ガールズちゃんねる

<2人目育児が怖い>10年ぶりに妊娠が判明。でもまた最初から孤独な子育てになるのかと不安。

141コメント2024/05/12(日) 17:37

  • 1. 匿名 2024/05/07(火) 21:58:22 

    <2人目育児が怖い>10年ぶりに妊娠が判明。でもまた最初から孤独な子育てになるのかと不安。 | ママスタセレクト
    <2人目育児が怖い>10年ぶりに妊娠が判明。でもまた最初から孤独な子育てになるのかと不安。 | ママスタセレクトselect.mamastar.jp

    今回ママスタコミュニティに寄せられたのは、「一人っ子小3。また一から子育て」というタイトルのこんな投稿です。投稿者さんはこのたび妊娠が判明したそう。 『34歳、子どもは小3。また一から育てるのはしんどいかな? 子育てがずっと孤独でキツかったから、妊娠がわかった瞬間にいろいろ思い出して怖すぎて震えが……。妊娠したら産むとは思っていたけど、自分でもこんなに不安になるとは思わなかった。妊娠がわかってから頭が回らないし、何も手につかない。明後日病院に行くけど喜べないし不安が大きい』


    ■34歳で出産や赤ちゃんのお世話は大変?だからこそ可愛い

    『そりゃしんどいでしょ。だからこそ可愛いんだよ』

    『また可愛い赤ちゃんに会えるの羨ましい!』

    『若いときに産んだ長子と比べたならしんどいとは思うよ。でも34歳ならまだいけると、34で第一子を産んだ私は思う。心理的には肩の力抜いて育てられるんじゃない?』

    ■自分自身の成長も感じられる!2人目を30代半ばで産んだママたちの体験談

    『私も上の子妊娠中に母親を亡くして、旦那も激務でワンオペで当時は楽しめなかったから不安になったよ。でも産まれたら可愛いし、上の子のことも愛おしさ増しているよ。今は情緒不安定になって不安が勝っているかもしれないね』

    『24歳と34歳で産んでいるよ! 私は体力的にはそんなに変わらなかったよ。上の子と離れているからこそゆっくりじっくり子どもと向き合えるし、10年間でいろいろ知れたから、また違う感じで子育てできて楽しいよ!』

    ■小学生の上の子もいるなら孤独じゃないよ

    『産まれる頃は4年生?  きっとすごく可愛がってお手伝いもしてくれると思うわ。頼もしいね』

    『うちは6歳差だけど、上の子の溺愛ぶりがすごいよ。幼稚園でも下の子から懐かれたり、お友達の下の子を見て「僕も弟ほしいな。でもお母さん女の子1人だから妹の方がいいか」と楽しみにしていたり』

    『うちは9歳差だよ。ものすごく可愛がっているよ。上の子が一緒にミルクをあげたり抱っこしたり、いろいろやってくれるし孤独にはならないと思うよ。「また一から」と思うけど、上の子と全く同じわけではないから、同じしんどさにはならないと思うよ』


    きょうだいの年齢が離れている方、久しぶりの妊娠・出産・育児はどんな感じでしたか?
    返信

    +6

    -48

  • 2. 匿名 2024/05/07(火) 21:59:15  [通報]

    私は22年ぶりの出産を控えています
    高齢出産だし不安
    返信

    +48

    -46

  • 3. 匿名 2024/05/07(火) 21:59:17  [通報]

    避妊すればいいのに
    返信

    +265

    -15

  • 4. 匿名 2024/05/07(火) 21:59:20  [通報]

    できてから悩むなよw
    返信

    +252

    -2

  • 5. 匿名 2024/05/07(火) 21:59:31  [通報]

    望まない妊娠だったってこと?
    返信

    +130

    -2

  • 6. 匿名 2024/05/07(火) 21:59:34  [通報]

    じゃあなんで無しでチョメチョメしたの?!
    返信

    +170

    -6

  • 7. 匿名 2024/05/07(火) 21:59:51  [通報]

    1人目より不安はなかった
    返信

    +5

    -3

  • 8. 匿名 2024/05/07(火) 21:59:51  [通報]

    >>2
    それは凄い!!
    無事産まれますように
    返信

    +116

    -8

  • 9. 匿名 2024/05/07(火) 22:00:10  [通報]

    思わぬ妊娠
    なんて存在しないよね
    返信

    +142

    -6

  • 10. 匿名 2024/05/07(火) 22:00:35  [通報]

    >>2
    超高齢妊婦なら大学病院に回されるんでないの?
    その方が安心じゃん。
    がんばれー
    返信

    +34

    -14

  • 11. 匿名 2024/05/07(火) 22:00:41  [通報]

    >>2
    18で1人目、今は40とか?
    返信

    +98

    -2

  • 12. 匿名 2024/05/07(火) 22:00:44  [通報]

    上の子が小3なら、ある程度顔見知りのママ友もいるのでは?
    誰も知らない頃より、相談したりおしゃべり出来る人が数人いるだけで心強いと思うけどなー
    返信

    +86

    -2

  • 13. 匿名 2024/05/07(火) 22:01:13  [通報]

    34で産むのって遅いの?
    返信

    +10

    -5

  • 14. 匿名 2024/05/07(火) 22:01:13  [通報]

    >>2
    すごいね!がんばってね!!
    返信

    +20

    -2

  • 15. 匿名 2024/05/07(火) 22:01:33  [通報]

    覚悟を決めてから作れよ
    返信

    +27

    -2

  • 16. 匿名 2024/05/07(火) 22:01:46  [通報]

    ママスタで話せばよくね?
    返信

    +28

    -2

  • 17. 匿名 2024/05/07(火) 22:02:48  [通報]

    >>2
    トピ立ってわずか1分足らずでそのコメントかけるって凄いね
    返信

    +28

    -2

  • 18. 匿名 2024/05/07(火) 22:03:03  [通報]

    >>13
    地域によるんじゃない?東京だと普通
    返信

    +44

    -3

  • 19. 匿名 2024/05/07(火) 22:03:33  [通報]

    >>1
    不安はわかるが2人目は意外と要領よくやれたりする。あと2人目はめちゃくちゃかわいい。(可愛がる余裕があるから?)
    返信

    +10

    -3

  • 20. 匿名 2024/05/07(火) 22:03:34  [通報]

    嫉妬して幼児返りする子も居るから、上の子供が戦力になるなんて思わない方がいい
    返信

    +36

    -0

  • 21. 匿名 2024/05/07(火) 22:03:48  [通報]

    地域にもよるだろうけど、第二子を34歳で出産なんてたくさんいるけどね
    返信

    +22

    -0

  • 22. 匿名 2024/05/07(火) 22:04:51  [通報]

    二人目でまだ34って逆に羨ましいわ…
    返信

    +63

    -4

  • 23. 匿名 2024/05/07(火) 22:04:55  [通報]

    5歳差、何をどうするのか全部忘れてた
    離乳食の進め方も昔と違っててビックリした。上はヤキモチを焼くし大変さは増えるけど、あの時の孤独感はない。上の子に感謝してる
    返信

    +10

    -1

  • 24. 匿名 2024/05/07(火) 22:04:58  [通報]

    >>13
    早くはないけど、2人目なら遅いとは感じないなー
    返信

    +38

    -1

  • 25. 匿名 2024/05/07(火) 22:05:01  [通報]

    子育て孤独できつかったのに、避妊しなかったの?
    て思う。
    何か無責任
    返信

    +55

    -2

  • 26. 匿名 2024/05/07(火) 22:05:07  [通報]

    >>13
    初産平均30歳だから、だいぶ遅いね。
    返信

    +6

    -16

  • 27. 匿名 2024/05/07(火) 22:05:54  [通報]

    >>1
    人による
    としか言えんですよ
    返信

    +3

    -0

  • 28. 匿名 2024/05/07(火) 22:05:55  [通報]

    最近31歳で6年ぶりに出産したけど、1人目が男の子で昼夜問わずギャン泣きタイプだったからか、2人目の今の方が楽。歳の差あいてるから赤ちゃん返りせず1人目が2人目かわいがってくれるし。

    2人目は女の子で泣きはするけど抱っこすれば大体泣き止むし、夜は3〜5時間まとめて寝てくれるし、1人目に比べたら育てやすい。あとは多分見通しがたってるのも大きい。
    返信

    +24

    -6

  • 29. 匿名 2024/05/07(火) 22:06:28  [通報]

    >>13
    35歳からは高齢出産
    返信

    +26

    -1

  • 30. 匿名 2024/05/07(火) 22:06:52  [通報]

    10代のデキ婚と違って、30代の経産婦が言ってるって事に驚く
    返信

    +10

    -1

  • 31. 匿名 2024/05/07(火) 22:06:56  [通報]

    >>13
    2人め以上だと普通にいるけど、初産だとちょっと遅いかもね。35歳からハイリスクに入るし
    返信

    +17

    -3

  • 32. 匿名 2024/05/07(火) 22:07:15  [通報]

    10歳差とかいいなぁ
    年の離れてる兄弟が居る友達居たけど、すごく可愛がられてていいなと思ったよ
    返信

    +1

    -3

  • 33. 匿名 2024/05/07(火) 22:07:18  [通報]

    >>13
    初産は30歳、2人目は32歳、3人目は34歳が平均らしい。中央値だとおそらくもう少し若くなるだろうから、遅めではある。
    返信

    +22

    -0

  • 34. 匿名 2024/05/07(火) 22:07:46  [通報]

    なぜ避妊しなかったんだとしか
    返信

    +15

    -1

  • 35. 匿名 2024/05/07(火) 22:07:55  [通報]

    避妊、何故しないのよ…
    望まない妊娠とか子供可哀想。
    返信

    +14

    -1

  • 36. 匿名 2024/05/07(火) 22:08:12  [通報]

    やることやっといて思わぬ妊娠ってなにwwwwww
    返信

    +30

    -1

  • 37. 匿名 2024/05/07(火) 22:08:12  [通報]

    >>6
    チョメチョメ(笑)
    返信

    +44

    -1

  • 38. 匿名 2024/05/07(火) 22:08:14  [通報]

    34歳って今なら全然初産のママもいない?
    返信

    +20

    -0

  • 39. 匿名 2024/05/07(火) 22:08:18  [通報]

    10才の子供がいるなら1人目の孤独感はなさそj
    返信

    +1

    -1

  • 40. 匿名 2024/05/07(火) 22:08:34  [通報]

    こういうトピため息でる。
    なんで避妊をしないのか。
    旦那がしないなら自分がピルを飲むとかしようよ。
    できてから悩むって意味が分からないよ。
    返信

    +24

    -1

  • 41. 匿名 2024/05/07(火) 22:09:01  [通報]

    上の子が中1、下の子が小3
    今年35歳
    3人目悩んでるけど、また1からと考えたらやっぱり無理だ…
    返信

    +6

    -2

  • 42. 匿名 2024/05/07(火) 22:09:15  [通報]

    >>13
    第二子以降なら遅くない。
    けど第一子なら遅いほうだと思う。実際に高齢出産ギリギリだし。
    返信

    +16

    -1

  • 43. 匿名 2024/05/07(火) 22:09:23  [通報]

    >>2
    私の知人にも3人子ども産んで、一番上と末っ子が21歳離れている、という人見知りがいる
    末っ子は、小学生入学と同時に伯父さんになったらしい
    返信

    +29

    -1

  • 44. 匿名 2024/05/07(火) 22:09:26  [通報]

    >>9
    そんなんあったら少子化になってないよね
    若くしてデキ婚の人、二人目はかなり間空けてたりね
    返信

    +13

    -1

  • 45. 匿名 2024/05/07(火) 22:10:21  [通報]

    >>25
    私も孤独ですごくしんどかったから1人にした。これで二人目作る人はしんどさ忘れちゃったか、大したことなかったんだと思う。あれだけ精神的にも体力的にも追い詰められたらもう妊娠したいなんて思わん。
    返信

    +15

    -3

  • 46. 匿名 2024/05/07(火) 22:10:45  [通報]

    >>31
    35歳から高齢出産だけど、
    ハイリスクは40歳からだよ
    返信

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2024/05/07(火) 22:12:09  [通報]

    >>2
    私の友達にもいるよ!今臨月だけど、すんごいSNSにアップしてるからハイになってるんだと思う笑
    返信

    +11

    -2

  • 48. 匿名 2024/05/07(火) 22:15:24  [通報]

    >>18
    私34歳で第一子の妊活中。確かに既に子どもいる人も多いけど、同じく第一子を妊活中または婚活中の人もかなりいる。
    都内なんだけど、トピのような小3の子をもつ友人は周りにいないや
    返信

    +11

    -1

  • 49. 匿名 2024/05/07(火) 22:15:24  [通報]

    >>41
    子育てして来たからこそ、その大変さがわかるだけに二の足踏むよね
    妊娠出産はまだなんとかなる
    問題は産んだ後
    乳児抱えて家事やって、昼間は公園連れてって遊ばせて、幼稚園行くようになったら、その行事とか色々あるし…
    返信

    +17

    -0

  • 50. 匿名 2024/05/07(火) 22:16:22  [通報]

    『そりゃしんどいでしょ。だからこそ可愛いんだよ』

    この感覚わからない
    しんど過ぎて当時の記憶ない
    返信

    +10

    -0

  • 51. 匿名 2024/05/07(火) 22:17:41  [通報]

    9学年差で2人目を産んだ。

    新生児の抱き方も忘れてた。
    首がすわる前の赤ちゃん どう抱っこしてたっけ?って。

    なので、産院には
    初産の人と同じように教えてください、
    色々と忘れています。って話した記憶がある。

    兄弟を育てているというよりは、
    ひとりっ子2回目って感じです。
    返信

    +13

    -0

  • 52. 匿名 2024/05/07(火) 22:17:46  [通報]

    >>1
    「びっくり!大丈夫かな!?」くらいのノリなら気持ちも分かるんだけど、この人みたいにいかにも自分は被害者みたいな文面で書かれると気持ち悪い
    子ども作るようなことしたくせに、いい大人が何ウジウジ言ってるんだろう
    そんなの腹括って育てるか堕ろすかしかないじゃん
    返信

    +13

    -2

  • 53. 匿名 2024/05/07(火) 22:17:56  [通報]

    今36歳、もしできてたら15年ぶりの出産(二人兄弟、二人共予定帝王切開)。
    生理がこない。でも心当たりがない。(旦那とはいつ致したか覚えてない、前回の生理も覚えてない)
    旦那にそれとなく言ったら、できてたら俺の子ではない!と言われたけど、私だってしょうもないこと(不倫やらなんやら)はしてない😭


    返信

    +6

    -1

  • 54. 匿名 2024/05/07(火) 22:18:05  [通報]

    避妊しろよ
    返信

    +6

    -1

  • 55. 匿名 2024/05/07(火) 22:18:11  [通報]

    >>32

    いいよね。
    10歳差だとケンカにもならないだろうし、一人っ子を2回育てる感じかなー?って想像する。
    返信

    +2

    -1

  • 56. 匿名 2024/05/07(火) 22:18:19  [通報]

    >>25
    学べてないね
    きっと繰り返すと思う
    返信

    +3

    -1

  • 57. 匿名 2024/05/07(火) 22:18:32  [通報]

    しっかり食べて英気を養ってください
    返信

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2024/05/07(火) 22:18:41  [通報]

    10歳以上離れてると上の子が気にしたり友達に揶揄われる事もまぁあるっちゃあるよね。お前の親✖️✖️したのかよ〜で汚らわしく感じたりね
    返信

    +1

    -3

  • 59. 匿名 2024/05/07(火) 22:18:56  [通報]

    >>6
    交番の2階で…
    返信

    +17

    -1

  • 60. 匿名 2024/05/07(火) 22:19:00  [通報]

    >>6
    寛容になりましょ〜、大目に見〜ましょっ!
    返信

    +8

    -3

  • 61. 匿名 2024/05/07(火) 22:20:48  [通報]

    >>1
    下の子の子育て自体よりも、上の子と下の子とで求められる子育てがぜんっぜん違うことが、マジでしんどかったです。
    うちは学年で11違ったから、下の子が幼稚園の時に、上の子が反抗期真っ盛り&高校受験で、あの頃のことはツラすぎてほとんど記憶に残っていない。
    今となってはそれもいい思い出ですけどね(;^ω^)(笑)
    返信

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2024/05/07(火) 22:21:07  [通報]

    >>3
    40過ぎてできないと思って避妊しなかったらできた、なんて話は結構聞くけどこの記事の人は34歳って
    そりゃできるでしょとしか言えないよね
    返信

    +56

    -2

  • 63. 匿名 2024/05/07(火) 22:23:59  [通報]

    >>41
    あぁーそれは私もやめとくと思う
    上が中1まで育ってきてると、また1からは無理...ってなるわ。それに出かける時も意見一致しないだろうし、あとは部屋。3LDKだとすると部屋割り困る。
    返信

    +9

    -1

  • 64. 匿名 2024/05/07(火) 22:24:53  [通報]

    >>13
    つい最近、41と42の知人が1人目出産したよ。
    返信

    +7

    -4

  • 65. 匿名 2024/05/07(火) 22:25:49  [通報]

    意外といるよね、年の差ある兄弟って
    娘の中学で2歳のお子さんいるママいたよ
    上に年の離れたお子さんがいるママ友は久しぶりにしたらできちゃったって言ってたけど😅
    返信

    +4

    -1

  • 66. 匿名 2024/05/07(火) 22:25:51  [通報]

    >>52
    欲しかったしだからつくったんだろうけど、いざ出来てみると本当に大丈夫かな?って、怖気づいちゃったんでしょう(;^ω^)
    ホルモンバランスの乱れとかもあるのかも?

    わたしも、欲しくて二人目つくったけど、臨月に入ると出産が嫌すぎて気持ちが沈みましたよ(笑)産むけど、出産て痛いんだよなぁ、嫌だなぁ〜😭みたいな(笑)
    返信

    +10

    -0

  • 67. 匿名 2024/05/07(火) 22:27:42  [通報]

    >>53
    色々と覚えてなさすぎ。もう少ししっかりしな!
    ていうか前回の生理すら覚えてないなら、早期閉経では?
    返信

    +13

    -0

  • 68. 匿名 2024/05/07(火) 22:27:47  [通報]

    >>41
    子供の学年全く一緒だー
    今から産むの絶対無理だけど赤ちゃん抱っこしたいのは分かる。でも正直、中学校で赤子の泣き声してると若干ピリついた空気は感じるかな
    返信

    +10

    -0

  • 69. 匿名 2024/05/07(火) 22:30:44  [通報]

    >>2
    私の友人には、自分より年下の叔母さんがいるよ
    友人祖母は18歳で友人母を産み、友人母が22歳で友人を産んだので、友人祖母は40歳でおばあちゃんになったのよね
    なんと41歳で娘(叔母)を産んだ
    友人は年下叔母とは姉妹のように仲良しだよ
    返信

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2024/05/07(火) 22:33:11  [通報]

    その年の差なら大丈夫!
    うちは1歳6ヶ月差だったけど、宝くじ当たったような子が産まれてくれて、赤子の頃からベビーベッドで1歳半までセルフねんねに、哺乳瓶も自分で持って飲んでた。

    なるようになるさ!
    返信

    +4

    -5

  • 71. 匿名 2024/05/07(火) 22:35:49  [通報]

    >>50
    ね。しんどいときは可愛いとも思えない。大したしんどさじゃなかったんだろうな〜って感じ。
    返信

    +2

    -2

  • 72. 匿名 2024/05/07(火) 22:36:35  [通報]

    >>70
    無責任の極地みたいな人きたw
    返信

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2024/05/07(火) 22:37:14  [通報]

    避妊してないなら出来る可能性あるんだし…
    不安になるメンタルどうにかするしなくね?
    返信

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2024/05/07(火) 22:38:37  [通報]

    >>41
    私の従兄弟かそんな感じの年齢差の三兄弟なんだけど、叔母(母親)は末っ子産んで心底良かったと言ってるよ
    大学生長男一人暮らしでめったに帰ってこない、中学生次男絶賛反抗期、小学校低学年の末っ子が心の支えなんだって
    返信

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2024/05/07(火) 22:44:34  ID:wF6RT7C3ub  [通報]

    >>52
    二度とあの痛みと、孤独な今現在進行の育児…愚痴は言うのは御法度。息がつまりノイローゼに。
    返信

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2024/05/07(火) 22:46:25  [通報]

    上の子と離れているからこそゆっくりじっくり子どもと向き合えるし、10年間でいろいろ知れたから、また違う感じで子育てできて楽しいよ!』

    みんなじゃないけど、手は離れる意味ではラクだけど10歳くらいから違う意味で大変じゃない?10〜12歳くらいがめちゃ大変だったからそこに子育て追加とか想像絶する
    返信

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2024/05/07(火) 22:53:40  [通報]

    子育ては辛いしんどい孤独…と苦行みたいに言いつつ二人目三人目産んでる人、旧Twitterでも結構いるよね
    そんでワンオペ辛い辛いと子供に当たり散らして「母親だって人間だもん仕方ないよね!」と正当化したり
    そんなに大変なら産むなよ避妊しろよって思うけど
    返信

    +4

    -5

  • 78. 匿名 2024/05/07(火) 22:54:01  [通報]

    >>12
    育児の基盤ができてるよね。
    かかりつけの病院も幼稚園保育園事情もある程度の育児の流れもだいたいは分かるし。
    何もわからずに手探りだった1人目が1番しんどかったよ。
    9歳も離れてるとママ友たちも赤ちゃんまた抱っこしたい〜って可愛がってくれる。
    返信

    +6

    -2

  • 79. 匿名 2024/05/07(火) 22:56:26  [通報]

    >>1
    うちは7歳差姉弟ですが久々の育児楽しいです。
    ベビー用品も新しいメーカーや商品が増えて色々試すのがた楽しいし、上の子でひと通り経験して手の抜き方が分かるので精神的な余裕はあると思います。
    上の子と下の子で遊び方が違うので外出先選びやすいは大変かも。公園行っても上の子はアスレチック、下の子は幼児向けの遊具みたいに。
    返信

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2024/05/07(火) 22:56:32  [通報]

    うちは3歳差になるけど怖い
    不安な気持ちわかる

    自分は6歳差だったから親は一人目に頼れたから良かったと言ってる
    返信

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2024/05/07(火) 22:56:45  [通報]

    >>74
    辻ちゃんも上の子が難しい年頃だから末っ子に癒されてるって言ってたな
    返信

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2024/05/07(火) 22:57:08  [通報]

    >>74
    母親に心の支えとか言われて依存されるのしんどそう
    末っ子に反抗されたら「裏切り者!」って発狂するんだろうな
    返信

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2024/05/07(火) 23:01:25  [通報]

    >>74
    でもそれって末っ子が難しい年頃になったら、誰も癒やしてくれる人いないよねえ?問題を先送りしているだけでは?
    返信

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2024/05/07(火) 23:01:36  [通報]

    >>20
    歳離れてると上の子のペースみたいなものが出来上がってるからそれを乱されるのを嫌がるパターンは多いよね
    返信

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2024/05/07(火) 23:03:34  [通報]

    私も二人目絶対に欲しくなかったので、妊娠は恐怖だった。いまはレスで妊娠の恐れはなし、
    返信

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2024/05/07(火) 23:04:06  [通報]

    >>83
    上の子達も手が離れてるだろうからペットとか買いそうだけど
    返信

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2024/05/07(火) 23:05:57  [通報]

    34歳1人目不妊でこれから体外受精の身からしたらうらやましい
    返信

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2024/05/07(火) 23:07:29  [通報]

    >>61
    下の子の公園遊びに付き合った後に上の子の塾の送迎とか想像するとしんどいな、、
    幼稚園児二人とかの方が私はまだよいかも
    返信

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2024/05/07(火) 23:09:14  [通報]

    マタニティブルーかな?ホルモンの関係で辛いだろうけど頑張れ!
    返信

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2024/05/07(火) 23:10:04  [通報]

    >>83
    その頃には上の子たちが落ち着いてきて大人としてのお付き合いできるようになる
    早ければ上の子が初孫連れて帰省してくれるんじゃないかな
    返信

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2024/05/07(火) 23:10:13  [通報]

    >>3
    本当にね。産みたくないならなんでできるかもしれないようなセックスをするのか。
    返信

    +17

    -0

  • 92. 匿名 2024/05/07(火) 23:11:44  [通報]

    専業主婦できるお金の余裕あるならいいけどうちは上の子が留守番できるようになってこれで前より働けるーなった時に二人目とか無理だわ
    返信

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2024/05/07(火) 23:12:03  [通報]

    >>3
    もともと出来にくい人だったのかな?割と不妊気味だったから2人めできたらいいなとは思ってたけどできないと思ってたのにできた!みたいなパターンあるよね
    返信

    +6

    -1

  • 94. 匿名 2024/05/07(火) 23:12:13  [通報]

    もう一回最初から育児とか絶対いやだわ

    やっと手が離れて自由になれたのに。
    返信

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2024/05/07(火) 23:14:13  [通報]

    >>94
    わかるわー
    うち10歳でやっと留守番ができるようになったのにまた0歳が来るとか無理すぎる
    返信

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2024/05/07(火) 23:14:25  [通報]

    >>13
    子供がハタチの大学生のときに、自分は54歳をどう捉えるかによる
    返信

    +4

    -1

  • 97. 匿名 2024/05/07(火) 23:15:09  [通報]

    >>95
    完全に同意。
    よっぽど子供好きな人にとっては幸福なんだろうけどね
    返信

    +0

    -1

  • 98. 匿名 2024/05/07(火) 23:16:55  [通報]

    >>2
    再婚とか?
    返信

    +6

    -1

  • 99. 匿名 2024/05/07(火) 23:18:31  [通報]

    >>22
    いや遅いって💦
    遅すぎるはないけど、まだではない
    返信

    +2

    -14

  • 100. 匿名 2024/05/07(火) 23:21:31  [通報]

    >>12
    7学年差で2人目できたママ友(43)が急に妊娠わかった途端、私にもう1人作りなよー!そしたら同じ幼稚園また通わせようよーとか言ってきて、はぁ?ってなった。若いお母さんたちに混ざって幼稚園通うの嫌なんだって笑
    うちは一人っ子にするからって言ってるのに、次会った時もまだ30代なんだしできるでしょ?とかしつこかったわ。
    返信

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2024/05/07(火) 23:25:14  [通報]

    >>2
    その間隔は凄いですね!
    無事に生まれますように
    返信

    +3

    -1

  • 102. 匿名 2024/05/07(火) 23:26:30  [通報]

    >>90
    なるほどね〜。それは理想的なストーリー。
    返信

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2024/05/07(火) 23:30:00  [通報]

    >>97
    子供好きな人多いと思う

    返信

    +0

    -2

  • 104. 匿名 2024/05/07(火) 23:32:05  [通報]

    >>96
    大学生の親が50代なのは当たり前すぎる
    70代だとびっくり
    60代だと遅くに生まれた末っ子なのね
    40代だと若いな
    30代だと継母かな?
    返信

    +4

    -1

  • 105. 匿名 2024/05/07(火) 23:32:11  [通報]

    >>65
    いるいる
    けどみんな下の子のこと凄く可愛がってるからなんだかんだ妊娠希望だったのかなー思ってる
    嫌だったら堕ろしてるだろうし
    返信

    +3

    -1

  • 106. 匿名 2024/05/07(火) 23:32:37  [通報]

    >>94
    わかるー。この手に入れた自由を手放すとか無理w
    返信

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2024/05/07(火) 23:35:00  [通報]

    >>106
    だよね。子供大きくなっていまが一番楽しい。
    小さい子の世話の何が楽しいかがわからん。
    返信

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2024/05/07(火) 23:35:55  [通報]

    >>104
    60代って孫が生まれる歳だよ。
    返信

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2024/05/07(火) 23:40:31  [通報]

    一人目は欲しくて欲しくて不妊治療までしたけど今二人目妊娠しても全く喜べないわ
    返信

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2024/05/07(火) 23:58:47  [通報]

    >>2
    頑張れだねー。
    さすがにそうなるとパートナー違う感じかな?でも歳離れてるから上も思春期超えてて良い関係になってそうね
    返信

    +1

    -3

  • 111. 匿名 2024/05/08(水) 00:10:06  [通報]

    子供小2で一人っ子だけど
    30代になってからあと1人産むなら
    そろそろタイムリミットだな
    後悔しそうだなと思ったりもする。
    でもワンオペでフルタイム勤務は確定なので
    2人も育てられるか?とか
    40代で子育て終了予定だったのに
    また1から育てられるのか?とかモヤモヤ尽きない。
    返信

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2024/05/08(水) 00:20:13  [通報]

    >>1
    男は100%快楽しかないけど
    女は快楽の後に妊娠という罰があるからね
    男女不平等
    返信

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2024/05/08(水) 00:23:15  [通報]

    >>111
    もうその条件なら産まなくてよいよ、、
    ワンオペフルタイム子供二人しんどくない?
    多分無理だよ身体持たない
    返信

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2024/05/08(水) 00:54:56  [通報]

    >>68
    知り合いで数人妊娠中だったり、出産終えたママ達がいるから、その子達とたまに会って癒やされようかなーと
    赤ちゃん抱っこしたいのすごく分かる
    でも中学生はなんだかんだ忙しいもんねー無理だーーー
    返信

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2024/05/08(水) 01:43:06  [通報]

    >>9
    この前の「友達からあげた物を返してと言われた」トピでは
    友達は予想外の妊娠で経済的に苦しいんだから返してあげてって人ばかりで怖かったな
    避妊しても出来るからって
    返信

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2024/05/08(水) 01:50:44  [通報]

    >>88
    そう、まさにそんな感じ(笑)
    ついでにわたしは専業主婦で、旦那は激務なので、家事は全部わたし。上の子と下の子と旦那でご飯食べるタイミングが全部違うとかザラだったし、朝は子どもたちのお弁当作らなきゃで早起きだし、昼は下の子の公園遊びで昼寝もなかなか出来ずだし、夜は旦那との語らいタイムだから遅くなるし、1日の睡眠時間平均5時間とかで頑張ってたから、疲労と睡眠不足と上の子の反抗期の相手をするストレスで、常に朦朧としてた(笑)
    もう二度とやりたくない(笑)
    返信

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2024/05/08(水) 02:27:00  [通報]

    >>1
    上の子にあれこれやらしたり、愚痴るのはやめたほうがよい。
    返信

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2024/05/08(水) 02:47:05  [通報]

    >>29
    数字で見たら35歳ってまだまだ若く見えるけれど卵子が弱くなるんだっけ?35歳で高齢出産かぁって思っちゃった。てか独身の私32歳、タイムリミットもなにも相手がいないからどうしようも出来ないし高齢出産になるか不妊でできないか、たまたま偶然すぐ出来るかなんて、できるまで分からん
    返信

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2024/05/08(水) 03:04:52  [通報]

    >>1
    二人目は長女がやってくれる
    返信

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2024/05/08(水) 05:51:59  [通報]

    孤独感半端ないから気持ちは凄い分かる
    育児大変過ぎて二人目に踏み込めない理由はそこ
    返信

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2024/05/08(水) 06:17:04  [通報]

    >>2
    上の子が高校生で2人目が産まれるとかたまに出会うよ。
    1人目を20歳で産んだとかで。
    返信

    +6

    -1

  • 122. 匿名 2024/05/08(水) 06:43:29  [通報]

    >>43
    人見知りがいるwww
    返信

    +7

    -1

  • 123. 匿名 2024/05/08(水) 07:56:41  [通報]

    >>29
    確か第一子の場合だよ。第二子は40歳以上だったと思う
    返信

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2024/05/08(水) 07:58:35  [通報]

    >>13
    うちの地域だと幼稚園のお母さんの中では年上の分類
    返信

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2024/05/08(水) 08:07:42  [通報]

    うちも30半ばで久々に二人目出産だったけど2回目だから初めてのときほど不安とかなかったよ
    手の抜き方とか覚えてるし大丈夫
    返信

    +1

    -1

  • 126. 匿名 2024/05/08(水) 08:13:07  [通報]

    >>6
    不適切だよね
    返信

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2024/05/08(水) 08:55:17  [通報]

    うちも小4のときに下の子産んだけど、1人目のときよりも自分が母としても人としてもレベルアップしてるからすごくラクで楽しく2人目を育ててるよ
    基本ワンオペで旦那は出張も多いしママ友とかもいないけど、上の子いるから心強い
    妊娠中から溺愛して可愛がってて私必要ないくらいお世話してくれてお小遣い貢いでるw
    子供が2人になったことで家の中も賑やかになって孤独感とかも全くない
    心配いらないと思う。上の子と年齢差あるとラクに楽しく過ごせると思うよ
    34歳ならまだそんな体もしんどくないだろうしね
    返信

    +2

    -1

  • 128. 匿名 2024/05/08(水) 09:02:49  [通報]

    >>18
    ほんと地域による
    都内だと親の年齢層高めだから34なんて全然遅くないよ
    私は32歳のとき1人目、36歳で2人目産んで都内から田舎に引っ越したけど、都内にいたときは高齢出産の人が多くて若いママ扱いされてたけど、田舎に引っ越してきたら30歳で子供3人とかいる人ばかり
    なんなら36歳で孫産まれましたとか言う人もいて本当にビックリした
    返信

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2024/05/08(水) 09:08:02  [通報]

    >>84
    歳離れてると楽そうと思ってたけど、上の子だって大きいとはいっても子供だもんね。イヤイヤ期と反抗期の間に中間反抗期もあるなんて知らなかったし、幼稚園から小学校に上がる不安で荒れちゃったり、結構ずっと手がかかるんだなーって
    「落ち着いたな」って思う頃にはもう1人目のペースが出来上がってて、しかも本人がまわりの兄弟持ちの友達の様子見て現実知ってるから「下の子なんていらない」ってなるパターンだった
    外では小さい子可愛がってるけど、家にはいらないらしい。ママを少しも貸したくないみたいな子で。1人目の気質によるところも大きいよね
    返信

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2024/05/08(水) 09:41:13  [通報]

    >>2
    22歳差にびっくりだけど
    さすがにそれだけ空くと怖いね
    頑張って
    返信

    +4

    -1

  • 131. 匿名 2024/05/08(水) 09:41:50  [通報]

    やることやってるなら
    妊娠してもおかしくないかと
    なぜ避妊しなかったんだろう
    返信

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2024/05/08(水) 09:42:35  [通報]

    >>2
    すごい
    返信

    +1

    -1

  • 133. 匿名 2024/05/08(水) 09:43:22  [通報]

    上の子が手伝ってくれます
    返信

    +0

    -2

  • 134. 匿名 2024/05/08(水) 10:39:32  [通報]

    >>111
    親の支援ない共働きは二人目産んだほうが後悔するよw
    誰かが手伝ってくれるの確定の人じゃないと無理。鬱になって家族崩壊しかない。
    返信

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2024/05/08(水) 11:05:29  [通報]

    >>84
    逆に私は歳の離れた姉(11歳差)いるけど、家の中が姉ベースで回ってて私の入る隙がなくてずっと劣等感みたいなの感じて生きてる
    まあ何歳差だろうと子供何人だろうと、親の力量と子の性格次第だね
    返信

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2024/05/08(水) 11:32:34  [通報]

    >>134
    うちの母がそのパターンでキャパオーバー起こしてたけど、今思えば鬱も入ってたのかな。
    母親のキャパオーバーの被害は子供に行くんだよね
    顔色伺ってお手伝いして下の子の面倒見ていい子にして。イライラピリピリしたり泣き出す母の話聞いてあげたり、喜んでもらいたくて褒めまくって盛大に感謝アピールして満足させたり、めっちゃ良い子やってたけど、内心「なんで1人にしておかなかったの‥」って何度思ったことか。北朝鮮の喜び組のニュース見て「私これじゃん‥」って思ったこともあるw
    産んだ方は満足するんだろうけど、フィジカルメンタルともに最強の人じゃなきゃその環境で2人以上は子供が可哀想だと思う。
    返信

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2024/05/08(水) 11:51:42  [通報]

    >>1
    自分33歳、上の子が小1の時に下の子を出産しました。やっぱり上の子が大喜びでお世話を手伝ってくれて、ミルクをあげたり寝かしつけたり、毎日たくさん遊んでくれて3歳くらいからは字も教えてくれたりして、一緒に子育てした感が強いです。
    妊娠中のしんどさは20代と30代でかなり違うなと感じだけど、子育て中の体力的なキツさにそれほどの差はないと私は感じました。
    そして何より、下の子は可愛いって聞いてたけどもう本当に想像以上でした。
    返信

    +2

    -2

  • 138. 匿名 2024/05/08(水) 12:38:50  [通報]

    >>129

    小4の娘はこのタイプだわ。

    私の友人の子たちは娘よりも小さい子が多くて公園とかで一緒に遊ぶのはいいけど家には自分より小さい子は要らないっぽくて先日一人っ子でよかったと言われたからね。

    学校で仲良しの子は兄弟たくさんな子が多いのもあるとは思うけど。

    小4ともなると彼女なりのペースが出来上がっていてそれを乱されたくないのもあると思う。
    返信

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2024/05/08(水) 13:50:53  [通報]

    >>53
    婦人科で診察してもらった方がいいのでは?
    返信

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2024/05/09(木) 22:57:57  [通報]

    >>1
    5歳差で上は20代下は30代で産んだけど、下の子の性格もあるけれど断然上の子の時より余裕があって楽しかった。
    上の子も何かと手伝ってくれるし、赤ちゃんって本当に可愛いなと思いながら育児していました。

    上の子が普通分娩吸引で出血多かったり、未熟児で癇癪持ちでずっと泣き続け、ミルクもしょっちゅう吐いて大変だったのもあるけれど…。

    下の子は無痛分娩で出産や産後も体力的に楽だったのはあるかもしれない。
    二人目だから、大体のことはわかるし五年でグッズとかも更に便利になっていたりして比べるのも面白かった。
    生後半年ぐらいで主人の仕事の関係で海外で暮らすことになったけれど気持ちに余裕があったから乗り切れました。
    返信

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2024/05/12(日) 17:37:52  [通報]

    >>2
    コメントないけど嘘なん?
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす