ガールズちゃんねる

子供の送迎がきつい

1026コメント2024/06/06(木) 17:30

  • 1. 匿名 2024/05/07(火) 15:07:44 

    乳幼児3人、毎日園や習い事先まで徒歩、ベビーカーで送迎しています。
    車はありません。自転車はありますが3人は乗せられません。
    既にこの時期から汗だくです。
    梅雨や夏が来るのが怖い。
    子供の送迎がきつい人いますか?

    +906

    -202

  • 2. 匿名 2024/05/07(火) 15:08:09 

    辞めちゃおう

    +826

    -46

  • 3. 匿名 2024/05/07(火) 15:08:19 

    車買ったら?

    +1495

    -38

  • 4. 匿名 2024/05/07(火) 15:08:27 

    まじキツイ

    +191

    -9

  • 5. 匿名 2024/05/07(火) 15:08:36 

    乳幼児ならまだ習い事しなくてよくない?

    +1337

    -14

  • 6. 匿名 2024/05/07(火) 15:08:44 

    修行だと思って、自身のレベルUPを楽しむ。

    +299

    -13

  • 7. 匿名 2024/05/07(火) 15:08:47 

    ダイエットだと思い込む

    +409

    -6

  • 8. 匿名 2024/05/07(火) 15:08:55 

    きつくない人なんていなく無い?
    どう捉えるかでしょ。我が子が遅くまで頑張ってるからきついけど苦痛は感じないのが親でしょ

    +30

    -117

  • 9. 匿名 2024/05/07(火) 15:09:00 

    そりゃ、乳幼児三人はきついって💦

    +982

    -12

  • 10. 匿名 2024/05/07(火) 15:09:01 

    乳幼児3人はキツそう
    車かなあ

    +416

    -6

  • 11. 匿名 2024/05/07(火) 15:09:04 

    >>3
    必要経費だよね。

    +633

    -9

  • 12. 匿名 2024/05/07(火) 15:09:11 

    子供の送迎がきつい

    +371

    -4

  • 13. 匿名 2024/05/07(火) 15:09:14 

    やめさせるか、車買うか、耐えるかしかなくない?

    +808

    -4

  • 14. 匿名 2024/05/07(火) 15:09:33 

    >>1
    タクシー

    +45

    -16

  • 15. 匿名 2024/05/07(火) 15:09:34 

    子供の送迎がきつい

    +118

    -7

  • 16. 匿名 2024/05/07(火) 15:09:39 

    バスやタクシー

    +7

    -7

  • 17. 匿名 2024/05/07(火) 15:09:44 

    習い事って送迎やってないのかな?スイミングとか体操教室は希望すれば送迎してくれるよね

    +108

    -35

  • 18. 匿名 2024/05/07(火) 15:09:47 

    >>1
    こんなこと言いたくないけど
    車ないのに3人産んでさらに幼児で習い事までしてそれは自分で大変な道を選んでるよね

    +1738

    -91

  • 19. 匿名 2024/05/07(火) 15:09:48 

    >>3
    免許あるとは限らないよ。

    +257

    -34

  • 20. 匿名 2024/05/07(火) 15:09:51 

    うちも子ども3人
    幼稚園は園バスあるとこ、習い事も近隣のみ
    小学生になった上の子たちは自分で通ってる
    とにかく自分が楽なことしか考えてなくてすまん

    +421

    -6

  • 21. 匿名 2024/05/07(火) 15:09:53 

    産んだのは主では??

    +56

    -32

  • 22. 匿名 2024/05/07(火) 15:09:59 

    3人も子供作る余裕あるんだから車くらい楽勝でしょ

    +313

    -15

  • 23. 匿名 2024/05/07(火) 15:09:59 

    子供二人なら乗せられるので、毎日ルーレットで走るメンバー1人を決める

    +63

    -6

  • 24. 匿名 2024/05/07(火) 15:10:00 

    自転車で20分の保育園まで毎日送迎している
    その後電車で30分通勤

    +96

    -3

  • 25. 匿名 2024/05/07(火) 15:10:02 

    3人もいるなら車買おう
    誰かが体調不良の時はどうしているんだろう

    +260

    -2

  • 26. 匿名 2024/05/07(火) 15:10:07 

    >>11
    3人もいるんだから余裕で元取れるよね
    エルグランドとか買ったらいいと思う

    +41

    -21

  • 27. 匿名 2024/05/07(火) 15:10:09 

    >>8
    うるさいわ
    そんな正論あなたに言われなくても誰でもわかってる

    +25

    -28

  • 28. 匿名 2024/05/07(火) 15:10:09 

    3人いて車なしはキツイわ
    家に留守番できないから常に一緒に行動でしょ?
    習い事を削るか、車買うか、人を雇うかしないと倒れるよ

    +313

    -2

  • 29. 匿名 2024/05/07(火) 15:10:11 

    そういうの含めて計画的に産まないと

    +184

    -9

  • 30. 匿名 2024/05/07(火) 15:10:12 

    >>3
    主がもし都内在住なら駐車場だけで一部屋賃貸するレベルで駐車料金取られる。

    +439

    -12

  • 31. 匿名 2024/05/07(火) 15:10:23 

    >>19
    免許とったら?

    +198

    -14

  • 32. 匿名 2024/05/07(火) 15:10:30 

    >>1
    徒歩で何分なの?

    +12

    -1

  • 33. 匿名 2024/05/07(火) 15:10:42 

    >>1
    車買うのがいいと思う。お子さんも梅雨や暑い夏は大変じゃないかな

    +195

    -1

  • 34. 匿名 2024/05/07(火) 15:10:43 

    >>30
    タクシー乗ったら?

    +95

    -23

  • 35. 匿名 2024/05/07(火) 15:10:51 

    お金かかってもバス送迎付きの園にする。

    習い事絞る。

    雨の日や暑い日はタクシー使う。

    +110

    -1

  • 36. 匿名 2024/05/07(火) 15:10:59 

    >>3
    送り迎えしんどいならそれしかないよね

    +173

    -3

  • 37. 匿名 2024/05/07(火) 15:11:06 

    そりゃてぇへんだな。ベビーカーを二人乗りにカスタムして乳児は背負うか。

    +88

    -0

  • 38. 匿名 2024/05/07(火) 15:11:11 

    >>15
    可愛い

    +40

    -2

  • 39. 匿名 2024/05/07(火) 15:11:34 

    >>8
    その理屈だと、レイプだって気の持ちようで気持ち良くなるみたいなキッショい話になる
    まぁこれは極論だけど「捉え方次第」を万能と思うのは危険

    +1

    -58

  • 40. 匿名 2024/05/07(火) 15:11:36 

    >>1
    車買ってほしい
    自転車通勤してるけど殺す気か!って4人乗りいて本気で怖い

    +113

    -3

  • 41. 匿名 2024/05/07(火) 15:11:40 

    車買うしかないような。てかスーパーとかの買い物とかどうしてんだろう?

    +62

    -4

  • 42. 匿名 2024/05/07(火) 15:12:05 

    >>3
    車なくても生活できてる地域なら近場に習い事とかたくさんありそうだよね
    乳幼児が何人もいてしんどいなら教室変える、いったん休会とか考えてもいいかも

    +229

    -3

  • 43. 匿名 2024/05/07(火) 15:12:16 

    園や習い事はどっちにしろ車は禁止されてる。
    停めるところないから。
    それでもルール守らずに車で来て路駐してる人もいる。
    あと抱っこ紐つかって3人乗せて自転車で来てる人もいる。

    徒歩は夏は大変だよね。
    最近は男子学生でもおっちゃんでも日傘さしてる。

    +10

    -13

  • 44. 匿名 2024/05/07(火) 15:12:17 

    >>17
    送迎のとこ多いよね。初めからそういうところ選べば良いのに

    +23

    -9

  • 45. 匿名 2024/05/07(火) 15:12:30 

    4歳(年中)と2歳だけど、幼稚園は園バス、習い事は園に講師来てくれるやつだから帰りお迎えになるだけ。

    3人の年齢わからないけど、歩きで全部やるのはキツそう。

    +38

    -2

  • 46. 匿名 2024/05/07(火) 15:12:42 

    >>5
    乳幼児のうちは別に無理して通わせる必要ないと思う。金銭、体力、時間に余裕あれば良いと思うけど。通信とかもあるし。

    +377

    -4

  • 47. 匿名 2024/05/07(火) 15:12:47 

    車買うか送迎頼める人を雇うかしかないよ

    +16

    -0

  • 48. 匿名 2024/05/07(火) 15:12:50 

    >>43
    何の習い事かはわからないけど送迎してるとこもあるよ

    +2

    -2

  • 49. 匿名 2024/05/07(火) 15:12:53 

    >>8
    どうしたらいいか困っているのにその返答って能が無いねー。
    こういうこと言う人は世の中の便利なものやサービスを使うなと言いたい。不便が苦痛じゃないんでしょ?

    +33

    -5

  • 50. 匿名 2024/05/07(火) 15:12:57 

    車だけど駅まで往復1時間かかる朝6時台と夕方17時以降。日によっては学校まで往復2時間+夫が病気で運転出来ないから夫の送り迎えも。熱が40度あろうが休めないからきついな~

    +5

    -8

  • 51. 匿名 2024/05/07(火) 15:13:04 

    子供の送迎がきつい

    +3

    -2

  • 52. 匿名 2024/05/07(火) 15:13:15 

    >>30
    引っ越すしかないね
    家族計画ってその辺も含めて練るもんかと思ってたわ

    +246

    -13

  • 53. 匿名 2024/05/07(火) 15:13:19 

    >>2
    その状況なら、習い事は無理して行かなくても…って思うよね。

    +252

    -2

  • 54. 匿名 2024/05/07(火) 15:13:20 

    >>3
    車があるとだいぶ楽だよね
    3人も子供がいるならあった方が良い

    +173

    -3

  • 55. 匿名 2024/05/07(火) 15:13:24 

    >>13
    ほんとそれしかないよね
    乳児さんがいる場合、上の子は園でやってる習い事やらせてる人はいたけど、別のところで習い事させたいなら頑張るしかない

    +88

    -0

  • 56. 匿名 2024/05/07(火) 15:13:47 

    >>52
    だよね
    その生活選んだのは自分でしょって言いたい

    +105

    -15

  • 57. 匿名 2024/05/07(火) 15:13:51 

    >>30
    送り迎え時も路駐ができず、近隣のパーキングは遠くて結局歩きのほうが楽だったりするよね

    +138

    -0

  • 58. 匿名 2024/05/07(火) 15:14:04 

    >>1
    うちは辛過ぎて送り迎え用の軽自動車買いました

    +56

    -0

  • 59. 匿名 2024/05/07(火) 15:14:04 

    キツイ
    でも仕方ないから割り切って頑張る
    車は買えないの?
    どうしても無理な時はタクシー使いました
    習い事も園も行く所全部自分ができる範囲の所で決めてた

    +19

    -0

  • 60. 匿名 2024/05/07(火) 15:14:08 

    >>17
    送迎しているところもあるけど乳児からは難しそう。

    +65

    -1

  • 61. 匿名 2024/05/07(火) 15:14:08 

    乳幼児ってことは7才未満ってことだよね?2年おきに出産した感じなのかな
    それが3人はきついね
    もし都内住みなら車送迎は現実的じゃないし、家族で手分けするなり、日によってはタクシー使うなりするしかないのでは

    +26

    -0

  • 62. 匿名 2024/05/07(火) 15:14:11 

    どこ行くにも3人は大変だと思うわ。
    何歳の子達なのかわからないけど
    両手で手繋いで1人抱っこ...
    車で楽できる場面はした方が良い。

    +21

    -0

  • 63. 匿名 2024/05/07(火) 15:14:14 

    >>1
    マジレスだけど安いので良いから車買おう。
    私も子供2人になった時、病院や習い事の送迎がきつくて小さい車買ったよ。ペーパーだったけど練習した。子供3人なら必要経費だよ。

    +195

    -5

  • 64. 匿名 2024/05/07(火) 15:14:18 

    >>1
    カーシェアで毎日使える短時間プランあるよ
    でも乳幼児だとベビーシートが必要だからきついかな?

    +9

    -1

  • 65. 匿名 2024/05/07(火) 15:14:23 

    >>17
    幼児はNG、小学生以降バス使用OKってところも多い
    着替えの補助が必要だから

    +87

    -0

  • 66. 匿名 2024/05/07(火) 15:14:32 

    >>46

    余裕があればするものであって、余裕がないなら貯金でもしていればいいのに

    +30

    -5

  • 67. 匿名 2024/05/07(火) 15:14:32 

    車買うのいいよ、わたし免許無かったけど1人目の育休中に取ったよ。子供の習い事や遊び、学校の選択肢をぐっと広げてあげられる。習い事も車の中で待てるし。
    雨の日の楽さが桁違いだよ

    +14

    -3

  • 68. 匿名 2024/05/07(火) 15:14:34 

    >>15
    おままごと

    +13

    -1

  • 69. 匿名 2024/05/07(火) 15:14:41 

    >>34
    マイナスあるけどタクシー使いなよってね。子ども手当貰ってるんだし。嫌なら車購入か、習い事やめさせるか、あきらめて頑張るか

    +107

    -13

  • 70. 匿名 2024/05/07(火) 15:14:47 

    >>41
    コープ個配?

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2024/05/07(火) 15:14:49 

    >>20
    ウチもなるべく送迎なしで行けるところや、送迎なしでも行ける年齢になってから習い事始めたりしたよ。
    母だから、親だからしんどくても当然だとは思わないよ。

    +150

    -0

  • 72. 匿名 2024/05/07(火) 15:14:49 

    ファミサポとかは?
    一人預けるだけで自転車使えるなら効率的に動けそうだけど。

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2024/05/07(火) 15:15:03 

    >>18
    絶対こういうこと言う人いるよね。
    愚痴るくらいいいじゃん。嫌な人。

    +132

    -340

  • 74. 匿名 2024/05/07(火) 15:15:04 

    >>52
    うん、それはそうなんだけど、自転車で乗り切ろうと思ったら無理だったって話なのかなと。
    実際に体験してみないと分からないこともあるから何でも計画通りにとはいかないのが人生じゃん?

    +29

    -28

  • 75. 匿名 2024/05/07(火) 15:15:07 

    >>8
    親だろうが苦痛は感じるけど、誰かにやらされてるならともかく納得してやってるなら我慢するしかないなと思う

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2024/05/07(火) 15:15:23 

    >>30
    それならタクシー使うとか
    お金を出して車を持つ
    お金を出してタクシー使う
    お金は使わずに労力と時間を使うの3択かな

    +94

    -3

  • 77. 匿名 2024/05/07(火) 15:15:34 

    早く免許とっとかないから

    +7

    -1

  • 78. 匿名 2024/05/07(火) 15:15:43 

    >>41
    子供が園に行ってる間に、残りの子乗せて自転車じゃない?

    +13

    -0

  • 79. 匿名 2024/05/07(火) 15:15:47 

    子供三人もいたら大きい車は必須じゃないの

    +6

    -1

  • 80. 匿名 2024/05/07(火) 15:15:52 

    >>1
    免許がないのか車は買うつもりはないのかわかりませんが車が無理なら送迎サービスを見つけるとか

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2024/05/07(火) 15:15:54 

    >>5
    刺激になるから楽しんでるならさせたら良いし。アドバイスになってないよ

    +15

    -34

  • 82. 匿名 2024/05/07(火) 15:16:00 

    >>63
    うち子ども3人だけど私車乗れない
    全部徒歩でどうにかなるところに家建てた

    +46

    -5

  • 83. 匿名 2024/05/07(火) 15:16:05 

    >>1
    共感してほしいのかアドバイスが欲しいのか分からないので質問しちゃうけど、旦那さんにはキツいの相談しました?

    +34

    -1

  • 84. 匿名 2024/05/07(火) 15:16:07 

    >>31
    簡単に言うけど、持病があったり事情あるかもよ。
    私はペーパーなんだけど、センス無さすぎてギリギリ免許取れたので人殺す前に運転するのやめようと思ってしてない。
    子供1人だからどうにでもなってるけど、主は3人じゃ大変だよね。

    +139

    -52

  • 85. 匿名 2024/05/07(火) 15:16:16 

    >>48
    言わないでもわかると思ったけど私の場合の話をしただけ。

    +5

    -1

  • 86. 匿名 2024/05/07(火) 15:16:17 

    >>46
    子供さんが体力持て余すのかなー。。。

    +18

    -2

  • 87. 匿名 2024/05/07(火) 15:16:23 

    無計画

    +5

    -2

  • 88. 匿名 2024/05/07(火) 15:16:28 

    >>18
    こうやって子供を産むのはバカのすることみたいな論調に持って行こうとするのが嫌い

    +87

    -171

  • 89. 匿名 2024/05/07(火) 15:16:32 

    >>18
    まぁそうなんだけどさ
    愚痴みたいなもんじゃないのかな
    頑張れるって思っててもそんなにうまくいかないしね

    +358

    -28

  • 90. 匿名 2024/05/07(火) 15:16:35 

    このトピ、ただ子供3人いて幼児で習い事してることが気に入らない人が絶対にいる

    +33

    -12

  • 91. 匿名 2024/05/07(火) 15:16:46 

    >>73
    でもさ、、わかってる事だよね。。
    がんばれー!! うんうん、大変だよねって言ってもらいたいのかな?

    +119

    -19

  • 92. 匿名 2024/05/07(火) 15:17:08 

    >>74
    でも3人だよ。3人は最初から自転車無理じゃない?2人ならわかるよ。

    +62

    -3

  • 93. 匿名 2024/05/07(火) 15:17:12 

    >>39
    よこ
    何いきなりレイプとか言い出してんの、このおばさん
    発想がおかしいからネットから離れたら

    +29

    -2

  • 94. 匿名 2024/05/07(火) 15:17:17 

    >>1
    そんな大変な…絶対車が必要。
    なんで旦那さん買ってくれないの?買ってもらいなよー。

    +18

    -2

  • 95. 匿名 2024/05/07(火) 15:17:21 

    >>1
    車を買う

    +5

    -1

  • 96. 匿名 2024/05/07(火) 15:17:21 

    >>1
    私は車の運転が好きじゃないのもあって、年齢を離して産んだよ。
    都内に住んでるけど、お子さんの年齢をあまり離してないお母さんは車使ってる人多いかも。
    車ないなら毎回タクシーのが安上がりかもね。

    +36

    -1

  • 97. 匿名 2024/05/07(火) 15:17:24 

    >>82
    車に乗れないから全部徒歩でどうにかなる場所に家を買うのはとても賢い選択だと思うよ。
    1さんは全部徒歩でどうにかなってない(無理してなんとかしてる状況)だよね。

    +95

    -1

  • 98. 匿名 2024/05/07(火) 15:17:29 

    >>74
    じゃあ車買うしかなくない?

    +21

    -1

  • 99. 匿名 2024/05/07(火) 15:17:41 

    >>18
    子どもの数減ってんのに
    そんな事いいなさんな

    +338

    -75

  • 100. 匿名 2024/05/07(火) 15:17:47 

    >>76
    微妙な距離で舌打ちされんのかも…

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2024/05/07(火) 15:17:49 

    >>5
    付き添わなくていい習い事なら預けるためにやらせてる親もいるしいいじゃん

    +16

    -27

  • 102. 匿名 2024/05/07(火) 15:17:53 

    >>69
    2人目までは1人あたり15000円だけど3人目は30000円になるから3人で60000入るのよね
    片道2000円だとしても(現状歩いているところをみるとこんな距離ではないと思うけど多めに見込んだとしてね)往復4000円
    60000円なら15往復できるね
    車も免許もなかったとしてもまあまあいけそうな気がする

    +38

    -2

  • 103. 匿名 2024/05/07(火) 15:18:04 

    まぁ、習い事させるお金あるなら車買おう!

    +5

    -1

  • 104. 匿名 2024/05/07(火) 15:18:07 

    >>18
    これから車買えば済む話だからそんな嫌味言わなくていいと思う

    +213

    -39

  • 105. 匿名 2024/05/07(火) 15:18:08 

    >>54
    3人いる人はみんな3列シートのでかい車乗ってるよね。お母さんたちあんなの運転しててすごいなって思う。

    +80

    -1

  • 106. 匿名 2024/05/07(火) 15:18:15 

    >>84
    タクシー乗ったら?

    +62

    -23

  • 107. 匿名 2024/05/07(火) 15:18:29 

    >>1
    夫に相談して 交通の便がいい所に引っ越しか車購入はどうかな?雨や真夏日など悪天候や病院や買い物に行くのにも大変でしょうし

    +10

    -0

  • 108. 匿名 2024/05/07(火) 15:18:31 

    >>84
    本当そうだよ。
    みんなが簡単にパッと取れる状況にある訳じゃないし、それが出来るならここで相談して無いと思う。

    +65

    -35

  • 109. 匿名 2024/05/07(火) 15:18:39 

    >>18
    私が地方に住んでるからそう思うのか子供3人いて車なしは大変なの想像つくよね‥‥
    自転車だったとしたら2人までにしないとキツいよね‥‥
    習い事も幼児期にやらせる必要あるかな。
    3人いたら上の子幼稚園行くまでは近場で遊ぶだけでも大変じゃないかな

    +424

    -11

  • 110. 匿名 2024/05/07(火) 15:18:50 

    夕方習い事してたらお昼寝できなくてきつい。

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2024/05/07(火) 15:18:53 

    >>90
    車送迎してない時点で田舎ではない、乳幼児3人いて習い事させてるから専業もしくは短時間パート
    ほぼ間違いなく金あります層だもんね

    +19

    -8

  • 112. 匿名 2024/05/07(火) 15:19:06 

    >>1
    園バスお願いするとか

    +12

    -0

  • 113. 匿名 2024/05/07(火) 15:19:07 

    >>74
    3人をどうやって自転車で乗り切るのよw誰だって無理だってわかるでしょw
    曲芸かよw

    +65

    -1

  • 114. 匿名 2024/05/07(火) 15:19:16 

    >>9
    年子3人いる人居たけど計画してないのかな

    +33

    -28

  • 115. 匿名 2024/05/07(火) 15:19:20 

    >>20

    それでいいよー。
    我が家は一人っ子だけど、車なし生活。
    徒歩かチャリでしか通えない範囲で全て済ませてるよ。
    公文だけ暗くなってから帰って来ることあるから、
    その時だけチャリで迎えに行ってる。

    +111

    -1

  • 116. 匿名 2024/05/07(火) 15:19:21 

    >>102
    うん。そういうための子ども手当だよね。ちゃんと子どものために使ってる。また子供が大きくなれば使わなくなるし

    +40

    -1

  • 117. 匿名 2024/05/07(火) 15:19:27 

    >>17
    乳幼児はバス乗れないと思う。着替えとか1人でできないじゃん。

    +46

    -0

  • 118. 匿名 2024/05/07(火) 15:19:29 

    >>105
    全員が安全運転かはさておき、度胸はあると思う

    +23

    -1

  • 119. 匿名 2024/05/07(火) 15:19:35 

    法律的にはおんぶ紐で3人いけたはず
    危ないけど

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2024/05/07(火) 15:19:39 

    >>1
    何て言って欲しいの?

    +11

    -3

  • 121. 匿名 2024/05/07(火) 15:19:40 

    気合いで乗り切るか、車買うか、タクシー使うか、園バス使うか、習い事やめる

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2024/05/07(火) 15:19:51 

    >>18
    うん…私も正直大変なのわかりきったことなのに産んだんだから頑張るしかないなと思ったよ
    匿名掲示板だし愚痴吐くのは良いけど解決策見つけたいなら習い事はやめるか主が車運転できるようになるかお金かかったとしてもファミサポに送迎頼むかしか思いつかん…

    +418

    -13

  • 123. 匿名 2024/05/07(火) 15:19:55 

    >>18
    そりゃ少子化にもなるわ。3人育てて頑張ってる人にこうやって嫌なこといちいち言う人いるもん。

    +60

    -84

  • 124. 匿名 2024/05/07(火) 15:19:56 

    >>1
    私も子供小さい時車無しでやってたから気持ちわかるけど、子供2人だったから自転車乗せられたんだよね。
    下の子赤ちゃんでまだヘルメット被せられなかった時はベビーカーで私も歩いてたし。
    歩くの無理なときはタクシー使ってたよ。
    車買うのが一番だけど買えない理由あるなら習い事だけでもタクシーにしたら?
    経済的にきついなら帰りだけタクシーにするとか。
    距離にもよるけど3人連れてこれからの時期に歩きはきついよ。

    +35

    -1

  • 125. 匿名 2024/05/07(火) 15:20:02 

    夫に協力してもらえないのかしら?
    うちは、上の子の送迎は夫、下の子の送迎は私が担当。
    おかげで別々の習い事ができました。
    まぁ、二人だから確かに病院とか自転車に乗せられたけど…。

    でも、夫の協力体制とか考えて3人産まなかったのかな~?
    なんなら、上の子がある程度自立する小学生になってから3人目産むとか。
    周りには結構そうやって、自分の負担にならないよう分散して子どもを産んでいた親がいたけど。
    ただ、今言ったところでどうにもならないから、車を手に入れるのが一番よいのでは。

    +9

    -3

  • 126. 匿名 2024/05/07(火) 15:20:05 

    >>1
    習い事はやめたら?
    梅雨時期も夏もしんといぞー
    園はバスありならバスで

    +41

    -1

  • 127. 匿名 2024/05/07(火) 15:20:08 

    >>105
    うちの近所は2人いる人はノアやボクシー
    歳が近い3人を育ててる人はアルファードに乗ってる人が多い
    2歳差とかだと上の子もチャイルドシートつけないといけないから、3人乗せると大きくないと大変だよね

    +31

    -1

  • 128. 匿名 2024/05/07(火) 15:20:14 

    夫は何もしてくれないの?
    一人送ってくれるだけでもだいぶ楽だと思うのに

    +4

    -3

  • 129. 匿名 2024/05/07(火) 15:20:16 

    子供3人で車ないってなかなか聞かない

    +25

    -2

  • 130. 匿名 2024/05/07(火) 15:20:44 

    うちも今習い事の送迎が大変だから、習い事を少なくする予定
    後は習い事の日は家事は手抜きして自分の機嫌をとるようにしてる

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2024/05/07(火) 15:20:52 

    >>1
    車を買おう、さすがに3人育児にはあった方が便利だと思う

    +8

    -2

  • 132. 匿名 2024/05/07(火) 15:21:16 

    >>24
    旦那さんいないの?

    +12

    -5

  • 133. 匿名 2024/05/07(火) 15:21:18 

    >>9
    乳幼児3人ってワードだけで心にくるw
    主さん頑張ってて偉いよ。尊敬する。

    +222

    -19

  • 134. 匿名 2024/05/07(火) 15:21:24 

    乳幼児のうちの習い事は親がさせてるんだから、仕方ないよね。

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2024/05/07(火) 15:21:29 

    乳幼児が3人ってあり得る?
    全部自分の子?
    1人目あたりで免許取りに行った方が良かったね
    何でそのまま3人も産んでしまったのか

    +9

    -5

  • 136. 匿名 2024/05/07(火) 15:21:29 

    >>122
    金銭的な問題で車持てないなら習い事やめて貯金した方が良さそう。
    お金ないのに産んだのなら余計な金使わない方がいい。これからめちゃくちゃお金かかるんだし
    幼児期の習い事なんて金持ちの暇つぶしだよ

    +124

    -0

  • 137. 匿名 2024/05/07(火) 15:21:30 

    >>1
    近くても園バスにしたら?
    車買うより断然安い。

    +5

    -1

  • 138. 匿名 2024/05/07(火) 15:21:33 

    >>3
    車あっても幼稚園・保育園は車送迎禁止のところも多い。幼稚園や保育園に広い駐車場がある、もしくは幼稚園・保育園の近くに駐車場借りるならともかく、そうでないと路駐になって近隣住民に迷惑かける。
    習い事教室だって駐車場あるとは限らないし。

    +145

    -13

  • 139. 匿名 2024/05/07(火) 15:22:23 

    >>24
    すごい
    尊敬しちゃう

    +40

    -0

  • 140. 匿名 2024/05/07(火) 15:22:23 

    >>84
    そんな事情のある人が無計画に子供3人も産む?自転車じゃどうにもならん事くらいわかるじゃん

    +187

    -11

  • 141. 匿名 2024/05/07(火) 15:22:37 

    上の子の送迎に下の子を連れてくのが大変ってことだよね?

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2024/05/07(火) 15:22:42 

    子供三人から一気に移動の難易度あがるよね
    車買うか、習い事は送迎ありに絞るかしないと大変

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2024/05/07(火) 15:22:47 

    >>18
    徒歩圏内に習い事や園がある所に住み3人も産めて習い事できるならタクシーやシッター、送迎付きの習い事とかいくらでも選択肢ありそうなのにちょっと謎

    +119

    -2

  • 144. 匿名 2024/05/07(火) 15:22:49 

    >>3
    車あるとあるだけど維持費がね、車検自賠責任意保険税金と結構かかっちゃう
    場所によっては駐車場代金が月数万とかあるし

    +50

    -7

  • 145. 匿名 2024/05/07(火) 15:23:00 

    >>135
    年子じゃない?幼稚園とか年中、年少、2歳とかの兄弟いたよ。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2024/05/07(火) 15:23:12 

    愚痴くらいいいじゃんって言う人よくいるけど
    解決する気もない愚痴は聞いてる方も本当にうんざりするんだよね

    +37

    -1

  • 147. 匿名 2024/05/07(火) 15:23:26 

    >>135
    年子じゃない?

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2024/05/07(火) 15:23:43 

    >>1
    2人は抱っことおんぶ、1人は前カゴ?に乗せられるよね。んで必ず電動自転車!車買わないからせめて!

    +2

    -6

  • 149. 匿名 2024/05/07(火) 15:24:02 

    >>123
    1人目産んで大変さわかって、2人目産んで自転車これでもう乗せられないきついってなってもう1人だからね。3人目妊娠中ご主人と車については話さなかったのか。
    徒歩、自転車でなんとかするつもりだったのかな。

    +65

    -5

  • 150. 匿名 2024/05/07(火) 15:24:26 

    >>1
    私は最初から送迎サービス付きの習い事に絞って探したよ
    プールやってる
    他にも、習い事のためだけの送迎サービスを提供してるところもあるから探してみたら?

    +18

    -0

  • 151. 匿名 2024/05/07(火) 15:24:27 

    >>91
    仮にそうだとして、別に良くない?
    何がダメなの?
    心が狭すぎるわ。

    +22

    -50

  • 152. 匿名 2024/05/07(火) 15:24:30 

    >>122
    匿名掲示板だから愚痴吐かない方が良いと思う
    愚痴は対面じゃないと

    +8

    -5

  • 153. 匿名 2024/05/07(火) 15:24:32 

    知人が二人目不妊で治療したら三つ子生まれてヒイヒイ言ってるわ。

    +9

    -0

  • 154. 匿名 2024/05/07(火) 15:24:43 

    >>1
    ジムに通ってると思えばいい

    +4

    -1

  • 155. 匿名 2024/05/07(火) 15:24:47 

    >>137
    ウチの方は園バスない

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2024/05/07(火) 15:24:51 

    >>146
    わかる。やっぱり車は必要ですか?とかならわかるけど、、。
    主さんのはどうして欲しいかわからないもんね。。

    +18

    -2

  • 157. 匿名 2024/05/07(火) 15:25:12 

    なんかイヤミったらしい人が多いね。
    幼児のうちから習い事させたって良いじゃん。
    「近場に変更するべき」って意見はまぁわかるよ。
    でも「幼児なら習い事やらなくて良い」「貯金でもすれば良いのに」とかそんな根本的な否定はトピズレだし建設的じゃないし文句言いたいだけの人は書かなくて良いんじゃない。
    そんなの個人の価値観によるし。
    例えばスイミングなんてみんな幼児からやってるよ。
    小学生になってから1人だけ幼児が多いクラスに混ざって水慣れからってイヤな子もいるかもしれない。
    そう思って早くさせてあげたい親もいるって。

    +9

    -14

  • 158. 匿名 2024/05/07(火) 15:25:17 

    >>135
    6、3、0歳でも乳幼児で一括だよ。

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2024/05/07(火) 15:25:28 

    >>1
    年長、年小、2歳の子どもがいるママ友は、チャイルドトレーラーを買って毎日送迎しているよ
    車とすれ違う時とか、なんとなくハラハラする
    事故に巻き込まれないようにと願う
    子供の送迎がきつい

    +23

    -5

  • 160. 匿名 2024/05/07(火) 15:25:28 

    >>123
    むしろネットに子育ての愚痴&夫の愚痴が溢れすぎてるのが少子化の一因な気がする
    よこ

    +15

    -1

  • 161. 匿名 2024/05/07(火) 15:25:35 

    >>153
    てことは4人か。
    賑やかだけど大変だね。

    +9

    -0

  • 162. 匿名 2024/05/07(火) 15:26:07 

    結論は車買うかタクシーだね

    +2

    -1

  • 163. 匿名 2024/05/07(火) 15:26:16 

    >>146
    別にあなたに聞かせてるわけでもないし。
    強制でもないんだからトピ閉じたら良いだけでしょ。

    +3

    -6

  • 164. 匿名 2024/05/07(火) 15:26:20 

    >>101
    でも主はそういう感じじゃなさそうだけど。

    +20

    -0

  • 165. 匿名 2024/05/07(火) 15:26:23 

    >>41
    うちは私が運転できないから日曜日に旦那に連れてってもらってる。まとめ買いの方がお金使わなくていいよ。

    +13

    -2

  • 166. 匿名 2024/05/07(火) 15:26:23 

    乳幼児3人連れてベビーカーや徒歩で移動って、本当にしんどいよね。おんぶ、ベビーカー、歩くの3人だとしても重いし手繋がないとか。歩きたい時期の子だとちょっとしたお出かけでも何倍も時間かかる。

    ウチはやっと手が掛からなくなってるけど、上の子の習い事に下の子連れて行くのとか、まだまだ大変。

    Tシャツパンツスニーカーリュックまとめ髪。
    最低限の装備で頑張りましょう。

    +9

    -0

  • 167. 匿名 2024/05/07(火) 15:26:34 

    >>151
    狭いと思われても良いけど、ガルで聞いてもそんなん言ってくれる人少ないじゃん。
    ま旦那に相談したけど反対されました!ならまだわかるけど。

    +10

    -15

  • 168. 匿名 2024/05/07(火) 15:26:37 

    >>159
    ゆっくり走れば歩きより楽だよね
    電動だったら最高じゃね?

    +1

    -5

  • 169. 匿名 2024/05/07(火) 15:26:40 

    >>155
    トピ主?

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2024/05/07(火) 15:26:46 

    >>18
    車問題とあとチャイルドシート問題もあるしな
    我慢するしか無いかな
    幼稚園バスの場所まで行かなきゃだしなあ
    大きくなるまでなんも考えないで頑張るしか無い

    +83

    -1

  • 171. 匿名 2024/05/07(火) 15:27:06 

    >>159
    親とは対象的な子供の表情w

    +25

    -0

  • 172. 匿名 2024/05/07(火) 15:27:27 

    >>157
    じゃあそうだねー。きついねー。って言っておけば良し!なトピか

    +12

    -2

  • 173. 匿名 2024/05/07(火) 15:27:31 

    >>43
    そういうところもあるんだね。田舎だから全園児の親が停められるだけの駐車場あるわ笑

    +11

    -0

  • 174. 匿名 2024/05/07(火) 15:27:51 

    >>157
    習い事は好きにしたら良いけど、徒歩以外に車買うかかタクシーとかしかなくない?
    そこにイライラしてんのじゃない?

    +6

    -1

  • 175. 匿名 2024/05/07(火) 15:27:54 

    >>151
    こんな掲示板で赤の他人にそれ言ってもらって嬉しいの?笑
    何の解決にもならないのに無意味じゃん

    +20

    -15

  • 176. 匿名 2024/05/07(火) 15:27:56 

    >>93
    そういう単語に引っかかるのやめなよ
    文脈を読み取って
    過激な表現をしたけど「なんでも気の持ちよう」と考えるのはダメって言ってるんだよ
    脊髄反射で生きるのやめて

    +3

    -11

  • 177. 匿名 2024/05/07(火) 15:28:05 

    >>73
    愚痴るのがいいなら批判も良くない?
    それが嫌ならガルに書く方がどうかしてる

    +91

    -6

  • 178. 匿名 2024/05/07(火) 15:28:14 

    >>101
    いや、この主は送迎がきついって言ってるじゃん。

    +22

    -4

  • 179. 匿名 2024/05/07(火) 15:28:33 

    >>5
    刺激になるとか預けるためになんだから習ってても良いって人いるけど、そりゃ親である主が習い事させてた方が楽なら全然ありでいいけど、なんか既に限界迎えてそうだからまだ習い事しなくても大丈夫だよって言ってるだけなのにね

    +326

    -3

  • 180. 匿名 2024/05/07(火) 15:28:41 

    >>157
    トピ主?

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2024/05/07(火) 15:29:03 

    >>161
    送り迎えがとにかく大変だから、園まで歩いて五分だけどバス通園にしたって。

    +7

    -0

  • 182. 匿名 2024/05/07(火) 15:29:27 

    >>1
    年齢差を考えて作ればいいんじゃ?
    無計画だからそうなる

    +9

    -2

  • 183. 匿名 2024/05/07(火) 15:29:42 

    >>9
    それだけ産めたら体力あると思う!がんばれー

    +107

    -3

  • 184. 匿名 2024/05/07(火) 15:29:43 

    >>157
    習い事させてる事自体に意見してる訳じゃなくない?車も乗れない、送迎がきついですってそんなの当たり前じゃんとしか
    主の中で車を買うとか子供を無理なく2人以内にするとかより3人産んでさらに習い事までさせる事の優先順位の方が高いなら今の状況で我慢するしかない

    +11

    -2

  • 185. 匿名 2024/05/07(火) 15:29:49 

    >>106
    え?誰に言ってる?

    +8

    -12

  • 186. 匿名 2024/05/07(火) 15:29:55 

    >>18
    自分で選んだ仕事でもしんどい時はあるじゃん
    それは辞めるか我慢するかしかなくない?とか言われても萎えるじゃん
    みんな頑張ってるしギスギスしたくないじゃん

    +16

    -37

  • 187. 匿名 2024/05/07(火) 15:30:04 

    >>63
    うちの姉も同じだった。
    ペーパーで運転嫌がってたけど、そう言ってられないくらい大変すぎて練習して軽自動車買った
    今子供中学生だけど、習い事しても病院行くにも車運転できたら本当に楽だよね

    +41

    -0

  • 188. 匿名 2024/05/07(火) 15:30:13 

    >>140
    私は車を運転するとパニックになるので危なくてペーパー運転者。車無しで、自転車、電車、タクシー、徒歩、バスで子育てしたよ。周りにクルマない人も多いし、どうとでもなった。

    +9

    -30

  • 189. 匿名 2024/05/07(火) 15:30:14 

    >>3
    命の危険があるから、車購入した方がいい

    +23

    -5

  • 190. 匿名 2024/05/07(火) 15:30:22 

    >>73
    じゃあなたが慰めてあげれば良いじゃん。

    +43

    -5

  • 191. 匿名 2024/05/07(火) 15:30:44 

    >>18
    広い心を持とう

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2024/05/07(火) 15:30:51 

    選択肢多そうな地域に住んで3人も子供いて習い事もできてお金持ちそうなのに何故便利なものを使わないの?

    +5

    -1

  • 193. 匿名 2024/05/07(火) 15:30:52 

    >>116
    よこ
    児童手当をタクシー代にする発想はお金持ちか子無しくらいしかできないかな
    非現実的すぎると思う

    +8

    -20

  • 194. 匿名 2024/05/07(火) 15:31:26 

    >>1
    でもでもだっての典型だよね

    +4

    -6

  • 195. 匿名 2024/05/07(火) 15:31:34 

    >>1それはキツイですね💦でも、一生続くわけじゃないからと思って頑張って❗️今は長くてしんどいけど、終わってしまえばいい思い出になってるはず

    +7

    -2

  • 196. 匿名 2024/05/07(火) 15:31:55 

    >>1
    車無いなら、習い事減らす。そのお金で教習所通って免許取る(免許あるなら車買う)

    +7

    -1

  • 197. 匿名 2024/05/07(火) 15:31:59 

    我が家も車がないので基本的には移動は徒歩、バス、電車です
    自転車ぐらいは買おうかなぁと思いつつ数年がたちました
    まぁまぁ田舎なので二人目産まれたら車が必要になるんだろうなぁと思います…

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2024/05/07(火) 15:31:59 

    もうこういう無理ゲーみたいなトピって釣りかな?って思うようになってきちゃったわ、、

    +3

    -3

  • 199. 匿名 2024/05/07(火) 15:32:32 

    >>193
    習い事させてるじゃん

    +15

    -1

  • 200. 匿名 2024/05/07(火) 15:33:17 

    >>157
    習い事は何歳でもやっていいんだよ。
    ただ車もなく(?)親が大変で体力的に厳しいならムリにやることはないよってことでしよ。

    +8

    -1

  • 201. 匿名 2024/05/07(火) 15:33:36 

    >>1
    みんな色んな案を出してくれてるけど、どうしたら良いかを相談してるわけじゃないみたいね。同じくキツイよ!って人と話したい感じ?

    +9

    -2

  • 202. 匿名 2024/05/07(火) 15:33:37 

    小さい子の送迎は本当に大変だよね
    うちは子供4人で上が中高生だからピークは越えたけど、週末は部活の遠征だったり車での長距離送迎もあって、グッタリしてしまう日も少なくない
    ただ、送り迎えの中で子供達と話した事とか、見た景色とか、そういうのはずっと思い出に残ってる
    一人で行くようになるとそれはそれで別の心配事を抱えたりするし
    いつか手が離れる日まで大変だけど頑張ろう!

    +17

    -0

  • 203. 匿名 2024/05/07(火) 15:33:52 

    >>156
    じゃあ運営の創作なのかもね

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2024/05/07(火) 15:34:04 

    外のスポーツの習い事の送迎&練習を見るのが辛い
    夏と冬は特に…

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2024/05/07(火) 15:34:15 

    >>123
    いや、最低限の計画性は必要だよ
    無理して送迎して事故とか誰も幸せにならない

    +39

    -3

  • 206. 匿名 2024/05/07(火) 15:34:17 

    >>111
    金があるのにしんどいって言うのが癪に触るのかしら

    +11

    -0

  • 207. 匿名 2024/05/07(火) 15:34:32 

    お散歩カートに乗っけて送迎は?

    +5

    -1

  • 208. 匿名 2024/05/07(火) 15:34:55 

    友人のお子さん特支に通学してたから、12年間送迎してたよ。何かあれば迎えに行ったりで、体壊してしまう親がたまにいるって言ってた。幼稚園や保育園の数年間なら頑張って!と、思ってしまう。

    +5

    -1

  • 209. 匿名 2024/05/07(火) 15:35:12 

    きついよ
    仕事も調整してなんとか送り迎え頑張ってたけど、ある時あっさり辞めることになって、今までの努力なんだったんだって思った…

    +3

    -1

  • 210. 匿名 2024/05/07(火) 15:36:04 

    >>1
    送り迎えをファミサポは?
    結構小さい地方の町だけど、ファミサポで保育園の送迎してる人いるよ。

    +15

    -1

  • 211. 匿名 2024/05/07(火) 15:36:27 

    >>201
    どうにかしたいと思ってるなら車買えばいいし、そのつもりは無いってならただ単に同じ境遇の人と話したいだけなのかもね

    +6

    -1

  • 212. 匿名 2024/05/07(火) 15:36:28 

    >>186
    仕事に例えるんなら、通勤が大変ですとか言ってたら「引っ越したら?」とか「車は?」とか言われてもしょうがないよ。

    +28

    -1

  • 213. 匿名 2024/05/07(火) 15:37:34 

    >>140
    同意。
    車とか免許とか移動手段の前に子供3人自分の意思で産んでるんだからさ…と、まず思う

    +113

    -1

  • 214. 匿名 2024/05/07(火) 15:37:36 

    >>199
    年中や年長なら一般家庭でもピアノとか水泳習う子普通にいると思うよ
    タクシーで送迎する人はほぼいないと思うけど

    +7

    -2

  • 215. 匿名 2024/05/07(火) 15:37:45 

    >>1
    本人が習いたくて習ってないと思うから、習い事を減らすか辞める。乳児がいて?それは無理だよ。誰か手伝ってくれる人いないなら、なおさら無理。

    車があっても、その手間は変わらないと思う。
    小学生になってからでも良いと思う。

    +7

    -5

  • 216. 匿名 2024/05/07(火) 15:37:56 

    >>17 スクールまでギリ歩ける微妙な距離だと乗れないのよ。逆にバスに乗れるのを優先で選ぶと何かあった時に迎えに行けないっていう。車ナシだと悩むだろうね。

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2024/05/07(火) 15:38:07 

    >>206
    子供3人欲しくても経済的に厳しいって人も多いし。
    習い事なんかは優先順位低い人も多いから。
    3人も産んで習い事もして何言ってんだ!ってかんじなんじゃない。

    +5

    -0

  • 218. 匿名 2024/05/07(火) 15:38:25 

    >>12
    うちの飼い猫は生後一ヶ月ほどの時に何日も一人ぼっちでうろうろしていたところを保護したのだけど、こんな風にお母さんに運んで貰ったり甘えた時期もあったのかなあとちょっと心配になった。

    +158

    -1

  • 219. 匿名 2024/05/07(火) 15:39:07 

    同じ立場だったけど、正直きつい。
    でもどこまでも徒歩や交通機関で移動した。
    習い事は近場のみにした。
    いっぱい歩いたせいか子どもは足腰丈夫になった。
    免許持ってないです。

    +6

    -0

  • 220. 匿名 2024/05/07(火) 15:39:20 

    >>201
    これ男女の脳の違いもあるらしいね
    男はとにかく改善方法を出す
    女はとりあえず愚痴って聞いてほしいらしい
    このトピはつらいよねー
    でいいんだと思う

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2024/05/07(火) 15:39:29 

    >>185
    よこ、アンカー上からくると意味通じる
    車かったら?
    免許取ったら?
    タクシー乗ったら?
    で繋がってる

    +22

    -1

  • 222. 匿名 2024/05/07(火) 15:39:48 

    習い事は旦那さんのお休みの日に通えるものにする。どちらかが送迎、どちらかが子供二人と留守番。

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2024/05/07(火) 15:39:56 

    >>84
    そんな人が子供三人(しかも歳近い)産むかな

    +108

    -2

  • 224. 匿名 2024/05/07(火) 15:40:03 

    >>88
    いや、18だけど子供ふたりいるよ
    自分のキャパを考えて子供の人数や
    習い事の数やらを決めるのが当たり前だと思うよ
    子供のわがままとか、子育ての悩みとか、ならわかるよ
    どうしようもないから
    でも送迎ってある程度自分でコントロールできることだと思うから

    +37

    -13

  • 225. 匿名 2024/05/07(火) 15:40:18 

    >>212
    通える範囲で仕事探すのは当たり前だもんね。無理なら引っ越す、仕事を変える、いくらでも方法はあるのに何もせずきついって言ってたって何も変わらない。

    +14

    -1

  • 226. 匿名 2024/05/07(火) 15:41:08 

    熱とか出した時や買い物とか
    普段どうしてんだろ
    都会なのかな?

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2024/05/07(火) 15:41:27 

    >>216
    何かあった時はタクシーでしょ

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2024/05/07(火) 15:41:56 

    >>206
    癪に触るというか金あるのに何で楽になる物使わないのか謎過ぎる
    3人育ててるだけで充分凄いのに
    もっと楽したら良いのに

    +4

    -1

  • 229. 匿名 2024/05/07(火) 15:41:59 

    >>34
    車買って維持するよりだいぶ安いよね

    +36

    -1

  • 230. 匿名 2024/05/07(火) 15:42:41 

    とりあえず習い事は辞めたらいいんじゃないかな

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2024/05/07(火) 15:43:30 

    >>84
    持病治したら?

    +8

    -17

  • 232. 匿名 2024/05/07(火) 15:43:35 

    >>199
    え、横だけど習い事って一部の富裕層しかできないという認識?
    地域差があるのかね。
    そこまで困窮してる人が増えたのか。

    私からしたら習い事すらさせてあげないとかそっちのほうが可哀想。
    それなら一人っ子にして習い事ぐらいさせる。
    二人以上産んでる人が幼児から習い事してることを批判してるならびっくりする。
    優先順位どっち?って個人差あるんだろうけど自分が産みたいから複数産んで衣食住とか教育を制限させるのも私の価値観では計画性ない。

    +4

    -13

  • 233. 匿名 2024/05/07(火) 15:43:45 

    >>1
    主さんが大変に感じるなら、今は全部頑張らなくて良いと思う。
    子どもたちが少し大きくなるだけで、状況が全く変わってくるから。今頑張らなくてもいいよ。

    +8

    -1

  • 234. 匿名 2024/05/07(火) 15:43:53 

    >>18
    本当に必要になったら車なんて買えばいいんだから何の問題もない

    +49

    -1

  • 235. 匿名 2024/05/07(火) 15:43:57 

    毎日子供複数人連れて幼稚園の迎えに来てるママさんすごいなーと思う
    うちの園バスあるし家から近くても使えるから利用したら良いのにと思うんだけどお金が無いのかな

    +1

    -2

  • 236. 匿名 2024/05/07(火) 15:44:22 

    >>18
    知人が双子を育ててるんだけど「自転車に双子と荷物乗せて間に合うように毎日送迎なんて絶対無理だから車送迎できるところしか候補になかった」って言ってた。

    +139

    -1

  • 237. 匿名 2024/05/07(火) 15:44:41 

    >>193
    いや、一般家庭は貯めてる
    ぜーーーーーんぶ当てにして使い切ってる家庭なんてみたことない
    一般的な家庭なら手をつけてないだろうから、その一部をタクシーに使うなら妥当な使い道では?とおもうけど?

    +10

    -3

  • 238. 匿名 2024/05/07(火) 15:45:17 

    >>229
    都内なら余計にね

    +18

    -0

  • 239. 匿名 2024/05/07(火) 15:45:55 

    >>235
    どこにお金をかけるかの違いなんじゃないかな?「子どもと歩いて話しながら登園するのが楽しいのよ」っていうママもいる

    +4

    -1

  • 240. 匿名 2024/05/07(火) 15:46:02 

    >>215
    横だけど、「本人が習いたくて習ってるわけじゃない」っていうのは言い過ぎじゃない?
    習い事は本人がやりたいって言うまでやらせない主義だったけど、私の子どもたち2人とも年中くらいから「これ習いたい」って自分で言って続けてるよ
    赤ちゃんならともかく、年中年長ともなればやりたいことは出てくるし、だとしたら親が大変という理由でやめさせるのは酷だよ

    園への送迎、とあるから上の子は少なくとも年少以上なんだし。

    何より、小学生になっても場所によっては送迎必要なんだから状況は変わらない

    +5

    -1

  • 241. 匿名 2024/05/07(火) 15:46:07 

    うん、なんかもう本当しんどいよね。
    うちはトータルひっくるめて1人しか無理と思って一人っ子にした。
    産めば産むほど、ゲームのステージ上がるように困難になる

    +6

    -0

  • 242. 匿名 2024/05/07(火) 15:46:19 

    >>9
    加えて習い事させてるって
    欲張りすぎかもよ?

    +68

    -4

  • 243. 匿名 2024/05/07(火) 15:46:35 

    >>84
    ペーパーだから子供3人は無理と思って2人にしたよ。

    +27

    -1

  • 244. 匿名 2024/05/07(火) 15:47:02 

    >>201
    車あるけど、子供複数人の塾やスポーツの習い事、
    ご飯作ったり細切れで色々こなしながら送迎って、地味にキツかったわ
    乳幼児だと午後から夕方中心だけど、
    成長すると、夜遅くや休みも遠くまで送って1日潰れたり
    夜の家事が片付かないし自分の時間がない、常に身なり整えご飯作って食べさせ出かけ、帰って家事してまた迎えで心休まるときも少ない
    仕方ないと言われればそれまでだけど、女の子だと早朝や夜道を1人歩かせるのも心配だからやってた

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2024/05/07(火) 15:47:07 

    >>132
    いるよ
    旦那はたまに送迎してるけど
    だいたい私

    +4

    -0

  • 246. 匿名 2024/05/07(火) 15:47:27 

    >>20
    自分のキャパと状況がわかってるからこそだよね
    いいと思う

    +70

    -0

  • 247. 匿名 2024/05/07(火) 15:48:17 

    >>1
    園はまだしも習い事は自分達でさせてるんでしょう?文句言わずに頑張りなよ。嫌ならやめれば?

    +4

    -2

  • 248. 匿名 2024/05/07(火) 15:49:29 

    >>114
    うちは一人っ子だけど年子は子供同士で遊んでるところ多くていいなーて思うよ
    もちろん喧嘩も多いし大変なこともあるだろうけど
    大変な時期が年が離れてる兄弟に比べて短いのとかメリットじゃない
    まあ自分に合う選択できればいいけど、子供の性格もあるし産んでみないとわからないっちゃわからないよね

    +18

    -8

  • 249. 匿名 2024/05/07(火) 15:49:39 

    >>1
    私は免許とって車買って貰いました。
    はじめは家の近くにカーシェアがあったのでそれを乗っていました。それもなくなったので軽自動車買いました。
    免許とっても車の運転、駐車が苦手なので道の知っているところしか運転できませんが子供の送迎、病院、スーパーを一人で運転できるだけでもだいぶ違う。
    子供が小さい時は雨でも歩かせて習い事行っていたのでかわいそうなだった

    +7

    -0

  • 250. 匿名 2024/05/07(火) 15:50:03 

    >>84
    里子に出したら?

    +4

    -12

  • 251. 匿名 2024/05/07(火) 15:50:38 

    >>18
    正解探しじゃなくて女特有の共感を求めてるだけでしょ?うんうん、わかるよ。大変だよね、頑張ってるよね。ってただそれだけだから掲示板に愚痴書いてる。
    だから皆んなで偉いねって褒めてあげればいいだけ。

    +12

    -30

  • 252. 匿名 2024/05/07(火) 15:50:39 

    >>111
    お金あったら車買うと思うし送迎車つきの習い事にすると思うんだけどなー
    なんでお金で解決しないんだろう

    +10

    -1

  • 253. 匿名 2024/05/07(火) 15:51:04 

    つくづく、家族計画って大事だと思う

    +4

    -0

  • 254. 匿名 2024/05/07(火) 15:51:05 

    >>1
    ダンナにやらせたら?

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2024/05/07(火) 15:52:13 

    >>1
    やめるか頑張るかしかないね、、
    送り迎え大変だよね、お疲れ様。

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2024/05/07(火) 15:53:03 

    >>73
    それは友人に言ってもらえばいい
    ガルちゃんでそれを望むのは筋違い。

    +33

    -8

  • 257. 匿名 2024/05/07(火) 15:53:31 

    >>88
    そこまでは言ってない気がする

    +31

    -8

  • 258. 匿名 2024/05/07(火) 15:53:42 

    2歳差3兄弟の送迎、車でも毎日わーわー言いながら車乗せて、駐車場で降ろしたら降ろしたで車に気を付けながら手を引いて連れて行ってって毎日それだけで体力も精神的にも疲れるのに、車なしで送迎してるの本当尊敬する。
    駐車場とかの問題がなければ買った方が少しは楽になるんだろうけど、買ってないってことは買わない理由があるんだよね。
    たまにはタクシー使うとか、少しは手抜きしてね。

    +6

    -1

  • 259. 匿名 2024/05/07(火) 15:53:53 

    10年前の私も同じ状況で、必要経費と思って中古で車買って全て解決!

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2024/05/07(火) 15:54:07 

    3人目生まれるってわかって車をファミリーカーにしてペーパー講習に通ったよ
    今は車なしでは生活できないわ

    +4

    -0

  • 261. 匿名 2024/05/07(火) 15:54:32 

    >>1
    なんでそんなに子供いて車持たないの?
    お金が理由なら、そんな経済状況でなぜ3人も作った…

    +33

    -1

  • 262. 匿名 2024/05/07(火) 15:54:38 

    >>204
    わかる〜
    うちは体育館だけどそれでも夏と冬はキツイもん
    外だと本当過酷だよね…お疲れ…

    +2

    -0

  • 263. 匿名 2024/05/07(火) 15:54:44 

    >>251
    がるちゃんに何を求めてるのかw

    +9

    -1

  • 264. 匿名 2024/05/07(火) 15:54:49 

    >>1
    何のトピなの?これ
    解決法聞くわけでもなし

    +7

    -1

  • 265. 匿名 2024/05/07(火) 15:55:02 

    >>1
    私は幼稚園は近いけどバスにした
    近いから他にバス利用の人もいなかったし下の子いてもすごいラクだったよ
    あと習い事は幼稚園で放課後にやってるやつだけ
    辛いなら一番上が小学生になって自分で自転車乗れるようになるまで習い事はしなくても別に問題ないよ

    +14

    -0

  • 266. 匿名 2024/05/07(火) 15:55:11 

    >>1
    ごめん、アホ?

    子供が可哀想

    +15

    -5

  • 267. 匿名 2024/05/07(火) 15:55:16 

    >>146
    本当ソレ。計画性ないという意見には変にぶち切れてる人もいるし…。
    大変だよね〜頑張ろうね〜でいいんじゃない?w

    +10

    -1

  • 268. 匿名 2024/05/07(火) 15:55:44 

    >>52
    悲劇ぶったら此処では優しくしてくれるもんね。リアルじゃ笑われる。

    +26

    -2

  • 269. 匿名 2024/05/07(火) 15:55:49 

    >>251
    めんどくさ…

    +15

    -2

  • 270. 匿名 2024/05/07(火) 15:55:56 

    >>18
    そう
    1番ガルで嫌われるやつ

    +33

    -2

  • 271. 匿名 2024/05/07(火) 15:55:57 

    >>1
    それって想像できることだと思うけど
    自分からその道を選んでいるのになぜ悩むのか分からない…車買うか買えないなら悩むのやめなよと思う

    +19

    -0

  • 272. 匿名 2024/05/07(火) 15:56:00 

    >>1
    うちは2人だったけど毎日送迎に明け暮れて辛かったかというと思い返せば楽しかったよ。自分は特に持病もちだったから周りに車買わないのとか心配されたけど。
    熱心に送迎して習い事などの共通の話題でいつも話せて私、子育て頑張ったなて思える。
    主さんとこは上の子は1人で自転車に乗れるのでは。補助輪つきだとスピード出にくいし。その後ろに主さんが子ども2人、電動自転車に乗せて付いて行ったら少し楽だよ

    +4

    -0

  • 273. 匿名 2024/05/07(火) 15:56:28 

    >>178
    この状況で送迎してまで習い事させてるのはそういうことでしょ

    +4

    -2

  • 274. 匿名 2024/05/07(火) 15:56:48 

    >>1
    読んでるだけで疲れてしまいますね。園は仕方ないとしても習い事は辞めたらどうですか?小学生になってから、自分で行けるようになってから習えば良いと思うのだけど。私ならそうします。

    +17

    -0

  • 275. 匿名 2024/05/07(火) 15:56:50 

    >>163
    愚痴ってるだけじゃ解決しないしな。どうせまた同じ話をリアルでもネットでも聞かされるだけ。

    +5

    -1

  • 276. 匿名 2024/05/07(火) 15:57:06 

    子供3人からガガガって子育てのハードル上がる気がするわ。
    騒音とかもすごいだろうから広い家が必要になるし
    家族5人乗れる車は必須
    両手で手がつなげない
    食費も荷物もすごい

    +9

    -0

  • 277. 匿名 2024/05/07(火) 15:57:44 

    >>188
    あなたはそれでいけたから良いとしてこの主は悩んでるわけじゃん
    悩むなら免許取るとか車買うとかしないと
    自転車じゃ3人の送迎はきついことくらい想像できるはずだし

    +31

    -1

  • 278. 匿名 2024/05/07(火) 15:57:53 

    >>251
    何でほめたたえなきゃなんないの? 自分は人に寄り添わないくせに。

    +10

    -1

  • 279. 匿名 2024/05/07(火) 15:58:01 

    >>148
    危ないよ梅雨時期滑ったら視界悪いし
    そもそも抱っこダメ

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2024/05/07(火) 15:58:10 

    徒歩移動って子どもが一番大変だろうね
    熱中症気をつけてね

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2024/05/07(火) 15:58:17 

    >>229
    雨の日や暑い日だけでも使ってもいいよね

    +17

    -0

  • 282. 匿名 2024/05/07(火) 15:58:37 

    >>1
    車送迎が可能な園なら車にする
    3人もいれば車はいずれ必要になると思うし
    車送迎が出来ないところであれば習い事をやめて園でやっている課外の習い事に変えるとか

    +3

    -0

  • 283. 匿名 2024/05/07(火) 15:59:07 

    >>12
    動物の子どもは首ねっこをお母さんにくわえられても全然痛みがなく大人しくなるのが共通みたいだね
    痛み無いのを人間で言うと肘のシワをつまむのと同じ感覚らしいよ

    +88

    -0

  • 284. 匿名 2024/05/07(火) 15:59:08 

    >>20
    私も自分のキャパ内で子育てしてるから子育て辛いなんか思わない。
    友達は自分のキャパが狭いの分かってないのか大変なことばっかしてるからすごいイライラしてて子育て向いてないとか言うし、見てて可哀想。
    気楽にやるのが子供にとってもいい影響だし、乳幼児なんてこれやりたい、あれやりたいなんて分からないだろうから習い事はしなくてゆっくりしてればいいのに
    大きくなったら嫌でも習い事させないといけない時ってくるんだから。

    +6

    -7

  • 285. 匿名 2024/05/07(火) 15:59:15 

    >>240
    「本人が習いたくて習ってるわけじゃない」って決めつけたり習い事の優先順位が低すぎる人って田舎モンでしょって思ってる。

    +1

    -3

  • 286. 匿名 2024/05/07(火) 15:59:44 

    同じく小学生と幼児の3人。習い事や園のお迎えで平日は2.5〜3.5時間ほど運転してる。習い事待ちも辛い。

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2024/05/07(火) 15:59:50 

    >>251
    だったら大山さんにDMしたらええよ
    バレーのな

    +8

    -1

  • 288. 匿名 2024/05/07(火) 15:59:51 

    >>30
    いやそうだけどさ、そんなのわかりきったことじゃん
    要は3人以上産んで良いのはお金持ちだけ
    お金あれば駐車場で悩むことないだろうし
    お金ないなら子供はせめて2人まででしょ…3人産んだらどんな苦労が目に見えてるか想像できるはずだけど

    +113

    -13

  • 289. 匿名 2024/05/07(火) 15:59:55 

    >>1
    この際だから車を買えば良くないですか?どちらにしろ、いずれ部活をするようになると、親が送迎するのは必須ですから。

    +5

    -1

  • 290. 匿名 2024/05/07(火) 16:00:09 

    >>1
    上の子がもう幼稚園入ってるならその子は自転車1人で乗せて、残りの2人は子供乗せ自転車に乗せて親がこぐ。遠かったりして危ない道なら出来ないけど、歩いて行ける距離ならそれでもいけるんじゃない?もちろんゆっくりゆっくりだから時間はかかるだろうけど徒歩よりかマシかと。

    +2

    -1

  • 291. 匿名 2024/05/07(火) 16:00:24 

    >>74
    いや、想像力なさすぎでしょww

    +19

    -2

  • 292. 匿名 2024/05/07(火) 16:00:49 

    >>5
    幼稚園年少のとき同じクラスの早生まれの男の子がお迎えのときにお母さんに「今日は疲れたよ、プールやだな」ってしょんぼり言ってた

    +119

    -7

  • 293. 匿名 2024/05/07(火) 16:02:14 

    >>1
    そうなると見越して入園前に
    車の運転練習したよ。

    +3

    -0

  • 294. 匿名 2024/05/07(火) 16:03:23 

    >>1
    3人はきついねー!
    我が家は二人でもヒーヒーしてる笑


    マジレスすると、
    自分で送り迎えしたいなら車を買う!
    免許なしや運転に自信ないなら外部に頼る!


    私はペーパー講習受けるまでの間は
    ファミサポを利用したよ。
    (実家義実家遠方のため)
    送り800円、迎え800円の計1600円くらい!

    雨の日だけ頼んだり、柔軟に対応してもらえて助かった!

    +9

    -0

  • 295. 匿名 2024/05/07(火) 16:05:30 

    >>18
    これ
    大変なの分かりきってた事
    自業自得
    だからなんだよとしか思わない

    +70

    -14

  • 296. 匿名 2024/05/07(火) 16:05:31 

    子供3人になると、電動自転車も無理なんだな💦
    きついな💦

    +1

    -1

  • 297. 匿名 2024/05/07(火) 16:06:03 

    >>52
    あとは習い事は今はやめるとか、幼稚園か保育園かわからないけど幼稚園ならバスのある園を選ぶとか色々やれるよね。

    +47

    -0

  • 298. 匿名 2024/05/07(火) 16:07:18 

    >>266
    ただのアホ

    +6

    -3

  • 299. 匿名 2024/05/07(火) 16:08:01 

    >>13
    だよね・・・
    子供も望んで産んだんだろうし、習い事も夫婦で決めたんだろうし
    強制でさせられてるわけじゃないもんね。

    +95

    -0

  • 300. 匿名 2024/05/07(火) 16:08:07 

    >>5
    長子に我慢させたくないんじゃないか。

    +9

    -1

  • 301. 匿名 2024/05/07(火) 16:08:14 

    なんか、子どもの送迎がちょっと面倒くさいなぁくらいの軽い話かと思ったら違った。
    幼児教育は課外教室のある幼稚園を探して入園させたから、主みたいにあっちこっち忙しいとかなかったなぁ。

    +6

    -1

  • 302. 匿名 2024/05/07(火) 16:08:34 

    >>111
    え?そうなの?金ありますなら車普通にあるもんだと思ってた
    車なくてもタクシーとか
    お金あるならこんな悩みでないと思う

    +4

    -1

  • 303. 匿名 2024/05/07(火) 16:08:45 

    >>15
    これよりもっと大きくて深いヤツあるよね
    保育士さんたちが乳児散歩させてるヤツ
    アレがいいね
    でも、ゆっくりしか歩けないかw

    +48

    -1

  • 304. 匿名 2024/05/07(火) 16:10:33 

    >>1
    都会ならスイミングとかの習い事にしてバス使ったら?

    +1

    -0

  • 305. 匿名 2024/05/07(火) 16:11:21 

    >>18
    まさにそれ
    完全にキャパオーバー
    自業自得

    +125

    -9

  • 306. 匿名 2024/05/07(火) 16:11:43 

    >>303
    その年齢差で産んだのは主さんだから、苦痛を回避するには車を買うか習い事を辞めさすしかないんじゃない?

    +30

    -3

  • 307. 匿名 2024/05/07(火) 16:11:44 

    子供が体調不良で園や学校からお迎え要請あった時、車持ってない人はどうしてるんだろう
    小さい時はベビーカーに乗せられるけど大きくなったら歩かせて帰るの?

    +7

    -0

  • 308. 匿名 2024/05/07(火) 16:12:06 

    >>1
    車持ってないのに3人も産んで習い事までさせてるんだから自業自得かと
    辛いんなら習い事だけでもやめれば?

    +17

    -1

  • 309. 匿名 2024/05/07(火) 16:12:10 

    >>18
    しかも余裕がないせいなのかイライラして人に八つ当たりしてくる人勘弁。こういう掲示板で愚痴る分にはいいと思うけど、私はこんなに大変な思いしてるのにズルいみたいなのをぶつけてくるママいた。あなたが自分で選んで決めた道でしょって思っちゃうよね。

    +68

    -9

  • 310. 匿名 2024/05/07(火) 16:12:21 

    >>18
    別にこれは自業自得だしどうでもいいけど
    この主の答えに関しては車買うか、習い事辞めるか、人に頼むかしかなくない?
    ガルちゃんに多いけどこんなすぐ解決する個人トピいちいち立てんなやって思うわ
    どうせなら子育ての悩み総合トピみたいなの立てれば幅拡がるのに

    +128

    -2

  • 311. 匿名 2024/05/07(火) 16:13:11 

    本当に苦行だよね。

    市役所とかでやってる育児サポートで、送迎ヘルパーみたいなのなかったっけ?数百円で頼めたような。それ使えば良かったと今は思う。

    +1

    -1

  • 312. 匿名 2024/05/07(火) 16:13:20 

    乳幼児3人いてこの悩み
    なんの計画もなく複数産む人のあるあるだね
    そもそも経済的にもキャパ的にもきちんと見通しが立つ人からこの悩みは生まれない

    +9

    -1

  • 313. 匿名 2024/05/07(火) 16:13:30 

    3人産んでるお母さんってキャパのある人格者タイプか、主みたいに無計画に勢いでポンポン産んでキャパオーバーなってる人か見事に分かれてる

    +22

    -0

  • 314. 匿名 2024/05/07(火) 16:14:07 

    >>1
    習い事の変更も車の導入も無理ならば、主さんもお子さんも熱中症に気をつけるしかないような…

    三人の子育ては大変だから応援しています

    +5

    -0

  • 315. 匿名 2024/05/07(火) 16:14:16 

    >>18
    この超少子化のせいで不良外国人による犯罪や税金泥棒が増えてる日本で、子供を3人も産んで育ててくれる人にそんな言い方良くない。
    主さん文句言ってるわけじゃないんだから。

    +12

    -19

  • 316. 匿名 2024/05/07(火) 16:15:26 

    土日に習い事いれて夫に送迎してもらうのは?
    うちは年中から土曜日に体操教室通ってるよ。

    +1

    -0

  • 317. 匿名 2024/05/07(火) 16:15:53 

    >>283
    肥満児は無理みたいw

    +22

    -0

  • 318. 匿名 2024/05/07(火) 16:16:31 

    乳幼児3人の車無しはキツいよね…
    うちもそうだったからわかるよ。
    これから梅雨に猛暑だし。
    車は選択肢に入らないのかな?
    うちは3人目妊娠中に田舎に引っ越したから中古車買ってペーパー講習受けて乗れるようにしたよ。
    車があっても3人の送迎は大変だから、うちは園バス利用できる幼稚園と習い事も送迎付きに絞って決めた。

    +4

    -0

  • 319. 匿名 2024/05/07(火) 16:16:51 

    >>188
    あなたの事情なんてどうでもいいし知らんがな
    てかよくそんな精神状態で子供産もうと思ったね
    運転ごときでパニックになるような母親じゃあ子供が可哀想だわ

    +20

    -5

  • 320. 匿名 2024/05/07(火) 16:17:48 

    >>84
    やめるしかないね…

    +6

    -0

  • 321. 匿名 2024/05/07(火) 16:18:26 

    >>1
    家族計画がそれだったんだからやるしかないと思うよ。ご近所のお母さんも未就学児3人連れて歩いて保育園の送り迎えをしていて、思うように歩いてくれないからたまに盛大にブチ切れてるけど、それでもフルタイムで働いて幼い3人のお母さん業もしてすごいなーって思ってるよ

    +6

    -0

  • 322. 匿名 2024/05/07(火) 16:18:45 

    >>53
    自分で教えればいい

    +11

    -0

  • 323. 匿名 2024/05/07(火) 16:18:50 

    電動自転車に子供乗せ付けて、さらにこれも付ける
    子供の送迎がきつい

    +3

    -8

  • 324. 匿名 2024/05/07(火) 16:19:47 

    >>3
    地域によるよ
    場所によっては車の送迎禁止もあり得る

    +32

    -4

  • 325. 匿名 2024/05/07(火) 16:20:00 

    親のエゴで習い事やらせてる人に限って送迎とか費用が大変とか愚痴りがち

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2024/05/07(火) 16:20:28 

    >>19
    めんどくせぇ女だから免許の有無を結婚前に確かめてから結婚すべし!

    +51

    -1

  • 327. 匿名 2024/05/07(火) 16:21:05 

    >>24
    そこまでして子供産んで働くの、すごいね
    私には無理だわw

    +21

    -13

  • 328. 匿名 2024/05/07(火) 16:22:46 

    >>20
    園バス少し不安なんだよね。
    置き去り事件とかニュースであったし。
    その辺は対応がどうされてるかしっかりリサーチしてからの入園でしたか?

    +17

    -5

  • 329. 匿名 2024/05/07(火) 16:23:37 

    >>309
    このトピで無駄にトピ主にキレて叩いてる人のほうがイライラしててストレス発散してるようにしか見えない。
    1だけ読んでそこまで言えるあなたもなかなかだと思う。
    ブーメランだよ。客観性ないんだろうけど。

    +10

    -9

  • 330. 匿名 2024/05/07(火) 16:24:15 

    >>283
    輸送反応って言ってこれやられる間は手足だらんになって不動になるw
    ライオンや虎の子の輸送反応ほんとうに可愛くて動画よく見てるよ
    やんちゃな子が神妙な顔で運ばれるのめちゃ可愛い

    +83

    -0

  • 331. 匿名 2024/05/07(火) 16:24:47 

    >>324
    引っ越ししたら?

    +2

    -6

  • 332. 匿名 2024/05/07(火) 16:25:38 

    わりと車必須の地域だけど、車持ってない知り合いが上2人もまだ幼児なのに3人目妊娠したんだが主みたいな感じになりそう
    こういう人たちって何も考えてないのかな??

    +10

    -1

  • 333. 匿名 2024/05/07(火) 16:27:13 

    マジで雨の日どうしてるの?
    不思議すぎる

    +4

    -0

  • 334. 匿名 2024/05/07(火) 16:29:34 

    >>248
    ガチャみたいに連続で産んでる人いるよね。
    体力すごい

    +6

    -0

  • 335. 匿名 2024/05/07(火) 16:30:14 

    チャイルドトレーラーに二人乗せて、自転車の後ろに1人乗せるとか駄目なんかな?

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2024/05/07(火) 16:30:52 

    >>1
    主さんえらいね
    子どもひとり週4車送迎でもめちゃくちゃしんどい
    送ったと思ったらすぐ迎え行かなきゃ行けないしトータル2時間半くらい時間ロスしてる感ある
    車だから主さんに比べたら楽だけど車内でグダグダ行きたくねぇだの今日はうまくいかなかっただの言われるのストレス
    いつ辞めてくれてもいいと言ってるのになまじ長くやってるから本人も意地になって絶対辞めないって言い張るし
    主さんの所も本当にやりたいのひとつだけとかに整理できたら少しは楽だろうけど
    これから子どもたちが成長してそれぞれやりたい事が違うとさらに詰むからさ

    +1

    -3

  • 337. 匿名 2024/05/07(火) 16:31:54 

    >>88
    「無計画に」産むのがバカだと言ってるだけでしょ

    +25

    -5

  • 338. 匿名 2024/05/07(火) 16:32:25 

    >>90
    それがガルちゃん

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2024/05/07(火) 16:33:08 

    >>111
    金あるなら車もあるだろ
    金ないのに子供ポンポン産む奴らはどこにでもいるから

    +2

    -0

  • 340. 匿名 2024/05/07(火) 16:33:41 

    >>1
    つらいよねー!うちも都内で未就学児3人。車はあるけど自転車ない(さすがに不便だからチャリはもうすぐ買う予定)。
    うちは、車での幼稚園送迎が禁止されてるから幼稚園バスの有無を最優先で幼稚園選んだ。習い事も送迎バスの有無で選んだ。どちらも家の前まできてくれる。
    悪天候の日と、すごい暑いとか寒いとかそういう日は、もうタクシー迎車しちゃうよ。でも幼稚園も習い事も送迎バスあるから、タクるのも月に1回あるかないかだから現実的よ。
    ママがすごくつらいなら、送迎バスとか調べてみてもいいと思うよ(そういうの無い地域だったらごめん)。

    +6

    -0

  • 341. 匿名 2024/05/07(火) 16:33:54 

    >>1
    かつての自分を見てるようです。
    うちも4歳、1歳、0歳の時の長男の幼稚園送迎がとにかく大変でした。
    公立幼稚園だったから園バスがないし、主さんの言うように自転車で3人載せるの無理だから、幼稚園に内緒で車で送迎してたら見つかって、注意されました。
    結局、抱っこ紐でベビーカー押して、長男と手を繋いで送迎してました。
    何のアドバイスもなくごめんなさい。
    無理せず雨の日は休んでね、としか言いようがないです。

    +4

    -11

  • 342. 匿名 2024/05/07(火) 16:33:58 

    >>1
    都内だけど、電動アシスト自転車で前後ろ、赤ちゃんは背中におんぶのお母さん見かけるよ

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2024/05/07(火) 16:34:03 

    >>1
    そりゃ3人も産めば大変だわ
    想像力が無い人っておめでたいね

    +6

    -3

  • 344. 匿名 2024/05/07(火) 16:34:48 

    >>104
    車買えば済む話なのにわざわざトピ立てる主のほうがアレだと思う

    +57

    -5

  • 345. 匿名 2024/05/07(火) 16:35:45 

    >>327
    私なら仕事辞める。

    +14

    -0

  • 346. 匿名 2024/05/07(火) 16:38:42 

    >>1
    車買えるなら買った方が楽だと思う。我が家も2学年差ずつで3人いるけど車なかったら大変だと思う。

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2024/05/07(火) 16:38:51 

    >>1
    習い事やめたら?無計画過ぎるよ。

    +2

    -0

  • 348. 匿名 2024/05/07(火) 16:39:19 

    子供4人いて車必須の田舎だけど車あっても雨の日とかの子供の送迎とかめんどいって思うよ
    自転車で3人とかすごすぎる。

    +2

    -0

  • 349. 匿名 2024/05/07(火) 16:41:36 

    >>307
    自転車のチャイルドシートに乗せてるのかな?さすがにそういう時はタクシー使ったりするのかな

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2024/05/07(火) 16:42:05 

    >>341
    自分が大変だからってルール破って車送迎はやばいよね。
    近い年齢差で3人なんて大変に決まってるのになんで無理するんだろう。
    徒歩って雨の日とか本当に困るのに

    +16

    -1

  • 351. 匿名 2024/05/07(火) 16:42:57 

    うちも子ども3人います。
    教えてください。
    車も免許もありますが私はペーパー、出来れば運転したくありません。

    子どもは一番上が小3、末っ子が3歳です。
    電動自転車はあり、幼稚園の送迎やパートの通勤で使ってます。

    今やってる習い事も小児科も内科も徒歩10分圏内にあります。駅徒歩15分弱、学習塾も駅周辺にはいくつもあります。バスは自宅から1分ですが本数は多くないです。

    今後子どもが成長するにあたって車は必要になりますか?首都圏なので交通の便は悪くないです。
    中学生以降の送迎でどれほど必要になりますか?

    +4

    -10

  • 352. 匿名 2024/05/07(火) 16:43:23 

    だんだん慣れてきますよ。
    私も家からそれぞれ徒歩10分の別々の方向に小学校と幼稚園があって幼稚園児を連れて徒歩で小学校まで送ってから戻ってきて幼稚園まで送迎して幼稚園から職場へ出勤してる。
    荷物の量がすごいし雨の日は本当に大変。
    朝の送迎だけで30分以上かかってるけど仕方がない。

    3歳の年少児だけど家→小学校→幼稚園って1.5kmくらい歩いてるから体力ついてきたよ笑
    習い事も入会の際に送迎で迷ってることを伝えたら先生が小学校から直接送迎してくれたり時間を融通利かせてくれたりしてなんとかやりくりしてるよ。

    +0

    -4

  • 353. 匿名 2024/05/07(火) 16:43:46 

    >>324
    3人いて車送迎禁止の園に通わせてるとしたら無計画過ぎないか

    +18

    -1

  • 354. 匿名 2024/05/07(火) 16:45:18 

    >>111
    お金ある家庭なら、送迎くらいで悩まないよ。
    お金で解決できることのが世の中多いんだから。

    +3

    -0

  • 355. 匿名 2024/05/07(火) 16:45:32 

    >>63
    いま、安い車がない

    +5

    -1

  • 356. 匿名 2024/05/07(火) 16:46:12 

    >>350
    近くに月極駐車場を借りて車送迎してるママはいた。ルール違反はやばいよね

    +0

    -0

  • 357. 匿名 2024/05/07(火) 16:47:35 

    >>251
    正直面倒くさいよ(笑)

    +6

    -2

  • 358. 匿名 2024/05/07(火) 16:47:40 

    >>344
    横だけど車買えば済む話なら悩んでないだろうよ。
    お金がないか免許がないかどっちかだと思うけど
    現実解決策って車使うしかないから詰んでる。
    今3人とも同じところに通ってるからまだしも
    いずれ小学校、幼稚園、それぞれ習い事って別れていくのにまじで無理。
    あとはせめて小学校の目の前とかに引っ越すぐらいかな

    +9

    -9

  • 359. 匿名 2024/05/07(火) 16:48:29 

    >>313
    その通り。両者に当てはまらないタイプは一人っ子にしておこうとか、もう少し歳の差を開けようとか考える。
    どっちが良い悪いって訳じゃないけど、ざっくり分かるとそんな感じだよね。

    +12

    -1

  • 360. 匿名 2024/05/07(火) 16:49:20 

    車ないのによく3人生もうと思ったなって言うのが率直な感想だけども

    +9

    -1

  • 361. 匿名 2024/05/07(火) 16:49:23 

    >>252
    解決方法のアドバイスを求めるでもなく同じ人いますかと聞いてるのも謎
    ただ愚痴りたいだけで解決する気ないじゃん
    それこそ車やタクシー使ったり夫と分担すれば一発なのに
    ちょっとぽやっとしてるというかズレてるところが人を苛つかせるのかも

    +2

    -2

  • 362. 匿名 2024/05/07(火) 16:51:00 

    >>3
    田舎の人の発想

    +40

    -32

  • 363. 匿名 2024/05/07(火) 16:52:27 

    >>111
    田舎なら一人目産んだ時点でママ用の車必須と思う。

    +0

    -0

  • 364. 匿名 2024/05/07(火) 16:53:26 

    >>313
    または実家や旦那に頼れる環境。

    +6

    -0

  • 365. 匿名 2024/05/07(火) 16:53:57 

    >>363
    どう考えても田舎じゃないでしょう

    +0

    -0

  • 366. 匿名 2024/05/07(火) 16:54:10 

    >>18
    三つ子ちゃんかもよ〜

    +12

    -15

  • 367. 匿名 2024/05/07(火) 16:54:35 

    >>111
    車買わないにしてもバスやタクシー使えばいいのに

    +0

    -0

  • 368. 匿名 2024/05/07(火) 16:54:58 

    >>351
    運転の練習をする
    それから運転手を雇う
    私にとったら自動車より自転車に車乗せるほうが怖いよ

    +0

    -3

  • 369. 匿名 2024/05/07(火) 16:56:30 

    >>303
    あれちょっと欲しいなって思う時あるw

    +25

    -0

  • 370. 匿名 2024/05/07(火) 16:56:51 

    今からこれじゃ真夏死にそう
    冗談抜きで

    +3

    -0

  • 371. 匿名 2024/05/07(火) 16:57:23 

    >>283
    それは理解してても人間が猫や犬の首後ろ掴んで持ち上げてるのを見ると辛くなる。
    可哀想になっちゃうんだよなー!

    +57

    -4

  • 372. 匿名 2024/05/07(火) 16:58:32 

    >>359
    年の近い子を複数育てる凡人でなんとかなるのは2人までだよね。うちは年子の2人兄妹でワンオペだけどもし3人いたら全然違うと思う。

    +10

    -0

  • 373. 匿名 2024/05/07(火) 17:00:41 

    >>351
    習い事の種類によらない?
    スポーツ系だと車必要だったりするし

    +6

    -0

  • 374. 匿名 2024/05/07(火) 17:01:23 

    >>368
    間違えた車じゃなくて子供笑

    +0

    -0

  • 375. 匿名 2024/05/07(火) 17:04:14 

    >>368
    年取ってから自転車に子供乗せるなら自分で自転車乗ってもらいます

    +0

    -2

  • 376. 匿名 2024/05/07(火) 17:04:48 

    >>1
    3人も産む前に考えたりはしなかったんですか?
    みつごではないんだよね?

    +3

    -2

  • 377. 匿名 2024/05/07(火) 17:04:56 

    >>351
    うちも子ども3人で、上の子中学生ですが車不要です。
    私立中で通学は地下鉄だし、部活・イベントの送迎などもないです。
    (中学校から自立させるように言われてます)

    受験で模試や講習で少し遠方行くのも、
    電車のほうが早いかつ時間が読める場合も多いです
    小学生までは民間学童の習い事送迎とかで解決してました。

    +5

    -4

  • 378. 匿名 2024/05/07(火) 17:05:26 

    >>313
    私はキャパがある人格者タイプだったのか

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2024/05/07(火) 17:06:16 

    勝手なイメージでごめん。
    子供3人いる人、「3人いるから大変!」アピールすごい。
    2人の人も3人以上の人もいちいちアピールしないのに。

    +3

    -1

  • 380. 匿名 2024/05/07(火) 17:06:23 

    >>351
    首都圏でその環境なら車なくでも大丈夫そう

    +4

    -1

  • 381. 匿名 2024/05/07(火) 17:07:12 

    きついなら習い事やめて園はバス。
    免許ないなら教習所通えばいいんじゃない?預けてる間、通えるよ
    しんどいなら考えて変えないとなんも解決しない

    +5

    -0

  • 382. 匿名 2024/05/07(火) 17:07:40 

    >>31
    ずっと都内で車必要ない環境だから取ってないけど、目の病気して視力悪いし光が眩しくて昼間に自転車漕ぐのもサングラスだから免許取れないだろうな…色盲の人とかも確か取れないよね

    +10

    -1

  • 383. 匿名 2024/05/07(火) 17:08:48 

    >>375
    私にとったら年とったらに見間違えました

    交通事故経験から車の運転はあまりしたくないと思っているので、中学生以降の車送迎が必要かどうかを質問しました
    どうしても車がいるなら引っ越しも検討します

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2024/05/07(火) 17:09:19 

    >>1
    3人産んだの自分の意思でしょ?

    +5

    -3

  • 385. 匿名 2024/05/07(火) 17:13:00 

    旦那が通勤で車使うから徒歩で乗り切ってる。やっと今年卒園✨(子育てタクシーに登録してるけど使う機会もなかった)
    徒歩一択ならガチめのレインウェアや長靴で大人も子供も防備するしかないかな。
    私ならベビーカー、幼児数人なら傘は諦める。
    塾に行くようになって帰宅が遅くなるようなら、その頃にセカンドカー買おうと思ってる

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2024/05/07(火) 17:13:50 

    >>1
    真夏になったらもっと大変。子供も汗だくだよ。近所の知合いが3人子持ちで車なしだったんだけど、真夏も自分子供と保冷剤を両ポッケにいれて買い物とか行ってたけど、帰ってくる時には保冷剤と汗で上も下もビシャビシャになってたよ。
    その後クルマ購入したからよかったけど、3人いて車なければ行動範囲も限られちゃうし行きたいとこも行けないからやはり車は必要だと思うな。

    +7

    -0

  • 387. 匿名 2024/05/07(火) 17:14:28 

    >>8
    親だって人間
    壊れない疲れ知らずのロボットじゃない
    ただしんどいのを子供の前で出すか出さないかの違い

    +8

    -0

  • 388. 匿名 2024/05/07(火) 17:16:05 

    >>362
    都会でも3人もいたら車を持ってるよ
    ほんと都会の金ない人は車を持たないよね

    +38

    -3

  • 389. 匿名 2024/05/07(火) 17:18:13 

    大変ですよね。私は2歳を連れて年少を幼稚園まで徒歩でバス停まで10分、バスで10分そこから電車で7分、そこから幼稚園まで7分歩いて通ってます。
    送ったらまた同じ道のりを2歳連れて帰ってまた数時間後お迎えに。かなり疲れます。でも子供が楽しく通っているから頑張れる。

    +2

    -0

  • 390. 匿名 2024/05/07(火) 17:18:32 

    >>1
    めっちゃ大変そう、、
    でも主もお子さんもすごいね!2人は歩いてるってことだよね?

    うちは2人だったから自転車で送迎できたけど、当時は電動自転車を買うお金がなくて毎日急な坂道を根性で登って、同じく毎日汗だくだった

    お子さんが大きくなるにつれて少しずつ楽になっていくと思うし、少なくとも今のしんどさが永遠に続くわけじゃないと思ってなんとか頑張ってほしい!

    +5

    -0

  • 391. 匿名 2024/05/07(火) 17:19:10 

    >>73
    元も子もないこと言う人多いよね
    ひらめきも共感もなく、正論で叩いて手っ取り早く気持ちよくなってるだけ

    +4

    -27

  • 392. 匿名 2024/05/07(火) 17:19:44 

    そういうの想定してから子供産む人数考えたらいいのに。

    +1

    -0

  • 393. 匿名 2024/05/07(火) 17:21:11 

    >>351
    中学生以降で車があって便利だったのは、豪雨の日に駅まで送るとか怪我をして松葉杖だった時期の通学とか

    公立中学の部活は運動部は基本電車かバス貸切だけど、顧問が変わって保護者の車出し必須の年もあるので顧問次第
    吹奏楽部は演奏会やイベント時に車出し必須(大きい楽器&部員が多くて貸出バス代が高くなるため)
    でも車がない人は免除される
    車はあるけど出すのが嫌だから部活をさせないって人もたまにいる
    高校は私立なので全部学校がやってくれてるけど公立は分からない

    うちはこんな感じです

    +3

    -0

  • 394. 匿名 2024/05/07(火) 17:21:23 

    >>5
    本当それ
    ワンオペで朝から習い事→小児科→耳鼻科と周って疲れたと愚痴られたことあるけど、習い事辞めれば?としか
    キャパ超えてるなら削るしかないよね

    +174

    -4

  • 395. 匿名 2024/05/07(火) 17:22:08 

    >>1
    ママ友にもいるけど雨の日とかめちゃ大変そう
    一番下は抱っこ紐、真ん中はベビーカーにレインカバー、一番上はカッパで傘さして手を繋いで一緒に歩く

    もう家出る前の準備段階でぐったりだよね
    うちは同じ状況でも子供2人だからギリイケるけど3人以上は本物に大変

    +6

    -0

  • 396. 匿名 2024/05/07(火) 17:22:30 

    >>84
    正しい選択。
    くそ下手なくせに無理矢理乗ってる馬鹿にあなたのコメ見せてやりたい。
    人引く前にって正論です。

    +11

    -10

  • 397. 匿名 2024/05/07(火) 17:25:53 

    >>1
    送迎バスがある習い事にするか 
    近場の習い事にするか
    この時期だけお休みするか

    私は近場を選んでたよ

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2024/05/07(火) 17:28:21 

    子ども3人のお母さん凄い。
    それに比べたら楽なんだろうけど、下の子の保育園お迎えのあと、上の小学生の兄のお迎えに学童いくともれなく隣の公園で遊びたがって、10分くらいまぁいいかと遊ばせてるけど暑いし泥んこになったときは地味に辛い…

    +2

    -0

  • 399. 匿名 2024/05/07(火) 17:29:13 

    送り迎えだけじゃなく産めば何でも大変だよ
    成長過程はみんながみんな大変
    送迎だけに関してならお金が解決してくれるけどね
    地域ヘルパーさんもいるしな
    子育ては楽しいなんて幻想だし、ベネッセの策略

    +1

    -0

  • 400. 匿名 2024/05/07(火) 17:29:51 

    自分で大変な状況を作り出してない?
    取捨選択するべきじゃないかな

    +1

    -1

  • 401. 匿名 2024/05/07(火) 17:30:15 

    送迎しんどいし時間取られるのも嫌だから習い事は1つって決めてる
    親子ともに家でゆったり好きな事できるからこれでいい

    +4

    -0

  • 402. 匿名 2024/05/07(火) 17:32:07 

    >>105
    ミニバン乗りやすいよ

    +12

    -0

  • 403. 匿名 2024/05/07(火) 17:32:41 

    >>31
    託児ある自動車学校もあるしね。

    +12

    -0

  • 404. 匿名 2024/05/07(火) 17:32:58 

    乳幼児3人って車でも大変なのに、、、
    チャイルドシート乗るためにワーワー騒いだりするんだから、自転車ならなおさらキツそう
    雨とか地獄じゃない?

    +8

    -0

  • 405. 匿名 2024/05/07(火) 17:33:29 

    >>377
    首都圏とかなら車いらないと思う。

    +1

    -6

  • 406. 匿名 2024/05/07(火) 17:35:15 

    >>351
    何のマイナスでしょうか?

    +1

    -2

  • 407. 匿名 2024/05/07(火) 17:38:16 

    >>358
    車買うお金ないのに習い事させてるとか優先順位バグってない?

    +42

    -5

  • 408. 匿名 2024/05/07(火) 17:38:39 

    >>404
    だよね
    私自身が三人兄弟で母親免許持ってない人だけど、幼児期は習い事しなかったし近くの公園、児童館しか行かなかったよ
    父親休みの日に少し遠出するくらいでみんな小学生になるまでは安全に生活するだけで精一杯だったと思う

    +10

    -0

  • 409. 匿名 2024/05/07(火) 17:39:02 

    >>1
    車買う。
    免許ないなら免許とる。

    +2

    -0

  • 410. 匿名 2024/05/07(火) 17:39:53 

    >>353
    横浜の田舎の方だけど車送迎☓だから電動チャリの前後に2人、赤ちゃんは抱っこのママさんいたよ…

    +3

    -1

  • 411. 匿名 2024/05/07(火) 17:45:26 

    うちも子供小さいとき車1台で夫が仕事にのっていってなくて。子供ら3人とてくてく歩いて習い事の送迎していました。大変だったけど中高生になって未だに覚えててくれてます

    +4

    -1

  • 412. 匿名 2024/05/07(火) 17:47:09 

    乳幼児3人居たら刺激多いから集団の習い事は必要ないと思う。
    母親と一緒に粘土工作したりお好み焼き作ったり近くの公園で虫や草花の名前教えたり色々する事はある。上の子供が小学校行く前の春休みからピアノ習わせたらと思う。ピアノなら先生が自宅に来て貰う事も可能です。また送迎付きのバレエ教室やスイミングもあります。

    +9

    -1

  • 413. 匿名 2024/05/07(火) 17:53:27 

    >>193
    じゃぁ文句言うな!としか…

    +7

    -1

  • 414. 匿名 2024/05/07(火) 17:54:06 

    >>3
    車二台あるけど、上の子が吐くからむり

    +1

    -16

  • 415. 匿名 2024/05/07(火) 17:54:28 

    >>323
    車運転する側からしたら、邪魔でしょうがないし危なっかしい。

    +9

    -0

  • 416. 匿名 2024/05/07(火) 17:55:36 

    自転車送迎って一人でもきついよ
    特に雨の日なんて、、、
    三人はやばいわ

    +4

    -1

  • 417. 匿名 2024/05/07(火) 17:55:47 

    >>175
    あなたはなんで書き込んでるの?横

    +7

    -5

  • 418. 匿名 2024/05/07(火) 17:56:06 

    >>353
    え?横浜大半車送迎禁止だよ
    禁止じゃないところって地方くらいでは?地元の地方はでかい駐車場があったから車送迎でもよかった
    都会や横浜の郊外も、車送迎なんて許可したら大渋滞だからね

    +10

    -8

  • 419. 匿名 2024/05/07(火) 17:56:22 

    >>1
    タクシー使おう。私は3歳2歳の2人だから自転車使えるけど、雨の日とかタクシー使おうと思っています。東京なら車買うよりタクシー、あと習い事は無理していかないかな。たまに赤ちゃんおんぶして自転車乗ってる人いるけど、危なすぎる。3人は大変ですよね無理のないよう頑張ってください。

    +8

    -0

  • 420. 匿名 2024/05/07(火) 17:56:27 

    >>193
    いや、23区とかで車かって保持するぐらいなら
    タクシーのほうが格段に安い。

    車 300万〜
    駐車場 毎月4万
    これに保険や税金がかかる
    雨の日タクシーのっても、駐車場代でペイできる。

    +9

    -2

  • 421. 匿名 2024/05/07(火) 17:57:20 

    >>19
    そもそも現時点で3人の育児と家事でくたくたの主が免許取得を目指したところで、向き不向きやセンス以前に忙しすぎて教習所の期限も守れないと思う。

    +15

    -9

  • 422. 匿名 2024/05/07(火) 17:57:32 

    >>351
    中高生なら電チャリでよくない?
    徒歩15分も自転車だと4分

    +2

    -1

  • 423. 匿名 2024/05/07(火) 17:58:04 

    >>18
    元々車を持っている人でもそれがファミリー向けのものでない場合、3人目を妊娠した時点で買い替えを検討する人がほとんどなのにね

    まあ>>1励ましの言葉を送るとすれば自転車圏内であれば子供が大きくなったら習い事にはひとりで行かせられるね。それまで続けてるから知らんけど。

    +31

    -0

  • 424. 匿名 2024/05/07(火) 17:58:29 

    >>18
    普通は車送迎禁止じゃないの?

    +3

    -14

  • 425. 匿名 2024/05/07(火) 17:58:58 

    >>414
    酔い止めのませたら?

    +7

    -1

  • 426. 匿名 2024/05/07(火) 17:59:15 

    >>425
    全く効かない

    +1

    -5

  • 427. 匿名 2024/05/07(火) 18:01:08 

    >>426
    そいつだけ歩かせたら?

    +5

    -4

  • 428. 匿名 2024/05/07(火) 18:03:51 

    >>375
    何言ってるの

    +0

    -1

  • 429. 匿名 2024/05/07(火) 18:04:55 

    中古でも良いから車買ったら?
    子供3人いて車の事を考えてない人生設計してたなら
    電動自転車で頑張るしかないね

    +4

    -0

  • 430. 匿名 2024/05/07(火) 18:06:02 

    >>426
    酔わないメガネ売ってるよ
    うちの子それ掛けてフェリーに乗った

    +4

    -0

  • 431. 匿名 2024/05/07(火) 18:08:03 

    >>1
    そんな事言われましても…

    +2

    -0

  • 432. 匿名 2024/05/07(火) 18:08:42 

    >>328
    横だけどGPS持たせるとか?でも園敷地内に停車してるバスに置き去りじゃ意味ないか。
    うちの小学校はミマモルメってアプリであらかじめ設定した地点、門などを通過したかどうかがわかるようになってるんだけど、そういうの導入してくれるとありがたいね。
    月々の費用は負担するから確認地点への機器の設置をさせてもらえれば…

    +7

    -0

  • 433. 匿名 2024/05/07(火) 18:09:03 

    >>420
    タクシーなんて呼んだら追加料金
    渋滞に巻き込まれたら時間で課金されるから
    ガンガン料金かかるけど

    +1

    -6

  • 434. 匿名 2024/05/07(火) 18:09:44 

    >>328
    よこ
    うちの園は置き去り防止ブザーがついてるって言ってたよ
    他にも毎日送迎後にバスの中の掃除をしてるから、置き去りにしてたら必ず気付くって言ってた
    あとバスの駐車場が園内(屋根あり)にあるから掃除した後にドアを開けっぱなしにしてるとも言ってた
    聞けば教えてくれるから説明会の時に聞いてみてね

    +10

    -0

  • 435. 匿名 2024/05/07(火) 18:10:01 

    そうですかとしか
    何を語る

    +4

    -0

  • 436. 匿名 2024/05/07(火) 18:11:31 

    送迎してくれる習い事もあるし
    語学とかなら自宅で出来るし
    色々と探してみたら?

    +2

    -0

  • 437. 匿名 2024/05/07(火) 18:14:29 

    >>261
    何も考えてないからでしょ・・・
    経済なんて関係無いのよ
    子沢山とか見たらわかるでしょw

    +15

    -1

  • 438. 匿名 2024/05/07(火) 18:14:47 

    >>421
    子供出来てから免許取得はきついよね
    結婚する前に車が必要な人生になりそうなら
    先に取得しとかないと
    主が免許あるかどうかは知らないけど

    +14

    -0

  • 439. 匿名 2024/05/07(火) 18:16:37 

    >>424
    送迎可能な幼稚園とか認定園にすれば良いだけ。
    情弱すぎて、苦行を選ぶ人なんじゃ無いの?たまにいるけど

    +9

    -1

  • 440. 匿名 2024/05/07(火) 18:19:47 

    車ないなら車買えば?
    免許ないなら取れば?
    無理なら習い事やめさせたら?
    としか言えないよね

    +6

    -0

  • 441. 匿名 2024/05/07(火) 18:21:53 

    前と後ろ、もう1人はおんぶ紐で行けない?
    電チャリならなんとかなりそう

    +0

    -2

  • 442. 匿名 2024/05/07(火) 18:22:31 

    >>439
    バス通園て怖いから教育方針でやめる人もたくさんいるよね
    うちもそう
    車送迎okなんて田舎しかないでしょ

    +4

    -1

  • 443. 匿名 2024/05/07(火) 18:23:12 

    >>418
    幼稚園は大抵園バスあるでしょ
    何突っかかってるのか知らんけど
    横浜のかっぺ❓

    +7

    -4

  • 444. 匿名 2024/05/07(火) 18:23:32 

    >>430
    へえ〜凄い
    酔うのは三半規管の問題だと思っていましたが効きました?

    +3

    -1

  • 445. 匿名 2024/05/07(火) 18:26:05 

    >>443
    園バスなんて嫌でしょ
    中区は確か園バスの幼稚園が一つくらいしかなかった気がする

    +2

    -10

  • 446. 匿名 2024/05/07(火) 18:26:18 

    >>427
    親の都合で生まれてきて酔い止めも効かないのにそいつ呼ばわりされるの可哀想

    +2

    -5

  • 447. 匿名 2024/05/07(火) 18:26:32 

    >>1
    免許は持ってるんですか?
    車買いましょう。中古車も値段上がってるけど、それ以外に選択肢思いつかない...。

    +3

    -0

  • 448. 匿名 2024/05/07(火) 18:28:10 

    車買ったら買ったで「うちの子もついでに」って他のママ友にたかられて
    断ったら裏で「ケチ」っていわれる(ここまでがセット)

    どっちがケチやねん

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2024/05/07(火) 18:29:00 

    車なんて数百万で安いけど、都会は車送迎禁止なのがきついね
    園バスは心配だし

    +1

    -1

  • 450. 匿名 2024/05/07(火) 18:32:17 

    >>445
    中区だと在日様ですね

    バスなんか乗らないとか。
    勝手に言ってればw

    +2

    -2

  • 451. 匿名 2024/05/07(火) 18:32:18 

    子育ておつかれ様です!送迎地味にしんどいですよね。私も送迎がきつくて一つ習い事辞めました。その時の自分の体力や、子供の年齢によっても、できることとできないことあると思うので無理しないで!そんなこんなで頑張って送迎してたらいつの間にか子供が大きくなって、1人また1人と自分で行ってくれるようになりますよ!お互い頑張りましょう。

    +2

    -1

  • 452. 匿名 2024/05/07(火) 18:32:48 

    >>450
    可哀想に…低所得層っぽいね

    +2

    -1

  • 453. 匿名 2024/05/07(火) 18:34:31 

    >>327
    駅近の保育園が入れず
    こうなりました…
    正社員(時短)だし仕事は辞められない…

    +19

    -0

  • 454. 匿名 2024/05/07(火) 18:34:35 

    >>105
    うちは私が軽しか乗ってこなかったのでステップワゴンに乗ってます。
    ワゴン車乗ってるお母さんたち本当すごい。
    でも車屋さんに聞いたら狭い道でぶつけちゃうお母さんも結構いるみたい

    +15

    -0

  • 455. 匿名 2024/05/07(火) 18:36:47 

    >>53
    とりあえず「今じゃない」とは思う

    +54

    -0

  • 456. 匿名 2024/05/07(火) 18:37:21 

    >>406
    横、不要なのわかってて聞いてるからじゃない?

    +1

    -1

  • 457. 匿名 2024/05/07(火) 18:39:31 

    >>159
    以前免許持っていないママさんが、これの手作りバージョンみたいので幼稚園の送迎してた。ちゃんと道交法に引っ掛からないかも確認してあるわよって言ってた。

    +21

    -0

  • 458. 匿名 2024/05/07(火) 18:44:44 

    >>418
    でも主の場合園バスもなく送迎なんだよね?それで徒歩で3人なんて無謀だと思うけど

    +0

    -0

  • 459. 匿名 2024/05/07(火) 18:49:04 

    習い事を土日に変更して、旦那さんに送迎してもらうのは?もしくは下の子と留守番してもらう。

    +0

    -0

  • 460. 匿名 2024/05/07(火) 18:50:51 

    >>8
    女性は共感の生き物なんだよね

    +4

    -1

  • 461. 匿名 2024/05/07(火) 18:53:24 

    免許とらないけど周りが協力的とか免許とらないから子供は一人だけとか色々考えなかったのかな?
    都会でも子供三人もいたら車あった方がめちゃくちゃ楽だよ

    +4

    -0

  • 462. 匿名 2024/05/07(火) 19:01:27 

    >>456
    子どもが成長してからのことはわからなかったので便乗して質問させてもらったのですが
    ということは不要という方が多いということですね

    +0

    -1

  • 463. 匿名 2024/05/07(火) 19:07:42 

    >>151
    愚痴って改善されるなら簡単だからいくらでも愚痴り続けたらいいね。何も変わらないけど

    +18

    -2

  • 464. 匿名 2024/05/07(火) 19:08:08 

    >>426
    上のお子さん、ひょっとしてあがり症なんじゃない?
    お母さんに負担をかける罪悪感とプレッシャーが元凶だと思う。

    +5

    -0

  • 465. 匿名 2024/05/07(火) 19:08:18 

    >>391
    横だけど、これに対してひらめきなんかないでしょ

    +10

    -1

  • 466. 匿名 2024/05/07(火) 19:09:12 

    >>417
    え?何で書き込んじゃダメなの?
    教えて?あなたの許可でもいるの?

    +5

    -5

  • 467. 匿名 2024/05/07(火) 19:09:15 

    >>108
    車ダメなら解決しようがないから気合いで頑張れ

    +30

    -2

  • 468. 匿名 2024/05/07(火) 19:11:03 

    >>106
    経済的事情もあるし、地域によっては呼んでも来ないこともあるよ。

    +11

    -5

  • 469. 匿名 2024/05/07(火) 19:11:15 

    >>84
    持病あって大変なら年子かそれに準ずる3人をポンポン産んで自分の首を絞めてるね

    +17

    -1

  • 470. 匿名 2024/05/07(火) 19:16:32 

    >>412
    ピアノ教室ってピアノ持ってなくても習えるの?

    +0

    -0

  • 471. 匿名 2024/05/07(火) 19:17:53 

    >>18
    友達でもLINEの冒頭に「パート終わってから雨の中子供送迎してご飯作って〜」大変なことアピールしてくる人いるんだけどやめてほしい。私も子供いるパート主婦だけど、それは旦那に話せばいいんじゃない?って思う。

    +54

    -5

  • 472. 匿名 2024/05/07(火) 19:18:07 

    免許ないなら免許とった方がこれから先なにかと楽だと思う。教習所って託児所あるし一回預けたことあるけど無料だし便利だった。

    +2

    -0

  • 473. 匿名 2024/05/07(火) 19:18:42 

    >>23

    保育園の駐輪場で見た3人のママさん、どうするのかなと思ったら前に2人、後ろに1人でサーカスみたいだった。
    そのあと子供が大きくなったからか、上の子は走らされてた。
    体力が付いていいのかなとも思うけど大変…

    +16

    -0

  • 474. 匿名 2024/05/07(火) 19:19:21 

    >>1
    雨は大変だし、夏は子供も暑くて危険だし、
    危ないから車必要だと思うんだけど...

    +1

    -0

  • 475. 匿名 2024/05/07(火) 19:20:07 

    >>18
    言い方💢‼️

    +7

    -12

  • 476. 匿名 2024/05/07(火) 19:21:19 

    >>3
    これしかない気がする。
    小学生になっても送迎ってあるよね。
    あと10年くらいは毎日じゃなくても何だかんだ送迎しなきゃって時有ると思うよ。

    都心の駅近に住んでるなら話は変わってくるけど。

    +49

    -1

  • 477. 匿名 2024/05/07(火) 19:26:24 

    >>18
    うるせえな
    自分が選択したことでも悩んだり意見聞いたりしたって別にいいじゃんか
    心狭すぎ
    もやっとするならトピ開くな書きこむな
    少子化の時代に3人産んだ主が一番偉いわ

    +20

    -30

  • 478. 匿名 2024/05/07(火) 19:27:39 

    >>73
    愚痴に返すくらいいいじゃん

    +5

    -0

  • 479. 匿名 2024/05/07(火) 19:29:16 

    >>310
    どうでもいいトピなんか毎日いっぱいたってるけど
    なぜこれにだけ文句を?
    子育て悩み総合なんて310がたてればよくね?

    +7

    -11

  • 480. 匿名 2024/05/07(火) 19:33:24 

    毎日お疲れ様〜
    大変だろうけど送迎なくなったら
    一気に太ったよ
    ダイエットにもなりガソリンも節約できて
    一石二鳥だと思おう

    +3

    -2

  • 481. 匿名 2024/05/07(火) 19:33:26 

    子の性格にもよるよね。うちは切り替え苦手でなかなか帰ろうとせず、後から来た親子が何人も先に帰っていくよ。サッと帰れたらどんなに楽か。

    +0

    -0

  • 482. 匿名 2024/05/07(火) 19:34:30 

    うちは大きめ2歳児。
    旦那が仕事で車使ってて朝早く出るから送迎は私が毎日徒歩で行ってる。
    歩かせると色々寄り道して時間かかるからヒップシートに乗せてるけど重くなってきてキツイ‥
    1人でもこんなに大変なのに主さん3人はすごい!

    +3

    -0

  • 483. 匿名 2024/05/07(火) 19:34:59 

    >>1
    答えは簡単。悩まず車を買おう!。車送迎に変えて全天候に対応し、ストレスフリーになるしかないよ。
    大雪以外は平常運転できる。

    +3

    -0

  • 484. 匿名 2024/05/07(火) 19:35:11 

    >>15
    赤ちゃんきゃわわ

    +9

    -0

  • 485. 匿名 2024/05/07(火) 19:35:22 

    >>18
    私の友達、高齢出産で焦って二人目年子作ったら、双子。部屋は45平米、車なし。マンションから保育園まで徒歩15分、保育園から駅まで徒歩10分、駅から会社最寄駅まで1時間、そこから会社まで徒歩15分。
    「子供3人でそんなん絶対無理だって!もっと会社に近くて、広い家に引っ越して、車も買おうよ!転職もしようよ!雨の日とか真夏どうすんの?」って言っても、街中に住みたい、節約したいから車も引っ越しもしない、正社員も辞めたくないんだって。今どうしてるんだろう。てか、子供2人でも無理目な通勤時間だよね。

    +39

    -20

  • 486. 匿名 2024/05/07(火) 19:39:25 

    >>1
    子供3人って段階で社会性が育つという教育をしてるので
    下の子が入園するまで習い事にこだわるのはやめる
    習い事は園内で完結するもの、バスが来るもの、家でできる通信にする
    雨の日猛暑の日は休む
    子供小学生になったらいろいろしてあげる、
    そのために今は貯金しておけばいいんじゃないかな

    +6

    -0

  • 487. 匿名 2024/05/07(火) 19:41:24 

    タクシーで行こう。

    +1

    -0

  • 488. 匿名 2024/05/07(火) 19:44:40 

    >>382
    よく都内で車不要とかいう話聞くけど、やはり都内でも車あると超便利だよ。小さな子供連れて電車移動とか疲れる。

    +16

    -1

  • 489. 匿名 2024/05/07(火) 19:45:21 

    生んだのは自分だし、頑張れとしか言いようがない
    それに習い事はしなくてもいいんじゃね?

    +1

    -0

  • 490. 匿名 2024/05/07(火) 19:45:49 

    >>3
    三人兄弟で上が離れててひとりで自転車乗れるならいけると思うけど、2歳差とかの三人兄弟はみんな車だね。駅近とか都心は諦めて、駅から離れてでも車にした方が生活しやすいと思う。

    +22

    -0

  • 491. 匿名 2024/05/07(火) 19:45:59 

    >>1
    車もなくて子ども3人産んだ覚悟が全くないというのもどうなの?って思う

    +4

    -0

  • 492. 匿名 2024/05/07(火) 19:50:43 

    >>366
    乳児と幼児がいるから三つ子ではないね
    下の子が双子かもしれんが

    +15

    -0

  • 493. 匿名 2024/05/07(火) 19:52:34 

    >>5
    思った。発達がよっぽど順調なんだね。
    体幹もある程度しっかりしてないと体操出来ないし、ある程度理解力無いと習い事なんて出来なくない?

    +13

    -2

  • 494. 匿名 2024/05/07(火) 19:55:11 

    >>391
    同意
    大変な思いしてる人に寄り添いもせず
    上から目線で叩きたいだけのゴミ発言多くて腹立つわ
    ガルならなんでも書いてOKだとでも?
    性格が悪すぎるだろ改めろ
    建設的な意見出せないならせめて黙っとけって思う

    +2

    -14

  • 495. 匿名 2024/05/07(火) 19:55:50 

    >>313
    キャパのある人格者ママは子供3人で車なくてもその大変さを楽しんでるところあるよね。保育士か看護師経験のある、人のお世話が苦にならない人がそんな感じ。あとは裕福でお金で解決タイプもいる。

    +1

    -1

  • 496. 匿名 2024/05/07(火) 20:01:20 

    >>176
    例してのチョイスがいかん事はわかるでしょ笑  
    政治それで消えてんのに、吉牛のしゃぶ漬け思い出したわ、、

    +3

    -0

  • 497. 匿名 2024/05/07(火) 20:03:08 

    >>1
    どうやって3人乗せる??

    +1

    -0

  • 498. 匿名 2024/05/07(火) 20:03:14 

    月曜 長男、次男、三男のサッカーの送迎
    火曜~木曜 長男、次男のサッカーの送迎
    金曜 長女のダンスの送迎
    土日 試合の送迎
    車あるから送迎自体はしんどくないんだけど、車の中でお弁当食べるから、それ人数分作るのがめちゃくちゃ大変

    +0

    -0

  • 499. 匿名 2024/05/07(火) 20:03:20 

    まず家を出るのも大変。
    機嫌良くおもちゃで遊んでるところを抱っこして連れて行こうとしたら嫌がって泣いて反り返って朝からめっちゃ疲れる(・・;)

    +1

    -1

  • 500. 匿名 2024/05/07(火) 20:06:14 

    3人も産むなよ

    +3

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード