ガールズちゃんねる

結婚祝い、出産祝いのお返しを期待してはダメですか?

453コメント2019/09/30(月) 03:05

  • 1. 匿名 2019/09/07(土) 20:51:30 

    アラサー女の相談です。
    この度私の結婚が決まったのですが、友人の反応にモヤモヤしています。
    大学の同級生で仲の良い友人が2人おり、2人とも大学卒業後2〜3年で結婚、出産をしました。毎回、誰かが結婚、妊娠、出産する度に他の2人(つまり私ともう1人)で何かしらプレゼント(ブランド品や家電、赤ちゃん用品等、お祝い事ということで結構高い物を贈りました)をしていたのですが、今回私の結婚を報告した際に、祝福された後に「悪いけど、育児にお金が掛かるからプレゼントは無理」と2人から言われました。
    育児にお金が掛かることは勿論わかりますが、どうしてもモヤモヤしてしまいます。
    仕方がない事なのでしょうか?

    +999

    -11

  • 2. 匿名 2019/09/07(土) 20:52:26 

    え、ひどいね、友達じゃないよそれ

    +2131

    -5

  • 3. 匿名 2019/09/07(土) 20:53:15 

    縁の切れ目やな

    +1487

    -2

  • 4. 匿名 2019/09/07(土) 20:53:21 

    自分たちはもらったくせに?

    +1810

    -2

  • 5. 匿名 2019/09/07(土) 20:53:27 

    本当に友達ですか?
    自分の時に貰っておいて主さんの時にはプレゼントなしなんて変だよ

    +1678

    -3

  • 6. 匿名 2019/09/07(土) 20:53:28 

    期待…はしないけど
    その友人の対応は人としてどうなの?



    +1259

    -0

  • 7. 匿名 2019/09/07(土) 20:53:38 

    それは酷いわ

    +889

    -5

  • 8. 匿名 2019/09/07(土) 20:53:38 

    いや、おかしいわ。その友人。
    話し合わせてるよね。

    あなたは気付いてないかも知れないけど、何かあったのかもね。

    +1202

    -1

  • 9. 匿名 2019/09/07(土) 20:53:45 

    友達二人、直接無理とか言うんだ、、、ちょっと変わってるね

    +1030

    -0

  • 10. 匿名 2019/09/07(土) 20:53:48 

    今までは主さんが主導でお祝い企画してたのかな?

    +443

    -1

  • 11. 匿名 2019/09/07(土) 20:53:56 

    常識が無い上に友達でも無かった事実を突き付けられてダブルでショックですね

    主さんご結婚おめでとうございます!

    +924

    -3

  • 12. 匿名 2019/09/07(土) 20:54:04 

    そんな非常識な奴らは付き合いしない方が良いよー

    +633

    -4

  • 13. 匿名 2019/09/07(土) 20:54:12 

    期待というか、もらったんなら返すのが当たり前だけどね。

    +800

    -1

  • 14. 匿名 2019/09/07(土) 20:54:13 

    私だったら自分がお祝いされたら何か返さない方が落ち着かないけどな

    +683

    -4

  • 15. 匿名 2019/09/07(土) 20:54:14 

    そんなやついるの?
    私仲間内でもかなり早く結婚出産したけど、お祝いくれた友人が結婚出産したら絶対お祝いしてるよ。
    ありえんわ。縁切り料金とおもってあきらめて、縁切ろう。非常識すぎる。

    +629

    -1

  • 16. 匿名 2019/09/07(土) 20:54:21 

    各ご家庭の事情があるからしょうがないのでは
    今後はその2人のお子さんの入学進学があるでしょうけど、主さんも新生活でお金がかかるから無理と言ってあげましょう

    +10

    -169

  • 17. 匿名 2019/09/07(土) 20:54:24 

    本当にそんな事あるの?

    +185

    -1

  • 18. 匿名 2019/09/07(土) 20:54:33 

    プレゼント1人いくら出してたの?

    +168

    -5

  • 19. 匿名 2019/09/07(土) 20:55:03 

    自分はお祝いしてもらったのに
    主さんにはしないって?
    非常識だね!
    無い袖は振れないと言われればそれまでだけど私ならもらった分は借りてでもお返しする
    貯金してるから借りなくていいけど

    +428

    -2

  • 20. 匿名 2019/09/07(土) 20:55:06 

    今まではひたすら貰えるのみだったけどプレゼントしなきゃいけなくなって本性出たね
    もらったなら返さないと
    私なら縁切りかな

    +456

    -1

  • 21. 匿名 2019/09/07(土) 20:55:08 

    モヤモヤするのはわかるけど、プレゼントは無理!と宣言されてしまった以上どうしようもないよ。

    自分たちはもらってるのだから気持ちでいいから少額の物でもあげるのが礼儀とは思うけどね。

    +355

    -1

  • 22. 匿名 2019/09/07(土) 20:55:12 

    こういうのは人によるよね。それで本性わかるってことではないけど、お祝いごとって時効があると思ってたほうがいいよ。

    +78

    -2

  • 23. 匿名 2019/09/07(土) 20:55:29 

    祝いのお返しは現金よこせと思う

    +16

    -10

  • 24. 匿名 2019/09/07(土) 20:55:45 

    ちょっと友人たちは、育児にお金かかるっていっても何も贈らないのはひどいよね。
    気持ちの問題で金額に関わらずなんか喜びそうなの選んで主さんに贈ったら良いのに。

    +386

    -3

  • 25. 匿名 2019/09/07(土) 20:55:46 

    自分はしてもらったのに
    逆はしないとかありえんわー

    子育てにはお金かかるけど
    これは別で
    子育て言い訳にしないでほしい

    +375

    -0

  • 26. 匿名 2019/09/07(土) 20:55:47 

    お金キツイのは分かる。

    けどさ、
    どう考えてもおかしいよね。その子たち…
    付き合いを考えてみたら?
    きっと
    貴方の事、そんなに大切に想っていないよ。

    +424

    -0

  • 27. 匿名 2019/09/07(土) 20:55:52 

    そのお友だちが非常識すぎる
    主そんなのもう友達じゃないよ

    +260

    -0

  • 28. 匿名 2019/09/07(土) 20:55:54 

    心まで貧乏になってしまった友達
    もうさよならしましょう

    +283

    -1

  • 29. 匿名 2019/09/07(土) 20:55:54 

    うそ!?!?そりゃないよね!!
    二人揃って非常識なの??悪いけど縁切りたくなるわ。
    主さん、おめでたいことなのになんかモヤモヤするね。遠くからですが、おめでとう!!!

    +265

    -0

  • 30. 匿名 2019/09/07(土) 20:56:03 

    >>1
    内祝的な事かと思ったら違うのか。
    それもう友達じゃないよ、もらう時だけ貰っておいて「私はもう無理だから」って言うのひどくない?。

    +741

    -2

  • 31. 匿名 2019/09/07(土) 20:56:06 

    そっとさよなら

    +52

    -0

  • 32. 匿名 2019/09/07(土) 20:56:18 

    お祝いあげないだけならともかく、良く直接言えるね。普通言うのためらうよね?

    +220

    -1

  • 33. 匿名 2019/09/07(土) 20:56:34 

    毎回ブランド品とか家電とか高価なものをプレゼントすることが金銭的にきつかったけど言えなかったとか?

    +87

    -0

  • 34. 匿名 2019/09/07(土) 20:56:40 

    なんか聞いたことある質問

    +6

    -2

  • 35. 匿名 2019/09/07(土) 20:56:41 

    育児にお金がかかるからってのは気持ちは分かるけど、友人にお祝いしてもらってるなら尚更、ちゃんとお祝いするのが当たり前だと思う

    +177

    -0

  • 36. 匿名 2019/09/07(土) 20:57:03 

    女3人は地獄の数字

    +146

    -0

  • 37. 匿名 2019/09/07(土) 20:57:13 

    ガッカリですよね。上げてばっかりはイヤです。
    私は注文住宅建てた子に新築祝い上げたけど、私の時はもらえなかった。たぶんうちは建売だから「新築とは違うよね?!」と思われたんだと思う…。

    +74

    -7

  • 38. 匿名 2019/09/07(土) 20:57:24 

    >>2
    うん
    友だちじゃなくてお祝いくれる人

    +91

    -0

  • 39. 匿名 2019/09/07(土) 20:57:29 

    それはないわ。
    思ってても言わないし。

    ごめんね、主さんそのお友達と上手くいってなかったんじゃない?

    +40

    -0

  • 40. 匿名 2019/09/07(土) 20:57:32 

    私もお金なかったけど?ってにっこり笑ってカットアウト

    +184

    -0

  • 41. 匿名 2019/09/07(土) 20:57:40 

    >>33
    もしそうだったとしても今まで貰ってるのにお祝いしないのは大人としておかしい

    +158

    -1

  • 42. 匿名 2019/09/07(土) 20:57:55 

    二人で口裏合わせたんだろうね。育児に金かかるって言ったって、今までお祝いしてくれた人に返せないってどれだけ貧乏なんだよ。

    +335

    -0

  • 43. 匿名 2019/09/07(土) 20:57:58 

    主旦那めっちゃイケメン高収入とかなんじゃない?。
    そしたら「そんだけ恵まれてたらうちらのお祝いなんていらんでしょ、てかこっちも子供生まれてお金ないし!」みたいな。

    +203

    -12

  • 44. 匿名 2019/09/07(土) 20:58:07 

    もやもやしちゃうとさ、自分の気分が落ちるから
    「彼女はお祝いも出せないような貧乏な人と結婚しちゃっんだなー、可哀想ー」
    って哀れんで友達やめましょう。

    +312

    -1

  • 45. 匿名 2019/09/07(土) 20:58:44 

    私が出産した時に友達に出産祝いで離乳食用のディズニーの食器をもらったので、内祝いでディズニーのお米を送りました。
    その友達が出産して、出産祝いを渡したけど「内祝いのちょっと待ってね!」とLINEがきたきり会っても内祝いのことなんて話題にも出ない。

    +171

    -2

  • 46. 匿名 2019/09/07(土) 20:58:48 

    自分の時だけお花畑で、祝福してもらった事を無しにする様な無神経な奴らは最低。

    +129

    -1

  • 47. 匿名 2019/09/07(土) 20:59:06 

    その友人は専業主婦なのかな?それにしても酷いね。

    +27

    -2

  • 48. 匿名 2019/09/07(土) 20:59:34 

    >>8
    私も思った。
    二人とも揃って『育児にお金がかかるからプレゼントは無理』って言ってくるなんて裏で話を合わせたに決まってる。感じわる、、。
    主さんがモヤモヤするのは当たり前です。

    +414

    -0

  • 49. 匿名 2019/09/07(土) 20:59:46 

    貧乏人で可哀想と割り切って付き合い終了。

    +96

    -1

  • 50. 匿名 2019/09/07(土) 21:00:02 

    まーしょうがないんじゃない?
    結婚式も呼ばなくていいわ、
    「あ、貧乏だとお金かかるし大変だから来なくていいよ、ごめんね!貧乏だって知らなくて!」って言ってやればいい

    +268

    -1

  • 51. 匿名 2019/09/07(土) 21:00:10 

    内祝いのことかと思ったら違うんだね。
    そもそものお祝いが無理ってことなら、それは友達がちょっと違わない?だって今まで貰ってきたものをお祝いとするのは常識だと思うけど。金額が今まで通りみたいには無理かもってならわかるけどさぁ。

    +88

    -0

  • 52. 匿名 2019/09/07(土) 21:00:10 

    >>36
    (*^^*)(*´ω`*)…………………(∵)

    こうなるよねー
    相手が常識のない貧乏な糞だったと思って疎遠にしたらいいわ

    +95

    -1

  • 53. 匿名 2019/09/07(土) 21:00:30 

    二人とも同じことを言ってきたんですか?
    わざわざ示し合わせてきたようで嫌な感じ。

    +119

    -0

  • 54. 匿名 2019/09/07(土) 21:00:41 

    私もよくプレゼント渡す側です。
    でも、友達からのお返しはあまり期待はしないかな。
    結婚して子どもが小さい友達と話してると仕事も制限されるし、働いてない子もいるのが分かるし。
    高いプレゼントもとなると家計に響くと思う。
    気持ちだけでいいと思っても、高いものを貰ったのに安いもので返すのも気にするだろうし。

    +0

    -59

  • 55. 匿名 2019/09/07(土) 21:01:11 

    え、おかしすぎるよ
    普通に友達だったら
    お金無いからなんてわざわざ言わないし
    その月だけ無理してでも出費して
    プレゼント買うでしょ
    ずっと出費が続くわけでもないのに

    +156

    -2

  • 56. 匿名 2019/09/07(土) 21:01:14 

    非常識な友達!
    というかそんなこと面と向かって言う?
    ひどいよ…
    自分語りで申し訳ないけど、私も周りより結婚遅くてみんなが小さい子を育ててる時に結婚式したから子供理由に欠席されたよ。
    お祝いは包んでくれたけど、みんなの時は受付も手紙もお願いされて快く引き受けて、乳幼児でもないのに旦那さんや実家に預けてまでは私の式には来てくれないんだーって悲しかったよ。

    +188

    -0

  • 57. 匿名 2019/09/07(土) 21:01:29 

    「そっかそっか、生活苦しいんだね。私にはわからないけど家計大変だろうから気使ってくれなくて大丈夫だよ。」って言って縁切ってやりな。

    +195

    -1

  • 58. 匿名 2019/09/07(土) 21:01:36 

    お祝いいただいたら金額や品物をメモしてその人にお祝い渡すとき同じ額、同じような品物をお渡ししなさいって婆ちゃんが言ってた

    +129

    -1

  • 59. 匿名 2019/09/07(土) 21:02:14 

    これ主さんの文をよく読むとさ、

    プレゼント(ブランド品や家電、赤ちゃん用品等、お祝い事ということで結構高い物

    二人で買うとなったらけっこうな出費だよね
    これに何か思うことがあったのかな?とも思う

    もちろんその友達二人に言われたこと、私なら縁を切る位ひどいしありえないのは前提で

    +107

    -0

  • 60. 匿名 2019/09/07(土) 21:02:51 

    >>16
    そういう人は最初から受け取らなければいいのにと思う。
    自分たちがお金に余裕のない事なんて最初から分かりきってるんだし。

    +116

    -1

  • 61. 匿名 2019/09/07(土) 21:03:00 

    お祝いできないにしても

    「悪いけど、育児にお金が掛かるからプレゼントは無理」

    この言い方は無いわ

    +197

    -0

  • 62. 匿名 2019/09/07(土) 21:03:06 

    まずは主さんおめでとうございます!嫌な思いしたね…私は結婚出産が仲間内で一番遅かったアラフォーです。残念だけどそんなもん。わかってよかったと切り替えよー早くに結婚出産した子は色々して貰うけど、きちんと律儀に返す人は少ないよ。私の出産と似たような時期に二人目産んだ子からはこういうのお互い様だからナシでね★と言われました。一人目の時にお祝いしたのにお互い様って(苦笑)

    +159

    -2

  • 63. 匿名 2019/09/07(土) 21:03:20 

    学生時代仲の良かった友達2人に結婚、出産の度にそれなりの金額の贈り物をしましたが相手からは何のお礼なく、そのまま疎遠に。学生時代から大人になるまで付き合いがあったんだからそれなりの仲だと思っていただけに、悲しくなりました。

    +22

    -0

  • 64. 匿名 2019/09/07(土) 21:03:32 

    ドン引き
    払いたくないから二人で
    口裏合わせてるとしか思えない
    その人たちはばちがあたるよ!
    絶縁する方が主さんのためだと思う

    +123

    -0

  • 65. 匿名 2019/09/07(土) 21:03:33 

    その友達ひどいね。でも妊娠の時にもプレゼントなんて聞いたことない。何があるかわからないのに。

    +5

    -2

  • 66. 匿名 2019/09/07(土) 21:04:09 

    >>1
    この度は、おめでとうございます。
    なんだか悲しいですよね…
    私も子供いて、実際に金銭面は厳しいところはあるけど友人が結婚するのにそんな事は絶対言わないし、プレゼントもお祝いも渡します。
    喜ぶ顔がみたいから、プレゼントも悩みになやんで買います。
    そんな失礼な人達はきっと他でも、色々やらかしてますよ。

    +394

    -0

  • 67. 匿名 2019/09/07(土) 21:04:24 

    いくら子育て中でお金ないとしても1万も出せないの?
    なんか2人で同じ事を言ってくるなんて嫌な感じだね
    主の旦那さんになる人が格好いいとか高収入で嫉妬してるのかもね

    主そんなの気にしないで幸せになりな❗🎉😉❤

    +101

    -1

  • 68. 匿名 2019/09/07(土) 21:04:49 

    とか言う奴に限って

    貯金たんまりしていて
    いい家とか買うんだよ。

    主さん結婚おめでとう!

    そんなやつらとは
    サヨナラでいいよー
    結婚しても
    友人関係、もっといい縁がありますよー

    +150

    -1

  • 69. 匿名 2019/09/07(土) 21:04:55 

    私も言われた。
    おめでとう!でも子どもいるからお祝いは無理!何もあげれない〜って電話一本だったよ。

    私にも今子どもいるけど、子どもいるからお祝い無理って中々言えないよ。どんだけ自己中なんだ。

    +174

    -0

  • 70. 匿名 2019/09/07(土) 21:05:03 

    私も受験生の子か居て経済的に厳しい、本当に厳しい。
    塾代だけで羽が生えた様に金が出ていく!
    でもね、祝ってくれた友達が今年出産した時にちゃんと5万包んだよ。
    結婚式にも出てくれたし、出産祝いももらってたから。
    大事な友達なら自分の経済状況が厳しくても出すよ、出さなきゃいけないと思ってる。

    主さん、寂しい気持ちと切ない気持ちがあると思うけど、主さんは充分やってきた、だからこれからは自分の事だけ考えて前に進んでね。

    結婚おめでとう㊗️🎊


    +92

    -3

  • 71. 匿名 2019/09/07(土) 21:05:25 

    >>1
    結婚祝い、出産祝いのお返しを期待してはダメですか?

    +19

    -75

  • 72. 匿名 2019/09/07(土) 21:05:27 

    主さんがお金持ちでイケメンと結婚するから嫉妬してるとか?

    +12

    -0

  • 73. 匿名 2019/09/07(土) 21:05:30 

    結婚おめでとうございます。非常識な方々とはお付き合いやめましょう。気持ちがあれば少額でも何かしらされると思います。嫌なことはなるべく早く忘れましょう。

    +51

    -0

  • 74. 匿名 2019/09/07(土) 21:06:23 

    >>59
    そんなに高いものは買えなくてもせめて何かプレゼントするのが一般的な人だと思うけどな

    +114

    -1

  • 75. 匿名 2019/09/07(土) 21:06:44 

    >>1
    その友人二人へプレゼントした時は内祝いみたいな物もらったんですか?
    それも無かったら非常識過ぎる

    +281

    -1

  • 76. 匿名 2019/09/07(土) 21:06:44 

    まだ子供のいない主に「育児でー…」って理由を使うのは卑怯の極みだと思う。「あなたにはわからない苦労があるの」とでも言いたいんでしょ?

    +139

    -1

  • 77. 匿名 2019/09/07(土) 21:06:48 

    2人ともって、2人で話し合わせてるよね。
    そんなの友達じゃないよ。
    私の友人達、こちらからお祝い断ってもちゃんと何かしらしてくれたよ。
    こっちが申し訳ないくらい。
    友達ってそういうのだと思うよ。

    +48

    -2

  • 78. 匿名 2019/09/07(土) 21:06:54 

    私34歳で結婚したんだけど、周りはもっと早く結婚して子供も産まれて、その都度お祝いしてきたつもりだけど、お祝い一切なかったよ。結婚式場挙げてないのもあるんだろうけど。
    おめでとう〜のLINEとかだけ。
    でも家庭にお金かかるからお祝いないとは言われたことないな。私の周りにも引くけど、主さんところも大概だね。
    別に縁切ったりしなくても、今後一切お金出さないと良いよ。これからは楽しいところだけ味わえば良いよ。

    +132

    -0

  • 79. 匿名 2019/09/07(土) 21:07:11 

    普通はもらった物と同等のお返しをすると思う
    変な話だけど、私は心からお祝い出来る人の結婚式以外は仕事って言って断ってるよ(自分も来てもらってない)

    +20

    -2

  • 80. 匿名 2019/09/07(土) 21:07:55 

    今まで主が張り切ってプレゼント選んだり金額決めたりを率先してやってくれてて、二人はしぶしぶ払っていた……とか無理やり理由考えたとしてもまだその二人の発言は許せないね。

    +49

    -0

  • 81. 匿名 2019/09/07(土) 21:07:56 

    >>1
    薄情な友人だね
    友達にプレゼントしたら明日のご飯も危うくなるくらい余裕ないんだろうか…

    +214

    -0

  • 82. 匿名 2019/09/07(土) 21:08:15 

    >>41
    そうだよね。

    もし、そうだったとしたら、主様へのプレゼントを最後に、
    「実は金銭的にキツかった、次からはプレゼント代 低めに設定したい」とかにするべきだと思う。
    3人中、1人プレゼントなしはおかしいよ。。

    +122

    -0

  • 83. 匿名 2019/09/07(土) 21:08:59 

    プレゼントは無理なの!って
    言っておいて、実はサプライズ!
    …だったら素敵だなあ

    主さん、結婚うらやましいです。
    もやもやな事はあまり考えすぎず、
    幸せな気持ちいっぱいでいて下さい!

    +4

    -21

  • 84. 匿名 2019/09/07(土) 21:09:29 

    妊娠した時までプレゼントしてたの?
    あげすぎかな〜
    主さんはプレゼントあげるの好きな人?
    そういうの苦手な人もいるよ〜
    結婚と出産の時だけでじゅうぶんだよ〜

    +10

    -15

  • 85. 匿名 2019/09/07(土) 21:09:30 

    >>1
    これで何かお祝い事があっても何もなしって割りきったらいいんでは?
    これから誕生日とか二人目産まれたとか家建てたとか色々あると思うし、私はプレゼントして満足するタイプだし相手からのプレゼントは期待しない。私は縁切るまではいかないかな。

    +4

    -30

  • 86. 匿名 2019/09/07(土) 21:10:10 

    友人2人非常識だなぁ…そもそもお祝いする気がないのが伝わってくるのが悲しいね

    主さんおめでとう!

    +55

    -0

  • 87. 匿名 2019/09/07(土) 21:10:21 

    プレゼントはないけど披露宴は出てくれるのかな?
    でもそんな事言われたら呼びにくいよね。

    +50

    -1

  • 88. 匿名 2019/09/07(土) 21:10:43 

    もし、本当に生活きつくても、もし、実はプレゼントがあんまり気に入るものじゃなかったとしても。(事前に聞いての購入かもしれないけど)
    うわーこんな高価な物を買ってもらって悪いなー気持ちがありがたいなぁってなるよね。
    後々、その相手が結婚となったら「ごめんね二人から貰ったよりは額が少ないけど、これ私達から」
    ってなるよね。
    でも、そういう子っているよねーんでもって、そういう子って世渡り上手なのよ。

    +85

    -2

  • 89. 匿名 2019/09/07(土) 21:10:48 

    その友達交際費とか貯金してないのかね?普通作るよね。旦那の仕事やら親族の関係で飲み会とかお祝い、不幸があった時に使う臨時のお金。
    そこから出せばいいのにね。

    +17

    -1

  • 90. 匿名 2019/09/07(土) 21:11:32 

    友達の結婚が決まってから初のランチで私がプレゼントを渡す。
    結婚式にも出席した。

    私なら結婚が決まってからのランチ。向こうは手ぶらでおめでとー!のみ。
    式は身内だけでしたらお祝い渡すね!とかれこれ3年経った。出産は私が先だったんだけど、何ももらえず。

    先日友達も出産したけどお祝いいらないよね?

    +143

    -1

  • 91. 匿名 2019/09/07(土) 21:12:41 

    主です。
    反応が多くて驚いています。仕方がないかなと思っていましたが普通では無いのですね…
    後出しの様で申し訳ないのですが、友人の1人は結婚を期に仕事を辞め、もう1人も育休中のため、確かに厳しいのかなぁと思っていました。
    家電を買った時はリクエストがあったぐらいなので本当にただの金ヅルだったのかも知れません…

    +162

    -0

  • 92. 匿名 2019/09/07(土) 21:13:44 

    >>89
    友達のお祝いに使える金はないんだろうね。

    今までやってもらったことも忘れて、思考回路が自分の半径1メートル圏内で終わってるんだと思う。

    +52

    -0

  • 93. 匿名 2019/09/07(土) 21:13:45 

    >>84
    確かにね。
    結婚も披露宴出席するならわざわざプレゼントとかあげないし、誕生日もいい年した大人にあげない。
    ご祝儀、出産祝いそれも相場でいいのよ。

    +16

    -1

  • 94. 匿名 2019/09/07(土) 21:14:30 

    友達の結婚式には出席したんだけど、私の結婚式の時に「私は大学からの人と結婚したけど、〇〇は私が知らない人と結婚したからお祝いは渡せない。」と言われた。

    確かに会社の人と結婚したからあなたは知らない人だろうけど、とにかくお祝い渡したくなかったんだろうね。

    +140

    -2

  • 95. 匿名 2019/09/07(土) 21:14:33 

    自分がもらってたら本当に家計がきつくても何かしらあげるけどね…
    今回こうなる原因が主さんの知らないところであったのかもしれないけど、今後のことも考えたら縁切ってもいいと思うな

    +21

    -0

  • 96. 匿名 2019/09/07(土) 21:14:53 

    主さん
    ご結婚おめでとうございます!

    一人なら言えないけど
    二人なら「あげられない」って言える卑怯な2人のことは気にせずお幸せに!
    幸せになることが一番の仕返しだと思って

    +119

    -0

  • 97. 匿名 2019/09/07(土) 21:15:06 

    主さん凄い失礼な扱いをされたましたね。

    家族じゃない人間関係はギブアンドテイクだろ。

    私も旦那と同期の結婚式に出席して、二次会まで出たのに、私達が半年後に結婚したら、式を挙げなかったので何もありませんでした。

    しいていうなら、他の同僚と一緒に家に来て、高めの菓子折り3000円位(笑)

    式挙げてないから仕方ない +
    嫌いになる -

    +6

    -41

  • 98. 匿名 2019/09/07(土) 21:15:46 

    >>91
    リクエスト?凄いね。それなら普通返すでしょ。

    +167

    -0

  • 99. 匿名 2019/09/07(土) 21:16:29 

    友達の結婚祝いを2人で半分ずつお金を出そうということになり「私がお花とプレゼント選んで来るから任せて」と言われ待っていたら、私が知らない間に自分1人からってことにして結婚祝いを渡してたクソ性格悪い女を思い出した。とにかく独占欲が強くて似た様な裏切りを何度もされた。結婚、出産とかのイベントって人間関係が試されると思う。女の友情なんて信用できない。

    +60

    -0

  • 100. 匿名 2019/09/07(土) 21:16:50 

    それはもはや友達ではありません。

    そーゆー人は色んなマナーも平気で違反するね。

    +24

    -1

  • 101. 匿名 2019/09/07(土) 21:18:09 

    そういうことって金額じゃないのにね。友達なら、高価な物じゃなくても「おめでとう!大したものじゃないけどこれ、私達からのお祝いだよ!」って言ってくれれば、その気持ちが嬉しいのにね。
    その友達は主さんへのお祝いの気持ちより、お金とプレゼント選んだり買ったりする手間を惜しんだってことだよね。
    縁切りでいいと思うよ。残念だけど。

    結婚おめでとう!

    +78

    -0

  • 102. 匿名 2019/09/07(土) 21:18:30 

    お祝いって気持ちだからさ、気持ちがあれば少しだろうが渡したいと思うのが普通だよね。私の時は高価なものもらったのに少なくてごめんねと恥を忍んで贈るよ。
    面と向かって「プレゼントは無理」とか人の親になった大人の言うことか?

    +84

    -1

  • 103. 匿名 2019/09/07(土) 21:18:49 

    >>97
    式あげなくても一万は包むよね

    +73

    -0

  • 104. 匿名 2019/09/07(土) 21:18:54 

    あー私嫌われてたんだなwと思ってフェードアウトする。
    だってこっちはしたのに2人も無理って言ってきたんだよね?
    はいはいさよならーwってなるわ。つらいけど。

    +91

    -0

  • 105. 匿名 2019/09/07(土) 21:19:45 

    >>1
    若い頃はそういう作法とか分からないからしちゃうけど、後になればなるほどしてもらえないよ。まだ、言ってもらえるだけマシじゃない?関係切れるし。私はおめでとーって言葉だけで、お祝いの話に触れてもらえなかったから、この後の関係どうしていいのか分からなかったし。女の友情なんてそんなもん。

    +97

    -4

  • 106. 匿名 2019/09/07(土) 21:20:44 

    子育てってそんなにお金かかる?
    そりゃ大学進学とか塾とかかかるだろうけど、主が結婚てまだお友達も若いから、子供も小さいでしょ?
    小学校まではたいしてかからないよね?それでお金ないってやばくない…?
    お祝いとかいらないけどモヤモヤするし、何よりさんな貧乏人、ランチも金銭感覚合わなそうだし、私なら縁切るわ

    +78

    -0

  • 107. 匿名 2019/09/07(土) 21:20:49 

    ひどいよ!
    自分のことじゃなくてもむかつく!
    主さん傷ついたよね

    +62

    -0

  • 108. 匿名 2019/09/07(土) 21:20:58 

    >>97
    結婚式出なくてもお金は包むかな。あなたの知り合いも非常識。

    +41

    -0

  • 109. 匿名 2019/09/07(土) 21:21:12 

    友達、最低だな。


    私の知人でも
    結婚式の3万円包めないとか言ってて

    がっぽり貯金して
    で、自分はタワマン買ってんの。

    +116

    -0

  • 110. 匿名 2019/09/07(土) 21:22:03 

    >>90
    渡さなくて良いです、そんや非常識な人には。

    +85

    -1

  • 111. 匿名 2019/09/07(土) 21:22:09 

    >>1
    仕方なくないでしょう。
    自分がしてもらってるのに、非常識です。
    今後のお付き合いも考えた方がいいレベルのことですよ。

    +229

    -2

  • 112. 匿名 2019/09/07(土) 21:22:18 

    >>94
    その断り文句は新しいね
    斬新

    +83

    -1

  • 113. 匿名 2019/09/07(土) 21:23:05 

    >>91
    リクエストがあったならなおさら返すべきでは?
    かなりヤバイよその子達。

    +167

    -0

  • 114. 匿名 2019/09/07(土) 21:25:07 

    私も貰えなかったよ。
    某有名ホテルで超お金かけた派手婚に出席してしっかりご祝儀あげたけど、私が結婚したときは何もなかった。

    私は結婚式してないからあげなくてもいいと思ってるのかもしれないけど、たまたま他の共通の友達からお祝いもらった話になったときに、不妊治療ってすごいお金かかるの〜(だからお祝いするお金がない)みたいに返されたから、たぶん結婚式したとしても欠席だっただろうな。

    その後、不妊治療がうまくいったみたいで出産したけど出産祝いはあげてないし、こんな常識のない人が親になるんだなあと冷めた目で見てる。
    友達の結婚祝いも払えないぐらいの家庭で、子供作るなよ。

    +121

    -2

  • 115. 匿名 2019/09/07(土) 21:25:53 

    お返しうんぬんというよりその断り方サイテーすぎるね。
    気持ちがあれば高価なものは無理でもなんとかして捻出しようのするよ、、
    友達にお祝いする余裕がないくらい貧乏みたいだから「かわいそうだね」って思って離れてあげよう

    +48

    -2

  • 116. 匿名 2019/09/07(土) 21:28:22 

    残念だけどそんな非常識な人と付き合っていかなくていいよ
    披露宴がこれからなら招待の打診すらしなくていいと思う
    おめでたいことなのにこれ以上主さんが哀しむのは可哀想

    +36

    -0

  • 117. 匿名 2019/09/07(土) 21:28:44 

    >>91
    普段どのくらいの物を送りあってるのかわかりませんが、1人5000円で10000万円でも充分何か用意できるし、最悪1人2500円で5000円がだせないほど貧しいとは思えませんね

    +95

    -1

  • 118. 匿名 2019/09/07(土) 21:29:41 

    >>103

    結婚前だったので、旦那と別にご祝儀包み6万出しましたからね。
    帰りも旦那の車で同僚を二人乗せて帰りました。

    お金を使ってお祝いしょうという気にはならなかったのでしょ。
    ご祝儀2万にされた人の事を文句言ってたし
    (自分も相手の式に出席して二万にしてるから損はしてない)
    損得勘定はたらくから、式を挙げない人には何もあげないんでしょ。

    +7

    -2

  • 119. 匿名 2019/09/07(土) 21:31:25 

    >>71
    こういう画像使いたくてたまらないんだろうけど、今回のトピとは趣旨が違うでしょ。

    楽してお金が欲しいとか、何もしないでお金持ちになる夢見てるとかじゃないんだからさ。

    +72

    -1

  • 120. 匿名 2019/09/07(土) 21:32:14 

    いやいや、私も子供いていまは専業主婦だけど、お祝いもらった友達には正社員時代のお金使ってお祝いするよ。常識だし、本当の友達なら祝ってあげたいって思うもん。お友達、人の親なのにその対応、ひどいね。

    +62

    -0

  • 121. 匿名 2019/09/07(土) 21:32:57 

    金欠どーこーじゃないですよねそれは、常識・礼儀として。

    私も友人に結婚祝を1万円あげてお返しなし。
    私の結婚時には「おめでとう」だけでした。
    自分から連絡することはもうないですね!

    +63

    -0

  • 122. 匿名 2019/09/07(土) 21:33:23 

    私も弟に出産祝い3人×1万したのに、我が家の出産祝いには5000円のセール品でしたよ。ここまで非常識とは思ってなかったのでガックリきました。

    +46

    -1

  • 123. 匿名 2019/09/07(土) 21:33:46 

    >>118
    なら二人分でもっと包むのが普通ですよね
    それなのに菓子折りって…
    私なら恥ずかしくて申し訳なくて行けません
    その人は今後の人生で損すると思います
    今はケチって得したつもりかもしれないけど

    +24

    -1

  • 124. 匿名 2019/09/07(土) 21:35:01 

    え、恩を仇で返すくらい貧乏なの?!
    そりゃご愁傷様だわ〜貧乏かわいそう!
    ほんとかわいそうなんか恵んであげようか?!
    って言えたらスッキリするのにね

    +43

    -1

  • 125. 匿名 2019/09/07(土) 21:35:39 

    >>98
    リクエストまでしといて自分があげる方になったら嫌だなんてなんだかなぁ😓
    仕事やめてる人はお金ないのもわかるけど育休取ってるなら育休手当てがあるし、何より大事な友達のお祝いなんだから気持ちだけでも何か欲しかったよねぇ心が貧しい人達なのね

    +89

    -0

  • 126. 匿名 2019/09/07(土) 21:36:13 

    夫の会社から出産祝いをいただいたんだけど、会社からだから今まで誰も内祝いを返した人がいないらしい。だから夫から内祝いはしなくていいと言われたんだけどこういう場合はしなくていいのかな?
    調べたけどでてこない。
    あとアメリカ人夫婦からいただいた場合はどうすればいいんだろう。向こうは内祝い文化なんてないよね。

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2019/09/07(土) 21:36:25 

    >>1
    再び主です。
    皆様の暖かい言葉に泣きそうになりながら1人部屋でビール飲んでます。
    意外と同じ様な経験をされた方が多いのですね。
    このモヤモヤをどうしようと思っていましたが、少し楽になりました。
    因みに、面と向かって無理!と言われた訳ではなく、3人のグループLINEで結婚の報告をした際に「おめでとう!プレゼント贈りたい!けど今子ども小さいしちょっと厳しいかも…」「私も…」みたいな感じでした。

    +201

    -0

  • 128. 匿名 2019/09/07(土) 21:36:53 

    >>1
    主さんの境遇と似すぎてる。
    私もアラサーで大学時代の友達二人が先に結婚。
    それぞれの結婚が決まった時はもう一人と相談してお金を出し合い贈り物&手紙を送ったけど、私が報告した時は二人とも「おめでとう」の一言で終了。

    それぞれご主人は高給取りかつ共働きなのでお金が無いことは無いはず。友達だと思っていたのは私だけだったみたいです。結婚して遠方に引っ越すので、思い出ごとこっちに捨てていこうと思います。

    +233

    -1

  • 129. 匿名 2019/09/07(土) 21:38:03 

    いやいや、産休とか仕事してないとか関係ないって、、、。1回限りほんの数千円でしょ。そんなんも捻出できないで子育てしてるなんて逆に心配だわ。
    主さん、悲しい気持ちになりますよね。
    辛いでしょうけどこれを機にその人達とは離れた方がいいです。

    +55

    -0

  • 130. 匿名 2019/09/07(土) 21:39:19 

    >>1

    それはひどいね。
    育児にお金がかかるのは仕方ないけど、それとお祝い事は別だと思う。

    長く付き合ってきて、ましてや自分が色々してもらってきた友だちにそんなこと言えない。

    私なら、育児中でお金あまりかけられないから、本当にささやかだけどって何かプレゼントするな。

    値段じゃなくて気持ちの問題だと思うし、トピ主さんのお友達は言い方がひどい。

    雑に扱われたと感じたらモヤッとするし、なんか悲しくなりますよね。

    +86

    -0

  • 131. 匿名 2019/09/07(土) 21:40:10 

    >>1
    もうお付き合いはやめては?
    向こうはこの先付き合う気がないから、
    お金を掛けたくないということ。
    この先付き合っても、お金の問題で価値観が合わなそう。

    +72

    -0

  • 132. 匿名 2019/09/07(土) 21:40:52 

    >>126
    会社としてですよね?
    その場合はむしろ内祝いはしない方がいいと思います
    前例を作ると次の方が困ると思うので

    +29

    -0

  • 133. 匿名 2019/09/07(土) 21:41:27 

    >>1
    それは友人が最低。
    でもまぁ期待するものではないから、これを機にさようならで良いんじゃない?そんな人たちと今後仲良くできるとは思えない。

    +86

    -1

  • 134. 匿名 2019/09/07(土) 21:41:31 

    >>127
    私もお金ない中でもリクエストに答えて精一杯お祝いしたのに…あなたはお金を選ぶんだね、悲しいって言ってみたら?
    お金ケチって人間関係ぶった切る人間なんだからもう付き合えないだろうし最後くらい思ったこと言っていいと思う

    +211

    -0

  • 135. 匿名 2019/09/07(土) 21:41:59 

    >>126
    会社から規定でもらったのならお返し不要。というか誰に返す気なのよ。

    会社の同僚とか部署単位で、お金集めてくれたんだったら、半額になるぐらいのお菓子を皆さんでどうぞって感じで持って行ってもらう。
    金額が大きいなら、個包装のお礼でもあり。

    アメリカ人には日本流のお返しをする。
    アメリカ人はそんな文化知らないからいいでしょーは失礼じゃない?
    日本人と関わりがあるならお返し文化を知ってるかもだし、知らなかったら文化を教えてあげればいい。

    +24

    -0

  • 136. 匿名 2019/09/07(土) 21:42:23 

    >>123

    その後出産祝いは貰いましたが、こちらももちろん相手にもあげました。別トピにも書きましたが、ベビーカー借りようとされました。他人に優しくしすぎると相手は図々しくなりますよ。

    嘘ついて貸しませんでしたけど。
    相手から高いもの一度も借りたことないし。

    +11

    -1

  • 137. 匿名 2019/09/07(土) 21:44:29 

    >>127
    自分がそれされたらどう思うか教えてって私なら言っちゃうわ…
    物が欲しいとかじゃなくて、お金を惜しんで切り捨てられる程度の人間関係だったのが悲しいよね

    +147

    -1

  • 138. 匿名 2019/09/07(土) 21:45:35 

    >>127
    そっか!わかった!じゃあお金貯まるまで待ってるね!何年後なら大丈夫?
    それまでに何がいいか考えておくね!楽しみ!

    って空気読めない返事してみれば。
    どうせ貰えないだろうし、徐々に縁を切ることになるだろうから、そのぐらい言っちゃえ。

    +179

    -0

  • 139. 匿名 2019/09/07(土) 21:46:06 

    こういう結婚出産での不義理が1番もやる
    下手なこと言うと古事記とか裏で言うだろうしそれも腹がたつよね

    +8

    -0

  • 140. 匿名 2019/09/07(土) 21:46:54 

    そのお友達は甲斐性なしの低収入の旦那を捕まえたんだよ。可哀想という目でみてやればいいよ!お祝いもできない家庭ってどんだけだよ

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2019/09/07(土) 21:47:10 

    >>126
    社員さんから集めているお金からの出産祝いですか?それならお返しはいらないと思います。

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2019/09/07(土) 21:47:59 

    >>136
    わかります
    優しくしてもらったらもっと優しくその人に接しようと思う人と、下に見て人をなめてかかる人もいます

    +21

    -0

  • 143. 匿名 2019/09/07(土) 21:48:47 

    どんな甲斐性なしとくっついたとしても自分の金で精一杯お祝いするわ
    そもそも自分の友人関係のお祝いで旦那の金に頼って言い訳するなって話よ
    交際費として避けて置けないくらい考えなしに生活してんのかな

    +8

    -1

  • 144. 匿名 2019/09/07(土) 21:50:44 

    社会人になってさらに家に入ると友人作るのホント難しいから義理ごとは特に大事にしようと思わないのかな

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2019/09/07(土) 21:51:22 

    私なんてお祝いの品を渡しに行ったら
    「やっぱり現金が一番よね」って言われたよ。
    何日かかけて、あれがいいかなこれがいいかなとデパート何軒もまわって選んだプレゼントなんだけどね。悲しくなってしまい、それ以来疎遠ぎみ。

    +59

    -0

  • 146. 匿名 2019/09/07(土) 21:51:42 

    冷たい事を言って申し訳ないけれど、諦めましょう。
    もし、主がプレゼント渡したのに私の時だけないなんてヒドイみたいな事を言って無理にお友達からプレゼントを貰っても、そのプレゼントを見るたびに今回の出来事を思い出すと思う。
    こういう人達だったと思って前向きに次に進むのが良いと思う。

    +13

    -0

  • 147. 匿名 2019/09/07(土) 21:52:09 

    >>1
    それはモヤモヤするよ
    というよりも常識がない

    +29

    -1

  • 148. 匿名 2019/09/07(土) 21:52:34 

    >>145
    まさか渡して帰っちゃった?
    まぁそんなこと言われたらポカーンとしてしまうか…
    そんなアホなこと言われたら「あらそう、ごめんなさいね失礼しました」って回収して帰っちゃうわ

    +47

    -1

  • 149. 匿名 2019/09/07(土) 21:53:38 

    あるあるだねー

    後から結婚した人の結婚式には、子どもを言い訳にして欠席するのが当たり前らしいからね

    それにしても、自分は祝っていただきながら、お金がないから相手をお祝い出来ないって、主さんに対して失礼なのはもちろんだけど、相当に非常識で、社会人としてあり得ないくらい恥ずかしいことなのにね

    なんだかね
    色々な意味で、悲しいね


    +48

    -0

  • 150. 匿名 2019/09/07(土) 21:54:27 

    >>1
    貧乏な旦那と結婚した友達は
    自分は、総勢100人以上結婚式呼んだのに
    人の結婚は行きたくないだの
    ぐちぐち言ってるよ。

    結婚や出産祝いも
    1万くらいのもの貰った友達に
    品物も選ばずに
    3000円の商品券で済ましてたよ。

    そんな子じゃなかったんだけどなー。

    お金がないと、心が狭くなるんだな。て思った。

    +130

    -0

  • 151. 匿名 2019/09/07(土) 21:56:08 

    >>145
    現金が嬉しいって貧乏人が言うセリフだよね。
    お金でも嬉しいけど
    わたしは友達がいろいろ考えて
    買ってきたプレゼントの方が嬉しいな。

    +38

    -1

  • 152. 匿名 2019/09/07(土) 21:56:11 

    >>127
    一縷の望みにかけて「プレゼントを買いにいって、みんなでごはん食べながら渡すのは小さい子がいるから無理」という意味だと信じたい…けど違うんだろうなー。

    +84

    -3

  • 153. 匿名 2019/09/07(土) 21:56:39 

    私なら友達のお祝いすら買えないような相手と結婚して出産なんてかわいそうな人だと思ってやりすごす。

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2019/09/07(土) 21:58:38 

    二人は主のこと嫌いなんじや?
    終了でいんじゃないの

    +22

    -0

  • 155. 匿名 2019/09/07(土) 21:59:15 

    >>142

    本当にお祝い事とかは人柄出ますよね。普通には優しい人ですが、他人に世話を焼いたり、お金を小銭分でも多く払うイメージ一切ないです。なのでこれからは自分と考え方が合う人とだけ仲良くしていきます。旦那にもその人にはもう世話を焼くなと話してます。

    +16

    -0

  • 156. 匿名 2019/09/07(土) 21:59:25 

    自分の時はして貰った癖はに、相手にお返ししないのは、お金ないとか以前失礼で図々しく厚かましいと思う。

    金欠でもある程度頑張ってお返しするもんだと思う。

    +13

    -0

  • 157. 匿名 2019/09/07(土) 21:59:42 

    >>127
    なんか友人のその言い方ズルくない?「プレゼントしたい気持ちはあるんだよ」みたいなの。本当にプレゼントするお金もないほどの貧乏じゃないだろうから「お金はあるけど、あなたにかけるお金は惜しい」って言ってるのと同じなのに言い訳しちゃって。

    +292

    -0

  • 158. 匿名 2019/09/07(土) 21:59:49 

    >>127
    いつもいくらくらいの
    プレゼント渡してたの?w
    何十万じゃないよね?
    その友達たち、どんだけ貧乏なのww

    主さんは、幸せになってね!

    +189

    -0

  • 159. 匿名 2019/09/07(土) 22:00:04 

    >>1
    これ、平気で言える神経って凄い
    気持ちだけで申し訳ないけどって渡すか、もう少し待ってとか、友達だったたら言い様があるはず
    縁切りで
    そいつには、必ず別の形で返ってくると思う

    +108

    -1

  • 160. 匿名 2019/09/07(土) 22:00:44 

    >>1
    おめでたい事なのに、それを台無しにする方達ですね…。
    そんな高価なもので無くても、お祝いの言葉とささやかなお祝いを準備してあげるくらいの優しい気持ちが無いのかなぁ…。残念すぎる。
    自分の時もきちんとお祝いしてもらっているんだから、切なすぎる。

    +75

    -0

  • 161. 匿名 2019/09/07(土) 22:01:21 

    借金方式にしたら?

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2019/09/07(土) 22:02:14 

    育児で金かかるって実感してるなら、これから子供生んで金かかるかもしれない主に実用的な物をプレゼントしろよ。と思う

    +8

    -0

  • 163. 匿名 2019/09/07(土) 22:03:38 

    >>117
    ほんと、気持ちの問題だよね
    2500円ずつ出し合って、『ごめんね〜、あんまり余裕なくって』とかで良くない?!

    +63

    -1

  • 164. 匿名 2019/09/07(土) 22:04:16 

    友達の挙式&披露宴&二次会出席して3万包んだんだけど(振袖で新婦側の受付もやった)、私は身内だけで挙げるって言ったら何もなしだった。

    私が強欲なのかとちょっと悩んでたんだけど、やっぱおかしいよね...

    +71

    -0

  • 165. 匿名 2019/09/07(土) 22:05:43 

    >>127

    私が主さんの立場なら、グループライン
    を抜けて二人との付き合い自体も止めたいかな

    これからもずるずる付き合いを続けたら、その二人の誕生日、子どもたちの誕生日が来て、それらは金額は少ないかもしれないけど、お祝いする(させられる?)かもしれないんでしょ

    自分の結婚へのお祝いはスルーされたままで、心からのお祝いは出来ないなと思ってしまいました

    +137

    -0

  • 166. 匿名 2019/09/07(土) 22:12:35 

    プレゼントって
    そういういざこざ起きる原因になるから
    結構面倒くさいよね。
    貰っても結局内祝いとかでお金かかるし。

    やるとしたら、1人3000円以内でとか
    簡単なプレゼント交換にした方がいいって思ってる。

    主はブランド品や家電で
    プレゼント渡してたみたいだけど
    何万もするから
    だんだん金銭的にキツくなってくるんだよね。

    でも、貰ったなら
    その分返すけどね!!

    +18

    -0

  • 167. 匿名 2019/09/07(土) 22:13:41 

    >>127
    そこで縁切るんじゃなく変わらずお祝い事にお金出しそうな雰囲気匂わせといて、いざその段になった時に同じセリフで断ってやれば?

    +119

    -1

  • 168. 匿名 2019/09/07(土) 22:14:39 

    >>127
    そうだよね、厳しいよね。
    これくらいの物なら大丈夫かな?
    みんなの時より安めの物にしたよ☆

    って、理解はしたけど、みんなにはあげたよねってアピールして、欲しいものの写真送ってみるとか。

    +75

    -1

  • 169. 匿名 2019/09/07(土) 22:16:20 

    その友達酷いね。
    せっかくのお祝いの時なのにそんな人たちのせいで主さんが傷つくなんて有り得ない。
    私が友達なら叱ってやりたいわ。そして私がめいいっぱいお祝いする!!!
    主さんおめでとう!!!!!

    +30

    -0

  • 170. 匿名 2019/09/07(土) 22:16:36 

    >>164
    何もなしはおかしい
    私は独身だけど友達が式なしで結婚するって聞いたときご祝儀包んだよ
    式なくて引き出物ないから一万円

    +35

    -0

  • 171. 匿名 2019/09/07(土) 22:17:02 

    金額の問題じゃなくて大事なのは気持ちなのに、それさえも出し惜しむ存在としか思ってないってことだよね。育児にお金がかかってたって、友人のお祝いに仮に一万円出したとしてその月の生活変わんないでしょ。私ならそんなこと言われたら悲しすぎて友達やめる。向こうも友達と思ってないんだろうし。

    +9

    -0

  • 172. 匿名 2019/09/07(土) 22:17:31 

    小さい子がいるし金かかるからプレゼント代払えないってこと?寧ろ今が1番子供に金かからない時じゃない?どのみち子供を口実にお返ししないなんてなんか印象悪いなー。自分たちは貰ったくせに。

    +25

    -0

  • 173. 匿名 2019/09/07(土) 22:17:36 

    >>127
    全然いいよー(^^)
    じゃあ出産祝いの時は
    楽しみにしてるね♡て送ればいい

    +70

    -1

  • 174. 匿名 2019/09/07(土) 22:17:37 

    1000円、2000円も出せないのかね。
    安くても食器とかお酒とか工夫して贈ればいいのに。貰いっぱなしで平気な人の気持ちがわからん。
    主さんは結婚式や披露宴するのかな?
    その感じじゃ呼んでもお金ないって来てくれなそうだね。

    +9

    -0

  • 175. 匿名 2019/09/07(土) 22:18:02 

    >>155
    そうですね
    自然と淘汰されて同じ価値観の友達が残っていくのかもしれません

    +13

    -0

  • 176. 匿名 2019/09/07(土) 22:20:37 

    今日食べるものに困るくらいお金に困ってるなら仕方ないけど、さすがにそこまでじゃないはず。一人数千円でもいいのに。

    +20

    -0

  • 177. 匿名 2019/09/07(土) 22:20:42 

    ないわー。家だってお金ないけど、友人の結婚祝い、出産祝い、新築祝い、立て続けに来たけどちゃんとしたよ〜。育児で金内ないって言えるってそもそも主を上辺の友達くらいにしか思ってなかったんじゃ?本当にお金なくても大事な友達なら親から借りてでも、ちょっとしたプレゼントでも渡すよ。

    +10

    -0

  • 178. 匿名 2019/09/07(土) 22:21:07 

    結婚式はするの?
    それすら断られてはないよね、、?

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2019/09/07(土) 22:21:22 

    ガルちゃんでも度々こういう話題出るけど結婚出産って先にしたもん勝ちだよなぁとつくづく思う。

    +72

    -0

  • 180. 匿名 2019/09/07(土) 22:23:04 

    そうなんだーじゃああなたと同じものリクエストするからすぐじゃなくてもいいよー私もそれいいなーって思ってたんだって返すかな
    だってその人もリクエストして買ってもらってその家電使ってるんでしょ?
    貰ったら縁切る

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2019/09/07(土) 22:23:06 

    子供もまだ小さいだろうし、一体育児の何にそんなにお金がかかるんだか。

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2019/09/07(土) 22:23:23 

    >>127
    せめて「今はちょっと無理だけど、いついつまでには絶対に送るから」位言えないかねぇ。

    その言い方は相手方を不快にさせるわ。
    ちょっと距離置いた方がいいんじゃない?

    +156

    -0

  • 183. 匿名 2019/09/07(土) 22:24:46 

    >>178
    事前にそんな事言われてモヤモヤしてる時に呼ぶ気力が起きるかどうか。

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2019/09/07(土) 22:27:27 

    >>1

    後から結婚する側の宿命だよ…
    私もそうだったw
    お金がないんじゃなくてね、相手の中で「友達」の価値が暴落してるのよ。

    価値観が

    子供>>>>(ブラックホール)>>>友達

    だから、「友達」なんかに5000円も使うくらいなら
    自分の子供におもちゃや服や美味しいものを買ってあげたい!!
    って思ってるのよ。
    それで友達を失っても構わないと思ってるのよ。
    つまりあなたや私は、その人達にとって数千円の「友情維持費」を払う価値もない存在になってるの。

    私の場合、今までに結婚祝い・出産祝いx2-3人を贈った20人のうち、
    出産祝いをくれたのは5人だけだったよ。
    向こうはもう子供が幼稚園とか小学生だからね…
    子供にお金をかけたいんだよ。

    そもそもちゃんと内祝いは頂いてるから(頂いてない人もいるけどまあいい)
    そこで終わったものだと思ってる。

    せめて自分は同じような人間にはなりたくないと思ってるよ。


    +143

    -1

  • 185. 匿名 2019/09/07(土) 22:28:06 

    私もグループでお祝いや餞別渡したことはいっぱいあるけどグループから貰ったことないよ

    +0

    -2

  • 186. 匿名 2019/09/07(土) 22:29:59 

    その友達二人、家庭うまく行ってないんじゃない??
    だから主の結婚報告に嫉妬したとか!????多分その友達二人は現在不幸せなんだろうな

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2019/09/07(土) 22:30:47 

    >>181
    この先のこと(学費、老後)を考えたら一円でも多く貯金したいんじゃない?
    育児中は友達と会う時間もあまりないから
    友達をなくしてもそんなにダメージはない。
    そういう人が後悔するのは、子供が手を離れて
    ひまができてからだよ。
    社交的な人なら新しい友達を作るから後悔なんてしないのかもしれないけど。

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2019/09/07(土) 22:35:08 

    >>1
    主さん、気持ちわかるよ。

    お友達はもしかしたら、旦那さんがケチで、自由になるお金が少ないのかもね…

    恥ずかしながらうちの夫がそういうタイプで
    私側の親戚や友人のお祝い事にお金を出すのを嫌がるから
    なけなしの独身時代の貯金を慶弔費として手をつけずに頑張っているよ。
    けど、どうしても生活費が足りずに使ってしまいたくなる時もある…

    その人たちが心底申し訳なさそうに言って来て
    結婚自体は心から祝福してくれてるなら
    友達づきあいを続けてもいいけど
    開き直って主さんを軽んじてるなら、縁の寿命かもしれませんね。

    +11

    -15

  • 189. 匿名 2019/09/07(土) 22:36:25 

    >>164

    そんな人結婚式とか身内だけで挙げてほしいですよね。式を挙げないと何も貰えない人多いし。

    +24

    -0

  • 190. 匿名 2019/09/07(土) 22:38:27 

    私もそれされました。

    三人いて、お互い披露宴出席+プレゼントしてたけど

    私の時だけプレゼント無し

    一人から、『プレゼントなにがいい?』聞かれてたけど
    7年たったいまも無いから、もらえないとおもう

    披露宴にケチつけてきたし、縁きったよ

    +43

    -0

  • 191. 匿名 2019/09/07(土) 22:38:31 

    いくら育児にお金がかかっても、本気で祝う気持ちがあれば
    五千円とか一万円なら短期間で用意できない金額じゃないよね。
    親に借りるなりメルカリでものを売るなり食費を節約するなり一日だけバイトするなり
    どうにでもできる額だよ。

    「あんたに使うような無駄な金はない」って言ってるんだからモヤモヤして当たり前!

    +46

    -0

  • 192. 匿名 2019/09/07(土) 22:39:32 

    わざわざ言ってくるのが嫌らしいよね
    主が催促したわけでもないのに自分からお祝いのこと言いだすのもおかしい
    お祝いの話題なんか出さずしれっとしてる奴よりおかしい

    +19

    -0

  • 193. 匿名 2019/09/07(土) 22:43:28 

    >>127
    子供いるから一緒に選びに行くのが難しいって意味なら良いなぁ…
    うちも子供小さい時結構面倒みるの大変でしたが、ネットで見繕って渡していましたよ!

    +22

    -0

  • 194. 匿名 2019/09/07(土) 22:45:58 

    >>127
    非常識ではあるけどやっぱり独身時代の自分の稼ぎは自分のものって好きに使ってた時と結婚して子供小さくて専業だったり育休中で旦那のお金で同等のプレゼントは厳しいよね。
    友達も途中で自分が逆の立場になった時に返せないって気づいてこんな高価なもの要らないって言えば良かったよね。

    主も自分が好きに選んだもので勝手に高価なものを渡しといてブランドものだったのにとか言わない方がいいよ。

    +3

    -49

  • 195. 匿名 2019/09/07(土) 22:45:58 

    >>1
    子供産んでから本性が出るからね~
    お金のけちさ具合も
    結婚して子供産んで新しい人間関係での交際費もかかるから、みんなだんだん昔の人間関係フェイドアウトしたり付き合う人を選んだり変えたりしていくんだよね。礼儀がなってないしもやもやするよね。私もやられたからそいつら嫌いだよw

    +28

    -2

  • 196. 匿名 2019/09/07(土) 22:49:33 

    >>195
    今思うと、

    ・出産内祝いをしない
    ・結婚式に来てもらった友達の結婚式に出ない
    (お祝いも送らない)

    のどちらかに当てはまる子は、学生時代は

    ・彼氏がいないときは友達最優先
    ・彼氏ができたら音信不通、ドタキャンもしくは彼氏最優先

    って感じだった。
    会うと楽しいんだけど、基本的にその時自分にとって一番大切な相手しか大事にしないタイプ。

    +38

    -0

  • 197. 匿名 2019/09/07(土) 22:49:39 

    自分の事のようにイライラした!
    私も、大事な友人だからこそお祝いや、内祝いは大事にしてきたのに、面倒臭いと言われ距離を置きました。
    お金や物が欲しいわけじゃなくて気持ちの問題ですよね。

    +10

    -0

  • 198. 匿名 2019/09/07(土) 22:51:47 

    >>127
    「大丈夫!子供大きくなってからでいいよ!」って返せばよかったねw

    「そっか!じゃあ私も…そちらの子供たちの入学祝いとかお年玉とか誕生日プレゼントとか色々考えてたけど、これからはお互いそういうのなしにしようね!」もおすすめ。

    +117

    -0

  • 199. 匿名 2019/09/07(土) 22:51:57 

    >>194
    他のどちらか一人と一緒に贈ってるんだから>>1が独断で選んだ物ではないでしょ

    +36

    -0

  • 200. 匿名 2019/09/07(土) 22:52:16 

    >>127
    お祝いなんて1~2万円位でしょ?
    そんなお金も捻出できない程なのに、どうやって子供を育てていくんだろうね

    +158

    -1

  • 201. 匿名 2019/09/07(土) 22:56:12 

    >>194
    独身時代の貯金全く無いの?

    +25

    -0

  • 202. 匿名 2019/09/07(土) 22:56:43 

    >>127
    友達は専業かな?
    私は専業だけど、旦那次第では専業って自分の自由になるお金がない、
    小学生なみに経済力のない可哀想な存在になるんだよ。

    「子供が小さいから」→「子供が小さくて働きに出られないから小学生のお小遣いくらいしかお金がないの。ごめんね」って意味だと思えば
    少しだけ腹立ちがおさまるかも。

    相手が一人前の大人で、自分と対等な社会人だと思うから腹が立つんだよ。
    小学生だと思う方が気がラクになるよ、きっと。
    許せとも、仲良くしろとも言わないし、ムカつくのは当たり前だけどね。

    (専業主婦でもそうじゃない人はたくさんいるし、お金がなくても義理を果たす人もたくさんいるし
    私もお返しする分のお金だけは死守してるけど)

    +4

    -49

  • 203. 匿名 2019/09/07(土) 22:57:26 

    プレゼントを買いに行くお金はないけど。自分のご褒美のお金はあるからね。

    +31

    -0

  • 204. 匿名 2019/09/07(土) 22:57:48 

    いくら友達でも一般常識がない奴は本当無理

    私も名入りの結婚祝い渡したら「旦那の名前はないの?」って言われたよ

    文字数オーバーで入れれなかった事を説明したのに、「まさ だったら入ったんじゃない?」って言われて、何それ?って思ったわ
    (旦那がまさひろって名前だった場合※本名ではない)

    しかもお返しも無いし。
    再婚のくせして今でも腹立つ

    +34

    -0

  • 205. 匿名 2019/09/07(土) 22:58:14 

    >>1
    ご結婚おめでとうございます!
    私は先に結婚した側でしたが、お祝いをしてくれた友達には、家族に病気の者がいて家計が厳しい時もありましたが、お祝いしました
    時期が少し遅れたりもしましたが💦
    「何をあげたら分からなくて~」とか言ってお祝いしてくれない友達さしゃあしゃあと自分の時は言ってきますよ。
    私は遠方の親族だけで式を挙げて、夫の転勤で地元からかなり離れている所に住んでいるから誘われても断りやすいです。

    そういう都合良く、お礼を返せない人は今後も同じようなことがあるから距離をとってもいいと思いますよ

    +13

    -2

  • 206. 匿名 2019/09/07(土) 23:02:40 

    専業だけど生活費からご祝儀出してますよ
    独身時代の貯金ないんで
    旦那に事情話せば反対しないでしょ
    結婚祝いも出産祝いも友人たち家族に対しての物でしょ
    家電も家族で使ってるんでしょ

    +39

    -0

  • 207. 匿名 2019/09/07(土) 23:04:26 

    >>194
    同等までは言わないけどさ、自分の時はリクエスト出して頂いたんだから最低限の礼儀はしないと。
    礼を返さない最低な人間って言われても文句言えないよ。

    +47

    -0

  • 208. 匿名 2019/09/07(土) 23:04:31 

    とても親しい友人が出産間近で、お祝いに絵本と現金5000円包もうかと思っているのですが。
    絵本は赤ちゃんへ、現金は夫婦で好きなように使ってください的な意味です。
    さっくり一万円包んだ方が良いですか?
    現金のみだと金額がはっきりしているのでお返しを期待してるの?と勘繰られるのかなと…
    たまにココで「物だけの人は金額がわからずお返しを選ぶの面倒だからお返ししなかった」という人がいたので、お返しを期待しない場合は物を贈ったほうが良いのかどうか。

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2019/09/07(土) 23:05:21 

    >>127
    お祝いのお金も難しいなんてそんなに切迫してるんだね。私も出産したら家計切り詰めること覚悟しとくよって皮肉言ってみても良さそう。

    +101

    -1

  • 210. 匿名 2019/09/07(土) 23:09:10 

    >>208
    私達の間ではお返しは無しにしよう、辞退するって言っとけば良いんじゃない?

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2019/09/07(土) 23:12:18 

    結婚した二年後にお祝いをくれた友人がいた。
    「今更でごめんだけど…」って、気持ちすごく嬉しかったよ。

    +43

    -1

  • 212. 匿名 2019/09/07(土) 23:18:05 

    非常識な人たちだね
    非常識な人ほど人呼んで派手な披露宴をしたりするから困ったものだ

    +12

    -0

  • 213. 匿名 2019/09/07(土) 23:18:10 

    例え金銭的に厳しい状況でも、結婚決まった友達にそんな事言わないわー。親に借りてでもお祝いする。

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2019/09/07(土) 23:18:23 

    友人達はもう貰う側にならないと思ってお祝いをやめようとしてるんだね
    お祝いする気なくてもいちいちそんなこと言わなくていいのにね
    余計に傷つくって分からないかな

    +8

    -0

  • 215. 匿名 2019/09/07(土) 23:18:39 

    >>196

    凄い分かります。相手の式に出たのに、こっちが式挙げなくてお祝いくれなかった人は家族、彼氏にはマメだし高いプレゼントするけど、他人には世話を焼いたり、お金も後から出すタイプ(先に出すと小銭分多めに払うことになるし、損する)タイプの人でした。普段から友達にもマメな人は、式挙げない人にもちゃんとプレゼントあげてました。

    +23

    -0

  • 216. 匿名 2019/09/07(土) 23:35:48 

    >>202
    自由に使えるお金から出すんじゃなくて、私達が結婚した時にお祝いくれた友達のために生活費からお祝いを出したいって言えばいいだけじゃない?

    旦那さんとそんな話もできないとか、それでもお金を一切使わせてくれない旦那さんなのかもしれないけど、そんなレベルの結婚生活はごく稀かと。

    +57

    -0

  • 217. 匿名 2019/09/07(土) 23:39:55 

    >>202
    結婚祝いも出産祝いもその家に渡すものなのに、お祝い貰っていた人の祝い事に出せないって家の恥だよ
    旦那のせいで出せないじゃなくて説得しなよ

    +55

    -0

  • 218. 匿名 2019/09/07(土) 23:42:17 

    >>202
    自分はすでにお祝いをもらってるんだから普通に必要経費でしょ
    それすら出費できないなら経済的DVを受けてるんじゃない?

    +32

    -1

  • 219. 匿名 2019/09/07(土) 23:43:26 

    >>208
    お返しいらないと言われても常識的な人は「本当にしなくていいのかしら…」と悩んで
    かえってめんどくさいから、スパッと一万円でいいと思う。
    絵本は、遊びに行った時に手土産で一冊か二冊渡せばいいんじゃないかな?

    +7

    -0

  • 220. 匿名 2019/09/07(土) 23:44:18 

    >>218
    だから「旦那次第では」と書きました。
    経済的DVスレスレのケチ旦那、身近にはいなくても意外と多いですよ。

    +4

    -11

  • 221. 匿名 2019/09/07(土) 23:45:34 

    トピずれなんだけど、新築祝いは?
    お返しって無いものなのかなぁ?
    数ヶ月前に5000円のカタログギフトを送ったんだけど、ありがとうの返事しか未だに貰ってない…

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2019/09/07(土) 23:50:05 

    >>208
    洋服をプレゼントしたことあります。お返しは考えなかったです。お友達の気持ち次第だと思います。とても親しいお友達ならこれまでやりとりあったのかな?同じようにすればどうでしょうか?

    +3

    -1

  • 223. 匿名 2019/09/07(土) 23:50:14 

    >>90

    あげる必要1ミリもない。

    +47

    -0

  • 224. 匿名 2019/09/07(土) 23:51:09 

    >>221
    親戚に1万包んだら内祝いきました
    ネットで調べたら新築祝いは内祝いしなくてもいいと出てきたので気を遣わせて悪かったとお祝いを渡したことを後悔しています

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2019/09/07(土) 23:53:06 

    私も身内だけの式だったので、友人たちからお祝いもらっていません。

    入籍の報告をした後に、友人から皆で集まろう!と話があったので、もしかして結婚式しないからお祝いしてくれるの!?と淡い期待が浮かび、少しドキドキしていたら、当日結婚の話はスルー。

    子どもを連れてきて自分たちの子育ての話ばかりで、すごく悲しかったのを覚えています。

    私はもちろん、大切な友人たちだったので、結婚式に参加し、出産祝いも渡しています。

    愚痴すみませんでした。


    +57

    -0

  • 226. 匿名 2019/09/07(土) 23:53:41 

    >>91

    そういう人は主が出産してもくれない。

    私はあげたのにって思ってモヤモヤするくらいなら縁切っちゃおう!
    プレゼント乞食だよ、その人たち。
    しかも2人で口裏合わせてそうだし、良い友達では無いと思う。私もそうだった。そう言う人とはもう連絡取ってない。

    +86

    -0

  • 227. 匿名 2019/09/07(土) 23:54:00 

    >>224
    新築祝いは内祝いしなくて良いのか!
    なんか期待してさもしかったわ…スッキリした!ありがとう

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2019/09/07(土) 23:54:36 

    学生時代の友達って、笑いの観点とか話が楽しいとかで友達になるよね。

    社会人になり結婚、出産になったときにその人の常識がわかってくるよ。私は遠方に飛行機で泊まりの結婚式でたけど、全額出せとはいわないけど社会人の常識としてお車として気持ち程度もなかった(友達は金持ち)。

    大人としての価値観の合わない友達は結果的に疎遠になったよ。

    もやもやするけど人の価値観はどうにもならないから、そういう人なんだと距離を取っていく方が心が楽になるよ。

    +5

    -0

  • 229. 匿名 2019/09/07(土) 23:54:57 

    そんなにお金に困ってたなんて親友なのに気づいてあげられなくてごめん。
    お子さんちゃんと食事できてる?着るものはある?
    旦那に相談したら、うちは余裕あるからいくらかなら貸せるって!
    気にしないで相談してね!

    って、いっそ逆にマウントとってみたいわ。

    +34

    -0

  • 230. 匿名 2019/09/07(土) 23:56:43 

    >>225
    その状況で結婚の話スルーって、もはやホラーだわ。

    +56

    -0

  • 231. 匿名 2019/09/07(土) 23:57:03 

    >>208
    現金が有難いし
    自分が渡す時も迷わず現金
    ちゃんとした人なら内祝い用意してくれるから値段調べたりの手間も掛けさせたくないしお祝い金から買えばいいし(正直内祝いなくていいけどね)自分のものでも赤ちゃんのものでも生活費でも好きに使ってほしい。

    +3

    -0

  • 232. 匿名 2019/09/08(日) 00:00:48 

    >>227
    家に招待されていたらそれが内祝いの代わり

    +7

    -1

  • 233. 匿名 2019/09/08(日) 00:02:21 

    結婚式挙げてご祝儀少ないと文句いう友人回りにいましたか?
    確かにケチらないでほしいけど、相手が独身なら同額包めばいいんだからいいぢゃんって私は思ったんですけどね。
    友人2万2人(2人とも独身)
    親戚夫婦3万いたらしいです。
    普段から文句多い子でしたし。

    +1

    -9

  • 234. 匿名 2019/09/08(日) 00:06:12 

    それもう友達じゃなくない?
    育児にお金かかっても大事な友達なら普通送るだろ…

    +8

    -0

  • 235. 匿名 2019/09/08(日) 00:07:26 

    いつもこういう愚痴見るけど常識ない友達ならもう付き合いやめたらいいのに

    +5

    -0

  • 236. 匿名 2019/09/08(日) 00:08:07 

    >>230

    友人たち、結婚の話は自分たちからは絶対しないようにしようって事前に示し合わせてそうですよね😒

    +24

    -0

  • 237. 匿名 2019/09/08(日) 00:10:45 

    トピズレだけど相談させてください
    相手は高校時代の友人3人と私
    友人で既婚の2人に結婚祝いと出産祝いを贈りました
    いずれも第一子だけ出産お祝いしてあとは贈らなかった
    以後、年賀状だけのお付き合いでしたが
    今更ながら、まずいですかね
    友だちの子どもは3人の子と2人の子です

    +6

    -0

  • 238. 匿名 2019/09/08(日) 00:10:53 

    >>232
    招待されたわ
    ケーキも出たwじゃあ、もうオッケーなんだな

    +7

    -0

  • 239. 匿名 2019/09/08(日) 00:11:39 

    >>237
    そんなもんだよ
    気にしなくて良いと思う

    +6

    -0

  • 240. 匿名 2019/09/08(日) 00:14:53 

    私の結婚式に参加してくれた友人が結婚した。
    式は身内だけにしたようなので、別口で結婚祝いをあげた。
    同時期に私が出産したので、その友人から出産祝いを貰った。
    私は出産祝いのお返しをしたけど、友人からの返しはない。
    これ普通?

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2019/09/08(日) 00:18:46 

    >>233
    調べたら友人3万、親戚夫婦5万くらいから
    不満に思ってても人前では言わない。

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2019/09/08(日) 00:20:04 

    >>127
    プレゼントってそんなに高いもの贈りあってたの?wって思った
    これは主にかけるお金がない、って言ってるようなものじゃん…

    +69

    -0

  • 243. 匿名 2019/09/08(日) 00:27:53 

    あげなきゃいいし欲しがるのもどうかと思う。もはや気持ちではない。

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2019/09/08(日) 00:28:19 

    >>240
    同時期だったら私ならお互い返ししないでお礼の電話なり手紙書く。

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2019/09/08(日) 00:29:24 

    お金無いなら無いなりに価格は安くてもいいから心を込めて主さんに喜ばれそうなものを選んで贈ったらいいのに
    主さんはお友達の気持ちのなさが悲しかったんだよね?

    +4

    -0

  • 246. 匿名 2019/09/08(日) 00:29:45 

    >>240
    大した金額でもないしどちらでも良いと思う。気になるとか贈りたいならあげれば良い。頂くのはオマケだと思おうよ。

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2019/09/08(日) 00:31:12 

    お金無いって言ってる人たちで二千円でも三千円でも出し合って何か選んだりできると思うんだけど
    まさかその三千円もなくて子供作ったりしてないだろうし

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2019/09/08(日) 00:37:30 

    うわー自分のこと思い出してなんか泣きそうになった!
    私も同じく仲間内では結婚遅くて、乳児がいる子が多かったのもあり、負担かけたくなくて式しなかったんだけどほとんどの子からお祝いなかったよ。
    私は出産祝いも新築祝いもしたのに・・・。

    実は嫌われてたのかなって当時は落ち込んだけど、同じような人がいてなんかちょっと救われた。
    こういうパターン多いのかな。

    +41

    -1

  • 249. 匿名 2019/09/08(日) 00:39:30 

    >>194
    えー、いくら旦那が稼いだお金とはいえ交際費の一部というか必要経費ではないの?
    ましてや1回払えば終わりなのにその考えはケチすぎるわ。

    +25

    -0

  • 250. 匿名 2019/09/08(日) 00:45:43 

    貰った、しかも友人に対して
    「お金ないからお祝いあげられない」って
    口に出して言うって…
    仮にそうだとしても相当非常識というか
    神経疑うわ。
    付き合いやめた方がいいよ。
    なんならそこまで言う相手なら絶縁覚悟で
    「じゃあ、あげた分返して」って言いたいくらいだわ。
    お祝いや内祝いって気持ちじゃなくて、貰ったら返すのは当然のことだし、極めて最低限の礼儀だよ。
    その人と、ながく今後も付き合いたいならするのは当たり前。
    その友人相当おかしい奴らだよ

    +29

    -0

  • 251. 匿名 2019/09/08(日) 00:51:36 

    >>127
    それで、その件に関して、信じられない!的な態度出したら主は悪くないのに、あの時私たちも大変だったのにあなたあーゆうこと言ったよね、とか言われて傷つくパターンじゃない?
    私なら言わずにフェードアウトかな。
    どれだけ長いこと友達してても合わない時期ってあるから割り切ったらいいと思う。
    主が許せる時がきたらまた距離詰めればいいしさ。

    +53

    -0

  • 252. 匿名 2019/09/08(日) 00:51:47 

    >>1
    自分の結婚式さえ上手くいけば、どうでもいいって思考の不義理な人っているんだよね。

    +69

    -0

  • 253. 匿名 2019/09/08(日) 00:54:49 

    私だったら「そんなに貧しい生活なんだね!知らなかった。これから税金上がるのに大丈夫!?笑」って即送っちゃうな。モヤモヤする主さん、心が優しい人。

    +8

    -0

  • 254. 匿名 2019/09/08(日) 00:58:40 

    私は結婚式に来てくれた友達は疎遠になってもちゃんと気にかけてる。
    疎遠になっちゃって、招待状が来なくてもお祝いは送る。

    +12

    -0

  • 255. 匿名 2019/09/08(日) 01:06:59 

    >>233
    >>237です
    友人1が結婚する時にゲストも主役も宿泊するプラン(場所は地元)
    祝儀3万+宿泊として1万包んだ(3人で協議の上)
    友人2が結婚するときは普通の結婚式場。
    「友人1が2万を包む」と言いだし、独身組は3万包んだ
    友人1とは独身組は切ったけどね

    +4

    -2

  • 256. 匿名 2019/09/08(日) 01:08:21 

    >>127
    大丈夫だよ〜小さい子いると集まるのは難しいよね〜
    新居の住所送っとくね〜(もしくは、住所は変わらずここでーす)

    って自分の住所教えて無言の圧力をかけてみよっか

    +78

    -0

  • 257. 匿名 2019/09/08(日) 01:08:41 

    よく「子供がいて一人前」とか言うけど
    子供がいる事を言い訳にして、どんどん人として醜い性格になってるよ。

    +54

    -0

  • 258. 匿名 2019/09/08(日) 01:08:42 

    縁がチョだわそんな奴。
    子育てで金掛かる?…そんな理由 理由にならないよ。胸糞悪い。主さん元気出してね。結婚おめでとう!

    +9

    -0

  • 259. 匿名 2019/09/08(日) 01:11:12 

    >>1
    私なら
    えっ?そんなに生活大変なの?なんか頑張ってねww
    私、良い人見つけられてよかったぁ…❤️

    って嫌味でも最後に言ってサヨナラするわ。

    +100

    -0

  • 260. 匿名 2019/09/08(日) 01:11:28 

    >>254

    常識ある人ですね。普段から他人にも連絡とかマメそうですね!

    夫婦で出席しても式挙げないともらえない人いるのに。

    +7

    -0

  • 261. 匿名 2019/09/08(日) 01:19:10 

    >>241

    ですよね!なのに式挙げない人には何にもあげてませんでした。ご祝儀は披露宴の参加費用だと思ってるんですよ。
    だから料理、引き出物で3万近くかかってるのに、ご祝儀2万だと不満だし、式を挙げないと別に料理食べたり、引き出物貰わないからなんもしなくていい考えなんでしょ。

    +4

    -1

  • 262. 匿名 2019/09/08(日) 01:21:04 

    >>255

    普通に三万包めよって話ですよね。
    それ以前にも自己中な言動あったんですか?

    +4

    -0

  • 263. 匿名 2019/09/08(日) 01:23:09 

    冠婚葬祭のマナーを知らないと人間関係悪くなるわね!

    +9

    -0

  • 264. 匿名 2019/09/08(日) 01:35:27 

    >>225

    今後は旦那さんとお祝いくれた友達だけ仲良くしていきましょう!!
    わたしはそうしてます。私も式挙げないでお祝いくれなかった子達は昔から?って思うことありました。他人に厳しく自分に甘い。連絡とかマメではない。彼氏、家族には尽くすみたいな人。

    +47

    -0

  • 265. 匿名 2019/09/08(日) 01:36:17 

    >>262
    ありましたw
    上にもあったように彼氏優先
    結婚前にネズミーに行く際に旅行代金を支払うのに
    仕事帰りに彼氏の車で私の家に来たし(自家用車通勤はNGだった)
    (ン十年前の話ですが)
    旦那さんと付き合うきっかけを作った別のクラスの人と喧嘩別れして
    結婚式に呼ばなかったですね(友人2人と私で不思議がりました)
    沢山ありますが、書けませんw

    +1

    -1

  • 266. 匿名 2019/09/08(日) 01:36:22 

    >>37
    私の場合は逆で、リフォームした友達にお祝いをあげたのに、その後こちらが注文住宅で新築建てた時はその子からなんもお祝いが無かった。

    +5

    -1

  • 267. 匿名 2019/09/08(日) 01:37:47 

    身内だけで結婚式挙げる人は優しい。

    +21

    -0

  • 268. 匿名 2019/09/08(日) 01:39:40 

    出産祝いの内祝いがなかった…5000円くらいのオーガニック・バス・グッズをあげたのに。

    +7

    -0

  • 269. 匿名 2019/09/08(日) 01:41:59 

    >>265

    そんな感じなら確かにご祝儀2万にしそうですね。他の別の友達からも裏で文句言われてますよ。

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2019/09/08(日) 01:47:06 

    ご祝儀は2万でもいいんですよ。
    3万払って欲しいのは主催側だけ

    +1

    -1

  • 271. 匿名 2019/09/08(日) 01:52:51 

    >>270

    そうそう!一般的に三万なだけですよね。
    三万包まないと式場に入れないわけではないし(笑)
    まーあたしは三万包んできましたが。

    +1

    -4

  • 272. 匿名 2019/09/08(日) 01:56:23 

    ネットで探しても5千円くらいでも良いのいっぱいあるよねぇ? 時間もお金もかけなくてもお祝いは出来ると思うんだけど・・。

    +7

    -0

  • 273. 匿名 2019/09/08(日) 01:57:47 

    私も結婚式に呼ばれたら3万包んでいました。2万だと少ない感じがして。お呼ばれした他の子も3万。

    +6

    -0

  • 274. 匿名 2019/09/08(日) 02:04:48 

    え、何それ…
    失礼過ぎない?
    友達の振りしてたんだ…

    +8

    -0

  • 275. 匿名 2019/09/08(日) 02:06:31 

    御祝儀に偶数の金額はナシでしょ

    +8

    -2

  • 276. 匿名 2019/09/08(日) 02:07:52 

    3個上のトピ…

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2019/09/08(日) 02:08:16 

    お祝いしたくないなら
    スルーしとけばいいのにわざわざプレゼント無しねって本人に言ってくるの嫌な感じ

    +8

    -0

  • 278. 匿名 2019/09/08(日) 02:08:29 

    私も結婚式挙げなかったせいか、何もしてもらえなかったよ。
    お祝いの品は何がいい?なんて聞かれることはあっても、気を使わないでって返答したら何ももらえなかった。そんなことってある?w
    私は友達の結婚、出産祝いはしっかりやってきたからこそ悲しかった。
    今度、私の結婚も出産も何もお祝いしてくれなかった友人が結婚式に呼ばれたんだけど、モヤモヤする。皆さんならどうしますか?

    +41

    -1

  • 279. 匿名 2019/09/08(日) 02:09:49 

    他人に悪びれもなく丸一日潰してもらって
    わざわざ高いご祝儀を払ってくれているのに、相手が式を挙げないなら何もしないとか普通に不思議。ただの交通費の数千円程度くらいの食事代だけでも奢れよ。

    +28

    -0

  • 280. 匿名 2019/09/08(日) 02:12:48 

    >>278
    モヤモヤする人の結婚式にわざわざ行かない
    もう友達じゃないでしょ

    +37

    -0

  • 281. 匿名 2019/09/08(日) 02:14:41 

    >>278

    相手の人柄とその人とこれからも付き合っていきたいなら出席する。

    私が断ったのは、前の職場の同期で一緒に働いていた頃から、他の仲良くしている同期の悪口言ってたし(私も言われている)悪口教えてくるような人だったから理由つけて断った。もう一生関わらなくていい人だったので。

    +9

    -0

  • 282. 匿名 2019/09/08(日) 02:17:47 

    >>281
    追加です。

    わたしも式を挙げてなく、お祝いなし。子供一人いましたが、出産祝いもなしだったので。(まーその間会ってませんでしたが)

    お人好しは損しますよ!!

    +21

    -0

  • 283. 匿名 2019/09/08(日) 02:18:38 

    自分も数少ない友達に御祝儀だのお祝いだの渡したけど
    結局ほぼ疎遠だし
    わざわざ報告してお祝いしてほしいなんて思わないな
    ドライかしら

    +4

    -0

  • 284. 匿名 2019/09/08(日) 02:23:17 

    >>283

    見返りを求めない優しい人ですね。

    +4

    -2

  • 285. 匿名 2019/09/08(日) 02:31:42 

    私は主さんのようにハッキリ言われたわけではないけど似たような状況。自分は式に出たりお祝い渡したのに、自分のときに何もないのはやっぱりモヤモヤしますよね。

    でもそういう人たちだったんだって諦めるしかないと思います。プレゼントって本人の気持ちの問題だし、今後の関係を見直すキッカケになったと思って。

    +9

    -1

  • 286. 匿名 2019/09/08(日) 02:35:43 

    >>285

    お祝いくれない人なら、これから付き合っても良くはしてくれないでしょうね。世話を焼くような行動は絶対しない。普通に優しいんだろうけど。

    +7

    -0

  • 287. 匿名 2019/09/08(日) 02:43:24 

    >>284
    いいえ
    以前は密かに期待しながらやってあげたこともありますが
    あまりにも一方通行なことが多いのでもう悟りました
    あと人様に祝われるような人間でもないなと気づきました

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2019/09/08(日) 02:49:31 

    >>268 その額でしかも現金じゃないなら、内祝い(お返し)不要、逆に内祝いあげたら失礼と相手は思ったんじゃないかな?

    +4

    -7

  • 289. 匿名 2019/09/08(日) 02:55:25 

    ご結婚おめでとうございます!!
    主さんが反対の立場ならどう考えますか?
    どのくらい自由になるお金があるかとかより、お金は無くとも何かしらお祝いしてあげたいな…!と思うなら、もう価値観が違うんでしょうね。
    徐々にフェードアウトした方がいいのではないかと思います。
    今後ほかの部分でも価値観の違いが出てきそう。
    わたしはお金あんまなくても何か!って思うタイプなので、先にそんなこと言ってきたお友達が信じられません。

    +5

    -0

  • 290. 匿名 2019/09/08(日) 02:59:18 

    >>45
    今って親の教育?しつけと言うか、親にお祝い貰ったら内祝いはちゃんとしなさいよ!って言われてないのかもだけど、当たり前のように内祝いしない子結構いるよね。お祝い事だから別に見返りを期待してる訳じゃないけど、内祝いをちゃんとしてくれる子とそうじゃない子は、こういう所で常識とか人間性が出るなって毎回思ってしまう。

    +62

    -1

  • 291. 匿名 2019/09/08(日) 03:03:15 

    >>78
    私全く一緒です!今年34で結婚し、出産間近です。
    今まで散々結婚式出て、受付もしたし、二人で相談してプレゼント買ったことも、相手に指定された結婚祝い、出産祝いプレゼントしてきましたが、その方達からは何もないです。同じく結婚式なしなので仕方ないのかな。。
    と思ってますが、一番悲しかったのは、みんなラインでおめでとうだけで電話の一本もなかったことです。
    所詮その程度だったんだなぁと諦めます。

    +52

    -1

  • 292. 匿名 2019/09/08(日) 03:12:03 

    話違うけど、出産祝い金包んだのに内祝い無しにされると、こんな非常識でも親?と思うわー

    あと誕生日プレゼント、絶対金額落としてくる女ね。自分はカシミヤのくせに、私には中国製の安いの渡してくる人。

    +17

    -0

  • 293. 匿名 2019/09/08(日) 03:12:55 

    恩仇!家族もろとも呪われろ!

    +5

    -0

  • 294. 匿名 2019/09/08(日) 03:13:51 

    かわいいハガキとか見つけたら友達に手紙出したり
    誕生日おめでとうカード送ったり
    やってる時は見返り求めず喜んで欲しいから送ってるはずなのに
    しばらくして何の返事もないと勝手にモヤモヤすることあった
    私はなにかしてもらったら返すべきと思ってるからかな。
    価値観の違い?
    返してくれる人とはなんだかんだ友達続いてる

    +2

    -8

  • 295. 匿名 2019/09/08(日) 03:14:58 

    >>278
    私も同じようなことがありました。

    そういうことする人たちって、やっぱり他のことでも非常識。(デキ婚とか保険の勧誘してきたりとか)

    変な人たちのこと気にするより、お祝いしてくれた人を大事にすればいいと思う。

    +27

    -0

  • 296. 匿名 2019/09/08(日) 03:15:15 

    やってあげたことは覚えてるけど
    してもらったことは忘れるよね(笑)

    +4

    -0

  • 297. 匿名 2019/09/08(日) 03:16:20 

    >>1
    うわぁ。
    わたしもそれされるんだろうな。

    わたしも結婚決まった友だちに友人達と結婚祝い渡して、フレンチ奢った。
    子供産まれて出産祝い渡したんだけど、内祝いは両方無かった。

    そして、またグループ内の別の子が結婚したので結婚祝いと食事を奢った。
    もちろん内祝いはなし。

    2人の結婚式にも出たんだけど、これって私がずっと独身だったら一方的にお祝い送り続ける事になるよね?
    若い頃は内祝いの意味わからなかったんだけど、やっぱり必要なものよね。
    本来の内祝いの意味合いとは違っても、やっぱ一方的なお祝いはモヤる。

    +68

    -0

  • 298. 匿名 2019/09/08(日) 03:21:37 

    自分が幸せ掴んだら友達の事なんてどうでもよくなるのかな
    友達なんか減っても支障ないしって?
    肝にめんじておこう

    +5

    -0

  • 299. 匿名 2019/09/08(日) 04:06:04 

    >>280
    >>281
    >>295

    返信ありがとうございます。
    そうですね、悲しいですがもう友達ではないのかもしれないですね。
    当初は社内結婚なので会社関係でいっぱい(だから呼べない)と聞いていましたが、枠を増やせることになったから来てくれないかと連絡がありました。
    そこで同じグループ内の友人達の出席がすでに確定していることがわかり、この中で1番後回しに呼ばれたんだなって感じです…
    お人好しだと損するって言葉、刺さりました。
    欠席します。

    +27

    -0

  • 300. 匿名 2019/09/08(日) 05:19:50 

    >>1
    >「悪いけど、育児にお金が掛かるからプレゼントは無理」と2人から言われました。

    厚かましい上に非礼ですね、その2人。
    たまにいますよ、「人から金品を貰うだけもらう。でも御礼はしないし
    自分から人にお祝いは絶対出さない」という人って。

    2人の本性が分かって良かったと、プラスに考えましょう。

    もし今後「二人目生まれたー(お祝いクレクレ!)」
    「マイホーム買ったー(新居祝い、引越し祝いクレクレ!)」
    などと連絡してきても、無視ですよ、無視!

    +72

    -0

  • 301. 匿名 2019/09/08(日) 05:25:06 

    >>290
    人間性が出ますね
    内祝いって大人の常識だと思うけど、それをしない人ってよほどドケチなのか
    そもそも親からして内祝いのマナーが無いんだろうね
    育ちが悪いのかなと思う

    +43

    -2

  • 302. 匿名 2019/09/08(日) 05:32:44 

    子持ちです

    私は周りよりも遅く結婚出産して、自分が経験して初めてわかったんだけど、お返しの風習というか出産のお祝い自体いらない。

    もちろんいただいたものに対して半返しはしましたよ。
    金額調べてその人の好み考えて半返しの品物を調べて手配。
    結婚式の引き出物は事前に考えられるし、一括で設定できるからまだいいんだけど、出産内祝いは個別に考えて手配しなきゃいけない。時期もバラバラ。特に困るのが複数の友達からの少額のお祝い。
    今まで、産後の友達や同僚にこんな負担かけてたんだと思ったらすごく申し訳なくなった。全然気づかなかった。

    「おめでとう」の言葉だけで十分。
    出産祝いの風習なくしたい。

    +2

    -28

  • 303. 匿名 2019/09/08(日) 05:53:29 

    結婚祝いだけじゃなく、「懐妊祝い」をタカられたことがあるわ
    出産したら当たり前のように出産祝いしてほしいアピール
    もちろんFOした

    +24

    -1

  • 304. 匿名 2019/09/08(日) 06:33:16 

    >>276
    なんともいえないトピの内容だよね。

    +0

    -0

  • 305. 匿名 2019/09/08(日) 07:16:16 

    うちの会社の後輩が出産してお祝い渡したんだけど内祝いなし。
    自分自身先に子供産んで育休はいってたけどそのときお祝いくれたひとには内祝いおくったからそういうものだとおもってた。
    職場復帰して、異動になってその子が妊娠してるのわかったから開けてないUNIQLOの肌着とか新品のおもちゃ買ってプレゼントしたりとちょこちょこしてたんだよね。で、産まれて出産祝い持って行ったんだけど。
    後輩の出産ってなんかすごく嬉しかったし可愛い子だったから尚更残念。
    いま第二子妊娠したから自分が出産祝いもらったらちゃんと内祝いはする予定。

    +6

    -4

  • 306. 匿名 2019/09/08(日) 07:49:19 

    >>294
    私の友達でも誕生日に手紙書いてくれる子いたけど、私は字が汚いというコンプレックスがあり、手紙書いたことないや…
    返事期待されていたなら可哀想なことしちゃってたな

    +6

    -0

  • 307. 匿名 2019/09/08(日) 07:54:13 

    >>50
    ここまで非常識な宣言してくる人は来ないんじゃない

    +17

    -1

  • 308. 匿名 2019/09/08(日) 07:59:20 

    多分、結婚式もお金かかるし呼ばれたくないと思ってるパターン

    +9

    -0

  • 309. 匿名 2019/09/08(日) 08:00:37 

    共通の友人に「こんなこと言われてたんだけど、私本当は嫌われていたのかな? 何か知らない?」って相談してみたら?
    お祝いは返ってこないかもしれないけど、二人の信用は無くなるよね。

    +47

    -0

  • 310. 匿名 2019/09/08(日) 08:07:09 

    いやー、それはなし!
    縁の切れ目だと思う。悲しいけど。

    それか、主さんが日頃の言動が悪かったとかはないですか??ごめんなさいね。
    例えば「早く結婚するって何もない人だよね。だから結婚に逃げるのよ。色々経験してから結婚して、子供なんて煩わしいし要らないタイプじゃん、私?本当に人生楽しんでるわ!私!!」とむちゃくちゃ自分を正当化してたり。

    あ、実際私の周りにいます。
    主さんが、そういう人じゃなかったらすいません。

    +7

    -0

  • 311. 匿名 2019/09/08(日) 08:07:29 

    >>307
    むしろ>>1は今すぐ、その二人の友人にメールするべき!
    「貧乏なのにこんな報告してごめんね」
    って。

    >>1、私も晩婚ゆえに結婚祝いを誰からももらえなかったよ!
    5人くらいの結婚式に出たのにさ! しかも彼氏もいなくて苦しい時に!
    気持ち分かるよ~。

    +85

    -1

  • 312. 匿名 2019/09/08(日) 08:22:21 

    >>299

    それなら欠席でいいです!

    枠が空かなかったら呼ばれてないわけだし。失礼だな。

    +20

    -0

  • 313. 匿名 2019/09/08(日) 08:33:57 

    >>35
    逆にその程度も出せない程の生活ってヤバイよね

    +10

    -0

  • 314. 匿名 2019/09/08(日) 08:37:32 

    >>127
    主さん結婚おめでとうございます!
    子供小さいから無理って言うのがよく分かんないですけどね。
    実際に子供育ててみたら、大きくなるにつれお金がかかる。
    私はお祝い事をケチるの本当に嫌です。
    お金無いなら無いで、現金じゃなく何かプレゼントだけでも送るなりすれば良いと思う。
    やはり自分は貰ったのに相手のお祝い事に何も無しって言うのは人間としてどうかと思う。

    +72

    -0

  • 315. 匿名 2019/09/08(日) 08:41:21 

    >>310
    主違いだろうけど
    仮にそんな人の場合でも貰った分は返すのが大人としてのマナーじゃないかな

    +8

    -1

  • 316. 匿名 2019/09/08(日) 08:47:50 

    >>231
    >>210
    >>219
    >>222
    返信ありがとうございました。
    1万円を包んで家族で好きに使ってもらいます‼︎

    +3

    -0

  • 317. 匿名 2019/09/08(日) 09:06:46 

    縁を切りましょう

    +6

    -0

  • 318. 匿名 2019/09/08(日) 09:11:32 

    私も高校の同級生だったけど。

    彼女は24歳の時にデキ婚。プレゼントも渡して式にも出席、なのに私が27歳で結婚をした時には仕事と育児で忙しいと何も無し。

    46歳になってやっと彼女の非常識さに気がついて連絡を絶った。間違ってないよね?

    +52

    -1

  • 319. 匿名 2019/09/08(日) 09:12:23 

    >>91
    ゲスい話でゴメン。
    片方は仕事辞めて家事育児に専念出来るならある程度お金に余裕があるからじゃないの?
    友人の結婚祝いすら出せない位旦那の収入が低収入なら嫁仕事辞めないだろうし。
    ケチりたいのかな?

    +40

    -0

  • 320. 匿名 2019/09/08(日) 09:21:17 

    私も友達に出産のお祝いにオムツケーキあげたら、お返しが友達、旦那、子供の3人で撮ったプリクラ数枚だったわ。
    もうその友達とは関わりないけどw

    +44

    -1

  • 321. 匿名 2019/09/08(日) 09:38:42 

    >>1
    最初は珍しいからやってもらえるけど、遅れれば遅れるほど飽きられる。
    上司には「早く結婚しないと(渡したご祝儀の)元取れないよ」と言われたし。
    世の中そんなもんでしょ。

    +3

    -8

  • 322. 匿名 2019/09/08(日) 09:51:14 

    >>320
    意味が分からない。
    なぜそれで許されると思ったのか∑(゚Д゚)

    +11

    -0

  • 323. 匿名 2019/09/08(日) 09:53:37 

    >>127
    この度はおめでとうございます。

    本人目の前にお祝いケチるとか…信じられない。ましてや内祝いがあったかどうかでなく、自分の時お祝いしてもらったなら生活費を削ってでも工面するべき。子供が小さくて買いに行く時がないなら、ネットだってあるし。
    仮に主が何かの支払いを踏み倒したとか素行が悪ければ仕方ないかもしれないけど、その友達は非常識だね。私も友達にはなりたくないよ。
    主人にはもっと分かり合える友達が出来ますように!幸せになってね!

    +38

    -1

  • 324. 匿名 2019/09/08(日) 09:54:12 

    >>320

    普段からケチな人だったのかな?
    プリクラって、、

    +6

    -0

  • 325. 匿名 2019/09/08(日) 10:11:59 

    それにしてもわざわざ無理と言ってくるなんて
    逆に親切ですね(笑)
    何も言われず何も無かったら、ずっとモヤモヤのまま縁も切れずが続くし。
    無理って言ってくるって事はあちらも別に切れてもいいやーとおもってるのでは??

    そんな非常識な人とは切っていいと思うけどな!

    +22

    -1

  • 326. 匿名 2019/09/08(日) 10:18:50 

    これと似たような感じかしら

    友達に誕生日プレゼントをあげて
    期待してたわけじゃないけど
    今度ディズニー行くお金貯めてるから
    プレゼントはなしね、
    買えない!みたいなこといわれた


    小学校のころ、
    気持ち的に安いものでも
    全然良かったのに

    祝う気さえないんだと悟った

    +12

    -0

  • 327. 匿名 2019/09/08(日) 10:20:40 

    私もアラサーで結婚して、同じ時期に結婚したアラフォーの友人にランチに誘われて行った時、
    もしお祝いくれたら申し訳ないと思って、私はお祝いにとりあえずお菓子を持っていったのに、向こうからは何も無かった。
    もちろんそんなお菓子ごときに内祝いなんてあるはずもなく。

    で、新居に遊びに来て欲しいと言われたのでフルーツ盛り合わせを持って行って駐車場代も自分で払い、ランチももちろん割り勘で(車は私が出した)
    次の日にでもフルーツ美味しかったありがとうとか来るかなと思ったら、まさかの連絡も何もなし。

    39にもなって年下にここまでされてるのに自分は何もしないなんて恥ずかしくないのかな?って感じ。

    そしてもうすぐ子供が産まれるみたいで、もう出産祝いも渡したくもないし縁切ろうと思ってます。

    主さんはそれ言われてから会いましたか?
    会ってから決めてもいいと思います
    もしかしたらサプライズあるかも?!笑

    +13

    -2

  • 328. 匿名 2019/09/08(日) 10:39:06 

    育児にはお金かかるけど何かあった時用に独身時代の貯金はあるし大事な友達ならお祝いしたいって思うよ
    距離を置いて縁切りがいいと思います

    +18

    -0

  • 329. 匿名 2019/09/08(日) 10:42:17 

    主と友達の収入格差があるんじゃないの?

    または、友達の旦那が財布握ってるとか…。
    主こそ、友達だと思うならモヤモヤしない方がいいとおもうけど。

    下賤にみてる主も同類だから仕方ないのかな?

    +1

    -8

  • 330. 匿名 2019/09/08(日) 10:43:09 

    主さん嫌な思いをしましたね。

    生活苦しくて食べるものにも困ってるわけじゃないし、つまり他人にはお金を使いたくないってだけですよね。

    +8

    -0

  • 331. 匿名 2019/09/08(日) 10:43:42 

    >>327
    あなたこそ見返り求め過ぎ!
    恥ずかしいわ。

    そんなら手ぶらでいきなよ。

    +1

    -16

  • 332. 匿名 2019/09/08(日) 10:45:13 

    主もその友達も、勝手な人が増えたということがわかった。

    +0

    -2

  • 333. 匿名 2019/09/08(日) 10:45:51 

    >>83
    友達やめたくなるようことを言われて、その後にサプライズなんてされたとしても、最初に言われた不快な文言を必ず思い出すよ
    そんな人からのサプライズなんていらない

    +20

    -0

  • 334. 匿名 2019/09/08(日) 10:53:22 

    結婚して会った時も菓子折りでしょ。
    新居に行く時もフルーツ盛り合わせはただの手みあげ的な感じなら、返しはなんもないと思いますよ。出産祝いあげたくなくなる気持ちになるのは分かりますけどね。

    +0

    -5

  • 335. 匿名 2019/09/08(日) 10:59:11 

    お金なくて
    は嘘だというか、断りやすい(と思ってる)ただの方便だよ。
    とい
    だって、子供が小さい時ってそんなにお金かからない。本当にお金かかるのはもっと大きくなって進学してからでしょ。
    仮に本当にお金ないんだとしたら、そんな奴らが結婚して子供産んでるのがおかしいわ。

    おそらく「(あなたに使いたいと思える)お金はない」ってことでしょうね。
    単にケチで自分さえ良ければそれでいい自己中で
    人にしてもらったことを当たり前に返せない人間として最底辺な人だと思う。


    +17

    -0

  • 336. 匿名 2019/09/08(日) 10:59:16 

    >>127
    厳しくても本当に仲よかったら旦那に金借りるなりなんなりしてだすわ
    お祝いなんてきっと1、2万のものでしょ?
    自分はちゃっかりもらっといて出し惜しみするなんて信じられん
    こういうのって結婚出産早い人が得して遅い人は損するよね

    +45

    -0

  • 337. 匿名 2019/09/08(日) 11:22:51 

    >>1
    ‥って言う二人のサプライズかも知れないよ!汗

    『な~んてね!祝わないわけ無いじゃ
    ーん★』ってオチが奇跡的に有るかもしれないから‥だだだ大丈夫だよ( ;´・ω・`)
    「私はしてあげたのに」とか、とりあえず言わない方が良いかと、、、。
    結果、無かったら“あっそ!人間ちっさ!”って心の中で済ませれば良いから!

    +2

    -13

  • 338. 匿名 2019/09/08(日) 11:25:33 

    でもさ、学生の友人でも、それぞれ働く環境や暮らす環境がかわると、ズレがあるのは仕方ないよ。

    友達だけど、現在進行形っていうか、過去の思い出の友達って思ってる。

    その人たちは、家族がいて今がいっぱいいっぱいなんだよね。彼女たちの今の物語の主役は子ども。

     

    +4

    -3

  • 339. 匿名 2019/09/08(日) 11:45:55 

    >>331

    こういう考え方なんだろうな笑
    主の友達も

    +14

    -0

  • 340. 匿名 2019/09/08(日) 11:59:19 

    冠婚葬祭のマナーのトピ立ってましたよ。

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2019/09/08(日) 12:01:19 

    >>248
    そういうのここでもよく見るし、多いと思う。

    逆も。
    若くして結婚→式はしない→適齢期辺りに結婚しだした人達にあげるのみ…ってのも目の当たりにした。
    若気の至りで当時気がまわらなかったにしろ、自分が結婚するときに当時は…って皆渡さないのね。時効でしょみたいな。金額じゃなくてさ。気持ちだよね。平気で式に招待してる人とか価値観違うわ~って思った。

    +11

    -0

  • 342. 匿名 2019/09/08(日) 12:11:21 

    >>225
    ふと思い出したんだけど…

    私は出産後は、子持ち以外の友達は会っても向こうが楽しくないだろうから
    こちらから誘ったりはせず、お誘いも基本的にはお断りしてたんだけど
    一人だけ「どうしてもお祝いを手渡ししたいからお宅にお邪魔していい?」と再三言われたので
    「本当にいいのかな??」と思いつつ、ありがたくOKした。

    当日、うちに来てお祝いの品を頂いたんだけど
    彼女はベビーベッドで寝てる赤ちゃんの方を
    一瞥もせずに、まるでいないものみたいに扱いました。
    私の妊娠前と同じように、ずっと自分の義実家と仕事の話(おもに愚痴)をして
    私の出産や赤ちゃんのことは一回も口にしなかった。

    私も、子供がいない彼女にこちらから子供の話はしないようにしたけど
    まるでこの場に赤ちゃんなんかいないようにふるまうさまは
    子持ちの友達が遊びに来た時と比べるとなんだか
    異様で、正直落ち着かなかった。

    内祝いを送ってからは疎遠になったけど、あれはなんだったんだろう…

    +8

    -4

  • 343. 匿名 2019/09/08(日) 12:14:25 

    主の友達のような人は
    簡単に言うとすごく自己中な性格なんだよ

    +8

    -0

  • 344. 匿名 2019/09/08(日) 12:14:27 

    出産祝いのお返しを500円の物にしたいんだけど失礼じゃないよね

    +0

    -8

  • 345. 匿名 2019/09/08(日) 12:24:05 

    >>344
    500円以内のプチギフトのトピありました。タイムリー!

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2019/09/08(日) 12:46:56 

    本当にお金ないとしても、お金のかからないプレゼントを工夫するとかすると思う…
    昔は仲良くても、最近は殆ど会ってないとかはない?

    +2

    -0

  • 347. 匿名 2019/09/08(日) 12:56:10 

    >>344
    いくら貰ったかによる
    半返しが基本

    +7

    -0

  • 348. 匿名 2019/09/08(日) 13:01:51 

    わざわざお祝いしないって言うのもすごいね。よっぽど縁を切りたいのか自己中なのか分からないけど。

    そういう人に限って困った時頼ってくるから今のうちに疎遠にした方がいいかも。

    +6

    -0

  • 349. 匿名 2019/09/08(日) 13:06:24 

    【未使用】キティちゃん がま口財布

    出品者 くみみ

    でした。

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2019/09/08(日) 13:08:00 

    ユーエスジェー
    結婚祝い、出産祝いのお返しを期待してはダメですか?

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2019/09/08(日) 13:11:40 

    お祝いも連名でいただくとお返し悩んだことあります。金額にもよるけど。

    +5

    -0

  • 352. 匿名 2019/09/08(日) 13:25:40 

    少なからず嫌われてるんだろうね
    大切に思われてたらそんな対応されないよ

    +0

    -12

  • 353. 匿名 2019/09/08(日) 13:31:24 

    結婚祝いの話ではないけど、私はいつもお土産をかって渡していた友達からのお土産が箱に入った饅頭の一つを渡してきたことあったな~

    人になにかをプレゼントしたり、お返ししたりって性格が結構出るよね。私はもらったら返さなきゃ落ち着かないけど、そうじゃない人もいるんだね。育ちが悪そうだわ。

    +23

    -0

  • 354. 匿名 2019/09/08(日) 13:36:00 

    さみしい気持ちにはなるけど、プレゼントあげる時に見返り求めてるんじゃない スレ立てするほどでもないかな?

    +1

    -10

  • 355. 匿名 2019/09/08(日) 13:36:58 

    見返り求めちゃダメだよ
    モヤモヤするくらいなら縁切ったら?

    +1

    -6

  • 356. 匿名 2019/09/08(日) 14:05:35 

    主さん、おめでとう🎉しあわせになってね!
    そして友だちには、行きっぱなしはあの世だけ!という言葉を送ろう!
    私はおばあちゃんにそう教わってきたけどなぁ。

    +34

    -0

  • 357. 匿名 2019/09/08(日) 14:16:25 

    結婚のお祝い貰えないって・・・自分の時に限って、育児にお金かかるからって?
    なんか、え?って感じだよね
    友だちなのにというべきか友だちだからというべきか・・・
    代りにお祝いのプレゼントあげたいくらいだよ、かわいそうに

    +23

    -0

  • 358. 匿名 2019/09/08(日) 14:25:34 

    「悪いけど、育児にお金が掛かるからプレゼントは無理」

    →思ってたとしても、そんな失礼なこと普通口に出すか?
    黙ってウヤムヤにされるほうが、まだ感じが良いわ。
    だって主さんがプレゼント催促したわけでもないんでしょ?


    +43

    -0

  • 359. 匿名 2019/09/08(日) 14:28:57 

    >>240
    内祝いはないと気になりますか?
    私はいつもお祝いあげる時にお返しはしないでって言うので。。。
    せっかくお祝いあげるので全部使ってほしい

    +8

    -2

  • 360. 匿名 2019/09/08(日) 14:34:05 

    >>299
    横からすみません。
    欠席1択だと思います!

    +8

    -0

  • 361. 匿名 2019/09/08(日) 14:38:14 

    少額になってもお祝いしたいって気持ちないってことだよね。縁切ってもいいと思いますよ?関わる度モヤモヤしそう。

    +5

    -0

  • 362. 匿名 2019/09/08(日) 14:46:17 

    「そんなに生活カツカツなんだ...可哀想!人としての筋を通せなくなるくらい貧乏なんだ,,.可哀想!」って言ったれ

    +22

    -0

  • 363. 匿名 2019/09/08(日) 14:46:20 

    共通の友達で話が合いそうな人にモヤモヤを吐いて見るのがいいと思う

    +1

    -1

  • 364. 匿名 2019/09/08(日) 14:46:53 

    >>43
    だったとしても、それは後付けというか都合の良い言い訳というか…
    祝う気持ちがないだけだと思ってしまいます。

    +23

    -0

  • 365. 匿名 2019/09/08(日) 14:52:59 

    お金ないっていわれてるなら、気にしないで!お金たまったらでいいからね!〇〇のブランドの△△欲しいからよろしく!とでも言えば?
    友達たちからもリクエストあったんなら主も言っていいよ、どうせもうさよならする仲だろうし。最後にDQN返ししちゃいなよw

    +4

    -1

  • 366. 匿名 2019/09/08(日) 14:55:36 

    普段から相手方の気に障ること言ったりしたりしてた仕返しじゃないかと思う。本当に仲良いならお祝いないなんて絶対あり得ないよ。
    なにはともあれその子たちはもう友達って思ってないと思うから、主も早めに縁切りな。主には旦那がいる。結婚おめでとう!

    +1

    -4

  • 367. 匿名 2019/09/08(日) 14:57:49 

    >>290
    20代前半の時に2人に出産祝い贈って、1人は内祝いくれました。
    若くて内祝いとか知らなかったから『お祝いしたのにお返しもらって申し訳ないな』と思ってました。

    結婚の予定すらないし出来るかも分からないけど、同じ状況になったら相手と同じ行動をとろうと思います。
    内祝いくれた子には内祝いして、してくれなかった子にはしない。
    内祝いしない子は、自分がされなくても気にしないからだろうと思っています。

    +18

    -0

  • 368. 匿名 2019/09/08(日) 15:00:21 

    良かったじゃん、友達じゃないってわかって

    +1

    -0

  • 369. 匿名 2019/09/08(日) 15:00:58 

    モヤモヤするよね。私は仲良くしてた会社の後輩が先に結婚して式にも出席したし子供産まれたときは二人ともプレゼント買ってお祝いしたのに私が結婚したときはおめでとうの一言で終わりだった。結婚式しなかったから仕方ないのかと思おうとしたけど半年たった今もずっとモヤモヤしてる。

    +8

    -0

  • 370. 匿名 2019/09/08(日) 15:02:10 

    >>367ですが、>>45さんは内祝いしたのに相手にしてもらえなかったのは引っ掛かりますね。
    後だったら相手に合わせられるけど、自分が先に祝われる側だと相手次第になってしまいますね…

    +5

    -0

  • 371. 匿名 2019/09/08(日) 15:02:15 

    >>90
    出産をおめでたいという気持ちが一ミリでもあったら渡すかな。お財布に余裕ないからたかいものじゃないけどお祝い事を有耶無耶にしちゃう非常識な人にはなりたくないから気持ちだけだけど!と、一言添えて。

    性格悪くてごめんなさいね

    +1

    -3

  • 372. 匿名 2019/09/08(日) 15:03:42 

    友達の結婚出産、喜んでお金出すけどなー
    うちは式は挙げてないけど出産したらすぐ友達お祝いもって会いに来てくれて嬉しかったな。
    金の切れ目が、、じゃないけど
    持ちつ持たれつで付き合えない友達はもう切った方が良いと思う

    +16

    -0

  • 373. 匿名 2019/09/08(日) 15:05:19 

    私は海外挙式だからサイレントで式したけど、大体の子は結婚報告したすぐあとにお祝いしてくれたよ。

    式してないからお祝い貰えないんじゃないと思う。
    若かったらお祝いしないといけない事を知らないってオチもあるかもだけど、そうじゃないならこれからの関係性見直したほうがいいんじゃないかな。

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2019/09/08(日) 15:08:12 

    「お金がない」は
    「(あなたにかける)お金がない」の略だよ。

    旦那が高収入だろうが貯金たんまりしてようが関係ない。

    +24

    -0

  • 375. 匿名 2019/09/08(日) 15:09:18 

    負けず嫌いでマウンティング大好きな人がそういう対応をしがち

    +2

    -1

  • 376. 匿名 2019/09/08(日) 15:10:39 

    >>126
    会社って積み立てから出てるお金だよね?要らないよ。上司から個別にもらったなら別だけど。

    新婚旅行のお土産配っとけばいいでしょ。

    +1

    -0

  • 377. 匿名 2019/09/08(日) 15:12:19 

    女の友情って友情ゲージ満タンの時は結束硬いけど、、ゲージ0になったのとたん、ゴミ同然か扱いをされるたりするよね…😢

    +2

    -0

  • 378. 匿名 2019/09/08(日) 15:12:30 

    >>149
    子どもは仕方ないんじゃないかな
    小さいとちゃんと見てても何するかわかんないし、泣き叫んで暴れるかもしれないし。
    お祝いさえきっちりしとけば式の欠席は常識の範囲内だと思うけど。

    +1

    -7

  • 379. 匿名 2019/09/08(日) 15:12:58 

    >>374
    「お金がない」は
    「(あなたにかける)お金がない」の略だよ。


    名言だ

    +9

    -0

  • 380. 匿名 2019/09/08(日) 15:15:08 

    >>365
    最後に…

    あ!ごめん!貧乏な人に頼む話じゃなかったね!


    を加えてくれ

    +4

    -0

  • 381. 匿名 2019/09/08(日) 15:16:14 

    こんな風に仲間内で差がつけられるのってほんとに嫌だよね。やるならみんな平等にしないと。他で何か良くしてもらったとかのカバーがなければ今後の付き合いを考えるレベル。話は違うけど、職場仲間の誕生日は毎回お祝いしてもらうメンバーが同じ。僻みとかの感情もなく参加して楽しく過ごしていたけど、あまりにも自分のときはスルーされるのでバカバカしくなって途中から理由つけて断わるようにした。

    +13

    -0

  • 382. 匿名 2019/09/08(日) 15:16:47 

    >>117
    同額のお返しは出来なくても、2人でお金出しあえばプレゼント買えますよね。
    友達のプレゼントも買えないくらいの家庭なら、家族が病気したり思わぬ出費があった時どうするのだろうと思いました。
    そんなにギリギリの生活してるってよっぽどですよね…

    +14

    -0

  • 383. 匿名 2019/09/08(日) 15:16:57 

    家電リクエストするのも、リクエストされて渡すのも、、
    大切な友達だったんだろうし主の厚意だと思うけど
    家電はやりすぎじゃないかな??
    それとも普通にあるのかな?嫌な友達だね

    +7

    -0

  • 384. 匿名 2019/09/08(日) 15:17:52 

    >>94
    屁理屈ですね…

    +16

    -0

  • 385. 匿名 2019/09/08(日) 15:18:04 

    友達が結婚+出産三回のお祝いしたのに私の時はなーんにもしてこない子がいてもう連絡するの辞めた
    あほらしいもん

    +15

    -0

  • 386. 匿名 2019/09/08(日) 15:26:55 

    >>145
    それは悲しすぎますね。
    例え思ってても本人に言わないし、何よりも 選んでプレゼント買ってくれたことを有り難いと思えないなんて…
    そんなこと言われたらショックです。

    +3

    -0

  • 387. 匿名 2019/09/08(日) 15:48:43 

    >>378
    え、子どもを連れていく前提?
    身内以外は、子どもは連れていかないのが常識です

    子どもが小さいから預けられない、というのを口実にするってこと
    例え夫が休日でも、親が近くに住んでいて、普段は年中預けていたとしてもね
    あとは、保育園の運動会だのお遊戯会だの、断る口実はいくらでも出てくる

    +5

    -1

  • 388. 匿名 2019/09/08(日) 15:50:20 

    >>145
    私なんて…って
    主さんのトピで、主さんより酷いのよーってアピールやめません?

    +2

    -6

  • 389. 匿名 2019/09/08(日) 15:51:53 

    私3人産んだ子に毎回出産祝い贈ったけど、私の出産の時は2回ともお祝いなかったよ。
    内祝いも3回とも貰ってない。
    軽視されてるんだろうね。
    こっちはいつまでも覚えてるものよ。
    縁切ったらスッキリしたよ!

    +29

    -0

  • 390. 匿名 2019/09/08(日) 15:57:24 

    >>387
    土地柄じゃない?常識と言い切るのは違う気が。

    仕事がらみで結婚式出ること多々あるけど、新郎新婦のお友達がお子さん連れてきてるの何度も見たことありますよ。

    +1

    -1

  • 391. 匿名 2019/09/08(日) 16:01:50 

    こういうの見てるとお祝いなんて面倒だなあって思う
    一応あげてるけど上限5千円、結婚祝いのみにしてる
    基本は返ってこないものと思ってるよ
    身内はその分盛大に祝います

    +2

    -0

  • 392. 匿名 2019/09/08(日) 16:21:16 

    >>377
    それは男も同じじゃない?満タンかゼロかの極端な2例なら

    +1

    -0

  • 393. 匿名 2019/09/08(日) 16:22:48 

    >>390
    ごめんなさい、失礼しました
    東京神奈川辺りでは、特に仕事関係の方をお招きするような結婚式では、一般的に非常識とされていますし、マナー本にも、そうありますので…
    もちろん、新郎新婦が是非にとご招待くださった場合は別です

    390さんは、どちらにお住まいですか?

    +2

    -2

  • 394. 匿名 2019/09/08(日) 16:27:39 

    女子グループで私が一番目に結婚したとき、メールで「おめでとう」だけだったけど、次の子が結婚したときは食事会でサプライズケーキやプレゼントありでした。遠方に嫁いだのもあったので、縁切りしました。

    +23

    -0

  • 395. 匿名 2019/09/08(日) 16:42:49 

    縁切りよ。結婚式は呼ぶのかな?いきなり切らずひっそりとフェードアウトすべし。

    +6

    -0

  • 396. 匿名 2019/09/08(日) 16:48:35 

    スレチだけど
    10年ぐらい仲良かった子にラインで結婚報告したら既読スルーされて、SNSでは一応繋がって入るけど毎日コメントでやり取りしてたのがウソだったかのように一切触れてこなくなった子がいた。
    すぐ後に共通の友達が結婚したのをSNSで報告してたけど、そっちにはおめでとうってコメントしてたから、あぁ私嫌われてたんだな。ってそこで気付いて悲しくなった…

    +5

    -0

  • 397. 匿名 2019/09/08(日) 17:05:09 

    すごくよくある話な気がします。冠婚葬祭で友人達の本性が見えることって。

    +7

    -0

  • 398. 匿名 2019/09/08(日) 17:08:02 

    >>175

    返信ありがとうございました。
    同じ考えの方がいて安心しました。

    私が今付き合ってる学生時代からの友達ママ友はみな式を挙げてない人にも1万円包んだり、お金ぢゃなくても5000円分のプレゼントや食事をご馳走したりなにかしらしています。

    今後も親しき仲にも礼儀ありな関係を築いて行きたいと思います。

    ありがとうございました。

    +2

    -1

  • 399. 匿名 2019/09/08(日) 17:10:31 

    >>225
    哀しいですね・・・

    私の友達も式挙げてないけど、希望を聞いてお祝い渡しました。
    私自身は未婚のままアラフォー・・・
    この先、結婚したとしてお祝いしてもらえるかはわからないです。

    +1

    -0

  • 400. 匿名 2019/09/08(日) 17:16:11 

    >>69
    もう嫌味でさ、
    家計診断してあげるよ!
    っていうとか。

    どんな使い方してるのー?
    もしかしてすんごい無駄遣いしてるかもしれないし、内訳教えてくれる?
    とかいってやりたい(笑)

    +5

    -0

  • 401. 匿名 2019/09/08(日) 17:16:18 

    非常識な人多いよね

    +13

    -0

  • 402. 匿名 2019/09/08(日) 17:16:54 

    期待はしちゃいます!
    友達が出産したと時にお祝い送って、新築で家も建てたからってケーキ持って遠くまで見に行ったのに、私が出産した時はおめでとうってLINE来て終わっちゃった…。
    そこでお祝いとかLINEも途切れると、疎遠になっちゃってもう関わる機会がないよ。
    毎年子供の写真付き年賀状送ってくるけど、もう年賀状も送らなくていいかなぁ?

    +26

    -0

  • 403. 匿名 2019/09/08(日) 17:18:15 

    お友達が結婚してそれからも友達としての距離はかわらなかったのかな。その辺もあるんじゃないのかな。
    生活環境がかわるとなかなか会えなくなって友達の位置も変わるというか。
    確かにもらったら返すのが礼儀かもしれないけど見返りを求めるのもなぁ。
    今、仲良くしていて心からお祝いしてくださる人を大切にしてくださいね。

    +0

    -0

  • 404. 匿名 2019/09/08(日) 17:18:29 

    >>76
    そう思うと3重ショックだね

    祝ってもらえない
    友達じゃなかった
    産んだことないやつにはわからないだろ的なマウンティングまでされた

    絶交だ。

    +27

    -0

  • 405. 匿名 2019/09/08(日) 17:19:37 

    家電リクエストしてきた人を思い出したよ。苦笑
    メーカーも指定で。
    高いから一番下のランクしか上げられなかったけど、金にがめつい人には丁度いいと思った。
    もちろん、こちらが結婚する時は何も無し。

    +12

    -0

  • 406. 匿名 2019/09/08(日) 17:23:25 

    お祝いのリスエスト聞かれて答えなかったからそのまま何ももらってない友達がいて、その子が結婚したときにお祝いをあげた。
    そしたら、私ずっと悩んで渡せてなかったのにごめんねって5年越しにくれたよ。

    素直に嬉しかった。

    +6

    -1

  • 407. 匿名 2019/09/08(日) 17:31:55 

    >>226
    なるほど!
    『プレゼント乞食』
    かあ。

    友達の皮をかふった乞食の被害にあったのね!

    友達詐欺で被害届け出したいね(笑)

    +16

    -0

  • 408. 匿名 2019/09/08(日) 17:36:39 

    >>406
    嬉しかったって言ってるところ水差すけど
    やば!プレゼントあげてなかった!もらいっぱなしじゃ駄目だから悩んでたってことにしとこ!って経緯にひねくれおばさんは感じました

    +9

    -2

  • 409. 匿名 2019/09/08(日) 17:41:24 

    >>94
    なんっじゃそりゃ!

    ひたすら酷いわ!

    +23

    -0

  • 410. 匿名 2019/09/08(日) 17:49:03 

    親しき仲にも礼儀ありだよね
    内祝いはきっちり半返しはする

    友達にもいたよ
    友達の式には参列したけど私は親族のみだった
    からおめでとうの一言のみ!
    子供の年が近いから遊ぼうと言われるけど無理
    FOします

    +13

    -0

  • 411. 匿名 2019/09/08(日) 17:49:49 

    心も貧しすぎて笑える。

    そんな友人ならいらないわ。

    +6

    -0

  • 412. 匿名 2019/09/08(日) 17:58:28 

    >>1
    うわ。ひどい!!!
    私もバカになったふりでお祝いリクエストに1票。

    そっかー大変だねー!
    結婚式の準備も色々たいへーん!
    A子のときはあれあげて、
    B子のときはこれあげたから…
    私のときはこれでいいよ!
    みんなのこと考えて、本当はこっちがいいけど、この品物をリクエストしまーす!
    あ、忙しくて会うのは難しいから宅配便でシクヨロでーす!

    みたいな。

    +27

    -0

  • 413. 匿名 2019/09/08(日) 18:12:57 

    >>1

    主さん、その友達は結婚式に呼ぶんですか?
    ご祝儀はもらえるのかな。
    まさかそこも二人して子供小さいからって欠席でしょうか。

    +20

    -0

  • 414. 匿名 2019/09/08(日) 18:34:23 

    >>406 なんで答えなかったの?お祝いなら自分で考えて渡せやって?

    +3

    -1

  • 415. 匿名 2019/09/08(日) 18:38:05 

    お祝いも送れないほど生活苦しいの?大丈夫?って嫌味言って疎遠にしよう!
    どうせ疎遠になるなら一言言ってやらないと気が済まないな私なら。性格悪いけど笑

    +8

    -0

  • 416. 匿名 2019/09/08(日) 18:44:35 

    私は友人の結婚式に呼ばれ時、父親が亡くなったばかりだったから式は欠席するけど、気持ちだけでもとお祝い1万程渡したらお返しが何もなくて、期待してた訳ではないけど常識が無い人なんだなあと思った事がある

    +19

    -1

  • 417. 匿名 2019/09/08(日) 18:45:05 

    こういうのって早く結婚出産した人の方が得するよね
    結婚遅めだと相手の式に出席したにもかかわらずいざ自分の式呼んだら育児やらなんやら理由つけて欠席されちゃったり、すでに疎遠になってたりするし

    +34

    -0

  • 418. 匿名 2019/09/08(日) 18:53:14 

    お祝いといっても、親戚とかとはちがって友人なら相場も3000~10000円位❓️だから、お金がないと言い訳するのはどうなんだろう。しかも自分はお祝いをしてもらっているのに。そんな言い方はあまりにも...と思います。

    +8

    -0

  • 419. 匿名 2019/09/08(日) 19:00:10 

    >>184
    内祝いを頂けていれば、こちらに出産祝いがなくてもまだ気持ちが違うよね。

    +7

    -1

  • 420. 匿名 2019/09/08(日) 19:03:40 

    こういうお祝い事のときにその人の人間性見えるよね
    すごくきっちりしてる友達は見直したし(謎の上からですまんが)やっぱりこれからも付き合っていきたいなと思えたわ

    +4

    -0

  • 421. 匿名 2019/09/08(日) 19:04:56 

    わたしは大人げないから
    「そんなにお金に余裕なかったんだね。
    何かごめんね。」
    って言ってから距離おくわ。

    +16

    -0

  • 422. 匿名 2019/09/08(日) 19:09:06 

    >>406
    それを素直に喜べたとかすごいピュアな方なんだね。

    他の人も言ってるけど、『あ、やべぇ私はあげるの忘れてたわ。今更だけどなんかあげなきゃ』って感じで渡しただけだと思う。
    ずっと悩んでたとか嘘だろ。

    +9

    -0

  • 423. 匿名 2019/09/08(日) 19:10:09 

    でもさ、お金のやりとりなんだからさ
    気持ちがなくてもしっかり返すわ。
    そこは「もう友達とか優先順位低いし~」 
    みたいな感情じゃなくてどこか義務的な
    レベルでしっかり返さないとって感じるけど、
    そうじゃない人多いんだね。

    +4

    -0

  • 424. 匿名 2019/09/08(日) 19:14:49 

    こういうのって子供が大事だからとか
    じゃなく本来のだらしない性格出るだけだよね。

    +6

    -0

  • 425. 匿名 2019/09/08(日) 19:19:18 

    でもさー、その二人もまったく
    同じタイミングで結婚、妊娠、出産
    したわけでもなかろうに、
    子供を抱えながらお祝い渡した人も
    居るわけだよね。
    なんか本当に自分の時だけそんなこと言うの?
    って思っちゃうわ。

    +11

    -0

  • 426. 匿名 2019/09/08(日) 19:25:41 

    >>259
    なかなか良い嫌味具合だね!
    された事を思えばこの位ストレートパンチかましたい

    +14

    -0

  • 427. 匿名 2019/09/08(日) 19:41:48 

    >>396
    下に見られてたのかもね、、
    お前ごときが幸せになりやがってみたいな

    +2

    -0

  • 428. 匿名 2019/09/08(日) 19:53:23 

    主さんとそのご友人お二人の普段からの関係性が気になる。

    私の夫は幼馴染で気の置けない男友達が2人いるけど、若い頃から3人で『お互いが結婚したら祝い金を10万出し合おう!』と約束してたらしく、その中で夫が結婚したのは一番最後、他2人の結婚の時はきっちり10万渡してた。

    でも夫が結婚となったら、1人は貰い物で未使用の家電製品をプレゼントしてきて、もう1人は離婚危機である事を理由に会いにも来ず。
    夫も最初は『10万って約束したのに、なんだよあいつら〜』と不満そうにしてたけど、絶縁するほどの感情はなかったみたいでその後も仲良く食事や飲みに行ってる。

    他人の私からしたら非常識だなと不快になるけど、きっと私の知らない夫たちの思い出や信頼みたいな強い結びつきがあるんだろうなと思う。

    でも私の仲良くしてたグループであまり好かれてない子(以下A)が結婚する時、私はお祝いしたけど一部の子はドタキャンやお祝い無しで事実上の絶縁宣言した子が何人かいた。Aが好かれてなかった理由は事あるごとにマウンティングや自虐風自慢する癖があったから。

    みんな、Aより先に結婚してお祝いしてもらってたけれど、自分たちの結婚を機に疎遠にするつもりが、Aが気付かずはりきって高級品をプレゼントしたり盛大なパーティーを開いたりしちゃって、余計にお返しのプレッシャーがかかって我慢の限界を超えちゃったらしい。

    主さんが今回のことがあっても今後も仲良くできそうなら本物の友情なんだろうけど、そうじゃなければ、どこかしら・誰かしらに歪みが生じてるという事だと思う。
    必ずしも主さんだけに問題があるとは限らなくても、一度自分を見つめ直してみる良い機会かも。






    +2

    -4

  • 429. 匿名 2019/09/08(日) 20:00:05 

    怒りはしない。でも、結婚祝いも出せないなら逆に心配するかな?
    大丈夫だよー!もし困ってたら出来るだけのことはするから相談してね、と返事します。

    +0

    -1

  • 430. 匿名 2019/09/08(日) 20:09:22 

    主さりげなくものすごい高いものリクエストしたとか?

    +0

    -0

  • 431. 匿名 2019/09/08(日) 20:11:47 

    常識無いなぁ~。金銭的にキツいなら、気持ち程度でもお祝いしてあげればいいのに。最近そういう人多い印象。

    +8

    -0

  • 432. 匿名 2019/09/08(日) 20:31:34 

    普通は貯金から切り崩すよね
    社会人として恥ずかしいよ

    +5

    -0

  • 433. 匿名 2019/09/08(日) 20:34:18 

    >>406
    わたしは誕生日プレゼントもらったのにお返ししてないのずっと悪いなーと思ってて、3年ぶりくらいに会う機会があった時に渡したよ。

    忘れてたいけねー!ってのじゃない人もここにいます。

    +1

    -1

  • 434. 匿名 2019/09/08(日) 20:34:32 

    >>266
    それは妬み嫉妬であげたくないと思う

    +0

    -0

  • 435. 匿名 2019/09/08(日) 20:38:13 

    >>402
    私も…一番最後だったからかな。
    4人仲の良い子がいて、結婚の時は食事会してプレゼント渡してた。式は遠くても行ったし出産と家を建てた時もお祝い。
    でもこっちは無し。全員の結婚出産が終わって、相手から連絡来ることなくなったよ。
    私なんてグループラインが消えたんだけどw不具合か手違いかな。

    +9

    -0

  • 436. 匿名 2019/09/08(日) 20:40:04 

    娘の婿の身内に結婚祝金10マンもあげたけどお礼の電話も無し手紙も無し内祝いも無し
    デキ婚で子供生まれて出産祝金を請求
    婿を通してお代わりしてくる 計画に出産しないからお金が無いんだね
    遠距離だから会うこと無いから気が楽かも

    +1

    -0

  • 437. 匿名 2019/09/08(日) 20:44:51 

    友達関係も断捨離必要な時もあるあるだね。このトピ見てると思うわ。

    +3

    -0

  • 438. 匿名 2019/09/08(日) 21:01:24 

    結婚式の御祝儀だけで終わらすのが無難だと思ってるから、プレゼントとかその他金銭はあげたことないな。返ってこなかったら嫌だし、選ぶ時間ももったいないしね。

    そもそも一般庶民のお祝い事で、友人間のプレゼントや金銭のやり取りする必要があるのか疑問。家庭をもったら維持できない人がほとんどじゃない?始めからやらない方がいいよ

    +1

    -1

  • 439. 匿名 2019/09/08(日) 21:09:32 

    >>1
    普通に考えれば常識はずれだと思いますが
    それがそのお二人からの今のあなたへの返事だと思うしか考えられません

    原因はあるはずです
    今まで負担だったのではないでしょうか?

    私も冠婚葬祭ではそんな目に何度か合いました
    あなた様とは逆で仕事上の付き合いの人ではありましたが何人か連盟でお祝いしましたが、お礼の言葉すらなかったことも2度あります(もちろんお返しももらってません)

    だから何事も複数でするのはお断りするようになりました

    それが私に対するその人への存在=答えだと思いました

    これから人生そんな目に何度か合うでしょう

    ちゃんとして下さる相手を大切にしたらどうでしょうか?

    お祝いは金額ではありません
    気持ちです

    +1

    -6

  • 440. 匿名 2019/09/08(日) 21:29:26 

    これとは全然違うけど1ヶ月前に友達の結婚式に参加して後日その友達に会ったときに私は家族だけで海外挙式にすることになったって話をしたら
    え〜誰からも結婚祝いもらえないね!って言われてなんかモヤッとした
    自分の式で受け取ったご祝儀については食事と引き出物でお返ししてる完結してるから式呼ばれない=お祝いしなくていいって感覚が普通なのかな?

    +9

    -0

  • 441. 匿名 2019/09/08(日) 22:07:19 

    >>312
    >>360
    後押ししてくださってありがとうございます!
    そうですよね、こんな呼び方って失礼ですよね。
    本当に悲しいです。
    友達付き合いを整理するキッカケになりました。
    明日にでも欠席と伝えるつもりです!

    +7

    -0

  • 442. 匿名 2019/09/08(日) 22:47:45 

    >>440
    えー、その友達が常識ないよ。

    「おめでとうー!何かお祝いさせて!」て言うのが普通。
    因みに私だったら、ハワイでも呼んでと言う。

    +2

    -0

  • 443. 匿名 2019/09/08(日) 22:50:12 

    >>374

    ほんとその通りと思います。

    +2

    -0

  • 444. 匿名 2019/09/08(日) 23:29:26 

    >>441

    昼頃、同僚二人からその日の夜の食事にわれて結婚前の旦那と行ったら(四人とも同じ会社です)行ってみたら、他の会社の男二人のドタキャンの埋め合わせで呼ばれたこと思い出しました。それですらかなり失礼なのに、結婚式でされたら嫌いになる。

    断ったら結果教えて下さい。

    +1

    -0

  • 445. 匿名 2019/09/09(月) 00:23:45 

    >>291さん
    >>78です。
    まあ仕方ないんですかね。こっちは周囲の子育てくらいで結婚してるし。やっぱり昔と比べれば若干疎遠だし。
    でもLINEでおめでとう〜のみはないですよね。良い大人だろうがって感じです。
    わざわざそれで縁切ったりするのも面倒くさいので、付かず離れず、お金は使わずに、軽く付き合っていこうと思います。
    こっちも自分の生活が大事で、どうでも良くなる。
    出産頑張ってね!これから楽しく過ごそうね。

    +0

    -0

  • 446. 匿名 2019/09/09(月) 00:35:02 

    >>444さん

    それも失礼な話ですね。最初から呼んでくれたんじゃないんだって。

    もしかしたら私も、式の人数の枠を増やせたからって呼ばれたけど、誰かの欠席の返事があって、その埋め合わせで呼ばれただけだったりしてなんて思いました…
    はい、返事があったらまた結果を書き込みます。

    +2

    -0

  • 447. 匿名 2019/09/09(月) 01:11:58 

    >>440
    結婚祝い貰えないってよく図々しく言えるよね
    あげたくありませんって言われているみたいで腹立つよね

    +1

    -0

  • 448. 匿名 2019/09/09(月) 01:23:50 

    >>440さん

    その人昔から自己中なんですか?
    たまたまその時だけ失言した感じ?

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2019/09/09(月) 04:07:36 

    >>369
    自分だったら、日頃良くしていただいてる先輩が結婚式に出席してくれたら
    すごく嬉しいし、出産祝いまで貰ったら恐縮です。内祝いも相応のきちんとしたお品を用意します。
    先輩が結婚したら当然お祝いはします。
    「おめでとう」の一言だけなんて、お世話になっている先輩への態度としてありえないし
    そんな失礼な真似できません。



    +1

    -0

  • 450. 匿名 2019/09/09(月) 04:53:55 

    人生において期待は禁物だと思う
    期待しない方が幸せになれる

    +1

    -0

  • 451. 匿名 2019/09/09(月) 10:05:23 

    >>450

    他人に期待しすぎるのは駄目ですね。優しくしてもらえない人達にはもうこちらも関わらず、優しくしなければいいですよね。

    +0

    -0

  • 452. 匿名 2019/09/28(土) 05:16:16 

    >>444さん
    もう見てらっしゃらないかもしれませんが、
    断り入れました。
    育児を理由に長時間外出が難しいと言いましたが、簡単には了承してもらえず、やりとりが続きました。
    そしたら、結婚式は長時間で難しいなら二次会をやるかもしれないから来てくれと言われているところです。
    それも断るつもりです。

    +0

    -0

  • 453. 匿名 2019/09/30(月) 03:05:19 

    私は我慢して我慢して我慢の限界になったら相手に正論を言うけれど、正論って他人のプライドを傷付けるからね。常識ない人にとっては特に。
    何か嫌な言葉が返ってくると思うから、これ以上嫌な気持ちになりたくないなら、そっとフェードアウトが一番。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。