ガールズちゃんねる

後追いが凄すぎて何もできない

181コメント2024/05/17(金) 17:05

  • 1. 匿名 2024/05/08(水) 13:32:01 

    1歳1ヶ月の子を育てています。
    ハイハイをできるようになった頃から後追いはありましたが、最近は特に酷く、私が洗顔やトイレなどほんの数分でも離れて構わなくなると、顔をグチャグチャにしながらもの凄く泣いてしまいます。
    ついてくるのはいいのですが、ギャン泣きが酷くて通報されないか心配で、ろくに化粧や料理もできずこちらも困ってしまいます。

    今だけだよ、とは言われますし可愛いのは山々ですが、出かける準備も食事の準備も何もかも泣き声を聞きながらしか出来ず、参っています。
    これはいつ頃終わるのでしょうか。みなさんどうしてましたか?

    +157

    -12

  • 2. 匿名 2024/05/08(水) 13:32:45 

    そのためのおんぶ!

    +286

    -3

  • 3. 匿名 2024/05/08(水) 13:32:48 

    トピ主が心配で夜しか眠れそうにない

    +58

    -16

  • 4. 匿名 2024/05/08(水) 13:33:00 

    >>1
    小学校の高学年になる頃には懐かしくなるよ

    +18

    -27

  • 5. 匿名 2024/05/08(水) 13:33:03 

    諦めて相手してましたよ。
    もちろんトイレもドア開けてたり…

    今は小学生になりましたがもちろん後追いしてないです。

    +212

    -1

  • 6. 匿名 2024/05/08(水) 13:33:24 

    読んで思い出して泣いちゃったよー
    トイレについてくるよねー

    +179

    -2

  • 7. 匿名 2024/05/08(水) 13:33:31 

    ごめんね、子どもいないから、かわいい〜って思っちゃっ
    お母さんのこと大好きなんだね~

    +162

    -10

  • 8. 匿名 2024/05/08(水) 13:33:37 

    トピ主、なんか甘いものでも買って行こうか?

    +130

    -5

  • 9. 匿名 2024/05/08(水) 13:33:56 

    いつかは終わる
    せやけど
    今が辛いねん

    +268

    -1

  • 10. 匿名 2024/05/08(水) 13:33:58 

    >>4
    わかるけど主さんは今がしんどいんだよ

    +103

    -2

  • 11. 匿名 2024/05/08(水) 13:34:00 

    >>1
    おんぶしてやりな

    +78

    -0

  • 12. 匿名 2024/05/08(水) 13:34:01 

    ブン殴れよ

    +4

    -44

  • 13. 匿名 2024/05/08(水) 13:34:09 

    息子2人後追いなかった…
    それはそれでちょっぴり寂しく思いました

    +61

    -0

  • 14. 匿名 2024/05/08(水) 13:34:51 

    背中にくくりつけてた
    骨盤あたりに色素沈着出来るくらいおんぶや抱っこしてた

    +130

    -0

  • 15. 匿名 2024/05/08(水) 13:34:55 

    ずっとおんぶはだめかな

    +20

    -0

  • 16. 匿名 2024/05/08(水) 13:34:57 

    後追いが凄すぎて何もできない

    +30

    -11

  • 17. 匿名 2024/05/08(水) 13:35:14 

    今だけが辛いというのは理解してもやっぱり今だけだよと言いたい
    5〜6年後には呼んでもスルーしてくるからさ…

    +140

    -3

  • 18. 匿名 2024/05/08(水) 13:35:21 

    トイレで大も見られながらしてたなぁ
    懐かしい
    常に一緒、2人で一つ状態だったけど
    2歳くらいになって少し自由になった
    あと少しよ!

    +124

    -0

  • 19. 匿名 2024/05/08(水) 13:35:37 

    Eテレとか悪影響少なそうな番組で、少しぐらいテレビのお世話になっていいよ!!ママが笑顔でいられるのが一番。無理しないでね。

    +45

    -1

  • 20. 匿名 2024/05/08(水) 13:35:39 

    ずーっとおんぶしてた
    産んでも一心同体なんだなぁとしみじみ思ってた
    でもそれなら腹に収まってた方がまだ楽だったなーなんて変なこと考えてた

    +163

    -0

  • 21. 匿名 2024/05/08(水) 13:35:44 

    >>13
    ワンオペじゃなかったんじゃない?
    早めに保育園行ってたとか、祖父母がいつも一緒にいたとか、大家族で育てたとか

    +20

    -2

  • 22. 匿名 2024/05/08(水) 13:35:45 

    料理や掃除洗濯はおんぶしてた。トイレはドア開けっぱなし。おんぶの時間が長くてオムツ変えるとゴムのあとくっきりついてたな。

    +49

    -1

  • 23. 匿名 2024/05/08(水) 13:35:59 

    >>12
    お前を?やだよ皮脂すごそうで触りたくない

    +28

    -1

  • 24. 匿名 2024/05/08(水) 13:36:12 

    みんな通る道だね

    +20

    -0

  • 25. 匿名 2024/05/08(水) 13:36:14 

    家事は諦めて放棄してた。
    昼寝や夜寝た後にできることだけやってた。

    +48

    -4

  • 26. 匿名 2024/05/08(水) 13:36:25 

    対策はないですね!本当にその時期はトイレも開けてたし、風呂だって超スピードだし。母ってやばいなって思いましたよ。今は小学生二人ですが、後追いはないけど、ちょっと前までトイレ入ってても話しかけられるし、風呂はいまだに低学年と入ってるし、まだまだ自由はなさそうです。

    +81

    -0

  • 27. 匿名 2024/05/08(水) 13:36:27 

    赤ちゃん用の椅子にがっちり固定して座らせて見える所に座らせておく。トイレはドア開けて。

    +7

    -1

  • 28. 匿名 2024/05/08(水) 13:36:32 

    >>1
    諦めておんぶ紐で常におんぶして作業

    +30

    -0

  • 29. 匿名 2024/05/08(水) 13:36:37 

    >>1
    懐かしい
    気がついたら終わってたとしか言えない
    当時私もあなたと同じ気持ちで、トイレや歯磨きみたいな日常動作さえいちいち泣かれて辛かった。今だけとはわかっていても大変だよね。
    全部の作業に同行させるか、どこかに預けるかしかないかな…おんぶしてるママ友もいたけど、一歳だとずっとおんぶしてるのも肩がきついもんね。本人も動きたがるだろうし。
    あとはもう諦めて寝てる間・テレビ見てる間だけ家事する、後は何もやらないと決めてしまってる人もいたよ。

    +64

    -0

  • 30. 匿名 2024/05/08(水) 13:36:42 

    大変だよね〜ほんと。
    思い出すだけできついわ

    +14

    -0

  • 31. 匿名 2024/05/08(水) 13:36:51 

    うちの子も後追いすごかったよ。
    抱っこ紐でおんぶして掃除してたよ。
    今は飼ってる猫に後追いされてます。

    +32

    -0

  • 32. 匿名 2024/05/08(水) 13:37:19 

    おんぶとトイレ開けっぱで対応
    少ししたら「お母さんトイレは閉めてして」って言われた

    +67

    -0

  • 33. 匿名 2024/05/08(水) 13:37:55 

    諦めて、抱っこしてたな
    色々やろうと思うからストレスになるから、時間も予定も作らずに(ゆるく)、できなくてもいいや~。だって相手してたんだもんと思ってた
    子どもにはこちらの事情は関係ないから、イライラしても仕方ないなーって

    +21

    -0

  • 34. 匿名 2024/05/08(水) 13:38:14 

    今は大変だよね~
    でもほんの数年ですよ

    そして後年になると、たった一日でいいから戻って抱きしめたいと思う時間になりますよ

    +17

    -3

  • 35. 匿名 2024/05/08(水) 13:38:40 

    もう常に一緒に移動してたよ。
    洗顔の時は足元に置いて、トイレはドア開けた所に座らせ、料理は昼寝の間か泣かせながらか、化粧は隣で子ども用のオモチャのメイク道具みたいなの与え。
    お腹にいた頃より一心同体状態よ。
    いつまで‥かはアレだけどママっ子なのは小学生になっても変わらない。

    +29

    -0

  • 36. 匿名 2024/05/08(水) 13:38:41 

    産まれた直後から私でないと大泣きしてた娘、ずっと抱っこ紐で抱っこしてたよ、ベッドでもなんなら私の上で寝てた!今20歳で離れて暮らしてるけど帰って来たら私にぴったりくっついて寝てるよ、可愛い娘ですww

    +48

    -4

  • 37. 匿名 2024/05/08(水) 13:38:41 

    >>1
    床掃除しまくってどこまでもついて来させてた記憶はある
    料理中はキッチンの入り口のところにハイチェア置いて座らせてた
    最初は泣いてたけど料理中は無理なんや…って次第にあきらめてたよ

    +19

    -0

  • 38. 匿名 2024/05/08(水) 13:38:45 

    >>1
    かわいいけど大変だよねっていうか、かわいいから大変さが経験者にしか伝わらないのも大変だよね!私の場合はどうしようもないから諦めるしかなかったな〜。4歳くらいまでトイレの外で出待ちされることあったよ。

    +20

    -1

  • 39. 匿名 2024/05/08(水) 13:39:00 

    >>18
    考えると、シュールだよねw
    うちも、子供と2人のときはドア開けてた

    +38

    -0

  • 40. 匿名 2024/05/08(水) 13:39:04 

    うちの双子は、どちらも無かったなぁ。
    私がしんど過ぎて、あまり構ってあげてなかったから
    じゃないかと後になって反省した…

    +12

    -0

  • 41. 匿名 2024/05/08(水) 13:39:19 

    懐かしい
    トイレもゆっくり出来んのかとボヤきながら用たしてた時期あったな

    いずれ落ち着くよ

    +14

    -1

  • 42. 匿名 2024/05/08(水) 13:39:30 

    その時の癖でいまだに家のトイレのドア開けて入っちゃう

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2024/05/08(水) 13:39:30 

    >>34
    そういうのいらねーって思っちゃう

    +9

    -9

  • 44. 匿名 2024/05/08(水) 13:39:56 

    >>1
    おんぶしながらしていたよ 肩こりすごかった

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2024/05/08(水) 13:40:13 

    >>40
    そんなことないよ、大丈夫だよ

    +29

    -0

  • 46. 匿名 2024/05/08(水) 13:40:14 

    おんぶしながら料理してたら子供の足がフライパンの取手に当たって火傷したお母さんいたから気をつけてね。それでも火傷したのが自分で良かったって思うのが母なんだよね😭主さんお疲れ様です。

    +34

    -0

  • 47. 匿名 2024/05/08(水) 13:40:24 

    今だけかはわからんよ。
    うち中学生なのに、まだ後追いしてくる。
    休日なんかも、一人になりたくてリビングから部屋行ったら、ついてくる。
    洗面所とかもついてくる。流石にトイレはついてこないけど。
    甘えたりないのかと思ってずっと甘えさせてきたけど、いくらなんでも、そういうことではないと思う。性格なのかな。
    夫も、なんかついてくるタイプだし
    だれか、人といたいんだろうね…
    私は一人になりたいタイプだからストレス。

    +36

    -1

  • 48. 匿名 2024/05/08(水) 13:41:03 

    >>1
    今だけだよとしか言いようがないよ。
    大きくなったら親より友達、そのうち彼氏彼女ができて親となんか何処にも行ってくれなくなるんだよね。
    でも、主さんは今が辛いんだよね。わかるよー。わかる。
    何か用事する時、化粧する時は抱っこ紐で抱っこするしかないんじゃない?
    頑張ってね。

    +17

    -0

  • 49. 匿名 2024/05/08(水) 13:41:28 

    主さんを不安にさせるようで申し訳ないけど、今2歳9ヶ月の息子もストーカーかってくらいトイレまでついてくるよ
    うんちー?おしっこー?って大声で確認される…
    くっしゃいねーwうんちさんばいばーい!って元気よく言うし、家の前を歩いてる人には絶対聞こえてるだろうな
    私も後追いがいつまで続くか知りたい泣

    +23

    -0

  • 50. 匿名 2024/05/08(水) 13:41:32 

    おんぶしながらご飯作ってた 
    その時の写真を夫が撮ったのが
    残ってるんだけど
    私の顔は写真撮る暇があるなら
    手伝えよってイライラしてる顔で
    おんぶされてる子供はニコニコしてて
    対照的で今見ると笑えるけど
    当時は大変だった

    +66

    -1

  • 51. 匿名 2024/05/08(水) 13:41:46 

    >>1
    家事してる間はずーっとエルゴでおんぶか抱っこしてたよ
    話しかけたり歌ったりしながらね
    子どもはほとんど寝てるけど

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2024/05/08(水) 13:42:06 

    Twitterで20年後の自分がタイムスリップして1日だけ現代にやってきた設定で接するといいと紹介されてた

    +5

    -1

  • 53. 匿名 2024/05/08(水) 13:42:29 

    その時は大変で身体洗い忘れてお風呂出たりしたけど(頭だけ洗った)気づいたら終わってた。
    年子でほぼ記憶がないくらいやばかった

    +11

    -0

  • 54. 匿名 2024/05/08(水) 13:42:47 

    >>45
    ありがとう。
    なんか泣きそうになったよ。

    +12

    -0

  • 55. 匿名 2024/05/08(水) 13:43:46 

    みんな言ってるけどおんぶとEテレ
    昼寝した隙に夕飯の支度
    ほんと5分でいいからひとりにしてー!と思ってたけど今となってはよく頑張ったわ

    +14

    -0

  • 56. 匿名 2024/05/08(水) 13:43:59 

    好きなDVDとか番組が見つかったらだいぶん楽になると思うけど、
    うちの子だけかもしれないんですが、私はしっかり理由を伝えてました。
    赤ちゃんってしゃべれなくても、何回も言ってたらどんどん意味がわかってくるから
    今から洗面所に洗顔行くから3分位で戻ってくるね
    洗顔って顔を洗うことだよ
    ほら顔洗ってきたよー
    とか、ご飯の用意しないとご飯食べられないから、ご飯作るね。この時計の針が4のところまでご飯作ってくるねとか
    赤ちゃん言葉でなくゆっくりふつうの言葉で
    すぐに戻るから、なるべく泣かないで欲しいなとか
    なんでそうしたかと言ったら、上の子が発語が遅くて、保健センターの人に発語促すためにどうすればいいですかときいて、下の子には赤ちゃんから実践していた
    それが関係あるのかないのかわからないけど、下の子は情緒の安定した語彙力もある賢い子に育った。
    みんながみんなに当てはまるとは思わないけど、良ければ

    +29

    -0

  • 57. 匿名 2024/05/08(水) 13:44:00 

    >>18
    うち7歳だけど今だにトイレのドアノブをガチャガチャしてきたり、電気消してくる。。

    +27

    -0

  • 58. 匿名 2024/05/08(水) 13:44:00 

    家の娘、大人になっても後追いがひどいよ。

    ママ今日なぁ、ママヌン活いこ!
    ママ、旅行行かへん?
    ママ全然はなしきいてくれへんやん!

    五歳児かとおもう

    +6

    -6

  • 59. 匿名 2024/05/08(水) 13:44:04 

    主さんちと同じ月齢です。
    後追いすごい時は参っちゃう。
    今日は午前中本当に「泣き叫ぶ」って感じで泣いてたから、自分の食事とかトイレどころじゃなかった。
    いつか通報されて児相の人とか来るんじゃないかって不安になった。
    抱っこでも泣き止まない時は泣き止まない、おんぶしたくてもおんぶ紐つけて背中につけるまてが大変!
    私も大きな声でわんわん泣きたかった!

    +15

    -0

  • 60. 匿名 2024/05/08(水) 13:44:53 

    >>1
    マイナスだろうけど、うちの犬がこんな感じで、四六時中私を追って姿が見えなくなるとギャン吠えするし、吠えすぎて吐いちゃうから、
    何も出来なくてノイローゼなりかけた。

    +7

    -3

  • 61. 匿名 2024/05/08(水) 13:44:56 

    背中にくくっとくと知らないうちに寝てる。けどやたらと足ビョンビョンする時もある。おんぶしてると機嫌はいい。

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2024/05/08(水) 13:45:16 

    >>1
    大変だけど、何か作業するときはおんぶがいいよ。
    腰と肩がやばくなるけど、静かになったなと思うと寝てたりするから安心するんだと思う。

    おんぶしながら、夕飯作ってると「昭和のお母さんってこんな感じだったのかな?」って思ってた(戦後の写真とかで、バッテンのおんぶ紐姿の写真を見たことがあったからだと思う)

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2024/05/08(水) 13:45:27 

    1人目は構ってあげられたけど2人目はそうもいかずずっとおんぶしてた‼︎
    おんぶさえしてれば寝てる子だったから楽だった〜

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2024/05/08(水) 13:45:55 

    >>1
    おつかれ様
    号泣屋内ストーキング壮絶よね笑
    笑い事じゃないんだけど
    うちは今2歳3ヶ月で、以前よりも収まってきてる感じするよ
    1歳前後がやはりひどかった

    自分の準備が出来ないのよ、眉家泣きながら書くの辛い
    アンパンマンつけてボーロ食べててで時間稼いでた

    +3

    -1

  • 65. 匿名 2024/05/08(水) 13:46:25 

    >>7
    私もw
    想像するだけだと可愛い

    +35

    -0

  • 66. 匿名 2024/05/08(水) 13:46:31 

    >>1
    上の子がそんなだったなー。
    とにかく最低限のことだけして、家を出てた。眉毛なくても外出出来るように前髪切ったし、準備してる間に家の中をめちゃくちゃにされてもそのまま家を出てた。
    公園とか児童館に遊びに連れて行って疲れさせて、お昼ご飯を食べたら寝るからその間に抱っこしながら急いで買い物、帰ったら片付け。旦那が無能なので夕飯作るのはもう抱っこしながらしてた。切って炒めたら出来るような料理ばっかだったよ。

    +13

    -0

  • 67. 匿名 2024/05/08(水) 13:46:45 

    >>50
    わかりすぎる
    うちも旦那にとっては成長過程の1コマをパシャリ☆みたいな感じだったけど、私の死にそうな顔には旦那への怨念がハッキリ出てた
    微笑ましい母と幼い子のツーショットなんてないや…

    +20

    -0

  • 68. 匿名 2024/05/08(水) 13:46:52 

    >>4
    そういうのははわかってる上で今困ってるって言ってんじゃん

    +11

    -0

  • 69. 匿名 2024/05/08(水) 13:47:06 

    トイレストーカーは6歳頃まで続いたなぁ。
    1歳頃は、Eテレ付けてジャングルジムの中に入れてから、トイレに行ってた。結局トイレに来ちゃうんだけど。少しでも時間稼ぎのために。なるべく一人でトイレに行きたい。

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2024/05/08(水) 13:47:07 

    振り返ると、あんなに誰かから激しく愛されたのは初めてだと思った。トイレのドアとか全力でこじ開けようとしてたもんね。

    +19

    -0

  • 71. 匿名 2024/05/08(水) 13:47:13 

    >>1
    双子だけどおんぶと抱っこで家事してた。食事は双子が寝てる間にまとめて作っておきチンするだけ。メイクはアートメイクしてたからほぼスッピンで過ごしてた。一時期のことだから割り切ってたよ。

    あと戸建てで気密性が高いのと隣の家が密接してないこともあり、多少泣いても仕方ないと思って放置したこともある。泣き声を聞いてるとメンタル病むから、短時間ならイヤホンして音楽聞いたりしてた。あとは支援センターに行って、少しでも気を紛らわしたり、夫に月1〜2日はフリーな日をもらって子どもから離れてた。

    1歳前半の後追いから始まり、1歳半からプレイヤイヤ期で2歳からガチイヤイヤ期になりマジでこれからどんどんメンタル病んでくから、今からやっておいた方が良い
    ・どうにもならん時はこれ!という手段を見つける
    ・多分主さん頑張り屋というか完璧主義なんじゃないかな?手の抜き方を覚えよう
    ・泣いててもある程度放置する(怪我したり嘔吐に繋がらない程度に)
    ・家事や準備の時短テクを極める
    ・相談相手を作る
    ・夫を育てておく(これやっておかないと「ママじゃないと泣くからぁ〜」「ママが良いって言うからぁ〜」を免罪符に子どもから逃げる無能旦那が出来上がる)

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2024/05/08(水) 13:47:26 

    しんどい時、思わず電車乗って実家に行っちゃった。母の膝に顔を埋めて泣いた事がある。子育てって泣かないでやれる人いるのかなぁ。

    +14

    -0

  • 73. 匿名 2024/05/08(水) 13:48:58 

    >>60
    子育て経験者ですか?

    +1

    -4

  • 74. 匿名 2024/05/08(水) 13:49:21 

    >>12
    嫌われ者はみるだけにしてろ

    +5

    -1

  • 75. 匿名 2024/05/08(水) 13:49:56 

    >>1
    虐待してる訳じゃないなら通報にビビる必要ないよ。
    友達の旦那が子供の爪を切ってる時に誤って指を切って病院に駆け込んだんだけど虐待疑われて児相がきたけどちゃんとみて子供がパパに懐いてる事、他に身体的な傷がない事を確認して終わりだよ。
    やましい事がないなら応じればいいだけだよ。

    後追いが終わったってママ見て‼︎って騒ぐし思い通りにならなきゃ泣くしそれが子供だから。

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2024/05/08(水) 13:50:00 

    わかるよ〜
    トイレくらい一人で行かせてって感じだよね
    辛くて旦那が休みの日は1人の時間もらってた
    たまにはリフレッシュしてね!

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2024/05/08(水) 13:50:15 

    おんぶ。あとは夜寝たあとに家事したり、ゆっくり風呂入ったりしてたな。でも起きてギャン泣きしてたりもした。2歳くらいから徐々にトイレくらいならテレビみてたりしてくれてた。2歳くらいになると、少し先のことがわかるようになるらしいからもう少しだと思う。

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2024/05/08(水) 13:50:15 

    うちの子も後追い激しいタイプです。今4歳だけどまだ着いてくるよ笑 歌いながら後ろ着いてきて横でゴネゴネやってる。流石にトイレには着いて来ないけどいつ終わるんだ…

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2024/05/08(水) 13:50:37 

    ウチも同じような状況で身支度とかの準備する時間だけしまじろう見せてた
    めちゃくちゃ食いつくから助かってた

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2024/05/08(水) 13:50:58 

    うちも後追いひどかった息子。

    仕事から帰ってきたらしゃべれないのにまま、ま、ま、ま、って、リアクション全開でだっこせがむし、トイレ行くと泣くから開けとかなあかんし。
    少しだっこ遅れるとひっくり返ってすねるし。

    台所に立つと足にすがり付くし。

    背中におんぶしてご飯作ってた。

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2024/05/08(水) 13:51:28 

    私の小さい頃だ…。姿が見えなくなるだけでギャン泣きだからトイレは開けっ放しだったらしいし、家事やる時もずっと片手で抱っこしてたって言ってたな。

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2024/05/08(水) 13:52:15 

    >>1
    まえにニュースで、お母さんの写真で等身大パネル作ったら20分くらい気づかれなかったていうのをやってたな
    ネタなので本当にパネル作るのはあれだけど、プロジェクターで壁に写真を投影してみるとかどうだろうか

    +10

    -0

  • 83. 匿名 2024/05/08(水) 13:52:28 

    >>1
    うち、もうすぐ5歳で大きいのに
    おんぶ魔で
    どこ行くにもおんぶ。
    首しまって死にそう。
    今園に行ってる。
    GW半死でした。
    赤ちゃんのころ後追い激しかったけど
    終わんねー。

    +12

    -0

  • 84. 匿名 2024/05/08(水) 13:52:36 

    >>59
    おつかれさま!
    その後ご飯は食べられた?
    少しくらい泣かせてもよいと思うけど、少しってどれくらい?ってなるし近所迷惑も心配しちゃうよね。
    オヤツ食べる、お気に入りの幼児番組みせるとかはまだムリかな?
    抱っこで5分くらいお散歩するとか赤ちゃんの気分転換になりそうなことできたら良いんだけど。
    ご機嫌悪い時はどうしてもあるよね。
    午後はゆっくりできますように。

    +12

    -0

  • 85. 匿名 2024/05/08(水) 13:53:11 

    >>5
    トイレのドアは開けるしかないよね。
    逆にドアを閉めてると書くガル民達を見て、子供はドアの外なの?と不思議。
    ウチの子供もトイレから声をかけても鳴くから開けてた。
    声だけなら納得しないんだよねwww

    +36

    -0

  • 86. 匿名 2024/05/08(水) 13:53:14 

    >>82
    手の込んだ実験w ついでに声も流しておく。

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2024/05/08(水) 13:54:52 

    力いっぱい泣くからなぁ

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2024/05/08(水) 13:56:23 

    >>40
    双子って特殊な関係なのかもって思ったりもした。

    +14

    -0

  • 89. 匿名 2024/05/08(水) 13:57:52 

    >>40
    個人差あるて たまたま双子さんが後追いしないタイプだったのよ

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2024/05/08(水) 13:58:25 

    >>16
    頑張って遠近法使っても肩幅が🤣

    +19

    -0

  • 91. 匿名 2024/05/08(水) 13:59:14 

    今2歳なったばっかりの子がいるけど後追いされてた時可愛いのは山々なんだけどストレスだったな〜
    今も私がいないと泣くこともあるけど後追いピークみたいな感じじゃない!たった数ヶ月前なのに忘れちゃってるのよ。
    私自身も母としてたくましくなったのかある程度泣いててもあとでごめんね〜って済ませちゃうようになるしね!
    辛いこといっぱいあるけどほんといつまでもは続かないから、頑張りましょうね!

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2024/05/08(水) 13:59:56 

    歩けるようになったらマシになった気がする。
    ハイハイの時は諦めて家事する時はずっとおんぶしてた。ご飯作る時とか宅配の人が来た時とか横から顔のぞかせて頑張って前見ようとしてて可愛かったよ。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2024/05/08(水) 14:00:04 

    面倒くさいからずっと抱っこしてた。何するも一緒。

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2024/05/08(水) 14:00:41 

    ある程度は放っておいてやることはやるかも
    もしくはある程度遊んだら納得してくれないかな?
    最終手段はおんぶする

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2024/05/08(水) 14:02:03 

    上の子が全く後追いなし、自立心がすごくて0歳からひとりで楽しめる子だったから、甘えてくる赤ちゃんがすごく嬉しかった

    今、二人目が8ヶ月になって甘えん坊が爆発!まだずり這いなのに泣きながら後を追ってくる
    すっっごく可愛いけど、『この後泣かれるな…』っていつも思うのがこんなにストレスとは思わなかった

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2024/05/08(水) 14:02:59 

    >>21
    ワンオペだと後追いになるのかー。
    そんな気はしてた。

    +12

    -0

  • 97. 匿名 2024/05/08(水) 14:04:01 

    >>5
    ドア開けてたら中に入ってきてよじ登ってこられたから、仕方なく膝に乗せてた時期もあったなぁ笑
    そのうちにトイレの水が流れるのも不思議だったみたいでトイレ自体に興味を持ち、こんなにトイレ好きならトイトレも楽勝かな〜なんて思ってたら、それとこれとは別だったw

    +23

    -0

  • 98. 匿名 2024/05/08(水) 14:05:52 

    >>1
    化粧しなきゃいいじゃん

    +0

    -1

  • 99. 匿名 2024/05/08(水) 14:09:09 

    >>1
    おんぶしながらもダメかな?最悪トイレも抱っこ紐。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2024/05/08(水) 14:11:30 

    朝の身支度したいときとか、どうしてもやらなきゃいけないとき、おかあさんといっしょつけて、あかちゃんが自分でミルク飲めるクッションさせて飲んでもらってる間に身支度してた。でも一才ならミルクもう飲んでないか。イスに座らせてあかちゃん用のお菓子食べさせてたけどきっとそれももうやってるよね💦

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2024/05/08(水) 14:11:32 

    おんぶすると物凄く腰が痛くなるんだけど、おんぶの仕方が悪いのかな?涙
    うちももうすぐ2歳だけど、機嫌悪いと何もできなくなるから困ってる…

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2024/05/08(水) 14:11:45 

    >>1
    化粧は子供が起きる前にしておきなよ
    大変なら、まず一人でさっさと色々済ませておくこと‼️
    がんばれー!

    +3

    -5

  • 103. 匿名 2024/05/08(水) 14:14:05 

    可愛いけど困っちゃうよね。
    今だけだと思うと対応してあげたいし、
    でも家事とかもしないといけないしって😭

    私は兄弟(1歳4歳)でママの取り合いで凄まじい喧嘩によくなります...今だけだと思うと嬉しいんだけど、ふたりともすっごい大泣きするからすごく困る💦

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2024/05/08(水) 14:14:47 

    昭和の母さんたちはみんなおんぶして過ごしてました。

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2024/05/08(水) 14:15:52 

    >>50
    子ども、ニコニコしてたんだ!
    私もいつもおんぶしてたけど、写真残ってないし、子どもの顔は見てなかったから、ニコニコしてたんなら良かったと今更ながら思ったよ
    今だから思えるんだろうけどね
    50さんのお子さんも、ママの背中でずっと嬉しかったんだろうなぁ

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2024/05/08(水) 14:16:37 

    夫が姿見えないと探したら追いかけてくるのが気持ち悪い
    義母が後追いすごい子だったって言ってたの関係あるのかなー

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2024/05/08(水) 14:19:10  [通報]

    後追いのせいにしてゴロゴロしてる

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2024/05/08(水) 14:20:22  [通報]

    >>4
    子供小5男子だけど
    料理するとキッチンまで着いてくるし
    トイレ行こうとすると「トイレ行くの?」とかいちいち聞いてくる

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2024/05/08(水) 14:20:22  [通報]

    >>1
    トイレも一緒に入ってました!
    汚くてごめんだけど、💩の時も子供と一緒
    便器に座る私の足にしがみついて待ってましたよ笑
    「ママは今うんち💩してるんだよ~!うんち💩~!」

    料理はおんぶです
    腰が辛いですが一時だけだと耐えました

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2024/05/08(水) 14:20:48  [通報]

    >>12では遠慮なく
    (o゚∀゚)=○)´3`)∴
    ヽ( ・∀・)ノ┌┛Σ(ノ `Д´)ノ

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2024/05/08(水) 14:24:06  [通報]

    >>36
    かわい〜かわい〜!
    お母さん幸せだね

    +21

    -0

  • 112. 匿名 2024/05/08(水) 14:26:21  [通報]

    >>1
    逆に終わった人からは今しかないから!みたいに言われたわ

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2024/05/08(水) 14:27:19  [通報]

    >>3
    夜寝れるなら充分やろw

    +13

    -0

  • 114. 匿名 2024/05/08(水) 14:27:34  [通報]

    >>16 みちくんと安達祐実のやつ笑ったw

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2024/05/08(水) 14:28:54  [通報]

    >>5
    うちの小学生、後追いはしなくなったけど、用事があったらトイレ中でも構わず言いに来る
    鍵掛けてないから、なんなら開けられる

    +21

    -0

  • 116. 匿名 2024/05/08(水) 14:30:32  [通報]

    >>1
    あぁ、、辛いよね
    これ周りに意外と分かってもらえなかった
    周りは後追いがあまりないタイプとかお母さん大好きだねぇって。

    まぁ無理ないように諦めて構ってあげるか一緒に寝たりしてた。

    歩けるようになったら後追い終わって、抱っこちゃんに移行したよウチは笑

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2024/05/08(水) 14:38:13  [通報]

    >>36
    安心するんだろうなあ
    20歳でも甘えてくれるのって幸せですよね

    +13

    -0

  • 118. 匿名 2024/05/08(水) 14:46:05  [通報]

    >>1
    うちも後追いすごかったなー。私は犬がいて後追いになれてたのかも。
    うちのは小1までくっつき虫だったよ!長いけど、頑張れ!

    +1

    -1

  • 119. 匿名 2024/05/08(水) 14:47:08  [通報]

    >>1
    大変だよね。
    うちの子どもは、一度泣くスイッチ入ると吐くまで泣くから、
    キャスターつきのベビーラックに乗せてどこへでも同行させてたよ。
    もちろんトイレもドア全開にしてトイレの前にベビーラックに座らせて待たせてた。

    いま3歳なんだけど、あんなにどこへでもついてきてたのが嘘のように突然「お洗濯いっしょにいこう」って声かけてもスルーされて一人で遊んで待つようになった。
    楽になったけど、ちょっと寂しい…

    家事や身支度がままならないくらいの後追いなら諦めて、最初からおんぶするなり一緒にいれる方法にチェンジする方が気持ち的にも楽かも。

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2024/05/08(水) 14:47:12  [通報]

    >>4
    今がしんどいって言ってるのに、こういうクソバイスしてくる人って本当空気読めないよね。

    +10

    -1

  • 121. 匿名 2024/05/08(水) 14:49:11  [通報]

    洗顔やトイレくらいなら「ちょっと待っててねー」って声掛けしながらひとりでチャチャっとすます
    泣いてりゃ元気でヨシ!って事でw
    料理は時間が掛かるからおんぶはどうかな?

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2024/05/08(水) 14:58:54  [通報]

    >>60
    犬でもそういう事があるんだね。知らなかった!

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2024/05/08(水) 15:01:41  [通報]

    >>36
    ママって呼んでそう

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2024/05/08(水) 15:04:24  [通報]

    >>120
    気のせいかな、少し前までこういう意見の方が多くなかった?最近だよね、「違うの、今がしんどいんだよ」っていう声が増えてきたの。正直ホッとしてるとこ

    +1

    -2

  • 125. 匿名 2024/05/08(水) 15:08:03  [通報]

    私は諦めてトイレは扉開けてしてたし
    化粧も洗面所で子供を足にまとわりつかせてやってた。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2024/05/08(水) 15:08:19  [通報]

    >>108
    そうそう、後追い酷い?子はうち小4だけどまだまだ付いて回るよね。
    だから今辛いの分かるけど、今だけじゃなく現在進行形って言ったら余計辛いか笑
    とにかく諦めと声掛けと何でも一緒にやるしかないよね。

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2024/05/08(水) 15:13:43  [通報]

    トイレはいつも一緒
    普段使わないウォシュレットのボタンを押されてめちゃくちゃビックリした

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2024/05/08(水) 15:20:49  [通報]

    >>1
    ずっと抱っこしてた
    トイレも化粧も料理もずっと抱っこでやってたよ

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2024/05/08(水) 15:22:12  [通報]

    あーわかる!!うちは1歳半近くまでかなぁ…。
    2〜3分の洗顔も、足に縋りついてた。朝も目が覚めた時にそばにいないと大泣きして後に引きずるし、早起きだし、先に起きて色々済ませるのは無理だった。
    化粧など身だしなみが綺麗に整えられるかどうかは、母親の意識の問題!と言う人達にイラッとしてた。
    子供の昼寝中は休まず家事しかやってなかったし、料理は諦めてなるべくレンジで温めるだけにして、簡単な準備は抱っこやおんぶをしながら。腰を痛めたけどね…。

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2024/05/08(水) 15:24:10  [通報]

    2人目が後追いすごくて、好きなだけ後追わせてたよ
    ほんとに24時間くっついてた
    「待っててね」は諦めた

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2024/05/08(水) 15:30:28  [通報]

    お母さんの実物大立て看板みたいの作って、赤ちゃんベビーサークル入れて実験みたいな記事を見たけど
    残念ながら効果あったか覚えてない

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2024/05/08(水) 15:38:26  [通報]

    ほんとに今だけだけど毎日のこと
    ずっとべったりされるとほんと疲れる
    自分のことが何をするのにも
    中途半端が続くとモヤモヤ積もる

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2024/05/08(水) 15:42:37  [通報]

    >>1
    同じく1才1ヶ月です!
    顔が見えなくなると「…ひいいいいん!」となります
    身支度は、いないいないばあでなんとかしのいでいます!
    化粧水も化粧もドライヤーもとにかくリビング(子供の見えるところ)でやってます。
    あと数ヶ月、と唱えつつ乗り切りましょう!

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2024/05/08(水) 15:44:57  [通報]

    トイレの扉の下の方にある通気口から常に覗かれてる
    ペニーワイズのような息子に覗かれながら大もしてるよ

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2024/05/08(水) 15:48:59  [通報]

    >>84
    優しい✨ありがとうございます。
    ご飯は泣き止んだ時に食べられました!

    我が家の前が散歩コースみたいになっていて、
    散歩が日課になっている方はもしかしたら
    (この家よく赤ちゃんが泣いてるけど大丈夫かな)と
    気になってる人がいるかもしれない、、
    と思ったら虐待を疑われそうで少し不安です。
    今日は晴れていたので、昼くらいにベビーカーで散歩に行ったら子どもも私もなんだか気分転換になり
    そのあとはご機嫌になりました✨
    さっきまた暫く泣いてたので15分くらいのお気に入りの番組を見させたらそのうち寝ました。
    私も今から昼寝できそうです。
    優しいコメントありがとうございました☺️☺️

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2024/05/08(水) 15:50:40  [通報]

    >>134
    やだ笑本当なの⁈ちょっと怖いね笑

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2024/05/08(水) 15:54:20  [通報]

    >>50
    キッチンで私が洗い物してて、娘がその後ろにべぅたりくっついて私のお尻に顔を埋めてる写真あるw

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2024/05/08(水) 15:55:55  [通報]

    お風呂も扉開けて脱衣所にイス置いて待っててもらってたな…
    大変だよね後追い
    四六時中気が抜けない

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2024/05/08(水) 16:00:12  [通報]

    >>97
    私も普通に抱っこしながらしてたw

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2024/05/08(水) 16:00:41  [通報]

    >>5
    最後の一文いいね🤣

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2024/05/08(水) 16:05:35  [通報]

    >>56
    長い文章に上からっぽくないか心配でしたが
    思いがけずマイナスがなかったので
    教えていただいた話し方書いてみますね
    言葉は短く少しずつ足して長くしてから文章にする

    顔、洗うね
    ママ、顔、洗うね
    ママ、向こうで、顔、洗うね
    ママ、向こうで、顔を洗うから、〇〇ちゃん、待っててね
    みたいな感じです

    ママ、ご飯、作る、火、熱い、危ない、
    とか一つずつ足していきます
    一気に全部でなくていいので聞いてくれてそうならちょっとずつ増やしていきました

    下の子が好きだったら遊びは、
    部屋の電気のスイッチやリモコンを
    スイッチ、押す、電気、消える、暗い
    スイッチ、押す、電気、つく、明るい
    とかです。最終的に、スイッチ押したら電気がついて明るいね、電気とスイッチはつながっているね、どこでつながっているかなみたいな感じです
    多分一歳過ぎくらいで理解はしてました
    上の子にももっと赤ちゃんの時から話してあげればよかったなと今でも思います

    +9

    -0

  • 142. 匿名 2024/05/08(水) 16:06:10  [通報]

    この時ほど頭に青山テルマの曲がよぎったことないわ…
    何回も「ママいるよー大丈夫だよー」って言ってた

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2024/05/08(水) 16:08:26  [通報]

    >>16
    みちくん、部屋を泣きながら出ていくとき膝歩きから立ち上がって駆け出すの笑った

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2024/05/08(水) 16:11:04  [通報]

    >>1豆イスと子供と一緒に家の中を移動してた。洗濯してる時、料理してる時とかに傍に座らせて家事してた。夫が居る時にまとめて料理したりして、基本は諦めて子供とリビングに居たよ。散らかり放題、ご飯は手抜きだったけど、今だけだって言い聞かせて乗り切った。

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2024/05/08(水) 16:19:04  [通報]

    基本ずっと抱っことおんぶ。
    一度トイレを開けて、床に手を付きそうになってからはトイレも片手で抱っこしたまま、片手で服の上げ下げも済ませていた。
    話が分かるようになってからは見えなくても扉越しの会話でよくなったりした。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2024/05/08(水) 16:38:04  [通報]

    >>13
    あなたが追いかけてたとか?

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2024/05/08(水) 16:38:34  [通報]

    >>24
    ほんとに今だけよ、としかね…

    +2

    -1

  • 148. 匿名 2024/05/08(水) 16:45:51  [通報]

    抱っこ紐で背中に密着させてるといいよ
    すぐ寝るし
    心臓の音聞けて安心するし

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2024/05/08(水) 17:02:44  [通報]

    >>1
    愛情形成の段階だから突き放さずおんぶしたり抱っこしたり家事するしかない。

    おんぶ抱っこでできない家事はパパに任せる!

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2024/05/08(水) 17:07:11  [通報]

    >>20
    ほんとだよねえ。妊婦もしんどかったけどさ、自由だったもんなー。今はお腹空いたからカフェ行こーなんてできないわ。

    +10

    -0

  • 151. 匿名 2024/05/08(水) 17:07:26  [通報]

    >>3
    後追いが凄すぎて何もできない

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2024/05/08(水) 17:14:22  [通報]

    今まさに!
    もう抱っこ紐しすぎて腰やりました‥
    泣き声も聞きすぎてキツくなってきました‥

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2024/05/08(水) 17:17:14  [通報]

    >>8
    優しいね

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2024/05/08(水) 17:18:09  [通報]

    >>18
    うちはお座りできたくらいのころから私の姿が見えないと大泣きされてたから、トイレのドア全開にしてバンボに座らせてたw 懐かしいなぁ

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2024/05/08(水) 17:19:44  [通報]

    >>148
    夏とか暑い場合はどうしたらいいですか?

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2024/05/08(水) 17:46:52  [通報]

    >>3
    私は心配過ぎて昼しか寝れそうにないな

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2024/05/08(水) 18:21:29  [通報]

    >>120
    読めないのは空気じゃなくて文章だな

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2024/05/08(水) 18:43:49  [通報]

    >>50
    ものすごくわかる!!
    旦那には「おまえがやらないからじゃー」と恨みしかない時期だったよ
    後々あー撮られてるんだったらにっこりしとけば良かった…とは思ったけどさ
    その時はそんな余裕ないよね?!

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2024/05/08(水) 18:57:29  [通報]

    >>50
    ほんとなー
    配偶者が死んだ目でボロッボロになった姿がそこにあるのに、お前には何が見えてんだよって

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2024/05/08(水) 19:10:08  [通報]

    >>136
    でもノックしたら扉から離れて彼が開けて閉めてくれるから、ジェントルマンな1歳のペニーワイズだよw

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2024/05/08(水) 19:11:41  [通報]

    >>4
    こういうズレたこと書く人ってただ早くコメントしたいだけだよね。
    書いてる事はそうかもしれないけど、今が辛いから今役立つアドバイスを欲しがってるのに。

    私は抱っこ紐使って常に近くにいてもらうのがいいと思う。

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2024/05/08(水) 19:13:51  [通報]

    >>8
    じゃ私はしょっぱい系のお菓子を🍘

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2024/05/08(水) 20:18:36  [通報]

    >>7
    ラムちゃんがおるな

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2024/05/08(水) 20:34:30  [通報]

    >>6
    病んでる?

    +0

    -1

  • 165. 匿名 2024/05/08(水) 21:30:23  [通報]

    トイレしてたら子供が入ってきて、膝に乗せて、さらに猫が入ってきて子供の膝に乗ってた

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2024/05/08(水) 21:31:30  [通報]

    その時は大変でやんでたけど、今はもう無いから寂しくもなる
    1人で寝てるし

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2024/05/08(水) 22:03:31  [通報]

    >>52
    それ、前向きで良いですね!マネします。
    私は0歳と1歳の年子がいますが、もし私が余命3ヶ月だったら、、、と想像すると毎日が愛しくなって育児の疲れも我慢できるので、たまに余命3か月の設定で動いてました。
    タイムスリップの方が、不謹慎じゃないしポジティブな感じで良い!

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2024/05/08(水) 22:22:21  [通報]

    うちの子どもたちもそうでした!

    2歳過ぎからかなぁ。離れる時間が増えてきたのは。
    ほんと少しずつ少しずつでたぶん私にしかわからないレベル。集中して遊んでるから今のうちに、、って洗濯しに行ったらすぐ気づいてギャン泣きとかほんと何かやろうとするたび泣かれるのがしんどくて何もできなかったから一人目はもう家事は諦めようと途中で頑張ることを諦めて、子どもとのんびりしようと決めました。
    近くにいたら満足みたいなので、子どもはテレビ見て私はスマホとか。
    それで旦那に「今日はなんもできなかったからなんか夜ごはん買ってきてー」て夕方にメールした日もあった。サボってるんじゃなくて側にいるという育児です。二人目以降はそうも言ってられず泣かせたまま「ごめんねー!もうちょっとだけ待って」て言いつつ食事作ったり洗濯したよ。

    3歳の今もまだお母さん大好きすぎて監視されてるけどかなりらくになりました。言葉が出るようになったり意思疎通ができるようになれば全然違ってきます。上2人も後追い激しかったけどそんな感じでいつのまにかなくなってました。

    特にごはん作りは洗い物とかもあって、かなり時間を割かれるので小さいうちは「これは必要経費」と思ってお惣菜買ったりお弁当買ったりめっちゃしてました。

    3歳は悪魔のイヤイヤ期と言われる時期だし、大変な部分もあるけど、後追いはだいぶ楽になると思います!無理せずお互い育児楽しみましょうね(^^)

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2024/05/08(水) 23:07:37  [通報]

    おんぶが一番!!
    今2歳の我が子は後追いがひどくて、料理の時はおんぶ。
    揚げ物するときはハイローチェアをキッチンに入れてやってたなぁ。
    4月から幼稚園に入り色々不安なのか、少しでも離れるとママイカナイデ!って言ってきたり、ベランダで洗濯物干してるとリビングで泣いていて後追いの頃を思い出してます。

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2024/05/08(水) 23:20:15  [通報]

    >>20
    そうそう、たまに入ってくれないかなーって思ってたw

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2024/05/08(水) 23:46:56  [通報]

    >>1
    大変だよね
    1歳半くらいからはトイレ行ってくるね、とか
    顔洗って準備してくるね、っていってから行くと少しはまってくれるようになったよー

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2024/05/08(水) 23:58:58  [通報]

    うち3人目の娘が1歳半なんだけどあまり泣かない。後追いはめっちゃあるけどトコトコ歩いてきてついてくるって感じ。
    上の子と真ん中の子が男の子なんだけどすっごい泣かれるからしんどかった~!
    3人目だからかな~

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2024/05/09(木) 00:24:24  [通報]

    >>1
    こちら2歳9ヶ月女児養育中
    毎回トイレの扉を開け放し、侵入してくる模様

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2024/05/09(木) 00:59:35  [通報]

    2歳ぐらいで後追いは完全に落ち着いた気がしてたけど、3歳になって私が妊娠したのわかるようになってから赤ちゃん返りで後追い的な事が増えました。

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2024/05/09(木) 01:03:53  [通報]

    >>1
    3歳息子ですが姿見えないとママー!!どこーー?!?!と叫ばれ私を見つけるとまったくもう!ママったら!って怒られますがかわいいです笑
    1.2歳はトイレも抱っこしながら用を足したり、洗面所に行くとなくので洗顔はリビングから見える台所になりました。

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2024/05/09(木) 01:26:52  [通報]

    トイレや洗濯は短時間だから泣かせている時もあって、ご飯は昼寝してる間に作ってました。

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2024/05/09(木) 04:18:33  [通報]

    トイレついてくるよね〜
    1人にさせて〜って思ってました!
    そんな時期も半年くらいしたら収まった気がするけれど
    イヤイヤ期もあったり
    3歳で幼稚園に入るまでは大変だったかな
    でも2歳になったら確実に楽になったよ。
    片耳イヤホンで好きな音楽聴くのも
    よかったですよ

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2024/05/09(木) 09:04:40  [通報]

    後追いが可愛すぎて可愛すぎて何もしなくてもいいやーって家事は手を抜いてる。夫が帰ってきてからご飯作って洗濯して(乾燥機付き)お風呂洗ってってやってる。
    子供とある時は本当に何もしない!自分のご飯はグラノーラとか抱っこしたままでも用意できるやつにして、トイレは一緒に入ってる。

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2024/05/09(木) 13:41:04  [通報]

    ウチの子今月1歳ですが、同じように後追いすごかったです
    わたしはほぼ抱っこ紐で乗りきりました
    お昼寝も抱っこからおろすと泣くので、寝ている隙に料理して、トイレもそのまま行ってというようにです
    最近はサークルで1人で遊んでいる時に、トイレや他の部屋に物を取りに行ったりしても大丈夫になってきました
    でも料理はしていると泣くので途中まで作って、夫が帰ってきたら娘を任せて完成させたりと、様子をみながら対応しています
    大変ですが、近くにいると抱きついてきたり、顔に顔を擦り付けてきたり、ニコニコしながら甘えてくるのが可愛いので頑張れています
    お互い頑張りましょうね!

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2024/05/11(土) 00:15:05  [通報]

    第1子は2歳すぎには後追いはなくなったかな
    たまにトイレとかドア開けて覗きにきてたけど毎回ではなかった
    2人目は2歳半の現在もトイレに行くと一緒に行く!と中までやってくるし、ゆっくり1人でしたくて鍵をかけると大泣きしながらドアを叩いてる
    3人目5ヶ月半ば、最近後追い始まったけど後を追えずマットの上でのたうち回って泣いてる

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2024/05/17(金) 17:05:33  [通報]

    >>62
    わかる😂色々技術は発展しても変わらない物の一つだと思うw多分100年後も同じww

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード