ガールズちゃんねる

息子が亀を飼いたいと言っています

425コメント2024/06/05(水) 08:31

  • 1. 匿名 2024/05/09(木) 21:42:06 

    亀の良いところ教えてください!
    飼うにはここが大変とかもあれば、教えていただきたいです!

    +136

    -8

  • 2. 匿名 2024/05/09(木) 21:42:21 

    長生きするで!

    +617

    -2

  • 3. 匿名 2024/05/09(木) 21:42:27 

    あんたにもついてるだろって教えてあげて

    +23

    -75

  • 4. 匿名 2024/05/09(木) 21:42:28 

    ベリーキュート

    +107

    -0

  • 5. 匿名 2024/05/09(木) 21:42:28 

    臭い

    +292

    -13

  • 6. 匿名 2024/05/09(木) 21:42:58 

    鳴き声で苦情が来ることはない。

    +361

    -0

  • 7. 匿名 2024/05/09(木) 21:43:07 

    かわいいけどくさい

    +225

    -7

  • 8. 匿名 2024/05/09(木) 21:43:13 

    思ってる以上に大きくなる種類もある

    +269

    -1

  • 9. 匿名 2024/05/09(木) 21:43:16 

    「亀ならあなたの股間にもついてるでしょ?まずはその亀をおっきく育てなさいな」って言ってみる

    +9

    -86

  • 10. 匿名 2024/05/09(木) 21:43:26 

    下みてみ

    +5

    -28

  • 11. 匿名 2024/05/09(木) 21:43:30 


    息子が亀を飼いたいと言っています

    +35

    -14

  • 12. 匿名 2024/05/09(木) 21:43:30 

    無精卵でも卵産むらしい
    ナイトスクープでやってた

    +91

    -0

  • 13. 匿名 2024/05/09(木) 21:43:31 

    息子が亀を飼いたいと言っています

    +157

    -2

  • 14. 匿名 2024/05/09(木) 21:43:34 

    息子が亀を飼いたいと言っています

    +73

    -2

  • 15. 匿名 2024/05/09(木) 21:43:35 

    息子が亀を飼いたいと言っています

    +100

    -1

  • 16. 匿名 2024/05/09(木) 21:43:36 

    息子が亀を飼いたいと言っています

    +157

    -1

  • 17. 匿名 2024/05/09(木) 21:43:38 

    息子が亀を飼いたいと言っています

    +93

    -0

  • 18. 匿名 2024/05/09(木) 21:43:48 

    おやじギャグ?

    +1

    -6

  • 19. 匿名 2024/05/09(木) 21:43:57 

    >>1
    亀の寿命は長いぞ
    命つきるまでお世話できるかちゃんと考えろ!

    と息子さんにお伝えください

    +336

    -2

  • 20. 匿名 2024/05/09(木) 21:44:02 

    >>1
    しっかり蓋ができる水槽じゃないと逃げ出す

    +207

    -0

  • 21. 匿名 2024/05/09(木) 21:44:10 

    臭いんだけど、ちゃんと懐くから可愛い。
    「ごはんだよ〜」と呼ぶと首を伸ばしてやってくる

    +250

    -2

  • 22. 匿名 2024/05/09(木) 21:44:24 

    子供の頃飼ってた。
    懐いてたし(気のせいかもだけどw)かわいいよ。

    +89

    -0

  • 23. 匿名 2024/05/09(木) 21:44:26 

    亀梨和也?

    +5

    -6

  • 24. 匿名 2024/05/09(木) 21:44:28 

    小さい頃飼ってたミドリガメ
    いつの間にか脱走してる説

    +87

    -4

  • 25. 匿名 2024/05/09(木) 21:44:39 

    リクガメは大変

    +17

    -1

  • 26. 匿名 2024/05/09(木) 21:44:42 

    >>3
    通報した

    +34

    -8

  • 27. 匿名 2024/05/09(木) 21:44:49 

    ミドリガメは外来種だから
    在来種にしてね

    +128

    -4

  • 28. 匿名 2024/05/09(木) 21:44:50 

    >>6
    でも脱走癖あるからほんと気をつけた方がいい
    ちょっと日向ぼっこと思って目離したら隣のベランダに行ったとか、
    最悪落下して死んじゃったり

    +169

    -3

  • 29. 匿名 2024/05/09(木) 21:44:53 

    エサの音させるとこっちに来るようになるよ
    それがめっちゃ可愛い

    +80

    -0

  • 30. 匿名 2024/05/09(木) 21:45:05 

    亀さん、コンニチハ🍌

    +1

    -7

  • 32. 匿名 2024/05/09(木) 21:45:21 

    >>1
    息子の亀はどのくらいの大きさ?

    +2

    -25

  • 33. 匿名 2024/05/09(木) 21:45:22 

    30年とか生きるらしいけど大丈夫?

    +38

    -2

  • 34. 匿名 2024/05/09(木) 21:45:23 

    まめに水槽の水を変えなければいけない
    でも亀が美味しそうに餌を食べてるのは可愛いのでずっと眺めてられる

    +135

    -0

  • 35. 匿名 2024/05/09(木) 21:45:26 

    >>9
    あれは自立するものだ

    +1

    -20

  • 36. 匿名 2024/05/09(木) 21:45:27 

    >>1
    亀は万年だよ
    万年生きなくても3世代くらい楽勝で生きるから
    相当な責任もって飼わないと

    +139

    -0

  • 37. 匿名 2024/05/09(木) 21:45:34 

    >>28
    これ
    それなりに深い水槽に入れてても逃げる

    +59

    -3

  • 38. 匿名 2024/05/09(木) 21:45:36 

    ミズガメかリクガメでお世話の仕方がだいぶ違う。
    私はミズガメを飼ってたけど、水替えが大変だった。だけどそれ以外は手のかからない子だったよ。
    亀は長生きするからね。良い家族になれるといいね。

    +125

    -1

  • 39. 匿名 2024/05/09(木) 21:45:37 

    >>14
    新キャラなんで亀wwって思ってたけどみるたびに愛おしくなる不思議。

    +71

    -1

  • 40. 匿名 2024/05/09(木) 21:45:56 

    >>3>>9
    発想が50代以上のおっさん

    +77

    -7

  • 41. 匿名 2024/05/09(木) 21:45:59 

    種類にもよるけど、思ったより大きくなるし長生きだから、じっくり考えてください!

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2024/05/09(木) 21:46:08 

    >>1
    亀って楽そうに見えて難しいよ?
    アクアリウムして魚を飼うのと同レベル
    息子さん育てられるかな?

    毎日の水換えとカル抜きをめんどくさがるレベルなら辞めといた方が良い。私のコメントを見て「水って毎日変えないとダメなの?」ってなるなら亀が可哀想な事になるので飼わないであげて下さい

    +184

    -2

  • 44. 匿名 2024/05/09(木) 21:46:08 

    >>1
    足早い
    成長スピード早い
    サルモネラ菌がいるからこまめに手洗いする
    すぐに水汚すから水換えめんどくさいよ
    日光浴させないと病気になるし
    リクガメは飼ったこと無い

    +142

    -0

  • 45. 匿名 2024/05/09(木) 21:46:14 

    へ〜亀って臭いんだ
    どういう系の臭さなんだろう?生臭いかんじ?

    +9

    -1

  • 46. 匿名 2024/05/09(木) 21:46:20 

    大人しくて可愛いって言ってた
    ちゃんと世話してあげないと長生きできないみたいだから飼うなら可愛がってあげて

    +18

    -0

  • 47. 匿名 2024/05/09(木) 21:46:21 

    >>2
    マジだよ
    会社の男性、40近いけど、まだ生きてる亀🐢
    小学生のときから居るって言ってる。

    +220

    -1

  • 48. 匿名 2024/05/09(木) 21:46:33 

    リクガメがキャベツ食べてる音、永遠に聴ける

    +25

    -0

  • 49. 匿名 2024/05/09(木) 21:46:33 

    >>1
    長生きするとデカくなる事もあるのでそこら辺をよーく調べた方がいいよ

    +26

    -1

  • 50. 匿名 2024/05/09(木) 21:46:40 

    >>1
    カメと言っても、リクガメなのかミズガメなのかで飼育方法が全然違ってくるよ

    +56

    -0

  • 51. 匿名 2024/05/09(木) 21:46:44 

    >>2
    しかもサイズアップしていく

    +98

    -0

  • 52. 匿名 2024/05/09(木) 21:46:50 

    陸ガメなのか水ガメなのかにもよるよね

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2024/05/09(木) 21:46:56 

    20代後半で飼い始めたけど
    24年目でまだまだ元気
    飼うなら若いうちがいいよ

    +68

    -0

  • 54. 匿名 2024/05/09(木) 21:47:06 

    >>20
    しかも意外と足が速い

    +73

    -0

  • 55. 匿名 2024/05/09(木) 21:47:07 

    ホシガメとか可愛いかも🐢

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2024/05/09(木) 21:47:11 

    実家に陸ガメ?がいます、丸い甲羅のヤツ
    かれこれ40年生きてる
    まだまだ生きそう

    +72

    -0

  • 57. 匿名 2024/05/09(木) 21:47:26 

    亀、可愛いですよ!
    室内で飼ってましたが近づくと寄ってくるし、めちゃくちゃ懐いてくれた
    友人のお家は外飼いしてて夏の暑さで死んじゃったみたいなので、室内飼いしてあげてください

    +58

    -0

  • 58. 匿名 2024/05/09(木) 21:47:30 

    >>1
    亀は何の種類?リクガメは金かかるよ

    +27

    -0

  • 59. 匿名 2024/05/09(木) 21:47:42 

    >>2
    鶴は先年亀は万年

    +18

    -1

  • 60. 匿名 2024/05/09(木) 21:47:48 

    >>28
    わざわざ関係ないコメントにアンカーつける必要ないでしょ。

    +1

    -15

  • 61. 匿名 2024/05/09(木) 21:47:52 

    >>1
    専門医は近くにいるの?
    亀も病気になるからね

    +37

    -0

  • 62. 匿名 2024/05/09(木) 21:47:57 

    >>1
    下ネタかっ!!と頭叩いてツッコんであげましょう

    +0

    -11

  • 63. 匿名 2024/05/09(木) 21:48:05 

    >>1
    万年生きちゃうけど大丈夫?
    鶴にすれば?千年で済むよ

    +7

    -3

  • 64. 匿名 2024/05/09(木) 21:48:09 

    うちの義母が飼ってる亀、夫が小さい頃に捕まえただか買っただかでもう35歳だよ
    本人は家を出てそれきりだけど死ぬまで世話は続くからね
    亀は覚悟いるよ…

    +99

    -0

  • 65. 匿名 2024/05/09(木) 21:48:33 


    亀飼ってる人
    亀飼ってる人girlschannel.net

    亀飼ってる人亀って凄く可愛いですよね! 可愛さを共感できる人が周りにいないので、ガル民で亀の可愛さ共感したいです! ミドリガメ飼ってます! 呼んだら来るし、手の中で眠ってくれます。めっちゃ可愛いです♡

    +9

    -1

  • 66. 匿名 2024/05/09(木) 21:48:34 

    よく部屋の中歩かせてたりする人いるけど、寄生虫とかは大丈夫なのかな。

    +17

    -2

  • 67. 匿名 2024/05/09(木) 21:48:37 

    スケボーに乗って猫を追いかける亀の軍曹くんが好き
    どんどんスケボーの技術が上がってターンも決めてる

    +52

    -1

  • 68. 匿名 2024/05/09(木) 21:48:47 

    >>47
    同じく。
    小学校のときに拾ってそこから30年経つけど普通に生きてる。
    元が何歳だったかわからないから年齢不詳だし。
    いつか自分のほうが先に死ぬんじゃないかと本気で思う。

    +190

    -0

  • 69. 匿名 2024/05/09(木) 21:48:56 

    触ったら必ず手を洗いましょう

    +31

    -0

  • 70. 匿名 2024/05/09(木) 21:48:57 

    >>1
    何亀が飼いたいんだろう
    水槽に水を入れるような亀だと定期的に水槽を洗わなきゃいけないけど
    あとリクガメでも温度と光と湿度管理が必要、あと手入れもね。できるかな

    +34

    -0

  • 71. 匿名 2024/05/09(木) 21:49:22 

    >>7
    アメリカザリガニの臭さほどではないけどね。ザリガニって毎日洗ってもドブのにおいしてくるよね。ちなみにクサガメはくさいからクサガメって言うらしい。

    +52

    -1

  • 72. 匿名 2024/05/09(木) 21:49:27 

    意外となつく

    +21

    -0

  • 73. 匿名 2024/05/09(木) 21:49:30 

    冬眠します

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2024/05/09(木) 21:49:41 

    種類は大事
    大きくなるよ
    息子が亀を飼いたいと言っています

    +31

    -0

  • 75. 匿名 2024/05/09(木) 21:49:47 

    水槽のサイズに合わせてデカくなるよね

    +11

    -0

  • 76. 匿名 2024/05/09(木) 21:49:54 

    万年添い遂げられるか

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2024/05/09(木) 21:50:01 

    息子さんそのうち飽きて、>>1さんがお世話する羽目になりそう
    まあ、カメかわいいけどね

    +58

    -1

  • 78. 匿名 2024/05/09(木) 21:50:09 

    動物園で放し飼いされてる亀さんかわいい

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2024/05/09(木) 21:50:13 

    つまんねぇ爺ばっか湧いてるな
    そんなんだから5chですら相手にされなくなるんだよ

    +11

    -3

  • 80. 匿名 2024/05/09(木) 21:50:37 

    飼うことになって
    飼いきれなくなって
    川に逃すとかやめてね

    想像以上に大きくなるからね

    +33

    -0

  • 81. 匿名 2024/05/09(木) 21:50:42 

    >>1
    のそのそした人間になる

    +0

    -3

  • 82. 匿名 2024/05/09(木) 21:51:02 

    1人ブロックしたら一斉に消えそうなコメントがたくさん。

    +12

    -0

  • 83. 匿名 2024/05/09(木) 21:51:03 

    >>14
    顔がカッパっぽい

    +12

    -2

  • 84. 匿名 2024/05/09(木) 21:51:17 

    >>1
    猫に食べられる

    +0

    -4

  • 85. 匿名 2024/05/09(木) 21:51:17 

    >>74
    この子、竜宮城に行って玉手箱開けたらすぐにガルじいになるよ

    +16

    -1

  • 86. 匿名 2024/05/09(木) 21:51:20 

    臭いが結構キツい。思ってる以上に長生きするから最後までちゃんと責任持って飼育しなきゃダメだよ。

    +25

    -1

  • 87. 匿名 2024/05/09(木) 21:51:20 

    近くの公園の池に亀が沢山いる
    飼えなくなった人が捨ててったらしい
    ほんと山のようにいるよ
    最後まで責任持って欲しい

    +61

    -0

  • 88. 匿名 2024/05/09(木) 21:51:53 

    亀って何食べるの?

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2024/05/09(木) 21:52:21 

    ミドリガメとかゼニガメを子どもの頃祭の屋台で貰ってきて飼ってた
    茹でた鶏肉とかあげると頑張って食べてたなあ
    もう30年も前だけど、外で浅めの水槽で飼ってたからでっかくなって水槽の蓋持ち上げて脱走しちゃったわ

    +7

    -7

  • 90. 匿名 2024/05/09(木) 21:52:22 

    >>6
    うちの亀は「おい、たまには俺にも構えよ」と毎晩叫んでる。

    +27

    -2

  • 91. 匿名 2024/05/09(木) 21:52:43 

    幼稚園の時に縁日ですくったミドリガメ、40年生きましたよ
    最初はプラケースで飼ってたけどどんどんデカくなるしゆったり暮らせるように親が職人に頼んで庭に池造ってそこで飼ってました!
    日向ぼっこしてる亀蔵可愛かったなぁ

    +75

    -0

  • 92. 匿名 2024/05/09(木) 21:52:51 

    >>88
    バナナ

    +2

    -1

  • 93. 匿名 2024/05/09(木) 21:52:55 

    >>85
    うわ最悪ww

    +2

    -1

  • 94. 匿名 2024/05/09(木) 21:53:05 

    >>12
    我が家の息子が飼ってるイシガメ卵産んでた!無精卵。2回ほど。
    でかいけどマメにお世話してよく遊んでるよ。前にリクガメも飼育していたけどリクガメのほうがはるかに飼育は難易度高いよ。

    +48

    -0

  • 95. 匿名 2024/05/09(木) 21:53:09 

    >>70
    水は必要だけどそこまで水量は必要ないから楽そうに思える所が厄介なんだよね
    水量が多ければ水質も安定しやすいけど少ないとそうもいかないから臭いも発生しやすいし
    亀は熱帯魚飼うより大変

    +18

    -0

  • 96. 匿名 2024/05/09(木) 21:53:31 

    >>20
    うちは多分ネコにさらわれた

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2024/05/09(木) 21:53:38 

    >>68
    ほぉ。すごい。育て方が上手なんだね。日本固有の亀は川から捕まえてきたやつだと冬眠に失敗が多くて意外と飼育難しいイメージ。

    +40

    -1

  • 98. 匿名 2024/05/09(木) 21:53:49 

    >>12

    今年25歳になるクサガメ♀を飼っていますが、1歳から毎年20〜30個の無精卵を産みますよ。

    ちなみに毎年、冬は冬眠させています。

    +61

    -0

  • 99. 匿名 2024/05/09(木) 21:54:02 

    責任持って飼ってほしい
    間違っても捨てたりしないで!
    身勝手な飼い主のせいで、生態系が壊れるから!

    +21

    -0

  • 100. 匿名 2024/05/09(木) 21:54:15 

    ぬいぐるみで良いって思う

    +12

    -0

  • 101. 匿名 2024/05/09(木) 21:55:06 

    >>1
    かわいいよ、亀さん。
    冬眠するよ。

    +19

    -0

  • 102. 匿名 2024/05/09(木) 21:55:10 

    神様だから飼えません!

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2024/05/09(木) 21:55:35 

    >>1
    ミドリガメにはサルモネラ菌がいるから食中毒に注意

    +21

    -0

  • 104. 匿名 2024/05/09(木) 21:55:41 

    うちのミシシッピアカミミガメは25年くらい生きてるよ

    +27

    -0

  • 105. 匿名 2024/05/09(木) 21:55:44 

    >>11
    なんの写真かわからない
    肩に入れるタトゥーの見本?

    +19

    -0

  • 106. 匿名 2024/05/09(木) 21:56:01 

    >>1
    あんまり見たらダメ
    ストレスになるらしい

    +1

    -2

  • 107. 匿名 2024/05/09(木) 21:56:09 

    >>2
    ほんと。
    普通の赤ミミだけど、小学校の頃親に無理言って飼った亀さんまだ普通に生きてる。
    私今年40歳。

    +131

    -1

  • 108. 匿名 2024/05/09(木) 21:56:13 

    リクガメか水亀かにもよる うちの場合、ミシシッピニオイガメって子を飼ってるんだけど大人になっても手のひらサイズくらいまでしかならないから水槽もそんなに大きくなくて良いよ!餌は金魚の餌みたいなやつと、乾燥エビとか!長持ちするしコスパよし なにより、餌を欲しがってぱしゃぱしゃしたり、水槽に近寄るとこっちに近寄ってくる姿がきゃわいいよ!
    息子が亀を飼いたいと言っています

    +66

    -0

  • 109. 匿名 2024/05/09(木) 21:56:15 

    >>2
    そういう意味では子供時代から飼うのはいいかもね

    +68

    -0

  • 110. 匿名 2024/05/09(木) 21:56:28 

    >>1
    長生きするし、結構臭いよ?
    30年以上息子がお世話する気で、途中で外に捨てたりしないなら飼えばいい
    大きい亀を飼うなら大したもんだと思うけど、子亀のうちだけ可愛がって親に丸投げの未来が見えるわ

    +49

    -1

  • 111. 匿名 2024/05/09(木) 21:56:32 

    >>1
    経験者(現在飼育中)から一言

    絶 対
    や め と け

    +12

    -6

  • 112. 匿名 2024/05/09(木) 21:57:02 

    >>17
    セマルハコガメかな?
    うちで飼ってた!

    +3

    -3

  • 113. 匿名 2024/05/09(木) 21:57:03 

    >>51
    甲羅も成長するの?脱皮とかするのかな

    +16

    -0

  • 114. 匿名 2024/05/09(木) 21:57:12 

    >>13
    なんかターバン巻いた男性2人に見える

    +117

    -0

  • 115. 匿名 2024/05/09(木) 21:57:19 

    えさを見せると口開けてくれて可愛かったよ

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2024/05/09(木) 21:57:24 

    とにかく寿命がネック
    小型のリクガメ飼いたいと思ったけど、私はそれで諦めた。寿命40年じゃ、私が元気で居られる自信がない

    +50

    -0

  • 117. 匿名 2024/05/09(木) 21:57:27 

    飼ってる人が野菜いっぱい食べるから食費がかかるって言ってた

    +15

    -1

  • 118. 匿名 2024/05/09(木) 21:58:03 

    >>47
    ちなみに亀二郎って名らしい

    +57

    -0

  • 119. 匿名 2024/05/09(木) 21:58:41 

    >>3
    きも
    絶対男だよねこんな発言

    +17

    -5

  • 120. 匿名 2024/05/09(木) 21:58:42 

    >>108
    108さんの所の亀さん?綺麗に手入れされてるね。

    +21

    -0

  • 121. 匿名 2024/05/09(木) 21:59:01 

    >>91
    いい飼い主に当たったね。なかなか専用の池を作ってもらえる亀いないよ。

    +76

    -0

  • 122. 匿名 2024/05/09(木) 21:59:09 

    犬猫みたいなメジャーな動物のほうが、みてくれる病院も多いし情報も多いしお店にも色々売ってて良いんじゃないかなと思うけどね

    +4

    -2

  • 123. 匿名 2024/05/09(木) 21:59:34 

    >>1
    意外と逃げ足速いので注意

    +17

    -0

  • 124. 匿名 2024/05/09(木) 21:59:40 

    うちに水亀、リクガメいますが息子が掃除してるならノータッチ‼️ちなみに小5から飼ってて水は毎週末変えて、リクガメは月一ヤシガラをそう取り替えしてます。

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2024/05/09(木) 22:00:12 

    >>114
    そうとしか見えなくなった

    +34

    -1

  • 126. 匿名 2024/05/09(木) 22:00:12 

    子供や孫世代にまで引き継ぎしておかないと、亀は種類によっては100年超えて生きるからね
    そのくらいご長寿な生き物と一生お付き合いする覚悟があるかは聞いた方がいい

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2024/05/09(木) 22:01:44 

    >>8
    三浦友和さんちにデカい亀がいるんだって
    息子達が小さい頃に飼い始めたら想像以上に大きくなったとかw

    +27

    -0

  • 128. 匿名 2024/05/09(木) 22:01:50 

    サルモネラ菌

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2024/05/09(木) 22:02:13 

    >>19
    それで飼いきれなくなって川に捨てた亀(クサガメやミドリガメ等の外来種)が日本の川で増えまくって川を汚し、固有種を脅かしてる。絶対逃がしちゃ駄目。

    +109

    -0

  • 130. 匿名 2024/05/09(木) 22:02:35 

    >>1
    40年生きていてまだ生きています!
    真面目に三世代生きるオウムと同じに考えた方がいい

    +32

    -0

  • 131. 匿名 2024/05/09(木) 22:02:37 

    >>67
    私もそれ観たことある
    亀も今まで体感したことないスピードで楽しそうだよね

    +20

    -0

  • 132. 匿名 2024/05/09(木) 22:02:46 

    >>102
    神様のお使いだもんね

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2024/05/09(木) 22:03:11 

    >>91
    みんなに愛されて幸せな亀蔵だね

    +55

    -1

  • 134. 匿名 2024/05/09(木) 22:03:23 

    知り合いのところ、一緒に飼ってる猫に懐いていて、ついて歩いてるらしい。

    +14

    -0

  • 135. 匿名 2024/05/09(木) 22:03:27 

    リクガメ飼ってるけど
    臭くないよー餌も野菜だし
    懐かしかわいい

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2024/05/09(木) 22:03:33 

    >>111
    理由を知りたい

    +12

    -0

  • 137. 匿名 2024/05/09(木) 22:03:57 

    >>51 しかも汚くなっていく…(ミドリガメの場合)

    +1

    -5

  • 138. 匿名 2024/05/09(木) 22:04:42 

    >>2
    100年生きる種もあるので、買う時は先まで考えないとイカン

    +66

    -0

  • 139. 匿名 2024/05/09(木) 22:05:02 

    >>1
    知り合いが日光浴させてたら茹で上がってしまったと言ってて、まめにお世話できる人じゃないと生き物はやめておいた方がと思ってる
    お子さんが自分で責任もってきちんと世話できるかどうかじゃない

    +19

    -0

  • 140. 匿名 2024/05/09(木) 22:05:37 

    >>15
    それが無くなったらアンタの強みは…

    +47

    -0

  • 141. 匿名 2024/05/09(木) 22:05:51 

    猫や犬よりは飼育は楽ですが、
    数日〜週1で水槽をしっかり掃除しないといけません。
    糞と古くなった水で超クサイです。
    と、息子さんが成人して家を出る、とかなっても亀はきっと生きてます。
    亀も連れてかせるならいいけど、そうじゃないなら主さんが引き継いで飼う覚悟してね(^^;;

    +36

    -0

  • 142. 匿名 2024/05/09(木) 22:06:07 

    水亀かリクガメかそれでも違ってくる🐢

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2024/05/09(木) 22:07:20 

    >>1
    臭いがキツイからと言って外で飼うと冬場水が氷になり凍死する。

    +16

    -1

  • 144. 匿名 2024/05/09(木) 22:07:33 

    懐くらしいよ
    後追いしてる動画見てかわいかった

    +11

    -0

  • 145. 匿名 2024/05/09(木) 22:08:10 

    >>141
    結婚したら亀ついてきたとか私なら嫌かも..

    +6

    -5

  • 146. 匿名 2024/05/09(木) 22:08:54 

    >>1
    臭そうで嫌だな
    公園とか水場でみるのは良いけど

    +6

    -1

  • 147. 匿名 2024/05/09(木) 22:09:17 

    >>21
    懐くんだ~。かわいい。

    +70

    -0

  • 148. 匿名 2024/05/09(木) 22:09:33 

    >>1
    配達の仕事してて亀をよく見るけどすごくかわいそうだよ
    かわいそうなペットNo.1。
    水槽から出られずじっとしてるしかない
    ただ死んでないだけ
    どこの家ももて余してる感じ

    リクガメかも知れないけどそんなに差はないでしょう

    オススメしません



    +14

    -14

  • 149. 匿名 2024/05/09(木) 22:10:10 

    >>120
    108です!うちの子です!
    そんなふうに言ってもらえて嬉しいです〜!ありがとう!

    +17

    -0

  • 150. 匿名 2024/05/09(木) 22:10:37 

    ここまで見ると富の象徴だね🐢
    長く末にお世話を必要とする優雅な生き物🐢

    +7

    -1

  • 151. 匿名 2024/05/09(木) 22:11:16 

    >>47
    私も30年前に拾った亀、まだ生きてるよ
    片手で持てないぐらい大きく育ってるし、拾って10年後ぐらいから急に夏になると卵を産みだしたよ!

    +80

    -0

  • 152. 匿名 2024/05/09(木) 22:11:17 

    >>1
    私今年アラフォーになったけど、たぶん未就学の時に買ったミシシッピと、池で釣った石亀まだ生きてる
    時々ケースの掃除とあとは毎日の餌やりだけだから飼うのは楽
    ただ犬猫鳥みたいな反応はしないから、子供にとってはつまらないかもしれない
    インスタとかで亀飼ってる人の投稿みると可愛いんだけどね

    +26

    -2

  • 153. 匿名 2024/05/09(木) 22:11:43 

    >>5
    亀飼ってるけど全然臭くないよ
    無臭

    +39

    -10

  • 154. 匿名 2024/05/09(木) 22:11:59 

    >>1
    「もう飼ってるじゃない。その亀が一番大切なんだから大切に大きく育てなさい」

    +0

    -10

  • 155. 匿名 2024/05/09(木) 22:12:17 

    臭いってコメ多いけどそんなに臭いかな
    22センチのアカミミガメ、水換えは3日に1回だけど
    そんな臭〜( ・᷅-・᷄ )と思ったことないけどな。
    じっくり水を嗅いだわけじゃないけど。

    +3

    -2

  • 156. 匿名 2024/05/09(木) 22:12:22 

    >>47
    今調べたらミドリカメ(昔は縁日の景品。釣るか?すくうか?してた)の寿命は40年だってね… 長生きだ。
    そんなもん、縁日で子供相手に売ったらいかんよね…

    +153

    -1

  • 157. 匿名 2024/05/09(木) 22:13:44 

    >>110
    ミシシッピは外来生物で捨てたら罪になるんだっけ?
    たしか制度が変わってたはず

    +15

    -0

  • 158. 匿名 2024/05/09(木) 22:15:15 

    >>74
    これだけ大きくなる亀さんは亡くなった時どうするんだろう?
    このまま埋めてあげるのかな?

    +11

    -0

  • 159. 匿名 2024/05/09(木) 22:15:18 

    >>97
    いや、全然世話してません。。
    秋冬なんか餌食べなくなるから何日も放置してるし、夏場もそこまでマメに面倒見るわけでもなく。
    それでここまで生きられるのが不思議。

    +38

    -0

  • 160. 匿名 2024/05/09(木) 22:16:57 

    >>155
    水にウ◯コがあるときは悪臭!
    犬もいるんだけど、「あれ?犬💩した?」って錯覚するぐらい。

    +8

    -0

  • 161. 匿名 2024/05/09(木) 22:16:58 

    庭があって池があるなら良さそうだと思ったけど。小学生の時にそれで行方不明になって泣きながら作文を書いたの思い出した。やはり枯れても水と肥料を与えると再生する観葉植物でいいや。

    +5

    -2

  • 162. 匿名 2024/05/09(木) 22:17:38 

    >>155
    ちゃんと水替えたり掃除してなければ排泄物とかで臭くなるんじゃない?
    ここで臭くないって言ってる人は、ちゃんと掃除してあげてるんだよ

    +29

    -0

  • 163. 匿名 2024/05/09(木) 22:17:53 

    リクガメが可愛いよ

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2024/05/09(木) 22:20:18 

    幼稚園の頃から飼い始めたクサガメは30年生きました。
    虫かごから始めて、最終的には衣装ケースで飼っていました。
    私は途中で就職して実家を出たので両親が飼うかたちになりましたので、主さんもお子さんの状況によっては引き受ける覚悟を持って飼い始めた方がよさそうです。
    餌は市販の固形フードで良いので楽ですが、週一回の水替えがとても大変です。

    +24

    -0

  • 165. 匿名 2024/05/09(木) 22:20:22 

    >>44
    よく行くペットショップの亀の水槽の全てに、サルモネラ菌が必ずいます もし触ったら必ず石鹸で手を洗ってくださいって書いてある。ちょっと怖い

    +26

    -2

  • 166. 匿名 2024/05/09(木) 22:20:24 

    >>153
    そもそも水中にいる亀の事なのかな…
    水を毎日換える、残ったエサはさっさと取る、毎日水替えが無理なら水量増やす(水槽大きくする)とかしたら臭くないよね。

    +35

    -0

  • 167. 匿名 2024/05/09(木) 22:20:57 

    下に砂利引いて丘作るから水換え大変だし、えさも亀さんも匂うし大変
    主さんが亀好きで主さん主体で飼えるなら良いけど動きもそんなに無いからお子さんはすぐ飽きてお世話しなくなりそう

    +6

    -2

  • 168. 匿名 2024/05/09(木) 22:21:19 

    >>12
    亀吉って名前なのに、飼いだして数年後卵産むようになった

    +60

    -0

  • 169. 匿名 2024/05/09(木) 22:21:44 

    友達の旦那さんが小さい頃から飼っていた亀がまだ生きているよ
    天気の良い日に甲羅をデッキブラシで洗ってあげると気持ちよさそうにしていると言われて羨ましかったw
    リクガメだったけれども結構大きかったし、飼った当初は小さくても長生きするし大きくなるものなのねと驚いた

    +8

    -0

  • 170. 匿名 2024/05/09(木) 22:21:44 

    >>1
    長文失礼します。
    私が飼育している子達の紹介で申し訳ないのですが…リクガメの中で人気のケヅメは飼育しやすいけど、室内で飼うなら飼育スペース確保するのが大変。うちの子は甲羅だけで70cmあります。トイレの躾も出来ないから大人用のオムツ巻いて部屋の中を歩かせてます。私が仕事から帰ってくると玄関でよく待ってくれてます。冬場はこたつの中を占領されたりします。
    外来種としていろいろ言われるミシシッピアカミミカメは丈夫でかなり飼育しやすいです。うちは室内飼いで冬眠させてませんし、ヒーターも入れてません。あとメスは30cmくらいにまでなるので大きな水槽を用意する必要があります。(うちは衣装ケースで飼育してます)水をかなり汚すので夏場は3〜4日毎に水換えしてます。冬場はずっと寝てるのでたまに窓際にケースを動かして日光浴させるくらいです。冬の寒い時期はずっと絶食してます。この子達もオムツ巻いてよく部屋の中を歩かせてますが私の後ろをずっと追いかけてくるのでとても可愛らしいです。
    ほぼずっと水の中に居るカメも居ます。うちではダイヤモンドバックテラピンとミシシッピニオイカメを飼育してます。この子達は水量の多い場所で生活していますのでアカミミガメより更に大きくカメが泳ぎ回れるようなサイズの水槽が必要になります。やや肉食を好む傾向があるので生き餌の方が食い付きがいいし、この子達用の配合飼料は臭いし水がすぐ汚れます。
    電気代も水道代も結構かかります…でもエサクレダンスや水槽越しに追いかけてきてくれてかわいいです。

    どの種類のカメも日光浴が欠かせません。紫外線ライトや体を温めるヒーターが必要だったりします。
    ご飯も配合飼料だけじゃなく生き餌や野菜を食べさせてあげなきゃいけなかったりしますし、リクガメは便秘しやすいので温浴させてあげなきゃいけなかったりといろいろ大変ですが、カメはみんな長生きなので人生のパートナー的な存在になってくれます。
    犬や猫ほどベッタリしてはくれません。懐くより慣れる感じです。でも出張とかで1週間家を空ける事があったりしてエサを毎日あげれなくてもそう簡単に弱ったりしないのでペットホテルとか預ける必要もないしで、その辺は楽です。かれこれ20年以上一緒に暮らしてますが、本当に本当にかわいいです。カメとの生活、なかなかいいですよ〜!!ステキなカメライフをお楽しみください。

    +62

    -3

  • 171. 匿名 2024/05/09(木) 22:22:57 

    >>3
    中学生男子か

    +1

    -2

  • 172. 匿名 2024/05/09(木) 22:23:19 

    >>1
    むちゃくちゃ逃げ足早い
    かくれんぼが上手

    +9

    -0

  • 173. 匿名 2024/05/09(木) 22:23:45 

    >>1
    案外獰猛🐢

    +1

    -1

  • 174. 匿名 2024/05/09(木) 22:24:00 

    ミドリガメ甲羅干しさせるために外に出したら
    脱走してしまって
    半年後にお隣の物置の下で発見された
    最期は水槽のヒーターの故障が原因でしんでしまった

    +0

    -8

  • 175. 匿名 2024/05/09(木) 22:25:06 

    ミドリガメはかなり大きくなるし外来種だよ。

    カメを触ったら必ず手を洗ってね!

    エサはあげ過ぎてはダメですよ。

    +6

    -2

  • 176. 匿名 2024/05/09(木) 22:25:26 

    >>122
    どの動物も診てくれる病院のチェックは必須だよね。
    しかも一軒だけじゃダメだから数軒は必要。

    +6

    -2

  • 177. 匿名 2024/05/09(木) 22:25:31 

    息子が亀を飼いたいと言っています

    +25

    -1

  • 178. 匿名 2024/05/09(木) 22:26:09 

    もう20年くらい一緒にいるよ!
    夏場は特に水換えしないと臭いけど、エサもりもり食べるしかわいいよ。
    人の顔をちゃんと認識してる。私のことはちゃんと分かってる。

    +23

    -0

  • 179. 匿名 2024/05/09(木) 22:26:17 

    >>88
    亀の餌。
    おやつ用乾燥小エビとかも売ってる。

    +10

    -0

  • 180. 匿名 2024/05/09(木) 22:27:11 

    >>148
    そんな頻繁に見かけるって、亀をどこで飼ってる家が多いの?玄関?

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2024/05/09(木) 22:27:54 

    𓆉は綺麗好き
    水が汚れるのいやだから
    自分のフンを食べる

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2024/05/09(木) 22:28:02 

    >>158
    爬虫類でも火葬はするよ
    犬猫以外も扱うペット葬儀社はあるよ

    +12

    -0

  • 183. 匿名 2024/05/09(木) 22:28:47 

    長生きします
    水槽からはしゃいで近づいてくれたり寝顔も可愛い
    夏場は毎日ってぐらい水替えないと臭いです

    +17

    -0

  • 184. 匿名 2024/05/09(木) 22:29:06 

    >>1
    25歳の亀と暮らしてるけどライトにヒーターにお金もかかるし大きな水槽に週2回の水換えを成人になっても続けられるなら飼ってもいいけどそこまで調べてるかな?
    生き物が飼ってみたくて亀って言ってるならオススメ出来ないから寿命の短いメダカ、金魚とかの方がいいかも

    +3

    -2

  • 185. 匿名 2024/05/09(木) 22:30:04 

    クサガメ飼ってます。
    臭いと言ってる人が多いですが、毎日水をかえてあげると匂いは気になりません。
    飼って3年目ですが凄い可愛いですよ!
    呼ぶと振り向いて顔を水から出してきたり、餌ほしいよーとバタバタ暴れてアピールしたり中々愛嬌あります。
    長くお付き合いするので覚悟は必要だと思いますが、本当癒やされますよ!

    +17

    -0

  • 186. 匿名 2024/05/09(木) 22:30:18 

    庭園みたいなのに憧れて金魚と一緒に入れないでね。
    私の友達、亀と金魚を一緒にしてたら亀が金魚を襲ってて別々にしたらしい。

    日に日に金魚の背鰭が傷付いて欠けたりしていったって。

    +2

    -1

  • 187. 匿名 2024/05/09(木) 22:30:43 

    >>1
    かなり長生きすると思うから、やめたほうがいいと思う

    +1

    -3

  • 188. 匿名 2024/05/09(木) 22:31:32 

    >>186
    こういうやつ
    息子が亀を飼いたいと言っています

    +0

    -1

  • 189. 匿名 2024/05/09(木) 22:31:55 

    >>1
    残念なお知らせです
    ダイソーの亀の餌が半分位の量になってしまったよ

    +9

    -1

  • 190. 匿名 2024/05/09(木) 22:34:49 

    >>170
    読まないが、亀の愛に溢れているのはわかった。

    +13

    -5

  • 191. 匿名 2024/05/09(木) 22:36:57 

    >>1
    友達とこの亀、声かけると寄ってきたよ。懐いていて可愛かった。

    +8

    -0

  • 192. 匿名 2024/05/09(木) 22:40:08 

    >>5
    今クサガメの子亀を飼ってるけど、餌や糞を放置せず濾過器をつけないなら毎日水換えしたら臭くないよ。
    亀自体が臭いというより餌の食べ残しや糞尿が臭うだけだから。

    +73

    -0

  • 193. 匿名 2024/05/09(木) 22:42:37 

    >>71
    クサガメも常に臭いわけじゃなくて、捕まえられそうになったり身の危険を感じた時に臭いを出すから飼育されて人慣れしたクサガメは臭くないよ。

    +14

    -0

  • 194. 匿名 2024/05/09(木) 22:43:56 

    >>29
    わかってますよね😍
    うちは餌の容器を見せると、それそれ!ーみたいな感じで寄って来るので凄い可愛いです!

    +22

    -0

  • 195. 匿名 2024/05/09(木) 22:50:01 

    小学校の帰りに道で子亀を拾って水槽で5年程飼ってたけど、庭で水槽の掃除してる間にいなくなっちゃった。多分クサガメだと思う。他のコメにもあるようにマメに水を入れ変えないと臭かった
    今紫外線ライトなど飼える用具を1式持ってるからリクガメとかゆくゆくは飼えたらいいなと思ってたけど、寿命の長さを今知って考え直してるとこです

    +4

    -1

  • 196. 匿名 2024/05/09(木) 22:50:17 

    >>17
    甲羅がまるっとしてて可愛い!

    +28

    -0

  • 197. 匿名 2024/05/09(木) 22:50:32 

    >>8
    リクガメ飼うなら気をつけてほしい。30kgとか巨大なサイズにまでなる種類が普通にペットショップで売られているから。子亀時代のサイズからは想像できないレベル。

    +19

    -0

  • 198. 匿名 2024/05/09(木) 22:51:00 

    ミシシッピアカミミガメと暮らしてるけど
    🐢ごはんだよ!って言うと寄ってくるし、玄関にいるから、帰ってくるとバタバタして出迎えてくれる。
    もう18年になるけど30cmくらいになったかな。冬眠はさせてない。
    水換えだけ大変だけどホント可愛い

    +20

    -0

  • 199. 匿名 2024/05/09(木) 22:52:01 

    >>20
    我が家の亀も10年ほど前、日光浴中に逃げ出しました。もしかしたら猫に食べられたかもしれませんが…。
    今でも日光浴中ずっと見ててあげれば良かったと後悔しています。

    +21

    -3

  • 200. 匿名 2024/05/09(木) 22:56:12 

    >>20
    うち、亀が迷いこんできたことがある
    プラケースに入れてエサも買ってきたのに、しばらくしたらいなくなってた

    +8

    -0

  • 201. 匿名 2024/05/09(木) 22:57:59 

    >>1
    うちは衣装ケースを水槽にして庭で買ってた。7、8cmくらいの大きさで買い始めてどんどん大きくなって2、3年で大人の手のひらにずっしり乗るくらいになったよ。けっこう雑食で専用の餌の他にお刺身とかあげてた(笑)

    夏場はすぐに水が臭くなるあい苔生えるからまめに掃除してたよ。1匹脱走したんだど、半年くらいたって庭の隅でじっとしてるの見つけたっけ。何食べてたんだろう。冬眠もするし、暫く食べて無くても生きていけるみたいよ。

    +16

    -0

  • 202. 匿名 2024/05/09(木) 22:58:29 

    最近道路で拾った赤ちゃん亀
    たまに何でこんなところに?って場所にいるよね
    息子が亀を飼いたいと言っています

    +37

    -0

  • 203. 匿名 2024/05/09(木) 22:59:52 

    甥っ子が飽きて姑が世話をしてたけど色々忙しくて姑が「もう無理!」と。
    なんと夫が引き取ってそれから20年ほど。
    元気で私も可愛いと思えるようになったけど、私は亀は触れないし、夫に何かあったらどうしようと思ってる。
    軽い気持ちで飼ってはダメ。

    +26

    -3

  • 204. 匿名 2024/05/09(木) 23:01:12 

    >>23
    グミのCM思い出した
    サワーズ?だっけ

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2024/05/09(木) 23:01:21 

    水換えが大変だよ。最低でも1週間に一回は変えてあげてほしい。亀って💩でかいし、食べこぼしも凄いからすぐ水が汚れるよ。こまめにスポイドで取ってあげたりする必要もあるよ(フィルターによる)
    基本は水槽の中でぼーっとして目まぐるしい変化はないよ。子供はそれですぐ飽きちゃうかもしれないね。
    あと病院も少ないよ。長生きだけど環境や温度のちょっとした変化ですぐ死んでしまう子もいるよ。
    生き物全般飼う前に言えることだけど、日本は地震もあるからその対策や防災も意識して飼ってね。

    +19

    -0

  • 206. 匿名 2024/05/09(木) 23:02:57 

    息子が亀を飼いたいと言っています

    +40

    -0

  • 207. 匿名 2024/05/09(木) 23:04:55 

    >>8
    うちはミドリガメが28cm近くまで育ってくれた
    噛まれると痛いよね!
    大きくなると水槽では手を余すから広いところで育ててあげたかった

    +14

    -1

  • 208. 匿名 2024/05/09(木) 23:05:38 

    すごく長生きだし、種類によっては結構大きくなるよ
    お水替えの作業がかなり大変だよ
    そして、成長と共に大きな水槽に交換していかなきゃいけないよ
    エサのタイミングでお水ばちゃばちゃしたり、可愛いけど簡単な気持ちじゃ飼えないよ

    +8

    -1

  • 209. 匿名 2024/05/09(木) 23:06:05 

    子供の頃友人が飼ってた亀が行方不明になって一緒になって探してたら干からびてるの発見した

    +6

    -3

  • 210. 匿名 2024/05/09(木) 23:12:29 

    >>19
    種類によっては息子さんよりも長生きする子もいるよね
    亀と大型インコはお迎えにあたって慎重にならないといけない

    +55

    -0

  • 211. 匿名 2024/05/09(木) 23:14:35 

    長生きする
    お金が掛からない
    けっこう慣れる

    水換えが大変
    夏場は臭い
    冬は無反応

    +8

    -1

  • 212. 匿名 2024/05/09(木) 23:21:56 

    >>88
    うちのリクガメはキャベツや小松菜が好き
    残り物食べてくれるから助かる
    野菜や果物だけだからうんちもほとんど匂わない

    +7

    -1

  • 213. 匿名 2024/05/09(木) 23:23:12 

    >>1
    イシガメ克ってるけど可愛いよ🐢
    愛嬌のある顔してるのよー
    がに股でおっさんぽいし

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2024/05/09(木) 23:23:51 

    >>212
    横だけどリクガメはでかくなるのでは?

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2024/05/09(木) 23:24:11 

    >>71
    ザリガニは水を汚すから濾過さえちゃんとして水量増やせば臭くないんだよ
    臭い汚いイメージがついちゃってちょっと気の毒
    。まあ外来生物だから駆除対象なんだけど。

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2024/05/09(木) 23:25:51 

    >>214
    横だけどあまり大きくならない種類もいる
    ただ紫外線とか温度管理が大変だけど

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2024/05/09(木) 23:28:38 

    >>11
    π?

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2024/05/09(木) 23:32:40 

    >>151
    そのたまごは孵化するの?有精卵かしら…

    +4

    -3

  • 219. 匿名 2024/05/09(木) 23:33:31 

    臭いよ

    +0

    -2

  • 220. 匿名 2024/05/09(木) 23:37:10 

    >>20
    うちは多分、カラスにいたずらされた。
    良かれと思って外に出したのに。
    自分を責めたし、未だに胸が痛む。

    +15

    -0

  • 221. 匿名 2024/05/09(木) 23:40:24 

    >>214
    うちはロシアリクガメなんだけど、大きくなっても甲羅が20センチ位って言われたよ🐢

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2024/05/09(木) 23:45:19 

    軽い気持ちで飼わない方がいいと思う

    +8

    -0

  • 223. 匿名 2024/05/09(木) 23:48:19 

    手からエサ食べたり、後追いしたり
    甲羅歯ブラシでゴシゴシすると喜んだり
    めちゃ可愛いよ
    クサイのは水をこまめに変えてあげよう

    +9

    -0

  • 224. 匿名 2024/05/09(木) 23:49:00 

    >>113
    亀は甲羅ごと大きくなるよ。脱皮はしないかな。

    +18

    -0

  • 225. 匿名 2024/05/09(木) 23:50:58 

    長生きする。生態系を崩すので池や川に決して離してはいけない。

    +9

    -0

  • 226. 匿名 2024/05/09(木) 23:56:24 

    YouTubeで人馴れしてるカメを見た時は可愛い!なついてる!犬猫みたい!って思って見てたけど、
    犬猫より世話が大変なんだろうな…って冷静になった。
    なんで犬猫じゃなくてカメなのか理由あるのかなぁ?人間に一番なつくのは犬だけど、何故カメなの?
    ポケモンのゼニガメが好きでとかの影響?

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2024/05/10(金) 00:03:23 

    ミドリガメ(もう全然緑じゃないけど)でもいい??
    めちゃ可愛いよ!!
    エサ欲しくてこんな感じで寄ってくるよ🥰
    今は暖かいから水はすごい汚れるし、掃除はちょっと大変かなぁ。

    鳴かないし、毛も抜けないし、匂いもないから飼いやすいと思うよ!!
    息子が亀を飼いたいと言っています

    +37

    -0

  • 228. 匿名 2024/05/10(金) 00:06:20 

    近所の用水路みたいなとこにミシシッピアカミミガメみたいなやつが沢山いる
    捨てるつもりで飼う人なんていないと思うけど、ほんと捨てないで…
    息子が亀を飼いたいと言っています

    +42

    -0

  • 229. 匿名 2024/05/10(金) 00:18:45 

    >>226
    私は犬も亀も飼ってたけど断然犬の方が金銭的にもお世話的にも大変だった。
    どんな天気でも毎日散歩行かないといけないし、老犬になってくるとオムツ替えたり徐々に食欲が落ちていくから餌を手作りしたりの介護もあるし…
    亀は水換えは大変だけど濾過器つけたりスポイトで汚れ取ってたら少しは頻度減らせるし、水換えさえ乗り切れば他に大変な事はあんまりない。
    老いた亀を介護するって言っても犬猫と違って人間に出来る事はかなり限られるし。

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2024/05/10(金) 00:21:08 

    >>27
    最近、棄てると違法ということになったよね
    ミドリガメ

    +9

    -0

  • 231. 匿名 2024/05/10(金) 00:26:16 

    可愛い。うちも最初は息子が勝手に亀を拾ってきたものだからいやいや世話してたけど、もう可愛くて仕方ない。水換えや水温、紫外線ライトなど環境を整えればワンちゃんや猫ちゃんに比べるとそんなに神経使わなくていいかも。亀も一匹一匹性格が違って面白い。

    +10

    -0

  • 232. 匿名 2024/05/10(金) 00:29:30 

    亀の卵は、孵るのですか?
    増えたら大変じゃないですか?

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2024/05/10(金) 00:33:06 

    >>2
    会社の同僚は、実家に、現在70歳くらいのお父さんが小学生の頃にお祭りで買ってきた亀がいるって言ってた。

    +71

    -0

  • 234. 匿名 2024/05/10(金) 00:44:23 

    >>170
    楽しそう。飼いたくなるw
    亀の人間に対する距離感みたいなのが魅力的に感じる。

    +28

    -1

  • 235. 匿名 2024/05/10(金) 00:56:47 

    >>20
    これ本当?
    うちはクサガメ10年以上60センチ水槽で飼ってるけど逃げた事一度もない
    ドン臭い子だからかな?

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2024/05/10(金) 01:02:39 

    >>1
    水が必要な亀だと、ニオイや汚れの問題があるかと思います…
    陸ガメちゃんなら、さほどニオイはしない気もしますが、どちらにしてもお世話をきちんとしてあげないと、亀ちゃんが可哀想です。
    亀だって、具合が悪い時もありますよ。毎日気をつけて見ていてあげないと変化に気づけません…
    亀についての本を読んでみたり、ネットで調べてみたり、息子さんと深く話し合ってみて下さい。
    犬にしても猫にしても…鳥でも金魚でもですけど。 息子さんだけでなく、家族全員でお世話する気持ちでいた方が良いと思います。

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2024/05/10(金) 01:08:48 

    >>12
    産む季節になったら拒食症になる
    心配だけど産み終わったらまた元気にモリモリ食べてくれるよ

    +14

    -1

  • 238. 匿名 2024/05/10(金) 01:12:54 

    >>98
    うちもクサガメの女の子で5歳だけどまだ一回も卵産んでないよ
    1歳から産むの!?
    ずっと女の子として育ててたけど男の子なのかな???

    +7

    -0

  • 239. 匿名 2024/05/10(金) 01:14:05 

    >>235
    うちの子アグレッシブだけど、でちゃダメなところかどうかしっかり理解してるみたいで自分のテリトリーでだけパルクールしてるよ

    +6

    -0

  • 240. 匿名 2024/05/10(金) 01:18:40 

    イトコのうちで買ってた亀すごくかわいかった(今も元気だけど)
    まだ携帯にアンテナがある時代、そのアンテナが大好きで水槽の近くで見せてあげると両手(?)使ってアンテナ掴もうとするの(笑)
    でも当然水槽があるから掴めないんどけど、気付かずずっとやってた(笑)
    まぁ、頭は良くないよね、そこが可愛いんだけど(*^^*)

    +9

    -0

  • 241. 匿名 2024/05/10(金) 01:56:29 

    臭い

    うちのカメ、脱走しました 今も生きてるかな

    +1

    -4

  • 242. 匿名 2024/05/10(金) 02:05:41 

    >>235
    うちの子水槽で飼ってたけど、専用の蓋がないからガラス板を乗せてたら自分で蓋を押しのて脱走してた。

    +7

    -0

  • 243. 匿名 2024/05/10(金) 02:20:43 

    >>1
    何の亀?
    イシガメ、ミドリガメ、スッポン?

    スッポンとミドリガメは凶暴で指食いちぎられる可能性があるから気を付けて。
    イシガメは和種なので比較的穏やかだけど、だからこそ外来種に駆逐されて絶滅寸前。

    餌をあげるのと、1〜3日に水槽内を掃除するのみだから、ペットの中では飼育が簡単な方だと思う。
    掃除はサボると臭くなる。
    水槽を掃除する際は亀が脱走しないように気を付けて。
    また、真夏は涼しい室内に置いた方が良い。

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2024/05/10(金) 02:29:20 

    >>108
    うちの子と一緒だわ
    水槽も一緒ぽい

    +5

    -0

  • 245. 匿名 2024/05/10(金) 03:06:31 

    >>1
    長生きなので息子さんの子ども世代まで引き継げるか考えたら
    普通に飼わない方がいい
    友達が飼ってて海外移住したんだけど、親も旅行で年中不在だからガル子は家にいるから飼えるでしょ?あげるよって押し付けようとしてきて縁切った

    +6

    -0

  • 246. 匿名 2024/05/10(金) 03:18:25 

    >>1
    本当に亀は長生きだよ
    自分では飼ったことないけど知り合い数人飼ってて、バイト先の先輩は40手前だったけど小2の頃から飼っていて上京する時に連れてきたと言ってたし

    近所の人は陸ガメが大きくなり過ぎちゃって、息子さんは結婚後も世話する気でいたけど新居の庭が狭くて泣く泣く実家に置いていき、実家家族もお世話に好意的だったんだけど小柄なお母さんや高齢のお父さんには亀が重すぎて満足なお世話が難しくて、結局動物園に頭下げて寄付金付けて引き取って貰ったって言ってた

    飼うなら大事にしてあげて欲しいけど就職で地元離れたり結婚する時も連れて行くつもりじゃないとってくらい長生きするから、主さんがずっと世話する未来も想定してお世話できるのかよく考えたほうがいいかも…

    +11

    -0

  • 247. 匿名 2024/05/10(金) 03:44:00 

    懐くと可愛いけど、しつけ出来ないから家の中でお散歩させてたら好きかってうんちしてたりするよ(超臭い)
    ずっと大きくなる種類が多いから、うちは衣装ケース(最大サイズ)に住んでいてもらったけど、水道代と掃除の時間がヤバかった
    これからの季節暑いから、凄い速さで汚れるし水も強烈な臭さ醸し出してくるし
    最初のうちは体が小さいからとはいえ、医療費だって普通にかかるしね
    お子さんが飽きずに家族として一緒に過ごしていけるかも大事だと思う
    信頼している他にお世話をしてくれる人がいないと旅行や入院も難しいと思うよ
    家族間で育児方針合わなくて喧嘩になるケース、お子さんが大きくなったときに一緒に連れて行かない場合もあるからよーく考えてね

    +8

    -0

  • 248. 匿名 2024/05/10(金) 04:15:29 

    >>1
    亀なら息子が飼ってるだろ!
    だから飼わせない!

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2024/05/10(金) 04:25:34 

    子供が可愛がるのは最初だけ
    飼いたいと言った張本人は面倒臭がって逃げる

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2024/05/10(金) 04:28:36 

    根気よく慣らせば手から餌を食べる様になる

    +8

    -0

  • 251. 匿名 2024/05/10(金) 04:46:22 

    何十年と長生きするし種類によっては凄く大きくなるので、よく考えて飼ってください
    息子が亀を飼いたいと言っています

    +31

    -0

  • 252. 匿名 2024/05/10(金) 05:05:05 

    >>90
    亀が声出すのかな

    +2

    -0

  • 253. 匿名 2024/05/10(金) 06:01:57 

    水槽洗うの大変だよ
    ガラスで水入った水槽子供にもてる?
    石も綺麗に洗える?

    +8

    -0

  • 254. 匿名 2024/05/10(金) 06:04:14 

    >>1
    うちの亀は40年生きる。
    まだ1年しか経ってないし私より長生きしそう。
    最初は人が来ると隠れていたけど、慣れたら近くに人が来るとよってくるからかわいいよ。

    +5

    -0

  • 255. 匿名 2024/05/10(金) 06:17:21 

    >>19
    私も同じことを書き込みにきました
    小さい頃から飼っている亀、少し前に飼い始めた犬、結婚する事になって面倒は両親に…って人がいます。
    自分で最後まで責任持って飼えるなら良いと思いますが、結局親になっちゃうんですよね💧

    +45

    -1

  • 256. 匿名 2024/05/10(金) 06:32:41 

    >>19
    おそらくそんなこと言われたんだろうが、うんうんといいつつ、結局わかってなかった。20年くらい生きたよ。お散歩連れてったりしたけど、今思えば圧倒的に餌が足りなくてあまり大きくなれなかった。冬眠すると死んだかと思いつついてみたり、亀かわいそうだったな。乾燥イトミミズをモシャモシャ食べる様が可愛かったな。社会人になって一人暮らし始めた頃、実家で母から亡くなったと聞いた時に割とショックだった。もっとしっかりご飯あげればよかったな。

    +31

    -1

  • 257. 匿名 2024/05/10(金) 06:48:00 

    >>224
    そうなんだ。知らなかった!ありがとう!亀って不思議な生き物だねえ。。

    +8

    -0

  • 258. 匿名 2024/05/10(金) 07:00:36 

    >>21
    友達も言ってた。
    後ろをついてきて可愛いって。

    +27

    -0

  • 259. 匿名 2024/05/10(金) 07:02:54 

    >>43
    うん、外飼いしてるメダカですら掃除をするとなると半日はかかる。外飼いだから水が跳ねて床が濡れるとかの心配なく大胆に掃除できるんだけど、それでも半日かかるもの。

    +24

    -1

  • 260. 匿名 2024/05/10(金) 07:21:07 

    >>1
    長生きするから就職しても連れていけるか
    親が死んでも飼い続けられるか話し合ったら

    +4

    -0

  • 261. 匿名 2024/05/10(金) 07:32:28 

    寄生虫すごいらしい

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2024/05/10(金) 08:07:59 

    水棲ガメなのか陸亀なのか、はたまたヤブガメなのかで話は変わってくる
    水棲でも半水棲なのか完全水棲なのかナガクビ、ヨコクビ色々分かれるので亀とだけ言われても困惑するわ

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2024/05/10(金) 08:22:45 

    >>261
    うそは良くない

    +1

    -1

  • 264. 匿名 2024/05/10(金) 08:24:44 

    >>17
    近所のおじいさんが こんな感じの亀を散歩させてたわ~
    大きかった!

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2024/05/10(金) 08:24:45 

    >>170
    ケヅメリクガメって飼育下じゃ100年以上
    生きる個体もいるみたいやけど
    自分が死んだあとどうするの?
    それ見て飼えない。子供いるから
    面倒見てねなんて言えんし…

    +5

    -0

  • 266. 匿名 2024/05/10(金) 08:25:10 

    >>21
    懐くよね
    子供が飼いたいって言っていて私は場所を取るのが嫌で生き物は飼いたくないって言っていて、旦那と子供が勝手に買って来た。最初は亀に愛情もなかったんだけど、近くを歩いていると毎回寄ってきて見てくるし段々かわいくなってきた
    飼って2年だけど、毎日子供が餌をあげているんだけど、近くに寄ってきたらたまに私がご褒美でエビをあげてる。なかなか餌に気づかなくてこっちばかり見るから、ここよって餌に誘導してしまう

    +47

    -0

  • 267. 匿名 2024/05/10(金) 08:26:34 

    >>8
    佐藤浩一さん 陸亀2頭 結婚当初から買い始めてかなりの大きさに育っていた

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2024/05/10(金) 08:27:20 

    買ったとき知識不足もあって調べたら10センチぐらいのミドリガメだった・・・
    長生きはもちろん毒?があるしどんどん大きくなるので水替えや甲羅を洗うと暴れまわる
    最終的にはガラスの水槽で飼うのは無理な大きさになり水替えも半端じゃなかったわ
    朝起きたらおし押しのけて冷蔵庫のスキマで挟まってたり・・・
    最期死んだときは埋葬にパニクッたわ
    どうしたかはいわんけど・・・

    +1

    -4

  • 269. 匿名 2024/05/10(金) 08:32:42 

    >>234
    犬や猫は当の前に看取りました。
    犬、猫の常にベッタリな距離感はカメにはありません。でもそのくらいの距離感が心地いいんです〜
    水換えや温浴や通院など大変な事もたくさんありますが、ずーーーーっと一緒に居れる子達です

    +5

    -0

  • 270. 匿名 2024/05/10(金) 08:34:49 

    我が家はカブトニイガメ。
    大きくならない種類で、20年生きる。
    豚鼻で、ブサいけどそこが可愛い。
    餌見せると寄って来ておねだりする。

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2024/05/10(金) 08:51:18 

    >>265
    ケヅメは元々祖父が飼育していたのを譲り受けて、私の元で20年以上過ごしている感じです。(50年以上は生きてるかも…?)アカミミガメも何匹かは里親募集の張り紙を見かけて引き取った子なので既に大人の状態で私の元に来て20年以上経ちます。

    うちの子ども達にとってもカメはかけがえのない存在らしく、特に大きなアカミミガメ達は上の子が一人暮らしする際に連れて行きました。水カメ達はアクアリウム好きの上の子が、ケヅメは下の子が面倒を見ると言ってくれてるので、私が死んだ後にもカメ達の面倒を見てくれる人が居るので安心しています。

    +16

    -0

  • 272. 匿名 2024/05/10(金) 08:53:55 

    >>271
    それなら安心だね😊
    羨ましいなあ。家族主体でみんな面倒見てくれて。
    うちじゃ無理だな…
    ケヅメの動画よく見るけど可愛くて飼いたいけど
    後継いないとただのエゴだもんね…

    +14

    -0

  • 273. 匿名 2024/05/10(金) 08:59:19 

    >>257
    凄いよねぇ。あんなカチカチな甲羅が大きくなっていくんだもんねー。
    宿替えするヤドカリのほうがまだ理解出来るw

    +21

    -0

  • 274. 匿名 2024/05/10(金) 09:02:13 

    🐢なんて、ダメだ

    +0

    -1

  • 275. 匿名 2024/05/10(金) 09:16:40 

    子どもさんに自ら調べさせて、お母さんに飼ってもいいと思わせられるように説明させるべき。

    良いことばかりではなく、理由とともにどんな種類を何に気を付けて飼うべきか。
    飼育に必要な道具とその大体の費用。
    そして自分はどんな役割を毎日果たすつもりなのか、まで。

    +4

    -0

  • 276. 匿名 2024/05/10(金) 09:19:24 

    >>108
    かわいい〜♡
    下のカメさんがカメラ目線w
    キリッ

    +7

    -0

  • 277. 匿名 2024/05/10(金) 09:24:47 

    >>17
    リクガメ系いいなぁ
    インドホシガメとかかわいい

    +5

    -0

  • 278. 匿名 2024/05/10(金) 09:30:11 

    >>218
    よこ
    パートナーがいないなら普通に無精卵でしょ

    +17

    -0

  • 279. 匿名 2024/05/10(金) 09:33:20 

    >>12
    ずっとオスだと思って育ててたけど、10歳ごろいきなり卵産んでびっくりしたよ!

    +4

    -0

  • 280. 匿名 2024/05/10(金) 09:42:43 

    >>1
    今の時期、田んぼに行けばいるよね
    車に轢かれちゃって可哀そうになってるのとかよく見かける

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2024/05/10(金) 09:48:44 

    小学生の男の子にめっちゃ懐いてるカメのインスタがあるんだけど、それ見るの大好き。
    男の子が来たら、急ぎ足で擦り寄ってって甘えん坊でかわいいんだよ🐢
    自分では飼えないから、それ見て癒されてる。

    +7

    -0

  • 282. 匿名 2024/05/10(金) 10:05:22 

    >>5
    ミシシッピニオイガメちいさくてかわいいよ
    水槽で水の中で暮らすからか臭いもなかった。

    +8

    -0

  • 283. 匿名 2024/05/10(金) 10:06:17 

    >>281
    リクガメやゾウガメじゃなくても懐くんですか?想像しただけで可愛い🩷

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2024/05/10(金) 10:07:42 

    >>170
    カメ飼育のスペシャリストでいらっしゃいますね!
    ぜひ愛亀さんのお写真を拝見したいです。

    +7

    -0

  • 285. 匿名 2024/05/10(金) 10:26:13 

    >>283
    種類はイシガメらしいですよ🐢
    ワンコみたいな懐き方なので、最初見た時びっくりしました😊

    +0

    -0

  • 286. 名無しの権兵衛 2024/05/10(金) 10:26:23 

    亀は種類によっては非常に長生きするので、万が一何らかの事情で飼えなくなり、代わりに飼ってくれる人もいないという状況に陥ったら、引き取ってくれる動物園があるので、事前に連絡をした上で連れて行ってあげてくださいね。
    飼いきれなくなってしまった爬虫類・両生類をiZooで引き取ります。
    飼いきれなくなってしまった爬虫類・両生類をiZooで引き取ります。izoo.co.jp

    日本の生態系が崩れる恐れがあるので、絶対に逃がしたり捨てたりしないでください。


    特定外来生物は引き取りの対象外となりますが、アカミミガメ(幼体はミドリガメ)とアメリカザリガニは飼育や譲渡が可能な条件付特定外来生物に指定されています。

    2023年6月1日~アカミミガメ・アメリカザリガニの規制が始まりました
    2023年6月1日~アカミミガメ・アメリカザリガニの規制が始まりましたwww.env.go.jp

    捕獲・飼育・無償譲渡はOK、野外に放つことや販売・購入は禁止です。


    私の前の会社でも亀を飼っていたのですが、いずれ大きくなって飼えなくなったら近所の神社の池に逃がすと聞かされ(iZooができる前の話です)、初めからそんなつもりなら飼わなければいいのにと憤慨した記憶があるので、書かせてもらいました。

    セーシェルゾウガメのジョナサン
    (推定190歳もしくはそれ以上、現在存命中で最高齢の陸生生物)

    +7

    -0

  • 287. 匿名 2024/05/10(金) 10:39:39 

    >>238

    冬眠させると産むみたいです。

    初めて冬眠させた明けの最初の年は1個だけ突然ポツンと産んで、あ、メスだったんだ〜って思いました。

    次の年から年々、産卵する個数も増えて、5歳くらいからかな、2回〜3回に分けて沢山産むようになりましたよ。

    +9

    -0

  • 288. 匿名 2024/05/10(金) 11:08:33 

    >>118
    その名前は、、

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2024/05/10(金) 11:15:13 

    鳴き声とか走り回るとかで困る事はないから、そういう意味では集合住宅でも飼いやすい

    +5

    -0

  • 290. 匿名 2024/05/10(金) 11:16:44 

    長寿ない生き物だから、一緒に過ごせる時は長い

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2024/05/10(金) 11:17:56 

    >>290
    ミドリガメで、40年
    ゼニガメは15〜30年の平均寿命

    +1

    -1

  • 292. 匿名 2024/05/10(金) 11:19:13 

    犬とかに比べると世話はそんなに手はかからない

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2024/05/10(金) 11:20:21 

    水の汚れは健康を損なう大きな原因になるから、掃除はこまめに

    +4

    -0

  • 294. 匿名 2024/05/10(金) 11:23:07 

    皆さん、結構亀に詳しいんだなと驚いたし、見ててそうなんだとなった

    +3

    -0

  • 295. 匿名 2024/05/10(金) 11:24:14 

    >>1
    リクガメと水生のカメがいるけど、どっちもいろんな種類の亀がいてすごい可愛いよね。リクガメしか飼ったことないけど、ヒーターや温度管理の機械、紫外線ライトなど、いろいろ必須な物があるからちゃんと勉強してからお迎えするといいよ〜

    +3

    -0

  • 296. 匿名 2024/05/10(金) 11:24:25 

    >>13
    この亀は、なんていう亀ですか?

    +6

    -0

  • 297. 匿名 2024/05/10(金) 11:25:17 

    >>180
    玄関先によくいます
    匂いがするので真冬以外は家の中には入れられないんじゃないかな

    +9

    -0

  • 298. 匿名 2024/05/10(金) 11:26:55 

    家で飼っている亀も冬眠とかしたりする事あるのかな?
    部屋を温かくしているから、それは無いのかね

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2024/05/10(金) 11:28:49 

    亀は構い過ぎてもストレスになるから、干渉し過ぎないようする

    +1

    -1

  • 300. 匿名 2024/05/10(金) 11:30:47 

    >>48
    羨ましいな!聞いてみたい

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2024/05/10(金) 11:31:41 

    このトピ、たまたま見たんだけど、亀について少し知る事ができて、なんか良かったよ

    +23

    -0

  • 302. 匿名 2024/05/10(金) 11:33:54 

    >>16
    スケボーしている亀さん?可愛いな

    +13

    -0

  • 303. 匿名 2024/05/10(金) 11:37:36 

    亀は本当にかわいいですよ!!
    ずっと見てても飽きない!
    水換えが大変です!
    こまめに変えなきゃなので水回りの環境も大事だと思います🐢

    +15

    -0

  • 304. 匿名 2024/05/10(金) 11:43:07 

    >>114
    右の男性イケメンやし

    +4

    -0

  • 305. 匿名 2024/05/10(金) 11:49:51 

    >>272
    寿命が長過ぎると人間が先に亡くなっちゃいますもんね…かめは寿命が長い故かたまにボランティアの方が里親を探しているのをSNSで見かけます

    +6

    -0

  • 306. 匿名 2024/05/10(金) 11:58:03 

    このトピ見てたら、実際の亀を見て触れ合いたいなって思えて来たよ
    飼うとしたら、長生きだとすると、それは嬉しい事なんだろうけど、今から飼うのはどうだろう?と考えてしまうね
    がるの方の亀の事についての詳しさに凄く驚いたけど、そうなんだ!と参考になりました

    +9

    -0

  • 307. 匿名 2024/05/10(金) 11:59:22 

    >>114
    なんの事かと思ったら、下に写っている影の事なのね笑

    +7

    -0

  • 308. 匿名 2024/05/10(金) 12:14:53 

    >>2
    私も小3の時にカメ飼って今30代だけどカメはまだまだ元気に生きてるよ
    水槽の大きさに合わせてデカくなるから長ーい付き合いになることはよく考えたほうがいいと思う

    +21

    -0

  • 309. 匿名 2024/05/10(金) 12:15:17 

    よその飼われている亀も池の水を抜く番組で外来種だと知った。

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2024/05/10(金) 12:17:01 

    >>306
    カメさんと触れ合いたければ、白輪園長で有名になったizooに、機会があったら是非行ってみて下さい
    カメさんいっぱい居ましたよ〜

    +6

    -0

  • 311. 匿名 2024/05/10(金) 12:24:27 

    >>1
    小2の時ナフコで400円買ってもらったミドリガメ、36歳の今まだ生きてる
    1メートルくらいの水槽で飼ってるけど、体20cmくらいあるし何十年もこんな狭いところで…って、見てると申し訳なくて胸が苦しくなる
    あと私は18で家を出たので父が面倒見てくれてます
    軽い気持ちで飼ってはいけない
    リクガメなら部屋で可愛がったり引っ越しで遠方に連れて行ったりしやすいのかなぁ

    +7

    -0

  • 312. 匿名 2024/05/10(金) 12:25:42 

    >>1
    クサガメ飼ってます。
    やはり子供にせがまれて飼い始めて16年。
    大きくなるし臭いしサルモネラ菌のこともあるので箱の中で飼育。
    水槽は何度も破壊され、衣装ケースになりました。
    蓋を閉めないと脱走するので、蓋に亀の首くらいの穴を数か所あけてます。
    卵も産んだりするし、冬は冬眠。
    餌の時間になると暴れだすし、水の取り換えも頻繁。
    とにかく頑丈で長生きしそうです。
    そんな子供は県外に出て、何一つ世話はしません・・・。

    +20

    -0

  • 313. 匿名 2024/05/10(金) 12:29:23 

    >>2
    前に近所に20センチから15センチぐらいの亀を捨てて回ったヤツいて真夏だったから亀は熱中症で死んだみたい。
    通りにの植え込みに亀が5匹ぐらい死んでて顔が断末魔なんだよ。
    気味が悪くて悲鳴出たよ。亀がいるわけないのに落ちてるから。
    で、通りだけか思ったら公園にも亀の死骸が何体もあったらしくて、全部で何匹捨てたのって思った。
    安易に飼わない方が良いと思う。
    ミシシッピアカミミガメなら特定外来生物で池なんかに捨てたら犯罪だし、だからって炎天下に確実に死ぬ場所に捨てるとか残酷だよ。

    +36

    -0

  • 314. 匿名 2024/05/10(金) 12:45:45 

    一人暮らしすることになっても連れて行ってねという
    入院や海外赴任時のみ面倒みるという

    +3

    -0

  • 315. 匿名 2024/05/10(金) 13:02:04 

    >>1
    亀って意外と素早く歩くから気をつけないと。

    +1

    -0

  • 316. 匿名 2024/05/10(金) 13:05:33 

    >>305
    里親募集見るよね。
    老齢の子なら全然迎えてもいいんだけど
    年齢正確に分からない子多いから
    無理だなあと諦めてる。

    +3

    -0

  • 317. 匿名 2024/05/10(金) 13:17:16 

    うちも亀飼っています。ガサガサで捕まえました。今日、一匹脱走して、お隣の庭で捕獲。捕獲時に猫がいたから危機一髪。

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2024/05/10(金) 13:27:32 

    >>16
    軍曹だっけ?
    可愛いよね 猫好きでスケボーでフルスピードで追いかけ回すんだよねw

    うちの近所でも外の水槽で20センチくらいの大きい亀飼ってるお宅があるよ
    夏はすだれかけてもらって、冬も外のままで
    家の前通るたびに生存確認してる

    +27

    -0

  • 319. 匿名 2024/05/10(金) 13:30:23 

    >>313
    ひどいことするヤツがいるんだね。
    亀が可哀想だわ。どれだけ暑くて渇いて辛かっただろうね。
    外来種だから池は避けてあえて死なせる捨て方したのかもしれないけど、水場でさえあればひっそり細々と生きていけただろうに…

    +35

    -0

  • 320. 匿名 2024/05/10(金) 13:34:32 

    >>47
    近所のデイサービスにでっかい亀がいてよく子供と見てたんだけどやっぱりそれくらい生きてるらしい
    もとは縁日で売ってるような小さい亀
    おとなしいけど長生きするのはもちろん大きくなるよね…
    簡単には飼えないと思った

    ちなみにある時でっかいの2匹になっててびっくりしたら迷い亀を拾ったんだって!
    そしてしばらくしたら1匹に戻ってた
    無事飼い主が見つかったらしくてよかった

    +17

    -0

  • 321. 匿名 2024/05/10(金) 13:38:35 

    >>312
    ひええ
    大変だ…

    +6

    -0

  • 322. 匿名 2024/05/10(金) 13:40:22 

    >>1

    お子さんが期待で膨らんでるところ、心配なのでごめんなさい。大学で学んだ元看護師です。微生物か感染症の講義で、「実はカメが怖かった」と知って驚愕し、20年経った今でも覚えています。

    「ミドリガメ 感染症」で検索してみてください。
    上位に出てくる厚生労働省のページがいいです(ミドリガメだけでなく、他のカメについても書かれています)。

    ざっくり私なりに書くと…
    国内では、糞からサルモネラ菌が検出された個体は5〜9割だそうですが、保菌していてもカメ自体は無症状なので感染の有無はわかりません。

    サルモネラの症状は主に胃腸症状ですが、特に子供・高齢者など免疫が弱い人が感染すると、菌血症・敗血症・髄膜炎など重症化して、死に至る危険が高くなります。

    アメリカでは予防のためにカメの販売自体が禁止されています。

    もし飼育することになった場合は、糞自体を触らなくても、カメ自体だけでなく、飼育ガラスや中の石など至る所にサルモネラ菌が付着しているはずなので、触った後は必ず手をしっかり洗うようにしてください。

    +6

    -2

  • 323. 匿名 2024/05/10(金) 13:47:31 

    >>270
    カブニかっこいいよね
    うちはミシシッピニオイガメ
    名前でニオイとつくと臭いのかなと思うけど全然そんな事ないよね
    こちらは饅頭みたいで可愛いよ

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2024/05/10(金) 13:59:59 

    能登で数カ月ぶりに見つかった被災者のペットは30年物だったよね
    下手すると>>1より長生きしそう

    +4

    -0

  • 325. 匿名 2024/05/10(金) 14:01:09 

    >>23
    できる事なら一生家に置いときたいわ

    +4

    -0

  • 326. 匿名 2024/05/10(金) 14:02:57 

    ミドリガメ、超大きくなるよ
    あと突然卵産んでる
    顔が出てくるところとか気持ち悪い。父親が飼ってたけど一度も触らなかった
    石の上に乗って足下につかないでジタバタしてるのだけ面白かった

    +1

    -3

  • 327. 名無しの権兵衛 2024/05/10(金) 14:12:14 

    >>322 人間が病気になって免疫力が下がると、亀を飼うことに対してドクターストップがかかる場合があるのだそうですね。

    飼い主さんは最後まで面倒を見るつもりで飼っていても、こういう不測の事態に見舞われる場合もありますよね。
    その場合は里親を探すなり、引き取ってくれる施設に連れて行くなりしてほしいです。
    引き取り事業者一覧|環境省
    引き取り事業者一覧|環境省www.env.go.jp

    https://www.env.go.jp/nature/intro/2outline/regulation/pdf/hikitori_jigyousha2308.pdf

    +4

    -0

  • 328. 匿名 2024/05/10(金) 14:15:43 

    >>19
    うちにももらってきてから32年以上生きてるクサガメがいます。そのくらい生きると思ってから飼って欲しいです。

    +5

    -0

  • 329. 匿名 2024/05/10(金) 14:25:14 

    >>1
    何の亀かにもよる
    子供の頃流行ってたミドリガメ飼ってもらったけど、可愛いけどめちゃくちゃ臭かったよ
    あと、亀を飼うと目を病むという迷信があって、偶然だろうけどそれから私も眼科通いになった事あった(治りました)

    +0

    -1

  • 330. 匿名 2024/05/10(金) 14:29:17 

    >>322
    意外とヤバいよね。
    猫も少し引っ搔かれただけで菌が全身に回って亡くなった飼い主とかもいるし。
    犬くらい予防してないと。最近の人は動物に対して危機感が無さすぎ。

    +4

    -0

  • 331. 匿名 2024/05/10(金) 14:39:17 

    友達の家に亀がいるけど、その亀は25才は越えてると思う。お祭りでとった亀なんだけど今でも元気。
    「まさかこんなに生きると思わなかった」と、友達も笑ってた。友達が大学行っている4年間は、お母さんが面倒みてたみたい。いまは友達の子供が面倒みてる。ほんとーーに長生きだから気軽に買うのはオススメしない。

    +7

    -0

  • 332. 匿名 2024/05/10(金) 14:42:11 

    >>158
    市の火葬場で動物の火葬もしてくれるはず

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2024/05/10(金) 14:46:21 

    >>165
    犬猫にもいるで!

    +6

    -0

  • 334. 匿名 2024/05/10(金) 15:07:40 

    >>138
    相続の対象になる~w
    あと名前知らないけどデカいインコ?もどっかで読んだけど
    相続トラブルになってたな~
    凶暴で人に懐かないから相続人が面倒見たくないんだってさw

    +10

    -0

  • 335. 匿名 2024/05/10(金) 15:07:45 

    >>206
    このおじいちゃんまだ元気?

    +7

    -0

  • 336. 匿名 2024/05/10(金) 15:17:55 

    >>322
    猫も犬もそうだね。
    生き物を触ったら手を洗わないとね

    これが徹底出来ないなら生き物と一緒に暮らすのは諦めた方がいい

    +5

    -0

  • 337. 匿名 2024/05/10(金) 15:24:18 

    >>284
    170さんじゃないけどうちのミドリガメが気持ちよさそうに日光浴してるとこを見て。もう12年一緒に暮らしてる〜
    息子が亀を飼いたいと言っています

    +22

    -0

  • 338. 匿名 2024/05/10(金) 15:45:30 

    >>1
    めんどくさくなったら殺せばいいので安いのを飼えばいいと思います。
    ミシシッピアカミミガメなんかはテキトーに飼っても死なないのでおススメ!
    ただ逃がすのはNGです。邪魔になった時は絶対に殺しましょう。
    所詮爬虫類なのでそんなにかわいそうではありません。

    +1

    -11

  • 339. 匿名 2024/05/10(金) 15:46:05 

    >>2
    アメリカ人の古い家族写真をネットで見たことあるんですが若い夫婦と幼児二人、その横に背中に乗れそうなデカイ亀🐢が写ってるんですがこの写真をネットに出した親戚曰く「この亀以外みんな故人、こっちの幼児が祖母だけど老衰で去年死んだ亀だけ生きてる」とコメントしてあった、いつまで生きるんだ

    +31

    -0

  • 340. 匿名 2024/05/10(金) 15:49:19 

    >>127
    勝手なイメージだけど三浦友和さんがメインになって亀のお世話してそうw

    +2

    -1

  • 341. 匿名 2024/05/10(金) 16:00:31 

    >>2
    ヨコ
    亀🐢もですがインコも長生きします、従兄弟が小学生の頃飼ってたインコに当時流行ってたギャグ「ゲバゲバ「を教えてたら未だにゲバゲバ言ってます、近所の子は「ゲバゲバって名前?」と聞いてくる
    一度逃げたことあるんですが近所のガソリンスタンドにいて、ゲバゲバ言ってるインコがいると警察に届けてくれました、ガソリンスタンドと警察ではゲバゲバインコと呼ばれてたそう

    +36

    -0

  • 342. 匿名 2024/05/10(金) 16:05:19 

    本当に長生き。
    小さい頃祖父の田んぼで見つけてきたクサガメ、30年以上飼ってるけどまだ元気だわ。
    私はもう家出ちゃって普段は世話できないから親が世話してて、飼い始めたとききはまさかこんなに長生きするとは考えもしなかったけど、
    我が家の歴史を一緒に重ねてきた感じですごく愛着わいてます。
    こちらが近づくと手足バタバタさせたり、きゅっと結んだ口とくりくりの目で見つめてきたりかわいいんですよね。
    庭に放すとずっとついてきたり。

    水槽に水と日光浴のための浮き島を入れるだけのシンプルな飼い方で、ライトもろ過装置も使ってないので
    夏場は毎日のように水換えしなきゃいけないのが大変かな。エサもよく食べるし…
    亀の種類にもよると思いますが、庭の水道で水換えできるならいいですが、マンションとかだと衛生的に気になるかも?と思います。
    水換え大変といいつつ、冬眠させていて11月〜3月頃までエサは食べず水も汚れにくいので
    世話をしているのは1年のうち実質半年くらいかも。
    (冬眠中、水が干上がってないかはこまめに確認が必要。あと水が凍るほど寒い場所も×)
    ちなみに中に隠れられるタイプの浮き島にしたら夜とか冬眠中とか結構もぐってるので、隠れられる場所もあるとよいかも。
    簡単におすすめはできないけど、私は亀と生活できてよかったなと思います♡

    +10

    -0

  • 343. 匿名 2024/05/10(金) 16:16:39 

    >>337
    284さんではないですがめちゃくちゃかわいい〜(*^^*)
    全身に日光を浴びようとしている様子が伝わってきて本当に気持ちよさそう♡

    +11

    -0

  • 344. 匿名 2024/05/10(金) 16:28:53 

    >>304
    平井堅に見えた

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2024/05/10(金) 16:29:23 

    会社の人がまる鍋(スッポンの鍋)を自宅で作りたいと何処かから小さいスッポン持ってきて飼い始めた
    太らせて脂乗せて食べるつもりだったんですがよせばいいのに名前つけたら情が湧いてしまい今も飼ってます

    +8

    -0

  • 346. 匿名 2024/05/10(金) 16:31:31 

    >>1
    うちの息子(小4)も亀が好きで飼いたいと言う。
    小学生の時にクラスで飼ってたけど、とにかく臭い。本当に嫌なので旦那と説得してる最中。
    「ちゃんと世話するから」と言うので 「ますば、自分の事!!片付けや身の回りの事、自分の事が ちゃんと出来ないうちはダメ」と言ってる。「分かった!!やるよ」と言うけれど、今のところ1日も継続できてない。

    +5

    -0

  • 347. 匿名 2024/05/10(金) 16:32:16 

    長生きだよ〜。
    息子が大人になって家出てった後も亀は残ると覚悟した方がいい。

    +5

    -0

  • 348. 匿名 2024/05/10(金) 16:34:57 

    >>153
    犬猫亀うさぎハムスター爬虫類飼育、経験あるけど臭わないよね
    なんならネットで大人気の猫とかハムスターの方が、臭いのコントロールはキツイ

    ミシシッピニオイガメ、ソイル敷かず、メガパワー6090でろ過
    これでまったく臭わないよ

    +7

    -0

  • 349. 匿名 2024/05/10(金) 16:43:58 

    >>170さんに飼われてる亀は幸せそうだなあ
    亀さんを大切にされているのがよく伝わってくる

    +11

    -0

  • 350. 匿名 2024/05/10(金) 16:46:02 

    >>3
    ここ最近見かけた返信の中でも最低の部類に入るわ。

    +6

    -0

  • 351. 匿名 2024/05/10(金) 16:49:33 

    2匹飼ってますが、片方はトマト大好きなのにもう一匹はあんまり食べなかったり、
    逆にトマト食べない方はとうもろこしにめっちゃ食いつくのにもう片方はそうでもなかったり…
    同じ種類の亀なのに味覚も違うようでおもしろい。

    +6

    -0

  • 352. 匿名 2024/05/10(金) 17:22:08 

    >>1
    水槽をお外に置く場合はしっかりと蓋をしてないとカラスに持っていかれて食べられるよ

    +6

    -0

  • 353. 匿名 2024/05/10(金) 17:40:00 

    現在夫は42歳なのですが、小学3年の時に小学校の教室内でみんなで飼っていた亀を引き取りました。
    亀は一般的に冬眠するらしいのですが、夫の引き取った亀は冬眠しないそうです。
    そして30年以上元気に長生きしています。

    就職を機に実家を出た夫に代わり、
    高齢の義両親が週一で水槽の掃除・毎日の餌やりをやっています。
    たまに義実家に行くと、亀は元気に動き回っているので、
    人間よりも長生きするのでは、という気持ちになります。

    +8

    -0

  • 354. 匿名 2024/05/10(金) 17:43:35 

    >>1
    弟が飼ってたけど、毎日掃除しないから臭いしヌメヌメしてくるしすごく嫌だった
    なんかチ○コみたいだし

    +0

    -7

  • 355. 匿名 2024/05/10(金) 17:44:24 

    縁あってアカミミとクサガメの2匹を飼ってます。
    もう18年くらい一緒にいるかなぁ。

    今日は天気が良かったのでお庭で日向ぼっこしました。
    長年一緒にいれば亀中心の生活もしたくなるもので・・
    最近は晴れの日=亀の日向ぼっこの日、というスケジュールになってる

    もし飼うのなら長く長く大切にしてあげてくださいませ^^


    +8

    -0

  • 356. 匿名 2024/05/10(金) 17:52:26 

    子供の頃家でクサガメとイシガメ?飼っていました。
    母がお世話していたので飼育方法は詳しくないのですが、冬は土の中に潜って冬眠して春になると土の中から出てきてました。
    懐くし、甲羅を磨いてあげたり、お散歩させたりして可愛がっていました。

    +5

    -0

  • 357. 匿名 2024/05/10(金) 18:15:18 

    >>1
    従兄弟が小学校低学年のときに縁日で赤ちゃん亀釣ってきて飼い始めたらしいけど、従兄弟は進学で家をでてそのまま実家に戻ることもなく叔父叔母が大きくなった亀の世話をしているよ。
    定期的に水槽洗ったり大変そう。叔母もあんなに小さかったのに、このままじゃ自分達より長生きするんじゃないかってぼやいてる。

    主の子どもが家を出たあとや飽きた後に、何十年もメインでお世話を続けられるなら飼えばいいし、無理なら何がなんでも反対しないと大変だよ。
    眺めてる分には可愛いけど、自分で飼育するとなると話しは別だなと思う。

    +3

    -0

  • 358. 匿名 2024/05/10(金) 18:16:31 

    リクガメおすすめです!
    爬虫類を見てくれる病院が少ないのできちんと調べたり、YouTubeで飼ってる人の動画を見ればどんなお世話をすればいいかだいたいわかりますよ☺︎
    我が家のリクガメは自分で温度を確認していました笑
    息子が亀を飼いたいと言っています

    +18

    -0

  • 359. 匿名 2024/05/10(金) 18:19:11 

    >>1
    水槽の掃除と水変えが大変です
    でも可愛いよ🩷

    +3

    -0

  • 360. 匿名 2024/05/10(金) 18:28:51 

    >>101
    小学生の低学年のころ
    飼っていたカメが
    死んだと思って泣きながら
    土に埋めたの思い出したんだけど、
    それってもしかして冬眠だったりしないよね
    こわくなってきた。
    なんかましそうだとしたら本当に
    悲しすぎるんだけど

    +4

    -0

  • 361. 匿名 2024/05/10(金) 18:30:57 

    祖父が拾ってきたせいで俗に言うミドリガメを飼う事になってしまいました。水換えが面倒だけどご飯担当の娘に最近懐いてきて近寄ると追っかけてくるし、じーっと顔を見てくる(笑)亀も懐いて意外と可愛いですよ。前に石亀も飼ってましたが顔は石亀の方が可愛い🐢

    +2

    -0

  • 362. 匿名 2024/05/10(金) 18:33:31 

    >>1
    ミシシッピニオイガメという亀さんを飼っています。大人になっても13センチくらいです。5年以上飼ってますが脱走したことないです🐢

    とにかく掃除が大変です。毎日汚れるので水は毎日変えます。フィルターなど水槽全体のお掃除は週に一回。砂利は掃除が大変だし、誤飲も怖いので入れないほうがいいです。
    シェルターがあると亀さんが安心すると思います。
    餌は沈む物浮く物があります。
    ヒーターで温度調整してあげて下さい。水も調整剤を使ってます。
    亀さんに触れる前はは必ず手を洗います!亀さんの病気は人間からの感染が殆どらしいです!
    あと近くにエキゾチックアニマルを診れら病院があると安心です!


    掃除がマジで大変ですがすごく癒されます。正面から見たにっこり笑顔が可愛いです🥰
    息子が亀を飼いたいと言っています

    +21

    -0

  • 363. 匿名 2024/05/10(金) 18:34:19 

    >>43
    リクガメかもしれんし

    +1

    -0

  • 364. 匿名 2024/05/10(金) 18:35:11 

    >>58
    何にお金かかるの?

    +1

    -0

  • 365. 匿名 2024/05/10(金) 18:36:37 

    >>5
    犬やネコよりマシだよ。毛ないし

    +0

    -1

  • 366. 匿名 2024/05/10(金) 18:36:50 

    >>114
    ホモがちん◯咥えてる様にしか目えなくなった

    +0

    -1

  • 367. 匿名 2024/05/10(金) 18:36:53 

    >>47
    えぇ凄いな亀

    +6

    -0

  • 368. 匿名 2024/05/10(金) 18:37:27 

    >>11
    飼育は無理ゲー

    +0

    -0

  • 369. 匿名 2024/05/10(金) 18:42:57 

    >>66
    子どもの頃に駆除するみたいだよ。

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2024/05/10(金) 18:45:05 

    >>212
    残り物じゃたりない。今の季節ガッツリ食べるよ

    +0

    -0

  • 371. 匿名 2024/05/10(金) 18:47:33 

    >>112
    八重山の人?
    飼育していいの?

    +2

    -0

  • 372. 匿名 2024/05/10(金) 18:51:14 

    >>143
    豪雪地域以外大丈夫じゃない?
    南部原産の種類は微妙だけど、北部原産は寒さに強いよ

    +1

    -0

  • 373. 匿名 2024/05/10(金) 18:55:07 

    >>145
    水陸ついてきたよ。世話は私。何で飼い始めたのかと憤る

    +2

    -0

  • 374. 匿名 2024/05/10(金) 18:56:01 

    >>364
    温度設定とか機材が必要

    +13

    -0

  • 375. 匿名 2024/05/10(金) 18:56:15 

    >>135
    うんこは臭いw
    ガサガサして知らせてくるよ
    犬より賢いじゃん、と思う

    +3

    -0

  • 376. 匿名 2024/05/10(金) 18:57:27 

    >>32
    お前頭おかしいわ

    +3

    -0

  • 377. 匿名 2024/05/10(金) 19:01:10 

    >>364

    ヒーターや紫外線ライトやバスキングライトなどの電気代、120㎝程度のガラスケージが必要なのと前述のヒーターやライト類や温湿度計等の設備を整える初期費用、床材(定期的に交換が必要)、エサは新鮮な小松菜などの野菜だから餌代もかかるのかな

    +10

    -0

  • 378. 匿名 2024/05/10(金) 19:04:05 

    >>358
    ホルスフィールドですね。
    うちはもっと雑に飼ってる💦
    床はクルミ一択ですよね!

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2024/05/10(金) 19:12:42 

    ペットショップに人慣れした赤ちゃん亀がいて、指を見るとご飯だと思ってずっと追いかけてくる子がいました。可愛かったなー!
    本当に飼おうか迷ったけど寿命を考えたら無理だなって諦めました…
    息子が亀を飼いたいと言っています

    +14

    -0

  • 380. 匿名 2024/05/10(金) 19:13:11 

    >>358
    針が緑に行ったら寒いんだな
    とか考えてるのかな
    だとしたら賢い

    +4

    -0

  • 381. 匿名 2024/05/10(金) 19:14:10 

    >>4
    茶虎に執拗にどついていくカメの動画知ってる?
    すごいかわいいの

    +1

    -0

  • 382. 匿名 2024/05/10(金) 19:21:53 

    >>1
    息子が亀を飼いたいと言っています

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2024/05/10(金) 19:27:39 

    3年前に生まれたばかりの弱っていた🐢を子どもが拾ってきて育ててるけど、とってもかわいい。
    最初は気持ち悪くて触れなかったけど今は子どものように愛しい存在だよ。
    毎日欠かさず水槽洗って散歩させてるけど、特に恩返しはありません。

    +11

    -0

  • 384. 匿名 2024/05/10(金) 19:37:03 

    >>360
    死んだらだらんとなると聞いたけど…

    +3

    -0

  • 385. 匿名 2024/05/10(金) 19:42:00 

    うちリクガメいて、ヒョウモンガメって言う結構大きくなるカメなんだけど数年飼ってみた感想は
    とにかく食欲がすごいから大きくなればなるほど餌代がかかる
    そのうちケージで飼えなくなるから、部屋を一つあげる覚悟が必要
    ただカメのために家を建てるレベルで可愛がれる

    +6

    -0

  • 386. 匿名 2024/05/10(金) 19:54:59 

    >>313

    その亀を捨てた人、因果応報で今度は自分が熱中症で倒れて、救急車で運ばれそうだなあ。

    +16

    -0

  • 387. 匿名 2024/05/10(金) 20:01:43 

    病気になった時亀をたくさん診察してる病院じゃないと
    犬猫ばっかり見てる病院だと病名がわからなくて手遅れになる 

    +1

    -0

  • 388. 匿名 2024/05/10(金) 20:03:02 

    >>1
    亀かわいいよね私もリクガメ飼いたい
    でも爬虫類の糞尿って独特の臭いあるからしょっちゅう掃除しないとなーと躊躇している

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2024/05/10(金) 20:03:54 

    >>1
    いわゆるミドリガメは凶暴な子もいるので注意

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2024/05/10(金) 20:04:59 

    >>383
    亀吉君かな?

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2024/05/10(金) 20:17:29 

    >>390
    そうです!笑🐢
    ありがとうございます😊

    +0

    -0

  • 392. 匿名 2024/05/10(金) 20:20:10 

    >>3
    大丈夫、君を見にきた。
    私も小さい頃亀を飼いたいと言ったら父に「ここにおるぞ」と言われ、母が食い気味に大爆笑してた。
    いつかいい思い出になるといいと思う。

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2024/05/10(金) 20:40:31 

    亀ちゃんは大人しい性格だし可愛がってあげたらそれなりに懐くよ。水の換え方、島民冬眠のさせ方、ライトも必用です。亀は昔から日本では縁起物ですよ。よく調べて大切にしてあげてください…。大きくなり過ぎるのあるから種類選んでください。

    +3

    -0

  • 394. 匿名 2024/05/10(金) 20:42:57 

    >>11
    素敵なデザイン

    +2

    -0

  • 395. 匿名 2024/05/10(金) 21:01:08 

    >>7
    まあ生臭い匂いは少しするけど、犬とか猫ほどには
    お手入れ(??)は大変じゃないよ
    シャンプーとかトリミングもいらないし
    うちはたまにホースで水かけて洗ってた

    +1

    -0

  • 396. 匿名 2024/05/10(金) 21:03:43 

    亀が鳥襲ってる映像みてから亀無理

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2024/05/10(金) 21:07:53 

    >>60
    鳴き声以外の、予想外のご近所トラブルを教えてくれてるんだと思うけど
    ベランダ(庭)に亀がいたらどうする?
    共有敷地内を歩いてて上から亀が降ってきたらどうする?

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2024/05/10(金) 21:09:35 

    >>381
    軍曹かな?スケボー乗ってる子なら知ってる!
    可愛くて大好きw

    +7

    -0

  • 399. 匿名 2024/05/10(金) 21:11:55 

    >>1
    代々受け継がれる亀となる覚悟を持つこと

    +2

    -0

  • 400. 匿名 2024/05/10(金) 21:12:47 

    ニホンイシガメ飼ってるけど、おとなしい。性格的なものだと思うけど、おマヌケさんだし、知らない外の場所に出すと動かないか、隠れてる。穏やか

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2024/05/10(金) 21:16:05 

    20代前半にホームセンターで売られた中で一番小さいゼニガメを買ったんだけど、立派なクサガメに成長したよ〜もうすぐ12歳。
    4月頃から10月頃のご飯を食べる時間はほぼ毎日水換えしないととんでもない激臭。
    お食事処として別の小さな水槽を用意してそこで餌やりしてその水を入れ替えすれば楽だけどね。
    みんなが言う通り何十年と生きるのが普通だから、そこまで飼い続けられるのかきちんと考えさせた方がいいと思う!

    +8

    -0

  • 402. 匿名 2024/05/10(金) 21:18:24 

    >>362
    亀を触る前にも手洗いしないといけないのか!盲点だった!
    これから気をつけます。
    そしてにっこり亀さん可愛いね^^

    +10

    -0

  • 403. 匿名 2024/05/10(金) 21:19:31 

    >>24
    そういえば飼ってた金魚がたまに水槽の外に脱出してたの思い出した
    どんだけ飛び跳ねるんや…

    +0

    -0

  • 404. 匿名 2024/05/10(金) 21:29:30 

    ゼニガメ小さい頃に飼って、20年ぐらい生きた。手からエサ(カニカマあげてた)垂らすとカプって噛んで食べて可愛かった。間違えて指ごと噛んでもすぐに離してもう1回カプってやってた。
    ゼニガメなのに、名前はミュウだったな。懐かしい。

    +4

    -0

  • 405. 匿名 2024/05/10(金) 21:29:48 

    これが↓

    こうなる↓

    +17

    -0

  • 406. 匿名 2024/05/10(金) 21:43:11 

    >>1
    高さのある水槽じゃないとすぐ脱走するよ。
    小学生の時に買ってたミドリガメがいつも脱走してて、何回か父親の靴の中に入ってた。

    +7

    -0

  • 407. 匿名 2024/05/10(金) 21:53:49 

    姉の家で飼ってる亀は、紫外線ライトで日光浴しながらヨガしてたよ。

    +8

    -0

  • 408. 匿名 2024/05/10(金) 21:59:02 

    >>398
    たぶん違うかな?
    その子は茶虎猫?
    なんかしっぽ咬んだり何かにイラっとしたのか執拗に追いかけたりかわいいのw

    +0

    -0

  • 409. 匿名 2024/05/10(金) 22:03:54 

    >>354
    そりゃそうだろ
    亀頭って言うくらいなんだから

    +0

    -3

  • 410. 匿名 2024/05/10(金) 22:22:18 

    従兄弟が夜店で釣ってきた亀がもう14歳になる
    現在従兄弟は就職して東京住みだから、おばさんが実家で亀の世話している
    トピ主さんも息子さんが独立しても亀の世話をしなきゃいけなくなるかもね…

    +10

    -0

  • 411. 匿名 2024/05/10(金) 22:39:23 

    >>1
    亀は長生きするから、本人に覚悟がなければやめた方が良いと思います
    義兄夫婦がコインサイズの緑亀を二匹飼っていたけど、A4サイズくらいになり数年前から親に押しつけたままです
    衣装ケースに入れてるけど、すぐ水が汚くなるので、年をとった父が大変そうに水替えしているのが気の毒で

    +8

    -0

  • 412. 匿名 2024/05/10(金) 23:15:50 

    この時期産卵のためにカメがそのへんの道路歩いてて轢かれてかわいそう

    +6

    -0

  • 413. 匿名 2024/05/10(金) 23:42:38 

    >>402
    ありがとうございます(〃ω〃)

    みんな亀さんと少しでも長く過ごせるようにお世話できたらいいですよね🐢

    +6

    -0

  • 414. 匿名 2024/05/11(土) 00:14:37 

    >>170
    亀がコタツ占領するって初めて聞いたわ!170さんの亀幸せ者だなー

    +4

    -0

  • 415. 匿名 2024/05/11(土) 01:43:10 

    >>371
    父がペットショップで買ってきたかめだから、
    画像のかめとは違う種類だったのかな
    失礼しました!

    +0

    -0

  • 416. 匿名 2024/05/11(土) 01:58:26 

    >>341
    面白い!
    インコも種類によっては50年以上は生きますよね。
    うちのセキセイインコも自分の名前とマンション名は喋れます。
    もし逃げても帰ってくるかなぁ〜

    +5

    -0

  • 417. 匿名 2024/05/11(土) 04:08:53 

    >>373
    世話を奥さんに任せるのは良くないね
    結婚前はお母さんがやってたのかな
    あなたは優しいひとだね

    +4

    -0

  • 418. 匿名 2024/05/11(土) 04:18:03 

    亀くさいという声が多いけど知り合いは毎日お風呂に一緒に入っていてピカピカのツヤツヤで匂わないです

    +5

    -0

  • 419. 匿名 2024/05/11(土) 05:22:27 

    例えがアレで申し訳ないけど、お子さんが自分で吐いた嘔吐物や漏らしてしまった下痢を、嫌と言わずに自分一人で洗うなどの適切な処理が出来るくらいにならないと亀辛いかもよ
    それくらい毎日綺麗なお水にしてあげて、亀ちゃんのボディも洗ったりしてあげないと臭う臭う(特にこれからの時期)
    個人的に夏場傷んだ生ゴミよりツーン!と臭いと思う
    水槽に蓋していても臭うし

    ぎっくり腰だろうがインフルかかったりして高熱やらゲーゲー吐いてても、亀ちゃん待ってくれないからとんでもない重い水槽持ち上げて水捨てに行くことになるし
    冬だと水冷たすぎて辛いし
    食中毒とかで一時的に一家全滅したらと思うと心配になる

    +5

    -0

  • 420. 匿名 2024/05/11(土) 09:03:35 

    主です!
    皆さん沢山のコメントありがとうございます!
    息子は小5です。
    私も調べてみて、あまり大きくならないミシシッピニオイガメがいいかなと思いました。
    しかし、命を飼うことはやはり大変な事ですので、息子と話し合って今回は保留にすることにしました!
    亀さんの可愛いエピソード癒されました😊
    大変さも教えていただき、ありがとうございました!

    +12

    -0

  • 421. 匿名 2024/05/11(土) 09:18:15 

    >>358
    かわいい〜☺️

    +6

    -0

  • 422. 匿名 2024/05/11(土) 09:47:45 

    >>170
    おじいさんが飼っていたカメを
    譲り受けて飼ってるのが素敵ですね
    しあわせなカメたちを想像して
    心が温かくなりました
    今まで興味なかったけど(ごめんなさい)
    カメさんの魅力を知ることができてよかったです

    +6

    -0

  • 423. 匿名 2024/05/11(土) 14:24:57 

    >>384
    だらんとなってたかも!
    なんか、目に白い膜みたいなのはってて、
    お母さんが動物病院とか連れてってた記憶
    あるから、多分やっぱり亡くなってたんだよね!
    動物病院で冬眠とかだったら
    言ってくれるもんね!?

    +2

    -0

  • 424. 名無しの権兵衛 2024/05/11(土) 21:16:20 

    >>1>>420
    ミシシッピニオイガメの寿命は約15年~20年だが、30年以上生きる場合もあるそうです。
    もっと寿命が長い種類の亀を10歳の時から育てて、50年以上も一緒に暮らしている人もいるそうです。
    それだけ長くお世話を続けられる自信がないのであれば、やめておいた方がいいと思います。
    この個体はまだまだ生きそうなので、もし自分が先に死んだら、娘に引き取ってもらうことになっているそうです。

    +4

    -0

  • 425. 名無しの権兵衛 2024/06/05(水) 08:31:17  [通報]

    亀を飼うことに向いている人は、寿命が長いことをプラスに捉えることができて、なおかつ飽きずにお世話を続けられる人だと思います。
    ペットを飼うのなら、自分が大人になっても、結婚しても、子供ができても、年をとっても、ずっと一緒に過ごせるペットがいいと思っていて、根気のある人向きですね。
    あと、自分が先にいなくなった場合にはどうするかについても考えておいてほしいです。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード