ガールズちゃんねる

“ツナ缶の汁”捨てる?捨てない? メーカー推奨はどっち?聞いてみた

103コメント2024/05/16(木) 08:57

  • 1. 匿名 2024/05/08(水) 19:05:18 


    街の人(30代)
    「5割から6割ぐらい捨てちゃってるかもしれない。料理がちょっと油っこくなりすぎちゃうかなとか思って捨てちゃってた」
    街の人(70代)
    「そのまま使います。おから作る時にツナ缶の油ごと入れたらおいしい」

    そこでツナ缶製造大手「はごろもフーズ」の広報・牧田康代さんに聞きました。

    牧田さん
    「捨てないでください。もったいないです」

    実は、ツナ缶の汁は食用油なんです。そこに魚肉のうまみが染み出しているので、料理に使うとだしの代わりになるそうです。

    イチオシのツナ缶料理は、なんと、味噌汁だそうです。
    ツナ缶の油で野菜をいためて、ツナも一緒に味噌汁に入れると、油がだしの代わりになってダシをとらなくても、魚の風味が楽しめるということです。

    +118

    -3

  • 2. 匿名 2024/05/08(水) 19:05:49 

    捨てない❣️

    +196

    -6

  • 4. 匿名 2024/05/08(水) 19:05:55 

    毎日どっちシリーズやってるよね

    +19

    -2

  • 5. 匿名 2024/05/08(水) 19:06:14 

    コクを出したい時は入れるけど、ダイエット中は捨てる。

    +122

    -8

  • 6. 匿名 2024/05/08(水) 19:06:16 

    すーてない!

    +46

    -2

  • 7. 匿名 2024/05/08(水) 19:06:18 

    トピ立てるほどか?

    +30

    -10

  • 8. 匿名 2024/05/08(水) 19:06:19 

    お金に余裕ない時はツナマヨ丼食べてる

    おすすめ

    +66

    -5

  • 9. 匿名 2024/05/08(水) 19:06:21 

    捨てない美味しいから
    ツナも高くなったなーはごろもじゃなきゃだめなんだよーー

    +93

    -4

  • 10. 匿名 2024/05/08(水) 19:06:26 

    サラダの上に乗せるから捨てる

    +68

    -0

  • 11. 匿名 2024/05/08(水) 19:06:29 

    めんどくさいから汁気切ったことない
    それで今まで特に支障なかったし

    +23

    -1

  • 12. 匿名 2024/05/08(水) 19:06:31 

    捨ーーてーーーないっ!

    +19

    -3

  • 13. 匿名 2024/05/08(水) 19:06:46 

    >>7
    はい

    +0

    -2

  • 14. 匿名 2024/05/08(水) 19:07:05 

    使う。
    パスタには最高の調味料となる。

    +69

    -2

  • 15. 匿名 2024/05/08(水) 19:07:16 

    ロウソクの芯を入れて灯りに使う

    +9

    -3

  • 16. 匿名 2024/05/08(水) 19:07:21 

    いや、油だからこそ捨てる

    でも私は油漬けじゃなく水漬け買ってる

    +118

    -6

  • 17. 匿名 2024/05/08(水) 19:07:32 

    オリーブオイルのやつは捨てない

    +5

    -0

  • 18. 匿名 2024/05/08(水) 19:08:14 

    今はパウチばっか買ってるから汁と無縁だわ

    +12

    -1

  • 19. 匿名 2024/05/08(水) 19:08:19 

    付け合わせのスープとか味噌汁に入れて飲む

    +2

    -0

  • 20. 匿名 2024/05/08(水) 19:08:38 

    油を捨てるのが面倒だから全部使ってる
    水煮があることに気付いてストックがなくなったらそっちを買おうと思う

    +6

    -0

  • 21. 匿名 2024/05/08(水) 19:08:38 

    >>8
    既に私の中ではツナ缶は高級食材ですわ

    +143

    -1

  • 22. 匿名 2024/05/08(水) 19:08:42 

    その時作るものによって使ったり捨てたりしてる…

    +7

    -0

  • 23. 匿名 2024/05/08(水) 19:08:43 

    ツナマヨおにぎりで、オイル水煮関係無く炒めて美味しさ凝縮してから、マヨあえて握ってた。

    +0

    -0

  • 24. 匿名 2024/05/08(水) 19:08:46 

    今度から捨てません

    +6

    -1

  • 25. 匿名 2024/05/08(水) 19:08:53 

    軽く捨てる

    +9

    -1

  • 26. 匿名 2024/05/08(水) 19:08:55 

    あれが好きだから捨てない。ツナマヨにして食べる

    +3

    -0

  • 27. 匿名 2024/05/08(水) 19:09:00 

    捨てる一択。アメリカのシーチキンは袋に入ってて油や水が入ってなかったから便利だったのになぁ。

    +4

    -3

  • 28. 匿名 2024/05/08(水) 19:10:38 

    油が内臓脂肪になって大変なんです

    +3

    -1

  • 29. 匿名 2024/05/08(水) 19:10:45 

    ミカン缶汁ドリンクとか発売されてたわ

    +0

    -0

  • 30. 匿名 2024/05/08(水) 19:10:49 

    前は捨ててたけど、今は炒め物に使う
    臭いが強かったら使わず捨てる

    +0

    -0

  • 31. 匿名 2024/05/08(水) 19:11:02 

    “ツナ缶の汁”捨てる?捨てない? メーカー推奨はどっち?聞いてみた

    +6

    -3

  • 32. 匿名 2024/05/08(水) 19:11:20 

    CMでやってたから味噌汁に油ごと入れてみたらめっちゃ家族には不評だった ツナの風味が強すぎるらしいです 私はツナ好きだからおいしかったけどね

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2024/05/08(水) 19:11:24 

    >>18
    え、パウチでも汁有るじゃん

    +7

    -3

  • 34. 匿名 2024/05/08(水) 19:11:27 

    >>8
    品川真珠じゃん

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2024/05/08(水) 19:11:32 

    こないだ初めて見たツナ缶が安売りしてたので買ったら身が少しで油だらけだったから流石に油は捨てた。

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2024/05/08(水) 19:11:52 

    捨てる時ってどうやって捨てるの?

    +0

    -3

  • 37. 匿名 2024/05/08(水) 19:13:15 

    うちで備蓄してるツナ缶は何かとお騒がせのいなば
    ちょっと切ない
    猫もいるので尚の事(ちゅ~る在庫大量)

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2024/05/08(水) 19:13:16 

    >>33
    缶と比べたら無いに等しいやん
    何の話?

    +1

    -11

  • 39. 匿名 2024/05/08(水) 19:13:27 

    お醤油と混ぜ混ぜしてドレッシングにしてる

    +4

    -1

  • 40. 匿名 2024/05/08(水) 19:13:29 

    >>1
    確かこの油にたくさんの栄養が流れ出てるんじゃなかったっけ?

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2024/05/08(水) 19:14:04 

    油ですよね。
    捨てる。

    +6

    -1

  • 42. 匿名 2024/05/08(水) 19:14:56 

    味噌汁にちょっと入れるとおいしいよ!

    +2

    -1

  • 43. 匿名 2024/05/08(水) 19:15:14 

    有村架純のはごろもフーズのCM
    味噌汁にツナ缶いれてるけど
    おすすめだったのね

    +3

    -1

  • 44. 匿名 2024/05/08(水) 19:15:38 

    そもそも油の方のツナ缶は使わんなあ
    水煮のほうのツナ缶しか最近は使わない

    +5

    -1

  • 45. 匿名 2024/05/08(水) 19:15:48 

    ツナマヨのおにぎり作る時だけは捨ててる
    時間がたってご飯に油が染み込むのが嫌なので
    炒めものやサラダ和えには使ってる

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2024/05/08(水) 19:16:08 

    >>16
    えー、旨味の塊そうでもったいないから私は使っちゃう
    って言ってもオイルのやつは例えば油ひかずにそれを油がわりにするか、サラダとかに使うなら残りの油を例えば卵焼きとか別料理で使っちゃう、ツナオイル捨てて油引いてるよりいいし
    そして水煮でもサラダとかにするなら煮汁の旨味もったいないから味噌汁にいれたりしてるくらいとにかくオイルでも煮汁でも捨てたことないなー

    +12

    -6

  • 47. 匿名 2024/05/08(水) 19:16:43 

    ツナ缶の汁をご飯にかけて、その上にしょう油とマヨネーズをかければ、ツナの身なしでも三杯イケる。もちろん身があればなおよし

    +4

    -2

  • 48. 匿名 2024/05/08(水) 19:16:57 

    捨ててた太りそうで

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2024/05/08(水) 19:18:27 

    >>8
    ツナ缶たっかいよ!大好きだけどー

    +30

    -0

  • 50. 匿名 2024/05/08(水) 19:18:32 

    ツナ高い

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2024/05/08(水) 19:18:59 

    ツナマヨが好きなんだけど、油っこくなりすぎるので捨てるしかない
    もったいにゃいといつも思ってる

    +1

    -1

  • 52. 匿名 2024/05/08(水) 19:19:13 

    >>1
    ツナの汁は捨てちゃう。捨ててから味噌汁にぶちこんだのがお気に入り。

    +1

    -2

  • 53. 匿名 2024/05/08(水) 19:19:15 

    >>21
    ツナ缶高いよね。
    旦那に持たせるオニギリはいつもツナマヨだったけど
    ツナ缶4缶で450円とかするから最近辞めた
    冷食のカツとかコロッケ挟んでる

    +14

    -3

  • 54. 匿名 2024/05/08(水) 19:19:15 

    にんじんしりしりを作る時にツナのオイルでにんじんを炒める
    しんなりしたらツナをドボンと入れて味付けをして溶いた卵でふんわり炒める
    油はそんなに気にならない

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2024/05/08(水) 19:20:14 

    >>16
    うちもノンオイル派。さっぱりしてるから一味マヨかけるとおつまみになる。ご飯に乗せても美味しい。

    +24

    -0

  • 56. 匿名 2024/05/08(水) 19:20:40 

    オイルの場合は切る。
    そうで無い場合も切る。

    結局、切るな。

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2024/05/08(水) 19:22:05 

    >>33
    液切り不要タイプがあるよ

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2024/05/08(水) 19:24:48 

    >>15
    イケてる

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2024/05/08(水) 19:27:45 

    前は半分捨ててたけど、今は捨ててない
    いい油って聞いたので食べてます

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2024/05/08(水) 19:31:10 

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2024/05/08(水) 19:33:41 

    捨てる

    魚の匂いか強くなるのが苦手です
    汁は捨てて、ポン酢を足して使う

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2024/05/08(水) 19:33:55 

    マカロニサラダをツナで作る時は、油を切らずにマカロニだけを先に混ぜてる。マヨ少なくても味がしっかりつくし、時間が経ってもマカロニがゴワゴワしない。

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2024/05/08(水) 19:36:52 

    業務用の油はなるべく摂りたくない

    +2

    -1

  • 64. 匿名 2024/05/08(水) 19:37:38 

    ツナ缶久しぶりに買ったら200円近くて驚いた

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2024/05/08(水) 19:39:28 

    すてる。大体おにぎりかサラダに使うからベチャベチャしておにぎり崩れるしサラダは水っぽくなるし

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2024/05/08(水) 19:42:32 

    >>16
    水も捨ててる
    絞るまではしないけど

    +16

    -2

  • 67. 匿名 2024/05/08(水) 19:43:58 

    手巻きで使うことが多いから、これでもかってくらい切って捨ててる。

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2024/05/08(水) 19:44:36 

    油ごと入れる料理にしか使わない
    にんじんしりしりとか、玉ねぎとツナのおやきとか

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2024/05/08(水) 19:59:13 

    ツナってなんであんなに旨味が強いんだろ。

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2024/05/08(水) 20:00:56 

    捨てないよー旨味だよー勿体無い

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2024/05/08(水) 20:02:02 

    “ツナ缶の汁”捨てる?捨てない? メーカー推奨はどっち?聞いてみた

    +6

    -1

  • 72. 匿名 2024/05/08(水) 20:05:22 

    “ツナ缶の汁”捨てる?捨てない? メーカー推奨はどっち?聞いてみた

    +0

    -2

  • 73. 匿名 2024/05/08(水) 20:06:26 

    >>8
    トマトが美味しくない時にツナマヨと和えると全然イケる味になるよ
    これをおかずにしたら夏のご馳走なのよ

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2024/05/08(水) 20:06:33 

    ちょっと捨ててる

    +0

    -1

  • 75. 匿名 2024/05/08(水) 20:06:33 

    思いっきり捨ててる

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2024/05/08(水) 20:07:59 

    >>1
    夫が味噌汁に入れようと言って来て最初はうへぇと思って抵抗あったけど、よく考えたら出汁だったからそれからは入れてる。

    ツナ油以外の我が家の出汁は、煮干し・昆布・削り節(宗田鰹、ウルメイワシ、ブリ)です。

    +3

    -1

  • 77. 匿名 2024/05/08(水) 20:09:39 

    >>18
    私も。
    缶の処理が面倒だし、パウチのほうが使い便利良い。

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2024/05/08(水) 20:14:07 

    ツナの油くらい摂取したって
    大した量じゃないし、太らないよ

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2024/05/08(水) 20:18:08 

    キッチンペーパーで絞って捨ててた
    サラダとかベチャベチャになりそう

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2024/05/08(水) 20:23:17 

    >>21
    高いけど、昔ほど魚の出番が少なくてサバでも週一くらい
    せめてツナで魚摂取ということにしたいとき使うよ

    +3

    -1

  • 81. 匿名 2024/05/08(水) 20:29:03 

    マヨネーズ入れるから
    捨てる
    缶に入ってる油はいらない

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2024/05/08(水) 20:29:56 

    ツナ缶高いよねー
    おっ安いな!と思うとカツオだったりするしさ
    でもポテサラとマカロニサラダには必ず入れちゃう
    家のサラダってパサツキ気味になるから少しオイル残して入れちゃうかな

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2024/05/08(水) 20:33:02 

    捨てないでドレッシング作りに活用してる。

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2024/05/08(水) 20:35:16 

    ツナをご飯に乗せて食べるときは捨てるけど、料理に使うときは入れる。

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2024/05/08(水) 20:45:53 

    >>1
    トピズレですがツナ缶の話題なので相談させてください。

    いなばのニュース出る前に買ってたツナ缶、食べたくない。でももったいない。
    もういなばのツナ缶は絶対に買わないけど、今手元にあるのはどうしよう。
    誰かにあげるのも罪悪感。
    子ども食堂に寄付とか考えたけどそれも子ども食堂側に申し訳ない。
    いなばに送りたいんだけどな、、、やりすぎですかね?

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2024/05/08(水) 20:46:41 

    オイルじゃなくて水煮のツナを買ってる
    空き缶洗うの楽だし、さっぱりしてておいしい

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2024/05/08(水) 20:50:59 

    豆乳とツナ缶丸々一つでパスタ作ると美味😋

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2024/05/08(水) 21:07:07 

    >>8
    ツナ缶1人で一缶使ってのツナマヨ丼なら
    豪華だよ
    ツナ缶1個100円以上するんだけど
    サラダとかに家族で一缶使う時でさえ少し躊躇する時ある

    +2

    -1

  • 89. 匿名 2024/05/08(水) 21:15:25 

    はごろももいなばも買いたくなくなってどうしたらいいの?キユーピー?

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2024/05/08(水) 21:20:52 

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2024/05/08(水) 21:33:30 

    >>2
    かわいい

    +2

    -1

  • 92. 匿名 2024/05/08(水) 21:37:52 

    >>1
    それを捨てるなんてもったいない

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2024/05/08(水) 21:45:19 

    okストアいなばばっかなんだよ
    はごろもがんばれ

    +1

    -1

  • 94. 匿名 2024/05/08(水) 21:48:55 

    >>7 いいんじゃないかな こういうトピで。男ガー 女ガー ナマポガーみたいな トピよりは

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2024/05/08(水) 22:01:19 

    捨てる
    臭みが凄い

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2024/05/08(水) 22:09:04 

    捨てない!ご飯に混ぜてツナとたべる!

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2024/05/08(水) 23:14:42 

    大体出汁代わりに使うから油で野菜炒めたりしてる
    もうツナ缶そのまま食べる系の料理はしなくなったな
    高いんで

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2024/05/09(木) 00:01:27 

    ポテトサラダに入れる時はギューって搾ってカスカスのツナを入れて混ぜてます。全部入れちゃうとベチャベチャになりそうだから少ししっとりしてるくらいで入れてみようかな。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2024/05/09(木) 01:36:40 

    おにぎり、サンドイッチのときは捨てる
    それ以外は一緒に食べる
    塩昆布とご飯に混ぜてマヨかけるのを朝食によく食べる

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2024/05/09(木) 09:09:28 

    >>27
    パウチのツナ売ってるよ

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2024/05/09(木) 11:06:22  [通報]

    >>3
    舌や唇切りそう( ´∀`)

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2024/05/09(木) 12:17:04  [通報]

    >>1
    「実は、ツナ缶の汁は食用油なんです。」

    それ以外に何が?

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2024/05/16(木) 08:57:12  [通報]

    >>8
    ツナマヨおにぎり

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。