ガールズちゃんねる

子供のゲーム、YouTube依存

108コメント2024/05/09(木) 18:33

  • 1. 匿名 2024/05/08(水) 17:32:12 

    小学生の子どもがゲームとYouTube大好きです。
    勉強はちゃんとしますが、空いた時間はYouTubeとゲームしてます。
    YouTube止めれた経験談とか中高生になって変わったというようなお話聞きたいです。
    子供のゲーム、YouTube依存
    返信

    +19

    -7

  • 2. 匿名 2024/05/08(水) 17:32:52  [通報]

    たまに興味ない子いるよね。凄いわ
    返信

    +107

    -1

  • 3. 匿名 2024/05/08(水) 17:33:16  [通報]

    とうとう出るね・・・switch後継機
    返信

    +77

    -2

  • 4. 匿名 2024/05/08(水) 17:33:52  [通報]

    ユーチューブは眉唾な情報多い。
    高齢者が感化されて陰謀論とかハマりがちだけど、幼い子もありそうです
    返信

    +55

    -1

  • 5. 匿名 2024/05/08(水) 17:34:01  [通報]

    SwitchやりながらYouTube見てるわ
    返信

    +115

    -3

  • 6. 匿名 2024/05/08(水) 17:34:03  [通報]

    たぶん制限時間を設けないと無制限で観たり遊んでしまうと思う

    中高生になったら、親の言うこときかなくなるよ
    返信

    +74

    -1

  • 7. 匿名 2024/05/08(水) 17:34:05  [通報]

    うち未就学児だけどロブロックスのひみつのおるすばん大好き…。幼稚園にもやってるお友達いるって言ってたな。
    返信

    +16

    -1

  • 8. 匿名 2024/05/08(水) 17:34:20  [通報]

    キッチリ分けられてるなら依存じゃなくない?
    YouTubeはもうオワコンだからそのうち飽きると思うけどゲームは難しいね
    返信

    +12

    -3

  • 9. 匿名 2024/05/08(水) 17:34:35  [通報]

    娯楽を勉強の休憩にして勉強とyoutubeを交互にする方法でその時は自分自身で解決しました。
    返信

    +3

    -3

  • 10. 匿名 2024/05/08(水) 17:34:50  [通報]

    スポーツさせてなるべくデバイスから遠ざける
    返信

    +22

    -1

  • 11. 匿名 2024/05/08(水) 17:34:51  [通報]

    スマホ依存のガル民が言える立場か?
    返信

    +45

    -0

  • 12. 匿名 2024/05/08(水) 17:35:25  [通報]

    >>5
    うちもSwitchしながらYouTubeしてソファから離れない。
    返信

    +57

    -1

  • 13. 匿名 2024/05/08(水) 17:35:27  [通報]

    やることやって、暇な時間はゲームとYouTube。見たくてみてるってよりは暇だから見てるって感じ。やること増えればちょっとは減りそう。
    返信

    +32

    -1

  • 14. 匿名 2024/05/08(水) 17:35:38  [通報]

    私もYouTubeとがる依存なんで何も言えません
    返信

    +24

    -1

  • 15. 匿名 2024/05/08(水) 17:35:47  [通報]

    自分もスマホ依存だから、
    Switch依存になってしまう子供の気持ちわかるなぁ...
    返信

    +34

    -2

  • 16. 匿名 2024/05/08(水) 17:35:51  [通報]

    Switchは時間制限してた
    スマホは実際大人も弄っちゃうから、やることやってからなら許してる
    返信

    +9

    -0

  • 17. 匿名 2024/05/08(水) 17:35:59  [通報]


    うちの小5小3兄弟もYouTubeやSwitchが大好き。

    でも2泊3日で実家に行ったときは
    甥っ子たちと遊んでて一切しなかったから
    環境なのかなぁ〜て。

    暇だとやっちゃうよね…
    わたしもいまガルやってるし
    強くは言えないや(笑)
    返信

    +47

    -0

  • 18. 匿名 2024/05/08(水) 17:36:18  [通報]

    SwitchやYouTube時間で決められてる子がいるけど、反動で人の家でめちゃくちゃしてるからね


    だいたいゲームやったことある人なら1時間で終われるわけないと分かるはず。
    縛り付けられてる子の方が、やりたいやりたいってなって人の家で迷惑かけてるの親は気づいて欲しい。
    返信

    +33

    -9

  • 19. 匿名 2024/05/08(水) 17:36:28  [通報]

    >>1
    勉強ちゃんとしてて学校生活に影響(夜中まで見すぎて授業中寝ちゃうとか)が無いなら良いと思うけど。
    ○時以降はダメってルール作るのは?
    返信

    +2

    -0

  • 20. 匿名 2024/05/08(水) 17:36:32  [通報]

    わたしもがるちゃん控えなきゃ…
    返信

    +4

    -0

  • 21. 匿名 2024/05/08(水) 17:36:35  [通報]

    勉強ちゃんとしてるならいいんじゃない?
    依存って言葉を使うのは何か具体的な問題が出てきてからでいいと思う
    藤井聡太さんだって子どもの頃は周りから見たら「将棋依存」だっただろうけど、それで将棋取り上げてたは今頃あんな風になれてないし
    親が心配しすぎるのもどうだろう
    返信

    +8

    -0

  • 22. 匿名 2024/05/08(水) 17:36:42  [通報]

    でもママもスマホばっかり触ってるよ?
    返信

    +14

    -0

  • 23. 匿名 2024/05/08(水) 17:37:00  [通報]

    YouTubeの何がいけないのかわからない
    要は内容じゃないの?
    勉強になる動画は沢山あるのに、YouTubeってだけで悪だと言わないでほしい
    返信

    +22

    -2

  • 24. 匿名 2024/05/08(水) 17:37:10  [通報]

    >>5
    うちは更にディスコードでチャットをしている
    本当にうるさい
    中3だけど多分もう受験無理…好きにしてくれって諦めている
    返信

    +13

    -0

  • 25. 匿名 2024/05/08(水) 17:37:31  [通報]

    ブリンバンバンブリンバンバンずっと歌って踊ってる小2の息子。
    返信

    +22

    -0

  • 26. 匿名 2024/05/08(水) 17:37:41  [通報]

    違反したらスマホ、タブレット、Switch取り上げを繰り返しながら生きてる
    返信

    +5

    -0

  • 27. 匿名 2024/05/08(水) 17:38:03  [通報]

    >>1
    1日〇時間とか決めてないの?
    返信

    +1

    -0

  • 28. 匿名 2024/05/08(水) 17:38:09  [通報]

    テレビなんて見てるよりyoutubeの方が全然まし
    ゲームは失うものの方が大きいと思う、時間とか
    返信

    +6

    -6

  • 29. 匿名 2024/05/08(水) 17:38:38  [通報]

    >>25
    うちの中学生も同じだわ
    返信

    +3

    -0

  • 30. 匿名 2024/05/08(水) 17:38:52  [通報]

    >>5
    同じく
    Switchは常に携帯モードにしてスタンドに立ててテレビではずっとYouTube流してる
    返信

    +3

    -0

  • 31. 匿名 2024/05/08(水) 17:38:55  [通報]

    YouTube大好きな3歳甥っ子
    3~5時間とか至近距離で平気で見ててよく目痛くならないなぁって思う。
    見せないと泣き喚くとかヤバイ
    返信

    +9

    -1

  • 32. 匿名 2024/05/08(水) 17:39:01  [通報]

    勉強ちゃんとして、寝る時間守る、学校にちゃんと行くができてれば大丈夫じゃないかなあ。
    うちも小学校〜中学まで時間制限しては破るで、ゲーム捨てるとか大変なバトルしたけど、親がいくら制限かけても無理な子は無理だなと悟った。とりあえずやる事やっていればもういいやとほっといたら、意外とそこまで執着しなくなった。これは本当に子供の性格性質によるよ。
    返信

    +10

    -1

  • 33. 匿名 2024/05/08(水) 17:39:40  [通報]

    子供の同級生(中学生)男子はほぼゲームが趣味
    返信

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2024/05/08(水) 17:40:10  [通報]

    時間決めてアプリ管理止まるようにする
    習い事→音楽スポーツ将棋囲碁絵画英会話などなど

    休みの日はプログラミングイベントや科学館
    大きな公園本屋に連れていく  

    もう成長したけど、 ゲームもして友達と公園で遊んで文庫本も漫画も読んだよ!

    高学年とかになると自転車や交通機関使って遊びに行くようになるから。
    返信

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2024/05/08(水) 17:40:19  [通報]

    >>1
    勉強してるからいいと考えない方がいいですよ。
    大人の私もYouTubeやゲーム依存症気味です。仕事してるからいいじゃなくて依存気味だと身体や目や脳みそに悪いと思って、意識的に止めて体を動かしたり外に出たり寝たりアナログな事をしたり人と話すようにしてます。見ない時間も大事だと感じてます。
    そのあたり子供が自分で自制や調整が出来ないなら親が時間を決めてやめさせるとかした方がいいと思いますよ。
    返信

    +11

    -1

  • 36. 匿名 2024/05/08(水) 17:40:37  [通報]

    勉強やってるならまぁいいんじゃない?
    YouTubeの変なもんに感化され始めたらちょっと諭す
    返信

    +7

    -1

  • 37. 匿名 2024/05/08(水) 17:41:11  [通報]

    >>28
    全部同じじゃない?
    その3つ、何が違うのよ。
    返信

    +7

    -1

  • 38. 匿名 2024/05/08(水) 17:41:13  [通報]

    >>31
    うわ、メガネの世話になる日が近そう
    返信

    +1

    -1

  • 39. 匿名 2024/05/08(水) 17:41:33  [通報]

    私ゲーム好きで子どもが寝たあとしてるんだけど、
    この間夜中1時くらいまでしてたら野良で小学生の男の子がボイチャしてるのにあたった
    しかも終始敬語だし礼儀正しい感じで、こんな子が夜中までしてるの?ってギャップに驚いた
    返信

    +10

    -0

  • 40. 匿名 2024/05/08(水) 17:41:35  [通報]

    >>6
    中高生になったら聞かなくなるから、
    小さい頃から「時間は親が制限して当然」って教えて当たり前にしとかないといけないんだよね
    まあその前提も中高生になった頃には疑って「なんでうちだけ厳しいの?」って言われるんだけどさ…
    返信

    +21

    -0

  • 41. 匿名 2024/05/08(水) 17:43:20  [通報]

    YouTubeはAmazonタブレットで見せて時間制限かけてる

    小さいうちから制限かけた方が良い 急に言われても受け入れられないよ

    20:30以降は親子で携帯触らないルールにします
    返信

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2024/05/08(水) 17:43:24  [通報]

    >>5
    うちだけじゃなかった!
    返信

    +26

    -0

  • 43. 匿名 2024/05/08(水) 17:43:46  [通報]

    >>1
    うちも勉強とか以外はYouTube見ながら絵を描いたり折り紙したりのながら作業してる
    YouTubeの時間多いかなとは思うんだけど、私も子供の頃はアニメかよくわからないバラエティ番組見ながら絵を描いたりしてた記憶あるんだよね
    定期的に休憩と、スマホやタブレットで動画見るのは禁止してるからそこまで気にしなくてもいいかな
    返信

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2024/05/08(水) 17:44:01  [通報]

    >>12
    それ親は何も言わないの?
    そこまでいくと親の責任でしょ…
    返信

    +5

    -5

  • 45. 匿名 2024/05/08(水) 17:44:24  [通報]

    >>1
    YouTubeとかSwitchのゲームとか、息抜きのようで確実に脳が疲れてるなって思う。
    私も基本やることやったらSwitch良しにしてるけど、疲れが溜まってる時は↑を説明して止めさせてる。自分で止められる判断力も低下しているよって。小学2年と年中だけど、自分たちでも自覚あるみたいでやめてる。

    YouTubeはSwitchより切り替えが難しいなって感じてるから、基本うちの中では見ないことにしてる。友達の家はOK
    返信

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2024/05/08(水) 17:44:51  [通報]

    特に制限なく、本当に好きなようにやらせてた
    寝る時間くらいかな、親として介入してたのは

    大学受験の時の高3時にはさすがにやばいと思って、ゲームの電源抜いて、SNSなど全てのスマホ断ちしてた(と思う)
    自習室か部屋に入ってたから実際見てたわけじゃないけれど、志望校しっかり受かったから、さすがにずっと勉強してたんだと思う

    タイプ的には小学生時代とか遊びたすぎてそれ以外のこと全く考えない感じ
    一応確認はしたものの、中受は「やらなーい」って断られた

    返信

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2024/05/08(水) 17:45:03  [通報]

    >>1
    最初が肝心だよ!
    タイムタイマー便利だよ。
    子供のゲーム、YouTube依存
    返信

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2024/05/08(水) 17:45:51  [通報]

    >>18
    一日一時間は足りないよね笑
    マイクラとか一瞬で時間が溶けちゃう
    返信

    +16

    -1

  • 49. 匿名 2024/05/08(水) 17:46:31  [通報]

    >>6
    中高生ならまだね…
    小学生は早い
    返信

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2024/05/08(水) 17:47:04  [通報]

    >>42
    うちもよ。
    安心しちゃいけないけどね。
    返信

    +3

    -1

  • 51. 匿名 2024/05/08(水) 17:47:31  [通報]

    >>6
    親の言う事きいてるだけで勉強はできないし、しないんだよね
    自分で気付く事が大事なのに
    ゲームスマホ取り上げられて、ボーッと机に向かっていても全く意味はない
    返信

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2024/05/08(水) 17:47:40  [通報]

    >>5
    攻略動画とか?
    返信

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2024/05/08(水) 17:48:29  [通報]

    >>1
    全く興味ない。
    でもYouTubeみててーが通用しないから困る時もある
    返信

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2024/05/08(水) 17:50:24  [通報]

    テストの点が良ければ放置。
    悪かったら制限から禁止まである感じで良いんじゃないかな。
    結局、学生ってものは成績で全てが決まるんだなーって早いうちに理解すると楽なんだよね。
    私はテレビもゲームもお小遣いも成績に左右されてたおかげで色々と楽だった。
    返信

    +6

    -1

  • 55. 匿名 2024/05/08(水) 17:50:26  [通報]

    >>47
    タイマー使うなら、勉強の集中度合いに使ったほうがいい
    ◯分までにこの教科終わらせようって
    全部終われば自由時間だよの方が前向きで、子供のやる気を引き出せるし、集中して勉強する大切さも学べる
    勉強が5分伸びたら、お風呂入る時間、今回は5分程度伸ばしてあげるねくらいの緩さで大丈夫
    返信

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2024/05/08(水) 17:50:45  [通報]

    小2の息子が暇さえあればYouTubeで困っています。しかもショートにハマっていて、制止するまでずっと見ています。依存性が高く今後が不安です。
    返信

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2024/05/08(水) 17:51:23  [通報]

    >>1
    無理だよ笑
    返信

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2024/05/08(水) 17:51:51  [通報]

    >>5
    Switchは強制終了出来るけどYouTubeは止め時がないから困る。平日はとりあえず晩ごはんまでとは決めてるけど休みの日が見たい見たいになる。
    返信

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2024/05/08(水) 17:53:21  [通報]

    >>54
    賢い子にはこれ有効
    自分は勉強できるっていう本人なりのプライド+本気で取られたもの回収しにいくから、乱暴なやり方でもかなりの自主性を持った勉強をすることになるし
    能力不足の子にこれやっても、どんな形であれ無駄、もしくはマイナスの結果になる場合が多い
    返信

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2024/05/08(水) 17:54:34  [通報]

    スポーツに夢中になるのは褒められるのにゲームはなんでダメなんだろうね
    うちはちゃんと学校行って部活もやって宿題やってるからその後の友達と通話しながらのゲームは制限してない
    一日頑張ってきたんだから家で好きなことさせるよ
    返信

    +3

    -2

  • 61. 匿名 2024/05/08(水) 17:57:58  [通報]

    >>31
    ファミレスで働いてるんだけどほんとやばいと思う
    席に案内する間も食事をまた間も食事中もずっとYouTubeやTikTok
    返信

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2024/05/08(水) 17:59:56  [通報]

    >>60
    外で日光浴びるのは健康にいいからじゃない?
    一日頑張ったから家でずっとゲームする日もありだと思うけどそれが毎日だと心配
    返信

    +3

    -1

  • 63. 匿名 2024/05/08(水) 18:02:35  [通報]

    忙しくさせるしかないと思う。家にいる時間を作らないように、外で遊ばせる。塾に行かせる。サッカーとか習わせる。
    返信

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2024/05/08(水) 18:02:46  [通報]

    >>56
    一回どこで飽きるのか見守ってもいいと思うな
    と同時に興味あるおもちゃを与えるとか、打ち込める習い事探してみるとか、家族でとりあえずお出掛けの機会増やすなど、一辺倒にならないよう子供の興味を広げる作業も必要になってくる
    YouTubeで見た所に実際行ってみるみたいな事からはじめてもいいし
    ちょっとやってみて「うちのこ無理〜」って親が匙投げるなら、ショートやTikTokダラダラ見てる層と変わらないから、この親にしてこの子ありってことになるんだと思う
    返信

    +2

    -1

  • 65. 匿名 2024/05/08(水) 18:03:12  [通報]

    ゲームは時間制限かけてるけど、友だちが来てたりお出掛け中は制限解除したりと臨機応変。
    でもスポーツ、宿題、自習でゲームしてる時間なんてないよ。見たら先月のSwitch利用17日だった。

    YouTubeは幼少期に見せなかったから興味薄くて、小学生になっても「勝手に見てはいけません」で終わり。
    返信

    +4

    -1

  • 66. 匿名 2024/05/08(水) 18:03:39  [通報]

    >>23
    使い方次第よ
    YouTubeって自分が考えなくてもどんどんオススメ出てくるから考える力無くなっていく
    興味ある物がどんどん出てくるから永遠と見てられるし、そしたら運動不足、視力低下を引き起こす
    目的あって利用するなら良い情報ツールだけどダラダラ見るのは良くないよ
    返信

    +12

    -0

  • 67. 匿名 2024/05/08(水) 18:04:54  [通報]

    テレビ見て漫画読んでんのと変わん無くない?遊びは遊び今と昔の遊びが違うだけだし。勉強してるんなら良いんじゃないの。
    返信

    +6

    -1

  • 68. 匿名 2024/05/08(水) 18:05:54  [通報]

    >>25
    小さい頃から音楽聴いて踊るなんて最高じゃん
    返信

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2024/05/08(水) 18:06:03  [通報]

    >>61
    見渡すと親も子もみんなポチポチやってますよね
    返信

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2024/05/08(水) 18:07:48  [通報]

    >>1
    なぜ辞めなきゃいけないの?
    お母さんだって今ガルちゃんしてるでしょう。
    変わってほしいならまず自分から変わらないと。
    子供は親を見てる。
    返信

    +4

    -1

  • 71. 匿名 2024/05/08(水) 18:09:53  [通報]

    次男の小学校でほぼスマホ持ってるから買ってと言われ、中学になるしと思って時間守ること前提で買ったけど、もれなく家庭内で会話なくなったわ、みんなそれぞれスマホしてんの、スマホ便利だけどない時代に戻りたい
    返信

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2024/05/08(水) 18:13:57  [通報]

    >>1
    最近の子は大変だよね
    大人でさえスマホとかゲーム依存になってしまうのに
    誘惑が多すぎてかわいそうだと思う

    私なら夫にも一緒に注意してもらうかな
    返信

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2024/05/08(水) 18:15:17  [通報]

    >>56
    YouTubeのショート動画ってTikTokの転載がほとんどでおかしなものが多いから見させないようにしてる
    返信

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2024/05/08(水) 18:17:01  [通報]

    >>1
    勉強ちゃんとしてるなら良いのでは?
    小中学生までゲーマーの知人が高校生で部活にのめり込んで全国大会まで行って受験もしっかりして国立大に合格した人いますよ。ただ知能テストでIQが高いと言われたらしいので一般例とは違うかもしれませんが…。
    ですが、それはそれで工学系の大学に進学やゲーム会社に就職や映像編集者などになるかもしれないし親が子どもの好きなものや才能を潰すことはしない方がいいと思います
    物は考えようではないでしょうか
    返信

    +4

    -1

  • 75. 匿名 2024/05/08(水) 18:19:32  [通報]

    >>11
    ええ、言えません。
    ゲームは良いかなと思ってるけど
    YouTubeやTikTok、せめて質の良いものだけを観せたいけど難しい
    返信

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2024/05/08(水) 18:20:19  [通報]

    >>5
    親の私もそれやってる
    ついゲーム系YouTube見ながらやりたくなるのよ〜
    返信

    +3

    -1

  • 77. 匿名 2024/05/08(水) 18:24:15  [通報]

    親である私もYouTubeやネット検索、ゲームも好きだし、中学生以降はもう本人に任せてます。
    返信

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2024/05/08(水) 18:35:54  [通報]

    >>11
    中学生の子供にハッキリ言われたよ
    子供が勉強してる時間は私は読書するようになった
    返信

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2024/05/08(水) 18:41:28  [通報]

    >>11
    確かにw

    言えませんごめんなさい
    返信

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2024/05/08(水) 18:45:13  [通報]

    時間制限してないの?スクリーンタイム使ってこのアプリは〇分まで〜って設定してるよ!
    返信

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2024/05/08(水) 18:53:24  [通報]

    アンパンマンの胡散臭いやつ見せたくないのに出てくるからYouTube自体辞めさせたい
    返信

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2024/05/08(水) 19:03:32  [通報]

    >>1
    弟は一切やめた訳ではないけど、
    部活が忙しすぎてゲームはあんまりしなくなってたよ。
    ユーチューブは見てるけど
    返信

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2024/05/08(水) 19:04:48  [通報]

    >>51
    スマホ、ゲーム機を取り上げたらその日から真っ先に宿題をやりますよね。その時点で依存を疑って下さい。スマホとゲーム機のために頑張っているだけです。
    返信

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2024/05/08(水) 19:06:39  [通報]

    >>1
    YouTubeやゲームより熱中できることがあればあまり見てないかな。
    家で退屈だとついついゲーム、YouTubeしちゃうと思う。
    返信

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2024/05/08(水) 19:24:07  [通報]

    勉強するならいいんじゃないの?
    うちも学校から帰宅して宿題やったらあとはゲームとYouTubeだよ
    でもおしまいって言えばやめるし習い事ある日はできないし、家にいるときは自由にやってもいいと思ってる
    返信

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2024/05/08(水) 19:27:21  [通報]

    親の私もずっと見ているしな…
    返信

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2024/05/08(水) 19:33:14  [通報]

    >>1
    高校を卒業した(進学してない)息子がバイトない日はアホみたいにずーーーーっと見てる。
    しかも毎回おんなじYouTuberのやつ。
    太り気味のキノコヘアーの(3人組?)やつで、何が面白いのかわからん。
    そいつらを食べさせてやってると思ったら腹立つ。
    もっとお金の勉強になるようなやつ見ろ!💢

    返信

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2024/05/08(水) 19:40:10  [通報]

    小3
    依存が怖いからYoutube最初から見せてない
    かわりに本を図書館で沢山借りて
    暇になったら本を読む流れにした
    私もスマホ見ないで一緒に読んでる
    返信

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2024/05/08(水) 19:42:13  [通報]

    空いた時間に何してくれたら嬉しいの?

    宿題できてないとか睡眠時間削ってるなら問題だと思うけど…わたしは公園で遊んでも運動苦手で仲間外れにされたりしてたから(わたしとチームになると負けるからね)家で遊ばせてほしかった。
    返信

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2024/05/08(水) 19:42:24  [通報]

    >>81
    キッズYouTubeで出てこない様にチャンネルブロックできますよ。おすすめ
    返信

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2024/05/08(水) 20:07:56  [通報]

    >>18
    うちは管理してるからーって方は子どものプレイ時間見ている?
    とんでもないプレイ時間履歴残ってる子いると思う
    人の家のソフトで持っていないやつとか
    うちは大丈夫!って方ほど見てほしいよ笑
    返信

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2024/05/08(水) 20:17:00  [通報]

    >>6
    中学生までは寝る時間決めてスマホの時間も決めてる
    高校生になったらもう自分の責任にしてる
    親もスマホ見てるし
    返信

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2024/05/08(水) 20:27:22  [通報]

    >>39
    親はどんな管理してるだろ…
    返信

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2024/05/08(水) 20:39:41  [通報]

    >>18
    小学生なら1時間じゃない

    我が家はスイッチとネット検索や趣味らしくタイピングを高学年ではじめたからその時間もあるからゲームは1時間

    ゲームでケンカしたり独り占めしたら我が家で遊ぶ子は口出すかな!
    返信

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2024/05/08(水) 20:42:09  [通報]

    >>22
    ママもパパも、スマホいじりながらベビーカー押してるよね
    返信

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2024/05/08(水) 20:42:25  [通報]

    >>93
    あらゆる抜け道を見つけてやる子はやるからなぁ。

    睡眠時間削ってやる子には、
    成長ホルモンの分泌(諸説あるみたいだけども無視!w)とか、睡眠中の脳内の掃除機能とか、子供本人がその時間にはやりたくてもやらない教育はしといた方がいいよね。ゲーム好きならポケモンスリープを導入してもいいと思う。
    返信

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2024/05/08(水) 20:55:53  [通報]

    >>4
    あるある!
    小学生だけど「岸田がー!」とか言ってる子がいて驚いた。
    ひろゆきとか見てるのかな?
    返信

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2024/05/08(水) 20:57:47  [通報]

    >>97
    そういえば何時何分何秒?地球が何回回った時?的にそれってあなたの感想ですよねが流行ったらしいね😠
    返信

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2024/05/08(水) 21:04:29  [通報]

    >>96
    アプリで空かないようにして更にゲームスマホ全部預かってるよ。

    ネット環境が一日3時間以内にしたほうがいいとかさ
    子供の同級生なんて親がバンバン課金させたりさ
    ゲーマーだから
    返信

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2024/05/08(水) 21:07:07  [通報]

    やることやってるからあとは自由ってよく聞くけど、お子さんの目は悪くないですか?うちもやんわりと時間は決めつつもわりと自由だったんだけど、遺伝もありますが目が悪くなってしまいました😭時間決めてると人の家でやりたがるからっていうけど、時間決めないと目もどんどん悪くなるしどうすればいいんだろう、、
    返信

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2024/05/08(水) 21:14:08  [通報]

    ゲームの時間決めて守ってるならいいって言うけど、実際のプレイ時間以外もゲームの事考えて時間無駄にしてると思う。
    返信

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2024/05/08(水) 21:24:06  [通報]

    >>94
    うち15分…
    返信

    +0

    -3

  • 103. 匿名 2024/05/08(水) 22:02:20  [通報]

    >>31
    うちの姪も会うと常にタブレットでYouTubeかアプリゲームしてて平気で2時間以上やってる。その影響かは分からないけど癇癪すごいです。
    返信

    +3

    -1

  • 104. 匿名 2024/05/08(水) 22:20:06  [通報]

    switchでYouTube見てるから時間制限決めて見れなくしてる。
    返信

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2024/05/08(水) 23:36:54  [通報]

    >>102
    それは足りないかもね
    返信

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2024/05/08(水) 23:38:57  [通報]

    >>58
    機種事預かる
    返信

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2024/05/09(木) 13:48:24  [通報]

    >>22
    大人がやるのと子供がやるのとはやっぱり違う気がするけどなぁ〜
    成長するのに貴重な時間を、メディアにばかり費やしてたうちの下の子は、成長が遅い。
    だから今は時間決めて管理してるけどね。
    メディアは一方的で、考えたり自分から発信したりしなくて済むから成長の妨げになるんだって言われた。
    大きくなって親の言うこと効かなくなる頃に依存してしまうのは、どうなっても本人に任せる。
    返信

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2024/05/09(木) 18:33:31  [通報]

    >>107
    辞書で調べない
    手紙なんて書かないから思考硬そうだよね。

    管理できるうちはしてあげるべきだよねネットゲームネット…で子供の可能性狭めたくないわ。
    返信

    +1

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード