ガールズちゃんねる

旦那が出産祝いを貰ったことを黙っていた

167コメント2024/05/08(水) 20:14

  • 1. 匿名 2024/05/07(火) 11:06:02 

    旦那が祖母から出産祝いを頂いた事を黙っていました。私は上の子に聞いて知りました。
    問い詰めるともう既に使い込んだ様です。
    皆さんならこのクソ旦那どうしてくれますか?
    返信

    +28

    -106

  • 2. 匿名 2024/05/07(火) 11:06:35  [通報]

    早くお返ししないと!
    返信

    +305

    -0

  • 3. 匿名 2024/05/07(火) 11:06:38  [通報]

    離婚一択
    返信

    +13

    -11

  • 4. 匿名 2024/05/07(火) 11:06:43  [通報]

    >>1
    私ならうちの旦那でなくてよかったと蔑む
    返信

    +18

    -26

  • 5. 匿名 2024/05/07(火) 11:07:02  [通報]

    旦那が出産祝いを貰ったことを黙っていた
    返信

    +45

    -3

  • 6. 匿名 2024/05/07(火) 11:07:04  [通報]

    私も黙ってる時あるから夫のこと言えないわ
    返信

    +6

    -31

  • 7. 匿名 2024/05/07(火) 11:07:07  [通報]

    旦那が出産祝いを貰ったことを黙っていた
    返信

    +8

    -0

  • 8. 匿名 2024/05/07(火) 11:07:11  [通報]

    まず役所に行って白い紙を用意
    返信

    +33

    -6

  • 9. 匿名 2024/05/07(火) 11:07:13  [通報]

    >>2
    嫁の立場がなくなるんだよねーなぜか
    孫に渡してもお返しは嫁がするはずと思ってるから
    返信

    +253

    -0

  • 10. 匿名 2024/05/07(火) 11:07:19  [通報]

    >>2
    旦那がやってんじゃない?そんなことない?
    返信

    +2

    -23

  • 11. 匿名 2024/05/07(火) 11:07:20  [通報]

    使われたとかはもうどうでもいいけど、お返しとかお礼とかしない非常識な家庭と思われたと思うと余計に腹立つね
    返信

    +161

    -1

  • 12. 匿名 2024/05/07(火) 11:07:22  [通報]

    >>1
    いくら?
    旦那の小遣いから引いていく!
    ムカつくね!
    返信

    +95

    -2

  • 13. 匿名 2024/05/07(火) 11:07:34  [通報]

    どっち側の祖母?
    返信

    +8

    -4

  • 14. 匿名 2024/05/07(火) 11:07:34  [通報]

    祖母からは「お礼を言わない嫁」って思われてそうであり得ない
    返信

    +132

    -0

  • 15. 匿名 2024/05/07(火) 11:07:38  [通報]

    >>5
    こんな画像あるんだw
    返信

    +9

    -1

  • 16. 匿名 2024/05/07(火) 11:07:39  [通報]

    ポッケにナイナイしたってことか…
    祖母だと内祝いいらないって言われる場合もあるから長く発覚してなかったのかな。
    返信

    +30

    -2

  • 17. 匿名 2024/05/07(火) 11:07:46  [通報]

    >>6
    お小遣いじゃなくて出産祝いだよ?黙って使い込む?
    返信

    +42

    -1

  • 18. 匿名 2024/05/07(火) 11:07:54  [通報]

    >>1
    ちなみに何に使ったの?
    クソさをここの皆で共有しようぜ
    返信

    +36

    -0

  • 19. 匿名 2024/05/07(火) 11:07:57  [通報]

    >>1
    どっちの祖母?
    トピ主の祖母から受け取ってるならめちゃくちゃタチ悪くない?
    返信

    +21

    -1

  • 20. 匿名 2024/05/07(火) 11:08:02  [通報]

    >>1
    クソだよね
    うちの旦那も旦那の親戚からの2人分隠してたよ
    義父から内祝いの話の時に知ったから義父には上手く言っておいたけどバラしちまえば良かった

    返信

    +42

    -0

  • 21. 匿名 2024/05/07(火) 11:08:03  [通報]

    >>2
    旦那ごと?w
    返信

    +66

    -0

  • 22. 匿名 2024/05/07(火) 11:08:05  [通報]

    子供より自分なんだね。ここまでクズだと、もう何も言えないよね。
    ものすごく悲しい顔をしてみたら?そして何も言わない。
    返信

    +20

    -0

  • 23. 匿名 2024/05/07(火) 11:08:10  [通報]

    その旦那内祝い…してるわけないよね…
    とりあえず旦那の財布からお返しさせる
    話はそこからだ
    返信

    +40

    -0

  • 24. 匿名 2024/05/07(火) 11:08:11  [通報]

    義実家でネタにする
    返信

    +7

    -1

  • 25. 匿名 2024/05/07(火) 11:08:14  [通報]

    >>1
    御祝金だったんだね

    その祖母はどちらのおばあさま?
    夫側なら義母に言います
    返信

    +29

    -3

  • 26. 匿名 2024/05/07(火) 11:08:14  [通報]

    お礼遅くなってすみません…隠されてて気付かなくて…
    って言う
    返信

    +65

    -1

  • 27. 匿名 2024/05/07(火) 11:08:19  [通報]

    主は旦那の処分方法が一番に思い浮かぶの?
    お婆ちゃんへの対処は? お婆ちゃん、なしのつぶてか…って思ってるんじゃん?
    返信

    +6

    -0

  • 28. 匿名 2024/05/07(火) 11:08:27  [通報]

    >>2
    内祝いですぅ〜❤(旦那付き)
    返信

    +33

    -0

  • 29. 匿名 2024/05/07(火) 11:08:37  [通報]

    >>2
    まずは祖母にお礼と、お礼が遅くなったことのお詫び
    なぜ遅くなったのかを旦那から説明させる
    親族一同の前で晒し者にしてもよし
    返信

    +129

    -0

  • 30. 匿名 2024/05/07(火) 11:08:40  [通報]

    >>10
    そこまでやった上で使い込んでるならすごいわ
    返信

    +15

    -0

  • 31. 匿名 2024/05/07(火) 11:08:42  [通報]

    >>1
    ギャンブル狂のニオイする
    返信

    +16

    -0

  • 32. 匿名 2024/05/07(火) 11:08:46  [通報]

    >>13
    関係ないよ。
    夫側の祖母からだから夫が自分で使いたいと本気で言えたとしても、隠すべきじゃない。
    返信

    +5

    -5

  • 33. 匿名 2024/05/07(火) 11:08:48  [通報]

    会社から出る出産祝いも隠してる旦那多いと思う!
    返信

    +6

    -1

  • 34. 匿名 2024/05/07(火) 11:09:02  [通報]

    >>1
    ひとまず旦那の親に報告、祖母からいくら頂いたのか確認、お返し
    旦那をしめるのはその後だ
    使い込んだ分はお小遣いから天引きで。
    返信

    +28

    -0

  • 35. 匿名 2024/05/07(火) 11:09:09  [通報]

    >>1
    内祝いはどうなっている?と確認する。まだならお返しは小遣いから引くねって言う
    返信

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2024/05/07(火) 11:09:27  [通報]

    >>1
    上の子が知ってるってことはお祝いを頂いた現場にいたのかな?
    返信

    +23

    -0

  • 37. 匿名 2024/05/07(火) 11:09:32  [通報]

    >>2
    祖父母からのお祝いってお返ししたことない
    皆お返ししてるの?
    年寄りってもう何も欲しい物なさそうだし
    結婚祝いに100万貰ったけど他の孫も皆貰ってるから何もしなかった
    返信

    +6

    -23

  • 38. 匿名 2024/05/07(火) 11:09:34  [通報]

    >>14
    それで嫌み言われたわ。貰ってた事知らなかったしくすねたのお前の息子だろうが。
    返信

    +10

    -1

  • 39. 匿名 2024/05/07(火) 11:09:40  [通報]

    >>27
    それが一番怖いよね
    旦那の親戚なら奥さんである主が非常識だと思われるしそこまで考えてないのかな?
    返信

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2024/05/07(火) 11:09:51  [通報]

    >>21
    それはとてもいい考えです
    返信

    +29

    -0

  • 41. 匿名 2024/05/07(火) 11:09:53  [通報]

    使い込んだとしても、貯金や給料から返してもらう。金額は倍で。
    返信

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2024/05/07(火) 11:09:56  [通報]

    >>1
    出産祝いのお金を全部使い込んだ人なら知ってます
    返信

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2024/05/07(火) 11:09:57  [通報]

    >>32
    だって「産まれてきた子供に」くれたお金だもんね
    お前が貰ったものじゃねーよって
    返信

    +29

    -0

  • 44. 匿名 2024/05/07(火) 11:10:04  [通報]

    >>5
    推定年齢62歳
    返信

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2024/05/07(火) 11:10:07  [通報]

    祖母に「お礼が遅れてすみません。⚪︎⚪︎さんが私に知らせず勝手に使い込んでおり、子どもづてに先日知りました」って言ってしまったら?

    旦那の教育はそちらに任せたらいい。
    返信

    +45

    -1

  • 46. 匿名 2024/05/07(火) 11:10:09  [通報]

    >>34
    横、これだね。今回の発覚以外にもあるかもしれないから そこも確認してお返し
    返信

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2024/05/07(火) 11:10:10  [通報]

    >>28
    ばあちゃんだって自分のあげたひ孫出産のお祝い使い込む孫お返しされても困るわよ!
    返信

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2024/05/07(火) 11:10:37  [通報]

    >>1
    もう終わった事だからいいけど
    次回は伝える様に説教はする
    約束させる
    だだ旦那に信用は無くなるな
    返信

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2024/05/07(火) 11:10:43  [通報]

    >>37
    うちもしなかったんだけど、一応両親とかにお礼の有無確認したなあ。
    返信

    +5

    -1

  • 50. 匿名 2024/05/07(火) 11:10:43  [通報]

    そんなたいした金額でもないお金で、信頼失ってアホだね。
    返信

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2024/05/07(火) 11:10:47  [通報]

    内祝い絶対にしてないと思うので、とりあえず旦那に内祝いのお金を出させて速攻で注文する
    返信

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2024/05/07(火) 11:10:49  [通報]

    小遣い制なら分割でも良いからお祝い残額分の小遣い減らす
    財布別ならお祝い分の金額返させる

    半返しは旦那にさせる
    たとえ祖母がお返しいらんと言っても強制で旦那に返させる
    返信

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2024/05/07(火) 11:10:55  [通報]

    会社の人や友達から貰ったお祝いとかも着服してそう
    返信

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2024/05/07(火) 11:10:55  [通報]

    >>8
    ところで一時期流行らそうとしていた離婚式とかっていうやつ、どーなった?
    返信

    +0

    -1

  • 55. 匿名 2024/05/07(火) 11:10:57  [通報]

    >>29
    いや本当それぐらいしないと1さんが嫌味言われる未来しか見えない…
    返信

    +53

    -0

  • 56. 匿名 2024/05/07(火) 11:11:01  [通報]

    >>10
    だとしても、ひとこと言うべきじゃない?「内祝い頼んでおいたから、後で届くと思う」とか。

    そもそも貰ったことを黙ってるんだから、バレたとて金額を嘘ついてる可能性あるよ
    返信

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2024/05/07(火) 11:11:15  [通報]

    >>44
    これは50代だよ
    50代は半分おばさんで半分おばあさん化してる現実をもっと見た方がいいよ
    返信

    +2

    -3

  • 58. 匿名 2024/05/07(火) 11:11:26  [通報]

    >>37
    記念になるような、ちょっとした小物入れを贈ったよ
    いただいたものの一割にもならないような額のものだけど(もらった額が大きかったのと、お返し不要と言われたからそのくらいの額にした)
    返信

    +4

    -1

  • 59. 匿名 2024/05/07(火) 11:11:27  [通報]

    今までも勝手に使ってたってクソ旦那トピあったね
    ほんとありえんね
    旦那の金から返してもらおう
    返信

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2024/05/07(火) 11:11:36  [通報]

    >>1
    義祖母から貰ったならもう義両親に言えば?
    祖母から貰ってたみたいなんですけどお返ししなきゃいけないから他にも親戚の誰から貰ってますか?って
    返信

    +12

    -0

  • 61. 匿名 2024/05/07(火) 11:12:23  [通報]

    >>1
    もし義理側だったら、逆に出産祝いもくれないって嫁に思われる方がイヤじゃないのかな?
    返信

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2024/05/07(火) 11:12:34  [通報]

    >>37
    出産祝いはくれた人に全員一律でお菓子とお茶のセットを内祝いとして渡した
    お返しいらないよーと言ってた両家親にも祖父母にも気持ちだけ!ってことで
    返信

    +10

    -0

  • 63. 匿名 2024/05/07(火) 11:12:38  [通報]

    >>37
    身内の場合ならそれぞれの家による
    うちは子供いないから義姉妹の子供のお祝いお年玉は出てく一方
    返信

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2024/05/07(火) 11:13:01  [通報]

    >>14
    これあります。私の叔母が会うと、たまに言ってる
    うちの嫁はお礼を言わない、気持ちの問題なんだよね。って
    返信

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2024/05/07(火) 11:13:13  [通報]

    なんに使ったかも、言わせないと。
    返信

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2024/05/07(火) 11:13:17  [通報]

    >>37
    お返ししなくてもいいけど貰ったこと知らないとこっちはお礼も言えない
    旦那が一人の時にお礼言ってたとしても、やっぱり必要じゃない
    ある程度の金額だと尚更
    返信

    +16

    -0

  • 67. 匿名 2024/05/07(火) 11:13:21  [通報]

    >>1
    どうしてくれるも何も。大嫌いになるよ。
    私、自分の為に嘘つく人が嫌いなんだ。
    もう洗濯もしてあげたくないし、食事も作りたくないし、お小遣いもあげたくなくなる。
    返信

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2024/05/07(火) 11:13:25  [通報]

    >>1
    ショックだね
    祖母や義両親には悲しかったふうにしてチクるわ
    子どもも父親に不信感持ってしまってつらいとかいって
    多分そういう人間性は変わらないと思うけど、
    返信

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2024/05/07(火) 11:13:31  [通報]

    >>1
    旦那さんの協力が必要とはいえ奥さんが主体になって頑張ったから出産を無事終えられたのに、お祝を独り占めするのは酷いね。
    子供の為の貯金もそれで出来たろうに。
    義実家との信頼関係ができてれば義実家に報告する。
    それか旦那のお小遣い減らしてその分貯金orあなたのお小遣い、子供の物に充てるかな。
    返信

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2024/05/07(火) 11:14:33  [通報]

    多分今回の件だけじゃなくて他にもやってると思うから洗いざらい吐かせる。
    祖母ならお返ししてなくてもギリ許してもらえるけど他人だったらやばい。
    返信

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2024/05/07(火) 11:15:11  [通報]

    出産祝いも使い込むとは…
    近い将来、入学祝いにも手を出すって思っちゃうよね…手を付けたらあかんお金って認識ない人っで発覚したやん
    控えめに言っても人間不信のきっかけになるやつ
    返信

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2024/05/07(火) 11:15:14  [通報]

    >>1
    信頼できない
    まじで無理
    返信

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2024/05/07(火) 11:15:32  [通報]

    >>2
    まず内祝いを考えるよね。


    だけど、遅くなった理由(旦那が黙ってた)は言わなくていい気がする。
    返信

    +0

    -5

  • 74. 匿名 2024/05/07(火) 11:15:43  [通報]

    >>37
    私も100万もらって、お返しいらないとは言われたけど、やっぱり気持ち程度のお返しをしたよ
    返信

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2024/05/07(火) 11:15:54  [通報]

    >>2
    ね。まずそれが頭に過った。
    旦那のせいで非常識な嫁と思われたらどうしてくれるんだって。
    旦那の口から祖母に事情説明させてお礼はした方がいいよね。
    返信

    +20

    -0

  • 76. 匿名 2024/05/07(火) 11:16:02  [通報]

    >>55
    そのとおりだけど、夫ちゃんをアクロバティック擁護する義実家かもしれない。
    夫のメンツを潰すなんて、とか。
    返信

    +15

    -2

  • 77. 匿名 2024/05/07(火) 11:16:04  [通報]

    >>70
    言わないって
    返信

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2024/05/07(火) 11:16:07  [通報]

    >>1
    父親になりきれてないんだね。

    旦那方の祖母なんでしょ?
    いいねー。いつまでも孫?子供?気分で。

    自分の子供にくれたお金なのにね。
    こわ。
    返信

    +8

    -1

  • 79. 匿名 2024/05/07(火) 11:16:24  [通報]

    >>5
    トピ画採用おめでとう
    返信

    +4

    -1

  • 80. 匿名 2024/05/07(火) 11:16:24  [通報]

    >>10
    黙って使い込む旦那がそこまで気が回ると思えない
    返信

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2024/05/07(火) 11:16:25  [通報]

    >>1
    ハッキリ言ってしまうと、そのクソ旦那選んで二人も子どもを生んだのは自分だからね
    お互いに悪いところがあるんじゃない?
    返信

    +1

    -6

  • 82. 匿名 2024/05/07(火) 11:17:38  [通報]

    奥さんのこともだけど子どものこともナメてる旦那さんだね〜
    見てないようでよく見てるのよ。
    返信

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2024/05/07(火) 11:18:09  [通報]

    >>5
    ガル子ちゃんの方が好きだな
    返信

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2024/05/07(火) 11:18:24  [通報]

    >>1
    白状した後に旦那はどうした?
    反省してるのか開き直ってるのか
    主とどんなやりとりをしたのか知りたいな
    返信

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2024/05/07(火) 11:18:29  [通報]

    >>57
    これ50代なんだ?
    老けすぎ
    返信

    +2

    -1

  • 86. 匿名 2024/05/07(火) 11:18:54  [通報]

    勝手にお金を使ったり、臨時収入を嫁に黙ってる旦那って、お小遣いが少ないのか、今の状況に不満があるのかな?

    だとしてもコソコソされるのは感じが悪い
    返信

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2024/05/07(火) 11:19:11  [通報]

    >>48
    終わってないでしょ。これから始まるんだよ
    返信

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2024/05/07(火) 11:19:30  [通報]

    >>37
    その場にいなくても、後から嫁からもお礼はいうよね
    知らないと、何にも言ってこないわって祖母も引っかかってそう
    祖母だけじゃなくて祖父もいるならお礼言うわ
    おばあちゃんからお祝い頂きましたありがとうって
    子どもの時に、お小遣いやお年玉貰ったらお返しやお礼言わないといけないから必ず親に言うように言われたよ
    夫婦でも共有してないと恥ずかしい思いする
    返信

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2024/05/07(火) 11:19:44  [通報]

    >>8
    緑じゃないの?
    返信

    +13

    -1

  • 90. 匿名 2024/05/07(火) 11:19:56  [通報]

    >>24
    いやあいつらは旦那が100悪くても旦那の肩を持つよ
    そういう生き物
    返信

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2024/05/07(火) 11:20:01  [通報]

    >>1
    今後のお小遣いから取り戻す
    返信

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2024/05/07(火) 11:20:30  [通報]

    いやー離婚したいだろうな
    返信

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2024/05/07(火) 11:20:49  [通報]

    >>75
    男ってそういうとこあるよね。「お返しはいらないって言ってた。」とかきっと言い出すし、それに対してこっちか「そういう訳にはいかない。非常識な嫁だと思われたくない。」って言っても「そんな風に思う人じゃないから。」とかさ。そういう旦那の浅はかな行動から嫁イビリが始まるのにね。
    返信

    +10

    -0

  • 94. 匿名 2024/05/07(火) 11:20:56  [通報]

    >>53
    うちの旦那の職場の人に出産祝いあげたけど内祝いなしだったから、そう言うの気にしないご夫婦なんだなって思ってたけど妻には言ってないってパターンもあったのか…考えもしなかった。
    返信

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2024/05/07(火) 11:21:18  [通報]

    色んなお金あるけど出産祝い使い込むとは酷いな
    子供のためのお金じゃないか
    返信

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2024/05/07(火) 11:21:29  [通報]

    >>8
    でも子供生まれたばかりじゃないの?
    他にやることあるでしょ。
    返信

    +2

    -1

  • 97. 匿名 2024/05/07(火) 11:21:33  [通報]

    >>53
    確かに祖母だけじゃないかもしれんね。
    知らないうちにお祝い頂いた親戚を妻が礼の一言もよこさず無視してる状態とかメチャクチャ困るわ...
    返信

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2024/05/07(火) 11:21:58  [通報]

    >>1
    使ってしまったものは仕方ないので次からやめるよう約束してもらう
    もちろん数ヶ月の間反省期間としてお小遣いが減る、趣味に使うお金を減らす等ペナルティを与える
    返信

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2024/05/07(火) 11:22:11  [通報]

    他にも理由はあったけど、私もこれやられて離婚した
    お金絡みで隠し事する人とは他の面でもだらしないし、夫婦としての関係を築くのは無理だった
    きっとまわりは「あの奥さんはお返しもしない非常識」と思っただろうし、実際やんわりと聞かれて驚いた反応したら相手も気まずくなってという嫌な空気になるし最悪
    ネコババした元旦那が悪いのに嫁のせいにされるのも耐えられなかった
    元義母にネコババの報告したら自分が信仰?してるマルチのゴミみたいな内祝いの品を大量に置いていかれたけど、私は絶対に手を貸さなかったよ
    出産から時間も経ち過ぎてたし今更改めてめんどくさかったのか知らないけど、私が子供と家を出る時にはまだ床に山積みだった
    だらしないのにも限度があるし、私の場合はもうこいつに恥をかかされることはないんだとホッとした
    返信

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2024/05/07(火) 11:22:33  [通報]

    子どものお祝い使い込みできるって、
    会社のお金とか友達の物とかにも手出ししそうな要素持ってるよね
    手癖悪いし思考が小狡さもってる
    返信

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2024/05/07(火) 11:22:38  [通報]

    >>62
    うちは義母から内祝いは不要だからと言われたけど贈らないわけにもいかないから贈ったよ
    そしたらめっちゃ怒られたんだけど贈らなかったらそれはそれで愚痴りそうな義母なんだよな…
    返信

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2024/05/07(火) 11:22:47  [通報]

    >>8
    わざわざ行かなくてもダウンロードできる
    返信

    +1

    -1

  • 103. 匿名 2024/05/07(火) 11:23:55  [通報]

    >>1
    空気階段のもぐらはそんな感じの理由で離婚したよね。
    返信

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2024/05/07(火) 11:24:26  [通報]

    >>9
    何でか夫がやらかしてた事でも夫の親族から妻のせいにされるよね
    妻がしっかりしてないからってさ
    返信

    +37

    -0

  • 105. 匿名 2024/05/07(火) 11:24:31  [通報]

    >>43
    それも上の子がいるんだから2番目以降の子へのお祝いでしょ
    まだ親になりきれてないのかと呆れるよね
    返信

    +2

    -1

  • 106. 匿名 2024/05/07(火) 11:26:24  [通報]

    >>11
    この場合きちんと経緯を話した上で遅くなった事を詫びた方が良さそう。
    返信

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2024/05/07(火) 11:27:01  [通報]

    >>1
    あなそれで浮気代金に使ってたのを思い出した
    返信

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2024/05/07(火) 11:27:16  [通報]

    >>1
    家族みんなが集まって団らんしてる時に「そういえばおばあちゃんからお祝い頂いたみたいなんですけど、◯◯(旦那)が教えてくれなくて…お礼も言えないままですみませんでした。」って言っちゃう。
    上の子が教えてくれてビックリしました〜って。
    で、お返しは旦那に頼む。
    自分のお小遣いから宜しくねって。
    返信

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2024/05/07(火) 11:29:31  [通報]

    >>43
    1万だろうが10万だろうが
    我が子のために込めたおばあさんの想いを、私欲のために踏みにじらされた事が何よりも悲しい。
    女の親族に訴えるにはやっぱ感情だよ。
    返信

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2024/05/07(火) 11:29:33  [通報]

    お祝いは現金がいいって言う人も多いけど、お金にだらしない身内がいると逆に物の方がいい場合もあるのか…って思う。
    返信

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2024/05/07(火) 11:31:39  [通報]

    >>1
    子供が産まれてこれからお金がかかるからってことでもらえると思うんだけど、それおばあちゃんも聞いたらドン引きじゃない?!
    返信

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2024/05/07(火) 11:32:58  [通報]

    >>85
    世の中の50代皆こんなもんだよ
    50代は自分が思ってる10倍は老けてるってこともっと自覚したほうが良い
    返信

    +1

    -2

  • 113. 匿名 2024/05/07(火) 11:34:52  [通報]

    >>37
    してないし私個人にだったから旦那にはもらったことだけ伝えて自分のお金にしたよ
    節目節目で孫のアルバム作ってプレゼントするのに使ってる
    返信

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2024/05/07(火) 11:34:57  [通報]

    >>40
    翻訳アプリwww
    返信

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2024/05/07(火) 11:35:20  [通報]

    こういうのは家庭内泥棒と同じだと思う

    お祝い事だから、せっかく祝ってくれた気持ちを踏み躙るから、義家に告げ口するのも出来ないだろうし、軽い気持ちでやったんだろうけど、一生遺恨が残る大罪
    返信

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2024/05/07(火) 11:36:09  [通報]

    >>20
    優しい!
    自分側の親なら黙っておくけど(取り返しつかない関係になったら困るから)義親なら言っちゃうな。
    返信

    +9

    -0

  • 117. 匿名 2024/05/07(火) 11:36:10  [通報]

    >>102
    横だけどダウンロードできるの?知らなかったありがとう!
    返信

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2024/05/07(火) 11:36:46  [通報]

    子供のために何を買ったの?
    返信

    +0

    -1

  • 119. 匿名 2024/05/07(火) 11:36:51  [通報]

    金のことで黙ってたとかマジで信用できない男だと思う
    嘘つきまくってそう
    返信

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2024/05/07(火) 11:37:27  [通報]

    >>61
    息子(孫、兄、弟…)に渡したものが、嫁に届いてるかどうかは結構気にしてると思うよ
    祝いを懐に入れる男が多い事を夫側親族だって知ってるから、嫁から連絡一言あると、「良かった無事嫁さんに届いた」って夫側親族は安心するんだよ。
    要は、夫側親族だって男を信用してない。他人である嫁(女性)の方を信用してる
    妻側親族は、婿からの連絡はいらない。娘(孫娘・姉・妹…)を信用してるから、〇ちゃんが好きに使えば良いと思ってるから。
    返信

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2024/05/07(火) 11:37:36  [通報]

    >>21
    義母すっ飛ばしてばあちゃんに返すってこと?笑
    返信

    +15

    -0

  • 122. 匿名 2024/05/07(火) 11:38:26  [通報]

    >>37
    ほしいもの無さそうって笑
    返信

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2024/05/07(火) 11:39:01  [通報]

    おばあちゃんがどういうつもりで渡したかにもよるだろうね
    ひ孫に対してかもしれないし、ひ孫が産まれた孫に対してのお祝いの場合もあるし
    返信

    +0

    -4

  • 124. 匿名 2024/05/07(火) 11:43:42  [通報]

    >>9
    産後頭回らないし辛かったから
    わたしはわたしでやるから、夫関係は全部夫にやらせたら
    もらってない親族にも送ってたみたいで
    後からお祝い送られてきて
    余計なことすんなよってなんかすごいイライラしたこと思い出した
    「お返しする人としない人いたら平等じゃないじゃん」って言ってて本当に意味わからなくてなんでこんなやつと結婚したのかって思って泣いた
    産後ってメンタルやばいよね

    でもお祝いもらってないのにお返しをすることが正解と思ってたのかいまだに理解できない
    返信

    +35

    -0

  • 125. 匿名 2024/05/07(火) 11:47:38  [通報]

    >>121
    それでよさそうwww
    返信

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2024/05/07(火) 11:48:27  [通報]

    >>2
    私も旦那を返品するかと思ったわw
    返信

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2024/05/07(火) 11:51:23  [通報]

    >>1
    どっちの祖母?
    親族集めてこらしめる
    お金を返金させる
    お小遣い無し
    出産したお母さんへの労いと子供の為のお金なのにな
    返信

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2024/05/07(火) 11:55:58  [通報]

    >>8
    コピー用紙かな
    返信

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2024/05/07(火) 11:56:25  [通報]

    >>81
    例えばどんな悪いところがあるの?
    返信

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2024/05/07(火) 12:00:25  [通報]

    >>76
    横だけど、アクロバティックの可能性あっても事実は事実
    妻に内緒で出産祝い使い込んでた夫の方が非常識なんだからとにかくそれは明らかにすべき
    返信

    +12

    -0

  • 131. 匿名 2024/05/07(火) 12:01:24  [通報]

    >>123
    あぁ、子供産まれておめでとう孫くん、これあなたへのお小遣いだから好きに使ってねってこと
    やべー一族
    返信

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2024/05/07(火) 12:02:02  [通報]

    >>37
    勝手に年寄りって欲しいものないとか決めつけるとかどうなの?しかも100万もらって他の孫も誰も何もしないの??感覚やばいね
    返信

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2024/05/07(火) 12:02:11  [通報]

    >>124
    催促で草生える
    お祝いされてないのに送ってるのが嫌味たっぷりだし
    なかなかの逸材だな
    返信

    +28

    -0

  • 134. 匿名 2024/05/07(火) 12:05:52  [通報]

    >>104
    ほんとそれ
    でも旦那は大丈夫だよーとか言ってくるんだよね
    返信

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2024/05/07(火) 12:12:29  [通報]

    >>1
    いくらもらって何に使ったの?おばあちゃんも年金から出してくれただろうにひ孫のためじゃなく遊びに使われて気の毒
    返信

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2024/05/07(火) 12:17:17  [通報]

    >>124
    高齢の方だったら内祝いの元々のやり方(お祝い事があった人から贈り物をする)を知っていればギリセーフ?
    うちは結婚式で義母から親族へのお車代は不要って言われたから夫に伝えたら来てもらうんだから払わないと!って夫の独断で配っちゃって義母がちょっと怒ってた。「ガル子さんに言ったのに」と私のせいにしてるだろうなー。
    そういうのを産後にやられたら…と想像するとほんとしんどい。
    大変だったね。
    返信

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2024/05/07(火) 12:18:21  [通報]

    祖母に旦那が隠してたこと伝えないと、また同じこと繰り返すよ
    なんなら親戚中に伝わるようにしておいた方が良い
    やらかす可能性あるから
    返信

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2024/05/07(火) 12:27:22  [通報]

    >>8
    婚姻届け何色だったっけ
    忘れたわw離婚届は緑って知ってるのに
    返信

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2024/05/07(火) 12:28:23  [通報]

    >>1
    要注意だよ。
    今後も何かしら隠し事しだすから。
    返信

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2024/05/07(火) 12:37:42  [通報]

    >>133
    しかも3組も…3組ともその後にお祝いくれた…
    絶対にわたしがやったんだろうなと思われてるだろうし
    それから何回か会ってるから気不味い
    その事件があった後に初めて会うときに事実を言おうか悩んだけど
    言ったところで結果は「お祝いくれる気なかったのにすみません」て内容になるんだから何も言えなかった

    親戚の集まりに行きたくないw
    もうその話を出すのも無理だし、みんなの中で一生世間知らず?の嫁だと思われるんだな
    返信

    +15

    -0

  • 141. 匿名 2024/05/07(火) 12:39:59  [通報]

    親族からはさすがになかったけど旦那の同僚と友達の分はされた。
    相手も金額も知らないから放置。
    おもちゃとかは持っててもしょうがないから「同僚からもらった」って渡してきたけど。それは内祝いした。
    返信

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2024/05/07(火) 12:43:51  [通報]

    >>60
    主の話だと、上の子が主に話してバレてるなら
    結婚祝、上の子の出産祝でも黙って懐に入れてそう。

    義両親には話したほうがいいよ。
    返信

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2024/05/07(火) 12:46:19  [通報]

    >>136
    3組とも「届いたよ、ありがとう、遅くなってごめんね」みたいな内容だったからアウトですw
    なにをどうしてもアウトですw

    お車代を義母が出してくれるつもりだったのかな?
    それなら怒るのはわかるけど
    怒りたいなら息子に言ってくれって話だよね
    返信

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2024/05/07(火) 13:04:36  [通報]

    >>1
    洗いざらい家の者みんなに云う
    今後の予防策としてね

    じゃないとまた繰り返すよ。下手したらランドセル買いなとか、机一式揃えなとかのお金まで使い込むようになるから、親戚一同に周知する意味で、私の旦那は子供の為のお金をも盗んで自分の懐に入れて使う奴だから子供の為の祝い事などのお金は旦那には絶対に渡さないでと広めとくのがいいよ

    因みにうちの実父の話ね
    一度やったら二度でも三度でも四度でもやるから。治らんよ
    返信

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2024/05/07(火) 13:05:19  [通報]

    >>19
    こういう奴はどっちから貰ってもバレないと踏んだらやらかす
    返信

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2024/05/07(火) 13:07:25  [通報]

    うちは逆のパターンになっちゃうんだけど、
    旦那の友達夫婦の出産祝いを、周りの友達みんなと足並み揃えて渡すからって言ってたのに、しばらく何も言って来なくて聞いたら、もう他の人達は渡してたそうで凄く恥ずかしかった。早く教えて欲しかった。
    返信

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2024/05/07(火) 13:30:46  [通報]

    お小遣い少な過ぎるんじゃないの?
    お金持ってない男の人って社内で見てても情け無くて可哀想に見える
    返信

    +1

    -1

  • 148. 匿名 2024/05/07(火) 13:48:07  [通報]

    >>147
    それでいうと
    わざと残業したりする人が本当にキライ
    返信

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2024/05/07(火) 13:55:08  [通報]

    >>71
    信用できなくなるよね。
    義妹の旦那がお祝い使い込んでついには小学生の子どものお小遣いまで勉強机の中から探し出して使ってたよ。それ聞いてうちはお祝いする時は一緒に欲しいものを買いに行って物であげるようにした。正直離婚しないでいるのが信じられない。
    返信

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2024/05/07(火) 14:35:09  [通報]

    >>9
    主の場合、「夫から知らされてなくて...お返し遅れて申し訳ありません。本当に困りものです。」って言っちゃっていいよね〜。
    返信

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2024/05/07(火) 14:37:24  [通報]

    >>147
    だとしてもねー。なんか小遣い少ないから増やしてと言えない旦那さん、言っても聞く耳持たない奥さん(ここまで想像)小遣い足りないからお祝い着服する旦那さん...どっちもどっちのお似合い夫婦かも。
    返信

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2024/05/07(火) 14:47:02  [通報]

    >>83
    私も!かわいいんだよね。
    返信

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2024/05/07(火) 15:00:04  [通報]

    >>107
    浮気相手とのホテルのランチ代、祝儀袋から払ってたよね
    クズ過ぎる
    返信

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2024/05/07(火) 15:02:27  [通報]

    >>147
    いるよねー
    たまに着払いで荷物の受け取りに立替出来ない人とか
    2000円もないの、いい大人が
    使いすぎたのか過去の問題ありなのかわからんが、情けなさすぎ
    返信

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2024/05/07(火) 15:05:58  [通報]

    >>57
    うちの母54だけどこんなに老けてないですよ
    母の周りも皆んな50代ですが若々しくて綺麗にしてますよ
    返信

    +2

    -1

  • 156. 匿名 2024/05/07(火) 15:15:08  [通報]

    >>147
    無理に主タタキしなくていいから
    返信

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2024/05/07(火) 15:21:39  [通報]

    >>131
    実家や祖父母が小金持ちならありうる話
    返信

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2024/05/07(火) 16:06:47  [通報]

    >>155
    身内の贔屓目だと思うよ
    もっと広く50代を見つめたら思ってる以上に老けてるから
    返信

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2024/05/07(火) 16:31:56  [通報]

    >>1
    今後のお祝いのこともあるから
    お返しのさいに
    祖母にもはなして、今後は旦那に直接渡さないようにさせる。
    返信

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2024/05/07(火) 17:22:05  [通報]

    うちも旦那が親族から貰った出産祝い勝手に使い込んでたわ。義母に話したら、返せばいいんでしょ⁈って何故か逆ギレ。息子は悪くないって態度だった。あー、流石こんなのに育てられたらバカ息子が出来上がるわなぁって妙に納得。他にも金に汚い部分が多々あり離婚したよ
    返信

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2024/05/07(火) 18:14:32  [通報]

    >>143
    完全アウトで泣くw
    しかも旦那さん反省してない…?
    そもそももらってないのに「お返し」ってなんだよって話なんだから、自分のミスを自覚して自分から先方に謝ってくれればいいのにね。

    お車代は、うちは夫婦の実家が近いんですがお車代の習慣が無いんです。
    結婚する本人の世代では友人間とかでやりとりしてるから用意したけどね。親戚へは私側も不要と言われました。
    その習慣がないのに若造が目上に交通費出すなんて、優しい人なら水くさいって思うだろうし、厳しい人なら生意気って思うだろうし、どうなるのかなーって思いながらお金包むの見てた。
    返信

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2024/05/07(火) 18:21:42  [通報]

    >>151
    想像でそこまで言えるあなたも主の旦那と同じくらい低俗だね
    返信

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2024/05/07(火) 20:23:32  [通報]

    お小遣いから引く!
    幾ら貰ったのか嘘つかれそうだから、高目に設定する。
    返信

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2024/05/07(火) 20:56:17  [通報]

    >>33
    まさにこれ最近発覚した。
    この春息子が小学生になったんだけど、手続きしたら5万会社からお祝い貰えるって言い出して、本当に!?ってびっくりしてたら「出産のお祝いも10万出たじゃん」って言ってボロ出した。

    息子が産まれた時に息子名義で通帳作って、頂いたお金はどこからか私は全て通帳にメモしている。
    通帳を見返したけど、会社からの10万は無かった。

    もうどうしようもないから今後色々支払って貰うってことにしたけどもさ。


    返信

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2024/05/08(水) 01:55:54  [通報]

    >>1
    まあ風俗に使っただろうね
    オッサンが女性みたいに化粧品や服に使わないから
    隙を見て風俗、妻に嘘をついて風俗、お金をだまし取って風俗
    男は所詮そんなもんw
    返信

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2024/05/08(水) 12:27:08  [通報]

    >>1
    主の祖母?
    旦那に返してもらえば?
    旦那の祖母なら、
    もらって当然だとおもうよ!
    返信

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2024/05/08(水) 20:14:41  [通報]

    >>140
    私なら自分側の女親戚中に言いふらしてバカにしてもらわないと気が済まん!
    返信

    +3

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード