ガールズちゃんねる

パン屋さんの値段

169コメント2024/05/10(金) 14:21

  • 1. 匿名 2024/05/09(木) 00:19:52 

    主は横浜市在住で近所に街のパン屋さん的な感じのところが数軒あって、よく行きますが安いもので150円くらい惣菜系の高いもので350円くらいの価格帯です。
    先日、都内のパン屋さんに立ち寄った際小さいパンが400円前後で惣菜系なものは600円くらいはしてびっくりして、2個だけ買って帰りました笑

    皆さんがよく買うパン屋さんはどのくらいの価格帯ですか?
    返信

    +91

    -9

  • 2. 匿名 2024/05/09(木) 00:20:55  [通報]

    なんとなく横浜の値上げはエグそうw
    返信

    +98

    -5

  • 3. 匿名 2024/05/09(木) 00:21:14  [通報]

    パン屋さんの値段
    返信

    +5

    -102

  • 4. 匿名 2024/05/09(木) 00:21:43  [通報]

    高くても400円かな。ケーキっぽくなると別だけど。
    返信

    +14

    -0

  • 5. 匿名 2024/05/09(木) 00:22:11  [通報]

    栃木だけど普通に400円とかのパンあってびっくりする。
    ここ栃木やぞ?!って思いつつ買ってしまう。

    もうケーキレベルだよね。
    返信

    +187

    -2

  • 6. 匿名 2024/05/09(木) 00:22:19  [通報]

    >>3
    もう買えない...
    返信

    +125

    -11

  • 7. 匿名 2024/05/09(木) 00:22:40  [通報]

    250円〜380円
    調子こいてトレーに乗せると、1500円くらいになってビビる
    返信

    +207

    -2

  • 8. 匿名 2024/05/09(木) 00:22:52  [通報]

    >>5
    ケーキは600-800とかになってておったまげた。
    返信

    +137

    -3

  • 9. 匿名 2024/05/09(木) 00:22:52  [通報]

    これは田舎者の勝ち
    返信

    +3

    -24

  • 10. 匿名 2024/05/09(木) 00:22:55  [通報]

    上限が350円くらいかな
    奈良の田舎のちょっと良いパン屋さん
    返信

    +7

    -3

  • 11. 匿名 2024/05/09(木) 00:23:04  [通報]

    >>1
    400円前後かな
    人気商品だと600円前後
    あんまり値段見て買うことはないんだけど
    返信

    +11

    -11

  • 12. 匿名 2024/05/09(木) 00:23:40  [通報]

    高くても450円くらいかな
    500円は超えない
    返信

    +28

    -0

  • 13. 匿名 2024/05/09(木) 00:23:43  [通報]

    円安にしてる政府が悪いね
    小麦は輸入しないといけないし
    返信

    +70

    -3

  • 14. 匿名 2024/05/09(木) 00:24:14  [通報]

    人に値をつけるとは何様のつもり
    返信

    +1

    -11

  • 15. 匿名 2024/05/09(木) 00:24:56  [通報]

    ドライフルーツが入ったハード系がすきなので、1000円近いかも
    3日は保つのでコスパはいいと思う
    返信

    +31

    -3

  • 16. 匿名 2024/05/09(木) 00:25:02  [通報]

    デニッシュとかのフルーツ乗ってたりする系とかおかずパンは350円以上するイメージ
    返信

    +23

    -2

  • 17. 匿名 2024/05/09(木) 00:25:07  [通報]

    最近お気に入りのパン屋さんは10個買って3500円くらいだった
    買いすぎたーと思ったけど
    どれも美味しいんだよな🤤
    パンっておいしいね🤤
    返信

    +89

    -4

  • 18. 匿名 2024/05/09(木) 00:25:31  [通報]

    ポンパドールと
    個人店の150円〜250円ぐらい
    個人店の80円〜120円ぐらい
    その3店舗かなー
    3番目は
    全てのパンがラップでギッチギチに包まれてるタイプ
    閉店間際だとパン2.3個くれたりする。
    返信

    +3

    -7

  • 19. 匿名 2024/05/09(木) 00:25:45  [通報]

    だってパン屋さんのパンって1個ってわけにはいかないじゃん? 最低でも2~3個。
    ならちゃんとご飯粒(お弁当でもお惣菜でも)食べよって思ってお店出ちゃうわ。
    返信

    +55

    -12

  • 20. 匿名 2024/05/09(木) 00:25:49  [通報]

    今はブームなのか高いよね!
    普通に買ったら2000円くらいしちゃう
    返信

    +45

    -2

  • 21. 匿名 2024/05/09(木) 00:25:55  [通報]

    >>8

    ショートケーキは300円代が妥当だと思う私はもう不二家のケーキすら買えない
    返信

    +52

    -6

  • 22. 匿名 2024/05/09(木) 00:26:14  [通報]

    最近パン高いよね
    噂ではロシアのせいって聞いたけどいつまで侵攻し続けるんだろ。迷惑だからもう終わりにしてほしい
    返信

    +64

    -2

  • 23. 匿名 2024/05/09(木) 00:26:53  [通報]

    >>20
    小麦やらバターやらの値段が高いからでしょ
    返信

    +28

    -1

  • 24. 匿名 2024/05/09(木) 00:27:13  [通報]

    パスコも変な物入ってるとかもうね
    返信

    +12

    -4

  • 25. 匿名 2024/05/09(木) 00:27:49  [通報]

    >>5
    わかります
    私もつい先日久しぶりに行ったパン屋さんの値段に驚き、ここ茨城だぞってなりましたw
    返信

    +28

    -3

  • 26. 匿名 2024/05/09(木) 00:27:49  [通報]

    こないだは一番高くて1個480円のお店で家族三人一人2個づつ買って2400円だっからちょっとびっくりした笑
    でもすごーく美味しかったから金額見なかったことにしてる

    返信

    +35

    -2

  • 27. 匿名 2024/05/09(木) 00:28:10  [通報]

    最近パン買わなくなった。
    でも、売場は値上げの嵐だわ。
    返信

    +27

    -1

  • 28. 匿名 2024/05/09(木) 00:28:11  [通報]

    >>3
    某ドラスト、対象ロット外で期限まだ十分あるのに値下げシール貼ってた。緊急対策かな。でも売れ残ってた。
    返信

    +20

    -3

  • 29. 匿名 2024/05/09(木) 00:28:12  [通報]

    人口少ないど田舎だが主のとことそんなに変わらない
    安くて150円ほど高いと300〜400円
    ボリュームあるサンドイッチ系なら600円近くすることもあるで
    だからパン屋は寄らずラ・ムーで100円惣菜パンばかり買う
    返信

    +17

    -3

  • 30. 匿名 2024/05/09(木) 00:28:21  [通報]

    近所に老夫婦でやっているパン屋さんがあって、8種類くらいしかないけど全部120円程だから助かっている。
    開店2時間で目ぼしい物は売り切れちゃうけど。
    返信

    +27

    -2

  • 31. 匿名 2024/05/09(木) 00:28:32  [通報]

    >>8

    家の近くのケーキ屋さん
    二口くらいで食べ終わりそうな大きさなのそのくらいの金額…。
    フルーツたっぷり乗ってると1000円こえるし本当に贅沢品だよね
    返信

    +34

    -1

  • 32. 匿名 2024/05/09(木) 00:28:39  [通報]

    >>19
    バランス良い定食お腹いっぱい食べられるよね
    求めるジャンルが違うと言えばそうだけど
    返信

    +36

    -1

  • 33. 匿名 2024/05/09(木) 00:28:53  [通報]

    >>24
    ネズミとか…有り得ないよね
    返信

    +9

    -1

  • 34. 匿名 2024/05/09(木) 00:28:57  [通報]

    >>9
    潰れるのも早いよ
    返信

    +2

    -1

  • 35. 匿名 2024/05/09(木) 00:29:07  [通報]

    地方だけど近所の老舗パン屋さんはカレーパン150円、メロンパン150円、クロワッサン130円とかだよ。流行りのハード系パンはほとんどないけど。後継者がいないらしく、作れなくなったら閉店だって。たぶん、もう儲けなくていいんだよね。これくらいの価格だと土日の家族のお昼ごはんにできるから助かる。
    返信

    +25

    -1

  • 36. 匿名 2024/05/09(木) 00:29:14  [通報]

    >>1
    パン屋さんとかスーパー内で焼いてるお店
    それほどおいしいかな....?
    返信

    +1

    -6

  • 37. 匿名 2024/05/09(木) 00:29:32  [通報]

    横浜だけど近所のパン屋は、塩パン140円、あんぱん160円、メロンパン190円くらいだった。
    惣菜系は230〜360円くらいだった記憶。
    手頃だなと思うけど、全部値上がり凄いから材料費とか心配になる
    返信

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2024/05/09(木) 00:29:35  [通報]

    >>3
    普段は6枚切りだけど、たまに買う4枚切りがご褒美パンで、あんバタートーストやハチミツトーストにすると最高。
    返信

    +7

    -5

  • 39. 匿名 2024/05/09(木) 00:30:22  [通報]

    パン屋さんの値段
    返信

    +17

    -1

  • 40. 匿名 2024/05/09(木) 00:30:36  [通報]

    前は千円も出せばそこそこ色々買えたのにねぇ
    返信

    +27

    -0

  • 41. 匿名 2024/05/09(木) 00:30:40  [通報]

    >>28
    あんまり気にしない方だけどネズミは流石に気持ち悪いわ
    返信

    +34

    -0

  • 42. 匿名 2024/05/09(木) 00:30:47  [通報]

    パン屋が1番ぼったくり価格だそう
    返信

    +6

    -4

  • 43. 匿名 2024/05/09(木) 00:31:18  [通報]

    この前行った都内のパン屋、菓子パン3つで1000円。
    でもめちゃくちゃ美味しかった‥!
    最近パン屋のパン値上がり凄いけど、美味しければ通う。
    毎日買う訳じゃないし、ご褒美だ。
    返信

    +11

    -1

  • 44. 匿名 2024/05/09(木) 00:31:35  [通報]

    私、飲食店の厨房やってたんだけど
    サンドイッチ買う気がしない
    まずい。
    返信

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2024/05/09(木) 00:32:07  [通報]

    >>19
    それいうならお惣菜屋さん行ったってお惣菜一個、ってわけにいかなくない?
    おにぎりだって一個、ってダイエットでもなきゃ2、3個買うしパンに限った話じゃないと思うけど…
    返信

    +17

    -0

  • 46. 匿名 2024/05/09(木) 00:32:20  [通報]

    地方のパン屋さんでも徐々に値上がりして大体250〜350円が多い。パン屋さんも大変だろうけど気軽に毎日買わなくなった。
    返信

    +16

    -0

  • 47. 匿名 2024/05/09(木) 00:32:44  [通報]

    >>3
    余計なものは入れない(キリッ
    返信

    +90

    -3

  • 48. 匿名 2024/05/09(木) 00:33:54  [通報]

    >>1
    工場で作ったパンでも
    国産の小麦だと、通常の倍くらいしない?
    返信

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2024/05/09(木) 00:34:14  [通報]

    >>1
    よく行くところは天然酵母で北海道小麦使ってるので高めと思ってたけど、
    久々にデパ地下で買ったら同じくらいした。1個400円くらいからかな。
    円安で輸入小麦が国産小麦価格に近付いてるからかな。
    それなら国産小麦がいいと思った。
    あと、米粉90%のパン屋さんもそれなりに値上がりしてたような気がする。
    小さくても300円以上はする。もちもちで美味しいけど。
    返信

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2024/05/09(木) 00:34:47  [通報]

    >>5
    栃木は関東だから賃金全国的には良い方だもの
    赤いところもパンは高い
    返信

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2024/05/09(木) 00:35:15  [通報]

    >>1
    高いのは500いくよ
    首都圏
    前に比べてパン屋たまにしか行かなくなった
    返信

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2024/05/09(木) 00:35:32  [通報]

    今までが安すぎたんだよ。
    あんな手間のかかるものがさー。
    きちんとしたものにお金払わないと。
    あとパートやバイトの時給も人件費も安すぎるわ、
    返信

    +1

    -11

  • 53. 匿名 2024/05/09(木) 00:35:34  [通報]

    >>50
    パン屋さんの値段
    返信

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2024/05/09(木) 00:36:12  [通報]

    明太子フランス、250円だったのが今380円でサイズも3分の2くらいになってる
    返信

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2024/05/09(木) 00:38:27  [通報]

    >>1
    小麦、バター諸々の高騰、一時期卵も無かったし
    仕方ない仕方ないと思いつつ1つだけ買うとか気分的に無理だからちょっとした贅沢品だなぁ
    スーパーのパン屋さんはまだ安い方だけどさ
    返信

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2024/05/09(木) 00:41:09  [通報]

    >>1
    個人のパン屋がどんどん消えてしまい、少し歩いたところにあるデパ地下で買おうとすると500円前後するので買うのためらう。バターとかチーズをふんだんに使うパンが特に高い気がする
    返信

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2024/05/09(木) 00:41:42  [通報]

    >>5
    デニッシュ系は600円
    本物のケーキは800円とかするw
    返信

    +14

    -0

  • 58. 匿名 2024/05/09(木) 00:42:04  [通報]

    >>1
    私の近所のスーパー内のパン屋さんは180円~240円あたりのパンが多い。個人のパン屋だと250円~350円あたりのパンが多いかな。ハードパンの店は400円以上が多い。値上がりすごくて高いお店ではシンプルな食事パンしか買えなくなってきた。
    返信

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2024/05/09(木) 00:42:37  [通報]

    >>3
    「熟」の点々がネズミにしか見えないw
    返信

    +9

    -16

  • 60. 匿名 2024/05/09(木) 00:43:35  [通報]

    >>22
    本当にロシアのせいで小麦の値段が上がってる?
    先日報道でウクライナ産の小麦のEUへの価格が安すぎて地元小麦農家が逼迫してるのでウクライナに是正を申し入れたって言ってた。
    なのでおそらく円安の影響が大きいと思う。
    返信

    +13

    -1

  • 61. 匿名 2024/05/09(木) 00:43:39  [通報]

    近所も上がった
    返信

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2024/05/09(木) 00:45:32  [通報]

    パンの値上がりにもびっくりだけどパン1個がすごーく小さくなってる
    高いのにすぐ食べ終わっちゃう
    悲しい😞
    返信

    +13

    -0

  • 63. 匿名 2024/05/09(木) 00:48:07  [通報]

    >>21
    不二家どころかシャトレーゼも厳しい
    かろうじて激安のキッズショート(フルーツなし)くらいしか
    返信

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2024/05/09(木) 00:48:32  [通報]

    こないだパンデュース行ったら高かった
    トレイにどっさり乗せてる人すごいなぁと思って見てた
    返信

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2024/05/09(木) 00:49:15  [通報]

    日本産の米を使った米粉パンなら輸入小麦のパンほどは高くならないんじゃないかな
    返信

    +0

    -1

  • 66. 匿名 2024/05/09(木) 00:50:14  [通報]

    >>3
    コオロギ入りのパンを売っていたからイメージ悪くなって買うのやめた。
    ネズミ入りはかなりショック!イメージダウン。
    買ってなくて良かった〜
    返信

    +24

    -3

  • 67. 匿名 2024/05/09(木) 00:51:43  [通報]

    >>47
    へぇー😲
    返信

    +16

    -0

  • 68. 匿名 2024/05/09(木) 00:52:01  [通報]

    名古屋です。
    ベーグル専門店で抹茶ベーグル美味しそう!って買おうとしたら、1つ380円でちょっとためらってしまった…
    結局プレーンの280円だったかな?を買ったよ。美味しかった。
    返信

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2024/05/09(木) 00:52:03  [通報]

    パン屋さんのパンはもう日常的に食べるんじゃなく疲れたときとかのご褒美的な感じになるわ
    小さいパン1個400円くらいするもの
    返信

    +15

    -0

  • 70. 匿名 2024/05/09(木) 00:52:55  [通報]

    >>59
    やめろよ!
    返信

    +8

    -3

  • 71. 匿名 2024/05/09(木) 00:55:33  [通報]

    ちょっと前まで390円だった鯖サンド、この前お店に行ったら580円になってて、思わず「え!」って声が出た。
    パンの値上がりは仕方ないけど、上げ幅大き過ぎる…
    返信

    +13

    -0

  • 72. 匿名 2024/05/09(木) 00:56:06  [通報]

    福岡だけど普通に500円くらいする
    返信

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2024/05/09(木) 00:57:47  [通報]

    >>13
    ジャムおじさんとかどうなってるのかしら?
    返信

    +0

    -3

  • 74. 匿名 2024/05/09(木) 00:58:06  [通報]

    たしか日本の小麦価格は日本政府が決めてるようね

    価格調整と称して一旦国がまとめて輸入して国内業者に配分してるようだけど
    中抜きしててもおかしくないし、最近なんでもかんでも税金上げてる状況をみてると中抜きを大きくするために、小麦価格を上げてるとも疑われそう
    返信

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2024/05/09(木) 00:59:30  [通報]

    >>9
    田舎は田舎で競合店少ないと普通より高めでも客入る
    返信

    +6

    -1

  • 76. 匿名 2024/05/09(木) 01:00:18  [通報]

    >>8
    この前地元の平和堂でケーキバイキングやってて、小さめだけど1つ100円で色んな種類の定番ケーキ売ってた。
    人が殺到して、あっという間に完売してたよ。
    私も参戦してチョコケーキ買ったけど、普通に美味しかった。
    またやらないかな。
    返信

    +11

    -0

  • 77. 匿名 2024/05/09(木) 01:02:24  [通報]

    自宅で米粉パン作る
    返信

    +3

    -1

  • 78. 匿名 2024/05/09(木) 01:06:54  [通報]

    パンって栄養バランス悪いのに高いし太るし、全然買わなくなったわ、、たまにあんぱん食べたなるけど
    返信

    +4

    -4

  • 79. 匿名 2024/05/09(木) 01:14:05  [通報]

    >>9
    だからかぁ。インスタ映えしそうなお洒落で美味しいパン屋さんはいつも行列出来ているけど、イントネーション的になんか帰省客っぽい人や都会っぽい人が多い。都会のパンはそんなに高いのかぁ。
    返信

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2024/05/09(木) 01:16:01  [通報]

    >>3
    ネズミパン!
    返信

    +6

    -5

  • 81. 匿名 2024/05/09(木) 01:16:16  [通報]

    >>10
    なんていうパン屋さん?
    奈良に行った時にパンが美味しくてびっくりした
    返信

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2024/05/09(木) 01:21:56  [通報]

    >>5
    那須塩原は、高くて美味しいパン屋さんが多いよね
    返信

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2024/05/09(木) 01:28:32  [通報]

    >>47
    入っていたよ…
    余計なタンパク質が…
    返信

    +34

    -2

  • 84. 匿名 2024/05/09(木) 01:30:39  [通報]

    >>3
    怖い
    返信

    +4

    -3

  • 85. 匿名 2024/05/09(木) 01:44:55  [通報]

    兵庫県やけど、うちの周りは170円〜が多いけど、ちゃんと中身のあるものは250円〜やなぁ。
    うちは夫婦2人やから買ってもしれてるけど、家族多いと余裕で1000円超え。朝食に高すぎるわ。
    返信

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2024/05/09(木) 01:49:36  [通報]

    >>3
    超鼠
    返信

    +4

    -6

  • 87. 匿名 2024/05/09(木) 01:51:01  [通報]

    この前人気のパン店行って一番人気のパン買おうとしたら950円でひいた
    パン屋のハンバーガーであの値段はないわ
    返信

    +5

    -1

  • 88. 匿名 2024/05/09(木) 02:04:41  [通報]

    >>1
    主のとこと同じ感じ
    食パンは米粉パンも普通の食パンも同じ値段で280円で安いし美味しいのでよく買ってる

    週1か2でお昼ご飯にしてる
    返信

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2024/05/09(木) 03:11:33  [通報]

    >>3
    今は超熟は出さないでおくれ
    返信

    +22

    -0

  • 90. 匿名 2024/05/09(木) 03:11:48  [通報]

    >>41
    わかる!なんでだろ。レタスにカエルとかとは全く違う。ネズミそのものが気持ち悪いとも思わないのに。(勿論不衛生だとは思うけどハムスターとか動物として平気)
    返信

    +0

    -5

  • 91. 匿名 2024/05/09(木) 03:12:24  [通報]

    >>89
    私も市販だとここ一択だったからキツいわ...。
    返信

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2024/05/09(木) 03:41:50  [通報]

    >>30
    原価とれない。赤字だろうね
    返信

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2024/05/09(木) 03:47:07  [通報]

    >>47
    ネズミは貴方から見ても余計なものじゃないのね
    パスコさん、買ってくれるって!!
    返信

    +2

    -10

  • 94. 匿名 2024/05/09(木) 04:11:51  [通報]

    >>3
    見ただけで、ねずみが熟されたのかって想像してしまう。
    返信

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2024/05/09(木) 04:13:31  [通報]

    最近、超熟イングリッシュマフィンを買ってる。

    2つに割って、軽くトースト、とろけるチーズとロースハムをのせて、さらに軽く焼く。

    半分に畳むと食べやすいよ。噛みごたえがあるから、満腹感がある。

    菓子パンやケーキ類を買わなくなった・・・

    返信

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2024/05/09(木) 04:26:58  [通報]

    >>22
    私は逆に久しぶりに帰国して日本のパンって値段に対してクオリティ高いなって思ったところ
    韓○住んでるんだけど日本より高い割にクオリティもそんなに…て感じ
    あんまパン食べなくなった
    輸入してる小麦が違うのかな
    返信

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2024/05/09(木) 04:37:54  [通報]

    >>9
    地方は競争が少ないから、パン自体がイマイチ。
    売れない業者は、老人ホームなんがで販売していて、ビックリ!
    返信

    +2

    -2

  • 98. 匿名 2024/05/09(木) 04:45:17  [通報]

    コロナになってからは、パン屋さんのパン買ってなくていつもスーパーの山崎パンとかばかり買ってたから、すごく値上げのコメントばかりあってパン屋に入るのが怖くなってきた。
    返信

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2024/05/09(木) 04:47:55  [通報]

    >>1
    主と同じくらい価格帯だよ。でも小さくなって値上がりされてるから行かなくなった。
    返信

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2024/05/09(木) 04:48:51  [通報]

    >>3
    ネズミ
    返信

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2024/05/09(木) 05:26:41  [通報]

    >>3
    値下がりするかな、
    それでも買えないけど😢こわい😢
    返信

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2024/05/09(木) 05:57:27  [通報]

    パン屋さんのパンはやっぱり
    特別においしいから
    多少高くても全然買っちゃう

    500円でも出せちゃうよ
    それくらい私にとっておいしいのだ
    返信

    +4

    -1

  • 103. 匿名 2024/05/09(木) 06:01:28  [通報]

    >>2
    結構場所代って概念あるしね。その理論でいくと東京もやばそうだけど。
    返信

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2024/05/09(木) 06:06:33  [通報]

    >>1
    最近は小麦粉も値上げでパンも高くなってますよね…
     私の住んでる町のパン屋が閉店してしまう
    返信

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2024/05/09(木) 06:07:16  [通報]

    >>97
    転勤族でいろんなところ行くけど、確かにクオリティはある程度のところから突き抜けなくなるね。田舎は。毎朝買う分にはいいけど、美味しい突き抜けたパンはあんまりないね。
    返信

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2024/05/09(木) 06:15:56  [通報]

    >>3
    該当パンとは別の工場で作られた超熟が家にあるんだ…なんとなく食べられない…
    返信

    +12

    -0

  • 107. 匿名 2024/05/09(木) 06:23:18  [通報]

    パン屋で働いてるけど実は小麦はそんなに値上がりしてない。チーズやクリームなど副資材の値上げが凄まじいです。
    だから惣菜系菓子パン系はどうしても高くなる。
    そしてパンって元々めちゃくちゃ手間と時間がかかる食べ物なのでスーパーの菓子パンの値段とパン屋のパンの値段を比較されたら太刀打ちできないです。
    今までは職人がありえない労働環境でそれをなんとか安価で提供してきましたが今の時代それも難しい。
    個人的のパン屋はどんどん潰れて大手チェーンか高価でも売れるオシャレパン屋だけが生き残ると思う。

    うちも潰れそうw
    返信

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2024/05/09(木) 06:27:49  [通報]

    イギリスパンとかバタール買って自分で好きな食材いろいろ乗っける方が安くつくよね。
    返信

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2024/05/09(木) 06:30:02  [通報]

    >>6
    どの工場にもいると思うよ
    返信

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2024/05/09(木) 06:30:48  [通報]

    >>59
    れんが、と言います。
    返信

    +5

    -1

  • 111. 匿名 2024/05/09(木) 06:43:02  [通報]

    30年くらい行ってるパン屋さんは150円から300円くらいまで。食パン系とかになると400円弱。家族4✕2とか買ったら4,000円弱しちゃう。けど最近安くて美味しいところを見つけて、そこは高くて200円くらい。食パン系でも300円。だから12個くらい買っても2000円いかないから最近はずっとそこなんだけど、みんな気付いたのかお客さん増えてるから商品なくなるの早くなってる。
    返信

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2024/05/09(木) 06:44:49  [通報]

    >>7
    ベーグル専門店も、3つ買ったら1000円超える。
    内心えっっっ⁉て思いながら会計する笑
    返信

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2024/05/09(木) 07:05:24  [通報]

    菓子パンも惣菜パンもすべて100円でしかも美味しい。
    でもこの間買ったらかなり小さくなってました。
    150円でも良いから元の大きさで売って欲しい
    返信

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2024/05/09(木) 07:05:53  [通報]

    東海地方にあるバローっていうスーパーに入ってるパン屋さんほぼ一個100円
    多少小さくなってるかもだけど安くて嬉しい。休日はクロワッサン20個ぐらい入って500円とかジャンボパックもある
    他のスーパーのパン屋は200円前後する
    返信

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2024/05/09(木) 07:10:06  [通報]

    >>31
    そう考えるとハーブスのケーキって割とまともな値段なのかな
    1000円前後するけど一切れがまあまあデカいよね
    返信

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2024/05/09(木) 07:16:36  [通報]

    >>106
    わかる。買ったばかりだから捨てるのはもったいないけどどうしよう〜
    返信

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2024/05/09(木) 07:32:24  [通報]

    >>19
    1個でもいいんだよ
    返信

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2024/05/09(木) 07:38:15  [通報]

    >>31
    比較的安値なケーキがあるシャトレーゼが流行るの分かる
    店舗できて2年くらい経つけど通りかかるといつもお客さんいっぱいいるよ
    返信

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2024/05/09(木) 07:48:14  [通報]

    素材で勝負していた超ハード系のパン屋さんが物価高の影響か?お惣菜系のソフトなパンにシフトした。
    悲しい。
    いつもバタールを予約して夕飯のシチューに出していたのに
    返信

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2024/05/09(木) 07:53:43  [通報]

    九州の田舎ですがパン屋さんがどんどんおしゃれになり1個350円〜400円は当たり前。
    昔のパン屋さんは美味しくて安くて食パンのミミまで貰えて最高だった。
    返信

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2024/05/09(木) 07:55:15  [通報]

    ちょー田舎のイオンに入ってるパン屋
    高い物で400近い
    でもピザまるまるで600円は安い
    割引になってるやつがあってそっちは通常価格
    返信

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2024/05/09(木) 07:56:06  [通報]

    有名なパン屋さんは美味しいけど高い!
    川崎市だけど車で20分かかる
    めちゃくちゃ美味しくて安いパン屋さん見つけた。
    近くに用事を作ってそこのパン屋さんに通ってる。
    返信

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2024/05/09(木) 07:57:39  [通報]

    >>1
    200円台とか200円以内なら安いなと思う、私のお気に入りのパン屋はそう
    地元で有名で他県にも出してるパン屋は400円台当たり前だな
    返信

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2024/05/09(木) 07:59:57  [通報]

    質がよいから高いんじゃなくて、原材料高騰してるから高いだけだよね
    300円出したのに味がイマイチだと凄く損した気分になる
    返信

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2024/05/09(木) 08:02:10  [通報]

    いつもパン屋行くと「これ2個買ったら定食食べられる…」と換算してしまう
    返信

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2024/05/09(木) 08:07:18  [通報]

    >>13
    円安マンセーしてるネトウヨは射○しよう
    返信

    +5

    -2

  • 127. 匿名 2024/05/09(木) 08:08:32  [通報]

    これだけ地獄の低賃金、長時間労働、モラパワハラ環境で働いてパンすらまともに買えない日本人って生きてる意味あんのかな
    返信

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2024/05/09(木) 08:16:51  [通報]

    >>47
    ネズミは入ってるけどな
    ( ・ิω・ิ)
    返信

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2024/05/09(木) 08:16:58  [通報]

    >>3
    添加物入ってないから買ってたのに、なんであんなことに…
    返信

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2024/05/09(木) 08:21:54  [通報]

    バローの北欧倶楽部最強!
    返信

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2024/05/09(木) 08:24:37  [通報]

    >>1
    パン屋さん高くなった。個人店のほうがコンビニパンより高くなってちょっと行かなくなった。個人事業主さんはそれでやっていくしかないのはわかるんだけど、ちょっとした嗜好品(趣味で好きだから食べる)のレベルになった気がする。
    返信

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2024/05/09(木) 08:25:03  [通報]

    上にナッツが乗ったクリームデニッシュ食パン1本600円
    4切れ分と考えたら安い方
    返信

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2024/05/09(木) 08:27:21  [通報]

    全体的に物価高だからパンは嗜好品になりつつあるし、潰れる店は多そうだよね
    惣菜パンを食べたい時は食パンにチーズやハムを挟んでホットサンドにして食べてる
    返信

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2024/05/09(木) 08:27:57  [通報]

    250〜350円だけど高くて夜のタイムセールに買ったりする。
    返信

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2024/05/09(木) 08:31:18  [通報]

    >>130
    コスパ良いよね。ハンバーガー用のバンズ(丸いパン)はココで買う。
    返信

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2024/05/09(木) 08:33:26  [通報]

    >>1

    パン屋さんのパンは
    値段が高い
    そして…一人暮らしだから
    2枚で売って欲しいのが本音
    あればあるだけ食べてしまう
    惣菜パンも高い
    この物価高騰のおかげで
    パン屋さんのパンを
    買うのをやめました
    スーパーで売ってるパンで
    十分美味しいから
    返信

    +1

    -2

  • 137. 匿名 2024/05/09(木) 08:38:39  [通報]

    >>1
    600円で高いとかw
    普段どんな悲惨な生活してんのよ
    返信

    +0

    -5

  • 138. 匿名 2024/05/09(木) 08:42:23  [通報]

    まさに昨日パン屋でベーコンエピ買おうと値段みて300円でたっか!って買うの辞めちゃった。
    しかもパン屋って一個で済まないんだよね。
    返信

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2024/05/09(木) 08:46:35  [通報]

    京都だけどパンの相場は安いかも。お高いパン屋さんもたくさんあるけど、志津屋とか京都の大手パンが今でも100円代で色々あるし、店舗も多いけど最近は地下鉄ホームに志津屋の自販機があるのも便利。
    返信

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2024/05/09(木) 08:52:41  [通報]

    200〜400円台
    地域でも安めのとこだからいつもレジ行列
    返信

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2024/05/09(木) 08:53:10  [通報]

    パン屋もケーキ屋も怖くて入れない。どんなに食べたくてもいざお店に行くと値段にビックリして迷っちゃって買えなくなる。
    返信

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2024/05/09(木) 08:55:23  [通報]

    >>110
    よこ
    または、「れっか」ともいいます
    豆知識でした
    返信

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2024/05/09(木) 09:09:40  [通報]

    200円以上が多い。パン屋のパンって高いよね。
    返信

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2024/05/09(木) 09:20:50  [通報]

    原材料値上がりしてるんだから高いの仕方ない
    返信

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2024/05/09(木) 09:22:05  [通報]

    >>6
    他のパンと違って超熟は添加物使ってないから私はこれからも買うよ
    今回の件を機にさらに衛生管理徹底すると思うから逆に安全じゃないかなと思う
    返信

    +1

    -5

  • 146. 匿名 2024/05/09(木) 09:29:02  [通報]

    >>19
    それはただの決め付けで1個買う時もあるよ
    返信

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2024/05/09(木) 09:39:25  [通報]

    >>13
    この機会に、日本産小麦を増やして、米粉も使ったパンを作るパン屋さんが増えたら良いな。
    うちはたこ焼き、お好み焼き、チヂミ、トルティーヤ、クレープ、自家製のパン、天ぷら、パン粉つける前のバッター液に水で解いた米粉、ホワイトシチューのルー作りなど、なんでもできるだけ国産米粉を使うようにしてる。円安になってその比率がますますUPした。ただホットケーキだけは米粉でふんわり作れなくて悩んでる。豆腐を混ぜたりしてふんわりさせようとしてるけど、イマイチ。
    返信

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2024/05/09(木) 09:46:03  [通報]

    >>35
    うちの近所にもそんなパン屋さんある
    店主さんいわく「パンっていうのは高くちゃダメなんだ」って
    子どもも気軽に一個とか買える庶民のものだと
    ここ最近流行りの行列ができるようなお店はご褒美って感じになってるね
    返信

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2024/05/09(木) 09:53:00  [通報]

    >>47
    余計なもの入れないっ(チューチュー
    返信

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2024/05/09(木) 09:55:09  [通報]

    >>1
    ここ数年あまりに高くて手作りパン屋に入らなくなった、
    袋が有料になって自分の袋に入れる時が何とも情けなくて、
    (盗んでるみたいな気分になる)それがトドメ。
    5円多く払えば良いんだけどさ。
    スーパーに入ってるパン屋(比較的安価)でたまに買う位になってしまった。
    返信

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2024/05/09(木) 09:55:31  [通報]

    最近のお店はパン屋というよりベーカリーとかブーランジェリーっていう方がしっくりくる
    材料や製法にこだわっていてお店もおしゃれ
    SNSでも発信にも力を入れてるからか開店前からお客さんが並んでる
    値段もそうだけど気軽に買える時代じゃなくなったね
    返信

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2024/05/09(木) 09:57:47  [通報]

    >>3
    このパンが一番お腹いっぱいになって良かったのに
    他のだと軽くてお腹すいちゃう
    返信

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2024/05/09(木) 10:08:57  [通報]

    >>114
    北欧倶楽部だっけ?安くてありがたいよね。食パンが好きでよく買うよ。
    返信

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2024/05/09(木) 10:35:38  [通報]

    >>105
    そうそう。
    地方の海産物や野菜は、とびきりおいしいのだけれど。
    加工品は切磋琢磨している、都市部が断然おいしい。
    返信

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2024/05/09(木) 10:48:04  [通報]

    東京寄りの千葉だけど
    250~500円くらいが多いな
    美味しいけど高いからたまにしか買わない
    返信

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2024/05/09(木) 11:50:08  [通報]

    >>20
    パン屋勤務だけど、ブームとかじゃないよ。
    小麦粉やバターがあり得ない程値上げしてるからパンも値上げしないと赤字なんだよ。
    返信

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2024/05/09(木) 11:54:31  [通報]

    久しぶりにヴィドフランスとコージーコーナー行ったらめっちゃ値上がりしててビックリした
    どうなるんだ、私たちの生活
    返信

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2024/05/09(木) 12:20:26  [通報]

    >>142
    いろんな呼び方あるよね、ひ、ひへん
    この部首が最も多いのではと思う
    返信

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2024/05/09(木) 12:55:34  [通報]

    >>21
    不二家のケーキの自動販売機が2個で500円だからおすすめ
    返信

    +1

    -1

  • 160. 匿名 2024/05/09(木) 12:57:48  [通報]

    パン屋さんのパン高いから絶対に選ぶものを失敗したくないよね
    めっちゃ時間かけて2つ選ぶ
    返信

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2024/05/09(木) 14:16:56  [通報]

    >>96
    パン作り趣味なんだけど、味の違いってたぶん水だと思う。軟水なのか硬水なのか。
    返信

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2024/05/09(木) 15:04:29  [通報]

    >>1
    横浜市と言っても自分が住んでるところでは150円は見かけない200円台からだし食パンは350-380円はする。レーズン食パンは550円。
    返信

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2024/05/09(木) 16:07:26  [通報]

    開店当初は食パン以外全品100円均一のパン屋さん。
    2年後「サンドイッチのみ120円に値上がります」
    翌年「サンドイッチ以外20円値上がります」
    翌々年「全品10円値上がります」

    その後も度々値上がりし…
    100円パン→150〜330円のその辺の普通のパン屋さん価格になった。
    返信

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2024/05/09(木) 18:44:51  [通報]

    先日、松戸のツオ◯プに久々に行った。
    回りにお土産もと思って、
    20個ちょっとくらい買った。
    近いけど、まぁたまにしか来ないしお土産だし、5,000円位かな~と思ったら、
    8,000円近かった😱
    ひぇ〰️でした。
    美味しそうであれもこれも~となり、
    値上がりの頭がぶっ飛んでました!
    でも全部美味しかったし、みんな喜んでくれたので良かった🥯
    少し間をおいて…また行きます!
    返信

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2024/05/09(木) 19:25:16  [通報]

    上野駅の軽井沢系パン屋さん
    甘いペイストリーが税抜き600円いってたような気がする。
    もう、パンじゃなくケーキみたいだな。
    サンドイッチが税抜き800円超え。

    ただ、同じ駅構内の別の銀座系パン屋さんは
    もう少し全体的に手が届く価格だった。
    返信

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2024/05/09(木) 22:56:06  [通報]

    ほぼ100円のパン屋で働いてたけど100円じゃとてもじゃないけど利益が出なくなって結局値上げしてた
    看板に100円って出してるとこは最低グレードの格安小麦粉使ってサイズもどんどん小さくしてるんだろうな
    じゃなきゃ経営無理だよ
    返信

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2024/05/10(金) 12:08:28  [通報]

    >>92
    パン屋は物凄く儲かるよ?
    単純な作りの品数も少ないパン屋なら120円でも十分生活費は稼げるよ

    元パン屋の親持ちより
    返信

    +2

    -1

  • 168. 匿名 2024/05/10(金) 13:29:05  [通報]

    >>167
    誰も雇わず家賃もかからず短時間の製造・営業でメニューに工夫がなくても売れるライバル店のいない店なら儲け出るかもしれないけどね

    今どき大抵のとこは人件費と賃料と光熱費、魅力的に魅せるためのディスプレイなんかに金かけて相殺か赤字よね
    閉店時間前に閉めるとクレームに繋がるから午後の品揃え保つために昼からも焼いてるとこも多いし

    原材料は高騰し続けてるし、輸入に頼ってる小麦、チーズ、油はここ2年でとんでもなく値上がりしてるから「元」じゃ今の感覚と違うかもね
    返信

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2024/05/10(金) 14:21:14  [通報]

    >>168
    元と言っても去年お店畳んでセカンドライフに切り替えたばっかりだから、物価の影響は知ってるよ

    影響されない方法も国内のツテを辿ればあったりします。それが個人の人との繋がりです

    パンは材料費調整すれば幾らでも安価で作れるとの事。バターたっぷり練りこまなくても美味しいパンは出来ますね

    卵焼きのパンや、卵ドーナッツや揚げパン等の単純な物に、ご近所は農家さん多いので、そこのお野菜から美味しいサンドイッチや漬物パンや自家製あんこのアンパンクリームパン等々ですね

    ただし、一個の儲けはうちの価格設定では出ないから、あくまで家族経営の自宅権店舗での販売だけです。従業員なんて雇っとた事ないです

    旦那の実家は老舗の和菓子屋さんなので、従業員も常に4人、5人は店舗で雇ってるみたいだけど、アチラはそこそこ価格設定高いです。高いものが売れるらしいので、うちとは明らかに売りが違います
    返信

    +2

    -1

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード