういうこと?意味わからん

    +7

    -0

  • 26. 匿名 2024/05/10(金) 13:23:14 

    よく見ないと本物かニセモノか判断できないマイナカード笑

    +72

    -1

  • 27. 匿名 2024/05/10(金) 13:23:48 

    途方もない費用をかけて無用の長物作って管理もちゃんとできない
    しかもこれからも毎年膨大な維持費も必要
    倒産してる病院もいっぱい出てきてる
    いいかげんアメリカの命令断れって思う

    +65

    -0

  • 28. 匿名 2024/05/10(金) 13:23:51 

    それでも保険証一本化はするのね...

    +36

    -1

  • 29. 匿名 2024/05/10(金) 13:24:00 

    作らないことが一番の対策と解決

    +72

    -2

  • 30. 匿名 2024/05/10(金) 13:24:28 

    >>29
    勝手に偽造するから作らない事は対策になりません

    +5

    -1

  • 31. 匿名 2024/05/10(金) 13:24:47 

    >>23
    業務はあちらの会社に丸投げだからね

    +50

    -0

  • 32. 匿名 2024/05/10(金) 13:24:48 

    >>11
    私も作ってないんだけど
    なんか今後いろんな方面で作ってない人を冷遇して作らざるを得ない状況にして行く感じじゃない?
    作った人を厚遇するのは好きにやってくれなんだけど
    作ってない人を冷遇してきそうで

    作ってない人ってもう少ないのかな

    +89

    -3

  • 33. 匿名 2024/05/10(金) 13:24:53 

    >>1
    はやくスパイ防止法を

    +22

    -1

  • 34. 匿名 2024/05/10(金) 13:25:10 

    廃止するか、イチから作り直せ。
    SAY企画だったっけ。真っ黒だったでしょ。
    500万人分も中国に流れたらもう信頼度の高い物とは言えない。お終いだよ。

    +76

    -1

  • 35. 匿名 2024/05/10(金) 13:25:32 

    保険証や免許証と違ってマイナンバーカードの控えのコピーは禁止らしいね。謎だ

    +14

    -0

  • 36. 匿名 2024/05/10(金) 13:26:10 

    >>1
    偽造とか作れちゃうのに国民に強制的に持たせるの? いい加減この国は終わりだね

    +55

    -1

  • 37. 匿名 2024/05/10(金) 13:26:35 

    >>1
    作る前に悪用されないような構造にすれば良かったじゃん

    +17

    -0

  • 38. 匿名 2024/05/10(金) 13:26:43 

    >>1
    「目視でも丁寧にカードをチェックすれば偽造は見破れる」


    毎日チェックする仕事とか、本物を見た事がないなら見破れないのでは。

    +34

    -0

  • 39. 匿名 2024/05/10(金) 13:26:47 

    目視でチェックとか注意を呼びかけるとか文書を配布とかデジタル要素なくて笑える

    +63

    -0

  • 40. 匿名 2024/05/10(金) 13:26:58 

    >>7
    今はまだできたばかりだから目視でわかる程度の偽造だとしても今後は偽造の精度が上がっていくよね。 

    +8

    -1

  • 41. 匿名 2024/05/10(金) 13:27:12 

    ほんとに無責任

    +51

    -0

  • 42. 匿名 2024/05/10(金) 13:28:02 

    >>31
    あちらに個人情報渡す為に作ったカードやね

    +51

    -0

  • 43. 匿名 2024/05/10(金) 13:28:14 

    >>35
    そうなの?知らなかった。

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2024/05/10(金) 13:28:25 

    >>3
    別問題だよ
    偽造免許証とかで犯罪に使われるスマホとか今まで作られてるんだから

    +2

    -24

  • 45. 匿名 2024/05/10(金) 13:28:35 

    >>39
    文書と言ってもPDF配布かもしれん

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2024/05/10(金) 13:28:36 

    太郎ちゃんは二人もいらね

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2024/05/10(金) 13:28:47 

    >>1
    手間と負担をかける それがマイナンバーカード。

    +24

    -0

  • 48. 匿名 2024/05/10(金) 13:28:55 

    >>33
    先にこっちをやれって話だよね

    +18

    -0

  • 49. 匿名 2024/05/10(金) 13:29:25 

    このままずっと政治家に狙いを定めて詐欺行為が続出したら中止するかな

    +20

    -0

  • 50. 匿名 2024/05/10(金) 13:29:36 

    >>28
    もうマイナンバーカードが保険証でOKの病院もあるんだけど、こないだ皮膚科行ったら「本日カードの読み取り端末が故障して…保険証はお持ちですか?」って言われて意味ねえなと思ってしまった。

    +66

    -0

  • 51. 匿名 2024/05/10(金) 13:29:56 

    >>1
    あららら
    安全なんじゃあなかったんでしたっけ

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2024/05/10(金) 13:29:59 

    >>32
    まだ強制されてないから作ってない
    どうせ海外に個人情報渡す為に作ったカードだし

    +103

    -1

  • 53. 匿名 2024/05/10(金) 13:30:09 

    >>1
    え?人に番号見せちゃいけないんじゃないの??

    +18

    -0

  • 54. 匿名 2024/05/10(金) 13:30:12 

    >>32
    私も作ってないよ。周りを固めようとしてるけどこれだけトラブルあったら信用なくすよね。

    +101

    -2

  • 55. 匿名 2024/05/10(金) 13:30:17 

    >>1
    >ICチップの情報をその場で読み取れるようになれば、詐欺は防げるとも指摘

    事業者に読取機械を買ってあげてほしい

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2024/05/10(金) 13:30:21 

    >>19
    タロさそんな事言ったのwww
    タロさが言うなら私もやめるw

    +58

    -1

  • 57. 匿名 2024/05/10(金) 13:30:30 

    >>49
    自民党国会議員の偽造カードで不正してほしい

    +9

    -1

  • 58. 匿名 2024/05/10(金) 13:30:38 

    >>43
    自分以外は駄目だとかなんとか

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2024/05/10(金) 13:31:10 

    注意って言われても被害者側は注意のしようがないじゃん。
    なんなのこれ。

    +13

    -0

  • 60. 匿名 2024/05/10(金) 13:32:19 

    >>3
    害のある奴らを大量に入国させてるのがそもそもの問題なんじゃないの
    偽造在留カード、偽造運転免許証、偽造パスボート、そして古くは偽造テレカw
    検挙しても次から次へとやりやがる

    +61

    -1

  • 61. 匿名 2024/05/10(金) 13:33:18 

    丁寧に目視すればいいって、本当に現場を知らない・知りもしない人間が言うなっての

    +24

    -0

  • 62. 匿名 2024/05/10(金) 13:33:29 

    >>1
    その文書代も税金使うんだよね

    官僚てさえ利用率一桁なのにいつまで拘るのか
    なんならひとりでカード作ってろって思う

    +10

    -0

  • 63. 匿名 2024/05/10(金) 13:33:35 

    >>32
    わたしも作ってないけど、やっぱりいつか作らないといけなくなるのかしら…
    保険証なくなって万が一10割負担とかなったらビックリするよね!

    +30

    -3

  • 64. 匿名 2024/05/10(金) 13:33:36 

    あなた方政治家の方がよっぽど詐欺みたいなもんです

    +25

    -0

  • 65. 匿名 2024/05/10(金) 13:34:14 

    >>6
    医療現場はICチップでわかるのでは?

    +1

    -7

  • 66. 匿名 2024/05/10(金) 13:34:23 

    ってか、ICチップ入ってるのにカードに個人情報表記してたら意味無くね?

    +28

    -0

  • 67. 匿名 2024/05/10(金) 13:34:23 

    マイナカード自体が国民のプライバシー漏らしたり有害なんだけど💢

    +23

    -0

  • 68. 匿名 2024/05/10(金) 13:34:36 

    >>1
    マイナカードやめてくれ
    マイナ保険証も反対

    +46

    -2

  • 69. 匿名 2024/05/10(金) 13:34:36 

    >>64
    公約守らない詐欺師だらけ

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2024/05/10(金) 13:35:42 

    身分証提示をしてもらう企業はICチップで名前、住所、生年月日、顔写真が合ってるか最低限の内野が確認できるようにしないと意味なさそう。
    今まで健康保険証や免許証の偽造でも犯罪たくさんあったわけだしマイナカードにあるICチップいかせばいい。
    特に携帯ショップ、高級店、金融はICチップ読み込みが当たり前になってほしい

    +3

    -1

  • 71. 匿名 2024/05/10(金) 13:35:55 

    >>65
    ICチップ偽装されてたら普通に個人情報出てくるけど?

    +6

    -2

  • 72. 匿名 2024/05/10(金) 13:35:56 

    >>11
    未だにこれ言ってる人居るけど、カード作ってなくても
    あのペラペラの紙のカードが全国民に配られてるんだから無意味だと思う
    マイナンバーカードなくても保険証とか免許証で個人を特定出来る物なんていくらでもある訳だし、何でマイナンバーカード作ってないってだけでそこまで安心出来るのか謎なんだが。

    +34

    -14

  • 73. 匿名 2024/05/10(金) 13:36:11 

    >>8
    怖いから一旦廃止してよ もう終わりだよ猫の党

    +28

    -3

  • 74. 匿名 2024/05/10(金) 13:36:15 

    >>70
    自己レス
    内野ではなく内容

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2024/05/10(金) 13:37:07 

    >>1
    >ICチップの情報をその場で読み取れるようになれば、詐欺は防げるとも指摘。

    その辺ちゃんと整備してからやれよ
    不安がられても仕方ないだろ

    +14

    -0

  • 76. 匿名 2024/05/10(金) 13:37:28 

    >>1
    父親だっけか?慰安婦認めてずっと賠償地獄になったの。息子もダメダメじゃん。
    やっぱり世襲は廃止した方がいいよ。岸田も小泉も親もジュニアもいい見本。

    +32

    -0

  • 77. 匿名 2024/05/10(金) 13:37:48 

    >>20
    特別な機械なくても確認はできる
    スマホのマイナンバーのアプリでカードと暗証番号入力で確認できるよ

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2024/05/10(金) 13:37:52 

    >>29
    目視だけならマイナカードの住所と名前と生年月日を変えるだけだよ
    作ってる人と作ってない人で違いは起きない

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2024/05/10(金) 13:37:55 

    >>9
    > 券面の印刷に特殊なインキが使われているかどうかなど

    特殊なインキをどうやって見破るんだよ

    +56

    -0

  • 80. 匿名 2024/05/10(金) 13:38:36 

    クソ売国奴太郎
    即刻ブロック太郎
    コイツ何のさばってんやろ

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2024/05/10(金) 13:38:39 

    >>1
    犯罪者にとってはマイナンバーは魔法の錬金カードだろうな
    大概何でも簡単に利用出来るみたいだし

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2024/05/10(金) 13:39:11 

    本家のマイナカードが詐欺みたいなもんじゃん

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2024/05/10(金) 13:39:21 

    >>11
    カード作ってなくてもどこかで個人情報が漏れたら偽造カードは作ることできるんだよ?

    +8

    -6

  • 84. 匿名 2024/05/10(金) 13:39:42 

    >>71
    よこ
    暗証番号がある

    +2

    -1

  • 85. 匿名 2024/05/10(金) 13:40:09 

    >>71
    ICチップは偽造不可能

    +3

    -1

  • 86. 匿名 2024/05/10(金) 13:41:01 

    >>83
    有名人とかプロフィール公開してる方はやばそうね

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2024/05/10(金) 13:41:37 

    >>71
    ICチップの情報をその場で読み取れるようになれば、詐欺は防げるとも指摘
    じゃあこれなに?
    ICチップまで偽造するのは不可能に近いってことじゃないの

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2024/05/10(金) 13:41:43 

    >>86
    今回は住所も電話番号も後悔している地方議員が狙われた

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2024/05/10(金) 13:42:39 

    >>3
    私は作ってない

    +39

    -0

  • 90. 匿名 2024/05/10(金) 13:43:15 

    運転免許証もだけどせっかくICチップは行ってるのに、本人確認のとき写真と氏名住所みて終わり
    読み取る機械が各窓口ないのかね

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2024/05/10(金) 13:44:30 

    >>90
    スマホで読み取り出来るけど

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2024/05/10(金) 13:44:35 

    いまいちわからないのがマイナへの危機感に比べて免許証や保険証に対しての危機感がない人
    当たり前に利用してきたから頭にないんだろうな
    危険性は変わらないよ

    +1

    -4

  • 93. 匿名 2024/05/10(金) 13:45:28 

    >>5
    中国とズブズブなんだろこの人
    ついでにスマホやカメラもどうにかしてくれよ
    知らん人に目視(監視)されてる可能性大なんだけど

    ○スマホって私たちの会話を聞いて~
    ○中学生の子ども部屋に"カメラ設置"~

    のトピ開いて見てみろや

    +29

    -1

  • 94. 匿名 2024/05/10(金) 13:45:40 

    最近調剤薬局いって待ってる間マイナンバー提出依頼されてる人たち2人いたよ(私は隣の大病院で健康保険提出してるのが処方箋にあるのかわからないけどいらない言われた)これからはマイナンバーカードでお願いしてるとか言われてた

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2024/05/10(金) 13:46:01 

    >>57
    権力のある人の方が対策とかの影響ありそうだけど有名な人だとバレそう

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2024/05/10(金) 13:46:07 

    ドコモは身分証本人確認と4桁のネットワーク暗証番号を入力するけどソフトバンクは暗証番号入力とかは無いのかな。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2024/05/10(金) 13:46:20 

    目視w
    目視する側は責任重大やね。

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2024/05/10(金) 13:46:23 

    >>72
    あの紙のペラペラは役所が自動発行したナンバーなだけで持ち歩いても意味ないから家から出さないけど、

    マイナンバーカードは写真や連絡先の登録を間違えられ、保険証との紐付けを間違えられ、登録者の情報を流出され、カード偽造もされ、今後は運転免許や銀行情報も登録させられて、それ持ち歩く危険も発生するから。

    住基カードレベル程度ならいいけど、今のセキュリティで口座情報はヤバいよね

    +32

    -0

  • 99. 匿名 2024/05/10(金) 13:46:39 

    >>28
    国民みんなが従わなかったら
    無かったことにならないだろうか

    プレミアムフライデーのように

    +26

    -0

  • 100. 匿名 2024/05/10(金) 13:46:58 

    >>94
    お達しが出たんやろなー。

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2024/05/10(金) 13:47:08 

    それでも写真無しの健康保健証よりマイナカードの方が、成り済ましが防げて良いと思う

    +2

    -13

  • 102. 匿名 2024/05/10(金) 13:48:07 

    >>5
    目視は当然大事だけど、そもそもマイナンバーのシステムがポンコツ過ぎて詐欺行為のアシストしちゃうからね。
    まずはそこをどうやって改善するのか、徹底的に改善した上で目視もならわかるけど。

    +27

    -0

  • 103. 匿名 2024/05/10(金) 13:49:01 

    >>100
    お達し出てるよ~
    お金くれるらしい

    +3

    -1

  • 104. 匿名 2024/05/10(金) 13:52:21 

    マイナカード偽造してパスワードも変えられたらすべての情報が知られるってことでしょ。リスクありすぎる

    +7

    -1

  • 105. 匿名 2024/05/10(金) 13:53:52 

    >>98
    他人に口座知られてできることってお金を振り込まれることくらいだよ?

    +2

    -7

  • 106. 匿名 2024/05/10(金) 13:53:54 

    大失策

    +4

    -1

  • 107. 匿名 2024/05/10(金) 13:53:56 

    >>1
    おまえらがちゃんとしたセキュリティのしっかりしてるものを作ってればいろんなところで事件なんて起きてなかったんだよ 何か作るにしてもそれなりの会社ではなくて全て天下り先のどうでもいいところに発注しやがって!
    しかもそれなりのレベルの高い会社よりも2倍も5倍高い金額で天下り会社に発注してお粗末なモノを作らせてんなよ
    うちらの税金だぞ!!シャクレ糞メガネめ!!

    +19

    -1

  • 108. 匿名 2024/05/10(金) 13:54:27 

    >>104
    パスワード変更は役所でしかできないよ

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2024/05/10(金) 13:55:04 

    鈴木おさむ氏が「マイナンバーは作りたくなかったが生活していて不便が出て作らないとしょうがい状況にされてきたのにセキュリティが万全じゃないって…しかもカードに個人情報が全て書いてあってICチップの意味もあんの?そりゃこんなこと起きるわ!みたいな話を生放送で怒って言っててほんとそれ、って思った。

    +14

    -1

  • 110. 匿名 2024/05/10(金) 13:55:09 

    >>93
    マイナンバーのシステムも中国の傘下である会社に作らせたとも言われているよ

    +21

    -0

  • 111. 匿名 2024/05/10(金) 13:55:14 

    日本をダメにしようと必死

    +15

    -0

  • 112. 匿名 2024/05/10(金) 13:55:55 

    >>104
    外側を偽造できても読み取りができないんだから無理だよ

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2024/05/10(金) 13:56:48 

    >>5
    クリニック勤務だけど、マイナ保険証の読み取りに手間取る高齢者の相手が大変で丁寧にカードを目視するとか無理!

    +30

    -1

  • 114. 匿名 2024/05/10(金) 13:57:16 

    >>93
    国民全員、老若男女の生まれたてスッポンポン姿を知らない誰かに見られてる可能性は充分にあると思います

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2024/05/10(金) 13:57:17 

    >>1
    マイナカード自体が詐欺みたいなものだからなー。

    +6

    -1

  • 116. 匿名 2024/05/10(金) 13:57:29 

    >>1
    悪い奴「マイナになって仕事がしやすくなったぜ、ヒヒヒ」

    +24

    -0

  • 117. 匿名 2024/05/10(金) 13:57:52 

    >>1
    デジ相という略し方にジワるw
    政府の取り組みには笑えないけど。

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2024/05/10(金) 13:58:37 

    >>99
    マイナカード持ってない人用の資格確認書が、当初1年だったのが、最近5年に延びたから皆がマイナカード持ってない状態が続いたらずっと延長していくんじゃないかと思ってる。

    +27

    -0

  • 119. 匿名 2024/05/10(金) 13:58:41 

    >>1
    マイナ保険証でかえって外国人の使い回しが捗りそうですね

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2024/05/10(金) 13:59:38 

    マイナンバーで良いところ
    通名の奴らがわかる

    以上!

    他もちゃんとしろクソ野郎ども

    +1

    -4

  • 121. 匿名 2024/05/10(金) 13:59:41 

    >>32
    手続きする暇さえない人も多数いると思ってる。
    私もそのひとり。

    +31

    -1

  • 122. 匿名 2024/05/10(金) 13:59:43 

    >>58
    そもそも最初は持ち歩かないで家で保管して下さいって言われてたよね。
    保険証と一緒にするってなって急に病院持って行けになった。

    +16

    -0

  • 123. 匿名 2024/05/10(金) 14:01:04 

    >>84
    私、マイナーカードの試験採用の時に説明に来たドスコイなおばちゃんの顔認証で同一人物になったんだ…。

    似てないと、思ってるよ。

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2024/05/10(金) 14:01:19 

    >>101
    健康保険証だけじゃ身分証明にならないんじゃなかったっけ?あと公共料金の支払い書とかなんかプラスしないとダメだったらような

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2024/05/10(金) 14:01:52 

    秋までに廃止になれ!

    +10

    -1

  • 126. 匿名 2024/05/10(金) 14:02:15 

    >>94
    別の調剤薬局に行くわ。
    病院の周りだと何件もあるし、今はドラストに併設してるところも多いし。

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2024/05/10(金) 14:02:43 

    >>113
    マイナ保険証の読み取りができるならカードを目視する必要ないから安心して

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2024/05/10(金) 14:02:48 

    >>32
    健康保険証廃止の圧に負けて作ってしまった

    +1

    -5

  • 129. 匿名 2024/05/10(金) 14:03:19 

    >>87
    そんなにヒートアップせんでも…ねぇ…。

    今の令和の技術なら出来るかもよ。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2024/05/10(金) 14:03:50 

    >>101
    何度も書かれてるけど、それなら写真付きの保険証にすれば良い

    家もローンも預金も保険も仕事もすべて紐付けされる事の恐ろしさ
    マイナンバーが最強のIDになるから、他人に使われたら財産すべて失うかもしれないよ

    +13

    -0

  • 131. 匿名 2024/05/10(金) 14:03:51 

    >>62
    税金投入仕放題よね
    河野太郎デジ相「偽造マイナ詐欺に注意」 事業者に呼びかけ、文書配布へ

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2024/05/10(金) 14:04:53 

    >>89
    同じく

    +9

    -0

  • 133. 匿名 2024/05/10(金) 14:04:59 

    健康保険証が無くなるのは別にいいだけどさ
    無くさせるならもっと病院側も患者もスムーズにできる様にしてくれよ
    あと他のものにも紐づけるんだからしっかりとセキュリティ強化して便利なものにしろよ

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2024/05/10(金) 14:05:14 

    >>127
    そうなんですね。安心した😮‍💨

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2024/05/10(金) 14:05:15 

    >>114
    それ利用して性犯罪にも使われてるでしょ絶対
    AIとかでリアルに仕上げてアニメや写真にして売るとか
    脅しのネタに使うとか

    最近、触らない痴漢みたいなのはあったよね?

    これは被害者がなかなか気が付かない、目に見えないもっと新しい性犯罪

    +1

    -1

  • 136. 匿名 2024/05/10(金) 14:06:04 

    河野太郎デジ相「偽造マイナ詐欺に注意」 事業者に呼びかけ、文書配布へ

    +1

    -10

  • 137. 匿名 2024/05/10(金) 14:06:12 

    >>1
    マイナンバーカード危険だと知ってるから作ってないよね?
    河野太郎デジ相「偽造マイナ詐欺に注意」 事業者に呼びかけ、文書配布へ

    +12

    -2

  • 138. 匿名 2024/05/10(金) 14:06:17 

    >>1
    チップ読み取り機械の貸し出ししろ
    機械とか民間が用意とか馬鹿にしてる
    あんたらがマイナンバーカードを作ったんだろ

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2024/05/10(金) 14:06:22 

    >>6
    医療機関では事務の人もマイナカードは受け取ってくれないよ
    自分で機械にかざして操作して下さいって言われる
    受け取ってはいけない事になっているそうだ

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2024/05/10(金) 14:06:57 

    >>129
    普通にとか馬鹿みたいなこと言ってるからだよ

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2024/05/10(金) 14:10:23 

    >>118
    資格確認書の方が楽そうね。プッシュ型なんよね
    カード作っても保険証と紐付けしてない人もだよね

    +11

    -0

  • 142. 匿名 2024/05/10(金) 14:10:42 

    アメリカなんかで偽造が問題になってるってマイナンバーが始まる前に言われてたけど
    日本の場合は持ち歩かないから大丈夫みたいなこと言ってなかった?

    +10

    -0

  • 143. 匿名 2024/05/10(金) 14:11:00 

    >>9
    そこもデジタル化しろよって思うよね。

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2024/05/10(金) 14:15:06 

    >>19
    2026年にまた新しくマイナンバーカードになる予定だよね?政府がバカすぎる。どうせアメリカや中国に日本人の個人情報を売るように言われてるんだろう。
    絶対作りたくない。

    +44

    -0

  • 145. 匿名 2024/05/10(金) 14:15:52 

    >>32
    5%しか使われてないみたいだから、95%の人が冷遇措置を受けることになるね。

    +34

    -1

  • 146. 匿名 2024/05/10(金) 14:16:28 

    自分たちの手間にならない部分は自分たちでやれやってスタンス

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2024/05/10(金) 14:18:12 

    >>52
    責任とるつもりないから強制はされないよね。国会議員やその身内も作ってない人が多いから。

    +19

    -0

  • 148. 匿名 2024/05/10(金) 14:18:34 

    >>25
    簡単に説明すると、偽造したマイナカードを身分証にして本人になりすまして買い物をしたって事。議員さん達は住所や名前を公にしているから利用され易かったんだよ。

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2024/05/10(金) 14:21:51 

    >>145
    国民の5%しか使われてないから、国が独裁的に保険証を廃止
    みんながパンしか食べないから小麦をを生産停止させて米を買わせるような愚策
    童話太陽と北風の北風みたいなバカ
    日本国民はそんな馬鹿じゃない
    みんなに使ってほしいなら信頼されるちゃんとしたもの作れって話

    +13

    -1

  • 150. 匿名 2024/05/10(金) 14:25:05 

    >>2
    河野氏は「目視でも丁寧にカードをチェックすれば偽造は見破れる」と強調。
    アホか。

    +20

    -0

  • 151. 匿名 2024/05/10(金) 14:25:26 

    >>11
    何にも考えずに作った住基カードがまだ使えるので何とかなってるけど…
    (…っていうかせっかく作ったのに…住基カード廃止にすんなよと思ってる。)
     
    期限切れになりガチで必要になったらマイナンバーカード作るしかないと思ってるけど

    マイナンバーカードもトラブルが盛り沢山で色々あったら廃止になるかもしれないね。

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2024/05/10(金) 14:25:42 

    偽マイナンバーカードで、勝手にsim再発行+携帯買って元々紐付けしてた(QUICPay)も使われるのが多発してるよね。
    偽のマイナンバーもfacebookで買おうと思えば買えるアカウント複数あるよ。

    マイナンバーを窓口で渡した際にスキャンされそれを外国人に横流しして偽造カード作り勝手に知らない間に契約されまくり。

    こんなカードなくなればいいのに。

    +19

    -0

  • 153. 匿名 2024/05/10(金) 14:25:43 

    >>116
    だから、マイナンバーカードを反対している人達に平気で罵倒が言えるのね。

    +10

    -1

  • 154. 匿名 2024/05/10(金) 14:29:15 

    >>4
    コロナワクチンの件もあるから、河野太郎も一緒に捕まって欲しいな。

    +30

    -1

  • 155. 匿名 2024/05/10(金) 14:29:43 

    >>150
    アナログすぎてwww
    デジタル省よ

    +9

    -0

  • 156. 匿名 2024/05/10(金) 14:30:43 

    >>147
    国会議員が作らないカード
    これ程このカードの本質を示せてる現実はないな

    +27

    -1

  • 157. 匿名 2024/05/10(金) 14:31:41 

    普通に無理。昔のチャイナコピーの品質ではなく本物と変わらないクオリティーで今は作れるから見てわかる訳ない...

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2024/05/10(金) 14:34:38 

    >>150
    そんなことを言うのであれば、本人が確認をして出来る所を証明しろよな。一発でも間違ったらマイナンバーカードは廃止。

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2024/05/10(金) 14:40:45 

    >>120
    通名の人がわかって何になるの?

    +1

    -1

  • 160. 匿名 2024/05/10(金) 14:40:56 

    >>2
    とんかつDJみたいな

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2024/05/10(金) 14:42:17 

    犯罪者にとって簡単に偽造できるマイナカードを発行していることの方が問題だろ

    +18

    -0

  • 162. 匿名 2024/05/10(金) 14:49:45 

    >>2
    うまい👏デジ太郎に
    デマ太郎、コオロギ太郎、💉運び屋

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2024/05/10(金) 14:51:38 

    >>151
    めんどくせさいけど原付免許。

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2024/05/10(金) 15:03:02 

    >>1
    目視で丁寧にチェックしろ?どこがデジタル化やねん。

    +11

    -0

  • 165. 匿名 2024/05/10(金) 15:05:46 

    こんなの作らなきゃ良かったのに!

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2024/05/10(金) 15:06:09 

    >>157
    クオリティーがどの程度かわからないけど、三日もあれば作れるって記事あったよね

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2024/05/10(金) 15:08:22 

    河野お前実際現場で働いてみろや。

    +12

    -0

  • 168. 匿名 2024/05/10(金) 15:10:08 

    >>3
    そんな直ぐに偽造されて使われるようなものを作るなよ💢
    大学出ても何年政治家やってても結局はそんなレベルなんやな。能無し(脳なし)やな!
    もう政治家がやるんじゃなくて、そういったプロを雇ったらどう?
    雇用も出来てwin-winやんか。

    そして国民からも募集しなよ!
    お前らよりは出来る人は五万といるよ。

    +22

    -1

  • 169. 匿名 2024/05/10(金) 15:10:34 

    >>28
    作らなくても今の保険証に変わるものを発酵してくれるって、紙じゃないやつだってさ

    +5

    -1

  • 170. 匿名 2024/05/10(金) 15:17:51 

    >>8
    ほんとこれだわ

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2024/05/10(金) 15:19:08 

    >>136
    前にマイナカードの影響で帰化する人が増えてるって記事見たことあるけどそれも嫌だな

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2024/05/10(金) 15:21:11 

    そのうち免許証は本人性にならない。
    マイナンバーカードのみが本人確認カードだ!とかなったら無理。

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2024/05/10(金) 15:22:42 

    >>56
    あんなわけわかんねーのやるわけねーじゃん!!
    みたいに言ってたよ
    きっと探せば動画あると思う

    +16

    -0

  • 174. 匿名 2024/05/10(金) 15:27:18 

    なんで目視、なんちゃらチップが入っているから
    めちゃくちゃ安全っていってたんじゃなかったのか、、

    +0

    -1

  • 175. 匿名 2024/05/10(金) 15:29:05 

    無知で恥ずかしいんだけど…
    河野さんってある時期までネットですごく好かれてたよね?
    総理になってほしいって声まであった気がするんだけど、マイナきっかけでここまで嫌われたの?それともそれより前の何か?

    +1

    -1

  • 176. 匿名 2024/05/10(金) 15:31:43 

    >>2
    麻生カネ太郎
    山本Q太郎

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2024/05/10(金) 15:32:29 

    >>175
    ワクチン コオロギ 中国 

    +12

    -0

  • 178. 匿名 2024/05/10(金) 15:41:05 

    >>175
    ワクチン対応が決定的じゃない?
    全責任をもつから安心して受けてくださいって言ってたのに
    トラブルがでたらシャットアウトしてしまった。
    あれじゃワクチンでトラブルが無かった人も不信に思ったと思う

    +12

    -0

  • 179. 匿名 2024/05/10(金) 15:48:05 

    >>9
    本人確認の際に免許証や保険証を提示しても同じく目視でしょ

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2024/05/10(金) 15:48:35 

    >>1
    > ICチップの情報をその場で読み取れるようになれば

    なってない状態で無理強いして広めてきたのが問題なんでしょ
    こんなの国が反社に加担してるのと一緒だよ
    「丁寧にカードをチェックすれば」って国民に責任なすりつけないでよ
    河野は責任とって今すぐ議員辞職して二度と政治の世界に戻ってこないでほしい

    +8

    -0

  • 181. 匿名 2024/05/10(金) 15:49:52 

    >>174
    ICチップで読み込む装置がなかったんじゃないの

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2024/05/10(金) 15:52:05 

    >>1
    ICチップの情報をその場で読み取れるようにするなら、ついでにパスポートのチップも読み取れるようにしてほしいんだけど
    海外に行ったら第一の身分証明書であるパスポートが国内では身分証明書にならないって本当に狂ってると思うよ

    +12

    -0

  • 183. 匿名 2024/05/10(金) 15:56:47 

    >>161
    単に精度の問題で偽造できないものなんてないよね

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2024/05/10(金) 16:00:31 

    >>19
    この前の偽造詐欺はマイナバーカードの問題じゃないんだけど?
    携帯ショップの店員の本人確認が甘かったせいであって性能の問題じゃないよ

    +3

    -9

  • 185. 匿名 2024/05/10(金) 16:02:16 

    >>79
    これな。正論過ぎて河野デジ太郎からの河野アホ太郎過ぎてウケたわ。
    この国の政治家なんなん?増税クソメガネに河野アホ太郎、ポエマー進次郎って。錚々たるメンバーwww

    +21

    -0

  • 186. 匿名 2024/05/10(金) 16:24:48 

    >>94
    さも義務なんだからみたいな強い口調の受付がいたから、
    他の人に強制なら別の薬局に行くって言ってやった
    そいつに直接言うと厄介な気がしたから

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2024/05/10(金) 16:32:25 

    >>3
    コロナにマイナカードろくな政治家じゃないね。

    +18

    -0

  • 188. 匿名 2024/05/10(金) 16:34:26 

    >>2
    何が何でもだな。
    んもぅ、意地っ張りなんだから

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2024/05/10(金) 16:46:02 

    >>1
    どうしてそんなにマイナンバーカードを作らせたがるんだろ?

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2024/05/10(金) 16:52:57 

    >>155
    ね、笑
    意味ないじゃん。全部紐づけなんてしたらそれこそパンデミック起こるよね。

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2024/05/10(金) 17:05:27 

    >>1
    意地でも廃止しないんだな!
    どんだけ利権絡んでるんだよ!

    +6

    -1

  • 192. 匿名 2024/05/10(金) 17:09:30 

    >>137
    本人作ってないマイナンバーカードをどうして国民には薦めるの?

    +9

    -0

  • 193. 匿名 2024/05/10(金) 17:10:18 

    どう注意すればいいんだよ!
    すげぇ他人事みたいな口調なんだよね。
    そこがムカつく。

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2024/05/10(金) 17:12:25 

    >>126
    でもこれからマイナンバーカードのみの調剤薬局増えてくると思うけどな

    +2

    -2

  • 195. 匿名 2024/05/10(金) 17:13:16 

    マイナの正解が 誰にもわかんないんだよー!!

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2024/05/10(金) 17:24:00 

    >>83

    マイナポータルがヤバイから作ってないよ

    +2

    -1

  • 197. 匿名 2024/05/10(金) 17:33:26 

    >>32
    2万円ごときで、そんなモノ作りません!
    と、正に昨日言ってみた。

    +22

    -2

  • 198. 匿名 2024/05/10(金) 17:55:38 

    背乗りカード

    +8

    -0

  • 199. 匿名 2024/05/10(金) 18:11:36 

    >>104
    どうやって他人がパスワード変えられるの?

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2024/05/10(金) 18:23:23 

    >>32
    他人とかそんなの関係ない。
    冷遇するなら勝手にやれって話

    コロナ禍で学んだだろうに
    政府の激推しワクチン、手のひら返して今や後遺症認定2000人超えだよ。

    だからこんな情報ダダ洩れカードなんぞ私には必要ない。以上!

    +39

    -1

  • 201. 匿名 2024/05/10(金) 19:18:02 

    なんで注意しなきゃいけない物を持たなきゃならないの?何かあっても責任なんてとらないくせに

    +10

    -0

  • 202. 匿名 2024/05/10(金) 19:26:09 

    >>5
    本当ふざけてますよね?
    マイナンバーカードを人に渡す場面があるんだ?ってびっくりしました。病院ではカードリーダーに自分でかざすだけだから。
    目視でって…
    河野、現場の人にどんな問題があるかアンケートとるべき。河野が全部目を通すべき。絶対おかしいよ。こんな大事な事無理矢理推し進めるなんてどうかしてる。

    +30

    -0

  • 203. 匿名 2024/05/10(金) 19:26:32 

    >>32
    私も未だに通知カード
    ワクチンの時みたいに、選ばれし人間になる為に様子見てるところ

    +21

    -1

  • 204. 匿名 2024/05/10(金) 19:27:45 

    >>9
    あなた何大臣だっけ?って話よね。

    +8

    -0

  • 205. 匿名 2024/05/10(金) 19:42:54 

    >>79
    同じこと思った
    いちいち一枚ずつ特殊なインクかどうかをどうやって見破るの?
    それを受付の人がやれってことだよね
    絶対に無理じゃない?

    +27

    -0

  • 206. 匿名 2024/05/10(金) 19:45:25 

    マイナンバー出始めの時各職場に他の人から見られないようについ立て配られたのみんな知ってる?
    なんだったんだあれ
    本当税金の無駄遣い

    +14

    -1

  • 207. 匿名 2024/05/10(金) 19:47:44 

    >>182
    本当にそうだよね
    顔写真もついてるし、どこの国でも身分証明になるのに…。
    マイナンバーカードを推し進めたいからパスポートじゃダメにしたのかな?

    +5

    -0

  • 208. 匿名 2024/05/10(金) 20:24:12 

    >>196
    作ってなくても例えばあなたが免許証や保険証落としたとしてそれらの情報から偽造マイナンバーが作れるって話だよ

    +3

    -1

  • 209. 匿名 2024/05/10(金) 20:38:43 

    マイナンバーカード廃止しろよいい加減
    それと河野はこんな事態になった責任とって早く辞めろ

    +18

    -0

  • 210. 匿名 2024/05/10(金) 20:50:24 

    >>50
    病院勤務です。
    今年12月から切り替わるけど故障した場合どうするんだろ。
    受付できんよ。

    +10

    -0

  • 211. 匿名 2024/05/10(金) 21:10:04 

    >>3
    普通に考えて偽造するやつが悪い

    +2

    -1

  • 212. 匿名 2024/05/10(金) 21:41:29 

    >>5
    目視で突破されたんだが?

    +6

    -0

  • 213. 匿名 2024/05/10(金) 21:43:34 

    >>19
    税金の申請できるからどのご家庭がどのくらい収入があるか丸わかり
    老人しか世帯登録がないと分かれば売り子の強盗をけしかけるよ

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2024/05/10(金) 21:48:16 

    >>1
    強引にマイナなんか作らせるお前のせいだろ
    この強欲クソメガネ野郎が
    自分達のメリットだけで動くんじゃなくて少しは国民の為に仕事しろや

    +6

    -0

  • 215. 匿名 2024/05/10(金) 22:34:11 

    もともと、あんたが作ったマイナカードが原因じゃん、
    運用したかったら偽造者は死刑というルールにして厳しくとりしまれ、それがお前の責任。

    +6

    -0

  • 216. 匿名 2024/05/10(金) 23:33:14 

    コイツ呼びかけしか出来ないよね。無能。

    +8

    -0

  • 217. 匿名 2024/05/11(土) 00:56:01  [通報]

    国民はマイナカード拒否します
    責任取らんやつにまかせられんわ

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2024/05/11(土) 00:56:53  [通報]

    マイナンバーカードは責任を一切負いませんって書いてある
    最近の国はやることがめちゃくちゃ

    +5

    -0

  • 219. 匿名 2024/05/11(土) 00:59:20  [通報]

    デジタル立憲主義にすべき

    +0

    -1

  • 220. 匿名 2024/05/11(土) 03:16:25  [通報]

    >>175
    ワクチンで死亡した家族の被害者をブロックしたしね
    国民をブロックしまくり

    +6

    -0

  • 221. 匿名 2024/05/11(土) 05:06:19  [通報]

    お前が言うな!!!!

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2024/05/11(土) 06:33:01  [通報]

    目視ってやばくない?
    だってこれ、他の人に見せちゃいけないんでしょ?
    だからカードにしょぼいけど目隠しの袋がついてるんじゃないの?
    誰にも見せるな!って宣伝してたことあるよね

    +5

    -0

  • 223. 匿名 2024/05/11(土) 06:34:09  [通報]

    >>222
    持ち歩くなもあるよ。段々言うことが変わって詐欺師みたい。

    +5

    -0

  • 224. 匿名 2024/05/11(土) 08:39:11  [通報]

    昨日、夫が通院した後に、いつものようにドラッグストアの調剤薬局に薬を処方してもらいに行ったら、今まで、そんな事を言われてなかったのに、薬剤師さんからマイナカードありますか?って尋ねられたのよ。
    え?と思って話を聞くと、12月から、保険証を紐付けしてあるマイナカードを提示していただかないと、お薬を処方できなくなりましたので、今はまだ大丈夫ですけど、12月からは、必ず保険証を紐付けしてあるマイナカードを持参して下さいね!と言われて、ビックリしたよ。

    マイナカードは、詐欺に狙われたり、トラブルが発生しているニュースも度々見てるし、不安要素があるのに、国は、あの手この手で取得させようとしている。
    そして、自分に落ち度がなくトラブル発生しても国はノータッチだとキッパリ断言してるし。

    +5

    -0

  • 225. 匿名 2024/05/11(土) 08:52:55  [通報]

    クレーターまたは爆弾岩😀(笑)

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2024/05/11(土) 11:24:35  [通報]

    >>72
    カード作ってなくても、
    ナンバーは振り分けられてるから同じだと言う人いるけど、
    多分、マイナポータルの規約に同意してるかどうかの違いが大きいと思う。
    そこが安心感に繋がってるのでは。

    +5

    -0

  • 227. 匿名 2024/05/13(月) 03:31:17  [通報]

    政治っていうには
    世襲であればあるほど
    ダメになっていくな

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。