ガールズちゃんねる

人生の幸福のカギって? ハーバード大の大規模追跡調査

191コメント2024/05/12(日) 09:26

  • 1. 匿名 2024/05/10(金) 11:27:41 

    人生の幸福のカギって? ハーバード大の大規模追跡調査:朝日新聞デジタル
    人生の幸福のカギって? ハーバード大の大規模追跡調査:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

    教授が研究成果をまとめた「グッド・ライフ」(辰巳出版)では、追跡調査したハーバード大卒業生2人の好対照なケースを紹介している。


    ジョンは大学卒業後、シカゴ大学院をトップクラスの成績で卒業し、弁護士に。コンサルタント業務を手がけ、「自己の内なる欲求を満たす」と出世を重視するようになり、成功して高い報酬を得るようになった。

    一方、レオはジャーナリストになるのが夢だったが、母親が病気になり、介護のために故郷に戻り、高校教師になった。

    2人が55歳になった時、ハーバード大は「人生は喜びより苦しみの方が多い」かどうかを質問した。すると、ジョン「はい」、レオは「いいえ」と答えた


    ハーバード大の研究チームは、幸福の二大予測因子として、パートナーなど他者と過ごす「時間」と「質」を挙げた。長い人生での幸福は、収入の有無や成功と関係なく、人間関係によって育まれると結論づけた。

    +121

    -9

  • 2. 匿名 2024/05/10(金) 11:28:15 

    ガルちゃんしないこと
    人と比べないこと

    +139

    -7

  • 3. 匿名 2024/05/10(金) 11:28:35 

    私旦那のこと大好きでそれだけで幸せだよ

    +213

    -23

  • 4. 匿名 2024/05/10(金) 11:29:01 

    ご飯が美味しい
    天気が良い
    飼い猫が可愛い

    私ゃ幸せ者だよ

    +315

    -5

  • 5. 匿名 2024/05/10(金) 11:29:12 

    好きな人と付き合いだして数ヵ月目の幸せが永遠に続けばいいのに

    +130

    -3

  • 6. 匿名 2024/05/10(金) 11:29:15 

    たった2人の人生を追って結論づけたの?

    +108

    -15

  • 7. 匿名 2024/05/10(金) 11:29:45 

    見栄っ張りは不幸

    +129

    -2

  • 8. 匿名 2024/05/10(金) 11:29:52 

    >>2
    朝からガルちゃん張り付いていたらこんな時間に!!

    買い物行ってこよーっと。

    +36

    -1

  • 9. 匿名 2024/05/10(金) 11:30:22 

    人生の幸福は自分自身の心が決めるのよ

    +141

    -4

  • 10. 匿名 2024/05/10(金) 11:30:24 

    >長い人生での幸福は、収入の有無や成功と関係なく、人間関係によって育まれると結論づけた。

    重いわ〜
    子供にもそう教えたい

    +78

    -7

  • 11. 匿名 2024/05/10(金) 11:30:28 

    日本という恵まれた国に生まれたのに幸福度低いザコ

    +9

    -11

  • 12. 匿名 2024/05/10(金) 11:30:40 

    >>1
    >ジョンの最初の結婚はうまくいかず、子どもたちとも疎遠に。質問票には「人とつながれず悲しい」という思いを書いていた。その後、62歳で再婚するが、愛のない結婚生活だという思いを抱えたまま、亡くなった。

     一方、レオは熱烈な恋に落ち、結婚。教師を続け、年収は一般的だが、妻と4人の娘と一緒に幸せな生活を生涯にわたって送ったという。


    ジョンの最期悲しい…

    +112

    -3

  • 13. 匿名 2024/05/10(金) 11:30:43 

    よかった探しをして生きるか、悪かった探しをして生きるか

    +62

    -1

  • 14. 匿名 2024/05/10(金) 11:30:59 

    >>6
    記事を読もう
    80年近くにわたって2600人を追跡した研究
    2人は例として挙げてるだけ

    +113

    -1

  • 15. 匿名 2024/05/10(金) 11:31:29 

    人と比べているうちは幸せは来ない。幸せの形は人それぞれ。

    +73

    -1

  • 16. 匿名 2024/05/10(金) 11:31:41 

    >>4
    ちびまる子ちゃんかい❓

    +13

    -1

  • 17. 匿名 2024/05/10(金) 11:32:01 

    > ハーバード大の研究チームは、幸福の二大予測因子として、パートナーなど他者と過ごす「時間」と「質」を挙げた。長い人生での幸福は、収入の有無や成功と関係なく、人間関係によって育まれると結論づけた。

    家族だったり、伴侶、恋人、友達とのコミュニケーションを大事にしなさいってことか。
    これは人種差とかないのかな?
    日本人だと、今の時代、「おひとりさま最高!」「趣味さえ充実していればOK」みたいな人も多いけど、実際のところどうなんだろう

    +66

    -5

  • 18. 匿名 2024/05/10(金) 11:32:28 

    インスタみたいに綺麗なところを切り抜いて承認欲求満たしてるうちは幸せじゃなさそう、と思ってしまうよね。
    知らんけど。

    +43

    -5

  • 19. 匿名 2024/05/10(金) 11:32:28 

    >>14
    ごめんね
    訂正ありがとう

    +27

    -2

  • 20. 匿名 2024/05/10(金) 11:32:40 

    ぼっちは寿命縮むって言うしね
    恋人でも家族でも友達でも、常に誰か大事な人がいるってことが大切なんだろうな

    +52

    -3

  • 21. 匿名 2024/05/10(金) 11:32:47 

    >>1
    結局心の持ち方だよね
    いくらお金やモノあっても不満だらけの人はいるだろうし
    ささやかな生活でも毎日ありがたいなって思える人ならそれで幸せに生きていけるし

    +63

    -1

  • 22. 匿名 2024/05/10(金) 11:33:00 

    どっちもそこまでお金に困ってるわけじゃないから
    なんか腑に落ちない
    じゃあどっちもお金に困ってたらどうなってんだろって

    +35

    -2

  • 23. 匿名 2024/05/10(金) 11:33:13 

    自分の物差しをある程度信用する。
    信用できるだけの人生経験を積む。

    +7

    -1

  • 24. 匿名 2024/05/10(金) 11:33:20 

    ある程度の豊かさが共通してる前提

    +47

    -1

  • 25. 匿名 2024/05/10(金) 11:33:20 

    >>10
    重くはないだろ

    +13

    -5

  • 26. 匿名 2024/05/10(金) 11:33:26 

    >>5
    なんかお互い両思いかも?の時から付き合い始めが一番楽しいよね

    +65

    -1

  • 27. 匿名 2024/05/10(金) 11:33:45 

    >>1
    当たり前なようだけど真実でしょうね

    +6

    -2

  • 28. 匿名 2024/05/10(金) 11:34:00 

    なんだか他力本願だね。

    自分がちゃんとしてれば、良い人にも巡り会えるんじゃないの?
    そして、幸せを感じられるのも自分がちゃんとしてるからじゃないの?

    +5

    -5

  • 29. 匿名 2024/05/10(金) 11:34:11 

    人生は壮大なる思い込みで決まる

    +5

    -3

  • 30. 匿名 2024/05/10(金) 11:34:15 

    >>25
    言葉の重みよ
    現代でそんなこと言ってる人あまりいないよね

    +8

    -1

  • 31. 匿名 2024/05/10(金) 11:34:18 

    >>18
    インスタは自分を使って欲求を満たしているんだから健全
    他人を見て「ああいう奴はどうせ幸せじゃない」とか考えるようになりだしたらアウトだろうね

    +8

    -2

  • 32. 匿名 2024/05/10(金) 11:34:27 

    >>24
    結局、生活基盤やある程度のお金はないと辛いね

    +20

    -1

  • 33. 匿名 2024/05/10(金) 11:34:34 

    伴侶が相性がよく優しい人だと
    幸せな人生になるとほんとに思う

    +86

    -2

  • 34. 匿名 2024/05/10(金) 11:34:45 

    よく愛かお金かって話題があるけど
    大好きな人と、生活に困らない程度のお金があるのが1番幸せだと思う。

    生活が困窮してたらお金が大切になるし
    お金がたくさんありすぎると愛が大切になるけど。

    +62

    -1

  • 35. 匿名 2024/05/10(金) 11:35:01 

    そんなの人それぞれ
    私みたいに生涯独身で自由な生活こそ至福だと考える人もいる

    +22

    -5

  • 36. 匿名 2024/05/10(金) 11:35:12 

    知ってる
    老人になったらお金より周りに人がいることの方が幸せって前にガルでコメントしたら反論コメントすごかったけど

    +24

    -3

  • 37. 匿名 2024/05/10(金) 11:35:25 

    >>17
    人種差別は関係ないんじゃないかな

    +1

    -18

  • 38. 匿名 2024/05/10(金) 11:35:40 

    いまのところは、人生は苦しみより喜びの方が多い
    性格的なもんだろうけど、お天気がいいだけでもうれしい
    人に恵まれたらいい人生って言うのは同意
    家族にも友達にも勤めた先でも恵まれてる

    +43

    -4

  • 39. 匿名 2024/05/10(金) 11:35:45 

    >>28
    他力本願なのは仕方ない
    だって人間は群れで生きる生き物なんだから
    他力がないと生きていけないもん

    でも他力を得るためには自分も誰かの他力になってあげなきゃいけないってだけ

    +26

    -0

  • 40. 匿名 2024/05/10(金) 11:35:53 

    >>31
    なーるほどー。
    自分を使って、って表現良いね!

    +2

    -2

  • 41. 匿名 2024/05/10(金) 11:35:57 

    >>22
    富裕層も貧困層も調査した上での結論だから、やっぱり人間関係は影響大きいんじゃない?

    +15

    -0

  • 42. 匿名 2024/05/10(金) 11:36:12 

    26億騙されたオータニのことかしら
    奥さんとワンコがいてよかった

    +8

    -2

  • 43. 匿名 2024/05/10(金) 11:36:12 

    「幸せはいつも自分の心が決める」
    結局はみつをが随分前に答えを出してるんだなぁ

    +27

    -2

  • 44. 匿名 2024/05/10(金) 11:36:12 

    中途半端な引用しないでよ
    記事読むとジョンとレオのその後の人生は逆転しているよ
    家族のために生きていた人の方が幸せになっている

    +4

    -4

  • 45. 匿名 2024/05/10(金) 11:36:29 

    >>18
    友人や特定のインフルエンサーは見てないけど、
    お店情報や自分が必要な情報得る為には有意義だよ
    自分発信しなければ面倒な事もない

    +3

    -1

  • 46. 匿名 2024/05/10(金) 11:36:43 

    大きな幸福はいらないから、大きな不幸も来ないこと

    +20

    -0

  • 47. 匿名 2024/05/10(金) 11:37:04 

    一流大学出て弁護士とかコンサルになっても、求められるパフォーマンスが高くてきついだろうと思うよ。
    収入が高くて家を建てても、激務であまりいないから使うのは嫁と子供だし。
    その辺の陽気なオバハン(パート)の方が幸せそう。

    +39

    -1

  • 48. 匿名 2024/05/10(金) 11:38:22 

    >>37よこ
    人種差別じゃないよ
    人種によって結論に差はないのかな

    +10

    -2

  • 49. 匿名 2024/05/10(金) 11:38:32 

    >>13
    結局は自分の心が決めるのよね。

    +20

    -1

  • 50. 匿名 2024/05/10(金) 11:38:37 

    >>39
    自分が楽しいって軸と同時に他者も楽しいって軸を必ず持っている人は常に幸せに近いところにいると思ってる

    +15

    -2

  • 51. 匿名 2024/05/10(金) 11:38:41 

    >>44
    引用部でも既に逆転してるってことだと思うけどけど。ちょい質問わかりにくいけど

    「人生は喜びより苦しみの方が多い」かどうかを質問した。すると、ジョン「はい」、レオは「いいえ」と答えた

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2024/05/10(金) 11:38:56 

    読んでた私の感想

    弁護士→やりたくない(なる能力も無い)
    コンサルタント業務→興味ない(やる能力も無い)
    出世→興味無い
    高い報酬→普通の生活出来りゃ良い(今の日本は無理)

    ジャーナリスト→やりたくない(なる能力無い)
    介護→めんどくさい(皆健康で居てほしいけど)
    高校教師→やりたくない(免許はある)

    2人とも私からしたら幸福に思えるよ。
    働いてるけど、元の性質がめんどくさがりだから。2人とも優秀そうだしバイタリティがありそう。

    +1

    -11

  • 53. 匿名 2024/05/10(金) 11:39:45 

    健康な体
    美しい容姿
    潤沢なカネ

    +14

    -1

  • 54. 匿名 2024/05/10(金) 11:40:03 

    >>17
    結局、その人の価値観だよね。
    私は趣味に使う時間やお金がなくても家族がいた方が幸せだと思うけど、自由なお一人様最高と思う人もいるだろうし

    +50

    -0

  • 55. 匿名 2024/05/10(金) 11:40:40 

    容姿と声が良いこと

    +6

    -1

  • 56. 匿名 2024/05/10(金) 11:40:47 

    幸せな方だったと思うけど発達障害の子供が産まれてから転落の一途よ

    +6

    -5

  • 57. 匿名 2024/05/10(金) 11:40:55 

    生きていることには、直接的に幸福感は感じないというかピンとこないけど、生きていないと好きなアーティストのライブに行ったり、好きな人から好きだよって言ってもらえなかったり、美味しいものを食べられたり出来ないから、やっぱり命、生きていられることが有難いと思う。

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2024/05/10(金) 11:41:14 

    私の両親、定年後もいっつも一緒に行動してて、いっつも何か話してる。
    そんな老後めちゃくちゃ憧れるわ。

    +23

    -1

  • 59. 匿名 2024/05/10(金) 11:42:00 

    >>38
    夫があなたのような人でとても幸せそう
    だからお陰さまで隣にいる私も幸せ
    きっとあなたはそばにいる人たちをたくさん幸せにしているよ

    +23

    -0

  • 60. 匿名 2024/05/10(金) 11:42:25 

    作り笑いするのに疲れる時期があったけど、作り笑いもほどほど必要。笑ってたら細やかな事でも感謝できる。

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2024/05/10(金) 11:42:43 

    >>1
    正社員(収入)に拘ってる日本人の大半は気付かないだろうな

    +2

    -5

  • 62. 匿名 2024/05/10(金) 11:43:23 

    自分も家族も健康。
    家庭もそこそこ円満で三食食べられて、ゆっくり眠れて、仕事と収入があって子ども達のやりたいことをヤらせてあげられる。
    あたりまえのことができる。

    本当に平凡な庶民レベルだけど十分幸せ。

    +11

    -1

  • 63. 匿名 2024/05/10(金) 11:43:32 

    >幸福の二大予測因子として、パートナーなど他者と過ごす「時間」と「質」を挙げた。

    とは言っても、パートナー(夫)は先に死んでしまうかもしれない。
    子どもは独立して結婚していくし、夫のように頼るわけにはいかない。
    あとは友だちだけど、友だちは他人だからそこまで入り込むことはできない。
    他者と過ごした楽しい思い出があれば、それを糧にして生きていけるということなのかなあ?

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2024/05/10(金) 11:43:59 

    >>1
    ひとつだけ違うと思うのが、その他社との人間関係の他者に私は自分も入ることかな

    自分も他人のうちだと思っていて(性格とか自分で決めたわけではないので)、生まれつき自分と相性良いし、知識欲が強くて好奇心旺盛だけどのんびりやな性格がすごく一緒にいて楽しくて、一人でも好きな事してたらめちゃくちゃ幸せで楽しい

    自分も他人に含んでいいなら、合ってると思う
    自分との人間関係か物凄く良いと何があってもいつでも幸せが溢れ出てくる感覚がある

    +24

    -1

  • 65. 匿名 2024/05/10(金) 11:44:06 

    >>35
    いつの時点か、でも変わってきそう

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2024/05/10(金) 11:44:18 

    >>48
    あ、ごめん
    人種差だね
    見間違いました

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2024/05/10(金) 11:45:20 

    >>1
    どちらも手にしたよ幸せ

    +1

    -1

  • 68. 匿名 2024/05/10(金) 11:46:26 

    >>64
    なんか不思議ちゃんな雰囲気だけど言ってることはわかる笑
    自己肯定感が高いんだよね

    +15

    -0

  • 69. 匿名 2024/05/10(金) 11:46:54 

    >>17
    私も思った。
    日本人と外国人は全然幸せの価値観が違うと思う。
    日本人は正直家族との時間が一番幸せとか無いと思う。
    欲しいもの買ったり、自分の好きなことができた個人の幸せの方が幸せを感じると思う。
    外人はとにかく、家族が一番、家族の時間さいこー!みたいな。
    よくこのコミュニティーコミュニティーって言ってるけど、日本人って帰属意識そこまでないよね。
    家族◯しも日本特有みたいだし。
    私は日本人の幸せを探せばいいと思う。

    +28

    -16

  • 70. 匿名 2024/05/10(金) 11:47:29 

    >>17
    日本人は比較的おひとりさま行動を好むほうだよね
    ただやはり帰るコミュニティがある人とない人ではある人の方がおひとりさま行動も楽しめている現実があるように感じる

    +55

    -3

  • 71. 匿名 2024/05/10(金) 11:47:35 

    >>51
    まーでも、努力した人って苦しみ含めて楽しくて幸せで達成感有ると思ってるから、なんだかどっちが幸せか分からなくなってきた

    どっちも幸せなんじゃないこのパターンは

    幸せそうじゃないのは、無気力でやりたいことも大事にしたいこともなくて、他人に文句ばかりつけてネガティブに生きてる人だと思う

    +4

    -1

  • 72. 匿名 2024/05/10(金) 11:47:37 

    陽キャは幸せってことやね!
    うぇーいもうすぐお昼ごはん!

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2024/05/10(金) 11:48:20 

    >>1

    でもガル民は
    人それぞれ身の丈や環境に合った人生や個人の資質で受け入れている人々をいちいち許さないのよ、そんな当たり前のことをね

    いちいち揶揄してる
    いちいち粗探しして難癖つけて悪態もつくしあんたもうちょっとどうにか思いなさいよ
    努力しろ努力しろ!向上しろ!とも侵害もする




    +2

    -0

  • 74. 匿名 2024/05/10(金) 11:48:37 

    >>70
    たしかに、欧米の、質問に答えたらさらに10個くらい深堀りしてきていつまでもコミュニケーションしてくるって話聞いてウンザリした

    +7

    -2

  • 75. 匿名 2024/05/10(金) 11:48:40 

    >>31
    他人に承認されないと幸せを感じられない人っているんだな、とは思うけど不幸な人とは思わないかも

    実際にそれで商売が成り立っている人もいるんだし

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2024/05/10(金) 11:49:36 

    >>13
    ポリアンナになりきるのが最適解なのね

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2024/05/10(金) 11:49:40 

    >>58
    あなた、サラブレッドじゃん!そうなれるよ!

    +10

    -0

  • 78. 匿名 2024/05/10(金) 11:51:14 

    >>75
    いや、駄目なんだよ
    他人に承認されなきゃだめな人は際限がないんだよ
    何度も認められなきゃ、全員に好かれなきゃ褒められなきゃ認められなきゃ(それは無理だから)、って、いつまでも幸せや安心に辿り着けなくなると思う

    +10

    -0

  • 79. 匿名 2024/05/10(金) 11:51:18 

    >>68
    よこ
    64の内容に謎に同意できたんだけどこれは自己肯定感の話だってあなたのコメで気付いた
    客観視すると自己肯定感って確かに伸びやすい
    みんな見えないものを捉える感覚に優れていて凄いな

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2024/05/10(金) 11:51:19 

    >>63
    無理じゃないかな
    私は夫が結婚5年で急死した
    夫が生きてる間は確かに楽しく幸せに過ごせていたけど
    あの5年間を糧にこの先何十年も幸せに過ごセルとは思えない
    ていうかすでに死別のストレスで精神病んだし不幸を感じてるし
    「でも5年間楽しかったでしょ」と言われてもって感じ

    +11

    -0

  • 81. 匿名 2024/05/10(金) 11:52:04 

    >>76
    ボリアンナみたいな人ねっておばさまたちに言われたことあるけど、世代的に分からなかった
    褒め言葉なのかな

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2024/05/10(金) 11:52:29 

    >>5
    他の事が気にならないよね
    仕事で失敗しても、お金がないなあと思っても
    あの魔力はなんでしょうか

    +14

    -0

  • 83. 匿名 2024/05/10(金) 11:52:53 

    >>4
    足るを知る、だよね。

    金も出世もキリがないし、ハードな仕事するより子どもたちの話を寄り添って聞いてあげたい。
    今日は家族の衣替えして、友達の誕生日プレゼントを発送。

    更年期症状は出てきたけど、時間はあるから己の症状とゆっくり向き合える。幸せだよ。

    +24

    -1

  • 84. 匿名 2024/05/10(金) 11:53:43 

    >>1
    若い時ならね
    バリバリ働いて稼いで物質的にもそうだけど
    社会の評価を得てる事で感じる幸せってあると思う

    でもこの追跡調査のキモって55歳になった時っていうところだよね

    初老になって人生を振り返って考えたり
    この先の老いていく自分を考えた場合物質だけじゃなくて
    心の平安とかどれだけ人に恵まれているかとかが大事になるんだと思う

    +15

    -0

  • 85. 匿名 2024/05/10(金) 11:54:12 

    >>72
    今日はソフトクリームをデザートに食べると決めてる

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2024/05/10(金) 11:56:11 

    >>17
    若くて健康なうちはおひとり様がいいけど、病気するとパートナーの存在が有り難かった、パートナーの病気がわかった時も一緒に病気と付き合って行こうと思えたし、兄弟や子供達の優しさも心強かった、あと、趣味も年取ると気力なくなって没頭できなくなるし、ゲームなんかは目が見辛くなってきて疲れるようになる、良い人間関係の中で穏やかに暮らすのに幸せを感じるよ

    +36

    -0

  • 87. 匿名 2024/05/10(金) 11:56:20 

    >>31
    多くの人がそれ同時に満たそうとしてると思う
    自分を認めて欲しいという承認欲求と他人を貶すは同時に成立しやすい

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2024/05/10(金) 11:57:05 

    >>7
    そうだね。身の丈ににあった生活が一番

    +17

    -0

  • 89. 匿名 2024/05/10(金) 11:57:58  ID:GHksnkuYrU 

    苦しい世の中なので子孫も残したくないと思うようになった。今は逃げきりだけ考えてる。これから下の代はさらに負担が増すんだろうね。

    +4

    -2

  • 90. 匿名 2024/05/10(金) 11:59:08 

    >>17
    いくら親しくても人とコミュニケーションを取ろうとすると気を使ってかえって疲れるからお一人様がいいという人も多そう
    私もそのうちの1人
    一人でボーっとしたり趣味に没頭したりする時間が確保出来ないと物凄くストレスが溜まる

    +27

    -2

  • 91. 匿名 2024/05/10(金) 12:00:01 

    >>9
    みつをの心

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2024/05/10(金) 12:07:26 

    >>90
    よこ
    気を遣わないでコミュニケーションがとれる相手(=「質」)が幸せにつながるのかなって思った

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2024/05/10(金) 12:08:12 

    >>79
    この自己肯定感の高さも(生まれ持った性格もあるだろうけど)他者との関わりで育まれていくものだから、やっぱり人間関係大事だね

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2024/05/10(金) 12:09:04 

    男性でも女性でも子持ち様でもおひとり様でもお年寄りでもお子様でもわたしは好きだよ!
    話してると楽しいしいろいろ知ることできるし

    +3

    -1

  • 95. 匿名 2024/05/10(金) 12:12:52 

    >>17
    酸っぱいぶどう
    いないから最高!趣味フォ〜
    なだけじゃ
    しかも数年くらいでしょ
    40年そうなら本物かもしらんが

    +5

    -2

  • 96. 匿名 2024/05/10(金) 12:15:02 

    >>61
    正社員だけど幸せだよ。
    人によるのでは?

    +1

    -5

  • 97. 匿名 2024/05/10(金) 12:16:42 

    >>12
    ジョンはどういう基準で結婚相手を選んだんかな?
    それによっては自業自得の場合もあるからなあ

    +17

    -0

  • 98. 匿名 2024/05/10(金) 12:17:29 

    例え生まれつきの条件や状況が悪くても自分がありのままの自分を受け入れ許し励まし大切にしてあげられる人は幸せな人生

    どんなに恵まれてる人でも自分に嫌われて内なる自分にお前はダメだと虐待され続けたり、容姿や能力など条件付きでしか自分に認められなかったら不幸な人生

    これを読んでまさに本質だと思った

    +15

    -0

  • 99. 匿名 2024/05/10(金) 12:18:02 

    この文章だけ読んだら2人のサンプルに
    口頭でy/n聞いただけ

    結論つけられても困るよ
    Harvardって書いてなかったら誰も見ないよ

    +0

    -4

  • 100. 匿名 2024/05/10(金) 12:18:03 

    >>10
    問題はその人間関係はある程度の収入と安定した仕事は必要ってことだね
    底辺ならろくな人間関係がないどころか犯罪に巻き込まれる可能性も高くなる

    +25

    -1

  • 101. 匿名 2024/05/10(金) 12:19:55 

    私は猫と過ごせて幸せな人生だったよ
    人じゃなくてもいい
    人と深くかかわるのは苦手なの

    +7

    -1

  • 102. 匿名 2024/05/10(金) 12:20:36 

    僻みっぽい人や妬みっぽい人は

    貧乏だろうが金持ちだろうが

    常に自分と他者を比べて落ち込んだり嫉妬するので幸せはなかなか訪れないと思う。

    たとえ金持ちでイケメンで優しい夫と結婚出来たにせよ

    今度は旦那が浮気するかもと疑心暗鬼になりせっかく掴んだ幸せも自ら壊してしまうかもしれない。

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2024/05/10(金) 12:22:18 

    不妊で子供が出来なくて夫が病気で無職で貧乏
    家族もお金もない人は死ぬ程不幸ということですね

    +2

    -2

  • 104. 匿名 2024/05/10(金) 12:26:46 

    >>2
    自分のささやかな幸せを嘲笑されると傷つく。ガルちゃんに限らず。

    +9

    -2

  • 105. 匿名 2024/05/10(金) 12:29:59 

    >>85
    最高!

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2024/05/10(金) 12:32:35 

    >>99
    85年、2600人って書いてあるよ

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2024/05/10(金) 12:35:08 

    お金だけあっても不幸そうな人はいるね。ピリピリしてるというか金銭以外の余裕がない。
    プラスして人間関係充実してる人は表情も満たされてるとは思う

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2024/05/10(金) 12:42:27 

    ミナミAアシュタールRadio385「見せつけるための幸せ?」 - YouTube
    ミナミAアシュタールRadio385「見せつけるための幸せ?」 - YouTubewww.youtube.com

    ミナミAアシュタールのブログよりミナミさんとアシュタールによる音声メッセージです。vol.791 「悩みに悩んで悩み過ぎて・・」vol.792 「見せつけるための幸せ?」最新のメッセージはアメブロの『ミナミのライトらいとライフ~light,right,life~』https://ameblo.jp/k...


    ミナミAアシュタールRadio209「幸せは遺伝する!」 - YouTube
    ミナミAアシュタールRadio209「幸せは遺伝する!」 - YouTubewww.youtube.com

    ミナミAアシュタールのブログよりミナミさんとアシュタールによる音声メッセージです。vol.439 「幸せは遺伝する!」vol.440 「物質世界はとても楽しいところです」最新のメッセージはアメブロの『ミナミのライトらいとライフ~light,right,life~』https://ameblo.jp...

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2024/05/10(金) 12:46:45 

    >>70
    そういう風に勘違いしている人が多いから「日本人の幸福度は最低」なんじゃないだろうか

    お一人様行動とか、推し活とか、趣味で幸福を満たそうとするって、結局は「資本主義社会でお金使って消費行動すする」ってだけで、この研究とかはそういうのが幸福に繋がらないと指摘してるんじゃないかと思う

    +23

    -4

  • 110. 匿名 2024/05/10(金) 12:49:30 

    うちのおばさんたちは幸せそうじゃないよ。
    幸せだって言うなら欲が深くてもっともっとここがこうならさらに!って感じかな。
    自分は自分で幸せで、一途で妻大好きな夫がいてその稼ぎはかなりよくて仕事しなくていいよーと言われながらのんきにたまにパートして家があって子どもたちがいて孫もいて子供たちも家買って・・義親は両者ともいなくってなにも文句ないのに欲張りでもっともっととジャッジと文句ばっかりだよ。
    実家も欲しい、親の世話と介護はしたくないけど自分が1番で実家と親は使っていいんだ!だって。
    ばかかよ。
    親に何もしてもらってない!私は自分で手に入れた!といいながら親の悪口と兄弟の悪口と追いや姪の悪口こっちにいってきながら情緒不安定。
    一週間実家にこられないだけで病的に電話してくる人達。幸せなら自分の場所で静かにお暮らしください。別にこちらは介護とか頼んでないので。なぜずっと何もしない!嫌いだ!っていいながらへばりついているのか・・。

    +2

    -1

  • 111. 匿名 2024/05/10(金) 12:51:29 

    >>103
    あっはっはー
    私それに近いけどすっごい幸せだわ。

    そうやって誰かよりも自分は上だ!ってやってないと自分を保てない、幸せを感じられない人の方がよほどかわいそうに不幸だねえ

    +5

    -1

  • 112. 匿名 2024/05/10(金) 12:52:23 

    >>14
    すごい丁寧で優しいねあなた
    がるちゃんの良心

    +28

    -0

  • 113. 匿名 2024/05/10(金) 12:54:21 

    ワークライフバランスって本当に大事だよねー
    給料はいいけど激務で毎日残業してると休日は休息に使いたくなる
    お金は貯まるけど楽しくないし幸せじゃないよね
    預金残高が増えてくのが何より幸福だという人以外は

    +6

    -1

  • 114. 匿名 2024/05/10(金) 12:59:19 

    >>50
    まあ、純粋に楽しさの軸が2つあるわけだからね
    軸が多ければ多いほど幸せになりやすいだろうね

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2024/05/10(金) 13:00:15 

    >>111
    自分から幸せ要素を得られる人と他人の不幸から幸せ要素を得る人
    客観的にどちらがより幸せか、なんて言わずもがなよね

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2024/05/10(金) 13:00:30 

    >>17
    「おひとりさま最高!」「趣味さえ充実していればOK」
    これってどう考えても負け惜しみでしょ
    愛してる人に愛される喜びのほうを選べるなら誰だって選ぶよ
    それができないから仕方なく現状を肯定してるだけ
    同じような男のオタクの情けなさはよく見えるのに、自分自身に盲目になっちゃうね

    +19

    -7

  • 117. 匿名 2024/05/10(金) 13:00:48 

    >>10
    結婚してそれを初めて知ったよ。私の場合は夫だったけど確かに充実した人間関係を子供には育んで欲しいなと思う。

    +10

    -0

  • 118. 匿名 2024/05/10(金) 13:04:59 

    人それぞれなのに安定した職に付き結婚して子供と孫に囲まれなきゃ不幸とでも言いたいような研究研究だね

    +2

    -7

  • 119. 匿名 2024/05/10(金) 13:06:06 

    >>103
    >>13の通りですよ

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2024/05/10(金) 13:07:48 

    >>1
    ガールズちゃんねるの掲示板は

    「情報の」交流はできるけど、
    「気持ち(特に「楽しい」)」の、交流は出来ないんだよね

    +1

    -3

  • 121. 匿名 2024/05/10(金) 13:08:21 

    >>110
    「足るを知る」ができない人たちなんだよ

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2024/05/10(金) 13:11:48 

    >>118
    人それぞれとはいえ、2600人の追跡結果から得られた結論は無意味ではないと思いますよ

    +7

    -1

  • 123. 匿名 2024/05/10(金) 13:12:46 

    >>120
    できるよ!読書関連のトピはとても楽しい

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2024/05/10(金) 13:13:50 

    例外もたくさんいただろうから、そういう傾向はあるけど人によるっていうのが結論なんじゃない?

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2024/05/10(金) 13:14:05 

    >>3
    私もそう思ってた時代もあったな

    +15

    -1

  • 126. 匿名 2024/05/10(金) 13:14:55 

    >>124
    うん
    あくまでも傾向の話なのに、自分の人生を全否定されたように勘違いしてる人が噛みついてる

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2024/05/10(金) 13:15:08 

    でも貧すれば鈍するわけよ
    幸せはお金に困ってないことが大前提

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2024/05/10(金) 13:17:14 

    日本人とはまた違うかもね
    日本人にはジョンみたいに愛がないなんて強くこだわる人ってあまりいないと思う

    +1

    -5

  • 129. 匿名 2024/05/10(金) 13:18:26 

    教師になるのだって成功じゃない?
    なんで成功してないみたいな扱いになってるんだろうか

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2024/05/10(金) 13:20:33 

    >>17
    興味はあるけれども、個人情報保護とどのように兼ね合うのかという問題をクリアする方が日本では難しいかもと思う

    ハーバード大学や他大学ではこういった長期間の研究並びに追跡調査を行っているけれども、日本で行うとすれば国立大学辺りが無難かなと思う
    この手の調査に協力する人達を無作為に抽出しても途中で連絡が取れなくなるケースがあるみたいだから、調査に協力的な層によって結果が出されていくという共通項と、日本ならではの特徴が同時に現れそうとも思う

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2024/05/10(金) 13:20:43 

    自分に幸せだと言い聞かせるのって大事よな
    だけどコメントにもあったけど天気がいいとか飯が美味い如きで幸せ幸せ言い聞かせてる奴ってなんか惨めに見える

    +3

    -5

  • 132. 匿名 2024/05/10(金) 13:22:03 

    >>120
    たまにコスメ関連トピに出入りするけれども、詳しい方や実際に使用した感想を投下し合う時に気持ちの交流が発生していると感じるよ

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2024/05/10(金) 13:22:13 

    >>5
    次の段階はさ
    しみじみとした幸せに変わるよ

    +19

    -0

  • 134. 匿名 2024/05/10(金) 13:25:31 

    >>69
    他国と比べて日本は親を尊敬しない割合も、介護をしたくない割合もめちゃ高い
    親も子どもも性格悪くて嫌いあってると思う

    +2

    -6

  • 135. 匿名 2024/05/10(金) 13:27:04 

    >>100
    もうね、ほんとに同意
    しっかりした基盤があった上での良好な人間関係だよね
    それが幸せに繋がると思ってるよ

    +16

    -0

  • 136. 匿名 2024/05/10(金) 13:28:07 

    >>131
    ほんとそれ
    小さい幸せを大切にできる私に酔ってて気持ち悪い
    ネットでならギリ許せるけどリアルで公言してたら珍獣あつかいしちゃう

    +0

    -6

  • 137. 匿名 2024/05/10(金) 13:28:12 

    >>129
    日本より教師の地位が低いからねぇ

    +0

    -1

  • 138. 匿名 2024/05/10(金) 13:29:42 

    >>134
    69です。
    私も、そう思います。
    そもそも日本人は、人生は素晴らしいとか生まれてきてよかったとか聞かないけど、私の周りだけかな。
    みんな、死ねないからただいきてるだけな気がする。
    疲れてるしね。

    +4

    -7

  • 139. 匿名 2024/05/10(金) 13:30:16 

    >>131
    意地悪な人だね
    人は人、自分は自分
    他人を見下す(=他人と自分を比較する)のを止めたら幸福度が高まるよ

    +9

    -0

  • 140. 匿名 2024/05/10(金) 13:31:43 

    >>138
    類友であなたの周囲だけだと思うよ

    +6

    -1

  • 141. 匿名 2024/05/10(金) 13:32:26 

    >>118
    それが多くの人に共通する幸福なんでしょうね
    それを得られない人は酸っぱいブドウしていればいい

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2024/05/10(金) 13:34:02 

    >>80
    辛い経験をされたんですね

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2024/05/10(金) 13:37:13 

    >長い人生での幸福は、収入の有無や成功と関係なく、人間関係によって育まれると結論づけた。

    この結果は残酷よな
    良い人間関係の構築なんてコミュ症民族にはムリ

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2024/05/10(金) 13:40:27 

    >>118
    普段から優しさや愛情を感じられる人間関係となると、一般的には配偶者や子や孫になるかもしれないねと思う
    ペットは可愛いし、お世話することによって愛情がにじみ出てくると自分なりに感じるけれどもね

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2024/05/10(金) 13:47:09 

    最終的に生きてる事に感謝できたら幸せなんじゃないかな。感謝できる自分という存在に対して。

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2024/05/10(金) 14:04:57 

    >>140
    横ですが、さすがガル民ってコメントだね⭐︎

    +0

    -1

  • 147. 匿名 2024/05/10(金) 14:06:55 

    >>3
    本当に「それだけ」なのかな?
    病気の有無、旦那さんや自身の収入、子ども育てやすさ、介護の有無、旦那さんがモラハラ&不倫しない…色々な要素があるんだと思うけどな

    +21

    -1

  • 148. 匿名 2024/05/10(金) 14:38:31 

    >>138
    日本人は不安遺伝子持つ人が多いらしいよ
    災害多い国だから楽観的な「なんとかなるっしょ〜」な人は生き残れず淘汰されてきたとか
    必然的に、万が一のことを考えて…的な考えを持つ人が多い
    幸福感感じにくいのもそういうの関係してそう

    +13

    -1

  • 149. 匿名 2024/05/10(金) 14:41:29 

    >>118
    不安定な職で孤独でも「人生は苦しみより喜びの方が多い」って言える強さが欲しいものです

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2024/05/10(金) 14:45:13 

    >>12
    ジョンは「自己の内なる欲求を満たす」と出世を重視してるから妻子は置いてきぼりだったのかもね

    +24

    -1

  • 151. 匿名 2024/05/10(金) 14:55:40 

    >>70
    いつもどこでも何でも1人よりも、大勢や2人もいいし1人で行きたい所や1人になりたい時はなれる1人、の方がいいね

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2024/05/10(金) 14:58:05 

    >>109
    どうであれその人が楽しいと感じていればそれでいいかと思う これは本当に幸福なのかとか考えるより楽しければいい

    +7

    -1

  • 153. 匿名 2024/05/10(金) 15:41:32 

    >>147
    そう聞かれるとそれだけじゃないかもしれない。
    旦那が病気で仕事辞めて私が仕事してるけど、最低限稼げてるし
    子供は一人っ子だけど今のところ障害とかがないし
    まだ親の介護も始まってない。
    そう考えるとものすごく恵まれてるね。ごめんね。

    +4

    -5

  • 154. 匿名 2024/05/10(金) 15:47:33 

    >>1
    =移民を入れるな

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2024/05/10(金) 16:01:41 

    >>7
    負けず嫌いも

    +11

    -0

  • 156. 匿名 2024/05/10(金) 16:04:42 

    競争で勝つより
    協調や協力をしてみんなで分け合う方が
    幸せなのが大半の人類だと思う

    そのシステム作りが難しい

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2024/05/10(金) 17:29:15 

    家族とか問わず普段から周囲の人に思いやりを持って接してる人が一番幸せだと思うわ
    メンタル安定してるし周囲の人に負の感情をあまり持ってないだろうし
    自分と家族以外はどうなってもいいって人は結構多いけど
    気が強くて幸せそうに見えない

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2024/05/10(金) 17:37:48 

    >>17
    50年近く生きてきて分かった事のひとつは「自分以外の誰かの幸せを心の底から願える事」「その誰かの幸せというのが自分の価値観や基準と違うとしても、それを尊重し見守る心境になれる事」が自分の幸せになるという事
    結局、自分自身の幸せを追い求めるだけだと、自身の価値観や基準に束縛されて、それはある意味他人との比較であったり、無理に幸せを見出そうとしたりで、幸せを感じ難い
    自分以外の誰かの、自分とは価値観も基準も違う相手の幸せを心から願う時、自分の価値観や基準の束縛から解放される

    +25

    -1

  • 159. 匿名 2024/05/10(金) 18:13:27 

    >>12
    わかりにくいけれどレオも相当見栄っ張りだとみた。奥さんと子供がいる立場で内心はどうあれ「私は幸せじゃない」などと言えないでしょ。

    +8

    -4

  • 160. 匿名 2024/05/10(金) 18:26:38 

    >>64
    面白い表現ですね。

    確かに自分とうまく折り合いをつけていくことが一番重要な気がします。
    そうしていないと、周りの人にも恵まれないですよね。

    +12

    -0

  • 161. 匿名 2024/05/10(金) 18:35:24 

    一人ぼっちはつまらない〜誰とでも仲間になって仲良しになろう〜!って事ね

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2024/05/10(金) 18:55:43 

    >>5
    私、いつもこれだったし旦那は結婚して20年ずっとそんな感じ
    歴代の付き合ってた人は、仕事の関係などで話し合って心地よくお別れしてきた
    倦怠期とかお互い感じにくい人を選んでるのかも

    +0

    -4

  • 163. 匿名 2024/05/10(金) 18:56:15 

    >>76
    ポリアンナで思い出したけど、わたしの母がポリアンナとかキャンディキャンディとかがすきで、気分がいいときはそんな感じ。人からも「ポリアンナみたい」とか言われてゴキゲン。
    でも機嫌が悪くなると、ずっと愚痴ったりヒステリックになってる。

    そんな母をみて育ったわたしが心がけているのは
    「よいことが起こった。」「悪いことが起こった。」と
    まわりで起こることや条件で幸せかどうかを決めるのではなく

    「私はどんなことが起ころうと生きているだけで常に幸せである。」と基本的に思うこと。

    「人生の中には避けることのできない悲しいこと、苦しいことも起こるけど、
    それらも含めて味わうのが人としての幸せなのかもしれない。」
    ということ。

    そして「黒歴史のような苦しい時間をすごした過去があるとしても
    その過去の自分を『よくがんばった』と認める」こと。

    ポリアンナのような考え方は心から感じていないと
    本当は感じている心の中のむなしさや寂しさなどは解消されることなく
    ふとしたときにあふれ出てしまう。

    わたしは過去も含めて自分を大切に思うようになってきてから
    副産物として人間関係がよくなってきた。

    人間関係がよくなってから、生活していく上で穏やかな幸せ感を感じるときがさらに増えたように思う。

    「生きているだけで幸せ」なんだけど、その幸せが底上げされてきた感じ。

    レオも、夢をあきらめたり(挫折)
    介護を通じて「生きること、タヒぬこと」についてかんがえた事が
    その後の人間関係や幸福感に大きな影響を与えたのではないかと思う。

    わたしも介護のために楽しかった生活をあきらめたり、
    生きることについて色々考えたり、
    その過程で実親が毒だときづいたり
    自分自身が謎の病気で死にかかったり、いろいろあったけど
    (お金もないけど)案外幸せだと思っている。

    ***

    タイムリーな話題だったので長文書いてしまいました。
    読んでくださった方、
    ポリアンナのことを書いてくださった方、
    トピたててくださったかた、ありがとう^^

    +11

    -1

  • 164. 匿名 2024/05/10(金) 19:16:52 

    >>2
    それが一番大事〜

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2024/05/10(金) 19:33:31 

    自分と違う環境の人を酸っぱいブドウとか言って叩いてる人がいるけど
    幸せじゃないんだろうなとしか思えない

    +0

    -1

  • 166. 匿名 2024/05/10(金) 19:44:30 

    >>138
    私は生まれて来てよかったよ。何回もそう思ったことがある。この先にことはわかりようがないけど、過去に自分が感じたことは覚えておきたいな。

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2024/05/10(金) 20:03:58 

    >>3
    お幸せにね(*^ω^)

    +7

    -0

  • 168. 匿名 2024/05/10(金) 21:25:19 

    >>109
    一人で行動する=消費行動では無いと思うけれどな?
    どんなに親しくても相手から不意に傷つけられたり共感を押し付けられたりして嫌な事あるよね?
    そういうしがらみから逃れて一人でいられる事自体が幸せ

    +8

    -1

  • 169. 匿名 2024/05/10(金) 21:42:09 

    昔は独身最高と思っていたし今でもあの頃は楽しかったな自由だったなと思う。
    今は夫と子供がいて、自分の家族を持って家族で過ごす時間に幸せを感じるし、毎日の何気ないことに感謝してる。どちらが良かったとかではないけど、小さな幸せを感じられて日々それに感謝できる自分であることが私にとってはいちばん幸せなんだと思う。

    +4

    -1

  • 170. 匿名 2024/05/11(土) 00:37:57 

    人間関係か…
    難しいな…
    コミュ障の私終わった

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2024/05/11(土) 00:45:33 

    そこそこの経済的余裕と
    可愛いペット
    そして、健康

    +1

    -1

  • 172. 匿名 2024/05/11(土) 01:11:27 

    >>138
    時代背景によっても違うのかも 

    現代は厭世的・刹那的な人も増えたように思うよ 
    今だけ金だけ自分だけ、っていうね 

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2024/05/11(土) 01:17:44 

    >>17
    日本は世代差もありそう 

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2024/05/11(土) 01:20:39 

    >>64
    自分が好き(自分を愛する)ということなのかな 

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2024/05/11(土) 01:22:57 

    >>147
    夫婦仲(相性)も

    +2

    -1

  • 176. 匿名 2024/05/11(土) 01:27:56 

    >>33
    だって人生の半分以上は伴侶となんだよね?(だいたい) 子や親より長いんじゃない?

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2024/05/11(土) 01:29:30 

    >>36
    老人になってないからわからないのだと思う

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2024/05/11(土) 01:34:22 

    >>63
    親と過ごした子ども時代は?

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2024/05/11(土) 01:36:12 

    >>178
    選べないから、ある意味「運」も大きいのかな… 
    この時におおよその人生(性格)が決まってしまうような気もする 

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2024/05/11(土) 01:39:27 

    >>72
    ネガティブな性格って損だよね(自分)

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2024/05/11(土) 01:45:33 

    >>87
    たしかに自分がものごとが上手くいってる時(心満たされてる時)って他人のことが気にならないよね

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2024/05/11(土) 01:51:45 

    >>129
    例の人はやりたい職業を諦めたから?

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2024/05/11(土) 01:55:25 

    >>143
    たくさんの人に恵まれなくても一人でもいればいい 
    (血縁問わず)

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2024/05/11(土) 02:36:21  [通報]

    >>12
    チャールズ・M・シュルツ(スヌーピーの作者)が、若いとき同僚だった女性(赤毛の子のモデル)と結婚したこれまた同僚に、何十年も経ってから「君はどんな車に乗ってる?僕は高級車だ。ゴルフクラブは何を使ってる?」ってめっちゃ嫌な電話をしてきたという話を思い出す。

    ちなみに一応シュルツ氏とも一回だけデートしたことあるそうな。

    +3

    -1

  • 185. 匿名 2024/05/11(土) 03:08:07  [通報]

    夫婦仲なんてものはない!
    旦那選び間違えた
    もう絶望

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2024/05/11(土) 03:54:04  [通報]

    >>17

    > 「おひとりさま最高!」「趣味さえ充実していればOK」

    と公に言っている人達や、その言葉を見聞きするのってネットやSNSだよね。
    それらを使っている年齢層と、それらを使う人たちのパーソナリティを合わせて考えると年齢層もパーソナリティも限定されてくると思う。
    人生50代以降が20年、30年もあるから、その時その人たちが本当にぼっち最高!趣味が充実してればok!推しがいれば幸せ!って考えているだろうか。

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2024/05/11(土) 05:55:21  [通報]

    >>166
    私も。世界のことを沢山知ることができる今現代に産まれて良かったと思ってる。経験を重ねたり、見たり聞いたりできることで人間の本質を知ることが楽しくてしかたないよ。
    自分自身は割と恵まれていない人生だなとは思うんだけど、そういう経験をしたからこそわかったことが沢山あるんだよね。欲とか見栄とか越えて自分の生き方を貫いていきたいなっていつも思うようにしてる。

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2024/05/11(土) 07:07:15  [通報]

    >>3
    旦那も私が好き これセットね
    そして今日明日の御飯の心配なく健康で少しの貯金もあって家族や仕事や友人に恵まれ…

    あゴメン、それだけ で済まないや

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2024/05/11(土) 10:28:03  [通報]

    >>12
    レオ平均以上だからそりゃ普通に幸せだわ。
    芸能人や有名人の金持ち見ても変な奴や不幸そうな奴もいるからそりゃそうだろ。ころされてる金持ちとかさ
    平均以下ならそこまで幸せではないよね。
    金がないと見栄があるから幸せって言うかもだけど。
    反対に金あると余裕あるから真実言いがちだし

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2024/05/11(土) 16:51:17  [通報]

    ジョンは頭は良かったけど、幸福を感じるハードルが高くて自分の理想が叶わないと不幸だと感じるのに対しレオはその逆だから幸せなんだよ

    些細な日常でも幸せに感じれたら収入はあんま関係ない

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2024/05/12(日) 09:26:30  [通報]

    幸せって実はシンプルに信頼出来る大切な人との幸せな時間だと思っている。
    お金稼げていい家に住んで、高級車持ってたり、経済的にいい暮らしが出来ても幸せなのは最初だけ。欲は増幅されて、満たしても足りたくなっていく。

    けど、シンプルな幸せを政府が邪魔してくるよね。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード