ガールズちゃんねる

IQ200~135の優秀な生徒1528人を35年間追跡調査した結果…「知能指数」と「人生の成功」についての意外な結論

606コメント2024/03/14(木) 15:59

  • 1. 匿名 2024/02/14(水) 21:59:31 

    【猫師匠】残念ながら、研究に参加した子どもたちで、大人になってからも天才的な才能を示す者はいなかった。
    なかには教授や医師、経営者になった者もいたが、全体的には地味な職業についた者が多く、研究チームも「知能と成功は相関関係にはない。この研究対象からはノーベル賞受賞者も、ピューリッツァー賞の受賞者も、ピカソのようなアートの成功者も生まれなかった」と報告している。

    【猫師匠】もちろん、IQの高さは、それなりに人生に影響をおよぼすことがわかっている。ある研究では、生まれつきIQが高い人は、物理学者、エンジニア、神経外科医などの職業で活躍しやすかった。そのおかげで、IQが高い人は年収も高く、ポイントが1つ上がるごとに、平均で約2万5000円から6万円ぐらい年収が上がる(※3)。

    【弟子】やっぱりIQが高い人が有利じゃないですか!

    【猫師匠】そう思うだろうが、だからといって、平凡なIQの人が不利だという結論にはならない。
    2万6000人のCEOを調べたデータでは、彼らは他の労働者の平均12倍を稼いでいたにもかかわらず、IQについては平均レベルの人が多かった。なかには、平均を下回るCEOも珍しくはなかったんだ(※4)。

    【弟子】IQで将来の成功を判断するのは難しいんですね……。

    【猫師匠】いまのところ、IQの予測力がもっとも高いのは「学歴」だね。IQが高い人ほど、良い大学に入れる確率はかなり大きいよ。

    【弟子】へー、それはちょっと良さそうですが。

    【猫師匠】人生の成功を学歴で判断する人なら、それでもいいけどね。ただし、名古屋大学などの調査によれば、卒業した大学がいかに有名校だったとしても、その後の人生で高収入を得られるかどうかとは、ほぼ関係がなかったと報告されている(※6)。

    良い大学や高校に入ったところで、未来のパフォーマンスへの影響はほぼないようだ。
    IQ200~135の優秀な生徒1528人を35年間追跡調査した結果…「知能指数」と「人生の成功」についての意外な結論 平凡なIQの人が不利だとは限らない | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
    IQ200~135の優秀な生徒1528人を35年間追跡調査した結果…「知能指数」と「人生の成功」についての意外な結論 平凡なIQの人が不利だとは限らない | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    人生で成功するにはどんな能力が必要なのか。サイエンスライターの鈴木祐さんは「スタンフォード大学はIQが高い1528人の生徒を35年間にわたって追跡調査したことがある。その結果、知能と成功は相関関係にはない、という結論が得られている」という――。(第1回/全2回)


    ※3 ボストン大学による調査では、米国のベビーブーマー7403人を大量に追跡し、IQテストのスコアが1ポイント上がるごとに、年収がどのように変わるのかを確かめた。すると、IQと年収には一定の相関が見られたものの、現在の総資産額については、IQが平均より下の人でも、IQテストの点数が高い人と同じぐらいの裕福さである事実が認められた。IQが高い人は金銭的なリスクを取りやすく、クレジットカードの過剰な使用や、ギャンブルによる自己破産などで経済的に困窮するケースが多いのだと思われる。

    ※4 ニューサウスウェールズ大学などの調査では、2万6000人のCEOを、6000人以上の弁護士、9000人の医師、4万人のエンジニア、9000人の大卒の金融専門家と比較。その結果、「トップエグゼクティブは、私たちが思っているほど賢くはない。私たちが調査したCEOは、いかなる種類の『認知エリート』にも属していなかった」と結論づけている。

    ※6 名古屋大学などの研究では、一卵性双生児が違う大学に進んだ場合に、その後の年収にどのような違いが出るのかを調査。その結果、どの大学に進学したときでも、両者のあいだに賃金の差はほとんど見られなかった。

    +181

    -9

  • 2. 匿名 2024/02/14(水) 22:00:01 

    なげ~

    +481

    -40

  • 3. 匿名 2024/02/14(水) 22:01:11 

    IQ5だから長文は読めない

    +657

    -33

  • 4. 匿名 2024/02/14(水) 22:01:26 

    マイルドヤンキーが人生一番楽しそう

    +702

    -20

  • 5. 匿名 2024/02/14(水) 22:01:26 

    良かったな
    ガル民

    +54

    -5

  • 6. 匿名 2024/02/14(水) 22:01:27 

    猫師匠だれ

    +320

    -1

  • 7. 匿名 2024/02/14(水) 22:01:45 

    誰か代わりに読んで

    +26

    -26

  • 8. 匿名 2024/02/14(水) 22:02:13 

    学力面より生きる知恵がある頭の良さがある方がそりゃ成功するよね

    +599

    -13

  • 9. 匿名 2024/02/14(水) 22:02:14 

    IQだけでなく、EQとか体力とかにおいとか声とか実家の太さとか運とか色々大事

    +514

    -4

  • 10. 匿名 2024/02/14(水) 22:02:21 

    とりあえず勝ち組にはなれるのね。

    +20

    -5

  • 11. 匿名 2024/02/14(水) 22:02:35 

    そこそこあればいいんだろうね
    逆に低いのは詰むけど

    +134

    -3

  • 12. 匿名 2024/02/14(水) 22:02:53 

    関西財界の大物
    阪急トップは灘から早稲田の落ちこぼれ
    サントリーの新浪も横浜翠嵐から東大落ちの慶應
    吉村府知事はセンター失敗で九大
    橋下徹は北野から早稲田の落ちこぼれ
    その落ちこぼれたちに大阪の京大出身の職員たちは叩き潰された

    +17

    -34

  • 13. 匿名 2024/02/14(水) 22:02:57 

    「猫師匠」「弟子」しか覚えられんかった

    +109

    -3

  • 14. 匿名 2024/02/14(水) 22:02:58 

    >>3
    5でコメント残せんよ。

    +125

    -5

  • 15. 匿名 2024/02/14(水) 22:03:06 

    私はね、「運」だと思ってる

    +204

    -4

  • 16. 匿名 2024/02/14(水) 22:03:10 

    IQが高いが故に社会に馴染めなかった人も居そう

    +378

    -1

  • 17. 匿名 2024/02/14(水) 22:03:56 

    >>1
    ガル民、もしくはガル民の子供ってIQが高い〜って育児のトピになると必ず言ってる人いるよね(笑)どうやって調べたのか聞くと返事がなかったり。

    +26

    -4

  • 18. 匿名 2024/02/14(水) 22:04:08 

    さあ
    どうなんだろw
    あんまり当てにならんデータたどは思うわ

    境界型の知能指数よりは幸せになれる確率は高いと思うけど

    +73

    -4

  • 19. 匿名 2024/02/14(水) 22:04:14 

    >>7
    読もうとしたけど長すぎて脱落した
    誰かわかりやすく手短に解説頼む

    +9

    -10

  • 20. 匿名 2024/02/14(水) 22:04:16 

    >>7
    IQ高い方が年収上がるし難関大に入りやすいけど、めっちゃ稼ぐ人がIQ高いわけや難関大卒なわけじゃない

    +169

    -2

  • 21. 匿名 2024/02/14(水) 22:04:23 

    IQ 凄い人だけど、研究職は低年収なので、長距離トラックドライバーになってる人いたやん

    +175

    -3

  • 22. 匿名 2024/02/14(水) 22:04:52 

    IQ高過ぎても大変そう

    +33

    -1

  • 23. 匿名 2024/02/14(水) 22:05:04 

    200なんて相当周りと相容れない子だと思うわ
    うまく活かせる道に進めればいいけど「普通」を求めたら逆に苦しみそう

    +145

    -0

  • 24. 匿名 2024/02/14(水) 22:05:20 

    >>16
    これ。
    無駄な協調性やダメなものをダメと言えずに開き直りを求める人間が多過ぎる

    +61

    -7

  • 25. 匿名 2024/02/14(水) 22:05:30 

    IQよりEQですよ
    EQたぶんどえらい低い、発達障害の私は本当に実感してる
    IQはたぶん120ぐらい

    +54

    -13

  • 26. 匿名 2024/02/14(水) 22:05:44 

    菅元首相や岸田、安倍、森も学歴的には落ちこぼれだからね
    なのにトップになった
    家柄だとかコネだとか言われているけど権力を掌握したのは事実
    安倍晋三や森に至ってはあらゆる権力を掌握し辣腕を振るった

    +23

    -24

  • 27. 匿名 2024/02/14(水) 22:05:59 

    >>1
    学力と商才は全く別物だよね。
    社会的にも独立しない限り、雇われの身なら頭打ちだと思う。

    +108

    -3

  • 28. 匿名 2024/02/14(水) 22:06:20 

    知り合いがMENSA会員
    世渡り上手だけど人間的にはクズ

    +87

    -5

  • 29. 匿名 2024/02/14(水) 22:06:31 

    めっちゃIQ高いけど研究職辞めてトラックの運転手やってる有名な方いるよね。日本だと報われるのは余計難しいんだろうな

    +19

    -4

  • 30. 匿名 2024/02/14(水) 22:06:31 

    【猫師匠】しか頭に残らない

    +57

    -0

  • 31. 匿名 2024/02/14(水) 22:06:53 

    戦前の高IQ集めた特別学級では結構成功者多い
    有名人だと伊丹十三とか筒井康隆、上村淳之

    +33

    -1

  • 32. 匿名 2024/02/14(水) 22:07:28 

    >>4
    建築業界とかで、そのへんのそこそこ大卒より稼いでたりするしねw

    +277

    -7

  • 33. 匿名 2024/02/14(水) 22:07:29 

    >>8
    でも別にこれらの人たちも、人生失敗したわけじゃないからね。むしろ成功してるでしょう。平均よりだいぶ上の生活では?ただ、みんなの想像よりは〜ってだけでしょ。なんか、ガル民て、こういうの見て、「ほら!やっぱり関係なかったじゃん!」みたいになってそー

    +16

    -18

  • 34. 匿名 2024/02/14(水) 22:07:34 

    >>9
    におい…?

    +55

    -5

  • 35. 匿名 2024/02/14(水) 22:07:45 

    東大出身の官僚や大企業トップが森元首相や安倍晋三にビクビクしながら従って都合が悪ければあっさり切り捨てられていた

    +40

    -2

  • 36. 匿名 2024/02/14(水) 22:07:59 

    コン・エアーに登場した悪キャラ猛毒のサイラスはIQが高い凶悪犯
    IQ200~135の優秀な生徒1528人を35年間追跡調査した結果…「知能指数」と「人生の成功」についての意外な結論

    +5

    -4

  • 37. 匿名 2024/02/14(水) 22:08:05 

    >>29
    そんな一部の人を引き合いに出してきてもね…

    +16

    -1

  • 38. 匿名 2024/02/14(水) 22:08:43 

    >>33
    なってないよ笑

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2024/02/14(水) 22:08:43 

    社長と言ってもピンキリだけど
    社長に一番多いのは日大出身と言うよね

    +18

    -0

  • 40. 匿名 2024/02/14(水) 22:08:58 

    適材適所、自分に合う場所、自分の好きなこと、続けられること、社会性からの知能だと思う。
    こりゃ生きるの難しいー

    +51

    -0

  • 41. 匿名 2024/02/14(水) 22:09:17 

    向き不向きもあるのよ

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2024/02/14(水) 22:09:19 

    >>28
    誰だっけ?MENSA会員で成功してるみたことないないみたこと言ってた有名人?

    +27

    -0

  • 43. 匿名 2024/02/14(水) 22:09:37 

    >>9
    でもIQの高い人→学歴の高い人、なら家金持ちの可能性高いけどね。ま、ガルちゃんだと、貧乏な家から東大に〜みたいな話で溢れるけど。

    +39

    -0

  • 44. 匿名 2024/02/14(水) 22:09:38 

    >>3
    嘘吐きで草

    +40

    -1

  • 45. 匿名 2024/02/14(水) 22:09:42 

    >>12
    落ちこぼれとはいえ、早慶では比較に値しない

    +31

    -3

  • 46. 匿名 2024/02/14(水) 22:09:43 

    そう思い込みたいだけ

    メンサ会員の集いはスマホいじってる人がマイノリティになる世界だから、、、

    +3

    -6

  • 47. 匿名 2024/02/14(水) 22:10:12 

    IQより体力が大事だと感じるこの頃。

    +92

    -2

  • 48. 匿名 2024/02/14(水) 22:10:16 

    >>29
    その方、恐らく出来ちゃったか何かで学生結婚されてたんじゃなかった?

    +9

    -1

  • 49. 匿名 2024/02/14(水) 22:10:28 

    >>8
    IQは処理能力だからイコール学力とも言えない

    +68

    -4

  • 50. 匿名 2024/02/14(水) 22:10:29 

    世界的な大富豪にはなれないけど、富裕層にはなれるのね。

    +16

    -0

  • 51. 匿名 2024/02/14(水) 22:10:33 

    >>3
    あなたIQ50くらいはあると思うよ

    +67

    -0

  • 52. 匿名 2024/02/14(水) 22:10:34 

    >>8
    あとコミュ力

    +74

    -3

  • 53. 匿名 2024/02/14(水) 22:10:43 

    この文章のタイトルおかしくない?
    普通135〜200って下から表現するよね?

    +44

    -0

  • 54. 匿名 2024/02/14(水) 22:10:53 

    >>9
    においと声、大事か?
    と思ったけど確かに。
    私、めちゃくちゃ頑張っても通らない声だから聞き返されたり言い直したりお互い二度手間だし説得力ない。
    においはよく褒められるから多分大丈夫だとは思うけど。
    純粋にいい匂い!なんの香水使ってるの?(使ってない・ボタニストのシャンプーの時が一番聞かれる)という、くせーよの裏返しの嫌味ではない意味なのはわかる

    とにかくEQと体力と実家バックの強さ大事だよね
    実家バックが強いと何においてもまず挑戦する事そのものを臆さなくてすむ
    体力がないとそもそも週5の登校や出勤ができない

    +65

    -4

  • 55. 匿名 2024/02/14(水) 22:11:14 

    >>45
    問題点は北野から京大や阪大のエリートが消えていること
    関西政財界のトップにほとんどいない

    +3

    -6

  • 56. 匿名 2024/02/14(水) 22:11:40 

    逆にIQ65までの人でも成功する人は結構いるの?

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2024/02/14(水) 22:11:54 

    >>49
    確かに

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2024/02/14(水) 22:11:55 

    >>1
    こういう対談式の文章って読む気が失せる。一冊丸々対談のもあるけど買わない。単的に書けっちゅうねん。こういう人らにIQを語らせるのかってんだ。

    +18

    -4

  • 59. 匿名 2024/02/14(水) 22:11:55 

    >>21
    低年収だからというよりやはり人間関係でつまづいてたって話だったかと
    研究職こそなんだかんだコミュニケーションや自分を売り込む能力要るからね

    +44

    -6

  • 60. 匿名 2024/02/14(水) 22:12:15 

    EQIQなんかより
    ちんこ握って操るスキルの方が役に立つ
    あとは男が好きな見た目だということ

    +1

    -11

  • 61. 匿名 2024/02/14(水) 22:12:30 

    >>50
    充分だわ
    でもIQ高い方がネガティブになりやすいって言うからなあ
    ポジティブ大富豪がベストよのう

    +41

    -1

  • 62. 匿名 2024/02/14(水) 22:12:36 

    >>52
    コミュ力は知恵に入ってるでしょ~

    +5

    -8

  • 63. 匿名 2024/02/14(水) 22:12:37 

    二十歳過ぎればただの人というわけか

    +3

    -1

  • 64. 匿名 2024/02/14(水) 22:12:53 

    平均が生きやすいのでは
    IQ100~110くらいの人が生活に順応しやすそう。

    +36

    -0

  • 65. 匿名 2024/02/14(水) 22:13:00 

    へえーって納得してしまった。
    IQと学歴には相関関係があるけど、その後の人生の賃金や成功にはそこまでの関係はないってことなんだね。IQ高い人には普通の人とはまた違った苦労もあるんだろうな

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2024/02/14(水) 22:13:14 

    猫師匠はなにもんやねんw

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2024/02/14(水) 22:13:16 

    >>55
    北野といえば野々村も

    +1

    -4

  • 68. 匿名 2024/02/14(水) 22:13:36 

    >>32
    でも自分が雇う側に行くまでが大変だよ。
    怪我したら終わりだからね。
    建築業界に行くなら大学出て1級建築士とることを目標にした方がいいと思う。
    少なくとも高卒や専門でも施工管理はとったほうがいい。
    結局資格保持者いないととれる仕事ってかなり限られてくる。
    だから解体屋が多いんだよ。

    +68

    -16

  • 69. 匿名 2024/02/14(水) 22:13:50 

    >>45
    関西一のお金持ちのキーエンス創業者は尼崎工業高校出身だよ
    旧日本電産の永守も高卒
    永守は京大出身は使えないと小馬鹿にしていた
    北海道トップの財界人のニトリ創業者は北海大学出身で就活に失敗した元落ちこぼれ

    +9

    -6

  • 70. 匿名 2024/02/14(水) 22:14:03 

    周りの知能が低いと孤独になるからな

    +22

    -0

  • 71. 匿名 2024/02/14(水) 22:14:11 

    IQサプリ好きだった!
    私はたぶん90あったら良い方🤣

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2024/02/14(水) 22:14:30 

    本当にIQが高い人はIQが低い振りも出来る。

    +3

    -5

  • 73. 匿名 2024/02/14(水) 22:14:32 

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2024/02/14(水) 22:15:08 

    >>12
    他人を落ちこぼれ呼ばわりするあなたの出身校は???

    +31

    -1

  • 75. 匿名 2024/02/14(水) 22:15:41 

    >>3
    おそらくあなたは平均以上の知能があると思う

    +27

    -1

  • 76. 匿名 2024/02/14(水) 22:16:03 

    >>42
    著名人のMENSA会員、最近の例だと
    中野信子さん

    +25

    -0

  • 77. 匿名 2024/02/14(水) 22:17:07 

    >>31
    筒井康隆御大は戦後の特別学級

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2024/02/14(水) 22:17:09 

    >>29
    その方は高IQというよりは千葉大の飛び入学制度で早く大学に行かれた方では

    +18

    -0

  • 79. 匿名 2024/02/14(水) 22:17:34 

    人生なんて、運が良いかどうかが重要な気がする
    私の姉は小学校からずっと成績良くて、一般入試で割と良い大学に行った
    IQは知らんけど、高卒の私よりいいはず
    でも、姉は勤めてた会社が潰れてからずっと派遣
    私は外資に潜り込んで、姉より良いお給料貰ってたし

    +35

    -2

  • 80. 匿名 2024/02/14(水) 22:17:36 

    >>45
    早慶は中受するような子達でも入れずに終わるレベルじゃんね。日本なら十分過ぎるよ。

    +5

    -5

  • 81. 匿名 2024/02/14(水) 22:17:55 

    IQは高いのにギャンブルにはまって破産する人って、何が足りないのだろう?

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2024/02/14(水) 22:18:10 

    >>4
    メンタルが図太くないとマイルドヤンキーになれない、選ばれし者だと思う

    +168

    -2

  • 83. 匿名 2024/02/14(水) 22:18:22 

    >>1
    IQあると不幸になるよ

    +6

    -3

  • 84. 匿名 2024/02/14(水) 22:18:45 

    >>79
    運もあるけど、運を掴みとった貴方がすごいと思う。

    +10

    -1

  • 85. 匿名 2024/02/14(水) 22:18:56 

    学歴関係無いなら子供の教育に金掛ければ掛けるほど損ってことか。
    私立の学校や塾に通わせるくらいならトラックでも買ってやった方がいい。

    +2

    -4

  • 86. 匿名 2024/02/14(水) 22:19:22 

    交通ルールに似てる
    200キロ出る車買っても実際は60キロしか出せない。200キロ出したいなら専門のサーキット行かなきゃ出せない。IQ高い人も専門の研究者とかにならない限り才能発揮できない

    +36

    -0

  • 87. 匿名 2024/02/14(水) 22:20:07 

    IQが高い人は金銭的なリスクを取りやすく、クレジットカードの過剰な使用や、ギャンブルによる自己破産などで経済的に困窮するケースが多い

    なんで?

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2024/02/14(水) 22:20:23 

    挫折を味わった人はその後、大きく飛躍する可能性が高いって可能性もある

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2024/02/14(水) 22:21:52 

    幸福度に関しては、
    学歴が上がれば上がるほど高レベルの職場で苦しんだり
    自分の存在意義について深く考え、鬱々と悩む時間が増えるそう

    対してあんまり学歴高くない方が、小さくささやかな事に幸せを感じやすく、幸福度が高い傾向だそうよ。

    なんだかなあ…って感じよね。難しいとこだわ

    +35

    -0

  • 90. 匿名 2024/02/14(水) 22:21:55 

    >>31
    筒井御大は特別科学級ではなく大阪市が独自に市立学校に
    設置した特別学級におられたそうな

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2024/02/14(水) 22:21:56 

    【猫師匠】とは

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2024/02/14(水) 22:22:44 

    >>8
    カツオくんに憧れるわ

    +24

    -0

  • 93. 匿名 2024/02/14(水) 22:22:59 

    >>47
    実際研究にも体力が要る

    +20

    -0

  • 94. 匿名 2024/02/14(水) 22:23:48 

    嫉妬と無理解で才能を潰される人はかなりいると思う
    人格が伴ってる人に限定して世のため人のために生かして欲しい

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2024/02/14(水) 22:24:03 

    IQ172だからガル民の投稿を見てると
    面白いです。チンパンジーがはしゃいでる姿を見ている感じかな

    +5

    -5

  • 96. 匿名 2024/02/14(水) 22:24:38 

    生マジメな公務員ほど、一回ギャンブルやキャバ嬢にハマるとマジで狂うとか言うよね

    +13

    -0

  • 97. 匿名 2024/02/14(水) 22:25:00 

    子どもの頃どこで調べたのか親が学校に呼ばれて高IQと言われたが、ADHDだし仕事できなくて私生活もポンコツだよ!

    +13

    -0

  • 98. 匿名 2024/02/14(水) 22:25:14 

    >>34
    口臭とか体臭がキツくて人に距離を置かれるなんてことも少なくないとか。
    人間関係に支障をきたす可能性があるからかな。

    +57

    -1

  • 99. 匿名 2024/02/14(水) 22:25:19 

    >>4
    やっぱり「気にしない力」が勝つよね
    素直さがあって失敗繰り返さず人をいじめたりしなけりゃ最高の人生だな

    +265

    -1

  • 100. 匿名 2024/02/14(水) 22:25:34 

    >>92
    カツオは幸せそう

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2024/02/14(水) 22:26:36 

    >>16
    周囲にも知られていると足を引っ張られやすそう。

    +48

    -0

  • 102. 匿名 2024/02/14(水) 22:27:35 

    >>52
    コミュ力は本当に大事だと思う。
    交友関係広いと失業してても新しい仕事を紹介してもらえたり困った時に助けてもらったり、仲間内で色んなイベントやったり人生楽しくなりそう。
    努力とかでは身につかないんだよね‥。

    +62

    -6

  • 103. 匿名 2024/02/14(水) 22:27:46 

    >>99
    凄いね、素直さ、失敗を繰り返さない、いじめをしない
    ものの見事に全部、ガル民と真逆だね

    +53

    -1

  • 104. 匿名 2024/02/14(水) 22:27:53 

    >>1
    IQの使い方が分かってない。

    本来知識は本気の「イク~」って時の頭に気が昇ってくるときに感じて智慧となる。
    でも多くの人がやってるのは演技で頭に気が昇る前に「イク~」って言ってるからズレてる。

    このズレた仕組みで小中高大学で培ってきた勉強の知識を使ってるからその人にとって知識止まり。智慧ではない。

    演技の時の「イク~」は前もって言ってるから、整備された観光地、あるいは整えられた顔である整形に等しく必ず歪みとなってその人の心に不安因子を植え付けていく。

    IQが高いって事は本人もしくは周りが高いということを認識しちゃってる。
    認識しちゃったが最期そこが私の才能だ長所だとなりバランスが崩れる。
    そこのバランスを意識してIQを取り扱ってる人は殆どいない。

    奇声と意味が通じる言葉の境目。
    奇声では勿論伝わらない。意味が通じる言葉でも感度不足。
    この狭間の奇声の出し方でありつつ意味が通じる言葉に落ち着くような思考の引っ張り方。

    ただ単にIQ高いでは幸福にはなれないよ

    +1

    -15

  • 105. 匿名 2024/02/14(水) 22:28:12 

    >>3
    私なんか0と1だけで構成されてるよ

    +30

    -2

  • 106. 匿名 2024/02/14(水) 22:28:18 

    >>56
    知的障害当事者・併発している他疾病障害当事者で
    成功している人はいなくはないけど生活面でのサポートが必須
    書道家の金澤翔子さん(知的障害も併発しているダウン症候群当事者)は
    一人暮らし中で家事も基本的にできるけど生活に必要なだけの
    お金を自力で稼いで家計も管理してという事ができるかとなると別の話
    おそらくお母様の金澤泰子さんがかなり助力されていると思われる

    +11

    -1

  • 107. 匿名 2024/02/14(水) 22:28:59 

    頭良いと細かい事にもよく気づき、思考が深いから疲れやすくうつ傾向を示す人もいる。ガチ高IQの理系はアスペルガー被ってくる人がかなり多い。

    平均より少し高いIQが学歴も得られ、精神疾患、発達障害がなければ、社会的成功を収めやすいので幸せ
    バカは色んなことに気づかず、考えも浅いので悩まず、これまた幸せ

    +27

    -2

  • 108. 匿名 2024/02/14(水) 22:28:59 

    >>16
    IQ並の人が境界知能の人たちの中で生きるような生きづらさだろうからね

    +107

    -1

  • 109. 匿名 2024/02/14(水) 22:29:06 

    >>98
    指摘されないけどそれとなく避けられてる人いたわ
    人間性と能力は高いのに

    +15

    -0

  • 110. 匿名 2024/02/14(水) 22:29:11 

    >>81
    衝動が抑えられないからかな?
    みんなが楽しめるもの(例えば野球観戦とか)が楽しくなくてより快感を得やすいものに行ってしまうのかな。

    +16

    -0

  • 111. 匿名 2024/02/14(水) 22:31:25 

    >>16
    でもこれアメリカの話みたいだよ
    才能大好きなアメリカでダメならなら他の国でもダメかと

    +30

    -2

  • 112. 匿名 2024/02/14(水) 22:31:41 

    頭の良さが活きる職業は限定的、それ以外の職業ならIQが正常範囲内なら関係ないってことかな

    +5

    -1

  • 113. 匿名 2024/02/14(水) 22:31:48 

    >>30
    めっちゃ可愛いイメージ

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2024/02/14(水) 22:32:10 

    >>81
    天才が研究にハマるのと同じじゃない?
    ハマるものがギャンブルだっただけ

    +11

    -0

  • 115. 匿名 2024/02/14(水) 22:32:12 

    >>32
    しかも奥さん可愛かったりする

    私の同級生
    奥さんが沢尻エリカみたいな美人だったな
    どちらももちろんマイルドヤンキーだけど
    親が土建屋っていう典型的なやつw

    +95

    -0

  • 116. 匿名 2024/02/14(水) 22:32:46 

    >>26
    たしかに権力は掌握したけど振るえるような辣腕は持ち合わせてないだろw

    +8

    -1

  • 117. 匿名 2024/02/14(水) 22:33:22 

    息子も高IQだけど、結局勉強じゃなくて美術の道に進んだ。IQ高くて得する事って日常で感じないけど

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2024/02/14(水) 22:33:23 

    >>51
    平均が100
    正常は85以上
    70未満は知的障害

    +28

    -0

  • 119. 匿名 2024/02/14(水) 22:33:30 

    >>112
    むしろコミュ力や協調性が必要な仕事の方が多いもんね

    +6

    -2

  • 120. 匿名 2024/02/14(水) 22:33:51 

    >>1
    まず【猫師匠】ってなんですか?

    +5

    -1

  • 121. 匿名 2024/02/14(水) 22:34:03 

    >>81
    アスペっぽいんだよ。1つのことにハマりやすく他の事が手につかない

    +11

    -2

  • 122. 匿名 2024/02/14(水) 22:34:32 

    >>81
    メンタルヘルスかな

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2024/02/14(水) 22:34:52 

    >>104
    チャットGPT?

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2024/02/14(水) 22:35:15 

    >>111
    アメリカでもウィリアム・サイディスやセオドア・カジンスキのような
    社会に馴染めず転落したギフテッド沢山いるからね

    +22

    -0

  • 125. 匿名 2024/02/14(水) 22:35:28 

    >>116
    安倍晋三も森も自分たちが都合良いように他人を動かしていた

    +4

    -4

  • 126. 匿名 2024/02/14(水) 22:36:13 

    IQだなんてカビの生えた古くさい指標を気にする時点で頭は良くないから
    ここにいる人たちは全員、大丈夫だと思います

    +7

    -2

  • 127. 匿名 2024/02/14(水) 22:36:22 

    >>81
    ADHDがあるのかも
    衝動性が高く依存症になりやすい

    +12

    -0

  • 128. 匿名 2024/02/14(水) 22:36:36 

    日本はバカでも良い大学に滑り込めば学閥のコネで何とかなる

    +1

    -3

  • 129. 匿名 2024/02/14(水) 22:36:51 

    IQや潜在能力が高くても、それを生かす事ができない人は多いと思う

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2024/02/14(水) 22:37:05 

    >>52
    アメリカの研究
    友だちを作るのが得意と答えた子と勉強が得意と答えた子を追跡調査した結果
    友だちを作るのが得意と答えた子の方が社会的に成功してる率が高かったそう
    コミュ力というか人が好き、人に会いたがる人は経済的に強いね

    +60

    -0

  • 131. 匿名 2024/02/14(水) 22:37:22 

    ロシアの天才数学者で山籠りしてキノコ狩り生活してる人いるよね

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2024/02/14(水) 22:37:27 

    >>17
    発達障害疑いで精神科で調べてもらわないと普通の子のIQは分からない
    なぜ子どものIQを知ってるかに触れてほしくないんだよ

    +41

    -0

  • 133. 匿名 2024/02/14(水) 22:37:45 

    >>126
    児童精神科では知能検査を診断に使いますよ

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2024/02/14(水) 22:38:49 

    >>119
    実は両方が高いレベルで常に要求される職業は余り多くない
    日本の場合会社組織の性格上無駄にそれらを要求しすぎていると思う

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2024/02/14(水) 22:39:05 

    >>112
    IQ高いの分かったら問答無用で医者目指してしまえよって思うけど、医者は精神力も体力も要るから頭いいだけじゃ無理なんだよね
    それ以前にIQ高い人がちょっと勉強すれば必ず難関大or医学部に行けるわけでもないし
    過度な期待はしない方がいい

    +10

    -0

  • 136. 匿名 2024/02/14(水) 22:39:30 

    顔は生涯年収に影響を及ぼすデータがあるのに頭はないのか…。
    つくづく不細工には厳しい世の中だな😂

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2024/02/14(水) 22:39:55 

    >>105
    二進法民乙

    +33

    -0

  • 138. 匿名 2024/02/14(水) 22:40:01 

    IQ高く東大の物理学で博士号も早くに取った友達いるけど時流が悪くて非常勤を経て東南アジアの大学に渡った

    国立大の法人化や上の世代が教授の地位にしがみつき定年退官後も私大の名誉教授などしてポストがあかない

    やっぱり時代にのれるのも運のひとつ

    +10

    -1

  • 139. 匿名 2024/02/14(水) 22:40:18 

    >>118
    マジレスするなw

    +42

    -0

  • 140. 匿名 2024/02/14(水) 22:40:22 

    某大手企業の就職試験で受けた知能検査IQ131だったけど
    パワハラで辞めて派遣アルバイトしてる私が通ります

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2024/02/14(水) 22:40:29 

    >>105
    AI現る

    +42

    -0

  • 142. 匿名 2024/02/14(水) 22:41:11 

    男の場合はチンポで
    まさに棒に振るからねぇーw

    +0

    -1

  • 143. 匿名 2024/02/14(水) 22:41:40 

    >>125
    お金ばら撒いてね
    しかも自分で稼いだ金じゃなくて国民が納めた税金を

    +8

    -3

  • 144. 匿名 2024/02/14(水) 22:42:03 

    >>9
    ハーバードの80年かけて行った何千人かの追跡調査によると、産まれた家が裕福であることが一番人生の成功と結びつきが強かったと結果が出ている。産まれた瞬間に成功するかどうかは大体決まっているという残酷な結果になったと発表されている。
    ハズ

    +107

    -1

  • 145. 匿名 2024/02/14(水) 22:42:11 

    高IQ判明してる友人たち

    IQ180 ケンブリッジ大学→コンサル→医者の嫁→スイス在住

    IQ140 底辺高校中退→シンママ

    IQ140の子は中学からもう病んでた。親が無関心で兄から暴力振るわれてたりがあったみたい。もっと真剣に勉強するよう伝えるべきだった。
    180は祖父銀行頭取、親が官僚で実家極太。凄い良いお父さんだった。

    家庭環境なんだよなぁ。

    +6

    -5

  • 146. 匿名 2024/02/14(水) 22:42:12 

    >>105
    ガル民ではなくデジタル民w

    +35

    -0

  • 147. 匿名 2024/02/14(水) 22:42:34 

    >>9
    健康も大事

    +12

    -0

  • 148. 匿名 2024/02/14(水) 22:42:41 

    >>135
    今通ってる病院、1人の医師が担当の日だけがら空きなの。
    複数いる時は指名できて、不人気な医師を選べば混んでいてもすぐに案内される。
    町医者とかになるならコミュ力もかなり重要だよね。
    今の時代Googleマップの口コミとかあるし。

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2024/02/14(水) 22:42:58 

    >>29
    日本の研究職は報われない、給料安いとよく問題になってるけど
    欧米のニュース見てたらどこの研究者もおんなじこと嘆いてる
    最低賃金の労働者の方がマシだと
    待遇が良いと言われるアメリカでもどこに所属するか、なにを研究するかでだいぶ報酬が違いそう

    +9

    -0

  • 150. 匿名 2024/02/14(水) 22:42:59 

    >>139
    (〃ω〃)

    +11

    -0

  • 151. 匿名 2024/02/14(水) 22:43:07 

    数字って「小~大」で書かない?

    +9

    -0

  • 152. 匿名 2024/02/14(水) 22:43:37 

    >>34
    人間は、遺伝子レベルで相性良い人のにおいは良いにおいにかんじるらしい。
    あと、ストレスや食生活のせいで臭くなってるとパートナー見つかりにくい。

    +49

    -1

  • 153. 匿名 2024/02/14(水) 22:43:38 

    >>8
    周り見ててもそう思う。
    小学生からコミュ力の塊だった陽キャだった人は今でも楽しそう。そしてその子供も陽キャ。

    +64

    -1

  • 154. 匿名 2024/02/14(水) 22:44:05 

    就職氷河期の影響ありそう。

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2024/02/14(水) 22:44:45 

    >>1
    IQ150以上の長男(凹凸あり)より
    IQ120の次男(凹凸なし)の方が勉強も出来て偏差値高い学校に通ってる。
    何より次男は人生が楽しい!!と言ってて
    長男は生きるのって大変だと言ってる。

    +25

    -2

  • 156. 匿名 2024/02/14(水) 22:46:04 

    それはそうでしょう
    IQが高かろうが興味ないことには興味ないだろうし

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2024/02/14(水) 22:46:06 

    >>118
    横だけど私85スレスレな気がするんだよなぁ
    だって難しい本読んでも理解できないし分数や小数の計算できないしそれどころか簡単な計算すらできない
    ドラマを見てもあまり理解できない時もある

    +22

    -0

  • 158. 匿名 2024/02/14(水) 22:46:43 

    >>3
    5ならがるちゃんすら出来ないしスマホ操作も出来ない
    検査結果として5なんて出ることない
    そもそもテスト出来る状態じゃないから

    +6

    -7

  • 159. 匿名 2024/02/14(水) 22:46:53 

    >>17
    アメブロで高IQの発達障害育児ブログよく見る。
    で、通塾と受験させてその自慢を延々としてる。

    +15

    -0

  • 160. 匿名 2024/02/14(水) 22:47:17 

    >>144
    実家太いとアホでもどうにかなる

    +47

    -1

  • 161. 匿名 2024/02/14(水) 22:47:30 

    子供のIQが高めだけど、注意欠陥障害と自閉症だから人間関係で躓いて大成しないと思う。(発達検査の時にIQが分かった)
    高学歴の人って発達障害の人も多いだろうし、そうすると難しい面も多いよね。

    +14

    -0

  • 162. 匿名 2024/02/14(水) 22:47:38 

    >>1
    IQ125だけど、非正規未婚年収300田舎暮らしです。
    ちょい高めだから、ちょい高めの暮らしできててもいいはずなのに、普通の暮らしすらできてない。
    ちなみに精神科通院してて、手帳も持ってる。開き直って生きてる。

    +23

    -0

  • 163. 匿名 2024/02/14(水) 22:47:49 

    >>1
    今時はIQ低すぎる方が話題性があるよ

    +4

    -3

  • 164. 匿名 2024/02/14(水) 22:50:24 

    >>4
    東海地方で工業高校卒や高専卒で自動車関連企業勤めみたいなのが一番恵まれてそう。

    +94

    -6

  • 165. 匿名 2024/02/14(水) 22:50:28 

    >>16
    馬鹿と天才は紙一重ってよく言ったもんだ

    +34

    -1

  • 166. 匿名 2024/02/14(水) 22:51:14 

    何気に大学もコミュ力いるよね。
    特に理系。
    実験なんかで休んだ時に友達いないと詰むし
    研究室の情報なんかも事前に先輩や同学年の情報網を知らないと誤った選択をしてしまう場合もある
    理系や医学部などは必修科目多いし留年する可能性も高い。
    案外、頭悪い人より友達いなかったりする人の方が留年してる。

    +17

    -0

  • 167. 匿名 2024/02/14(水) 22:52:35 

    普通や普通以下の人間が圧倒的に多いから、同じ感覚を持つ人がトップになるらないと

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2024/02/14(水) 22:53:36 

    >>151
    アピールしたい方を先にかいてるんじゃない
    バーゲン広告とかの70~30%OFFみたいな感じで

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2024/02/14(水) 22:53:43 

    >>105
    スーパーコンピュータも0と1で構成されてるからハイスペの可能性あり
    量子コンピュータとなると0と1だけではないみたいだけど

    +26

    -0

  • 170. 匿名 2024/02/14(水) 22:54:19 

    >>164
    高専卒はヤンキーではないでしょ…
    地方ではその地域でトップの進学校に並ぶか準ずるくらい入るのは難しいよ。
    公立中学で学年10位以内くらいの子が高専行ってたよ。

    +75

    -3

  • 171. 匿名 2024/02/14(水) 22:54:26 

    >>157
    昔は85未満でも知的障害とされていたよ。
    現在は70未満だね。
    でも知能ってまだはっきりと解明されていないから指数はあくまでも指数でしかない。
    それに発達障害の診断があれば80以上でも療育手帳を発行する自治体もあってめちゃくちゃなのよね。

    +23

    -0

  • 172. 匿名 2024/02/14(水) 22:54:30 

    >>42
    メンサって周りの凡人と波長が合わないからわざわざ入るんだとすると、その合わない世界で成功するのはやっぱ大変よね

    +38

    -0

  • 173. 匿名 2024/02/14(水) 22:54:53 

    >>98
    >>109

    最近の研究では匂いがうつ病やメンタル系疾患誘発する事も解って来てて、
    特に不快だと感じる匂い(汗に含まれる揮発性ホルモン=フェロモン)や内臓疾患が原因の体臭は、
    その匂いを嗅ぐ周囲の人達の健康を害したり悪影響を与えるのが解ってる。
    成分を濃縮すると殺傷能力のある毒素にもなるほど。

    例えば、心臓疾患の人の出す匂い嗅ぎ分けて発作を知らせる介助犬がいる。
    ガンは最も悪臭や腐敗臭が強くて末期ガン患者は誰もが気が付くほど呼気に匂いが漏れる。
    感知訓練受けてる犬は初期のガンでも呼気や体臭で発見出来たりするので、
    一部の国では犬を使ったガン検診してたり。

    悪性疾患の出す匂いや毒性成分は人間が本能的に避ける訳で、
    生理的反応や防衛機能として身体が拒絶してしまうから、
    体臭強い人に対する差別だと言うのもちょっと違う。

    逆に遺伝子的に恵まれて疾患になり辛い健康的な生活してる人達は、
    香水着けなくても良い香りだと認識される。
    食べ物の影響もあるし、
    腸内環境が整ってる=精神的にも健康で生物として魅力的

    +23

    -0

  • 174. 匿名 2024/02/14(水) 22:54:59 

    これ生い立ちの影響もあると思う。
    うちの姉、精神科でIQテストしてIQ135だけど、子供の頃に親が仕事(自営業)で上手く行かなくなって極貧生活だったから、無難に専門学校行って無難な職業だよ。
    その後、外国で働くことになったから、大卒のほうが良いということで通信の大学で大卒になったらしいけども。
    私はIQ低いと思うけど、バカなりに安定が一番だと幼少期から悟り、手に職系の仕事してます。

    +9

    -0

  • 175. 匿名 2024/02/14(水) 22:55:26 

    >>1
    知性(学歴)よりも運が大事だね

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2024/02/14(水) 22:56:24 

    >>34
    学生の頃に家の近くに年配向けの服屋があった
    入った事なかったけど、わりと可愛い服があり試着しようと試着室に入ったら強烈な悪臭(足元のフェルト地の床)がしてビックリした事がある
    あまりの臭いに堪えられずすぐにお店を出た
    後で調べたら足の臭いのを多分油足と言うみたいですがとにかく私的には二度と嗅ぎたくない臭いだった

    +15

    -0

  • 177. 匿名 2024/02/14(水) 22:56:51 

    >>1
    ルシファーとか河野とかなつぴなつは生きづらそうなんだよね
    東大は紙一重の人ホント多い

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2024/02/14(水) 22:58:35 

    >>16
    「IQ高いから馴染めない」のではないよ。
    「IQ高い人の中には発達障害を持つ人が一定数いて、そのために馴染めない」んだよ。
    頭が良くてコミュニケーション能力やものの考え方などに問題がない人もたくさんいる。

    +26

    -30

  • 179. 匿名 2024/02/14(水) 22:59:24 

    >>166
    理系大学はパリピ的なコミュ力はいらない
    決定的な仲違いをしない、穏やかに誰とでも話せる、人前で話せる能力は必要
    グループ研究が多いし、一般教養でもグループ活動慣れさせるようにカリキュラム組まれてた
    おんなじメンバーでグルグルまわって人間関係は年々煮詰まってくる

    +17

    -0

  • 180. 匿名 2024/02/14(水) 23:01:29 

    >>16
    その通り。
    高校中退して中卒だよ。
    職場も馴染めない率高いから転職回数凄い。

    +30

    -0

  • 181. 匿名 2024/02/14(水) 23:03:39 

    >>4
    私の地元のマイルドヤンキー達は
    町おこしでカフェを開いたり、ネイルサロン、美容室経営したりしてるわ
    庭付き一戸建てに車は1人1台、子ども2、3人で近くに親が住んでてみんな幸せそうだよ

    +175

    -3

  • 182. 匿名 2024/02/14(水) 23:04:52 

    >>158
    横だけど
    ジョークだと思うよ💦

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2024/02/14(水) 23:04:55 

    >>64
    IQ120最強説をどこかで見た。
    高すぎても低すぎても辛いらしい。

    +14

    -0

  • 184. 匿名 2024/02/14(水) 23:05:28 

    >>17
    そもそも知能検査の種類と標準偏差をいわないとIQなんて語れないしね
    ネットでやっただけの数値とか、塾や集団でうけたテストでIQたかいっていわれた、とかはあてにならないのに

    +8

    -0

  • 185. 匿名 2024/02/14(水) 23:05:33 

    >>17
    発散障害疑いか少年院とかで
    普通に生きていたらわからないよね

    +7

    -1

  • 186. 匿名 2024/02/14(水) 23:06:20 

    >>179
    理系に限らず文系でもそれらの能力が身に付いていればそれで十分な訳で
    勝手なイメージでウェーイとか要求してくる馬鹿がいるからややこしくなる

    +6

    -0

  • 187. 匿名 2024/02/14(水) 23:07:27 

    >>12
    関西で例えるならFラン大出身の前大阪市長松井あたりじゃない?
    IQは高くないけど異常にコミュ力が高くて空気読むから、いいとこ取りして去っていった

    +32

    -2

  • 188. 匿名 2024/02/14(水) 23:07:58 

    >>118
    70かあ…
    (私)

    +7

    -0

  • 189. 匿名 2024/02/14(水) 23:09:40 

    >>186
    就活の時なんかにも言われたな。
    会社が求めてるコミュ力とは、ウェーイ系ではないって。

    +7

    -0

  • 190. 匿名 2024/02/14(水) 23:10:14 

    何をもって成功とするかによっても結果が変わりそう。

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2024/02/14(水) 23:10:28 

    >>4
    要はメンタルよね

    +59

    -0

  • 192. 匿名 2024/02/14(水) 23:11:59 

    >>86
    凄く正しくて分かりやすい例えだね
    その通りだよ
    もっというと人間の身体能力そのものが速度制限時速80キロくらいなのでそれすらもネック

    +9

    -0

  • 193. 匿名 2024/02/14(水) 23:12:24 

    >>155
    うちも同じような感じだけど、2Eは特に思春期以降怖いから気をつけてる
    人生楽しいと思って生きてくれたらすごく嬉しい

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2024/02/14(水) 23:14:19 

    >>189
    それだぁ
    うちの子は運動より勉強のほうが得意なタイプだけど、スポーツしてる子の親に「勉強できてもコミュ力ないとねー」みたいなこと言われることある。サッカーや野球とか団体スポーツやってる子どもはコミュ力最強!みたいな自負があるみたい。
    でもだいたいウェーイ系なんだよね。学校でも1軍きどりで人の事ばかにしたりしてるのはそういう事いう親の子達。ウェーイ系をコミュ力と勘違いしてるのかー納得した。

    +15

    -0

  • 195. 匿名 2024/02/14(水) 23:15:12 

    >>144
    世知辛い...😂

    +29

    -0

  • 196. 匿名 2024/02/14(水) 23:15:24 

    >>182
    あれがジョークとか顔だけにしろよとしか

    +0

    -3

  • 197. 匿名 2024/02/14(水) 23:15:35 

    IQ130オーバーだけど記事を読んでまあ間違ってなかんべって思った
    特に私は能力がフラットで何かに突出してないから少しだけ先読みのできる普通の人として生きるのみ
    一を聞いて十を知るとは言われるけどそれだけ

    +7

    -0

  • 198. 匿名 2024/02/14(水) 23:15:46 

    >>16
    馴染めない。なんていうか、周りと考え方というか周波数というか、その辺がズレている。

    +12

    -2

  • 199. 匿名 2024/02/14(水) 23:16:48 

    >>144
    生まれる〜前から〜やん

    +18

    -1

  • 200. 匿名 2024/02/14(水) 23:17:00 

    >>3
    あきらめんなw

    +15

    -0

  • 201. 匿名 2024/02/14(水) 23:17:23 

    >>183
    120くらいが一番尊敬されそう
    高すぎると変人扱いされやすそう

    +14

    -0

  • 202. 匿名 2024/02/14(水) 23:17:31 

    >>144
    そりゃそうよ
    人生はほぼ運だし
    親が自分達の残すものがどれほど子供にとって大切か理解してないアホならそれで御仕舞い

    +35

    -0

  • 203. 匿名 2024/02/14(水) 23:19:10 

    >>152
    左右対称の人は良い匂いがする。

    免疫力が高く有害な菌を殺せるから良い匂いなんだって。

    +12

    -2

  • 204. 匿名 2024/02/14(水) 23:19:14 

    >>4
    マイルドヤンキーこそ本当の親ガチャ成功者だと思う
    経済的にそこそこ裕福な親の元に生まれて教育虐待とは無縁に成長してる

    +154

    -3

  • 205. 匿名 2024/02/14(水) 23:19:17 

    >>1
    高学歴の方が平均収入が高いと思う

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2024/02/14(水) 23:19:50 

    猫師匠…
    どうやって人間の言葉話せるようになったん。

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2024/02/14(水) 23:23:07 

    >>178
    発達障害なくて馴染んでいるように見せられるだけであって
    実際はめちゃくちゃ苦労してるよ。

    そして精神を病むの。

    +33

    -2

  • 208. 匿名 2024/02/14(水) 23:23:15 

    >>1
    とはいえ、著しく低いと社会で理解できないこと多すぎて大変だと思うけど。

    +7

    -0

  • 209. 匿名 2024/02/14(水) 23:23:38 

    >>170
    塾講師してたけど学年で1位の子が高専行ったよ

    +29

    -0

  • 210. 匿名 2024/02/14(水) 23:27:28 

    >>172
    頭が良いならその知能で自分を成功に導いたら良いのにと思うのだが…

    前に林先生?の番組でIQ高い人達集めた特集見たことあるけど、働いてなかったりしてて親のスネかじって何が悪い!って人がいて苦笑いだった

    +13

    -1

  • 211. 匿名 2024/02/14(水) 23:27:37 

    >>99
    気にしない力を分かりやすく言い換えますとね
    ただのサイコパス、他人の感情に対して認識能力が著しく低いということになります

    そのような人達が世の中に蔓延した結果、皆が生きづらくなってますが、彼らは責任も取らず、反省もせず、ただ文句を言うだけですね

    だから、最高の人生にはなりえませんね

    +9

    -11

  • 212. 匿名 2024/02/14(水) 23:28:19 

    >>102
    人生の大半の幸運は人が運んでくるって言うもんね

    +20

    -0

  • 213. 匿名 2024/02/14(水) 23:30:51 

    >>197
    ビルを建てるとき、最後にクレーンが上に残るじゃないですか? IQが高い人は「クレーンの下ろし方」を検索しないで自力でわかるものですか?

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2024/02/14(水) 23:33:31 

    みんな幸せならいい


    +1

    -0

  • 215. 匿名 2024/02/14(水) 23:34:46 

    >>211
    そういう意味じゃないよ
    他人の目から見た自分の見た目やステイタスを気にしないことは生きやすさという点で重要
    まずガル民はマイルドヤンキーを馬鹿にしているという点からスタートして、マイルドヤンキーと呼ばれる人々はそれを気にしていないからね
    そういうことだよ

    +14

    -0

  • 216. 匿名 2024/02/14(水) 23:37:07 

    >>4
    知能は低いけどマイルドヤンキーになってウェーイで人生楽しむか、知能は高いけどその割には高収入ではなく友達も少なく地元を離れてひとり暮らしで生きていくか、どっちがいいかなー。

    地元のマイルドヤンキーは知能低くて「12つ」「(店員を)定員」と書いてたり、女はアラフォーなのに自分のことを名前呼びしてたりするけど(SNS情報)、人生楽しそうではあるよ。

    +75

    -4

  • 217. 匿名 2024/02/14(水) 23:40:10 

    >>216
    満足した豚であるか不満足な人間であるかってやつね

    満足した人間になりたいよ

    +23

    -2

  • 218. 匿名 2024/02/14(水) 23:41:20 

    >>208
    その代わり福祉の支援対象になる
    高IQ者は知的障害のコインの表裏みたいなもので
    同じく配慮や支援が必要な場合もあるのに何の手立てもない

    +7

    -2

  • 219. 匿名 2024/02/14(水) 23:48:21 

    >>176
    あぁなんかわかる
    私は酸っぱい系のw足汗由来だなってのからの足臭民なんだけど
    足も油系の臭いのタイプも居るよね

    +7

    -0

  • 220. 匿名 2024/02/14(水) 23:55:42 

    >>4
    あの人たち行動力あるしね

    +57

    -1

  • 221. 匿名 2024/02/15(木) 00:00:02 

    もし一般的IQの自分が軽度知的障害者が標準の世界にいたとしたら、そこで上手くやっていける自信はないな
    IQ高い人の置かれてる状況ってそういうことだよね

    +12

    -0

  • 222. 匿名 2024/02/15(木) 00:06:27 

    >>87
    これかなぁ?
    IQの高い男性ほど競馬にのめり込む傾向が高いという研究結果 : カラパイア
    IQの高い男性ほど競馬にのめり込む傾向が高いという研究結果 : カラパイアkarapaia.com

     面白い研究結果が発表された。知性と頭脳スキルを使うギャンブルとの間には強い関係性があるという。  フィンランド人男性を対象とした新たな研究によると、IQの高い男性ほど、競馬にのめり込む傾向が高いことがわかったそうだ。  『Behavioral Decis...

    +11

    -0

  • 223. 匿名 2024/02/15(木) 00:09:56 

    >>39
    私も以前それを書いたら、日大が一番人数が多いかららしい

    +8

    -0

  • 224. 匿名 2024/02/15(木) 00:16:40 

    >>221
    ビジネスやるにしても軽度知的障害の人の需要を想像しながらやらなきゃいけないってけっこうハードモード

    +5

    -1

  • 225. 匿名 2024/02/15(木) 00:26:12 

    ノーベル賞受賞者、ピューリッツァー賞の受賞者、ピカソのようなアートの成功者

    この人たちの幼少期のIQを知りたいかも
    山中伸弥はIQ平均より高いだろうけど物凄く高いって感じではないな 努力と運って感じ

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2024/02/15(木) 00:35:48 

    IQ200って標準偏差15(一般的なやつ)なら760億人に1人くらいしかいないんじゃ…

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2024/02/15(木) 00:39:56 

    人生においての成功をなんと捉えるかよね
    教授とかそんなのも立派な職業で成功と思うけど
    私は絶対ムリだからなー
    起業して大儲けしてたりを成功っていうのが、賢い人たちの中では普通なのかな

    +1

    -1

  • 228. 匿名 2024/02/15(木) 00:44:06 

    >>36
    この映画面白かったな。
    ワルでも頭が良い人は、自分と同じように頭が良い人に惹かれるというのが、妙にリアルだった。
    トピと全然関係ないけど、英語で観てもサイラスから日本語のセリフが出てくるよね。

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2024/02/15(木) 00:45:33 

    学力低い人を優遇する必要がないってこと
    浮きこぼれ層を優遇すべき

    +4

    -1

  • 230. 匿名 2024/02/15(木) 00:49:24 

    IQは答えのある人間が作った問題を解く力だけど。俗に言う頭の良い人に求められるのは問題そのものを探しだしそれを解決する力だから参考程度にしかならないのかも知れない。創造的でないと難しいのかも。

    +3

    -1

  • 231. 匿名 2024/02/15(木) 01:01:47 

    >>226
    自己レス

    >【猫師匠】IQと人生の成功については、1920年代に、スタンフォード大学の心理学者ルイス・ターマンが大規模な調査をしている。ターマンはアメリカの学校から1528人の優秀な生徒を集め、全員を35年にわたって追いかけて、どんな人物になるのかを確かめたんだ(※1)。

    1920年代ってことは調査に用いられたのはスタンフォード・ビネー式知能検査かな
    だったらIQ200も珍しくないか

    ただ、今はWAIS(成人用)、WISC(子供用)を受ける人が多いと思うんだけど、ビネー式は精神年齢と生活年齢の比率だから高めの数値が出るんだよね
    WAISは偏差IQで最高値は161(標準偏差15)だったかな
    偏差IQは正規分布になっててIQ200だと760億人に1人しかいない計算になる
    (最高値以上は算出しないけど仮にそれ以上を算出するなら例えば200はそのレベルと言った感じだったと思う)

    +6

    -0

  • 232. 匿名 2024/02/15(木) 01:05:10 

    >>224
    電通の社員がそんな事を言ってたとか、
    テレビや広告は馬鹿にわかるように作るもんだとか。
    軽度知的障害の人でも小学生でも理解出来る位に噛み砕いて作らないと伝わないとか云々。
    まぁ、そうなんだけど言い方や表現が酷くてネットで炎上してた。

    テレビCMしてる某企業は自社社員に
    「家は情報弱者相手に稼いでる」って堂々と社員教育してる、
    と辞めた社員から告発されてる。
    知的障害者や高齢者を騙す様なやり方で稼いでる会社だから将来性無い会社なのは間違いない。

    海外だと障害者や認知症、精神疾患がある人を騙して搾取すると刑罰や罰金が上乗せ加算が当たり前にあったけど、
    日本は最近やっと法改正で追加された所。
    日本は弱者を騙したり搾取しても企業が責任逃れ出来てしまう社会構想が今も残ってる。

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2024/02/15(木) 01:20:55 

    >>222
    スロット、ゲームが含まれないなら日本で多いパチンコや宝くじは当て嵌まらなさそうだね

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2024/02/15(木) 01:23:25 

    >>166
    Blaggingは高IQの人達でもそうじゃない人達でもポイントかも。
    階級制度が強く残るヨーロッパだと裕福な家庭に産まれるのが全てで、
    労働者階級だと高IQでもチャンスが平等じゃない、
    特に女の子はまだまだ不利。


    アメリカは階級制度を否定して新天地を求めた人が多い。
    貧困家庭の高IQギフテッドや自閉傾向の生徒を積極的に受け入れる学校が複数ある。
    自出に関係なく学費が全て免除の寄宿舎校で才能が伸ばせる仕組みがあったり。
    そういった学校の運営資金の大半がユダヤ系からの寄附だけど、
    一部のユダヤ系は発達障害やアスペルガー率がそうじゃない民族よりもかなり高く、(複数論文あり)
    同朋ユダヤを救う意味もあるとか。
    ナチス・ドイツは精神科医に自閉症スペクトラム児童を使った人体実験させたり、
    最終的に殺してた記録が残ってて、
    そういった理由からも自閉症支援に人力するユダヤ人は多い。


    オックスブリッジで鍛えられた、英国社会で役立つ「blagging(ごまかす)」力(オックスブリッジ卒業生100人委員会) | 現代ビジネス | 講談社(2/3)
    オックスブリッジで鍛えられた、英国社会で役立つ「blagging(ごまかす)」力(オックスブリッジ卒業生100人委員会) | 現代ビジネス | 講談社(2/3)gendai.media

    私は小学1年の夏休みに父の海外赴任で渡英した。現地校に通い、幸い自然にネイティブ英語が身につき、友達はイギリス人がほとんどだった。家を一歩出ればアイデンティティーは全くイギリス人、あまりにイギリス人社会に溶け込んでしまったため、オックスフォードに進...

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2024/02/15(木) 01:27:14 

    >>204
    マイルドヤンキー、親の経済力がなくても楽しそうにやってる印象だわ

    +41

    -0

  • 236. 匿名 2024/02/15(木) 01:28:57 

    >>115
    子供も可愛いし陽キャの血を受け継ぐよね

    +36

    -2

  • 237. 匿名 2024/02/15(木) 01:30:18 

    >>222
    >>233
    知能を使うギャンブルは高学歴高IQの人達はハマりやすいかも。
    アメリカのカジノで有名大学の数学科の生徒?が不正して大金稼いだ事件は映画化されてる。

    日本だと将棋、海外だとチェスプレイヤーは飛び抜けた高IQの人達。

    単に金儲けじゃなくゲーム性の高い物に執着してのめり込む傾向が強い、
    勿論理論的に勝てる率は高くなるから更に依存しやすくなるだろうけど。
    投資銀行家も似たような山師が多い。

    +5

    -1

  • 238. 匿名 2024/02/15(木) 01:36:20 

    >>203
    左右対称って、顔が?なにが?
    非対称な人はにおう傾向にあるの?!

    +0

    -1

  • 239. 匿名 2024/02/15(木) 01:36:38 

    >>59
    専用の自習室が用意され、担当の大学院生がついて、個別に学業や生活の相談に乗ってくれた特別待遇
    大学院卒業後、財団法人の研究機関に職を得たが初任給は手取り15万
    古巣の大学の非常勤講師や予備校講師を掛け持ちするも、契約更新を続ける日々は不安
    30歳を過ぎて古巣の大学の仕事がなくなり、研究職に見切りをつけたという話で人間関係については言及されていなかったように思う

    +29

    -2

  • 240. 匿名 2024/02/15(木) 01:39:36 

    >>4
    しかも子供産むし、立派だと思う

    +30

    -10

  • 241. 匿名 2024/02/15(木) 01:41:33 

    >>28
    身近なMENSA会員は子供の頃から人格者だったな
    趣味で受けたから更新しない予定みたいだけど

    +9

    -0

  • 242. 匿名 2024/02/15(木) 01:55:10 

    >>238

    先天性奇形や身体欠損がある人は遺伝子問題があったり遺伝性疾患や難病率がとても高い。
    形成手術が必要な小児は知的障害やてんかんの持病も多く、
    一生医療的支援や投薬が必要で自立が出来なかったり平均寿命も短い。

    高IQだったり高学歴な人は先天的に身体的にも健康で「遺伝子の傷」も少ない傾向。
    精神的な健康やニューロン形成に身体状態の強い関与の解明も進んでて、
    遺伝的精神疾患がある人達は遺伝的身体疾患も高くなる傾向。

    外形奇形がある人は内臓奇形率も高くなり、
    最終的に代謝の関係で体臭が強く出たりする。
    免疫系疾患の一部は代謝障害の疾患にもなりやすく独特の体臭が出たりする。

    医師や看護師、障害者介護専門にやってる介護士は匂いで病気のある無しを見分けられる人もいる。
    診察室に入って来た時に気が付くレベルの患者はたまにいるとか。

    +5

    -3

  • 243. 匿名 2024/02/15(木) 01:59:10 

    >>40
    >適材適所、自分に合う場所、自分の好きなこと、続けられること、社会性からの知能

    難関大学とか高学歴故に、↑を見誤るというか、親が許さないとか、プライドが許さないみたいな状況に陥ってるパターンもあるよね

    +7

    -0

  • 244. 匿名 2024/02/15(木) 02:00:59 

    >>237
    囲碁のトップクラスの棋士を対象にした最近の研究では、彼らのIQの平均値は約93であり、一般人の平均値が約100であったのと比べて低かったということが明らかになっています。
    (Boreom Lee and the others, “White matter neuroplastic changes in long-term trained players of the game of “Baduk” (GO): a voxel-based diffusion-tensor imaging study,” Neuroimage. 2010 Aug 1;52(1):9-19)
    とあったし、企画で測定した渡辺九段のIQは99(将棋の渡辺くんより)だった
    いとせなつみさんが大学の研究で一般人・大学将棋部・プロ棋士に協力をお願いして気力と知的活動の関連について調べた際は
    図形の課題で羽生九段と森内九段の結果が群を抜いて悪かった(それも将棋の強さに繋がっているのではと考察していた)とあった
    図形が苦手な棋士も少なくないし、囲碁・将棋に関してはあまり関係がないのかも知れない

    +2

    -2

  • 245. 匿名 2024/02/15(木) 02:09:57 

    >>1
    かなり意義のある記事なのに反応悪いね

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2024/02/15(木) 02:15:27 

    >>8
    私学歴だけ言えば自慢できるんだけど
    同じ大学でてる人間の中じゃ、年収は下層だわw

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2024/02/15(木) 02:27:51 

    >>210
    それ見た、なんかモヤモヤするよね、生かせないんだーって思った

    +6

    -0

  • 248. 匿名 2024/02/15(木) 02:32:36 

    >>233
    公営ギャンブルの中でも難易度の高い競馬は高IQ高学歴の人のファンが多く
    艇数が少なめな競艇や頭を余り使わないパチやスロは
    低IQの人のファンが多いのではと仮説立てしてみる
    ただし競艇もガッツリ予想しようと思ったら難易度は一気に高くなる

    +2

    -1

  • 249. 匿名 2024/02/15(木) 02:42:22 

    >>213
    支えを解体しながら降りたらよくない?
    クライミングとかそうやって降りてるし

    +0

    -1

  • 250. 匿名 2024/02/15(木) 02:47:38 

    >>1
    発達を併発してる人もいるからねぇ

    +4

    -2

  • 251. 匿名 2024/02/15(木) 02:53:46 

    そう思ってた
    多数派にいるのが一番楽
    標準から外れると、まず自分の考えを他人に理解されないし他人の考えも理解しにくい
    YouTubeやコメンテーターとかで人気な人、賢いわけじゃなく、多数派に共感されやすい人
    難しい高度な内容の良い本は売れない

    +9

    -0

  • 252. 匿名 2024/02/15(木) 03:00:38 

    幼稚園で教育ママの子がIQ高い!天才!
    って漢字覚えさせて作文書かせたりしているけど、まだ幼稚園だし長い目で見たほうがいいね…と思う
    早くて小学生でうちの子凡人だって気がつくし。

    +4

    -0

  • 253. 匿名 2024/02/15(木) 03:15:14 

    >>157
    興味あるものにもそうなの?
    すごく興味あるのにそうならあれだけど、そうじゃないならそこまで気にしなくてもええやん

    +3

    -0

  • 254. 匿名 2024/02/15(木) 05:17:09 

    >>1
    高い学力と知性を生かせる仕事ってすごい少ないよ
    ほとんどは普通の人が通常業務で回せる作業がほとんど
    だから勉強して大学を目指せばいい人生が送れるというのは暴論

    +4

    -5

  • 255. 匿名 2024/02/15(木) 05:27:35 

    藤井聡太のiqはどれくらいだろ

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2024/02/15(木) 05:40:54 

    >>4
    そして、すごい早さで繁殖して一族が増えていく…

    +78

    -1

  • 257. 匿名 2024/02/15(木) 05:58:15 

    >>4
    彼らは自分の周りの仲間や地元が一番大事なので外に何があるかとかこれから先の日本がどうなるかとか深く考えることがないから悩まない。
    毎日地元で仲間と会って話して食べて寝てれば満足。もし災害や辛いことが起きても励まし合う仲間がいるし助け合って生き延びる。
    今の時代あまり外の世界を知ったり経験がないほうが幸せなのかも。

    +92

    -1

  • 258. 匿名 2024/02/15(木) 06:13:35 

    1920年代から35年調査って
    今とは全く違うでしょ

    +3

    -0

  • 259. 匿名 2024/02/15(木) 06:15:48 

    >>59
    今は家庭教師もしてるって。

    +6

    -0

  • 260. 匿名 2024/02/15(木) 06:18:17 

    ここではみんなマイルドヤンキーを賞賛してるけどさ、普段ガルでは田舎は小中高ずっと同級生が同じだから逃げ場がないとか、真面目な子はからかわれて遊んでる子やちょっとワルい子がもてはやされるとかいって嫌ってるじゃん

    +4

    -1

  • 261. 匿名 2024/02/15(木) 06:41:42 

    >>4
    確かに。日本の将来がヤバいと言われても何がヤバいのか分からなければ無敵!

    +57

    -2

  • 262. 匿名 2024/02/15(木) 06:51:11 

    >>1
    これ逆もやってほしい。低賃金の人のIQもはかって調べないと。

    +7

    -0

  • 263. 匿名 2024/02/15(木) 06:51:59 

    >>17
    自分は小学校で学年全員IQテスト受けた
    結果は生徒には教えない事になってたみたいなんだけどめちゃくちゃ自信あったからこっそり教えてもらったら
    105とかの普通のIQでがっかりしたの覚えてる

    +15

    -0

  • 264. 匿名 2024/02/15(木) 07:13:04 

    >>178
    先の先まで読んだ正論を説く→意味分かんないこと言うやつだと倦厭されるってのが子供の頃に起きちゃうと思う、コミュ力あるタイプだって子供の頃は誰しも情緒が成長過程でトライ&エラーだから発達障害と呼ばれるほどコミュニケーションに難がなくとも子供の頃につまづなかやすくなる

    すぐにやり過ごす方法を覚えて、自衛だけしようクラス単位で巻き込まれざるを得ないものに関しては諦めようって割り切ってその経験を糧に理解力の低いグループになるべく接さない未来を選択していくにしても、傍から見たらその場その場は円満に切り抜けたように見えても、自分の意見を言えなかったり非効率を受け入れる不満を飲んだりのストレス大きいと思うし

    +15

    -0

  • 265. 匿名 2024/02/15(木) 07:15:26 

    >>4
    ヤンキーの政治空間て疲れそう

    +8

    -0

  • 266. 匿名 2024/02/15(木) 07:26:36 

    >>135
    偏差値高い大学の工学部のほうが道がありそう

    +4

    -0

  • 267. 匿名 2024/02/15(木) 07:31:01 

    >>1

    女性は適度なおバカさんの方が幸せになってる。完全なバカは×。

    +4

    -3

  • 268. 匿名 2024/02/15(木) 07:55:12 

    >>4
    人生は体力
    体力がある人のほうが楽しい事をより楽しめる
    辛い事を辛いと思わない
    健全な精神は健全な肉体に宿るというがあながち間違いでもない

    +87

    -0

  • 269. 匿名 2024/02/15(木) 07:57:16 

    >>251
    頭がデフォルトで優れてると、それだけで孤独だと思う
    他の人と仲良くやるためにはエンジンをなるべく使わないようにアクセルをセーブし続けなければならないから日々すごいストレスがかかる
    エンジンフル稼動させた偉人に人間的に問題ある人が多いのは、
    普通にしていても影響力が強すぎ周囲が勝手に破壊されていくから
    普通の人はかなりどうでもいい事柄に囚われて一喜一憂するのが人生だと考えているし、
    そんなことを口にしようものなら叩かれるし、仲良くやるには黙って合わせるしかない

    +6

    -0

  • 270. 匿名 2024/02/15(木) 07:57:32 

    >>1
    125くらいが一番いいよねw

    +0

    -1

  • 271. 匿名 2024/02/15(木) 07:58:18 

    >>17
    ギフテッドをディスる目的でそういうコメントあると思う。
    「うちもIQ140だったけど、問題ないし普通だよ~」みたいな。
    問題なくて普通なのに、なんでIQ検査したのよ、って思うわ。

    +10

    -0

  • 272. 匿名 2024/02/15(木) 07:58:40 

    >>255
    175くらいじゃないか
    200の人とか会話出来るの?レベルやん

    +1

    -3

  • 273. 匿名 2024/02/15(木) 07:59:49 

    >>256
    確かに子孫を多く残すことが生物としての成功だと考えた時にも、IQは高すぎないほうがいいんよな…

    +23

    -2

  • 274. 匿名 2024/02/15(木) 08:01:37 

    >>52
    「本当に頭良い人は話を合わせてくれる」ってガルちゃんで書かれるけど、それって頭良い人はコミュ力有るってことだよね。

    +5

    -1

  • 275. 匿名 2024/02/15(木) 08:10:59 

    バランスじゃないか?
    あと運もあるよね!

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2024/02/15(木) 08:15:14 

    IQと成功度は関係ないとの記事に喜ぶガル民w

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2024/02/15(木) 08:16:06 

    >>3
    書き込めてるやん

    +5

    -0

  • 278. 匿名 2024/02/15(木) 08:16:42 

    いや、早慶に行けば平均的には年収が他とは差がつくよ
    高卒と大卒でも年収に大きな差がある

    +3

    -0

  • 279. 匿名 2024/02/15(木) 08:17:03 

    要領が良い人が1番得をする
    楽に生きていける

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2024/02/15(木) 08:18:25 

    >>267
    子供もバカな子ほど可愛いって言うしね

    +1

    -1

  • 281. 匿名 2024/02/15(木) 08:27:39 

    頭のいい人に囲まれて能力発揮できるわけでなく
    自分より頭の悪い人たちに足を引っ張られながら毎日生活していたら
    能力発揮しようなどと努力しなくなるよね。

    +7

    -0

  • 282. 匿名 2024/02/15(木) 08:42:19 

    >>26
    政治家や経営者はIQよりサイコパス度合い高い人の方が成功しそう
    人の痛みなんて真面目に感じてたら安倍晋三にはなれない

    +25

    -2

  • 283. 匿名 2024/02/15(木) 08:48:57 

    >>6
    IQ200~135の優秀な生徒1528人を35年間追跡調査した結果…「知能指数」と「人生の成功」についての意外な結論

    +28

    -0

  • 284. 匿名 2024/02/15(木) 08:49:53 

    >>3
    IQ 2のサボテンよりは賢いし大丈夫

    +10

    -0

  • 285. 匿名 2024/02/15(木) 08:54:15 

    >>257
    そういった人達は、何か困った事があると知り合いが飛んで来て助けてくれるのはいいと思うわ。
    ダチの工務店で安く直してやるからとか、仲間内でなんとかしてやるから安心しろとか、幸福感が強いよね。

    都会の大きめ企業で働いてる私としては人間関係もソツなく、、
    でも逆に「何かあったらこいつの為に損得抜きで、人肌脱いでやる」みたいな関係の人がいない。
    ちょっと寂しいかな

    +48

    -1

  • 286. 匿名 2024/02/15(木) 08:56:18 

    >>1
    実家太くないのに高学歴パワーカップルとおだてられてペアローンのフルローンしちゃう人とかいるもんね…

    +4

    -0

  • 287. 匿名 2024/02/15(木) 08:57:11 

    >>42
    高須クリニックのお父さん

    +8

    -1

  • 288. 匿名 2024/02/15(木) 09:02:47 

    >>4
    家の近所にいる男の子がマイルドヤンキーだけどめちゃくちゃいい子で雪道でスタックしてると絶対に助けてくれる
    彼に助けられた人多いはず
    性格って本当に大事だと思う
    あの子に何かあったら絶対に協力したくなる人多いはず

    +110

    -1

  • 289. 匿名 2024/02/15(木) 09:04:19 

    >>17
    療育いってるママが、子供のIQが幼稚園で120で、東大生は140って言われてるって言ってた。
    その幼稚園で120が良いか悪いかは知らないけど、その子別に頭がいいとか勉強ができるとかの印象は全くなく、ブツブツ独り言と立ち歩きして協調性がないってだけだった。それをIQが高いからってママは思っているみたいだったけど。別にフツーじゃんみたいなこと言われると、それはそれでムッとするらしく、扱いが難しい人だったな。

    +4

    -2

  • 290. 匿名 2024/02/15(木) 09:10:11 

    ITベンチャー企業の社長で頭いいけどコミュ力低めなタイプと、頭悪そうだけど行動力とコミュ力あるタイプがいるから納得。どっちも投資家からお金は何億と引っ張ってこれても、最終的に自社でマネタイズできるかは、頭の良さは関係ない

    +5

    -0

  • 291. 匿名 2024/02/15(木) 09:12:19 

    >>284
    サボテンにIQとかあるんだ

    +11

    -0

  • 292. 匿名 2024/02/15(木) 09:13:22 

    >>223
    単純に人数じゃなくて卒業生の何%が社長になっているか統計取ったらどんな大学がランクインするのか興味あるよね。既にそういう統計あるのかな?日大が1位ではなさそう。

    +6

    -0

  • 293. 匿名 2024/02/15(木) 09:16:44 

    IQ200~135 と上から表示するが気になる
    IQ135~200 と書くべきでは?

    +3

    -0

  • 294. 匿名 2024/02/15(木) 09:18:11 

    >>170
    マイルドヤンキーはヤンキーじゃないと思う
    ファッションがヤンキーなだけで悪いことはしない子達
    高専は機械いじりとかそういう理系の細かい系のことが好きな子じゃないとしんどいと思う
    トヨタ県住まいだけど、高専もすごく勉強ができる子が行ったわけでもなかったかも
    工業高校からでもトヨタ学園に行ける子も普通の採用になる子もどちらもいるけれど、高校時代にそこでトップの成績を取り続けていないど前者は無理だと思う
    とはいえ学卒や院卒の人達とは職種も違うから、中学時代に勉強ができる子の場合は普通科の進学校に行って国立大に行った方が人生も広がるんじゃないかな

    +13

    -2

  • 295. 匿名 2024/02/15(木) 09:18:19 

    >>261
    ヤバイのが分かったところで個人の力ではどうしようもないことのほうが多いしね。
    人間は何に幸せを感じるかのハーバードだかイェールだかの研究で、結局は人間関係に恵まれていることが人を幸せにするって言っていて、それって地元の知り合いに囲まれて助け合って暮らしているマイルドヤンキーに当てはまるよね。

    +14

    -0

  • 296. 匿名 2024/02/15(木) 09:22:28 

    国立大の附属小学校の子達は長年研究されてきているから、本当はいろいろわかっているんだろうね
    80代の母が某国立附属の小学生の頃から、文京区の学校だったので時々東大に連れていかれてて、双子の子はまた別に検索されていたみたいだったと言っていたよ
    今も双子は入学しやすいと言われているしね

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2024/02/15(木) 09:24:12 

    >>260
    マイルドヤンキーが嫌われないと言ってるわけではないからさ。誰に嫌われても別に関係ねーし。仲間がいるから最強だし。のメンタルで生きてるから本人たちの幸福度は高いだろうねと言ってるのよ。

    +6

    -0

  • 298. 匿名 2024/02/15(木) 09:24:39 

    >>31
    多分、全員を全員(地方の寒村の子は対象じゃなさそう)調べて学校に入れたわけじゃないと思うから
    都市部に住むお金持ちの子供は何しても有利でその中でも賢い子はさらに有利という話だと思う。

    +12

    -2

  • 299. 匿名 2024/02/15(木) 09:28:22 

    >>283
    確かに威厳は感じられるかもしれない

    +18

    -0

  • 300. 匿名 2024/02/15(木) 09:43:20 

    >>4
    ガルでよく日本の将来が心配だから子供生まない、もしモラハラ旦那つかまえたら不幸になるから結婚はしない、正社員になれる体力ない◯にたい

    とか悲観的な事書きまくってる人達と正反対な人生歩んでるね

    先祖代々陽キャで若くしてすぐ結婚する層だから佐々木希や平野紫耀みたいな感じの恵まれてる容姿な人多いし子沢山、体力あるから両親ともに働いてて祖父母も若いから働いてて
    教育虐待の心配もなく、自分が好きな事をして人生ストレスフリー

    +79

    -1

  • 301. 匿名 2024/02/15(木) 09:43:58 

    >>4
    そこそこ親子関係よくて地元の友達大事にして遊んですぐ結婚して離婚しないで人生楽しめる系は強いよね

    +56

    -0

  • 302. 匿名 2024/02/15(木) 09:44:33 

    同じ生きにくいなら頭のいい人の方がうらやましいです。

    +5

    -0

  • 303. 匿名 2024/02/15(木) 09:51:45 

    >>4
    そうかも。
    地元で生まれて
    地元で育ち
    地元の学校に通い
    地元に就職
    地元の人と結婚して子供を作って
    地元で家建てるか同居して
    好き勝手やっていて、楽しそうだよ。

    +49

    -0

  • 304. 匿名 2024/02/15(木) 09:59:57 

    >>53
    珍しいよね

    +1

    -0

  • 305. 匿名 2024/02/15(木) 10:01:00 

    疑問なんですが、自分のIQ知ってる人、いつ、どんなタイミングで測ったの?
    小学生の時に知能テストっていうの受けたけど、結果はたぶん知らされてない。高いか低いかだと教えてもらえたのかな

    +3

    -0

  • 306. 匿名 2024/02/15(木) 10:17:49 

    >>271
    標準より小さく生まれた子は
    未熟児フォローアップ外来で発達に特に問題がなくても医療機関でウィスクというIQテストを実施しますよ
    それでわかることも多いです

    +9

    -1

  • 307. 匿名 2024/02/15(木) 10:17:55 

    >>1
    >>IQが高い人ほど、良い大学に入れる確率はかなり大きいよ。
    >>良い大学や高校に入ったところで、未来のパフォーマンスへの影響はほぼないようだ。

    40代平均年収
    東大→1103万 東工→1003万 慶應→1009万
    高卒→450万
    ありまくりで草

    +13

    -1

  • 308. 匿名 2024/02/15(木) 10:43:14 

    >>120
    かわいいよね、どこにいるのだろう。
    【猫師匠】にご指南いただきたい。

    +1

    -1

  • 309. 匿名 2024/02/15(木) 10:48:40 

    >>305
    ガルの書き込みによると
    ある一定以上の年代で田舎の中学とかだと教えてもらえたみたい。(高い場合)
    あと早生まれの子の親(高い場合)

    ポテンシャルが高いのに活かしきれない可能性のある場合で田舎だったり昔だったりだと教えてもらえたのでは?

    +1

    -0

  • 310. 匿名 2024/02/15(木) 10:52:56 

    確かに。夫は子どもの頃高IQだったみたいだけど凡人だよ。
    子どもの頃のエピソードを聞くに、〇〇したいから(本読みたいからテレビ見たいから)みたいな理由で学校を遅刻しまくってたらしい。今はそんな事ないけれど。
    授業にはついて行けているので教師は黙認。

    +1

    -1

  • 311. 匿名 2024/02/15(木) 10:52:58 

    >>289
    東大生の平均が120台みたいよ。
    ホリエモンもそのぐらい。

    +3

    -1

  • 312. 匿名 2024/02/15(木) 10:54:38 

    >>115
    女のヤンキーってなぜか美人率高いよねw

    +29

    -1

  • 313. 匿名 2024/02/15(木) 10:59:30 

    >>306
    問題なくて普通の子でもIQを検査しているのはおかしいという話ではなく、「IQ140あって問題なくて普通の状況」「ギフテッドをディスる発言をする」のがおかしいという話です。
    そのくらいのIQがあれば、周囲の子とは違うと思うし、生きづらさがあるのが普通かと思うので。
    生きづらさがあってIQ検査したら140ありました、なら理解できます。
    それこそ、ギフテッドレベルの子だと思いますが。

    +3

    -1

  • 314. 匿名 2024/02/15(木) 11:00:49 

    >>305
    私も受けて、高かったらしくて親は教えてもらってたけど、でもあの知能テストは、きちんとした検査ではないと思ってます。

    +4

    -0

  • 315. 匿名 2024/02/15(木) 11:01:35 

    こないだ読んだカモのネギには毒があるって漫画に書いてあったな。
    投資詐欺みたいなのに一番引っかかりやすいのは、
    平均より少し頭が良くて「自分は人よりものを知ってる」って自信がある層だって。

    知能が平均以下の人たちは「投資? 何それ怖い」って感じで
    最初から勉強する気も手を出す気も起こさないから投資の損得はゼロだけど、
    少し頭がいい人の中にそうやってカモられる人がいるからトントンになっちゃうんだね。

    +7

    -0

  • 316. 匿名 2024/02/15(木) 11:13:37 

    >>1
    賢く利口な人は大抵お金持ちになっていると思う。
    私はそもそも IQ🟰知能指数
    ってのが間違ってると思うのよ。

    +2

    -3

  • 317. 匿名 2024/02/15(木) 11:31:33 

    >>181
    マイルドヤンキーって学生時代も社会人になっても楽しそうだよね。

    +30

    -1

  • 318. 匿名 2024/02/15(木) 11:33:54 

    IQが高い人は金銭的なリスクを取りやすく、クレジットカードの過剰な使用や、ギャンブルによる自己破産などで経済的に困窮するケースが多いのだと思われる。

    ギャンブルにのめり込んでいる人達は、リスクを予見出来ないIQの低い人間だと思ってたけれど違うのかしらね。
    IQの高い人間は、会話などが噛み合わず周囲から孤立しやすい、物事がよく見えるせいで刺激が少ない、内向的で孤独を好む、そういった背景もあるのだろうか。

    +3

    -0

  • 319. 匿名 2024/02/15(木) 11:43:21 

    >>241
    よこ。あれ会費を集めるビジネスだと思う。

    +4

    -0

  • 320. 匿名 2024/02/15(木) 11:59:39 

    >>307
    普通に世の中を見渡したらそうだよねw

    ただまぁたまにはこういう記事でガス抜きも必要ってことじゃない
    非高学歴層の人達だってそれぞれの持ち場で社会を支えているというのは事実だしね

    +7

    -1

  • 321. 匿名 2024/02/15(木) 12:03:02 

    >>261
    だって、周りはちっとも少子化じゃないし
    マスコミから日本はヤバいと洗脳されてヤバいヤバい言っている人たちより健全

    +14

    -1

  • 322. 匿名 2024/02/15(木) 12:04:44 

    >>193
    2Eて何ですか? 

    +3

    -1

  • 323. 匿名 2024/02/15(木) 12:06:07 

    >>316
    IQは、同年齢の人たちと比べて理解力が高い低いという指標だから20歳過ぎたら意味が無い

    +4

    -3

  • 324. 匿名 2024/02/15(木) 12:10:08 

    >>312
    ぼる塾のあんりは非美人ヤンキーだけどコミュ力が高い

    +5

    -0

  • 325. 匿名 2024/02/15(木) 12:20:25 

    >>294
    国立高専だと国立大学に編入できるよ
    親戚の子がそれで阪大の工学部に入った
    学費が安上がりで親孝行な子だって言ってた

    +10

    -0

  • 326. 匿名 2024/02/15(木) 12:39:54 

    >>313
    IQ140でも各項目の凹凸がなければgiftedと診断されないはずです
    ただ単に非常に賢い子になるかと思います

    +0

    -3

  • 327. 匿名 2024/02/15(木) 12:44:41 

    >>159
    これ?

    toknowさんのプロフィールページ
    toknowさんのプロフィールページprofile.ameba.jp

    はじめまして、ご来訪ありがとうございます。高IQ児(小4)を育てるtoknowと申します。娘は一般的によくいる「言語理解」「知覚推理」凸タイプです。勉強には興味ゼロのただの高IQ児なので偏差値自慢はできません。子どもの好きなもの:AI、ロボティクス、ゲーム、と...

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2024/02/15(木) 12:44:59 

    >>8
    しかし平凡組は母数が多すぎて、ほら平凡な方が成功する!とはとても言えないでしょう

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2024/02/15(木) 12:47:11 

    >>326
    ギフテッドと診断されると言ってるのではなく、ギフテッドレベルと書いているんですよ。
    平均を100として、そこから40離れていたら、周囲とは差を感じてると思いますが。

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2024/02/15(木) 12:49:13 

    >>144発達や境界知能でもない限り、実家が裕福かどうかだよね
    親戚も裕福で学力無くても小学校から私立で、友人と横の繋がりが強くてお互い助け合う

    IQが高くて高学歴の医者や弁護士で長時間労働者より、裕福な資産家で有名私立小~大卒の経営者の方が
    ずっと楽で億稼げて、代々安泰の方がいいよ

    +2

    -0

  • 331. 匿名 2024/02/15(木) 12:52:22 

    >>11IQ120の貧乏家庭より、IQ100の金持ち家庭だよ
    坂口杏里みたいなギリ健常は、金持ちでも大変だろうけど

    +4

    -0

  • 332. 匿名 2024/02/15(木) 12:54:32 

    >>1
    スーパーキッズとか持てはやされた人ってその後必ず行方不明になってるからなんでだろうと思ってたけどそういう事か

    +2

    -0

  • 333. 匿名 2024/02/15(木) 12:55:31 

    IQ95くらいが一番幸せになれるらしいね。コミュ力もあるし普通に仕事こなせるし

    +2

    -1

  • 334. 匿名 2024/02/15(木) 12:58:07 

    >>59
    お前、デタラメ言うなよ馬鹿

    +7

    -1

  • 335. 匿名 2024/02/15(木) 12:59:18 

    >>216
    いい意味で繊細じゃないから。
    細かいことまで理解できないから浅いところで満足できる。
    動物がうつ病にならないのと同じように、知能低めだから悩まないんでしょ。
    気楽でいいや。

    大音量の流行音楽やテレビドラマを見て喜んでいる人生と、
    複雑な構成の音楽を聴いたりレトリックを駆使した長編小説読んで
    細やかな心の機微に感動する人生の方がいいか。

    +6

    -5

  • 336. 匿名 2024/02/15(木) 13:01:38 

    >>329
    レベルでの話なんですね
    giftedにも英才型と2E型があるので、IQ140で問題なしとのことなら前者かと思ってました



    +0

    -0

  • 337. 匿名 2024/02/15(木) 13:04:07 

    >>130
    人から好かれる、人に会いたいと思ってもらえることも 大事よね
    自分からだったらともかく
    人付き合いが不得意だと人から必要としてもらえない
    自分から行ったとて受け入れてもらえない…

    +11

    -0

  • 338. 匿名 2024/02/15(木) 13:05:31 

    >>287
    高須院長はフリーメーソンじゃないっけ?

    +4

    -0

  • 339. 匿名 2024/02/15(木) 13:06:11 

    >>261
    日本の将来ヤバい、詰んだ、こんな時代にこども産んだら可哀想とかいってるのは高学歴層でもマイルドヤンキーでもない人達だと思う



    +7

    -1

  • 340. 匿名 2024/02/15(木) 13:11:48 

    >>336
    ギフテッドなら、過度激動(OE)があるんじゃないですかね。
    これがギフテッドの特徴と言われてますよね。




    +0

    -0

  • 341. 匿名 2024/02/15(木) 13:15:35 

    >>303
    夫婦働いて奥さんもスーパーとかできちんと働いたり稼いで暮らしているもんね。お休みの日は子供と遊んだり、友達と飲みとかあったり。地域の行事に参加したり、活動もしっかりしていたり。
    ささやかな幸せとか守ってきちんと生きている感じがしてすごいと思う。

    +20

    -0

  • 342. 匿名 2024/02/15(木) 13:19:04 

    うちの旦那、中学までは国立行っててそれまでの同級生は医者か弁護士かって感じですごいのかと思ったら
    「俺はIQ80だったから!」と自慢気に話していて本当によく国立の試験受かったなって心の中で思ってる笑

    +2

    -0

  • 343. 匿名 2024/02/15(木) 13:23:00 

    >>35
    安倍や森 は強烈な 世襲政治家だから
    高 IQ でないから成功したわけじゃないよね

    +9

    -0

  • 344. 匿名 2024/02/15(木) 13:23:39 

    メンタルの
    EQも

    強くないとね!

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2024/02/15(木) 13:25:44 

    通販で儲けてる

    シーデー
    デーブイデー
    の社長は
    IQどのくらいなんだろ?

    わざとやってる気もするがw

    +2

    -0

  • 346. 匿名 2024/02/15(木) 13:29:12 

    >>303
    私このほとんどを都心でやってる
    夫は東京の人ではないし同居もしてないけど

    ちな高IQの子を集めた機関に通ってた時期はある
    親が途中で疑問を持ち辞めたけど
    特に頑張らなくても大学首席卒で超氷河期に内定バンバン出て年収1000万は20代で超え、子供たちは塾なしで中受成功して、上の子はそのまま自宅学習のみで現役で東大、今は20代の頃の2倍近く稼いでるけどフルリモートでがるタイムもたっぷり
    我ながらイージーモードな人生だと感じてる

    +2

    -5

  • 347. 匿名 2024/02/15(木) 13:35:48 

    IQと成功に相関性はないのはわかったけど
    成功者に共通するものはなにか?
    というのは出たのかな

    +3

    -0

  • 348. 匿名 2024/02/15(木) 13:41:21 

    >>312
    一軍じゃないと不良はやれない仕組み。
    そして一軍になるにはある程度オシャレか、可愛くないと仲間にしてもらえない。

    +14

    -0

  • 349. 匿名 2024/02/15(木) 13:45:52 

    >>216
    12つ
    とは?
    本気でわからない。
    ごめんなさい。

    +0

    -3

  • 350. 匿名 2024/02/15(木) 13:46:10 

    >>335
    知能低い人って映画やドラマの内容を全く理解できなかったり、その瞬間の一瞬の状況だけを見て物事を判断するから鬱陶しい。
    その背景を深く考えるとかできないんだろうね。

    +5

    -0

  • 351. 匿名 2024/02/15(木) 13:46:31 

    >>47
    成功者っていつ寝てるんだっていうぐらいいつも動いてるもんね
    一般人とはもう積んでるエンジンからして違うって感じ

    +15

    -0

  • 352. 匿名 2024/02/15(木) 13:48:30 

    >>349
    「数字+つ」は1~9までしか使わないのですよ。

    +1

    -0

  • 353. 匿名 2024/02/15(木) 13:52:45 

    >>303
    そういうマイルドヤンキーが多い地域は少子化でもないし人口減っていってないはずだと思うんだけど、実際はどうなんだろう?

    +5

    -0

  • 354. 匿名 2024/02/15(木) 13:56:26 

    >>138
    私の知り合いは東大物理の院出てて、すぐにアメリカの大学の准教授になったよ
    運、実力、なんだろうね

    +0

    -0

  • 355. 匿名 2024/02/15(木) 14:02:29 

    >>105
    自虐に見せて実は自慢か?!
    やるやないか

    +8

    -0

  • 356. 匿名 2024/02/15(木) 14:10:13 

    >>312
    美人じゃないと、
    ヤンキー男のボスに相手にしてもらえないしね

    +14

    -1

  • 357. 匿名 2024/02/15(木) 14:13:11 

    >>235
    陽キャで情に熱くてノリがよくて実は一緒にいるとめっちゃ楽しい
    丁寧すぎないフランクな言葉遣いも心地よかったりする

    +20

    -0

  • 358. 匿名 2024/02/15(木) 14:15:30 

    >>105
    100って言いたいのかと思って読んじゃった
    返信コメント見て、私時代についていけてなかったと気づいたわ

    +3

    -0

  • 359. 匿名 2024/02/15(木) 14:17:11 

    >>16
    下手に東大と行くと、高望みするし、会社入っても皆んなバカに見えるらしい。
    旦那はいつも回りはバカばっかりが口癖。
    万年平社員でとうとう500万円代の年収で60歳でもうリタイヤするそう。
    メンタルも弱いし、アニオタが見るアニメ好き。
    疲れた。

    +32

    -1

  • 360. 匿名 2024/02/15(木) 14:17:52 

    >>216
    12つ
    書くのはいいとして、どうやって読むんだろうw
    じゅうふたつ?

    +1

    -0

  • 361. 匿名 2024/02/15(木) 14:18:51 

    >>321
    確かにw
    彼らの周りに少子化の波は来てなさそう

    +1

    -0

  • 362. 匿名 2024/02/15(木) 14:23:35 

    あんまりIQ高くてもそれに見合う人間の仕事がない
    年収の高さだけなら芸能人が数いてぶち抜いてるから結果的に低IQのほうが年収いいことになりそう

    +0

    -2

  • 363. 匿名 2024/02/15(木) 14:38:19 

    >>359
    皆んながバカにみえるというかなんなのか、
    勉強しかできなかったのにそれを全知全能であるかと勘違いしちゃって
    自分のコミュ力や能力がないのを、
    周りがバカばかりだから俺様を理解できないだけ
    ってなりがちよね

    +22

    -2

  • 364. 匿名 2024/02/15(木) 14:39:41 

    >>360
    私もそれが不思議w
    12つとか書いてる人たまにいるけど、リアルで「じゅうふたつ」「じゅうにつ」とか発音してる人見たことない。
    なんて発音してるんだろうねwそもそもその人は今まで生きてきてそんな発音聞いたことあんのかな?w

    +4

    -0

  • 365. 匿名 2024/02/15(木) 14:42:14 

    >>16
    コミュ力のないのをIQのせいにして
    高IQを自己肯定感の拠り所にしてるだけよ

    IQが高いからなじめない、わかってくれないって思いたいんだよね
    本当は人間力が低いのが原因なのに

    +7

    -10

  • 366. 匿名 2024/02/15(木) 14:43:40 

    >>1
    高IQの人に新発見や、新製品開発してもらって、豊かで便利な生活がしたいです!

    +0

    -0

  • 367. 匿名 2024/02/15(木) 14:47:04 

    >>312
    ヤンキーの近くにいれば変質者やストーカーは手を出せなくなるからね

    +6

    -1

  • 368. 匿名 2024/02/15(木) 14:50:49 

    >>363
    私もそうなんだけど、高学歴の人って、自分の取り柄が「頭がいいこと」だけだと思ってることが多い
    テストで点を取れること、いい学校に行けることって学生時代にはすごいと思われるから、学生時代までは自分にすごく自信があるんだけど、学歴が関係ない場所や、学歴で劣る人に何かで抜かれた時の喪失感が半端なくて、認められなかったり嫉妬したりする
    自信の源が「頭がいいこと、高学歴」しかないので、そこが否定されるとアイデンティティが根本から崩れるから

    全っ然違うけど、若い時天然で可愛かった人が若さがなくなって自信を喪失したり、自分より可愛くない(と思っている人)がイケメンと付き合ったりしたら「は?あいつブスのくせに」となったりする感じ
    でも自分は可愛い(頭いい)と思ってるし、モテてきた(成績を残してきた)実績もあるから努力はしない

    +12

    -3

  • 369. 匿名 2024/02/15(木) 14:52:50 

    >>365
    当てはまる人達を知っている。
    しかも親子3代くらい遺伝してる。

    何かとカテゴリというかランク分けというか、「レベルが低い」という表現を好んで(無意識に?)使う人々だった。自分が害されたわけでもないのにほんと自然に。


    表面上は誰にでも分け隔てなく…を装っているけれど、バレバレなんだよな。
    IQ高いとしても他者を侮りすぎ。

    +3

    -1

  • 370. 匿名 2024/02/15(木) 14:54:25 

    >>16
    IQ135から200の人を対象にしてるらしいからその可能性高いよね。
    IQ80〜95と、105〜120とかを比較して欲しいんだけどね。

    +9

    -1

  • 371. 匿名 2024/02/15(木) 15:00:21 

    >>16
    妬まれて、つぶされたような人もいるんじゃないかな…。

    +13

    -1

  • 372. 匿名 2024/02/15(木) 15:02:16 

    >>3
    IQ…たったの5か…ゴミめ…

    +1

    -0

  • 373. 匿名 2024/02/15(木) 15:05:31 

    研究職等特別な知能が必要な仕事以外は高い知能が必要ないんだろうね。
    もちろん普通程度の知能は必要だけど。

    社長ややり手営業マンとかでも普通の知能があれば、それ以上は知能の高さではなく、コミュ力人間力が高い方が売上あげて成功できる。

    +1

    -0

  • 374. 匿名 2024/02/15(木) 15:25:30 

    IQより名前のアイウエオ順のほうが相関関係があるらしいね。
    リストで上にある人の方から適当に決まっていくんだって。

    +1

    -1

  • 375. 匿名 2024/02/15(木) 15:25:53 

    >>288
    なんか変に卑屈な人は少ないイメージ
    縦社会だから礼儀正しかったり
    コミュ力もあって 家族仲もいいイメージ

    +15

    -2

  • 376. 匿名 2024/02/15(木) 15:26:47 

    >>16
    言いたいことも言えないこんな世の中じゃ

    +0

    -0

  • 377. 匿名 2024/02/15(木) 15:27:12 

    >>256
    彼らの生き方が生き物としてはある意味正解なんだから増やしてもいいんじゃない?生きてることを楽しいとなんの疑いもなく思えたり、深く悩みすぎなかったり、良い意味で鈍感である遺伝子なら、産まれてくる子達も幸せ。皮肉ではなく本当にそう思う。実は知能の高い人間増やすより幸せに生きていける人間増やした方がいいと思う。

    +20

    -2

  • 378. 匿名 2024/02/15(木) 15:27:27 

    >>26
    田中角栄なんて

    +1

    -0

  • 379. 匿名 2024/02/15(木) 15:31:43 

    日本は出る杭を叩く文化なんだから当然やろwww
    それが国力の衰退につながってる

    +2

    -1

  • 380. 匿名 2024/02/15(木) 15:34:19 

    >>216
    別にマイルドヤンキーって知能低いわけじゃないよ。
    というか愚鈍な隂キャよりは要領よくて地頭いい奴結構いる。愚鈍な隂の者だけどそう思う。

    +25

    -2

  • 381. 匿名 2024/02/15(木) 15:37:45 

    >>379
    スタンフォードの研究なんだが

    +3

    -0

  • 382. 匿名 2024/02/15(木) 15:40:47 

    健康だよやっぱり。虚弱だとどうもなんない。

    +4

    -0

  • 383. 匿名 2024/02/15(木) 15:43:19 

    >>1
    IQ高くて生真面目は一般社会では搾取されて消耗するパターンが多い
    人の手柄は自分の手柄、自分のミスは人のミスくらいのサイコパスの方が知能は普通でもサラリーマン・事業主関係なしに成功してるよ

    +11

    -0

  • 384. 匿名 2024/02/15(木) 15:44:07 

    >>8
    嫌な言い方になるけどマウンティングの上手い人が圧倒的に有利

    +5

    -2

  • 385. 匿名 2024/02/15(木) 15:45:02 

    地味な職業に就いたって失礼じゃない?
    職業差別発言だよ。

    学者なんてピンキリで世の中の為になるノーベル賞級の研究者はほんの一部だけだよ。

    地味な職業をしている人達の方が社会貢献度は遥かに高いと思う。

    +2

    -0

  • 386. 匿名 2024/02/15(木) 15:45:57 

    >>305
    120で成績悪かったから大学の教育学部まで召喚されたよ

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2024/02/15(木) 15:46:25 

    >>4
    彼らは学生時代の一軍だからね
    イケメンで運動部でバリバリ活躍してたような人たち

    +10

    -3

  • 388. 匿名 2024/02/15(木) 15:46:57 

    平気で悪い事をできる人が稼ぐ
    そしていつか転落していく

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2024/02/15(木) 15:48:26 

    高学歴一家のIQ84のものだけど(圧力に負けて勉強サボって一切しなくなった)IQって生まれつきのものじゃないんだよね。

    120出る人は北海道大、東北大とか早稲田、慶応レベル
    130~だと阪大、京大、東大レベル

    結局勉強(訓練)で知能指数出るんだよ。
    勉強出来る人はびっくりするような行動起こさない堅実な部分は持ち合わせてるとは思うけど、、、地頭よくない勉強出来る人も居る。

    +5

    -9

  • 390. 匿名 2024/02/15(木) 15:52:38 

    恋愛ができる人は仕事もできる
    ルックス、コミュ力、行動力、決断力がある

    +1

    -0

  • 391. 匿名 2024/02/15(木) 15:53:18 

    >>1
    平均130でも
    能力値の凸凹で差が40とか出るとそれはそれで生きづらいよね。

    私平均IQだけど、凸凹の差40あって軽に高級新型エンジン搭載みたいなことらしいんだけどまぁ凹が足引っ張りまくるし、凸を生かせる場が限られて
    なおかつ凹で判断されると、凸の部分が生意気だとか裏がありそうだと思われたり相手の不安感を煽ったり、猫被ってると思われたり穏やかな人間関係を築くのに少し時間かかって無駄にメンタルしんどくなる。

    +5

    -0

  • 392. 匿名 2024/02/15(木) 15:55:10 

    正義感が強くて真面目な人は会社の不正が耐えきれずに内部告発して干されてしまう

    +0

    -2

  • 393. 匿名 2024/02/15(木) 16:09:42 

    >>15
    運を引き寄せるとか運を見逃さないことかな?

    +1

    -5

  • 394. 匿名 2024/02/15(木) 16:34:44 

    >>4
    いや本当それ。同級生のマイルドヤンキーだった人はお仲間みんな土建屋になって人脈えげつないし、奥様も可愛くて子供3人とかいて都内に一軒家建てて楽しそうに暮らしてる。
    人見知りしないからか、近所の人とも仲良くしてるしなんというか生きていくためのスキルがすごいと思った。

    +25

    -1

  • 395. 匿名 2024/02/15(木) 16:36:01 

    >>235
    わかる。しかも今時のマイルドヤンキーの子供はみんな明るくてサッパリしてて良い子が多い。

    +10

    -0

  • 396. 匿名 2024/02/15(木) 16:38:28 

    >>51
    全然フォローになってないwww

    +7

    -0

  • 397. 匿名 2024/02/15(木) 16:41:21 

    >>162
    一般人からすると、高IQというだけで、羨ましい気もしますが、ご本人には大変な部分もあるということでしょうか。

    ちなみに、高IQで良かったなと思う点や特技とかはありますか?

    +3

    -0

  • 398. 匿名 2024/02/15(木) 16:42:17 

    >>211
    成功者にはサイコパスも多いっていうから、ある意味進化なのかもね。
    恐怖心は命を守る為には必要だけど、命の危機のない業界でお金稼ぐのには不利になる場合もあるからね。

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2024/02/15(木) 16:43:58 

    >>395
    そういう人たちってマイルドヤンキーっていうか、陽キャ?
    女の子だと明るいギャルみたいな

    +11

    -0

  • 400. 匿名 2024/02/15(木) 16:47:40 

    >>211
    違うとおもう

    成功する気にしないは、自分ではどうしようもないことには拘らない、クヨクヨしないでやれることをやってる
    ってかんじ

    人の気持ちがわからないのではないのよ
    わかった上で、双方の気持ちを尊重してるだけ

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2024/02/15(木) 16:55:37 

    >>3
    え!?あなた重度知的障害なの!?
    ちな、IQ70未満だったら知的障害って認定されるんだよ?

    +2

    -3

  • 402. 匿名 2024/02/15(木) 16:56:47 

    >>284
    サボテンてIQ3じゃなかったっけ?

    +3

    -0

  • 403. 匿名 2024/02/15(木) 16:59:01 

    >>378
    中卒だからね

    +0

    -0

  • 404. 匿名 2024/02/15(木) 16:59:34 

    >>180
    IQ高かったら高認受けて大学行くのも余裕じゃない?

    +2

    -6

  • 405. 匿名 2024/02/15(木) 17:01:01 

    >>5
    えへへ…高卒だけど、
    医者の嫁として専業主婦になれたので幸せです

    +2

    -5

  • 406. 匿名 2024/02/15(木) 17:03:30 

    >>21
    17歳で大学入った人だっけ?
    日本って研究職には本当金ださない国にだからな〜!

    +16

    -0

  • 407. 匿名 2024/02/15(木) 17:16:26 

    私は昭和の時代だったせいか、まだ
    短大含め大卒は地方だと進学率20%とかだったりで
    旧帝大の法学の教授や精神科医の心理士の教授が
    ズバズバ話してたけど
    その頃はIQと犯罪率や将来の幸せ度は相関性がある
    話だった。
    ただ、昭和の時代は地方は特に塾通いなんか
    せずに部活中やりながら塾にも行かず東大に
    現役合格した人もいた。
    今は皆が皆、塾通いするから
    出た大学偏差値との相関性は無くなってる気が
    する。
    今はIQ低い子も東大入れるらしいから
    社会に出ると応用力ゼロで稼げ無いとか
    実家が裕福で塾通いしてきたIQ高い子も
    選択肢があり過ぎる為に何も考え無い子に
    なって稼げ無いパターンもあるらしい。



    +2

    -5

  • 408. 匿名 2024/02/15(木) 17:19:31 

    知能高い人って欲がないから普通に生きてそう
    変なことに巻き込まれないことに知能を使ってそうな気がする

    +2

    -2

  • 409. 匿名 2024/02/15(木) 17:27:48 

    >>49
    FUJIWARAの原西さんは大学中退だけど、IQが高すぎてIQ高い人専門の団体からお声がかかったそう。
    通ってた高校も偏差値50位、中退した大学も中堅でバリバリのエリートではない。
    (大学は原西さんが居た当時は偏差値50後半だったかも)

    +11

    -0

  • 410. 匿名 2024/02/15(木) 17:35:16 

    テレビでやってたメンサ会員の集まりの自己紹介シーンで、
    「バーの店員やってます」「本屋で働いてます」「飲食店の店員です」みたいなシーン思い出した。
    自称天才みたいな人たちが底辺職に近い仕事についてる。
    で、「IQが高いからなかなか人のことが理解できなくて〜」みたいなテンプレの言い訳してた。

    +7

    -3

  • 411. 匿名 2024/02/15(木) 17:47:41 

    >>335
    酷い言いぐさだけど笑ったわ当ってる

    +1

    -0

  • 412. 匿名 2024/02/15(木) 17:48:32 

    >>380
    ほんとうにバカだと稼げない

    +1

    -0

  • 413. 匿名 2024/02/15(木) 17:51:06 

    大卒だけど根暗な営業マンは稼ぎが平均以下だったりするから
    人生わからない

    +1

    -0

  • 414. 匿名 2024/02/15(木) 17:54:40 

    >>4
    私、夫婦で他県出身で地元民じゃないけど、マイルドヤンキーの人ってちゃんと地元に仲間がいるからかいい距離感というか絡んで来ない。
    普通に挨拶とかもしてくれる。
    地元民のマイルドヤンキーでもない、高学歴でもない意地悪な陰キャの中年が、よそ者より上だと挨拶もしないし嫌味言ってくるし棚上げで干渉してくるし一番ムカつく。

    +13

    -0

  • 415. 匿名 2024/02/15(木) 18:03:13 

    >>352
    だから十(つなし)という名字があるんだよね

    +3

    -0

  • 416. 匿名 2024/02/15(木) 18:04:05 

    >>350IQが低いと未来や将来を予想するのが難しい気がする
    その場その場、一瞬で生きていて、お金の使い方もおかしくて借金することも平気
    幼児が目の前のお菓子を、おやつの時間まで待てず我慢せず、すぐに食べてしまうようなもの

    +4

    -0

  • 417. 匿名 2024/02/15(木) 18:06:32 

    >>410IQが高い弁護士、医者、エリートはメンサに入る必要がないからね
    社会的に不遇な人のための自己表現の1つになっている

    +7

    -0

  • 418. 匿名 2024/02/15(木) 18:10:29 

    >>59
    自営業みたいなものだよね、研究職って
    ゼミつくって、資金集めて、アシスタントつけて
    状況を出資者に報告して、製品を世の中に広めたり売ったり

    +6

    -0

  • 419. 匿名 2024/02/15(木) 18:15:39 

    >>407
    昭和はいい大学いけば、いい就職先入れて
    終身雇用&年功序列で右肩上がりだったからね
    普通にやってれば高給になれて資産形成もできた

    今もある程度の学歴は必要だけど、偏差値の上から順にってこともなく
    学閥も弱まったし、中途採用も沢山、人手不足、歯車より考える人が欲しい、ロボットにできないことして欲しい、発達はお断り
    ってかんじ

    +3

    -0

  • 420. 匿名 2024/02/15(木) 18:17:23 

    >>409
    IQテストと受験のテストって違うしね

    IQテストの問題見ると
    このスコアが高いから頭がいいの?って言われると謎だし
    実生活で役に立つのかも謎
    練習すればパターンが大体わかって解けるようになるし

    +11

    -0

  • 421. 匿名 2024/02/15(木) 18:18:55 

    >>1
    頭はそこそこでコミュ力高く人間関係円滑にやっていける人のが成功してたりする

    +3

    -0

  • 422. 匿名 2024/02/15(木) 18:19:56 

    >>335
    趣味や好みはどっちでもいいけど

    考え込まないのは大事とおもう
    嫌なことはすぐ忘れて、
    次の行動に移せるって生きる力が高い

    +5

    -0

  • 423. 匿名 2024/02/15(木) 18:21:52 

    >>413
    根暗なのになんで営業についたのか
    だから平均以下しか稼げないのかもだけど

    +0

    -0

  • 424. 匿名 2024/02/15(木) 18:29:31 

    >>389
    マイナスついてるけどわかる。

    言語能力なんかはたしか勉強で多少あげられたはず。

    +5

    -1

  • 425. 匿名 2024/02/15(木) 18:29:55 

    >>181
    マイルドヤンキーはお屋の近くに住んで楽しく暮らしてる。一番の親孝行だよねと地方から首都圏に進学してそこで暮らしているナードな私は思う。

    +14

    -1

  • 426. 匿名 2024/02/15(木) 18:30:22 

    >>372
    スカウター調べw

    +3

    -0

  • 427. 匿名 2024/02/15(木) 18:31:00 

    >>5
    うとありが😘

    +0

    -0

  • 428. 匿名 2024/02/15(木) 18:39:51 

    >>111
    アメリカのドラマなんか見てると
    陽キャと陰キャの格差って激しいじゃん。
    世渡り上手じゃないと、生きていけないと思う。

    +4

    -0

  • 429. 匿名 2024/02/15(木) 18:41:58 

    >>396
    やさしい世界
    …のイジメ

    +2

    -0

  • 430. 匿名 2024/02/15(木) 18:43:22 

    >>428
    ホラー映画の陽キャは序盤にやられる印象

    +3

    -0

  • 431. 匿名 2024/02/15(木) 18:46:40 

    >>410
    特定の職業を一括りにして見下すのは賢くない人って印象ある

    +1

    -0

  • 432. 匿名 2024/02/15(木) 18:48:23 

    >>8
    志望校等を親が決めるという事を繰り返すほど主体性は失われるとテレビで言ってた。

    +6

    -0

  • 433. 匿名 2024/02/15(木) 18:50:04 

    >>424
    おばあちゃん、親戚も優秀だからIQは遺伝も嘘なのが私で分かるでしょ?
    遺伝=勉強出来るじゃなくてするかしないか。
    したいかしたくないかだと思う。
    考え方とか地頭が似るんだと思うよw

    +1

    -0

  • 434. 匿名 2024/02/15(木) 18:50:07 

    地味な職業が気になる

    +0

    -0

  • 435. 匿名 2024/02/15(木) 18:50:13 

    >>16
    コミュ障の気があると親は「学力だけでも伸ばしてやらなければ」と考えるのでますます加速するという…

    +4

    -0

  • 436. 匿名 2024/02/15(木) 18:50:14 

    >>420
    IQテストって人生で一回しか受けちゃダメなのに何回も受けたらそりゃIQのスコアは上がるよね

    +3

    -1

  • 437. 匿名 2024/02/15(木) 18:52:00 

    >>417
    メンサに入ってることがアイデンティティみたいな?

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2024/02/15(木) 18:54:03 

    >>389
    私も家族も親戚も高学歴ばかりだけど高卒だ
    努力しないと高学歴にはなれない
    子供の頃からずっと努力してるよ、みんな

    +2

    -0

  • 439. 匿名 2024/02/15(木) 18:57:10 

    >>389
    IQ84てやばいじゃん
    ガルちゃんで偉そうなコメントしてる場合じゃないよ

    +2

    -3

  • 440. 匿名 2024/02/15(木) 18:57:18 

    成人してまだIQとか言ってる人がいるのが恐ろしいねw

    +1

    -0

  • 441. 匿名 2024/02/15(木) 19:02:33 

    >>283
    君が言うなら間違いないね

    +5

    -0

  • 442. 匿名 2024/02/15(木) 19:08:35 

    >>438
    結局努力なんだよねぇ

    +2

    -0

  • 443. 匿名 2024/02/15(木) 19:08:46 

    好きな職業に就くのがいちばん幸せなんじゃないかな
    そのためにはたくさん勉強した人や高い学歴をつけた人の方が選択肢は広がるね

    +3

    -0

  • 444. 匿名 2024/02/15(木) 19:09:16 

    >>439
    何が偉そうなん?
    勉強しなかったから低く出てるなんて当たり前じゃない?

    +1

    -1

  • 445. 匿名 2024/02/15(木) 19:10:43 

    世に出れば、答えの無いことが求められるんだから当たり前よ

    +3

    -0

  • 446. 匿名 2024/02/15(木) 19:12:06 

    >>4
    頭良くて進学で都会に行ってそのまま都会で就職して稼いでいる人が1番幸せだと思っていたけど、最近気づいた。地元のマイルドヤンキーたちめっちゃ幸せそう。友達も彼氏もいて若いうちに就職、結婚して子ども2.3人産んで、同じような地元の子持ちの友達と集まって、家も戸建て車もいいやつ乗ってる。大学行かないし就職早いから案外お金持っている。私はそのどちらにも当てはまらない田舎の隠キャだから一番中途半端で意味のない人生送ってるw

    +8

    -1

  • 447. 匿名 2024/02/15(木) 19:18:09 

    >>436
    でも小学校受験や中学受験で出そうな問題が多いから勉強してる子は有利だと思う

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2024/02/15(木) 19:18:34 

    >>170
    高専って偏差値52から73くらいまで幅広いよ

    偏差値低くても5年生まで上がれたら就職は割と良いけど

    +4

    -0

  • 449. 匿名 2024/02/15(木) 19:19:30 

    図々しい人、笑顔のたえない人、人付き合いの上手い人、こんな人がお金を持ってる気がする

    +2

    -0

  • 450. 匿名 2024/02/15(木) 19:23:24 

    小学生の時に三者面談で知能指数がとても高いって言われたけど、私も親も「知能指数?知らんがな」って感じで何もしなかった
    アラフォーになった今は高卒非正規独身のコミュ障バカだよ

    +2

    -0

  • 451. 匿名 2024/02/15(木) 19:25:03 

    >>3
    こういうユーモアのある人間になりたい

    +3

    -2

  • 452. 匿名 2024/02/15(木) 19:25:45 

    >>50
    ということだよね、じゃあやっぱりIQ大事じゃんと思った
    「成功」とは相関なくても年収や学歴とは相関があるんでしょ
    一卵性双生児が別の大学に行ったときの話は本当は蛇足だけど記事としては入れて正解だわね

    +3

    -1

  • 453. 匿名 2024/02/15(木) 19:31:07 

    IQより親の社会的地位のほうが結局生涯年収に影響しそう。
    2代目3代目は馬鹿でも役員になったり、社長になってるもんな。
    スタートラインの条件が同じ場合はIQ高いほうが年収が高いんじゃないだろうか。安倍さんや麻生さん、小泉の息子、結局生まれてきた時から黄金のゆりかごにいる赤子が一番強い。

    +8

    -0

  • 454. 匿名 2024/02/15(木) 19:36:12 

    >>264
    進学校にいても、社会に出るといろんな層と関わらないといけないのでかなりストレスですがそれはどうやって乗り切ってますか?
    家族とのやりとりですら疲れてしまうと思いますが。

    +2

    -0

  • 455. 匿名 2024/02/15(木) 19:39:03 

    >>108
    アルツハイマーの人を相手に日々暮らしているような感じではないでしょうか。

    +3

    -0

  • 456. 匿名 2024/02/15(木) 19:44:04 

    >>164
    高専卒の時点でマイルドヤンキーじゃないし

    +7

    -0

  • 457. 匿名 2024/02/15(木) 19:45:23 

    >>183
    DaiGoと弟の松丸亮吾はDaiGoの方がIQ10高いらしいけど、弟の方が世渡りうまそう
    DaiGoは135くらい

    +4

    -2

  • 458. 匿名 2024/02/15(木) 19:48:04 

    私は「図太さ」だと思う

    +5

    -0

  • 459. 匿名 2024/02/15(木) 19:49:25 

    >>436
    皆、二回は受けているはず。
    就学前と中学の時

    +0

    -0

  • 460. 匿名 2024/02/15(木) 19:49:50 

    >>368
    天然はそんな事思わないでしょ
    あなたがそう思っていて欲しいだけで
    若い頃モテただけで良いじゃん
    年老いてモテても金目当てってあるし

    +0

    -0

  • 461. 匿名 2024/02/15(木) 19:51:02 

    >>1
    》良い大学や高校に入ったところで、未来のパフォーマンスへの影響はほぼないようだ。

    これを信じて勉強しない子はIQ低いと思う

    +7

    -0

  • 462. 匿名 2024/02/15(木) 19:52:08 

    >>2
    好きだわ〜
    この一言がサラッと出る人好きだわ〜

    +2

    -3

  • 463. 匿名 2024/02/15(木) 19:52:46 

    >>16
    昔長谷川博己が演じていた高等遊民?みたいな?

    +6

    -0

  • 464. 匿名 2024/02/15(木) 19:53:17 

    >>444

    IQは勉強するしないとかとはあんまり関係ないと思うよ。
    したからといって上がらないし、しなくても下がらない。

    +6

    -0

  • 465. 匿名 2024/02/15(木) 19:53:51 

    >>4
    若くして子供何人も作る→子供たちは殆ど県外に出ず、特に娘は結婚しても実家から徒歩圏内に住み、それぞれ最低2人以上孫を産む→大勢の孫や玄孫に囲まれて賑やかで幸せな余生を過ごす。というとても豊かなルートを歩むよね。息子が碌でもない男に育って警察沙汰になったりギャンブルで借金したり嫁に捨てられて孫に会えなくなる可能性が普通よりも高い事が心配だけども娘が何人か居れば安泰

    +2

    -0

  • 466. 匿名 2024/02/15(木) 19:54:46 

    >>457
    IQがすべてじゃないけど
    ダイゴ氏思ったよりIQ高くないんだね。

    150近くあるのかと思ってた。

    +0

    -2

  • 467. 匿名 2024/02/15(木) 19:57:53 

    >>1
    平均的な人が生きやすいにきまってるよ

    +0

    -0

  • 468. 匿名 2024/02/15(木) 19:58:18 

    >>466
    DaiGoの方が?
    松丸君の方が上かと思っていた。東大卒だし

    +3

    -0

  • 469. 匿名 2024/02/15(木) 19:58:24 

    >>25
    高機能自閉症の友達がまさにそのタイプです
    得意分野のIQがずば抜けてるけど人付き合いが苦手で苦労することが多く…

    +8

    -0

  • 470. 匿名 2024/02/15(木) 20:03:02 

    >>4
    マイルドヤンキーってコミュ力高いよね。
    幼稚園のママ友がみんなマイルドヤンキーだけど、みんな幸せそう。私みたいに中途半端な高学歴で拗らせて闇を抱えている感じはしない。子どももみんな良い子でコミュ力高い。親子揃ってコミュ障だけど、輪に入れてくれる。

    +17

    -1

  • 471. 匿名 2024/02/15(木) 20:03:37 

    >>242
    なんとなくわかる。難しい話はわからないけど、高学歴な人なほど風邪ひかなかったり、体力ある人多いですよね。
    高学歴な人って外見に癖がない人が多い気がする。特に今の若い人はそんな感じする。
    昔は見た目悪いから運動頑張る、とか勉強頑張っていい大学入るっていう考え多かったけど、今は全部揃ってる人が多い。

    +8

    -0

  • 472. 匿名 2024/02/15(木) 20:04:08 

    >>464
    東大とか医学部の人135とか出るのは元々の地頭だと思う?

    +2

    -0

  • 473. 匿名 2024/02/15(木) 20:04:11 

    誰か代わりにまとめて、長文で読めない

    +2

    -0

  • 474. 匿名 2024/02/15(木) 20:05:30 

    >>7
    読んだよ

    +0

    -0

  • 475. 匿名 2024/02/15(木) 20:05:33 

    へぇ~でもうっかりもんでやらかし多め(たぶんADHDとかそんなんあると思う ) であってIQまで並〜もしかしたら並以下くらいの自分は生きづらいよせめてもう少しIQ高かったらなぁ…とか思うんだけど、そういうもんでもないのかな??

    +1

    -0

  • 476. 匿名 2024/02/15(木) 20:06:06 

    IQ200ってすげーな
    金田一か?

    +0

    -0

  • 477. 匿名 2024/02/15(木) 20:06:44 

    >>4
    いや、ほんとにそうなんだよ

    学校教育のカリキュラムが社会では直接役には立たない教養に振ったものが多いのに(内容の良し悪しではなく、ビジネスにつながらないという意味ね)
    でもそれを極めないと「学歴」が得られない仕組みだから、学歴ほしさに学校教育をさらに先鋭化した塾で訓練をうけるわけじゃん
    で、それが今どんどん低年齢化してるわけでしょ

    そりゃー幸福度下がるよw
    小さい頃から教育パズルの訓練受けて、その間外遊びもゲームも棒に振ったのに、収入面で将来報われないとなればw
    教養を得たっつったって、本心から楽しくて受験勉強してる人なんてほぼいないでしょw

    コスパで考えたら真面目な話、地元のヤンキーとそこそこやんちゃしながら楽しく青春を送り、名前書けば入れる商業や工業に入り、そこでなんらかの役立つ資格をとり(ここだけは真面目にやる、ビジネスにつながることだから)、とっとと社会で働く
    がるではマイナスだろうけどこれが最強だよw
    時々グレつつ、親ともけんかしつつ仲良く、デキ婚でもいいからとっとと子供産んで、親が若いうちに育児に巻き込むw

    下手にイヤイヤお勉強した時期があると、ガテンとかの体張る仕事のほうに割り切ることができなくなるしね
    「おれはこっちじゃない、ホワイトカラーのはずだ!」ってね
    実際、ホワイトもやしであふれてんじゃんw

    +16

    -0

  • 478. 匿名 2024/02/15(木) 20:10:07 

    >>1
    よくわからないけど、頭脳明晰な人は、社会的な成功が人生の成功とは結びつかないのでは?

    +3

    -0

  • 479. 匿名 2024/02/15(木) 20:12:46 

    >>478
    そこは国柄もありそう
    日本は出る杭打つじゃん
    天才を集めて英才教育しようとした試みがあったけどすぐ頓挫したしね
    社会が、世間が、天才受け入れる土壌ないもん
    だからワンマン社長はなんかあると吊し上げ喰らうでしょ
    そのくせ救世主を待ってる、それが典型的な日本人

    +4

    -2

  • 480. 匿名 2024/02/15(木) 20:19:14 

    IQ70以上85未満は境界知能と言われている

    +3

    -0

  • 481. 匿名 2024/02/15(木) 20:19:23 

    >>456
    マイルドヤンキーは単なるスタイル
    大卒でもいる
    地元の仲間とつながって生きてる人達
    ドキュン風味だけどドキュンとは限らない

    +1

    -0

  • 482. 匿名 2024/02/15(木) 20:20:05 

    いやいや普通に高い方が良いわ。
    うちの子IQ90なんて詰む予感しかない。

    +2

    -0

  • 483. 匿名 2024/02/15(木) 20:22:44 

    >>81
    起業して失敗してる人見りゃわかるよ


    +4

    -0

  • 484. 匿名 2024/02/15(木) 20:23:06 

    >>1
    自称天才は多いけど、本物の天才は実際かなり少ないのかもしれないね…

    +0

    -0

  • 485. 匿名 2024/02/15(木) 20:30:20 

    >>4
    そうかな?
    1番イジメはひどそう

    +0

    -0

  • 486. 匿名 2024/02/15(木) 20:33:23 

    >>464
    生まれつきじゃないという説を信じないとキツいと思う
    周りの人が優秀なら尚更

    +0

    -0

  • 487. 匿名 2024/02/15(木) 20:34:29 

    >>4
    ここ最近マイルドヤンキー上げるコメよく見るけどみんな夢見過ぎだよ…
    あの人達の世界だって落ちぶれたらお終いな所あるし、上手く行ってる人ばかりじゃない

    +4

    -0

  • 488. 匿名 2024/02/15(木) 20:36:08 

    >>300
    結局長い歴史で見たら、繁殖できなきゃ
    淘汰・絶滅するんだよなと最近の日本を見てて思う
    あれこれ考えるより楽しんだもん勝ちっていうのは本当そうだと思う

    +5

    -0

  • 489. 匿名 2024/02/15(木) 20:36:33 

    >>51
    低っ!

    +0

    -0

  • 490. 匿名 2024/02/15(木) 20:38:27 

    高IQで騒がれたけど成長が早かっただけだと思う。女子にありがち

    +4

    -0

  • 491. 匿名 2024/02/15(木) 20:41:24 

    >>307
    いや、そこは当たり前じゃん。IQ〜130までの間に95%くらいの人間がおさまるらいしいからそれ以上の「高すぎても」というのがポイントなんでしょ。
    ここで調査されてるのはIQ135〜200の人だから、高ければ高いほど人生好調高学歴高収入ってもんでもないよって記事じゃない?

    +2

    -0

  • 492. 匿名 2024/02/15(木) 20:41:49 

    >>1
    知ってた。検証されて事実になった。

    +0

    -0

  • 493. 匿名 2024/02/15(木) 20:42:27 

    >>170
    高専でも私立と国立で天と地の差があるよ
    おそらくあなたの言ってるのは国立だよね
    弟が国立の高専出てJR東海入ってた
    専門学校や短大卒並の給料で専門知識あって資格も持ってて知能もある程度担保されるから、日本の大手メーカー先が就職先としてズラリ並んでた

    +5

    -0

  • 494. 匿名 2024/02/15(木) 20:43:24 

    >>181
    体力あってメンタル強くてそのうえ地元のネットワークすごそうで最強かも

    +4

    -2

  • 495. 匿名 2024/02/15(木) 20:43:55 

    学歴やIQは高い方が良いんだろうけど、実社会では行動力や精神力が充実してる人の方が成功してる気がする。めげないし、諦めないし、満足しない。生気が溢れてて不思議な魅力もあるんだよな

    +4

    -0

  • 496. 匿名 2024/02/15(木) 20:47:32 

    >>436
    50代なんだけど、IQテストいままで受けたことない。
    最近は、学校入る前とかあたりに全員受けるの?

    +6

    -0

  • 497. 匿名 2024/02/15(木) 20:50:25 

    >>1
    日本みたいに大企業に入るには有名大学出ないといけない国でも収入に関係ないの?

    +2

    -0

  • 498. 匿名 2024/02/15(木) 20:56:02 

    >>487
    マイルドヤンキーとヤンキーは違うからじゃない?
    あなたが忌み嫌ってるのはヤンキーでは

    +5

    -0

  • 499. 匿名 2024/02/15(木) 20:58:36 

    >>5
    私、子供の頃ADHDの診断受けさせられて、天才です!って言われてからずっと毎年受けさせられて、都度高IQだったんだけど、ただのガル民だよーww

    +3

    -0

  • 500. 匿名 2024/02/15(木) 20:59:40 

    >>487
    彼ら、失うものがないから強いわよ
    後ろ向きじゃないし

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。