ガールズちゃんねる

訪問介護の基本報酬引き下げ 政府の失策と介護難民続出の未来

355コメント2024/05/13(月) 23:20

  • 1. 匿名 2024/05/09(木) 00:50:04 


    「政策的な失敗です」

     結城氏はケアマネジャーの経験もある。「2035年に団塊の世代が85歳以上になります。85歳以上になると、介護予防に励んでも年齢には勝てません。現在はまだ85歳以上の人数は少ないのですが、団塊世代はもとの人数が多いため、これからの10年は要介護者が急速に増えます。このままでは介護難民が続出します」と言う。
    「やる気が萎えた」全国のヘルパーが激怒、訪問介護の基本報酬がまさかの引き下げ 国の方針のウラに隠れた「ある変化」とは
    「やる気が萎えた」全国のヘルパーが激怒、訪問介護の基本報酬がまさかの引き下げ 国の方針のウラに隠れた「ある変化」とはgirlschannel.net

    「やる気が萎えた」全国のヘルパーが激怒、訪問介護の基本報酬がまさかの引き下げ 国の方針のウラに隠れた「ある変化」とは 「4月の報酬改定では、訪問介護は引き上げだろう」。多くの関係者がそう思っていた。  ところが、1月下旬に厚労省が発表した改定方...

    返信

    +12

    -121

  • 2. 匿名 2024/05/09(木) 00:50:35  [通報]

    >>1
    はよしにたい。
    返信

    +194

    -8

  • 3. 匿名 2024/05/09(木) 00:50:44  [通報]

    将来介護される前にしにたい
    返信

    +426

    -3

  • 4. 匿名 2024/05/09(木) 00:51:11  [通報]

    医者とか貰いすぎだろ
    返信

    +60

    -75

  • 5. 匿名 2024/05/09(木) 00:51:44  [通報]

    介護認定もどんどん厳しくなりそう
    返信

    +414

    -2

  • 6. 匿名 2024/05/09(木) 00:51:48  [通報]

    税金払っても福祉は悪くなるという謎
    返信

    +748

    -1

  • 7. 匿名 2024/05/09(木) 00:52:24  [通報]

    暗く悲惨な未来が見えているのに、懐を潤すことしか考えていない政治家の多さよ
    返信

    +646

    -3

  • 8. 匿名 2024/05/09(木) 00:52:46  [通報]

    独身だしこれからどうなるか不安しかない
    金さえあればなんとかなるかもしれないから貯金頑張ろ
    返信

    +143

    -4

  • 9. 匿名 2024/05/09(木) 00:52:55  [通報]

    海外に出て介護の仕事をしている若者もいる
    海外の方がお給料いいし、英語も身につく
    返信

    +230

    -1

  • 10. 匿名 2024/05/09(木) 00:53:22  [通報]

    >>7
    しかも隠そうともしないからビックリするよね。
    返信

    +268

    -0

  • 11. 匿名 2024/05/09(木) 00:53:48  [通報]

    政治家ってほんとはあちらの国の人達なのかな?
    日本を滅ぼしたいんだなと思う事が多い
    返信

    +494

    -3

  • 12. 匿名 2024/05/09(木) 00:53:55  [通報]

    母が団塊の世代だからすごく不安
    返信

    +23

    -1

  • 13. 匿名 2024/05/09(木) 00:54:14  [通報]

    >>8
    しかし円の価値がどんどん下がって
    物価があがっていく昨今ではコツコツ貯めることも虚しい
    返信

    +168

    -1

  • 14. 匿名 2024/05/09(木) 00:55:16  [通報]

    でもさ、老人にかかるお金の負担が100兆円近く毎年かかってるから大きすぎるんだよね
    介護は補助金するとして代わりに医療費負担全額とかにしないと無理だよ
    返信

    +122

    -30

  • 15. 匿名 2024/05/09(木) 00:55:25  [通報]

    >>8
    その貯金を政府が狙ってる感…

    とりあえず税金上がって、物価あがって、貯蓄できないようにしてきてるよね
    返信

    +186

    -0

  • 16. 匿名 2024/05/09(木) 00:55:31  [通報]

    訪問介護って普通の施設介護より大変なことが多くてなり手が少ないのに、なんで報酬まで下げちゃったの?
    返信

    +363

    -3

  • 17. 匿名 2024/05/09(木) 00:57:12  [通報]

    >>1
    引き上げじゃなく引き下げるの?
    誰が介護したがるのさ
    返信

    +233

    -1

  • 18. 匿名 2024/05/09(木) 00:58:08  [通報]

    国が何とかしようとしても
    施設の長が搾取しちゃうってほんと?
    返信

    +137

    -3

  • 19. 匿名 2024/05/09(木) 00:58:34  [通報]

    じゃあもう訪問介護の料金自体をあげるしかないんじゃない?
    返信

    +58

    -3

  • 20. 匿名 2024/05/09(木) 00:58:48  [通報]

    >>10
    裏金とかいい加減にして欲しい
    年収も手当も高いのに
    どこまでお金欲しいのか
    あと親族への相続で政治寄付金扱いにして脱税してるのやめろ
    返信

    +288

    -0

  • 21. 匿名 2024/05/09(木) 01:02:51  [通報]

    >>6
    少子化で高齢者の人数が多いから
    返信

    +21

    -14

  • 22. 匿名 2024/05/09(木) 01:04:41  [通報]

    >>4
    医者が貰いすぎなんじゃなくて
    介護系が低すぎなんだよね
    返信

    +270

    -6

  • 23. 匿名 2024/05/09(木) 01:05:04  [通報]

    >>5
    介護報酬厳しくなったら、高齢者を世話する家族にも影響出てくるよね
    介護理由に無理心中とか激増しそう
    返信

    +238

    -1

  • 24. 匿名 2024/05/09(木) 01:05:12  [通報]

    訪問介護してた人から聞いた話。拘束時間めちゃくちゃ長いって。移動と時間調整の待機がカウントされなくて、10時間拘束、6.5時間勤務だったらしい。どこもそうじゃないだろうけど絶句した
    返信

    +174

    -3

  • 25. 匿名 2024/05/09(木) 01:05:26  [通報]

    施設に行きたくもない高齢者を口車に乗せて日帰りで施設に連れて行って当人がやりたくもないことさせて、国からお金を貰ってる。税金の無駄遣い。家にずっといるよりそのほうが健康寿命延びるなんて言う常套文句だけど、当人の好きにさせてあげて。
    返信

    +26

    -29

  • 26. 匿名 2024/05/09(木) 01:08:40  [通報]

    >>1
    一体なぜ引き下げ??
    返信

    +87

    -2

  • 27. 匿名 2024/05/09(木) 01:09:41  [通報]

    >>19
    それで解決したらいいけど、料金をあげると今まで1時間サービス入ってた人が45分でお願いしますとか言い出すことがある。当然だけどやる仕事が減る訳じゃないから、現場にしわ寄せが来るの…
    返信

    +112

    -0

  • 28. 匿名 2024/05/09(木) 01:09:52  [通報]

    >>24
    それなのに報酬が下がるなんて
    返信

    +75

    -0

  • 29. 匿名 2024/05/09(木) 01:11:22  [通報]

    真面目にやるとどんなに工夫、努力しても儲からない介護笑

    悪に染まればなかなか美味しい
    返信

    +37

    -3

  • 30. 匿名 2024/05/09(木) 01:11:50  [通報]

    >>19
    続き
    利用者負担増もしないともう限界だけど、税金をもっと介護福祉に振り分けてほしい!
    返信

    +74

    -3

  • 31. 匿名 2024/05/09(木) 01:12:53  [通報]

    >>14
    高齢者の医療費全額負担にしたら、医療費が払えなくて子供世帯が払わないといけなくなるよね。
    入院とかしたら保証人が必要だしそこに負担が行くよね。
    現役世代もキツいから高齢者が具合が悪くても放置したら保護責任者遺棄になるよね。
    不幸な未来しかみえないけどなぁ。
    返信

    +142

    -2

  • 32. 匿名 2024/05/09(木) 01:13:36  [通報]

    >>25
    介護に限らず
    公金チューチュー事業はみんなそう

    介護の場合本当はやりたくないけどやらんと潰れちゃうから
    病院だって儲けようおもたら保険適用外のオプション沢山買ってもらわな
    返信

    +63

    -2

  • 33. 匿名 2024/05/09(木) 01:15:49  [通報]

    核を持ちましょう
    国防費が大きく削減出来ますよ
    それで介護して下さい

    核を持たない国防にも金をかけない
    というなら国を守らない、という国民の同意が必要です
    返信

    +7

    -18

  • 34. 匿名 2024/05/09(木) 01:16:54  [通報]

    実際無理になってきてるのかもしれないけど、こうして負担を増やせば子がその負担を背負うから孫だって大変になる。老人から金取れっていう若い子たちも割り食うんだわ

    その前に政治家がもらいすぎて税金納なさすぎて。本当にドン引き
    返信

    +119

    -0

  • 35. 匿名 2024/05/09(木) 01:17:47  [通報]

    >>5
    介護認定受けても何割か自己負担があるから持ち出し多い
    寝たきり老人からも介護保険料取る
    返信

    +106

    -4

  • 36. 匿名 2024/05/09(木) 01:17:52  [通報]

    >>11
    何十年も前からそうだよ。
    今急に始まった事では無い。
    返信

    +80

    -0

  • 37. 匿名 2024/05/09(木) 01:26:49  [通報]

    >>16
    訪問看護は車や自転車で自宅に訪問するイメージがあるけど近年はサービス付き高齢者住宅1棟と契約して各部屋を訪問する事業所があるからだと思う
    返信

    +67

    -3

  • 38. 匿名 2024/05/09(木) 01:28:28  [通報]

    >>25
    認知症老人を家に1人でいさせたら外を徘徊したりして危険だから、デイに連れていくのは仕方ない部分もあるかも
    家に1人でいたら食事もちゃんと取れないだろうし
    返信

    +102

    -0

  • 39. 匿名 2024/05/09(木) 01:31:36  [通報]

    介護職の中でも訪問介護は不人気らしい。需要が高いのにヘルパーのなり手はいない。日本終わってるじゃん。
    返信

    +80

    -1

  • 40. 匿名 2024/05/09(木) 01:32:04  [通報]

    >>29
    悪?どんな?
    返信

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2024/05/09(木) 01:34:40  [通報]

    >>31
    寿命だと思って庶民は諦めるのがベストじゃない?
    じゃなきゃ延々と医療費の負担が増え続ける
    返信

    +59

    -7

  • 42. 匿名 2024/05/09(木) 01:43:40  [通報]

    >>1
    介護問題だけは親がいる人の全てが他人事じゃない。
    私の義理両親と実家両親はまだ元気だけど、10年後20年後を考えると鬱になりそう。
    在宅介護が激増したら国の税収が減るし、世帯年収も減るよ。良いことなんか1つもない。
    昔とは違う。
    返信

    +85

    -0

  • 43. 匿名 2024/05/09(木) 01:49:09  [通報]

    >>1
    先に報酬下げないといけない輩達がいるはずだが
    返信

    +74

    -0

  • 44. 匿名 2024/05/09(木) 01:58:15  [通報]

    >>4
    貰いすぎなのは失策の大元の政治家達
    返信

    +76

    -0

  • 45. 匿名 2024/05/09(木) 02:04:32  [通報]

    親が訪問介護に数年お世話になったけど、その間だけでも介護士さんはどんどん数が減ってひとりで何件も担当して体を壊されてた
    老人がすべて施設に入ったら国は破産する
    元気なうちは家にいて、訪問介護や訪問看護を利用出来る今のシステムは続けてほしい

    親の介護保険を上げてもらって構わないから、介護士さんの給料はもっと高くしてほしい

    政府は少子化ばかり気にするけど、我々全員年取って行くから、老人になった時に手厚く見てもらえるかどうかはすべての人にとってものすごく大切
    年取ってひとりになってもやっていけるなら、子供だって産めるようになる
    政府にはしっかりと対策取ってほしい
    返信

    +117

    -1

  • 46. 匿名 2024/05/09(木) 02:05:26  [通報]

    >>6
    社会福祉の財源にするために増税しなかったっけ?
    返信

    +137

    -0

  • 47. 匿名 2024/05/09(木) 02:10:33  [通報]

    >>39
    若い人は入ってもすぐ辞めて高齢の方と辞められない事情がある人だけが残ってる
    返信

    +56

    -0

  • 48. 匿名 2024/05/09(木) 02:11:05  [通報]

    >>9
    そして物価も高い
    返信

    +36

    -2

  • 49. 匿名 2024/05/09(木) 02:13:50  [通報]

    とは言ってもすべての人が長生きするわけではない
    返信

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2024/05/09(木) 02:18:20  [通報]

    >>33
    アメリカ軍の維持費も少しは削減できるね
    少しとは言っても莫大な金額だよ

    この世に戦争が亡くなれば核も軍事費も要らなくなるなのに
    返信

    +11

    -0

  • 51. 匿名 2024/05/09(木) 02:19:03  [通報]

    政治家並みに給料もらうべきね
    返信

    +8

    -1

  • 52. 匿名 2024/05/09(木) 02:39:51  [通報]

    やる人おらんくなる
    それは困るよ…
    返信

    +40

    -0

  • 53. 匿名 2024/05/09(木) 02:45:49  [通報]

    >>39
    国は自宅介護の方針なんでしょ おかしいよね
    返信

    +86

    -0

  • 54. 匿名 2024/05/09(木) 02:53:05  [通報]

    >>40
    事業所やめたあと、家族に気に入られてフリーでやった
    一回3時間5000円 で週3日 くらい
    半分ボケたGさんだったから毎回別でお小遣い貰ってた 

    事業所いる時は、お客からお年玉とか特別お小遣い貰ってた 寿司とかうなぎ食べたり 犬の散歩したりするとお小遣いくれたり
    返信

    +7

    -13

  • 55. 匿名 2024/05/09(木) 02:55:38  [通報]

    >>25
    結局は雇用促進の為だけだと思う
    身内が介護認定受けて要支援になったけど区役所と地域包括支援センターの人が
    認定するのに自宅まで来て大変だった。

    まだ認知症ではないので受け答えや体の機能見るのも本人が対応したけど
    補助用具のレンタルまであって。
    返信

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2024/05/09(木) 02:57:51  [通報]

    >>54
    今思い出したけどイオンのとんかつ和幸でどう見ても孫でも身内でも知人でも
    無さそうな女性がお婆さんととんかつ食べてた。
    介護士さんのような話題だった。
    返信

    +8

    -6

  • 57. 匿名 2024/05/09(木) 03:07:31  [通報]

    >>10
    みんな選挙行かないから舐められてるんだよ
    組織票のために癒着企業やカルト団体に忖度していればいいだけだもの
    投票率がもっと上がれば国民を無視した政策なんてとれっこないのに
    返信

    +72

    -1

  • 58. 匿名 2024/05/09(木) 03:31:13  [通報]

    訪問介護で働いてたけど辞めて良かったわ!
    返信

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2024/05/09(木) 03:49:26  [通報]

    >>7
    ここの人達は違うだろうけど文句だけ言っときながら選挙にも行かない国民がたくさんいるからな
    返信

    +44

    -1

  • 60. 匿名 2024/05/09(木) 03:50:28  [通報]

    本当に愚策
    うちの法人は2拠点訪問介護事業所閉じる事になったよ
    厚労省に努めるような人は、ホイホイ家政婦さん雇えるから分からないんだろうね。
    ヘルパーさんを住民主体型の有償ボランティアとかに移行させて介護保険を支出をさげたいんだろうけど、ヘルパーさんのなり手もいないのに有償ボランティアもいないよね🙄
    返信

    +46

    -0

  • 61. 匿名 2024/05/09(木) 04:10:06  [通報]

    >>54
    親の病院の付き添いに行っていた時も、付き添いの介護の仕事をしている人?をよくお見掛けした。
    認知症っぽいお年寄りにも優しく声かけしていてお若いけれど立派だと感じました。

    親子だとそこに金銭は発生しないけど、良くしてもらった感謝の気持ちでお礼をされているんでしょうね…経済も回っていいね やっぱり老後お金が無いとなんだな
    返信

    +39

    -0

  • 62. 匿名 2024/05/09(木) 04:13:41  [通報]

    >>7
    なんか、この件について直接議員さんに聞いてみたら 介護施設ばかり儲かって介護士さん達の収入が上がらないからその代わりに直接介護士さん達の給与が上がる政策に変わるって言ってたよ
    返信

    +59

    -1

  • 63. 匿名 2024/05/09(木) 04:21:41  [通報]

    >>55
    補助用具のレンタルは助かったよ
    うち、何も知らずに買っていたらケアマネージャーさんがレンタルが使える事を教えてくれた
    どんどん介護が進むからこの度に買っていると、使えなくなった補助用具が増えてしまうから
    ほんと助かったよ
    返信

    +22

    -0

  • 64. 匿名 2024/05/09(木) 04:22:19  [通報]

    介護報酬減っても処遇改善加算はそのままだから、介護職やってる人には問題ないんだろうけど施設経営は火の車になりそう
    返信

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2024/05/09(木) 04:22:34  [通報]

    >>60
    解雇規制なくしてバンバン解雇したら介護業界に流れてくる人もいる
    返信

    +3

    -1

  • 66. 匿名 2024/05/09(木) 04:25:35  [通報]

    >>23
    共働きを推奨している世の中で、今後自宅介護出来る人達なんていないよね
    返信

    +103

    -0

  • 67. 匿名 2024/05/09(木) 04:25:59  [通報]

    どうして余計な事ばかり勝手に決めるのだろうかお上の連中は

    そんなに介護士が憎いのかね?
    介護士のなり手が益々育ちにくい状況を作るだけ
    ただでさえ嫌がられる職種なのに
    現場の介護士にアレコレ過度な負担を与えるばかり
    ちょっとしたミスでヒヤリハットも必要な仕事、腰膝を傷ませて感染リスクと介護事故のリスクに我慢しながら認知症の爺婆の暴力暴言のリスクにも耐えている。汚物処理装置じゃないんだぞ。看護師からは顎で使われて世間的には介護士は虐待する側だとさえ思われて夜勤や運転送迎、調理までこなしている。

    介護士を下に見るならお前が介護を必要となっても介護サービスなんか受けるなよ、よそを当たれ。
    返信

    +52

    -0

  • 68. 匿名 2024/05/09(木) 04:27:50  [通報]

    >>66
    つづき
    ついでに、共働きが当たり前でなかった頃からある
    PTAや自治会や子供会も形を変えるか廃止でいいのでは?
    返信

    +65

    -0

  • 69. 匿名 2024/05/09(木) 04:29:40  [通報]

    >>65
    なんだか志の無い人達が集まってきそうで怖い
    返信

    +12

    -0

  • 70. 匿名 2024/05/09(木) 04:39:48  [通報]

    将来介護難民が出るとわかっていて何で下げるの。政治家はやはり◯カなんだね。昔痛み痛みという政治家ぎいたけど真剣に居眠り税や罰金を稼働して公用車のグレードを下げて私用での利用を禁止したら上げられるよね。戦争へ持って行こうとしているし国民を苦しめたいとしか思えない。
    返信

    +23

    -1

  • 71. 匿名 2024/05/09(木) 04:41:36  [通報]

    >>6
    謎でもなんでもない。
    少子高齢化だからだよ。
    返信

    +8

    -7

  • 72. 匿名 2024/05/09(木) 04:53:12  [通報]

    >>16
    掃除はできても料理は冷蔵庫のものでサッと作らないといけないから余程得意じゃないとできない。
    返信

    +72

    -1

  • 73. 匿名 2024/05/09(木) 04:55:24  [通報]

    >>7
    そいつらは先が長くないからね…
    返信

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2024/05/09(木) 04:55:45  [通報]

    >>50
    いい所に着目したね。
    戦争というネタに税金奪って、至福を肥やしている輩がいる。
    そのシステムを作ったヤツらの勝ちだね。
    イスラエルとアメリカ、ロシアとウクライナが、コロナで落ち込んでる経済の為に必死やね
    返信

    +2

    -1

  • 75. 匿名 2024/05/09(木) 05:00:50  [通報]

    ヤクザ事務所の横にデイサービスかなんかの施設できたんだけどシノギにして自分たちの儲けにしてる可能性ある?
    返信

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2024/05/09(木) 05:00:52  [通報]

    >>41
    寿命に関係ない病気で病院にかかる事も多いよね。
    高齢者叩きしたいだけなのわかるけど、自国民の福祉を手厚くして何が悪いの?
    外国人や政治家にムダに使っている金があるんだからそこを削ってでも、日本人が福祉を受けれる国であるべきでしょ。
    返信

    +15

    -13

  • 77. 匿名 2024/05/09(木) 05:13:49  [通報]

    馬鹿な話だ
    返信

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2024/05/09(木) 05:20:07  [通報]

    >>46
    そもそも消費税は福祉に充てる為と言って導入したと思ったんだけど
    返信

    +87

    -0

  • 79. 匿名 2024/05/09(木) 05:22:27  [通報]

    先日、訪問看護の人に車をぶつけられ、車は大破、私自身は酷いむちうちになりました。相手は、また同じように翌日も車で仕事をしていたのですが、休めないのですか?
    返信

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2024/05/09(木) 05:27:30  [通報]

    >>5
    今も表向きは「身体機能やいま出来てる事を保つため」とか言って介護度低めにつける傾向あるけど、だったら認定した人達が家族の代わりに面倒見て欲しい
    返信

    +87

    -5

  • 81. 匿名 2024/05/09(木) 05:28:21  [通報]

    >>2
    その通りで、貧乏な老人に早く死んでもらった方が国としての社会保険の負担が減るので
    是非そうして欲しい
    そもそも老人になるまでに資産を築けなかった人が悪い
    自業自得だよ
    あと外国人の生活保護も廃止して強制退去で
    返信

    +28

    -3

  • 82. 匿名 2024/05/09(木) 05:35:31  [通報]

    >>5
    すでに以前より厳しくなってる
    認知症あっても要介護3とか
    返信

    +81

    -0

  • 83. 匿名 2024/05/09(木) 05:36:31  [通報]

    >>22
    一時期福祉系の学校バンバン作ってせっかく介護士増えたのに、待遇も人間関係も悪いままだから一気に離職して結局万年人手不足のままだよね。
    看護師も保育士もそう。
    リハビリ職や管理栄養士は飽和状態で給料上がらず。

    人を支援する大事な職業なのに…。
    返信

    +56

    -0

  • 84. 匿名 2024/05/09(木) 05:39:50  [通報]

    消費税あげるときに何て言ってた?
    返信

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2024/05/09(木) 05:40:01  [通報]

    >>60
    プロの仕事をなんだと思ってるんだろうね
    特に訪問は特にモラルある人にやってもらわないと色々怖いのに
    返信

    +18

    -0

  • 86. 匿名 2024/05/09(木) 05:41:06  [通報]

    訪問減らしてたらそのうち(人)も減りそう
    それを狙っているんじゃないか
    返信

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2024/05/09(木) 05:42:11  [通報]

    >>54
    フリーのライターや芸能人や開業医もいるんだから、フリーの介護士もメジャーになって人数増えてブラックな労働強いる施設や法律が無くなればいいのになぁ

    顧客とトラブった時が大変だけど、事業所や施設で働いててトラブっても上は知らんふりの事多いし何なら上やベテランのミスまで被せられる。
    返信

    +31

    -0

  • 88. 匿名 2024/05/09(木) 05:45:08  [通報]

    >>85


    待遇悪いままだから、待遇良い他の仕事で働けないモラル低い人ばかり残って余計にブラック化するんだよね。
    訪問に限らず福祉や医療はそんな所ばっかり。
    返信

    +7

    -1

  • 89. 匿名 2024/05/09(木) 05:51:58  [通報]

    >>38
    認知症で徘徊のある人はデイは無理だと思う。
    施錠ないから出て行くよ
    返信

    +9

    -1

  • 90. 匿名 2024/05/09(木) 06:01:49  [通報]

    >>1
    お金ない老人のために現役世代を犠牲にするのはよくない、生産性ないし
    わたしゃもう若くないが、若い子達が希望を持てる社会に向けて国はお金を使うべきだと思う
    返信

    +29

    -2

  • 91. 匿名 2024/05/09(木) 06:09:25  [通報]

    >>76
    だから、資産がある人は老人だろうと社会保険料をもっと負担してねって話し合いしてるじゃん
    ガル民は何も考えずに負担増だと怒ってる人多かったけど、それをしないと破綻するよ
    返信

    +16

    -4

  • 92. 匿名 2024/05/09(木) 06:10:26  [通報]

    国は自宅介護を推しているのではなかったっけ?

    なんでこんなことするの?
    返信

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2024/05/09(木) 06:11:05  [通報]

    医者や薬屋が儲けすぎなんだよ
    もっと減らしてもいい
    返信

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2024/05/09(木) 06:18:02  [通報]

    >>73
    でも、このバカどもの後ろには、さらなる馬鹿が延々と続いていかない?
    一度握った金脈は逃さないとばかりに…。

    スンズローとか、増税バカ眼鏡の馬鹿息子とか…。
    返信

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2024/05/09(木) 06:23:48  [通報]

    >>9
    英語が身についた人じゃないと海外じゃ厳しいんじゃない?聞き取り書き取りミスで事故って訴えられそうな印象あるけど。
    返信

    +42

    -0

  • 96. 匿名 2024/05/09(木) 06:26:18  [通報]

    日本国民が困るような政策は間髪入れずに直ぐに決定するね。
    そして、本当にどうにかしてほしい政策は中々決定しないというか話し合いにもならない。
    慎重に話し合いする必要もあるけど、クソ議員見てると日本国民をわざと貶めているとしか思えん。
    返信

    +17

    -0

  • 97. 匿名 2024/05/09(木) 06:29:53  [通報]

    >>87
    フリーでやりたいよね。市役所が事業所みたいな窓口になって欲しいわ。中抜きは2割程度にしてくれたら文句言わずに登録する。
    返信

    +29

    -0

  • 98. 匿名 2024/05/09(木) 06:30:19  [通報]

    >>43
    本当だ。
    無能の不労議員が、エサ代下げなくて、一生懸命仕事しているヘルパーさんの報酬を即座に下げるなんて…。
    今回の環境省の対応といい、本当に国民を不幸のどん底に陥れたいんだな。

    もう、皆選挙行くしかないよ!
    選挙で落として、不労無所得にさせようよ。
    返信

    +19

    -0

  • 99. 匿名 2024/05/09(木) 06:31:22  [通報]

    >>78
    外国人の治療の未払いを消費税で補うためだと思うよ

    ちょうど時期が重なってる
    コロナ前に
    外国人の医療費未払い 病院の約2割が経験 総額9300万円
    という記事があります。
    返信

    +20

    -0

  • 100. 匿名 2024/05/09(木) 06:37:28  [通報]

    >>76
    老人叩きをしたいわけじゃないよ
    外国人や政治家に使ってる金全部使っても、全然追いつかないくらい、老人の医療費とかが多いし、負担する現役世代が潰れそうなんだよ
    せめて無駄な延命治療何兆円とか減らさないと
    返信

    +28

    -3

  • 101. 匿名 2024/05/09(木) 06:39:14  [通報]

    >>4
    自民党に献金してるからね
    返信

    +7

    -2

  • 102. 匿名 2024/05/09(木) 06:39:40  [通報]

    >>72
    料理もだけど
    超汚い家に訪問するのもなかなか大変
    返信

    +46

    -0

  • 103. 匿名 2024/05/09(木) 06:40:10  [通報]

    >>4
    金の亡者たちだからね
    過剰診察して儲けてる
    返信

    +11

    -7

  • 104. 匿名 2024/05/09(木) 06:41:19  [通報]

    >>4
    老人を薬漬けにしてるからね
    返信

    +11

    -7

  • 105. 匿名 2024/05/09(木) 06:43:20  [通報]

    >>5
    団塊は余裕で逃げ切れると思ってたけど
    団塊すら貧困になってきて
    それを介護してる氷河期をさらに苦しめる
    返信

    +75

    -0

  • 106. 匿名 2024/05/09(木) 06:45:22  [通報]

    >>57
    0歳から選挙権与えれば政治家たちは本気で子育て支援するよ
    あいつら選挙票欲しいだけだから
    返信

    +4

    -1

  • 107. 匿名 2024/05/09(木) 06:46:32  [通報]

    >>100
    まずは外国人と議員の整理、そして老人にしよう。
    返信

    +9

    -1

  • 108. 匿名 2024/05/09(木) 06:56:03  [通報]

    >>20
    日本の企業でも裏金とか横領だってあるんだからねぇ…(実際に前の会社であった)そいつらをクビにもしないで野放しでそのまんまよ。被害者が結局会社辞めて加害者はのうのうと会社に居座ってるよ。部長が本来は社長に報告するべきなんだけど、部下の失態を話せば自分もクビにされるから保身に走ってそれすらもしなかった…社員としてはここまでの裏切りはないと思ってる。真面目に日本は終わってるよ。外国だとまず強制的にクビにするよ。外国の世界は職の奪い合いだからね。
    返信

    +12

    -0

  • 109. 匿名 2024/05/09(木) 06:59:27  [通報]

    政治家達、自分達の給料は速攻上げてたよね?
    批判受けて国に返したけど毎回やるの?
    それを介護職に回せばいいんじゃないの?
    返信

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2024/05/09(木) 07:01:06  [通報]

    サ高住で働いてますが職員の給料は上がらず、入居者は生活保護多いし生活保護ほど態度が悪いし、やる気出ない。裏ではどうせ生活保護だしって言ってます、これが現実なんよ
    返信

    +32

    -0

  • 111. 匿名 2024/05/09(木) 07:13:17  [通報]

    >>25
    介護職員が少ない今、在宅できるレベルの人に一人あてがうのは勿体ないという気もする。お家に行くまでの移動の時間もいるしね。職員によって調理などレベルもあるだろうし、デイで食事・入浴などする、複数の他人に会うなんてことも悪くはないと思う。
    返信

    +23

    -0

  • 112. 匿名 2024/05/09(木) 07:16:52  [通報]

    >>97
    それいいね。役所がタイミーみたいな感じで斡旋してくれたら暇な時に行くわ。
    あっちだって入院したりして仕事キャンセルする時あるのに、やってられないのよ。
    返信

    +29

    -0

  • 113. 匿名 2024/05/09(木) 07:18:48  [通報]

    >>1
    事業所の経営者は、まるまる肥え太ってゆくのにね
    返信

    +1

    -1

  • 114. 匿名 2024/05/09(木) 07:18:50  [通報]

    >>24
    どーーーしても他人と仕事したくないっていう人じゃなきゃ無理よね。
    派遣の介護でちょこっと働いた方がうんと稼げる。
    返信

    +12

    -0

  • 115. 匿名 2024/05/09(木) 07:20:24  [通報]

    >>24
    ド田舎ならともかく、駐禁問題もあるし郊外レベルだと手を出せない。
    返信

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2024/05/09(木) 07:22:10  [通報]

    >>57
    まじでこれ。

    50歳過ぎで一度も選挙行ったことない人いっぱいいる
    返信

    +11

    -0

  • 117. 匿名 2024/05/09(木) 07:24:17  [通報]

    >>107
    議員は半分以下で余裕でまわる。
    1/3でもいい。
    給料も減らせ。
    秘書がいっぱいいるとか、自分でやれ!
    返信

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2024/05/09(木) 07:24:19  [通報]

    >>100
    だから安楽死を認めてほしい。
    せっかくマイナンバーカードあるんだから、あらかじめ意思表示出来るようにしてほしい。
    返信

    +12

    -0

  • 119. 匿名 2024/05/09(木) 07:25:17  [通報]

    >>1
    介護報酬下げるなら、高齢者の無駄な延命治療とかやめてよ。
    無駄に長生きさせて介護はプロから受けれませんとか、矛盾してない?
    返信

    +47

    -0

  • 120. 匿名 2024/05/09(木) 07:25:24  [通報]

    >>6
    今の老人にぶっ込んでるからね、こいつら若い頃たいして払ってないくせに、数の力で高福祉低負担を実現してる
    返信

    +9

    -8

  • 121. 匿名 2024/05/09(木) 07:26:32  [通報]

    世の中は賃上げってやってるけど、医療や介護の診療報酬改定で更に厳しいね〜
    元々賃上げしにくい職業なのに
    返信

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2024/05/09(木) 07:28:24  [通報]

    >>118
    それが政府の狙いなんじゃないかと穿ってしまいました。
    ガルちゃんでこういうトピが上がる度、
    まず「早う◯にたい」「安楽死」が並びますよね。

    弱者やメンタルの弱い人、生きづらさに悩む人を、
    簡単に追い込む事が出来るんだから。
    返信

    +1

    -2

  • 123. 匿名 2024/05/09(木) 07:29:25  [通報]

    現場を知らない人たちが無茶苦茶なことを決めていくんだよね
    返信

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2024/05/09(木) 07:30:28  [通報]

    >>106
    ゼロ歳が誰を投票するん?(笑)。
    18歳も投票行ってる?
    返信

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2024/05/09(木) 07:32:00  [通報]

    >>16
    生産性が低いから。移動時間あるから当たり前なんだけど、訪問介護の事業者は小規模零細だから政治力がなく削られやすい
    返信

    +9

    -0

  • 126. 匿名 2024/05/09(木) 07:33:07  [通報]

    >>102
    たしかにゴミ屋敷レベルなら嫌よね。訪問を受け入れる準備をしてからにしてほしいけど家族も変わり者だったり身寄りがいなかったらゴミ屋敷の片付けをヘルパーさんがしなきゃいけないのは気の毒。
    返信

    +22

    -0

  • 127. 匿名 2024/05/09(木) 07:36:39  [通報]

    >>122
    そういうつもりで言ってないよ。
    病気で辛い苦しい耐えられないって人もいるじゃん。
    しかも医療費も嵩むというなら楽にしてくれと私なら思うよ。
    返信

    +4

    -1

  • 128. 匿名 2024/05/09(木) 07:38:58  [通報]

    >>124
    横だけど、親が代理でいいんじゃない?
    子育て世帯は持ってる票が多いってことで子育て世帯に手厚くなるかも。
    返信

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2024/05/09(木) 07:39:40  [通報]

    >>2
    日本に明るい未来も見えないし、もう本当に安楽死許して欲しい
    そうしたら介護費もかからないし辛い老人減るしWin-Winじゃん
    返信

    +15

    -0

  • 130. 匿名 2024/05/09(木) 07:40:54  [通報]

    消費税は福祉の財源にするって言ってなかったっけ?
    返信

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2024/05/09(木) 07:42:34  [通報]

    >>128
    それは結果的に親が2票持つ事になります。
    赤ん坊の「人権」も無視になるんよ。
    返信

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2024/05/09(木) 07:42:34  [通報]

    >>16
    密室に二人きりとかで超危険
    特に精神の人
    マダニもいるしうんこおしっこバケツとかペットボトルでやったり臭いし汚いし本当に悲惨

    まあできるなら家で看る風潮なくなれば一番良いけど
    返信

    +57

    -2

  • 133. 匿名 2024/05/09(木) 07:43:01  [通報]

    >>3
    安楽死があったら人生楽しくなりそう
    返信

    +11

    -1

  • 134. 匿名 2024/05/09(木) 07:45:16  [通報]

    >>116
    選挙行かない人達のせいで増税のとばっちり食らってるからマイナンバーで選挙行かなかった人だけにいくらか課税する仕組み作って欲しいよ、絶対無理だけど
    返信

    +5

    -1

  • 135. 匿名 2024/05/09(木) 07:46:29  [通報]

    >>39
    介護士してるけど正直訪問は転職先では選ばない(訪問されてる方、気分悪くなったらすみません)
    料理も得意ではないし掃除も酷い散らかりようならいくら仕事でもやりたくない。どうせ同じ安月給なら施設介護だと周りにスタッフもいるしご飯も毎食決まってるし掃除もゴミ屋敷レベルはまずない。
    一人で人の家に行くのってやっぱり怖いし認知症があったらお金盗まれたと言われて家族に疑われたら心折れてしまう。介護の求人は腐るほどあるから色々とリスクを考えてしまう。
    返信

    +50

    -0

  • 136. 匿名 2024/05/09(木) 07:46:37  [通報]

    >>105
    氷河期って色々詰みすぎ
    返信

    +32

    -1

  • 137. 匿名 2024/05/09(木) 07:46:57  [通報]

    >>127
    そこが手口よ。
    誘導するんです、実際あなたもされてるじゃん
    私がその立場ならそう思う…って。

    勝ち組は勝つだけで、
    介護負担はカネで解決出来るから
    こんなトピになんの感想もないと思いますよ。
    生きてるって幸せ
    楽しい事しかないとかね。

    返信

    +2

    -3

  • 138. 匿名 2024/05/09(木) 07:48:00  [通報]

    >>8
    貯金より投資や不動産買うほうがいいよ
    今後どんどん値上げも続くし貨幣価値は下がる
    返信

    +2

    -2

  • 139. 匿名 2024/05/09(木) 07:48:06  [通報]

    >>11
    いや、戦後GHQが入って来た時から、政治、教育からありとあらゆる制度を改悪し、総理大臣も脅されて来たらしい。

    戦争に負けるって、そう言うことみたいよ。
    返信

    +33

    -0

  • 140. 匿名 2024/05/09(木) 07:48:39  [通報]

    >>25
    当人が認知症で判断力無くなってる場合もあるからさ。放っておいたら徘徊して何度も警察のお世話になったり、店でお金を払うのを忘れて万引きしてしまったり、電車に轢かれたケースもあったよ。

    家にいたとしても、う◯こを壁に塗りつけたり、トイレ詰まらせたり、転んで大怪我したり、喉詰まらせたり、火事の心配も。

    最近は共働きも多いから、デイ行ってもらってる間に仕事行ってる家族の方多いよ。
    返信

    +22

    -0

  • 141. 匿名 2024/05/09(木) 07:49:25  [通報]

    >>105
    団塊の世代なんて一番お金持ってるじゃない
    貧困ってよっぽどだよ
    返信

    +9

    -2

  • 142. 匿名 2024/05/09(木) 07:50:52  [通報]

    >>135
    うちは母がお掃除とお料理のヘルパーさん利用させてもらってるけど、家事が得意な人は割と向いてるんじゃないかと思ってるよ。
    返信

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2024/05/09(木) 07:51:49  [通報]

    ◉◉◉「コロナ蔓延で老人もっと減ってくれるとおもつまてたのに(・∀・)」

    ◉◉◉「それ以上に働き世帯も減ったね」

    ◉◉◉「難しいね」

    ◉◉◉「次のもっと強力なのお願いしますね。(・∀・)」
    返信

    +1

    -1

  • 144. 匿名 2024/05/09(木) 07:53:53  [通報]

    >>136
    氷河期でも成功者は要るとは思う。 
    成功者というと語弊があるが、
    努力が出来、実った人。

    同窓生達も様々だと思うけどどうですか?
    返信

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2024/05/09(木) 07:54:14  [通報]

    >>126
    ゴミ屋敷+ペット多頭飼い+喫煙してるとこは地獄。室内長靴履いてケアしてた。あんなとこは片付けようがないわ…
    返信

    +21

    -0

  • 146. 匿名 2024/05/09(木) 07:54:20  [通報]

    >>65
    前科者や働き口のない人などとても自宅にあげたくない人も増えるでしょうね
    実際、今でも義母のヘルパーさんに箪笥漁られたりして被害は無かったけど
    ケアマネから謝罪の電話があった。
    返信

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2024/05/09(木) 07:57:05  [通報]

    >>16
    効率悪いから潰そうとしているんだと思う。これは珍しく正しい政策なんじゃないかな。
    返信

    +4

    -13

  • 148. 匿名 2024/05/09(木) 07:57:26  [通報]

    >>37
    そうらしいね。高齢者住宅と契約してまとめて訪問看護したことにすると効率よく稼げるから最近多いみたい。
    昔ながらの住宅を点々で回るタイプは今回のできつくなるようです。
    本来は後者の自宅で介護するのが本来のあり方なのにね。
    返信

    +28

    -0

  • 149. 匿名 2024/05/09(木) 07:58:49  [通報]

    >>146
    介護職を
    つまり社会的地位の高いかたにさせたらどうか。

    返信

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2024/05/09(木) 07:59:54  [通報]

    >>144
    傾向の話だよ、マジョリティを語っているのに例外で返すバカがる民多過ぎ
    返信

    +6

    -1

  • 151. 匿名 2024/05/09(木) 08:00:10  [通報]

    >>148
    それって「抱え込み」で問題になってたと思うが、
    どうだったかな、。
    返信

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2024/05/09(木) 08:00:56  [通報]

    >>150
    例外というほど?
    返信

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2024/05/09(木) 08:01:37  [通報]

    >>105
    団塊を「逃げ切り」って表現するのはどうかと思う。老兵は去るのみできっちり引退しているじゃんよ。時代に恵まれたバブル世代にこそ使ってほしい。退職しても要職に就くとか現役世代の椅子奪って平気な顔しているし。この混迷の時代にバブル世代の末の人達が幹部級で舵取り任されている時点で日本オワコン。逃げ切り体勢をとっているのはバブル世代だよ。
    返信

    +16

    -2

  • 154. 匿名 2024/05/09(木) 08:02:26  [通報]

    >>133
    悪い事に対するハードルが引くなる。

    返信

    +0

    -2

  • 155. 匿名 2024/05/09(木) 08:03:02  [通報]

    >>23
    働かせて…
    子供産ませて…
    介護させて…

    身一つじゃもたねぇ…
    返信

    +63

    -0

  • 156. 匿名 2024/05/09(木) 08:03:13  [通報]

    >>76
    削っても手厚くできないどころか毎年数十兆円不足だよ
    手厚くしようがない
    なぜなら今の高齢者がバブル弾けても何もせず負担をどんどん今の現役に押し付けてるからだよ
    社会保険料をさらに負担アップして現役を殺すか高齢者を見捨てるかだよ
    返信

    +8

    -2

  • 157. 匿名 2024/05/09(木) 08:09:34  [通報]

    >>18
    あの施設 娘が医者
    返信

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2024/05/09(木) 08:15:22  [通報]

    >>107
    その辺、整理したらいいけど全くこれっぽっちも足りないからガンガン社会保険料アップしないといけないけどね
    少子化対策と子育て関連全て合わせても10兆円だけど老人関係100兆円だよ 税収全く足りない
    返信

    +4

    -1

  • 159. 匿名 2024/05/09(木) 08:16:05  [通報]

    >>54
    質問した者です。ごめんなさい興味本意で訊いたんだけど、答えてくれてありがとうございます。
    それって悪なんだね…まあ大声で言うことではないんだろうけど。でも、依頼する側としては(うちはもう少し先だから想像だけど)介護士のストレスを減らせるならちょっとくらい良いかなって思っちゃうな。介護されてる人の精神衛生面でも良さそう。ありがとうっておこづかい渡せたら気分良いよね。
    返信

    +2

    -2

  • 160. 匿名 2024/05/09(木) 08:16:12  [通報]

    >>146
    箪笥漁られた、そういうのあるから余計にヘルパーしたがる人減るんだよね。

    1人で訪問するし、他人の目がないからと雑な介護したり、もの盗む人も確かにいるらしい。

    でも大半は真面目に仕事してて、被害妄想で盗まれたとかの容疑かけられることもある。飲まなきゃいけない薬や、着替えを探そうとしたり、それを泥棒と勘違いされる事も。

    コメ主さんのところは相手が認めてるなら漁ったのかもしれないけど、一緒に暮らしてない家族なら認知状態を把握できてなくて、認知症からの被害妄想の話をすべて鵜呑みにしてしまう事もあるし。

    してないことを証明するって難しいのよ。
    返信

    +27

    -0

  • 161. 匿名 2024/05/09(木) 08:18:33  [通報]

    >>25
    家族としてはとても助かりました。安全にお風呂に入れてもらったり食事面でも管理されて家では手をつけない料理も行けば食べたり‥友達が出来て楽しそうでした。聞く限りではそう言う人は多いみたいでした。
    返信

    +14

    -0

  • 162. 匿名 2024/05/09(木) 08:18:45  [通報]

    >>16
    馬鹿なことにサービス付き高齢者住宅と一緒のカテゴリーで計算して利益が大きいから下げたとワイドショーでやっていた。
    返信

    +48

    -0

  • 163. 匿名 2024/05/09(木) 08:22:36  [通報]

    >>37
    そのタイプと一軒一軒伺って仕事するのは分けないといけないよね、介護士さんホントに居なくなる…
    返信

    +29

    -0

  • 164. 匿名 2024/05/09(木) 08:24:35  [通報]

    医療費は、老若男女生保も母子も3割にしたらいいんだよ
    あと、仕事してない高齢者は痛みを緩和する医療以外は、全額自己負担ね
    更に言えば、食べる意思のない人への食事介助は虐待と定義する

    高齢者に冷たいとかじゃなくて、無理矢理生かされて普通にかわいそうなのよ
    世界的にみても、こんな虐待まがいのこと高齢者にしてるの日本くらいなんだよ
    しかも、税金で…
    狂ってるわ
    返信

    +30

    -0

  • 165. 匿名 2024/05/09(木) 08:24:43  [通報]

    >>149
    その給料をどこから出すかが問題。安いと来ないから。
    返信

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2024/05/09(木) 08:30:02  [通報]

    >>131
    票に限らず親の同意だったり後見が必要な事あるじゃん。
    それも全部人権無視になるけど…
    返信

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2024/05/09(木) 08:30:47  [通報]

    >>165
    私の言いたいのは、介護職が馬鹿にされてるのも一因なんですよ。
    返信

    +8

    -0

  • 168. 匿名 2024/05/09(木) 08:31:30  [通報]

    >>160
    いつもは一人で来るヘルパーさんがその時は二人連れで来て「ここにいて」と
    ベッドが無いリビングにいるように言われ二人で部屋にこもって
    明らかに漁った後があった。
    ヘルパー二人は中年女性、話を聞いた旦那もにわかには信じられなかったけど
    妄想でいうような認知のゆがみは無いしよそでもあったらしい。

    返信

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2024/05/09(木) 08:32:05  [通報]

    >>62
    そうなんだ。
    知り合いから、業界的に福祉法人の役員報酬とか一般介護士さんとの格差はエグいって聞いたよ。
    介護士への助成金が会社に振り込まれてるのに還元しないんだって。まさにこのことだね。
    泥棒みたいなことして恥ずかしくないのかな。
    返信

    +35

    -0

  • 170. 匿名 2024/05/09(木) 08:32:16  [通報]

    >>166
    だからと言って赤ん坊に票を与える国って…。
    返信

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2024/05/09(木) 08:33:11  [通報]

    >>16
    むしろ上げて当然なのにひど過ぎる
    返信

    +48

    -0

  • 172. 匿名 2024/05/09(木) 08:33:24  [通報]

    >>162
    うちのサ高住は経営ヤバいみたいだけど、他は儲かってるところ多いの?

    掃除や入浴のサービス入るのとは別に、排泄や食事介助、配膳、水分補給、口腔ケア、搬送が必要な人もいるし、夜間の見回りや緊急時の対応など。

    ある程度常時人手が必要だから、人件費がかなりかかってるらしい。これからの時期は電気代もヤバい。
    返信

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2024/05/09(木) 08:33:51  [通報]

    >>160
    一人で訪問も減るよ。
    返信

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2024/05/09(木) 08:34:02  [通報]

    >>1
    訪問医療や介護は海外じゃ半端ない金持ちが自費でやることだから世界標準にすべき
    返信

    +5

    -1

  • 175. 匿名 2024/05/09(木) 08:34:10  [通報]

    >>56
    私も以前透析で働いてたけどヘルパーさんにお迎えに来てもらっていたお婆さんがいて
    ヘルパーさんが「今日はお寿司がいいな」とか帰りのランチのおねだりをしていて、後日聞いたら一緒にお婆さんの奢りで食べて帰ってるとのことで、それはやっていいことなのか疑問に思ってたのを思い出した。
    返信

    +14

    -0

  • 176. 匿名 2024/05/09(木) 08:35:47  [通報]

    PLAN75って映画を観て本当に実現してほしいと思ったよ
    返信

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2024/05/09(木) 08:36:42  [通報]

    >>168
    そういう場合、
    事業所に言って
    きちんと問題にしてくれたよね。

    それからどうなった?
    後日談聞きたい。
    返信

    +8

    -0

  • 178. 匿名 2024/05/09(木) 08:37:03  [通報]

    >>23
    子育てと自分の親のことでキツい。
    申し訳ないけど、義母までは看れないから義姉は独身で私たちより身動き取りやすいんだから、こっちに頼って来るのやめてほしい…。
    返信

    +23

    -0

  • 179. 匿名 2024/05/09(木) 08:37:56  [通報]

    >>62
    親を施設に入れてた自分、なんか理解できる

    施設のタクシー送迎担当の高齢労働者が、お祭りイベント設営やら何の業務でも駆り出されてこき使われるって愚痴ってたのを筆頭に、

    介護士さんらは殆ど修行中の外国人だらけになってきちゃって、プロの日本人介護士さんらは新しく開設したグループの方に異動しちゃった

    おまけに施設長の息子の家が施設の近所に新築で建てられて羽振り良さそうだった

    すごい儲け主義で還元されてないと感じた
    返信

    +35

    -0

  • 180. 匿名 2024/05/09(木) 08:38:16  [通報]

    >>174
    いつか自分が割を喰って良いですか?
    返信

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2024/05/09(木) 08:38:17  [通報]

    >>24
    移動時間を介護報酬に入れるとめっちゃ遠いところへ行く事業者も出てくるからね。
    移動してるだけで儲かるっていう変なことになる。
    返信

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2024/05/09(木) 08:38:45  [通報]

    >>169
    国から1時間当たり4,5千円貰えても、事業所が3/4くらい抜くからね。現場ヘルパーには千円ちょいの時給しか渡さない事業所の多いこと。
    中抜きして良い金額を国が決めないとヘルパーは辞めてくわ。やってられない
    返信

    +24

    -1

  • 183. 匿名 2024/05/09(木) 08:40:27  [通報]

    >>161
    私もそう。頭が上がりませんね。介護業界には。
    ガルで読むと、どこかヒリヒリする。

    返信

    +9

    -0

  • 184. 匿名 2024/05/09(木) 08:40:52  [通報]

    >>167
    給料が安のがまず馬鹿にされる要因だし、安いと有能な人は来ない、来ても辞めるし。だから馬鹿にされないようにするには給料を高くする以外ないと思う。

    この仕事は崇高な仕事!素晴らしい!と言われてたとしても、月収15万円です!ってなれば誰もやらないでしょう?
    返信

    +19

    -0

  • 185. 匿名 2024/05/09(木) 08:42:19  [通報]

    もうさ 皆で生活保護でいいよ。医療費無料だよ!
    返信

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2024/05/09(木) 08:46:04  [通報]

    >>1
    尊厳死可決法案まだー?
    もうどう考えても無理。
    金持たん。
    返信

    +7

    -0

  • 187. 匿名 2024/05/09(木) 08:47:42  [通報]

    >>151
    同一建物減算で減額される
    返信

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2024/05/09(木) 08:48:20  [通報]

    >>180
    認知症の両親一人で看取って感じたことなんだよ、訪問系は家族も苦しむ
    返信

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2024/05/09(木) 08:50:26  [通報]

    >>1
    老人は大した暴動起こせないから別に良いと思うよ
    未来に目を向けて欲しい
    返信

    +0

    -1

  • 190. 匿名 2024/05/09(木) 08:52:02  [通報]

    >>154
    安楽死が認められても、申請後に医者の診断やら親族の許可取り必要になるだろうからそれはない。
    ただし安楽死希望者がボケてて、家族が申請偽装した殺人はありそう。
    だから安楽死法ができても、簡単に安楽死はできないと思う。かといって自ら死ぬも人間の本能でできないから、結局は生活苦と治療費なく痛い苦しい寝たきりで介護の手もなく苦しむ年寄りだらけになりそう?
    返信

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2024/05/09(木) 08:52:06  [通報]

    >>89
    そんな人なら在宅で一人過ごしてもらう方が無理〜

    安楽死問題はともかく、自分が認知症になった時どこで過ごしたいかは考えないといけない 
    返信

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2024/05/09(木) 08:54:17  [通報]

    >>185
    どんだけ税金納めなきゃいけないんよw
    日中はデイサービス、朝食準備•夕食準備•服薬確認は訪問介護看護を利用する生活保護の独居者。1ヶ月に何十万の税金使ってんだろと計算しそうになってやめた…
    返信

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2024/05/09(木) 08:54:23  [通報]

    >>91

    貧乏な老人に早く死んでもらった方が国としての社会保険の負担が減るので
    資産ある人から詐取ばかり考えないで欲しい
    そもそも老人になるまでに資産を築けなかった人が悪い
    自業自得
    あと外国人の生活保護も廃止して強制退去で
    返信

    +8

    -0

  • 194. 匿名 2024/05/09(木) 08:55:10  [通報]

    >>147
    まぁどう考えても訪問介護は施設介護より効率悪いもんね。訪問介護潰して施設介護増やせばええと思うよ。
    返信

    +13

    -1

  • 195. 匿名 2024/05/09(木) 09:03:15  [通報]

    >>178
    忙しいのは分かるけど、独身だからとか子供いないから介護宜しくねは違うと思うよ
    夫と義理姉は等しいよ
    返信

    +22

    -0

  • 196. 匿名 2024/05/09(木) 09:03:28  [通報]

    >>147
    地方にどデカい介護施設作ったらいいのにね、寂れた温泉街なんかいいね
    返信

    +6

    -0

  • 197. 匿名 2024/05/09(木) 09:05:09  [通報]

    >>128
    活動家や外国勢力が悪用しそう
    返信

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2024/05/09(木) 09:06:05  [通報]

    >>102
    行った先で喘息発作おこしたヘルパーいる
    返信

    +9

    -0

  • 199. 匿名 2024/05/09(木) 09:06:51  [通報]

    >>178
    配偶者の親を介護する義務は無いよ
    同居もしていないのであれば
    返信

    +19

    -0

  • 200. 匿名 2024/05/09(木) 09:10:10  [通報]

    >>195
    だけど、親のことで自分の子供を私に丸投げはおかしいと思うんだよね。決して義母のことも丸投げしてるわけじゃなく、むしろかなりやってると思う。
    しかも近距離ならまだしも、休みのたびに当たり前のように頼ってきてるのが納得いかなくて。
    いくら介護は兄弟平等とは言え、もう少し距離や立場を考えて欲しいよ。
    返信

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2024/05/09(木) 09:13:10  [通報]

    >>162
    アフォすぎ

    コロナ禍で通所系か軒並みクローズしてた頃、感染の恐怖と戦いながら必死に在宅の高齢者支えて、報酬下がらなかったからとも聞いた
    返信

    +34

    -0

  • 202. 匿名 2024/05/09(木) 09:14:35  [通報]

    >>146

    ケアマネだけど、なぜ、ケアマネが謝罪するのかって事にひっかかった。
    返信

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2024/05/09(木) 09:19:09  [通報]

    >>202
    事業所の管理者でもあったんじゃないの?兼任してるとかあるよね
    返信

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2024/05/09(木) 09:19:22  [通報]

    保険証に臓器提供意思表示の他に
    介護をどの程度受けたいか確認出来る項目欲しい
    痴呆も含めて自由に動けなくなったら私は苦しまずにサッサと人生を終えたい
    返信

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2024/05/09(木) 09:21:19  [通報]

    >>15
    貯金ある人は年金無しとやりそうって思ってる
    必死にコツコツ貯めたのに
    返信

    +8

    -0

  • 206. 匿名 2024/05/09(木) 09:25:15  [通報]

    >>126
    包括からそんなお家のケアマネジメントの依頼ある。
    ヘルパーさん入れるようにするまでが大変。ケアマネに丸投げする包括もあるし😭
    だんだん図太くなって包括職員にもいつ片付けますかぁってはいってもらうようにはするけどね😆
    返信

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2024/05/09(木) 09:26:29  [通報]

    えーこれはありえない
    訪問するお宅先が綺麗とは限らない(むしろ高齢者は掃除億劫で汚い家が多め)からただでさえ皆やりたがらないのに
    政治家はお金持ちだから必要無いんだろうけど
    最近の政策が愚策オンパレード過ぎて情けない…
    返信

    +18

    -0

  • 208. 匿名 2024/05/09(木) 09:27:02  [通報]

    介護職って給料低いのに完璧を求められますよね
    それをやめれば介護職少しは増えそう
    訪問の時間内に多くの事をしなきゃいけないのに、どうでもいい細かなルールたくさんあるし、家族や職場から忙しくても過剰に丁寧さを求められる
    返信

    +33

    -0

  • 209. 匿名 2024/05/09(木) 09:33:07  [通報]

    >>200
    あなたも義姉が独身って側面だけを見ていて、自由でしょと決め付けていて、外野から見ているだけではわからない詳しい事情を知らないと思う

    親戚だからって全て開示しているわけではないしね、実情が大変でも見せたくない人や、強がっている人だっているし

    自分が考えも及べていないのに「こちらの事情を考えて欲しい」と他人に期待するのは何か違うと思う
    返信

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2024/05/09(木) 09:34:08  [通報]

    >>164
    開業医が儲かる仕組みを維持するためには病気の塊の高齢者には長生きしてもらわないとね
    返信

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2024/05/09(木) 09:34:21  [通報]

    本当にどうして政治家ってこんなに頭悪いの?
    仕事だからと心を無にして我儘放題な年寄りの世話するの、どれだけ大変だか理解できないんだろうね
    1ヶ月くらい、一般の人と同じ給料で同じだけ働いてみたらいいのに
    勿論サビ残ありで
    返信

    +11

    -0

  • 212. 匿名 2024/05/09(木) 09:37:41  [通報]

    >>200
    実子の旦那に子供の面倒みて貰えばいいんじゃない?何故あなたがみるの?
    返信

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2024/05/09(木) 09:38:08  [通報]

    >>207
    あなたのおっしゃる通り、ゴミ屋敷化してるお家も少なくない
    布団にカビが生えてたり
    お手伝いさんがいて綺麗で広い家に住んでる人にはわからないね
    返信

    +14

    -0

  • 214. 匿名 2024/05/09(木) 09:38:45  [通報]

    >>211
    その仕事選んだのはあなたでしょ?
    返信

    +0

    -6

  • 215. 匿名 2024/05/09(木) 09:40:53  [通報]

    >>1
    介護にかかる費用の
    大半を医師と薬と施設が持っていって
    残ったお金を介護士に配ってる状態だから
    無理無理。絶対に無理なんだよ。
    まぁ利権と言っていいのかな。
    返信

    +18

    -0

  • 216. 匿名 2024/05/09(木) 09:44:40  [通報]

    >>164
    だって、これだもん笑
    訪問介護の基本報酬引き下げ 政府の失策と介護難民続出の未来
    返信

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2024/05/09(木) 09:50:40  [通報]

    >>208
    職場や現場から過剰な丁寧なケア求められるとか辛いね。
    そんな完璧に出来てないわ私。ケアプランにある事はこなしてるけど、今日はこれくらいでいっかーで終わらしてる。それでもご家族は感謝してくれる。本人様とご家族に笑顔あると嬉しいわ。
    返信

    +15

    -1

  • 218. 匿名 2024/05/09(木) 09:52:25  [通報]

    ヘルパー3人が国を訴えた事件もあったし、さすがに今年の改定では介護報酬上がるだろうと考えてたら下がったからびっくりした
    こんなに低い報酬じゃ移動時間の賃金やキャンセル時の補償も満足に払えなくない?
    返信

    +18

    -0

  • 219. 匿名 2024/05/09(木) 09:55:14  [通報]

    >>184
    よこ。
    今のこの安月給でも仕事辞めない人が案外いるから給料上がらないんだと思うわ。
    皆一斉に辞めれば良いのにといつも思う。
    それ言うと利用者さんに迷惑かけるから〜とか言う人いるけど、そんな甘いこと言ってるから足元見られるんだよ。
    あとは他の仕事は能力的にとか時間帯的にできなかったり、結局介護職の方が給料良いからって理由もよく聞く。
    これじゃ待遇なんて絶対良くならない。
    返信

    +17

    -0

  • 220. 匿名 2024/05/09(木) 09:57:09  [通報]

    >>89
    認知症専門のデイもあるからそこなら大丈夫そう
    返信

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2024/05/09(木) 09:57:45  [通報]

    >>53
    でも政治家は訪問介護だの高級施設でサポートしてもらってんじゃないの?
    変な話だよね
    自宅介護なんて、がる民できる?
    旦那がもし仕事してたら義父母の面倒もがる民になると思うよ?
    今までのように、自分の親は自分で見ろがもう通用しないだろうね
    昔の嫁が全部やれの再臨だよ
    返信

    +19

    -0

  • 222. 匿名 2024/05/09(木) 09:58:05  [通報]

    むしろ、訪問は値上げだよ。
    ゴキブリ屋敷のゴミ屋敷とか有るんだから。
    男の所に行くと襲われる事もある。

    私は絶対訪問なんてやりたくない。
    施設のがまだ清潔だし守って貰える
    返信

    +21

    -0

  • 223. 匿名 2024/05/09(木) 10:06:28  [通報]

    >>221
    今の人は結婚する時に親の介護の話はしないのかな?夫が一人っ子なら尚更、そこをベースに話し合いじゃない?
    返信

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2024/05/09(木) 10:07:53  [通報]

    >>214
    私は介護職で働いたことないけど容易に想像できるよ
    返信

    +7

    -0

  • 225. 匿名 2024/05/09(木) 10:08:07  [通報]

    >>209
    別に決め付けてるんじゃなくて、実際に旅行行ったり普通に自分の時間も持ててるし、うちの子供に会いたいからと誘ってくる余裕があるのに。

    こっちは旦那が駆り出される=子供も遊びに連れて行けなくなり、私は一人で家事子育て親の事をやらないといけなくなる。
    うちの親の事はともかく、独身と子供いるでは全然違うと思う。
    返信

    +4

    -1

  • 226. 匿名 2024/05/09(木) 10:10:41  [通報]

    >>212
    > 実子の旦那に子供の面倒みて貰えば

    その子供の面倒見てもらおうにも、義姉が休みのたびに旦那を駆り出すから私はワンオペになり、家族で過ごす時間が全然取れないんだよね。
    返信

    +2

    -2

  • 227. 匿名 2024/05/09(木) 10:12:02  [通報]

    >>6
    神回必見!
    【討論】増税!増税!また増税にどう処すべきか?[桜R6/5/7] - YouTube
    【討論】増税!増税!また増税にどう処すべきか?[桜R6/5/7] - YouTubewww.youtube.com

    一流論客陣が本気で論じる、充実度NO.1の討論番組。他では聞けない、まさにホンモノの議論を展開していきます!◆増税!増税!また増税にどう処すべきか?パネリスト: あんどう裕(前衆議院議員) 金子洋一(元参議院議員) 鈴木傾城(作家・アルファブロガー) ...


    ★日本の経済、これから良くなるのか?
    00:06:48 【田村秀男】マイナス成長まっしぐらなのに政界・メディアで取り上げず、円安による外貨準備為替差益があるのに…どこを向いているのかわからない
    00:11:53 【松田 学】日本植民地化懸念、日本の金融資産と運用、異次元の量的緩和のメカニズム、財政法第4条の改正問題、金融緩和懸念
    00:19:46 【金子洋一】おカネの流れを正常化させよう、日本という国の命脈が尽きたわけではない、献金問題
    00:27:49 【あんどう裕】令和5年賃金構造基本統計調査解説(大企業も若年層しか賃上げされていない問題)、G7債務残高増加率(日本最低)など
    00:35:37 【鈴木傾城】1997年象徴的な年(増税元年!?、自殺者増加)、諦めの20年、働くと貧しくなる!?
    00:47:52 【室伏謙一】カネは天下の回りもの、税金の役割を考えると減税しかない?、輸入品の価格が上がったのは金融緩和のせいだ!?
    01:00:57 【水島 総】日本型資本主義がグローバル化で無くなる疑問(生態系の例など)、原点回帰論
    01:08:37 【松田 学】敵を知る(財務省とは)、社会保障の給付と負担と消費税に関する財務省的な思想と突破口
    01:13:13 【討  論】財政破綻の嘘に対して国民が理論武装するためには
    01:14:37  -【田村秀男】家計簿じゃない国家経済(内需拡大の必要性など)、誰が国家経済の責任を取る!?
    01:19:25  -増税の悪循環をどう断つか?
    01:28:01  -【あんどう裕】日本経済を蝕む最大のガンとは?
    01:32:42  -国債発行のイメージアップどうする?(政治力がカギ)
    01:34:50  -【金子洋一】ビルトインスタビライザーとしての税金(国債発行と経済過熱の関係など)、後世の負担になることは無い
    01:42:37  -【室伏謙一】消費税はいつから社会保障と結びついたか?
    01:48:45  -高齢者vs若者の煽り問題
    01:51:16  -財政破綻論一人歩きの経緯、小沢という政治家
    01:54:51  -【鈴木傾城】もう一つの分断工作(金持ちと貧困層)からみる椅子の奪い合い
    01:58:18  -働く高齢者の奴隷化懸念
    02:03:33 コマーシャル

    ★日本経済どう処すべきか?
    02:14:33 【討  論】最悪経済予想
    02:19:50  -【室伏謙一】自然災害による機能不全懸念
    02:27:29  -【鈴木傾城】シビル・ウォーの話題、日本を諦める若者懸念
    02:37:15  -【あんどう裕】生活基盤産業に若者が就いていない問題、政治主導間違い、英語教育による海外移住懸念
    02:43:39  -【金子洋一】皇室存続の重要性
    02:49:12  -【松田 学】財務省側からみた消費税導入の歴史
    02:55:53  -日本人の命の値段が安くなってる!?
    02:59:26  -【田村秀男】エマージェンシーアクションプラン(緊急時対応計画)あるよね?
    03:04:28  -日本の原点
    03:07:43 【あんどう裕】いまやるべき3つの政策
    03:09:05 【松田 学】国民経済を取り戻せ
    03:10:04 エンディング
    03:11:06 クレジットタイトル
    返信

    +0

    -2

  • 228. 匿名 2024/05/09(木) 10:13:48  [通報]

    >>226
    義姉じゃなくて旦那が問題じゃない?
    返信

    +7

    -0

  • 229. 匿名 2024/05/09(木) 10:13:49  [通報]

    一番の癌政治家〜
    返信

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2024/05/09(木) 10:17:49  [通報]

    >>228
    義姉が義母と喧嘩になり旦那に来て欲しいとヒス起こしてLINEや電話してきて、行かなかったら行かなかったでもっと大騒ぎするし旦那もどうしようもないよ…。
    返信

    +1

    -2

  • 231. 匿名 2024/05/09(木) 10:34:07  [通報]

    >>205
    そこまでは…って10年前なら思ったかも
    今となっては何となくありそうだなと思う
    金融資産の把握を国税以外が表立ってできる流れになってるよね
    返信

    +7

    -0

  • 232. 匿名 2024/05/09(木) 10:36:57  [通報]

    >>137
    あなたにめちゃめちゃ同意なのに+が反応しない
    返信

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2024/05/09(木) 10:37:47  [通報]

    >>230
    義姉がバカ過ぎる、煽てて小遣い貰ってサッサと帰るくらいのことできないとは、長女なら親の癖もよく知ってるはずだけどな。義姉と義母には大騒ぎさせておけばいいんじゃない?
    返信

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2024/05/09(木) 10:57:47  [通報]

    >>18
    結局中で働く人の手には渡らないんだよね
    最近80代の父の病気が判明して施設にお願いすることにしていろいろ調べて良い施設にめぐりあえたけど、意外と中の人らは施設が儲かるようなことより利用者の負担が減るようなことを言ってくれるような(これならご自分で揃えられた方がお金はかからないかもしれませんって伝えてくれたり)感じになるのかなって思った
    アコギなところだと全て中で買わせたりサービスとして上乗せした料金で取って利用者が支払う金額が膨らむこともあるみたいだしね
    お金が余ってるような人ならお金で解決出来るからそれでもいいのかもだけど
    安い特養とかは今ですら100人待ちとかなんだよ
    昨日のNHKの朝の番組でも特集していたけど、国としては高齢者は家で看る方向にシフトしたいみたいだよね
    返信

    +9

    -0

  • 235. 匿名 2024/05/09(木) 11:01:38  [通報]

    保育園探しよりも高齢者施設探しの方が大変だと思う
    みんな言わないけれど子供費用以上にお金もかかるしね
    返信

    +6

    -0

  • 236. 匿名 2024/05/09(木) 11:14:58  [通報]

    >>14
    本当にこれ。手厚くし過ぎたと思う。
    社会保険も半分は会社が負担してる事を考えたらそりゃ賃金も上がらないよ。岸田は上げれって簡単に言うけど。どこかで修正しないと共倒れだよね
    返信

    +4

    -4

  • 237. 匿名 2024/05/09(木) 11:15:00  [通報]

    >>24
    子育て中だったから1件行って帰って夜ご飯の支度とかしてたけど、1日1−2時間で自転車移動も自転車手当1日100円とかだった。殆どお金にならなくてしばらくして辞めたわ。
    でも訪問介護なくなったら困ると思う、今介護施設&障害施設を国は減らそうとして自宅で介護しろってなっているのに、訪問介護の方が少なくなったら誰にも頼れなくなるよ。団塊世代が高齢者になるので超超超高齢者になるのというのに。
    返信

    +24

    -0

  • 238. 匿名 2024/05/09(木) 11:15:58  [通報]

    >>7
    政治家が悪って言うより、介護業界のトップ界隈の方がより悪なんだと思うよ。
    国からたんまり注入させて、入居者からもたんまり貰って、現場の人には金を落とさず自分達の懐はホクホク
    一般家庭て月15万も介護施設に払える人なんか少ないわ。
    返信

    +28

    -0

  • 239. 匿名 2024/05/09(木) 11:17:15  [通報]

    >>81

    介護が必要になったら安楽死できる法律をつくってくれればいいのに
    返信

    +6

    -0

  • 240. 匿名 2024/05/09(木) 11:21:15  [通報]

    >>235
    保育園もお金出せばベビーシッターや託児所預かりとか何とでもなるように、介護施設も金さえ出せば
    預かる所は沢山あるよ。
    ウチの近くの介護施設なんか都会から入所してる人もいるよ。
    風光明媚な観光地だからかな?
    返信

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2024/05/09(木) 11:30:25  [通報]

    >>6
    だって、人口比偏っているし、そもそもこの国は自国民から金とって外国人へばら撒く趣味の国だもの。
    返信

    +4

    -1

  • 242. 匿名 2024/05/09(木) 11:32:02  [通報]

    >>129
    私も自分が介護必要とかになるまえに自分が安楽死制度使いたいので導入お願いしたいです。
    返信

    +4

    -0

  • 243. 匿名 2024/05/09(木) 11:32:24  [通報]

    >>240
    本人が行きたくないとか言って騒ぎ立てるとなかなか上手くいかなかったりするんじゃないの?
    親が入っているところでも施設から脱走しようとする人のせいでエレベーターに鍵かかけられるようになってしまい面会の人のみならず施設内での移動に多大な支障が出るようになってて働く人も大変そう
    返信

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2024/05/09(木) 11:35:01  [通報]

    >>230
    縁を切る勇気。離れる勇気。
    自分はもうそこの家族じゃないとへその緒を切る勇気。
    自他境界線。
    入ったり出たりは共依存同士だから。
    親孝行とか優しさじゃなくてなあなあで嫌われたり戻る場所がなくなることが恐いだけで繋がると共依存でぐずぐずになるんだよ。
    大人になってからの「ちょうどいい家族関係のススメ」 - YouTube
    大人になってからの「ちょうどいい家族関係のススメ」 - YouTubewww.youtube.com

    大愚和尚や仏教についてもっと知りたい、もっと学びたいという方へ向けて、以下のメールマガジンで限定コンテンツを配信しています。〔メールマガジンの詳細はこちら:https://taigu-gensho.com/mailmagazine/ 〕○大愚和尚から直接学ぶ(大愚道場)https://daisozan....


    あの人が嫌い、憎い、でも離れられない〜 敵対的依存の心理とは - YouTube
    あの人が嫌い、憎い、でも離れられない〜 敵対的依存の心理とは - YouTubewww.youtube.com

    今回は「あの人が嫌い、憎い、でも離れられない」という心理について解説しています。なぜこの人はこんなに失礼な人と関わりを持ちながらも、相手のことを大嫌いなはずなのになぜ離れないでいるのだろう?あなたの周りにもこのような人をみたことがあるかと思います。...


    【共依存】離れたくても離れられないのはなぜ? 〜カズ姐さんの深くて面白い心理学 - YouTube
    【共依存】離れたくても離れられないのはなぜ? 〜カズ姐さんの深くて面白い心理学 - YouTubewww.youtube.com

    【共依存の人間関係】離れたくても離れられない心理とは? 〜カズ姐さんの深くて面白い心理学この人と一緒にいると苦労が絶えないし、辛いし、利用されたり、ひどいことを言われたり、搾取されたり、嫌な思いをして、我慢するのももう限界。もう離れたい、と思ってい...


    返信

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2024/05/09(木) 11:38:58  [通報]

    >>54
    フリーでできるなんて、コメ主さんは人徳もあって他の人より親切なんだと思う
    3時間5000円 値段聞いて結構安いと思ったわ
    返信

    +17

    -0

  • 246. 匿名 2024/05/09(木) 11:41:22  [通報]

    >>230
    ミナミAアシュタールRadio495「離れることも“愛”」 - YouTube
    ミナミAアシュタールRadio495「離れることも“愛”」 - YouTubewww.youtube.com

    ミナミAアシュタールのブログよりミナミさんとアシュタールによる音声メッセージです。vol.1011 「彼らのやり方を知る」vol.1012 「離れることも“愛”」最新のメッセージはアメブロの『ミナミのライトらいとライフ~light,right,life~』https://ameblo.jp/kuni-isle/ ...


    「見捨てる」という最上級の愛(バシャール)|  Leaving someone can be an ultimate expression of love (Bashar) - YouTube
    「見捨てる」という最上級の愛(バシャール)| Leaving someone can be an ultimate expression of love (Bashar) - YouTubewww.youtube.com

    ★ 岩瀬アキラからの最新情報を受け取る→ 公式LINE(最新版) https://lin.ee/4RmaFgM★ 2020年の夏にYouTubeで大ブレークした舞台裏をリアルに明かした「宇宙の法則で自由と豊かさを同時に叶える3日間無料メール講座」→ https://is.gd/HdJcZN------------...">...


    共依存とか機能不全家庭とかアダルトチルドレンとか調べると良いと思いますが、よかれとか優しさとか情で助けるから相手もずっと変わらないしそれで良いと思ってしまう依存があるので、出来ることはここまでと線を引くことや、ここはするけれどここからは自分でやって、自分は関与しないとすること、どうにもならないなら縁を切る、関わりを絶つ、も愛です。
    そうでないと、自分の問題に気づくチャンスもなく、自分でできることとできないことを自覚もできない未熟なままです。
    相手の先回りでたすけることは愛ではないです。
    本人が自分の問題を自覚し、できないからと依頼し、相手が出来ることで満足したり感謝する、もしくは他の人に依頼する、諦める、など学ぶことが沢山あります。
    何でも騒げばやってもらえる!は幼児です。
    自他境界線や、幼児万能感、子宮回帰願望などみて大人になりましょう家族みんなで。
    返信

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2024/05/09(木) 11:42:37  [通報]

    もう胃瘻とかやめましょう。
    寝たきりになったら寿命にしましょう。
    返信

    +8

    -0

  • 248. 匿名 2024/05/09(木) 11:46:08  [通報]

    >>247
    延命で病院と家族が儲かる仕組みを変えないと無理なんです
    返信

    +4

    -0

  • 249. 匿名 2024/05/09(木) 12:19:05  [通報]

    >>6
    超少子高齢化だし仕方ないね
    人口の2分の1が50歳以上になろうかとしてる国で高福祉が持つ訳ないよねー
    少なくとも早く3割負担、無駄な延命なくすべき
    切り捨てすべき
    返信

    +23

    -0

  • 250. 匿名 2024/05/09(木) 12:26:38  [通報]

    >>76
    高齢者にかけてるお金ってもうそんなこと言ってるちっぽけな金額じゃないよ?
    外国人も議員も医療費も全部削らないと無理
    平均寿命が20年伸びてるのに今までの福祉保つって無理だと思わない?
    返信

    +6

    -1

  • 251. 匿名 2024/05/09(木) 12:46:59  [通報]

    >>208
    人にまでコスパ求めるなんて浅ましいにも程があるね
    サービスには対価を払うべきだと思う
    返信

    +16

    -0

  • 252. 匿名 2024/05/09(木) 13:07:20  [通報]

    訪問介護のシステムもう無理よ。大規模包括施設も働く人いないし当事者の拒否もあるし現実問題無理だと思う。安否確認、しんだら即回収するシステムがあればいい。
    返信

    +24

    -0

  • 253. 匿名 2024/05/09(木) 13:14:07  [通報]

    勤務医も最近勤務時間労働に関するきまりが変わって時間外に働くと働き損になるケースが多いから忙しい科を目指す学生がいなくなるって言われてる

    昔、自己責任って言葉が流行ったじゃん

    そういう事さ

    返信

    +5

    -0

  • 254. 匿名 2024/05/09(木) 13:22:01  [通報]

    >>39
    看護師だとそこそこ人気だけどね
    訪問看護は稼ぎやすいみたい
    返信

    +11

    -0

  • 255. 匿名 2024/05/09(木) 13:22:41  [通報]

    >>155
    男ももっと負担するべき
    自分の親の面倒くらい見ろ
    返信

    +18

    -0

  • 256. 匿名 2024/05/09(木) 13:33:43  [通報]

    >>226
    これ分かる。もしかして失礼ですが車も1台じゃない?
    お子さんはいつか幼稚園や小学校へ進学して、時間が出来るようになるけど、今、小さい時も一緒の時間がほしいですよね。分かったようなことを言ってすみません。
    返信

    +4

    -0

  • 257. 匿名 2024/05/09(木) 13:49:32  [通報]

    >>209
    旦那がやればいいんじゃない?旦那とその兄弟姉妹らでやればいい。嫁は関係ない
    返信

    +7

    -0

  • 258. 匿名 2024/05/09(木) 14:02:52  [通報]

    >>119
    家族が親の年金欲しさに生かしておいてくれと延命治療頼むのでは ?
    気管切開や胃ろうしてまでチューブに繋がれたままで生きていたいとは
    思わない。
    返信

    +21

    -0

  • 259. 匿名 2024/05/09(木) 14:29:53  [通報]

    >>62
    それは実現してほしい。

    以前いた職場は家族経営で、スタッフは安い給料で就業時間の30分から1時間前の出勤を強要、帰りもサービス残業をさせ、休みや夜勤明けで会議、勉強会の資料作り、夜勤も仮眠なし、無茶苦茶だった。

    スタッフから搾取したお金でどんどん施設を大きくしていき、経営者だけが儲かる仕組み。最悪だよ。
    返信

    +23

    -0

  • 260. 匿名 2024/05/09(木) 14:32:37  [通報]

    >>5
    もう厳しくなってきたよ
    今まではトイレに行けるかどうかが一つのポイントだったけど、今はトイレに行けなくても認知症がなければ介護度なんて上がらない上がらない…
    返信

    +26

    -0

  • 261. 匿名 2024/05/09(木) 14:39:07  [通報]

    >>72
    食材があるとは限らんしね…
    腐ってるものもたくさんあった
    返信

    +16

    -0

  • 262. 匿名 2024/05/09(木) 14:40:59  [通報]

    訪問のサ責してたけど、二度と訪問はやりたくないと思ってる。介護保険の無駄使いとしか思えないサービス多かったし、本人や家族からのクレームも多いしだったら税金使わずに自分たちでやれよと思うストレスが多すぎた。
    返信

    +25

    -1

  • 263. 匿名 2024/05/09(木) 14:51:19  [通報]

    >>9
    ベトナム、ミャンマー、フィリピンから介護の技能実習生くるけど何で?違う国のほうが給料いいし英語話せるよね。わざわざ日本語おぼえるの大変じゃね?5年はお礼奉行で働かなきゃいけんし
    返信

    +22

    -0

  • 264. 匿名 2024/05/09(木) 15:01:28  [通報]

    >>1
    国民皆が本当に必要なとこはさっさと削るくせに、ワクチン接種の報酬とかほんと許せない
    返信

    +10

    -0

  • 265. 匿名 2024/05/09(木) 15:09:41  [通報]

    >>256
    ありがとうございます。車一台ですね。
    小さい時はコロナあってなかなかお出かけ出来ず、今も度々呼び出されてて、全然家族の時間が無い感じです。
    義姉も旦那の休みに合わせて義母の病院の予約入れたり、有給も使わざるを得ない感じになり本当にウンザリしてます。
    せめて一言でも何かあれば気分だけでも違うんですが、全く無いので…。
    返信

    +5

    -0

  • 266. 匿名 2024/05/09(木) 15:40:52  [通報]

    >>6
    医者だけが儲かってる
    返信

    +1

    -1

  • 267. 匿名 2024/05/09(木) 15:42:27  [通報]

    >>209
    >>209の言うことも分かるけど、それでも225さん(元コメの人だよね)のこともここではわからないじゃん?

    >>225
    書ききれないこと、書けないこともあるだろうしモヤモヤを愚痴りたいのもわかるな(違ってたらごめんなさい)
    返信

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2024/05/09(木) 15:55:53  [通報]

    >>25
    え?強制されるの?
    返信

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2024/05/09(木) 16:00:56  [通報]

    >>116
    そんな人もいるんだ。恥ずかしいね。
    返信

    +4

    -1

  • 270. 匿名 2024/05/09(木) 16:09:33  [通報]

    >>53
    自宅で家族が全部介護してたらまともに外出など出来なくなるよね
    夜中もトイレに起こされることだってあるし、ベッドから車椅子(その逆も)に移すときも慎重にやらないといけないし重労働だよ
    国はこういうの想像も出来ないんだろうね?
    現場を知らないんだよね
    ちなみに私の父が要介護で、デイサービスや通所リハや訪問介護・看護など、施設や医療関係者やケアマネさんなどにお世話になりながら家族でも介護出来てるって感じだよ
    返信

    +24

    -0

  • 271. 匿名 2024/05/09(木) 16:16:50  [通報]

    >>258
    10年前だけど家族で胃ろうは希望してないのに
    病院の事務所の人がなら連れて帰って看護してと言われたわ
    看護人が居ないのでしょうがないから胃ろうにしたけど
    モヤっとするわ。
    返信

    +8

    -0

  • 272. 匿名 2024/05/09(木) 16:47:02  [通報]

    >>1
    訪問介護の基本報酬引き下げ 政府の失策と介護難民続出の未来
    返信

    +18

    -0

  • 273. 匿名 2024/05/09(木) 16:49:04  [通報]

    >>100
    >>118
    ひろゆき
    @hirox246
    「全ての高齢者が『延命治療は望まない』と宣言してほしい。これで孫の世代の生活は少しは良くなります。」
    周りのことを考える高齢者ほど免許を返納する。延命治療拒否も、次の世代のことを考える人ほど社会を去り、免許返納しないとか自我を優先する高齢者ほど社会に居続けるという構造に…
    返信

    +10

    -0

  • 274. 匿名 2024/05/09(木) 16:50:09  [通報]

    >>100
    >>273
    訪問介護の基本報酬引き下げ 政府の失策と介護難民続出の未来
    返信

    +11

    -0

  • 275. 匿名 2024/05/09(木) 17:02:36  [通報]

    >>140
    近所に認知症一人暮らしがいるけど、マジでいつ火災起こしてもおかしくない。
    最後に話した一年前は、電気ポットもなくてヤカンで沸かしてるとか、よく焦げちゃうとか言ってんだわ。初期の認知症だといわれただけあって、話も時々おかしい。

    私は町内会役員なのでしかたなく呼び止められて時々立ち話をしてたら、別居の子供に泥棒扱いされたよ。
    そこの家に入っていないのに、物も貰ってもいない、役員名簿見せて名前も名乗ってさらに住所も家も教えたのに思いっきり睨みつけられて不審者扱い。

    新参者で子供と面識なかったし防犯カメラに度々写ってるからだと思うけど、良い気分じゃなかったよ。
    そこの家お金持ちさんだからだと思うけど、それならお手伝いさん雇えばいいのに、ヘルパーなしで子供もほぼこないんだわ。デイケアも利用してない。
    膝が痛いから嫌だって言ってたんだよね。

    実家で祖父母の介護経験があるから、老人扱い慣れてるせいなのか?見かけると寄ってこられていたから色々と話し相手になってたけど、そっから距離置いたよ。 トラブルに巻き込まれたくないもの。
    認知症と知ってて放置ってやっぱおかしくないか?って思う。

    返信

    +17

    -0

  • 276. 匿名 2024/05/09(木) 17:06:34  [通報]

    >>270
    経験者だけど、離職必須よ。子供の将来食い潰すってことだよ。
    デイケアも親の意見話で保育園と同様に子供がOKなら本人の同意なしじゃないと家に居たいと年寄りはごねるよ。
    もう年取ったらデイケアが当たり前になって、7時ぐらいまでは確実に預かって貰えないとダメね。
    7:30-7:30(延長保育みたいにさ)ぐらいだったら働ける人も多いと思う。

    返信

    +10

    -0

  • 277. 匿名 2024/05/09(木) 17:14:45  [通報]

    >>6
    自民はパーティに使い放題なのにおかしいね。
    ケアマネは細かい単位を計算して、被介護者に良いように金銭面も考えながらプラン考えるのにね。

    自民、この期に及んで、10万以下が厳しいとか、市民の不信感分かってないね。
    次は他政権に政治してもらいたいと思うよ。

    「協議対象は、政治資金パーティー券購入者の公開基準額の引き下げ、政策活動費の使途公開の義務化、公開基準が緩い「その他の政治団体」の公開ルールの強化の3項目。パーティー券の公開基準引き下げでは、公明が現行の20万円超から5万円超への変更を求める一方、自民内では「10万円以下は厳しい」(党幹部)との意見が出て溝は埋まっていない。引き下げの方向性のみ合意する案も出ている。」
    返信

    +8

    -0

  • 278. 匿名 2024/05/09(木) 17:15:47  [通報]

    >>46
    どうせ政治家のポケット行きでしょ
    返信

    +9

    -0

  • 279. 匿名 2024/05/09(木) 17:17:55  [通報]

    >>120
    高齢者が悪い訳じゃないでしょ
    税金も年金もちゃんと使ってればこんな事になってない
    全て政治家が悪い
    返信

    +11

    -2

  • 280. 匿名 2024/05/09(木) 17:27:26  [通報]

    >>5
    どうだろうね
    悪徳な介護事業所とかあってケアマネも手を組んでいてヤバいとこあるからね
    私が働いてたところやばかったよ なんでこの人がこんなに介護度高い?!って人沢山いたよ
    銭ゲバ野郎
    沢山儲けてたよ
    返信

    +15

    -1

  • 281. 匿名 2024/05/09(木) 17:31:56  [通報]

    >>72
    10年前にやってたけど、魚を捌くところからしないといけなかったのが解せなかった。その上、好みの味じゃないと文句を言われ。宅配弁当でも頼んでくれよと思ってた。
    今もそんな感じなのかな?
    返信

    +13

    -0

  • 282. 匿名 2024/05/09(木) 17:50:37  [通報]

    >>14
    間に受け過ぎじゃないかなこうなったのは政府のやり方に問題があるのに思い通りに動いてるよね
    返信

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2024/05/09(木) 18:01:54  [通報]

    昔ばなしの姥捨山みたいなのも「下の世代の負担にならないように」と考えられたある種の知恵なのかも、、、
    返信

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2024/05/09(木) 18:38:38  [通報]

    >>281
    今は宅配弁当頼む年寄り多いよ。
    返信

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2024/05/09(木) 18:41:54  [通報]

    >>279
    悪いとは言ってないよ、高齢者は高福祉低負担を実現してくれる政治家に投票してるだけだからね、その金は現役世代からの仕送りと子供達に背負わせてる借金だということをわかっていても、どうでもいいんだよ、年取るとはそういうことみたい
    返信

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2024/05/09(木) 18:42:08  [通報]

    >>102
    昔介護事業所併設のデイサービスに勤めていたけど訪問ヘルパーが行きたがらないお宅は汚部屋か利用者か家族がくせ者だけでなく『エアコンがないもしくは真冬でも給湯器のお湯を使わせない』お宅。本当に誰も行きたがらなくてサ責がしぶしぶ行くしかなかった。
    返信

    +8

    -0

  • 287. 匿名 2024/05/09(木) 18:48:20  [通報]

    >>258
    だったら自費ですべきだよね。
    高齢者の延命治療や普通の医療を自費にしたら、ほとんどの人は希望しないんじゃない?
    返信

    +12

    -0

  • 288. 匿名 2024/05/09(木) 18:51:11  [通報]

    >>35
    認定受けてたら庶民は1割。所得割とあっても2割で月々3万くらいだったよ。保育料より安かった。
    返信

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2024/05/09(木) 18:53:08  [通報]

    >>6
    人口の4割65歳以上になるんだから仕方ない。
    自分も含めて子供産まなかった世代の責任はそのツケを払う時も来ると思うわ。
    返信

    +8

    -0

  • 290. 匿名 2024/05/09(木) 18:54:22  [通報]

    >>288
    保育料払えるお給料あればいいけど少ない年金からまた取られるのは痛い
    返信

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2024/05/09(木) 19:50:43  [通報]

    >>6
    デイサービス勤務だけど最低賃金+10円で募集してるw
    誰がそんな時給に食い付くねん!!!
    返信

    +19

    -0

  • 292. 匿名 2024/05/09(木) 19:50:55  [通報]

    >>5
    もう厳しくなってるよ
    一級を認められるかどうか
    再認定もひやひや
    県によって違うのか同じなのか?
    介護認定されても恩恵なし
    親の世代もずっと介護保険引かれてるのにさ
    年金支給額は年々減らされまくる

    返信

    +7

    -0

  • 293. 匿名 2024/05/09(木) 19:58:29  [通報]

    >>214
    じゃああなたは介護職のお世話に絶対ならないでね
    返信

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2024/05/09(木) 20:31:04  [通報]

    >>5
    認知症状がないと
    麻痺があって車椅子のかたでも
    要支援になる傾向です。
    厳しいですよね
    返信

    +6

    -0

  • 295. 匿名 2024/05/09(木) 20:46:18  [通報]

    >>3
    将来、介護の担い手は不足してるから、介護受けられるのも一部の人間だけだよ。
    返信

    +7

    -0

  • 296. 匿名 2024/05/09(木) 20:47:17  [通報]

    >>5
    以前は甘すぎたよ。
    得した人沢山いそう。
    返信

    +14

    -0

  • 297. 匿名 2024/05/09(木) 20:48:35  [通報]

    >>23
    病院、施設もパンクするから、
    これからは在宅!ってずっと前から言われてる。
    返信

    +4

    -0

  • 298. 匿名 2024/05/09(木) 20:50:01  [通報]

    >>8
    お金貯めても介護士不足だからね。
    ないよりはいいか。
    返信

    +5

    -0

  • 299. 匿名 2024/05/09(木) 21:03:08  [通報]

    >>31
    ホントそれ。
    裕福でなくても親が年金も貯金もそこそこあってその中から支払える範囲なら御の字。
    現役世代の自分達たちにだって生活はある。むしろ余裕ない。

    お金がないのに負担割合が多くなったら親子で共倒れだよね。
    救急車呼んで入院して命は助かったとする。その後に自宅介護となったらどうすりゃいいの。遠くに住んでたら詰むよ。
    具合が悪くなって苦しんでても見て見ぬフリすればいいの?気づきませんでしたで済むの?

    叩かれるの覚悟だけど、子供を増やす政策よりも今は介護のほうが切実だと思ってる。

    返信

    +8

    -0

  • 300. 匿名 2024/05/09(木) 21:11:39  [通報]

    >>178
    私は要介護5の義母と同居して介護をしています。
    義姉市内に住んでいて、専業主婦なのに
    全くしてくれません。私は正社員で働いて
    子育てをしながら介護をしています。
    義姉に対してたまにはしてくれたらいいのにと、
    思うことがよくあります。旦那も介護をしてくれますが
    夜勤の仕事をしてるので、忙しい朝にオムツを変えたり
    朝ご飯の介助はかなりきついです。
    返信

    +4

    -0

  • 301. 匿名 2024/05/09(木) 21:18:24  [通報]

    もっと下げたいし、何なら廃止したいでしょうね
    自助だの家族がやるべきだの堂々と言う議員が増える一方だし

    それを支持する層もよくわからない。若年層は若いから実感無いのか?老年はされる側だからどうでも良いのか?中年男は嫁任せだから実感無いのか?
    返信

    +10

    -0

  • 302. 匿名 2024/05/09(木) 21:19:02  [通報]

    >>1
    こうやって国民の生きる希望や正しい価値観を圧し折って
    暗い気持ちにする事が今の政府の目的だからね
    お金はいくらでも発行すれば良いだけなのに
    それは借金になるというのはマジで嘘なんだよ
    検索すればいくらでも情報は出てくる
    騙されちゃいけないよ
    国が借金だと言ってる1000兆円越えは政府の借金
    誰に借金?国民にだよ
    私たちは豊かになるためにいくらでも返して貰える
    私たちは国や財務省に大きな声で「金返せ」と叫べば良いんです
    本当にこれは嘘じゃない
    安心して生きて良いのよ
    こういう記事出して焦っているのは利権に塗れてきた連中の方
    大丈夫よ、選挙に行って自民党にNOを突きつけましょう

    返信

    +13

    -0

  • 303. 匿名 2024/05/09(木) 21:20:19  [通報]

    3月いっぱいで事業所が閉鎖して
    今は施設で働いています。
    本当は訪問介護をしたいのですが
    また閉鎖になると大変なので施設を選びました。
    返信

    +15

    -0

  • 304. 匿名 2024/05/09(木) 21:26:49  [通報]

    >>82
    旦那の親は、認知症あるけど要介護1です。
    少し前まで3だったのに、1にされました。
    返信

    +5

    -1

  • 305. 匿名 2024/05/09(木) 21:26:54  [通報]

    老人と生活保護の町を作って助け合いするとかしたほうがいいと思う
    集約して効率的にしていかないともう持たない
    田舎とかもう無理でしょ
    返信

    +7

    -0

  • 306. 匿名 2024/05/09(木) 21:27:39  [通報]

    >>18
    親類が訪問介護事業所を経営しているけど、基本的に事業所は儲からないよ。
    特別加算手当は介護ヘルパーさんのお給料に上乗せするものだし。
    だからヘルパーさんの時給換算すると1,300円〜1,500円とかになる。
    もし事業所が儲かっているなら、親族経営でその加算手当を身内に支払っているとか、手広く介護系をしていて利益が入ってくるように介護用品とか買わせてるとかじゃないと無理だよ。
    訪問介護事業所は、バタバタ倒産してる。
    もちろんヘルパーさんのお給料をあげる必要もあるけど、その人たちを雇うための事業者も儲かるようにしなきゃ、そのうち誰も訪問介護なんてやらなくなっちゃうよ。
    返信

    +6

    -0

  • 307. 匿名 2024/05/09(木) 21:32:29  [通報]

    介護施設が儲け過ぎなの
    減らすのは当然
    返信

    +2

    -1

  • 308. 匿名 2024/05/09(木) 21:33:26  [通報]

    >>147
    つい最近まで自宅で介護サービスを受けて死ぬまで家で生活できる社会を目指すとか言ってなかった?
    返信

    +7

    -0

  • 309. 匿名 2024/05/09(木) 21:37:45  [通報]

    >>9
    海外は機械が体持ち上げるんだよね
    だから介護士の腰がやられない
    日本も導入すればいいのに
    返信

    +21

    -0

  • 310. 匿名 2024/05/09(木) 21:45:16  [通報]

    >>1
    お年寄りはお金持ってるんじゃないん?
    医療職だけど、利用者さんに哀れまれるよ。こんだけしてくれるのに、私たち払うのに。って。診療報酬引き下げかい!
    違うもっと楽に稼げる職種に移ろうかな〜苦笑
    お偉いさんは、今の自分達が良ければ良い精神で、バカばっかりだね。これから先、お年寄り増えて、介護する若者減るのにどうするのさ、日本。
    返信

    +1

    -1

  • 311. 匿名 2024/05/09(木) 21:46:44  [通報]

    >>304
    認知症あっても要介護1は普通にありえます。調査項目が80項目くらいあって複雑な組み合わせで介護度が決まります。介護度は「手間となっている時間」で重くなります。つまり、認知症があっても介護してなければ「介助されていない」になります。自分が手間となっている事を沢山調査員に伝えてください。
    返信

    +6

    -0

  • 312. 匿名 2024/05/09(木) 22:08:03  [通報]

    >>307
    施設の話じゃないんだけどね。
    返信

    +2

    -0

  • 313. 匿名 2024/05/09(木) 22:11:55  [通報]

    >>22
    無駄に延命しすぎなんだと思うよ
    自分の身の回りのことが出来なくなったら寿命

    90歳以上が200万人
    返信

    +16

    -1

  • 314. 匿名 2024/05/09(木) 22:13:13  [通報]

    >>219
    わかる。その通り。
    返信

    +1

    -0

  • 315. 匿名 2024/05/09(木) 22:18:31  [通報]

    >>14
    胃瘻とか無理矢理生きさそうとするのがちょっと…
    寿命来ると食事も取らなくなるんだけどそれを延長させる行為だよね。
    それに一度胃瘻にしたら外せないんだっけ?
    医療関係に勤めていた人が言っていたけど家族が何がなんでも生きさそうとするみたいで。
    本人は寝たきりで意思表示もできないからある意味優しい拷問のよう。
    長生きさせて嬉しいのはその家族だけという地獄。
    おそらくだけど胃瘻に100%の医療費が掛かるとしたらそういう家族はやらないと思う。
    返信

    +13

    -0

  • 316. 匿名 2024/05/09(木) 22:22:31  [通報]

    >>3
    介護される身になるのは、加齢だけじゃないからね
    いつ何があるかは誰にもわからないよ
    返信

    +2

    -0

  • 317. 匿名 2024/05/09(木) 22:39:03  [通報]

    何が人生100年時代だよってつくづく思う
    100年生きて自分含めどれだけの老人が社会貢献出来る?ただ医療と福祉を圧迫するだけ
    上手い事のせられてるよ
    返信

    +7

    -0

  • 318. 匿名 2024/05/09(木) 22:40:52  [通報]

    >>21
    その少子化を作り出したのは政府だよ
    少子化対策なんて遅くとも20年前からやっとかなきゃいけなかったことじゃん
    健康長寿の推進と少子化対策をセットでやってこなかったんだからこうなるに決まってる
    長年放置してきたツケを国民に押し付けてるのが現状
    返信

    +6

    -0

  • 319. 匿名 2024/05/09(木) 22:42:17  [通報]

    >>10
    自分達の給与は上げて、削減は見送りばっかりなのにね。
    返信

    +3

    -0

  • 320. 匿名 2024/05/09(木) 22:45:07  [通報]

    >>27
    そんなの45分だけでできる仕事でいいと思う。上のやつも現場に入らなきゃ分からんだろうから10回くらいやってみてもらったほうがいい。
    返信

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2024/05/09(木) 22:45:08  [通報]

    >>318
    先進国で少子化してない国はないから政府のせいではないよ、宿命
    返信

    +2

    -0

  • 322. 匿名 2024/05/09(木) 22:48:22  [通報]

    >>321
    ならもう少子化対策に税金使うのやめた方がいいね
    返信

    +8

    -0

  • 323. 匿名 2024/05/09(木) 22:56:28  [通報]

    >>318
    選挙選挙で目先の選挙権を意識し過ぎて年寄り優先な政策ばっかやってきたツケだよね
    働き世代を税金搾り取るだけにしか見てない政治家のせいで少子化になってる
    産まれてからの少子化対策じゃ遅いよ

    返信

    +4

    -0

  • 324. 匿名 2024/05/09(木) 22:58:50  [通報]

    >>322
    うん、意味ないね、最近は政府は、やってる感出すこともしなくなりバレバレの中抜き政策ばかりやってる。少子化の後に移民のおかげで子供増えるのも先進国が辿ってきた道
    返信

    +1

    -0

  • 325. 匿名 2024/05/09(木) 23:03:15  [通報]

    >>270

    私も親の介護しててトイレは自立してるからまだマシだけどそれでもグッタリする
    担当者会議に出たり受診の付き添いしたりも大変だよね
    ショートに預けてもその日の夜に高熱出して連絡来たことあるし、遠方の旅行なんてしばらく無理だろうな…
    返信

    +9

    -0

  • 326. 匿名 2024/05/09(木) 23:11:07  [通報]

    >>1
    国民全員老いも若きも全員にのしかかる問題なのに何政府は悠長な事してるんだろう。路上で高齢者が行き倒れになる事件が明日ニュースになっても不思議じゃないのに。
    返信

    +2

    -0

  • 327. 匿名 2024/05/09(木) 23:18:05  [通報]

    >>82
    認知症あって排泄、移動、食事と全介助必要で手間がかかっても、歩き回って目が離せないわけじゃないからって、介護5じゃない人も多い。
    返信

    +8

    -0

  • 328. 匿名 2024/05/09(木) 23:21:24  [通報]

    まずですね、政治家の数を減らしなさい。
    返信

    +7

    -0

  • 329. 匿名 2024/05/09(木) 23:29:50  [通報]

    >>82

    有名なインフルエンサーがおばあちゃんの介護してて、かなり認知症が進行してるっぽいのに要介護2って言ってて驚いた
    家族3人で介護して全員体壊したって
    健康な人が介護で心身ボロボロになるなんてあってはならないことだよね
    返信

    +10

    -0

  • 330. 匿名 2024/05/09(木) 23:31:06  [通報]

    >>327
    要介護5って自力で寝返りもうてないレベルの寝たきりだよ。
    返信

    +7

    -0

  • 331. 匿名 2024/05/09(木) 23:39:10  [通報]

    >>16
    厚労省が強調するのが介護職の賃上げに向けた「処遇改善加算」の改正だ。厚労省幹部はこう説明する。
     「確かに訪問介護の基本報酬は下げるが、処遇改善加算は最高24.5%と他サービスよりも高く設定した。加算を取れば、多くの事業所の収支はプラスになる。基本報酬だけでなく、トータルで見てほしい

    だってさ
    返信

    +1

    -0

  • 332. 匿名 2024/05/09(木) 23:57:20  [通報]

    >>324
    移民の受け入れは避けて通れないんだから、他の先進国の失敗したところを洗い出してできるだけ国民にも移民にもベターな状態で受け入れ開始ができるように今から準備していった方がいいわけだけども、まあこれも後手後手になるんだろね
    怖いね
    返信

    +1

    -0

  • 333. 匿名 2024/05/09(木) 23:58:38  [通報]

    処遇改善加算が上がって、事業所に入るお金は増えてるよ。基本報酬が下がるとヘルパーを利用する人の負担料金は減って、事業所は損をしないから、別に悪い事じゃないと思うよ。基本報酬上げるには社会保険料増やすってことになるけど。基本的な説明を省いていかにも政府批判したいだけに思えるけど、もっと制度ちゃんと調べてから言って欲しい。
    返信

    +2

    -2

  • 334. 匿名 2024/05/10(金) 00:09:41  [通報]

    >>169
    本当にそう、私の働いてる事業所も処遇改善をスタッフに還元しないでプールしてる。
    ちなみに訪問介護のサ責してるけど、いつか色々証拠集めて出るとこ出ようかと思っているよ。

    利用者さんには申し訳ないけど、悪徳事業所は無くなっても良いと思ってる。
    返信

    +12

    -0

  • 335. 匿名 2024/05/10(金) 00:16:17  [通報]

    >>330
    それ介護する意味あるのかな
    返信

    +2

    -0

  • 336. 匿名 2024/05/10(金) 00:24:31  [通報]

    手厚い医療と介護を減らして
    延命している老人の数を減らせばいいんじゃない?

    要介護老人が多すぎだよ
    返信

    +7

    -0

  • 337. 匿名 2024/05/10(金) 00:24:57  [通報]

    >>335
    在宅なら
    都度水分補給、3食の食事、排泄(リハパンの交換)
    入浴(清拭)の介助が必要
    返信

    +1

    -0

  • 338. 匿名 2024/05/10(金) 00:26:58  [通報]

    >>260
    そうなの!?数年前まで介護してたんだけどだいぶ変わって来てるんだね。自分は周りに迷惑かけずに早めに人生終えたいなあ
    返信

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2024/05/10(金) 00:29:21  [通報]

    学生のころホームヘルパーしていました。当時はいまよりよほど稼げたけれど、それでも人手不足で、本当に忙しいスケジュールでした。
    今は薄給すぎて無理です。福祉でも違う仕事をしています。
    ヘルパーは給料さえよければ最も担いたい仕事なのですが、、
    返信

    +1

    -0

  • 340. 匿名 2024/05/10(金) 01:18:20  [通報]

    >>16
    効率悪いから潰そうとしているんだと思う。これは珍しく正しい政策なんじゃないかな。
    返信

    +1

    -1

  • 341. 匿名 2024/05/10(金) 01:24:37  [通報]

    体の不自由な女性が24時間介護受けてるのYouTubeで見たけど
    介護費用はどこから出るのか ?
    返信

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2024/05/10(金) 06:43:45  [通報]

    >>162
    過渡期ではあるんだろうけど、時代的にも在宅で介護は労働力含め厳しいんだと思う。税収も欲しいだろうし。
    被介護者は住み慣れた自宅が良いのは理解出来るけど、高齢化時代、老老介護、核家族、病状の早期発見、ヘルパー獲得、効率の悪い訪問介護(緊急事態の発見、ヘルパーの待機時間問題、訪問者の防犯面等)とか、色んな問題があるんだろうね。

    小学校レベルで、日本全体統一された基準の高齢者施設があれば、希望する人は学区内にある施設に入居し、住み慣れた地域で過ごしてもらえるのだろうけど、介護は下に見て経費削減ばかりで、非実現的な空想なんだろうな。
    返信

    +5

    -0

  • 343. 匿名 2024/05/10(金) 09:16:16  [通報]

    >>268
    本人は行きたくなくても家族の依頼があったらデイに連れていくことがあるよ
    無理やり連れていくわけにはいかないから「お出かけしましょう」「お友達も待ってますよ」とかお声掛けして何とか納得してもらうしかない
    どうしても嫌がる場合は当日キャンセルになることがあるけど、その場合はキャンセル料が発生するデイもあるし、日中1人で家にいることになるしで家族の負担や不安が増える
    返信

    +3

    -0

  • 344. 匿名 2024/05/10(金) 09:18:58  [通報]

    >>334
    声を出していけば変わると思う。
    ブラック業界の処遇改善は大変だと思うけど、国民のためにも陰ながら応援してます。
    返信

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2024/05/10(金) 11:49:36  [通報]

    >>313
    身内になると感情変わるのかもしれないけどさ、
    咳止めがどこも品薄なのに、アレルギーも無い90超えの爺さんがジェネリックは嫌だとゴネてる人がいる。
    子供に譲ってあげてもいいんじゃないですか…?って思う。
    返信

    +4

    -1

  • 346. 匿名 2024/05/10(金) 12:00:42  [通報]

    >>82
    認知症あっても要介護1〜2が多いよ。認知症と身体的な問題は分けて認定すべきだと思う。徘徊、暴言、排便投げつけとかあると、寝たきりの方が全然マシだったりする
    そこまでいかなくても目が離せないとかもあるから家族はきつすぎる
    返信

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2024/05/10(金) 12:02:31  [通報]

    >>89
    デイでも認知症ひどくても預かるところあるよ。ガッツリ施錠した扉がある
    返信

    +2

    -0

  • 348. 匿名 2024/05/10(金) 12:20:41  [通報]

    >>89
    デイでも認知症ひどくても預かるところあるよ。ガッツリ施錠した扉がある
    返信

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2024/05/10(金) 13:44:36  [通報]

    >>317
    しかも言い出しっぺの政党の宗教のトップは長年雲隠れ後
    いきなり死亡報告
    返信

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2024/05/10(金) 18:20:48  [通報]

    >>83
    薬剤師もね
    もっと給与あげてなり手増やさないと
    返信

    +2

    -1

  • 351. 匿名 2024/05/10(金) 18:36:44  [通報]

    >>305
    家庭で介護するよりサ高住乱立させたほうが効率いいよね?
    自宅で見てもらうなんて効率悪すぎる
    80過ぎて自宅にいたい人は自宅税を払うようにしたらどうだろうか
    返信

    +3

    -0

  • 352. 匿名 2024/05/10(金) 18:42:40  [通報]

    >>342
    義務教育ならぬ義務介護
    返信

    +2

    -0

  • 353. 匿名 2024/05/10(金) 18:43:52  [通報]

    >>25
    保育園児が保育園行きたくない!て喚いたところで行かなきゃダメなのと同じ事では?
    返信

    +3

    -0

  • 354. 匿名 2024/05/13(月) 20:34:28  [通報]

    >>89
    普通のデイですが、そんな人も預かってました
    近所では動物園と呼ばれてました
    返信

    +0

    -0

  • 355. 匿名 2024/05/13(月) 23:20:06  [通報]

    >>311
    ありがとうございます!
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす