ガールズちゃんねる

看護助手

150コメント2024/05/09(木) 12:08

  • 1. 匿名 2024/05/07(火) 22:51:08 

    2年半ちょっと看護助手の仕事をしています。
    全然違う仕事からの転職です。
    家から近いのと全く残業がないのと土日祝日休んでも良いという条件で採用されました。
    認知症の方が多い病院でオムツ交換もするし入浴介助で患者さんの体を洗うし汚れた物は洗うし全然綺麗な仕事じゃないですが、なぜかやれてます。
    意外にそんなに苦にならないかも…

    病院によって全然仕事内容が違う看護助手ですが色々吐き出せたらなと思います。
    返信

    +134

    -2

  • 3. 匿名 2024/05/07(火) 22:52:22  [通報]

    入院中はお世話になりました。優しくしてくれてありがとうございます。
    返信

    +126

    -0

  • 4. 匿名 2024/05/07(火) 22:52:48  [通報]

    看護助手
    返信

    +1

    -81

  • 5. 匿名 2024/05/07(火) 22:52:50  [通報]

    ガチの質問。
    夜勤って幽霊でる??
    返信

    +2

    -29

  • 6. 匿名 2024/05/07(火) 22:52:53  [通報]

    看護師さんからキツくあたられるイメージ
    返信

    +126

    -8

  • 7. 匿名 2024/05/07(火) 22:52:57  [通報]

    B型肝炎のワクチンは打った?
    打ってないなら打った方が良いよ
    返信

    +22

    -0

  • 8. 匿名 2024/05/07(火) 22:53:00  [通報]

    看護助手
    返信

    +22

    -6

  • 9. 匿名 2024/05/07(火) 22:53:03  [通報]

    人間関係どうですか?
    看護師さんとか怖くないですか?
    返信

    +18

    -0

  • 10. 匿名 2024/05/07(火) 22:53:14  [通報]

    >>2
    ガル爺きっしょ
    返信

    +8

    -2

  • 11. 匿名 2024/05/07(火) 22:53:15  [通報]

    他コメディカルからしたら、看護師と看護助手の見分けは付かない。
    返信

    +43

    -5

  • 12. 匿名 2024/05/07(火) 22:53:49  [通報]

    カスハラに気をつけてください。
    返信

    +1

    -0

  • 13. 匿名 2024/05/07(火) 22:53:51  [通報]

    >>2
    現実で女に相手されないからってガルちゃんでキモい発言ばっかしてんじゃないよ
    返信

    +7

    -2

  • 14. 匿名 2024/05/07(火) 22:53:54  [通報]

    >>5
    そんなもの存在するわけないだろ!いい加減にしろ!
    返信

    +2

    -15

  • 15. 匿名 2024/05/07(火) 22:54:31  [通報]

    >>7
    移るの?
    返信

    +5

    -0

  • 16. 匿名 2024/05/07(火) 22:54:37  [通報]

    >>4
    酔ってないだろうなって言っちゃうかも
    返信

    +1

    -6

  • 17. 匿名 2024/05/07(火) 22:54:49  [通報]

    >>5
    見たり聞いたりする看護師はいるよ
    介護施設でも出るし
    返信

    +23

    -0

  • 18. 匿名 2024/05/07(火) 22:54:55  [通報]

    >>14
    何怒ってるのさ、更年期か?
    返信

    +2

    -10

  • 19. 匿名 2024/05/07(火) 22:55:07  [通報]

    >>9
    この前ミスしたら怖い看護師さんに背負い投げされました
    返信

    +12

    -14

  • 20. 匿名 2024/05/07(火) 22:55:12  [通報]

    >>1
    看護師さんの中には顎で使う人がいて内心イライラする。見下されている。目の前の仕事頑張っているけどさーっていう愚痴です。
    返信

    +58

    -2

  • 21. 匿名 2024/05/07(火) 22:55:44  [通報]

    >>5
    私は何もわからないけど感じる人はいる
    返信

    +15

    -0

  • 22. 匿名 2024/05/07(火) 22:55:56  [通報]

    どんな資格が必要なの?
    返信

    +4

    -1

  • 23. 匿名 2024/05/07(火) 22:56:11  [通報]

    >>1
    私もやってたけど同い年の看護師の下で働くことに劣等感が湧いてやめてしまった
    病院じゃなく老人ホームで介護しようか悩んでる
    返信

    +33

    -4

  • 24. 匿名 2024/05/07(火) 22:56:54  [通報]

    何度か看護師さんに誘われたことがあるんだけど、レズ率高くない?
    返信

    +2

    -14

  • 25. 匿名 2024/05/07(火) 22:57:29  [通報]

    >>4
    こんなに後れ毛出してたら怒られる
    返信

    +56

    -0

  • 26. 匿名 2024/05/07(火) 22:57:34  [通報]

    >>6
    私もそれ思った、立場は看護助手の方がずっーと下だもんね
    医療事務なんかもそうかなーと思って躊躇してしまう
    返信

    +65

    -2

  • 27. 匿名 2024/05/07(火) 22:57:40  [通報]

    >>5
    寝たきり老人ばかりの個室からコールなることがあった
    誰も押せないのに
    返信

    +28

    -1

  • 28. 匿名 2024/05/07(火) 22:58:05  [通報]

    空き部屋のナースコールが鳴ったことある
    返信

    +2

    -0

  • 29. 匿名 2024/05/07(火) 22:58:09  [通報]

    >>9
    そんなに怖くない
    むしろ看護師同士でバチバチしてるの怖い
    助手と看護師とでは仕事が違うから
    返信

    +54

    -2

  • 30. 匿名 2024/05/07(火) 22:58:26  [通報]

    >>24
    あなたがレズ受けする容姿なんじゃない?
    返信

    +1

    -0

  • 31. 匿名 2024/05/07(火) 22:59:08  [通報]

    >>15
    看護師は病院実習が始まる前にB型肝炎の抗体獲得が出来るように打ち始めるよ
    病棟勤務だったり、患者さん(利用者さん)と触れ合うようなら必須だと思う
    期間をあけて3回打たないといけないから、まだなら早めに打ち始めて
    医療機関勤務なら必須だと思う
    返信

    +23

    -2

  • 32. 匿名 2024/05/07(火) 22:59:19  [通報]

    >>11
    ユニフォーム同じとこもあるの?
    うちはデザイン全然違うから一目で判る
    返信

    +51

    -0

  • 33. 匿名 2024/05/07(火) 22:59:27  [通報]

    >>1
    オムツ交換や入浴介助までやるなら介護施設で介護職員として働いた方が楽しいかもよ。
    介護施設なら介護職員がメインだから仲間も沢山いるし。
    返信

    +30

    -0

  • 34. 匿名 2024/05/07(火) 22:59:42  [通報]

    >>22
    資格がなくても出来るよ
    お給料は受付とほとんど変わらない
    返信

    +14

    -0

  • 35. 匿名 2024/05/07(火) 22:59:55  [通報]

    >>9
    うちは看護師は優しい人ばかりだった
    助手のベテランで意地悪ばばーいたわ
    返信

    +48

    -1

  • 36. 匿名 2024/05/07(火) 23:00:13  [通報]

    >>7
    なにから感染するの?
    返信

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2024/05/07(火) 23:00:16  [通報]

    若い男の子の清拭や陰洗、オムツ交換は楽しみ?
    返信

    +1

    -12

  • 38. 匿名 2024/05/07(火) 23:00:29  [通報]

    >>27
    何のためのナースコールだよwww
    返信

    +6

    -3

  • 39. 匿名 2024/05/07(火) 23:01:09  [通報]

    >>19
    どんな病院や😂
    返信

    +18

    -0

  • 40. 匿名 2024/05/07(火) 23:01:11  [通報]

    >>6
    うちの病院は逆だよ!
    看護助手さんのほうが強いから、手が回らないときに何かお願いしたらあからさまに嫌な顔される。中には舌打ちする人もいる。そんな面倒なこと頼んでないんだけどなー。私のタイミングが悪いのか?
    返信

    +52

    -0

  • 41. 匿名 2024/05/07(火) 23:01:17  [通報]

    土日祝がお休み羨ましいです
    夜勤も無しですか?

    私はシフト制で、早番、日勤、遅番、夜勤をやってます

    施設に比べて責任があまり無いから気楽だなって思ってます
    その分、看護師さんには頭が上がらないけどね…
    返信

    +16

    -1

  • 42. 匿名 2024/05/07(火) 23:01:20  [通報]

    >>27
    あるある 誰もいないベッドからナースコールなった事何度もあるわ
    返信

    +16

    -0

  • 43. 匿名 2024/05/07(火) 23:02:08  [通報]

    >>11
    え?同じの着ているの?
    返信

    +14

    -1

  • 44. 匿名 2024/05/07(火) 23:02:23  [通報]

    チ⚪コは見飽きた?
    返信

    +3

    -9

  • 45. 匿名 2024/05/07(火) 23:03:26  [通報]

    >>12
    医療機関は客ではなく患者なのでペイハラかな?(患者=ペイシェント)
    返信

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2024/05/07(火) 23:03:44  [通報]

    >>34
    看護学校卒は必要かな?
    返信

    +1

    -13

  • 47. 匿名 2024/05/07(火) 23:03:57  [通報]

    >>5
    霊感ないからわからない。
    でもスタッフの息子さんが見えるらしく「お母さん連れて帰ってきてるよ」と言われたとは聞いたから霊はいるんだろうな。
    返信

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2024/05/07(火) 23:04:20  [通報]

    >>23
    そういうタイプの人は向かないと思う。
    なんやかんやで、看護師の指示のもとに動くってことが多いからね。やっぱ看護師が上だよ。
    返信

    +43

    -0

  • 49. 匿名 2024/05/07(火) 23:04:27  [通報]

    なんか気持ち悪い連投がいるね
    返信

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2024/05/07(火) 23:04:42  [通報]

    >>43
    うちの病院は一緒。白いナースウェア
    返信

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2024/05/07(火) 23:05:02  [通報]

    看護助手と資格のない介護さんって何か違うの?
    返信

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2024/05/07(火) 23:05:46  [通報]

    >>40
    えっっ助手の方が強いとか珍しすぎない?
    看護師に比べたら大した仕事内容じゃないのに…
    返信

    +35

    -10

  • 53. 匿名 2024/05/07(火) 23:05:57  [通報]

    >>36
    唾液、血液、排泄物、体液全般
    返信

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2024/05/07(火) 23:06:18  [通報]

    >>19
    うちはシコ踏まさせられる!
    返信

    +11

    -2

  • 55. 匿名 2024/05/07(火) 23:06:35  [通報]

    >>27
    あるよね。夜中に浴室からナースコール鳴ったことあってもちろん夜中だから入浴してるわけないし鍵もかかってる。
    返信

    +17

    -0

  • 56. 匿名 2024/05/07(火) 23:07:01  [通報]

    >>48
    嫌なら准看でもいいから資格取るしかないもんね
    返信

    +12

    -1

  • 57. 匿名 2024/05/07(火) 23:07:48  [通報]

    >>14
    幽霊より怖い
    返信

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2024/05/07(火) 23:07:53  [通報]

    >>5

    全然関係ない二ヶ月入院した患者側。
    私も夜怖いかな?と心配してたが整形外科の大部屋は全く怖くないよ。
    患者がうるさいから。
    せん妄(術後の妄想で騒ぐ人がいる。暴れる人がいる)いびきがうるさい人がいる。
    認知症かなんかわからないが部屋はナースステーションの隣で一緒の部屋じゃないが看護師さん数名がかりで暴れてる人と格闘してる音がする。夜、トイレの時に気になって見たらやっぱりベッドに固定されてた。※コロナで各部屋扉を閉じず。

    あと私みたいに手術の影響で頻繁にトイレにいく音もうるさかったと思う。点滴下げてる棒引きずって歩くから。また古いやつで滑らかに動かず音がする……

    幽霊より患者のほうがうるさい。幽霊気にする暇もなかった。
    あと夜になると気持ちが落ち込むのかすすり泣くおばあちゃんや般若経をブツブツと唱えてるおばあちゃんもいた。
    般若経のおばあちゃんは昼は般若経を写経してた。
    返信

    +10

    -1

  • 59. 匿名 2024/05/07(火) 23:08:15  [通報]

    ナースエイドとは別モノ?
    返信

    +2

    -2

  • 60. 匿名 2024/05/07(火) 23:08:51  [通報]

    皆さま何科で働いてますか?

    私は精神科です。
    世の中病んでる人は沢山いるんだなって思います。
    返信

    +16

    -0

  • 61. 匿名 2024/05/07(火) 23:09:42  [通報]

    >>9
    人間関係が気になるなら、国立大の大学病院とかで働くのおすすめ。
    働いてる看護師さんがみんな質がいいのか優しい。
    返信

    +30

    -0

  • 62. 匿名 2024/05/07(火) 23:09:44  [通報]

    >>19
    IKKOUさん
    返信

    +4

    -3

  • 63. 匿名 2024/05/07(火) 23:12:32  [通報]

    >>8
    出演者の名札の年齢的に5年くらい前だろうけど、なんか今より若いなって思った。5年で人間結構老けるもんだね。
    返信

    +23

    -0

  • 64. 匿名 2024/05/07(火) 23:12:59  [通報]

    >>46
    卒業しただけなら無資格じゃない?
    返信

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2024/05/07(火) 23:13:53  [通報]

    >>5
    幽霊なんかより
    患者さんの転倒とか、離床センサーも鳴ってないのにいつの間にかベッドから、ほふく前進で部屋飛び出て廊下這ってるの見た時とか 
    事故報告書を明けに書かなきゃいけないあの感じが恐怖
    返信

    +24

    -0

  • 66. 匿名 2024/05/07(火) 23:15:33  [通報]

    認知症やせん妄の対応に疲れた。脳外なのでケア度も高いです。1日認知症の患者を見守りしながら自分の仕事なんとか片付けてます。ずっと暴言吐かれ怒鳴られてます。
    返信

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2024/05/07(火) 23:16:50  [通報]

    >>51
    病院によって違うかもしれないけど、うちの場合は看護助手は何も資格を持っていないので、シーツ交換とか掃除とか患者さんに直接関わらない仕事してた
    介護として働いてる人は介護の資格を持ってるので、看護師と一緒に入浴介助やオムツ交換や体位変換をして、バルーンの尿測や爪切りやなどの仕事してたよ
    返信

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2024/05/07(火) 23:17:40  [通報]

    >>38
    昼間来る家族が使ったりするんじゃない?
    返信

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2024/05/07(火) 23:20:01  [通報]

    >>52
    横だけどうちの病院の看護助手もキツイよ
    何十年と勤めてて新しい看護師が慣れないうちに強くあたって上下関係を植え付けるみたいなやり方してる
    返信

    +20

    -0

  • 70. 匿名 2024/05/07(火) 23:21:13  [通報]

    >>4
    不衛生
    返信

    +14

    -0

  • 71. 匿名 2024/05/07(火) 23:23:17  [通報]

    >>65
    ベッドから落ちるのやめてーって感じらしいね
    患者として入院した時に大部屋だったんだけど、向かいのおばあちゃんが夜中にポータブルトイレでオシッコしようとしたら暗くて見えずにドスンって音がしてベッドから落ちて頭打ったらしい
    私がナースコールで看護師さん呼んだんだけどめちゃくちゃ慌てて困ってたわ
    多分怪我は大したことなかったと思うけど頭だから怖いし看護師さんが申し送りの時に報告しないといけないとか対策とけ考えないといけないみたいね
    床にセンサーマット敷かれてたわ
    トイレの時は自分で降りずに呼んでって言われてた
    返信

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2024/05/07(火) 23:23:51  [通報]

    >>56
    もう准看とるなら正看のほうがいいとおもう。
    今は准看減ってる。
    返信

    +12

    -0

  • 73. 匿名 2024/05/07(火) 23:25:41  [通報]

    >>7
    今度介護の仕事につきますが、やはり打つべきですか?
    打たない人はいないぐらいなんですかね?
    返信

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2024/05/07(火) 23:27:40  [通報]

    >>71
    240です
    私の時はそこにプラスして、おばあちゃんが僕ポータルトイレごと一緒に倒れたので床や何やら汚物まみれの処理も加わってなかなかの現場でした。
    返信

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2024/05/07(火) 23:27:43  [通報]

    >>22
    よく看護系の派遣会社が募集しているのを見ると資格はいらないみたい
    時給1350円〜みたいなのが多いかな
    田舎なので40代くらいになると本当に仕事が少なくて医療系の事務、看護助手がメインの仕事になってくる…ただ、きつい仕事だってSNSでもよく出てくるからずっと募集出ててる…
    返信

    +11

    -0

  • 76. 匿名 2024/05/07(火) 23:27:54  [通報]

    >>4
    右手が変
    返信

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2024/05/07(火) 23:28:46  [通報]

    >>74
    間違えてました65です
    すみません
    返信

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2024/05/07(火) 23:30:04  [通報]

    >>7
    え!病院で介護してたけど打ったことないし何も言われず働いてたよ泣
    オムツ交換してたし吸痰ボトルの洗浄とか尿道カテーテルのおしっこの処理もしてたよ
    お風呂の介護の時はおしっこやたまにウンchが浮いてる浴槽の中に手を入れて掛け湯したりしてたよー泣
    返信

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2024/05/07(火) 23:30:52  [通報]

    >>5
    カウンターで書き物してて、ふと気配を感じて見回りの警備員さんだと思って挨拶しようと思って顔を上げたら誰もいなかった。その時刻かはわからないけど、気配が来た側の病室の患者さんが亡くなってた。
    返信

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2024/05/07(火) 23:31:03  [通報]

    >>74
    ギャー😱
    返信

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2024/05/07(火) 23:32:54  [通報]

    >>25 まじで😂出してどこまで?
    返信

    +0

    -3

  • 82. 匿名 2024/05/07(火) 23:33:53  [通報]

    いつも夜勤に入るとステルベンあたる看護師さんいたなぁ

    そろそろやばい人がいるとみんな夜勤であたりませんようにって願ってた
    返信

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2024/05/07(火) 23:37:24  [通報]

    >>11
    色違いとかだったりね
    昔はナースキヤップあったからすぐわかったけど
    返信

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2024/05/07(火) 23:37:40  [通報]

    >>69
    更に横だけどうちもそうよ。
    普通に断られるし、この間、夜中に来た動けない緊急入院の人に除圧マット使ったら「使っちゃったわけ?今日の予定入院用どうすんの?」ってキレられた。
    寝返りもうてないんだから仕方ないじゃん、すでにリハビリ進んで離床してる人のマット替えてよと思った。
    返信

    +15

    -0

  • 85. 匿名 2024/05/07(火) 23:39:15  [通報]

    >>60 精神科ってなんだか怖いイメージです
    どの様な性格の人が向いてますか?
    返信

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2024/05/07(火) 23:42:22  [通報]

    >>62
    背負い投げ〜☝
    返信

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2024/05/07(火) 23:46:05  [通報]

    >>8
    竹山と体重が10キロしか違わないわ
    痩せよう
    返信

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2024/05/07(火) 23:46:48  [通報]

    >>61
    大きい病院は若い子多いから、みんな優しいのよ
    返信

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2024/05/07(火) 23:46:49  [通報]

    >>1
    看護師です、いつも感謝です。細かな雑務も多いと思うので、出きることはなるべく自分でやるよう にしてます
    返信

    +11

    -0

  • 90. 匿名 2024/05/07(火) 23:47:02  [通報]

    >>78 私もです
    返信

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2024/05/07(火) 23:47:57  [通報]

    優しいか意地悪かどっちか
    返信

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2024/05/07(火) 23:53:27  [通報]

    >>1
    ちょっとわかる気がします。
    私は小学校の給食調理員です。
    重いものを持って腰が痛いし、厨房は暑くて汗だくだし、子供の食べ残しをまとめて捨てなきゃいけないので、きれいな仕事ではないです。
    実際、仕事内容は大嫌いです。
    でも、残業はほぼないし、家から自転車で10分だからギリギリまで寝ていられるし、終業後はすぐに帰って自分の時間を持てることが魅力で続けられています。
    元はキラキラOLみたいな仕事でしたが、毎日満員電車で通勤するのが苦痛で続きませんでした。
    仕事を選ぶにあたって、自分にとって譲れる部分と譲れない部分があるんだなと思います。
    私なら、家から近い>仕事内容みたいな。
    返信

    +15

    -0

  • 93. 匿名 2024/05/07(火) 23:58:31  [通報]

    >>23
    老人ホームは日々の記録や介護計画の評価をしないといけないから事務作業が苦手なら看護助手の方が楽だよ
    返信

    +8

    -2

  • 94. 匿名 2024/05/08(水) 00:00:25  [通報]

    >>6
    最初の一年は看護師からも看護補助からもいじめがきつくて病んだ。
    看護学校に合格した途端、手の平返したかのように優しくされた。
    看護補助しながら看護師免許をとるといいよ。平日は学校、土日夏休みは病棟でバイトしてた。
    入浴介助や食事介助もしてたし、病棟の1日を知っていたから実習も楽だった。
    返信

    +27

    -1

  • 95. 匿名 2024/05/08(水) 00:07:42  ID:hW7eA51NgZ  [通報]

    >>52
    施設とかだと、そんな風になりがち。
    返信

    +5

    -1

  • 96. 匿名 2024/05/08(水) 00:22:09  [通報]

    >>73
    B型肝炎ワクチンは、今の子ども(小学校に入るくらいまでの年齢の子から)の幼児期の定期予防接種に入ってるのよね
    返信

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2024/05/08(水) 00:22:17  [通報]

    >>8
    これは看護師じゃん
    返信

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2024/05/08(水) 00:24:32  [通報]

    >>58
    音に敏感な人には辛い環境だけど生を感じられてなんかいいね
    返信

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2024/05/08(水) 00:28:00  [通報]

    もう30年位前の15、6歳の時にやった事あるよ。
    すぐ辞めたけど、看護師さんはそんな嫌な人いなかったけど助手のババアに凄い嫌な奴いたわ!!
    後、本当にすぐ辞めたのによ、入院患者さんそれぞれ薬、別じゃない?時間も別だし。なのにそれを意味不明なまま分けさせられたり、流動食やらされたり。
    本当昨日入ったみたいなガキにやらせるんだから流し込み過ぎた事もあるよ、そりゃ。
    今なら大問題かもだけど、本当だよ。
    兵庫県の国宝の城がある所のデカイ病院。
    返信

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2024/05/08(水) 00:32:28  [通報]

    >>40
    それくらい自分でやれよって思われてるんじゃない
    返信

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2024/05/08(水) 00:35:13  [通報]

    >>11
    クラークだけど、接すると違いが分かるよ
    心療内科に通院するくらいヤバイのが看護師、通院はしてないけどちょっとヤバイのが助手
    返信

    +6

    -6

  • 102. 匿名 2024/05/08(水) 00:37:47  [通報]

    >>20
    助手の仕事って損だと思う
    やること山のようにあって、1日中ずっと走り回ってるのに扱い悪い
    まぁ、看護師も病院から大事にされてる感じがないみたいだけど
    全ては病院が悪い
    返信

    +19

    -2

  • 103. 匿名 2024/05/08(水) 00:44:09  [通報]

    >>26
    病棟の事務員だけど、毎日毎日看護師から当たられるよー。
    罪滅ぼしのように休憩中に話しかけてくるけど、もう限界なんで今年度で辞めるわ。
    あ、ちなみに当たってくるのは看護師だけでなくて、他職種からもだよ。
    挨拶しても返って来ない。
    そのくせ、頼み事がある時は猫なで声で不快。
    医者にごますりしてるのも見たくない。
    全然オススメしない。
    絶対やめた方が良い。
    無駄な経験積まなくてよろし。
    返信

    +27

    -0

  • 104. 匿名 2024/05/08(水) 01:32:40  [通報]

    準夜勤帯で助手してます。私の病棟の看護師さんは皆んな若い!そして優しい…自分の子供と変わらない年の子達にありがとうございますと言われながら働いてますが、こちらの方こそありがとうございますと感謝しながら働いてます。他の病棟の助手さんは愚痴ばっかりの人もいるけどそういう人は多分何処で働いても愚痴愚痴言ってんだろうなぁと思います。
    返信

    +10

    -0

  • 105. 匿名 2024/05/08(水) 01:53:38  [通報]

    >>26
    看護師だけど、助手さんは下なんかじゃない。というか平等でしょう。本当にいつも助かってる。
    でも確かにキツい物言いする看護師もいるんだよなぁ……
    返信

    +19

    -2

  • 106. 匿名 2024/05/08(水) 02:44:53  [通報]

    >>6
    シゴデキな助手さんはめっちゃ好かれるよ
    返信

    +12

    -0

  • 107. 匿名 2024/05/08(水) 02:52:13  [通報]

    >>5
    今、夜勤中。私は何ともない。
    返信

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2024/05/08(水) 03:08:05  [通報]

    >>78
    ウンコの表現に笑ったw
    返信

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2024/05/08(水) 03:38:56  [通報]

    看護助手って初任者(ヘル2)必要?
    返信

    +0

    -3

  • 110. 匿名 2024/05/08(水) 03:44:50  [通報]

    >>1
    うちの病院は助手さんは患者さんの体に触れない。雑用しかできない。ベッドメーキングとか物品補充とか検体搬送やら。他にも色々あるけど。前にいた場末の小さい病院は助手さんもオムツ交換とか体位交換とかしていた
    返信

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2024/05/08(水) 03:46:08  [通報]

    >>23
    同じ歳ならいいじゃん
    まあそう言う人は年下に使われるのはもっとプライドが許さないだろうからそもそも向いてないけど
    返信

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2024/05/08(水) 03:54:02  [通報]

    >>6
    助手さんがいるから、わたしたち看護師は、わたしたちの仕事ができるんです😊
    食事介助、オムツ交換、入浴介助、検査送迎…全部やってたら仕事終わらない😂ただでさえ残業何時間もしてるのに
    返信

    +28

    -1

  • 113. 匿名 2024/05/08(水) 06:29:28  [通報]

    オムツ替えなんて清掃の仕事より嫌かも
    返信

    +2

    -1

  • 114. 匿名 2024/05/08(水) 06:30:38  [通報]

    看護師なのに清潔ケア何もできない私からしたら、尊敬です。
    これからも応援しています!!!
    返信

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2024/05/08(水) 06:39:10  [通報]

    >>109
    1人で訪問介護するわけじゃないから
    初任者研修いらんでしょ
    返信

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2024/05/08(水) 06:40:04  [通報]

    >>113
    私はウンチの匂いで無理でした
    返信

    +4

    -1

  • 117. 匿名 2024/05/08(水) 06:42:23  [通報]

    興味あるけど給料が激安で生活できないから二の足を踏んでいる。
    返信

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2024/05/08(水) 07:03:29  [通報]

    資格のない専業主婦で子どもの大学進学費用のために貯金したい人にちょうどいいと思う。うちの高齢の母がそうだったから。母は公立病院の正規職員だったから地方公務員だったけど、今は非正規が多いのかな。
    返信

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2024/05/08(水) 07:06:01  [通報]

    >>23
    老人ホームに入ったら資格持ちの同い年に劣等感抱いて辞めちゃうの?
    返信

    +5

    -1

  • 120. 匿名 2024/05/08(水) 07:26:46  [通報]

    看護助手

    読んで字の如く

    馬車馬のようにこき使われまくり

    別に若いこに指示されたり苦ではなかったけど、うちは介護的なこと一切無く、ベッドメイク、掃除、薬の持ち出し、医療器材とかの持ち出しとか本当に雑用の嵐なので自己肯定感はどんどん低くなった。元々無いけど…だから自分には合ってたとは思う。

    愚痴をいえば、雑談する時間あるなら自分でやれよってことまで言ってくるからいやんなる。
    返信

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2024/05/08(水) 07:36:32  [通報]

    >>26
    医療事務なんて立場底辺だよ
    お医者様、患者様は神様だし、ナースさんは恐すぎる
    ただ事務をしたいだけなら、一般の会社の方がいい
    子ども小さいときは土日休みがそれしか無かったから働いたけど、仮にも医療職だから、災害の時にも帰れない
    返信

    +14

    -0

  • 122. 匿名 2024/05/08(水) 07:49:18  [通報]

    >>4
    実際こういう美人割といる。
    しかし、こんな笑顔で仕事する余裕はない。
    患者さんに寄り添いたいのに、時間がない。
    返信

    +7

    -1

  • 123. 匿名 2024/05/08(水) 08:05:46  [通報]

    大病院で三交替で働いたことある。
    資格なくても雇ってもらえるよね。
    療養病棟だったからおむつ変え入浴手伝いなど色々やった。夜勤は看護師さんと2人きりだったから責任が重いなーと思って嫌になって辞めた。簡単な知識しかないのに人の命預かるお仕事は私には向いてなかった。
    返信

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2024/05/08(水) 08:05:56  [通報]

    可愛いおじいちゃんおばあちゃんが癒やし
    ボケ倒しても可愛がられるBBAになりたいって思う
    返信

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2024/05/08(水) 09:25:47  [通報]

    >>1
    随分前ですが、看護師をしていました

    私が働いていたころは
    検体やレントゲン、書類などを運んでもらったり
    ほんとに細かいことをしてもらっていました

    ちょっとしたこと
    消毒方法とか検体の種類とか
    新人の頃はいろいろ教わって
    怖い先輩に聞くよりは
    助手さんに聞いた方がわかることたくさんでした
    ほんとに感謝しています

    おむつ交換や入浴介助大変な作業ですが
    身体壊さないように
    腰も大切になさってくださいね


    返信

    +9

    -0

  • 126. 匿名 2024/05/08(水) 09:34:22  [通報]

    >>6
    私の職場の助手さんは皆さんとても良い方なので和気藹々としてます!
    私自身は看護師ですが、お願いする立場ですので偉そうに指示することもありません。
    今まで3箇所ほどで勤務しましたが一度もそう言った場面は見たことがないので職場次第だと思います
    返信

    +14

    -0

  • 127. 匿名 2024/05/08(水) 09:39:28  [通報]

    >>4
    オムツ交換の時触角が◯んこにつくぞ〜
    返信

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2024/05/08(水) 09:45:28  [通報]

    >>6
    そんなことないよ。
    うちの職場は看護師さんみんな優しくてむしろいないと分からないこともあるから頼りにしてる。
    返信

    +10

    -0

  • 129. 匿名 2024/05/08(水) 09:49:03  [通報]

    >>3
    優しくされてよかったね
    キツイ人が多い中でアタリ
    返信

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2024/05/08(水) 09:52:27  [通報]

    仕事探し中で、看護助手は気になってたけど、近所の求人はだいたい平日5日勤務になってて二の足踏んでる。平日に用事があるときはお休みもらえるのかな、、。

    返信

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2024/05/08(水) 10:07:27  [通報]

    >>6
    入れ替わり早いよね
    返信

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2024/05/08(水) 10:21:50  [通報]

    >>116
    しかも大人
    しかもしっわくちゃくちゃの
    返信

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2024/05/08(水) 10:50:42  [通報]

    >>118
    看護職員でも派遣で補う時代だからな。
    助手さんはパートが多いみたい。
    医療事務はウチは派遣が多いらしい。
    今はどの地方自治体も赤字経営が多いから、非正規職員も雇うしかないみたい。
    返信

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2024/05/08(水) 12:18:26  [通報]

    >>6
    シーツ交換とパジャマやタオルなどの補充のパート行ってた時は
    看護師より看護助手にきつくあたられたわ

    そしてシーツ交換パートの人は同じ仕事の派遣や掃除、使用済み衣類、布団の処理の人にきつい
    返信

    +8

    -0

  • 135. 匿名 2024/05/08(水) 12:46:59  [通報]

    >>11
    そんなんありえないけどね
    制服ちがうから
    返信

    +5

    -2

  • 136. 匿名 2024/05/08(水) 13:34:50  [通報]

    >>109
    無資格たからNSに下に見られるし何もわかってないと思われるから何であれ勉強したという結果があれば風当たりも弱まるのでは?
    返信

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2024/05/08(水) 13:56:13  [通報]

    >>52
    ベテランのおばちゃんじゃない?
    うちにも1人、キッツイ助手さんいるよ。
    返信

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2024/05/08(水) 15:39:26  [通報]

    >>6
    外来の看護助手やけど、看護師さんみんな優しいよ❗
    看護長とか主任とかも優しくて好き✨
    病棟は分からへんけど
    返信

    +10

    -0

  • 139. 匿名 2024/05/08(水) 18:50:19  [通報]

    >>99
    無資格の15、6歳の子に流動食させるって
    法律違反じゃない?
    そこの看護師というか病院自体がヤバい…
    返信

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2024/05/08(水) 19:27:19  [通報]

    >>105
    あなたは良い人だけど、看護師以外の仕事は無駄・不要と言い切る看護師もたくさん存在する。
    そう思ってない人の方が稀。
    病院は働く所じゃないわ。
    返信

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2024/05/08(水) 19:29:16  [通報]

    >>130
    休める空気じゃないし、酷いと師長に追い詰められるよ
    返信

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2024/05/08(水) 19:43:50  [通報]

    >>6
    うちの看護師さん達優しいよー
    派遣の営業より私の心労の心配してくれる(病棟で助手1人だった)
    派遣先が嫌で辞めたくなるけれど病棟の皆さんが良い人だから頑張れてる
    返信

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2024/05/08(水) 20:13:12  [通報]

    >>61
    医者が採血とか注射も勉強だよとされてやるから、やることないからだよ。
    看護師は医者にそういうのやらせて、経過観察と傾聴とオムツやってればいい。
    返信

    +0

    -2

  • 144. 匿名 2024/05/08(水) 20:14:12  [通報]

    >>120
    よこだけど、私は患者に触りたくないのでその仕事内容がいいです。
    返信

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2024/05/08(水) 20:18:31  [通報]

    病院で働いてる方で私服勤務の方に質問です

    ダボッとしたパーカーやデニムの下に制服を着て出勤しても問題はないでしょうか?
    返信

    +0

    -2

  • 146. 匿名 2024/05/08(水) 20:22:26  [通報]

    看護助手 ってほぼ介護士みたいな仕事させられるよね
    返信

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2024/05/08(水) 20:33:26  [通報]

    >>140
    そうだよねぇ…医療界はしんどすぎて異様な世界だと思う。結局どこも主張が強い人が上に行くし。
    辛い世界だからこそ穏やかにやり取りしたほうが気持ちいいけど、迅速に動く必要があるから自分の思う通りに動いてくれないとイライラし易いんだと思う。
    返信

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2024/05/08(水) 21:13:46  [通報]

    >>94
    凄いね
    手の平返しで優しくしてくるような人に優しくされてもと思ってしまう
    自分だけならまだしも、他の助手を引き続きいじめてるのは無理
    返信

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2024/05/08(水) 21:41:18  [通報]

    皆さんは、何科の看護助手さんですかー?

    近所の耳鼻咽喉科クリニックで、看護助手の募集をしており、勤務時間、駅近など条件が合うため、応募しようか検討中です。

    これまで、内科、透析、精神科などで看護助手をしていたのですが、耳鼻科とは無縁だったため、実際にお勤めの方がいれば、お話聞きたいです。
    冬〜花粉症の時期にかけて忙しいとは思うのですが…
    返信

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2024/05/09(木) 12:08:19  [通報]

    >>145
    私服勤務?
    私服通勤じゃなくて?

    私は私服通勤だけどラフな服装の人もいるし綺麗な格好してる人もいるし何でも良いと思う。
    制服は病院で洗濯してくれるから持ち帰らないけど上に着ても良いんじゃないの?
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード